虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/23(木)00:13:42 戦犯は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/23(木)00:13:42 No.1127183433

戦犯はヒゲだよね

1 23/11/23(木)00:15:11 No.1127184095

大将も確認させたけど改善は出来ませんでした進軍は止めませんだし…

2 23/11/23(木)00:18:35 No.1127185699

>大将も確認させたけど改善は出来ませんでした進軍は止めませんだし… これ秦側の見立てだと孤立したと気づくのに数日くらいかかるよねって言ってたのに ヒゲの言い方だと10日くらい黙ってた感じなんだよね

3 23/11/23(木)00:30:51 No.1127191492

なんで黙ってたの?

4 23/11/23(木)00:33:40 No.1127192721

>なんで黙ってたの? 副将がガチの無能だから この直後に囲まれてる終わりじゃんって泣き言しか言わず打開策を考えないし その後に兵が共食いしてることに気付いてる描写もないし 白起の首を取るって言われて緊張してるくらい現実が見えてなくて 最後に敵が全軍で待ち構えてるのに後方から奇襲しろって言われたからその通りに突っ込んで死ぬ

5 23/11/23(木)00:34:42 No.1127193200

こんなヒゲを副将に選ぶ奴が悪いよなあ…

6 23/11/23(木)00:36:27 No.1127194133

吹き飛ぶさんはもしかして悪くないの

7 23/11/23(木)00:37:46 No.1127194709

>吹き飛ぶさんはもしかして悪くないの こいつを重用したって意味では大戦犯 ただ白起が率いてる秦の本陣とか一目見ただけで看破してるから補佐する分には有能っぽい描写もされてる

8 23/11/23(木)00:38:13 No.1127194925

>吹き飛ぶさんはもしかして悪くないの こいつは現場を知らない若干の無能 他が特大の無能だったのでどっちも悪いっちゃ悪い

9 23/11/23(木)00:39:29 No.1127195534

上手くはいかないものだな…

10 23/11/23(木)00:40:46 No.1127196071

やる気だけはある使えない新人を大炎上してるプロジェクトに突っ込ませるみたいなことされてたのか

11 23/11/23(木)00:41:10 No.1127196239

1人で戦ってるわけじゃないから部下にバラ撒いて有能な奴確保しろって言ってたんだねパパは

12 23/11/23(木)00:42:01 No.1127196590

>やる気だけはある使えない新人を大炎上してるプロジェクトに突っ込ませるみたいなことされてたのか ジジイのほうの副将はある程度は現実を見据えてたから こっちを採用してたらかなり違ったはずなんだよな

13 23/11/23(木)00:42:25 No.1127196781

>吹き飛ぶさんはもしかして悪くないの 本人もあれだけど側近はこいつに父親の影を重ねて見てるから全肯定botになってるから輪をかけて悪いよね

14 23/11/23(木)00:42:36 No.1127196850

親父の威厳込みだけどカリスマは凄いし光る物はあるみたいな描かれ方だったよねまぁすぐ死ぬんだが

15 23/11/23(木)00:44:29 No.1127197609

最後にとった作戦も「」はボロカスに言うけど 完全包囲された状態で短期決戦するわけだからああするしかないんだよな 騎馬だけ突貫させて挟み撃ちくらいしかもう手はない

16 23/11/23(木)00:44:33 No.1127197632

趙括を擁護しようってのは逆張りがすぎるんじゃないかな…

17 23/11/23(木)00:45:06 No.1127197892

廉頗が去る際に一緒に引き上げなかった連中だ 面構えが違う

18 23/11/23(木)00:45:28 No.1127198037

>吹き飛ぶさんはもしかして悪くないの いや悪いよ

19 23/11/23(木)00:45:38 No.1127198104

この副将って親父の元部下だったんじゃないの?

