ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/22(水)20:37:19 No.1127084558
調節池を造成しようとしたら…巨石がゴロゴロ! 福島・田村の産業団地、工事費は倍以上に 福島県田村市常葉町にある市東部産業団地の整備予定地から巨大な岩塊が次々出土し、造成工事が難航している。元々巨石が数多く露出する地域だったが、市は「全く想定していなかった事態」と困惑。工事請負契約は当初の2倍超に跳ね上がる見通しだ。 巨石群が出現したのは調節池の造成現場。花こう岩の一種で、市の試算では体積計約1万4000立方メートル以上、総重量3万6400トン以上とみられる。 産業団地の周辺には巨石が多数あり、中でも高さ10・7メートル、周囲50・5メートル、重さ2800トンの通称「古代亀石」は、古くから信仰の対象になってきた。 民家に隣接する現場での発破は危険が伴うため、慎重に重機で破砕するしか手はないという。このため約2億7100万円だった調節池設置工事の請負契約は、約6億9900万円に膨れ上がる見通しだ。
1 23/11/22(水)20:37:54 No.1127084795
デカ過ぎる…
2 23/11/22(水)20:38:21 No.1127084995
でっか…
3 23/11/22(水)20:38:44 No.1127085167
すげー
4 23/11/22(水)20:39:06 No.1127085327
思った以上にデカかった
5 23/11/22(水)20:39:27 No.1127085472
>元々巨石が数多く露出する地域だったが、市は「全く想定していなかった事態」と困惑 そうだね
6 23/11/22(水)20:39:50 No.1127085630
取り敢えずしめ縄でも巻いとこうぜ
7 23/11/22(水)20:40:00 No.1127085703
とりあえず祀ろうぜ
8 23/11/22(水)20:40:22 No.1127085846
この石は祀って別のとこに池を作ろう
9 23/11/22(水)20:40:24 No.1127085865
うお…それは流石にデカすぎ…
10 23/11/22(水)20:40:57 No.1127086125
でっか…
11 23/11/22(水)20:41:26 No.1127086330
4億上乗せは頭痛いだろうな…
12 23/11/22(水)20:41:49 No.1127086489
ヘリ何十機も使って他へ移動できない?
13 23/11/22(水)20:41:49 No.1127086491
流石にこのでかさは想像できなかっただろうな
14 23/11/22(水)20:41:51 No.1127086504
工事前はこれが全部埋もれてたっぽいね こわい
15 23/11/22(水)20:41:51 No.1127086506
スーパーヒーローに戦闘の余波で破壊される岩
16 23/11/22(水)20:41:55 No.1127086538
ゲンさん読んでるとこういう巨石の爆破解体見てみたくなる
17 23/11/22(水)20:42:43 No.1127086883
駅前に置いて観光資源にすれば
18 23/11/22(水)20:42:52 No.1127086945
古くから信仰されてた理由がわかるな…
19 23/11/22(水)20:43:24 No.1127087186
調節池は水の流れを考えて配置しなきゃいけないのがね…
20 23/11/22(水)20:43:34 No.1127087267
>古くから信仰されてた理由がわかるな… 昔も動かせないからとりあえず祀ってたのか…
21 23/11/22(水)20:43:38 No.1127087297
>ヘリ何十機も使って他へ移動できない? 世界最強の輸送ヘリが1100台ほどあれば運べるようだ
22 23/11/22(水)20:43:45 No.1127087346
別の場所に造成した方が安く済んだりしない?
23 23/11/22(水)20:44:25 No.1127087661
わかりにくい記事だけど信仰されてる岩とは別なんだよな…?
