23/11/22(水)23:15:14 炎上騒... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/22(水)23:15:14 No.1127157129
炎上騒ぎなんかでも漫画家サイドの主張鵜呑みにする傾向はあると思う
1 23/11/22(水)23:16:11 No.1127157543
どんなことでも一方の話鵜吞みにする人が愚か
2 23/11/22(水)23:17:26 No.1127158122
編集サイドからあの漫画家がリークしてた話は大体嘘だし人間的に腐ってるのは向こうですよとか言えないし…
3 23/11/22(水)23:18:17 No.1127158489
先生会社経営もして社会人スキルの大事さ身にしみてそうだしな
4 23/11/22(水)23:19:14 No.1127158895
漫画家がいないと編集だけじゃ漫画は作れないという力関係の問題も絡んで面倒なことに
5 23/11/22(水)23:22:47 No.1127160394
アーティストはちょっとくらいエキセントリックなとこあっても許される感あるし…
6 23/11/22(水)23:24:21 No.1127161057
大御所ならともかく木っ端なら次から使わないだけだし
7 23/11/22(水)23:25:16 No.1127161482
でももう漫画家の人間性は基本的に疑ってかかるようになったから鵜呑みにはしないかな… そもそも両方の主張を見れることなんて滅多にないから被害者面してる方を支持する傾向にあるのはそうだろうけど
8 23/11/22(水)23:25:41 No.1127161660
漫画家は売れるか売れないかは運だけど食えるか食えないかは社会性と締切守るかって話はあるな
9 23/11/22(水)23:25:44 No.1127161682
もう漫画家なら人間的にできてなくていい時代なんてとっくに終わってると思う むしろ政治家やタレント並みに外面のよくやれるやつしか残れなくなってる
10 23/11/22(水)23:26:00 No.1127161806
漫画家が漫画以外で話題になったら劣化
11 23/11/22(水)23:26:35 No.1127162073
よほど作家性に溢れててかつ売れてるならそれでも人は寄ってくるだろうけど そうでもなきゃ編集もアシも寄り付かねえから何も作れないと思うよ
12 23/11/22(水)23:28:18 No.1127162846
クソ編集がいないとまでは言わない
13 23/11/22(水)23:28:47 No.1127163072
>大御所ならともかく木っ端なら次から使わないだけだし 黙って描くのがいい漫画家
14 23/11/22(水)23:29:05 No.1127163202
漫画家も社会人ですよね…?
15 23/11/22(水)23:29:56 No.1127163569
昭和とかなら直接会った人間同士の印象が下がるだけだが今の時代は一人に嫌われたらそこから1万人10万100万の人間の印象が下がることだってあるからな
16 23/11/22(水)23:30:37 No.1127163898
SNSのアカウントを持っていればみんな社会人
17 23/11/22(水)23:32:13 No.1127164632
>漫画家も社会人ですよね…? 学校の先生みたいなもん
18 23/11/22(水)23:32:20 No.1127164674
しれっとすごい事言うな
19 23/11/22(水)23:32:22 No.1127164688
>もう漫画家なら人間的にできてなくていい時代なんてとっくに終わってると思う >むしろ政治家やタレント並みに外面のよくやれるやつしか残れなくなってる 外に出るほどに本業だけでなく清廉潔白さや礼儀正しさから話題の取捨選択まで 特殊技能を常備する事が求められるようになっていくな…
20 23/11/22(水)23:32:53 No.1127164899
>漫画家も社会人ですよね…? 社会人だけど社会人じゃなくても許されてた時代があった 今はそんなに許されない
21 23/11/22(水)23:35:13 No.1127165953
基本的に揉め事は警察か裁判で白黒つけろよでしかないから SNSに漫画上げて他人を批判して扇動する行為のマイナス査定がでかすぎて 全く鵜呑みにする気になれん
22 23/11/22(水)23:48:17 No.1127171817