20 23/11/23(木)00:46:02 No.1127198244

まともにやろうが相手白起ってのがまず無理だろ

21 23/11/23(木)00:46:14 No.1127198296

本当に怖いのは無能な味方ってやつか

22 23/11/23(木)00:46:53 No.1127198539

>趙括を擁護しようってのは逆張りがすぎるんじゃないかな… 逆張りっていうか史実と違ってそこそこ有能っぽい描写もあるし仕方ない面もあるよって話だよ

23 23/11/23(木)00:48:53 No.1127199298

無能とか馬鹿ってより若さゆえってのが分かりやすい 下積み無いから確認不足とかいう誰でもやるケアレスミスで致命的になる

24 23/11/23(木)00:49:15 No.1127199472

廉頗が心配して残していった副官を国に送り返して自分に親父の影しか見てないイエスマンを後釜に据えた趙括がやっぱり悪い

25 23/11/23(木)00:49:22 No.1127199514

>逆張りっていうか史実と違ってそこそこ有能っぽい描写もあるし仕方ない面もあるよって話だよ ごめん勘違いしてた… この漫画での描写でって話ね

26 23/11/23(木)00:51:17 No.1127200317

副官を選ぶのは大将の仕事でもあるからまあ悪い ある程度実践経験を積む機械があればイエスマンじゃなくて有能な奴を選ぶ目を養えたかもしれない でも白起の仕込みでそうはならなかったんだ

27 23/11/23(木)00:52:57 No.1127200991

まあ達人伝でも挨拶に来た時点で王命に背きたくなってきたって思われるようなやつではあったよ

28 23/11/23(木)00:54:20 No.1127201556

あまりにも無能だと趙括が出てきたら怖いわーって流言も信憑性なかっただろうし 一応即ダメ出しされないぐらいには才能あったんだろう

29 23/11/23(木)00:55:21 No.1127201937

メッキ見抜けない程度の無能だもの

30 23/11/23(木)00:55:35 No.1127202020

>まあ達人伝でも挨拶に来た時点で王命に背きたくなってきたって思われるようなやつではあったよ 秦軍相手にノホホンとオラに任せろとか言っちゃうやつ信用しろってのが無理な話だしな…

31 23/11/23(木)00:55:45 No.1127202087

きょるいも無能だがちょうかつもまた無能なのだ

32 23/11/23(木)00:56:45 No.1127202427

実のないハリボテな若造である事は最初からしっかり描写が積み重なってたんだけどそれはそれとしてこのハリボテの立派さは何かに使えなかったものだろうか…って惜しむ読者がいるのも分かる絶妙な塩梅

33 23/11/23(木)00:57:57 No.1127202878

こいつとか蒼天の袁尚とか好き 俺があの時代の下っ端の雑兵だったら間違いなく妄信して付き従ったと思う

34 23/11/23(木)00:57:57 No.1127202880

>あまりにも無能だと趙括が出てきたら怖いわーって流言も信憑性なかっただろうし >一応即ダメ出しされないぐらいには才能あったんだろう 親父の評価が机上論で現場を見る気もねえから将にすんなだし現場に出るまでは有能に見えるんだろうな 王への母親の陳情も息子は手柄自分の物にして下の者のこと考えないって言ってる部分が当たり前だから自分は見てないスレ画にかかってるし…

35 23/11/23(木)00:58:40 No.1127203138

>きょるいも無能だがちょうかつもまた無能なのだ きょるいが徹底的に無能として描写されてるのに 更迭せずに使い続けてるからちょうかつが悪いんだけど さすがにきょるいが無能すぎてアレだよねって言ってるだけだよ

36 23/11/23(木)00:59:58 No.1127203571

腸活が表向き繕える程度の無能だから上まで上がらされたわけだからな…

37 23/11/23(木)01:00:27 No.1127203746

兵站は兵站担当の人が管理するもんで大将の仕事じゃないと言われればまぁそうだわな まぁ結果として敗北と任命の責任を命で支払うことになるが…

38 23/11/23(木)01:00:55 No.1127203900

本人の武威とか才覚はともかく無能な部下しか見繕えない時点で将器としては終わってるからな

39 23/11/23(木)01:01:18 No.1127204012

任命責任を問うなら1番の戦犯は趙王

40 23/11/23(木)01:01:24 No.1127204055

関係者全員が合理的に判断して行動すると思い込んでそれ前提でセッティングしてたら意味不明なことやらかして破綻するのは現代でもままあるよね…

41 23/11/23(木)01:02:20 No.1127204345

腸活は経験積めばいいのでは?って問いに親父やおふくろがコイツはダメだよって言ってるのいいよね…

42 23/11/23(木)01:02:24 No.1127204369

結局名将だった親父の言う通り何が起こるか分からん戦場じゃ机上通りにいかないってのがそのまま刺さる 当たり前が当たり前じゃないから父親は兵士と親交を深めて体制作りして勝ったしな…