24 23/11/22(水)20:44:51 No.1127087852
>世界最強の輸送ヘリが1100台ほどあれば運べるようだ なそ にん
25 23/11/22(水)20:45:08 No.1127087969
神の怒りだよ
26 23/11/22(水)20:45:40 No.1127088197
エアーズロック
27 23/11/22(水)20:46:19 No.1127088492
信仰対象になってるやつの10倍以上の重さは流石にでかすぎる…
28 23/11/22(水)20:46:43 No.1127088666
もうテーマパークにしようよ
29 23/11/22(水)20:47:55 No.1127089211
>市の試算では体積計約1万4000立方メートル以上、総重量3万6400トン以上とみられる。 出てきた岩 >高さ10・7メートル、周囲50・5メートル、重さ2800トンの通称「古代亀石」 進行されてた岩
30 23/11/22(水)20:48:18 No.1127089357
>進行されてた岩 なそ にん
31 23/11/22(水)20:48:19 No.1127089365
信仰対象だった巨石の10倍近いのが出てきたのか… もう諦めたら…?
32 23/11/22(水)20:48:32 No.1127089444
これ短小チンポに見えないっスか
33 23/11/22(水)20:48:43 No.1127089518
https://tamuland.net/?p=695 信仰対象の亀石はこちら
34 23/11/22(水)20:49:01 No.1127089662
スーパーロボットでしか見たことがないスケール
35 23/11/22(水)20:49:06 No.1127089698
ヒデやっちまえ!
36 23/11/22(水)20:49:14 No.1127089762
>このため約2億7100万円だった調節池設置工事の請負契約は、約6億9900万円に膨れ上がる見通しだ。 いや別の場所にしろよ
37 23/11/22(水)20:49:32 No.1127089882
今辞めて別の場所に団地作れよ
38 23/11/22(水)20:49:37 No.1127089923
デカすぎて岩というか大陸が飛び出してるみたいだ
39 23/11/22(水)20:50:50 No.1127090459
佐賀に巨石パークってあるよね
40 23/11/22(水)20:51:24 No.1127090696
令和亀石とか名付けて祀ったら
41 23/11/22(水)20:51:25 No.1127090710
モニュメントとして残しちゃおう
42 23/11/22(水)20:51:57 No.1127090918
用地買収しちゃったらね…
43 23/11/22(水)20:52:10 No.1127091016
いっそ観光名所だろこれ
44 23/11/22(水)20:52:13 No.1127091044
こんだけでかいとエアーズロックみたいに観光客呼べないかな
45 23/11/22(水)20:52:27 No.1127091153
このレベルなら観光名所になれるんじゃないか
46 23/11/22(水)20:52:48 No.1127091309
元々巨石出るってわかってるなら想定し…いやごめんこんなデカいのは想定できんわ…
47 23/11/22(水)20:53:27 No.1127091615
福島のエアーズロックと銘打って観光地にしよう
48 23/11/22(水)20:53:28 No.1127091618
なにか使い道があるんじゃないかと思えてくるが何に使えばいいのかはわからない
49 23/11/22(水)20:53:37 No.1127091693
>佐賀に巨石パークってあるよね 肥前国一宮の與止日女神社の上宮があるとこだな 巨石は昔から信仰されやすい
50 23/11/22(水)20:53:42 No.1127091737
庭石にするにしてもちょっと大きすぎるな
51 23/11/22(水)20:54:53 No.1127092239
力自慢大会みたいな感じでこれを押して移動できる人を募集しよう
52 23/11/22(水)20:54:55 No.1127092259
あー俺が埋めた奴だ ごめんね
53 23/11/22(水)20:55:28 No.1127092473
fu2824034.png 掘り始める前
54 23/11/22(水)20:55:28 No.1127092474
これはもう岩じゃなくてもう岩山だろ
55 23/11/22(水)20:55:33 No.1127092503
>あー俺が埋めた奴だ >ごめんね スサノオってimgやってたんだ…
56 23/11/22(水)20:56:06 No.1127092748
これ残してなんとか周りだけ池にできんもんか
57 23/11/22(水)20:56:15 No.1127092828
民家ごとハッパして後から補償した方が安いんじゃないかいっそ
58 23/11/22(水)20:56:33 No.1127092959
1辺が1.4kmある岩ってこと…?