漫画編集は漫画編集で結構おかしい人多いからな チームじゃなく1人が基本だし漫画家や漫画家志望者という社会人不適合者と仕事するから 基礎スペックも高い分わりとモンスター育ちやすい環境だと思う
23 23/11/22(水)23:50:06 No.1127172560
双方の言い分が表沙汰になる事態がもう駄目だよな
24 23/11/22(水)23:50:12 No.1127172604
これを漫画家が言ってるのは良くも悪くも開き直りを感じる
25 23/11/22(水)23:50:25 No.1127172692
漫画家本人が宣伝兼ねるとリスキーというのはまあある
26 23/11/22(水)23:53:26 No.1127173968
めちゃくちゃってのもそうだけど安易に騙されない言いつつ何度もすぐ騙されてるってのも見慣れたものだ
27 23/11/22(水)23:56:24 No.1127175114
言動には気をつけるのはその通りなんだが やっぱり社会的にまともなサラリーマン出来ないから漫画家なる人は多い
28 23/11/23(木)00:00:37 ID:.Ji0OMOA .Ji0OMOA No.1127176867
吼えよペンで書かれてることなんかほとんど自虐ネタなのに真に受けてどうする
29 23/11/23(木)00:06:35 No.1127179897
>吼えよペンで書かれてることなんかほとんど自虐ネタなのに真に受けてどうする 最終回でコケたほうが名作とか新人はパクっても良いとかいまだに信じてるのいるしな
30 23/11/23(木)00:06:36 No.1127179899
>でももう漫画家の人間性は基本的に疑ってかかるようになったから鵜呑みにはしないかな… 疑ってかかるという鵜呑みをしてんじゃん
31 23/11/23(木)00:08:53 No.1127181055
尖ったこと言うととりあえずヨイショするファン付きがちだからそこからどんどん良くない方向に向かうインフルエンサーの多いこと 漫画家に限らないけどクリエイターならそっちに頼るのは悪手だよな
32 23/11/23(木)00:09:10 No.1127181191
>双方の言い分が表沙汰になる事態がもう駄目だよな まずその時点で社会人側の勝利条件が失われてる 単純に相手の嘘でその状況が生まれてるならそれを詳らかにして現状を回復するしかないが それが出来ないってことは要するに根も葉もない話じゃないってことだ
33 23/11/23(木)00:11:19 No.1127182239
>最終回でコケたほうが名作とか新人はパクっても良いとかいまだに信じてるのいるしな あれは劇中でもあの後突っ込まれてるのに 貼られるページだけで肯定的に描かれてると思ってる人間が馬鹿にされるリトマス紙だ
34 23/11/23(木)00:11:55 No.1127182586
>最終回でコケたほうが名作とか新人はパクっても良いとかいまだに信じてるのいるしな 信じてるっつうか叩き棒にしてんじゃん
35 23/11/23(木)00:11:57 No.1127182604
漫画家はだいたい自分の表現を伝えるってことに長けてるって考えると かなり主張に注意するべきところがあると思う
36 23/11/23(木)00:12:00 No.1127182635
>双方の言い分が表沙汰になる事態がもう駄目だよな でも法廷はクローズドだからSNSとかで好き勝手身勝手無責任に主張してなんか知らん奴らに味方になってもらいたいし…
37 23/11/23(木)00:13:39 No.1127183412
>でも法廷はクローズドだからSNSとかで好き勝手身勝手無責任に主張してなんか知らん奴らに味方になってもらいたいし… 出廷してる身で事実関係に関する好き勝手な主張をSNSでやったらそれだけで負けみたいな失点つくぞ
38 23/11/23(木)00:20:25 No.1127186723
漫画家は描けるなら拾ってくれる所あるけど編集でやらかしたらもう元のクラスには戻れないもんな…
39 23/11/23(木)00:20:55 No.1127186991
編集者は大卒なんだぞ!
40 23/11/23(木)00:20:58 No.1127187026
少なくとももう告発形態が漫画ならその時点で本当の話としては読まない 印象操作しやすすぎるから単に事実を知ってもらいたいなら取るべき方法ではないし 文章なら無条件に信じるというわけではもちろんないが