43 23/11/23(木)01:02:29 No.1127204406

兵站なんていう大事な任務に無能を配備しちゃう至らなさは将軍として致命的

44 23/11/23(木)01:03:11 No.1127204611

>関係者全員が合理的に判断して行動すると思い込んでそれ前提でセッティングしてたら意味不明なことやらかして破綻するのは現代でもままあるよね… 指示出してる人がだんだん周りのせいにし始めたり愚痴増えてくのいいよね

45 23/11/23(木)01:03:23 No.1127204674

下を言いくるめてうまいこと動かすのだけは上手 ほんとそれだけだから頭に置かれてしまったのがすべての終わり

46 23/11/23(木)01:03:33 No.1127204733

勇ましくてそこそこ精悍な容姿によく通る声に強くて魅力的な言葉 これは名将の再来を期待する…

47 23/11/23(木)01:04:11 No.1127204927

補給はあって当然確保して当然だ!(当然ではない)

48 23/11/23(木)01:05:52 No.1127205525

若手だから仕方ない部分も多いし本来は上の立場のがフォローするべき部分でもあるんだが状況が許されなかった

49 23/11/23(木)01:05:53 No.1127205526

>こいつとか蒼天の袁尚とか好き >俺があの時代の下っ端の雑兵だったら間違いなく妄信して付き従ったと思う 袁家に関しては袁尚じゃなく長男が核地雷だぞ? あいつ愚直っぽく見えてるだけで史実でも後継者に選ばれないわ次男も袁尚支持だわでマジでダメな奴 蒼天でも有能風無能に描かれてて兵に食料ないよってわざわざ暴露して敗北を決定的にしてる

50 23/11/23(木)01:06:09 No.1127205615

相手が悪いのは確かだが多分コイツは相手が誰であろうと同じ事やらかす

51 23/11/23(木)01:06:31 No.1127205748

そもそもめっちゃ重要な戦いに初陣の若者を起用する王が何もかも悪い

52 23/11/23(木)01:06:36 No.1127205784

息子は性根腐ってますってオブラートに親が言うのは相当なもの 最大の責任はそれ聞いても押し通した王。

53 23/11/23(木)01:06:46 No.1127205846

ちゃんと一部隊を率いて死地に挑むとかなら部下を言いくるめて戦果上げそうだなーとぼんやり感じた

54 23/11/23(木)01:06:56 No.1127205904

うまいこと現場経験積めばよかったかもしれないけどね 現場1回目で死んだ

55 23/11/23(木)01:07:46 No.1127206239

結局史実でもこいつは実務経験とか下積みはしてたのかよく知らないや それであの親からの評価ならマジで王がアホすぎる

56 23/11/23(木)01:07:51 No.1127206263

>息子は性根腐ってますってオブラートに親が言うのは相当なもの >最大の責任はそれ聞いても押し通した王。 国を支えた歴戦の功労者にして名将の父親とその妻があいつだけはやめろ!といい 同じく国を支え続けた名宰相があいつだけはやめてください!と病床の中出仕して頭を下げ それでも大軍の将に据える王

57 23/11/23(木)01:07:54 No.1127206281

>うまいこと現場経験積めばよかったかもしれないけどね 親がコイツはそんな玉じゃねえよ!って言ってる

58 23/11/23(木)01:08:18 No.1127206434

親にあそこまで言わせるのはそうそうないと思う

59 23/11/23(木)01:08:37 No.1127206528

>>うまいこと現場経験積めばよかったかもしれないけどね >親がコイツはそんな玉じゃねえよ!って言ってる そんな半端な無能じゃなくてド無能なんだよ!って親父が力強く断言してるの凄いよね

60 23/11/23(木)01:08:47 No.1127206593

何の実績もない若造をいきなり40万の軍の総指揮官に抜擢は控えめに言って狂ってる

61 23/11/23(木)01:09:33 No.1127206885

>何の実績もない若造をいきなり40万の軍の総指揮官に抜擢は控えめに言って狂ってる この時代は王が狂ってナンボ

62 23/11/23(木)01:09:43 No.1127206941

まあそういう抜擢でいきなり戦果を挙げる英雄が歴史上にたまに現れるから… と思ったけどいきなりこの規模の軍をこの規模の決戦で任された奴思いつかねーわ

63 23/11/23(木)01:09:49 No.1127206983

こいつ多分はいこの通り兵士動かすから命令してねって言われても絶対歯向かうタイプだよな…

64 23/11/23(木)01:09:57 No.1127207026

>そんな半端な無能じゃなくてド無能なんだよ!って親父が力強く断言してるの凄いよね 半端に才能あったからだと思うぞ? 殷の紂王も若い頃は有能だったから人の話を聞かなかった