59 23/11/22(水)20:56:52 No.1127093087
>エアーズロック >もうテーマパークにしようよ しめ縄巻いたエアーズロックにして工事費稼いだら撤去か
60 23/11/22(水)20:56:58 No.1127093153
どうしてもこの周りも掘らなきゃダメかい
61 23/11/22(水)20:57:06 No.1127093200
くり抜いてお家にしよう
62 23/11/22(水)20:57:27 No.1127093379
>民家ごとハッパして後から補償した方が安いんじゃないかいっそ ここまでデカいと多少爆破したところで大して状況変わらない気がする…
63 23/11/22(水)20:57:42 No.1127093497
>取り敢えずしめ縄でも巻いとこうぜ しめ縄もくそ長い…
64 23/11/22(水)20:57:47 No.1127093540
やめよ…ってならんの?
65 23/11/22(水)20:58:10 No.1127093707
手前の重機のせいでサイズ感が狂う
66 23/11/22(水)20:58:51 No.1127094005
税金だから続行出来るのか…? 普通工事費4倍になったらもうダメだろ
67 23/11/22(水)20:58:52 No.1127094014
デーッカ
68 23/11/22(水)20:59:06 No.1127094138
掘ってはならねぇ!!!
69 23/11/22(水)20:59:13 No.1127094192
石の近くにある集会所よりも遥かにでかいってやべえな
70 23/11/22(水)20:59:13 No.1127094196
>やめよ…ってならんの? 土地抑えちゃったし…
71 23/11/22(水)20:59:43 No.1127094400
>土地抑えちゃったし… 増えた工事費分だけで同じ団地が1・5個立つけど…
72 23/11/22(水)20:59:47 No.1127094430
長野県民だったら注連縄巻くどころか大社立てるレベルのでかい石
73 23/11/22(水)20:59:50 No.1127094452
書き込みをした人によって削除されました
74 23/11/22(水)21:00:08 No.1127094586
もうちょいデカさ分かる写真取って欲しいな…
75 23/11/22(水)21:00:09 No.1127094602
住宅街が近くにあるせいで発破解体もできないという地獄 ユンボの鉄芯がいくつ犠牲になるんだろうな…
76 23/11/22(水)21:00:09 No.1127094604
観光名所にして経費を回収しよう
77 23/11/22(水)21:00:31 No.1127094753
これもはや岩盤だろ
78 23/11/22(水)21:00:40 No.1127094810
破砕しても消えてなくなるわけでもなし 運ぶのか3万トン
79 23/11/22(水)21:00:41 No.1127094825
とりあえずしめ縄巻いてそれっぽい看板立てとけば十年後には大昔から祀られてるっぽい雰囲気になって人が来るよ
80 23/11/22(水)21:00:50 No.1127094917
近くで別の場所掘って同じことが起きる可能性もあるしもうこのまま突き進んだほうがいいんじゃねえかな
81 23/11/22(水)21:01:38 No.1127095282
ココまで来ると割るのもったいなくね でもお役所仕事だから意地でもぶっ壊すのかな
82 23/11/22(水)21:01:47 No.1127095340
石と岩の違いって何だろ これもう岩じゃね
83 23/11/22(水)21:01:57 No.1127095431
仏でも彫ればええ
84 23/11/22(水)21:02:17 No.1127095590
これに比べると信仰対象が小石に見えるな…
85 23/11/22(水)21:02:26 No.1127095670
古代なら石切場じゃー!でウハウハだったんだろうが…
86 23/11/22(水)21:02:29 No.1127095696
>石と岩の違いって何だろ >これもう岩じゃね むしろ山だよ
87 23/11/22(水)21:03:02 No.1127095967
スレ画が信仰対象のやつかと思ったのに
88 23/11/22(水)21:03:22 No.1127096139
どんどこ噴火してた古代のものなのかねこういうのは
89 23/11/22(水)21:03:33 No.1127096214
なんとなくお地蔵さまが横たわっているように見えますね
90 23/11/22(水)21:03:37 No.1127096238
下に首だけの妖怪が封印されてるかもしれん…
91 23/11/22(水)21:03:40 No.1127096264
>破砕しても消えてなくなるわけでもなし >運ぶのか3万トン 敷均し砕石として…
92 23/11/22(水)21:04:16 No.1127096545
古代の宇宙船だろこれ
93 23/11/22(水)21:04:23 No.1127096585
ここまででかいと壊すの勿体ないというか寧ろ大変だなが先にくるけど 新しい用地見つけたり水路の再計画とかの手間考えると壊したほうがいいのかな…
94 23/11/22(水)21:04:23 No.1127096590
絶対大妖怪が封じられてるわこれ…
95 23/11/22(水)21:04:26 No.1127096605
上の写真の時点で背景にでかい岩たくさん埋まってるように見えるが
96 23/11/22(水)21:04:43 No.1127096722
公園にしない?