65 23/11/23(木)01:10:37 No.1127207284

才能はないと思うよ腸活

66 23/11/23(木)01:10:37 No.1127207291

まだ机上で語ってる段階なのに兵隊の命軽んじるこいつだめだな…っていう親父

67 23/11/23(木)01:10:39 No.1127207304

>趙括を擁護しようってのは逆張りがすぎるんじゃないかな… 最初から生贄だよ 昭襄王は白起を処分したかった 孝成王は趙括を差し出して手打ち 趙奢はそれが分かってたから孝成王に息子を無能アピールした

68 23/11/23(木)01:10:42 No.1127207328

呆れてもういいよって気分になったんだとしても 父を論破した!みたいな間違った成功体験を積ませるべきでは無かった

69 23/11/23(木)01:10:55 No.1127207418

確かに兵法書の暗誦すらおぼつかないレベルの無能だったらむしろこんな抜擢はされなかっただろうしね 勉強はできてたのがつらい

70 23/11/23(木)01:11:04 No.1127207469

追い詰められて仕方なくはあるけどこの時点だとそこまで追い詰められてるわけじゃないからな…

71 23/11/23(木)01:11:11 No.1127207516

スレ画の白起は史実に比べると弱い白起だからなんとかなる可能性もあった

72 23/11/23(木)01:11:26 No.1127207587

国内で無能が知られていれば流言も通らんだろうし 外面だけはいい男 …なんで国外の方が無能レベルを把握してるんですかねぇ??

73 23/11/23(木)01:11:38 No.1127207648

じゃあ机上論で優秀だったのかというと 2年持久戦に徹して秦群を疲弊させてた廉頗から変わるとすぐに兵法書通りに数の有利を押し付ける攻勢に出る そこから白起に兵法書通りに偽装撤退を奇麗に決められ深追いした所に兵法基本の伏兵に分断されるのでマニュアル通りなら優秀かっていうと・・・

74 23/11/23(木)01:12:15 No.1127207851

こいつくらいの半端に能がある半端に使えねえ奴をうまく使いこなすのが名将名君だよなーとは思う

75 23/11/23(木)01:12:47 No.1127208050

この人ならやれるって思わせるカリスマは備えてるのがやっかいで

76 23/11/23(木)01:13:19 No.1127208256

>追い詰められて仕方なくはあるけどこの時点だとそこまで追い詰められてるわけじゃないからな… この時点ですでに分断されてるけど数ではまだ勝ってるからな… そこで敵の術中に嵌ったって思わない時点でもうだめなんだけど

77 23/11/23(木)01:13:25 No.1127208288

鳴き真似でもなんでもいいから一芸がある奴は囲っておけって偉い人も言ってたしな

78 23/11/23(木)01:13:38 No.1127208355

>この人ならやれるって思わせるカリスマは備えてるのがやっかいで そのカリスマってやつもアホだけに効くのがなぁ

79 23/11/23(木)01:14:12 No.1127208550

ミル貝の趙括の記事見る限りだと俺には才能があったなんてとても思えない

80 23/11/23(木)01:14:24 No.1127208606

>この人ならやれるって思わせるカリスマは備えてるのがやっかいで 賢くても勇ましくても衆愚を動かせるカリスマや言葉を持ってないケースも結構あるしね

81 23/11/23(木)01:15:05 No.1127208812

アホを崇めるのもまたアホ 割と真理

82 23/11/23(木)01:15:32 No.1127208940

趙括は資料が少なすぎる… 前半生何してたんだまさか本当に官職にも就いてなかったのか?

83 23/11/23(木)01:15:54 No.1127209062

>ミル貝の趙括の記事見る限りだと俺には才能があったなんてとても思えない うん 趙括指して才能あるは無理がある

84 23/11/23(木)01:16:05 No.1127209108

>ミル貝の趙括の記事見る限りだと俺には才能があったなんてとても思えない ステ振りが奇跡的に最悪なバランスなだけで 才能自体はあったのが悲劇の始まりなんだ… 兵法書をがっつり暗記して机上でも親父を論破できる程度には頭が良かった

85 23/11/23(木)01:16:12 No.1127209155

>前半生何してたんだまさか本当に官職にも就いてなかったのか? 前半生っていうほど歳いってなくないか

86 23/11/23(木)01:16:28 No.1127209239

まあ成長したら名将になる可能性はあったんじゃないかな

87 <a href="mailto:両親">23/11/23(木)01:16:52</a> [両親] No.1127209367

>まあ成長したら名将になる可能性はあったんじゃないかな ないです

88 23/11/23(木)01:17:07 No.1127209459

>まあ成長したら名将になる可能性はあったんじゃないかな 可能性は若くして死んだ全てに言えるからな 神じゃないかぎりあらゆる未来は見通せない

89 23/11/23(木)01:17:08 No.1127209470

>趙括は資料が少なすぎる… >前半生何してたんだまさか本当に官職にも就いてなかったのか? 多分マジでなんかしてたってのわからないぐらい若かったんだと思うよ

90 23/11/23(木)01:17:13 No.1127209498

>国内で無能が知られていれば流言も通らんだろうし >外面だけはいい男 >…なんで国外の方が無能レベルを把握してるんですかねぇ?? 国内でも身内や重臣が諫言してたんすよ でも王様がね…

91 23/11/23(木)01:17:18 No.1127209519

>趙括は資料が少なすぎる… >前半生何してたんだまさか本当に官職にも就いてなかったのか? 母親が手柄独り占めして自分の蓄財しか考えてないバカ息子です!って王を諫めてるから何かはしてたんだと思う 官職か軍属かは全然資料なさ過ぎて分からんけど

92 23/11/23(木)01:17:30 No.1127209590

挫折を経て変わる例は歴史上いくらでもあるからそこは想像の余地はあるけど達人伝の趙括に関してはまあそういうキャラとしては描かれてないよな 死んでオチが付くキャラ

93 23/11/23(木)01:17:55 No.1127209730

>国内で無能が知られていれば流言も通らんだろうし >外面だけはいい男 >…なんで国外の方が無能レベルを把握してるんですかねぇ?? ぶっちゃけこいつの実力は問題じゃないもの 守ってる廉頗より強い将がいてそいつに攻めさせれば良いと趙王に思わせた時点で勝ち こいつが本当に廉頗以上の名将で野戦で白起に勝てる男じゃない限り裏目は引かない策だ

94 23/11/23(木)01:17:56 No.1127209732

論破(机上の空論)だから悪知恵の才能というか 報奨ガメるとかもそう言う部分なんだろうな

95 23/11/23(木)01:18:30 No.1127209924

やらかしても私は止めましたからね!責任を負わさないでくださいね!

96 23/11/23(木)01:18:48 No.1127210015

土地転がしで儲けてたみたいな話なかったっけ

97 23/11/23(木)01:19:20 No.1127210165

秦が王に直にそういう話を吹き込める重臣を賄賂で操れる時点でもう秦に負けてるからな…

98 23/11/23(木)01:19:22 No.1127210174

兵法書丸暗記できる程度には頭はあった 応用する力を才と言うならそっちは無かった

99 23/11/23(木)01:20:02 No.1127210376

偉い人からの印象だけ妙に良くて重用される奴って現代にもいる気がする

100 23/11/23(木)01:20:09 No.1127210411

書き込みをした人によって削除されました

101 23/11/23(木)01:20:14 No.1127210427

>…なんで国外の方が無能レベルを把握してるんですかねぇ?? 親父の方を死ぬほど警戒して親父を徹底的に調べてたら息子の方馬鹿すぎ!ってなったんじゃない?

102 23/11/23(木)01:20:36 No.1127210549

白起相手の時点で無理ゲーなのに経験積めてないとかもう罰ゲーム

103 23/11/23(木)01:20:41 No.1127210576

馬謖みたいなもんだろうか

104 23/11/23(木)01:20:51 No.1127210635

>兵法書丸暗記できる程度には頭はあった >応用する力を才と言うならそっちは無かった 勉強はできるから将じゃなくて官になってりゃよかったんだろうね

105 23/11/23(木)01:21:25 No.1127210792

スレ画10としたら廉頗って20くらい?

106 23/11/23(木)01:21:30 No.1127210836

要は誘い出す奴が前任より無能ならオーケーであり想定以上に無能だっただけにすぎないってこと

107 23/11/23(木)01:21:49 No.1127210907

>親父の方を死ぬほど警戒して親父を徹底的に調べてたら息子の方馬鹿すぎ!ってなったんじゃない? そもそも秦側は人数が多いうえにガン守りしてる趙を押してるくらい強いから 決戦さえしてくれたら必勝って状況なんだ ぶっちゃけ大将は誰でもいい

108 23/11/23(木)01:22:11 No.1127211012

まぁ官についても賄賂に引き込まれて国潰すよ

109 23/11/23(木)01:22:11 No.1127211016

>馬謖みたいなもんだろうか 馬謖はある程度段階踏んで出世した奴が大舞台で突然やらかしただからまたちょっと違うかもしれない 王平って良将を抱えて止められてるのに強行したって点ではスレ画より酷いが…

110 23/11/23(木)01:22:28 No.1127211090

>挫折を経て変わる例は歴史上いくらでもあるからそこは想像の余地はあるけど達人伝の趙括に関してはまあそういうキャラとしては描かれてないよな 達人伝の趙括はひょっとしたら何か違ってたら何かができそうな…いや読み返したらやっぱ無理だなこいつ…ていう丁寧な描写してると思う

111 23/11/23(木)01:23:44 No.1127211505

ここで言ってる才能って将としての才能だから勉強ができたってことを持ち出して才能は無くは無かったって主張は筋違いもいいとこよ

112 23/11/23(木)01:23:46 No.1127211510

簡単に挑発に乗る経験と思慮が薄そうな若い将で一番引っ張り出しやすかったのがこいつだっただけ

113 23/11/23(木)01:23:51 No.1127211537

廉頗がどれだけやられてようと出ないのが最良ってやってて それを国の側も嫌ってる空気ができてたから 極論しちゃえば廉頗以外に出来たらもう勝ち

114 23/11/23(木)01:24:02 No.1127211598

これ現地の地形に重ねてシュミレーションした動画を見たけど 桶狭間のような道沿いに長く布陣して分断化と思ったら 既に大将が変わったスタートの段階で兵糧が枯渇してて 本拠地側に戻って籠城とかも無理 低所の川沿いに長く布陣して山側から伏兵喰らって進む事も戻ることもできず 戦闘を維持するには秦側に吶喊する以外の選択肢がない上に 秦側は一回引いて相手の陣営を更に細く長くしてからすり潰すという なんというか・・・詰んでるってこういう事かと思った

115 23/11/23(木)01:24:20 No.1127211680

>王平って良将を抱えて止められてるのに強行したって点ではスレ画より酷いが… 文盲の言うことなんて聞く価値ないんですけお!兵法書も読めない低学歴はこれだから…

116 23/11/23(木)01:24:41 No.1127211769

結局老いてなお廉頗以上の大将はいないしそいつがガチガチに籠ると秦の将兵を持っても突破できないからそれ自体を禁止しようって策だからな 仮にスレ画以外の将でも王から廉頗に代わって引き籠ってないで兵数で殴れ!って言われたら詰む

117 23/11/23(木)01:24:59 No.1127211840

それでどうするとかじゃなくて相手の考えへし折ることしか考えてないからいずれ破滅するわ 現代だと成功するかもしれないけどさ…

118 23/11/23(木)01:25:14 No.1127211916

こいつが無能だろうがなかろうが 決戦するよう誘導されてるんだからどうしようもなかったか

119 23/11/23(木)01:26:33 No.1127212332

趙括が初陣で白起ぶち殺せるスーパーウルトラキリングマシーンじゃない限り国単位で詰んでた

120 23/11/23(木)01:27:32 No.1127212603

廉頗以上どころか同等の将がいないから王に籠城持久戦の必要性を陳情できねえ~

121 23/11/23(木)01:27:52 No.1127212691

>>親父の方を死ぬほど警戒して親父を徹底的に調べてたら息子の方馬鹿すぎ!ってなったんじゃない? >そもそも秦側は人数が多いうえにガン守りしてる趙を押してるくらい強いから >決戦さえしてくれたら必勝って状況なんだ >ぶっちゃけ大将は誰でもいい 極論言うなら別に大将廉頗のままでも決戦してくれるなら問題無いからな 廉頗のままじゃ攻めてこないから攻めてくる将に変えさせてるだけ

↑Top