97 23/11/22(水)21:04:50 No.1127096781
とりあえず祀りたくなるのが不思議だ…
98 23/11/22(水)21:04:59 No.1127096849
かつて神として奉られていた存在の10倍の存在って壊したらやばくないの?
99 23/11/22(水)21:05:13 No.1127096954
もうこれこのままにして水の中に鎮めようぜ…
100 23/11/22(水)21:05:24 No.1127097058
割って早く割って?ねえわって
101 23/11/22(水)21:05:25 No.1127097069
これ信仰対象によくね? 封印解いちゃったともいえるか?
102 23/11/22(水)21:05:34 No.1127097156
>もうこれこのままにして水の中に鎮めようぜ… 映えスポットにできそう
103 23/11/22(水)21:05:47 No.1127097247
実際諦めてこのまま放置して池にできないのかな
104 23/11/22(水)21:05:58 No.1127097322
>上の写真の時点で背景にでかい岩たくさん埋まってるように見えるが これ以外にもたくさん出てきてるみたい 工事現場の航空写真にも映ってる
105 23/11/22(水)21:06:01 No.1127097355
>上の写真の時点で背景にでかい岩たくさん埋まってるように見えるが モアイみたい
106 23/11/22(水)21:06:02 No.1127097365
>割って早く割って?ねえわって 大妖怪がいもげなんかするなみっともない
107 23/11/22(水)21:06:19 No.1127097497
いいなあ
108 23/11/22(水)21:06:21 No.1127097515
岩ってやる
109 23/11/22(水)21:06:24 No.1127097525
下面とか容量に影響するからできないとかかな?
110 23/11/22(水)21:06:33 No.1127097587
この岩が丸ごと露出するくらい土砂掘り下げたってことなのかな もっと適地あるだろ…
111 23/11/22(水)21:06:39 No.1127097632
だいだらぼっちの卵とかだったらどうすんの
112 23/11/22(水)21:06:49 No.1127097693
誰か庭石に欲しい人いるだろうしメルカリに出そう
113 23/11/22(水)21:06:50 No.1127097700
もっとたくさんボーリングしとけば…
114 23/11/22(水)21:06:54 No.1127097733
ゲンさん呼ぼうよ なんとか発破してくれるだろ
115 23/11/22(水)21:07:08 No.1127097818
壊すとなんで壊したんだとか岩がかわいそうとかクレームが来るんだよね…
116 23/11/22(水)21:07:25 No.1127097921
>誰か庭石に欲しい人いるだろうしメルカリに出そう デカすぎる…
117 23/11/22(水)21:07:33 No.1127097982
ここまで来たら探してもない石だから観光地にしたら…
118 23/11/22(水)21:07:35 No.1127097996
>壊すとなんで壊したんだとか岩がかわいそうとかクレームが来るんだよね… 発破とか卑怯 素手でやれ
119 23/11/22(水)21:07:37 No.1127098013
>壊すとなんで壊したんだとか岩がかわいそうとかクレームが来るんだよね… やるなら重機使わずに素手でやれって…
120 23/11/22(水)21:07:39 No.1127098027
昼間グーグルマップ張ってる人いたけど別にこれだけじゃなくてごろごろあってそりゃ金かかるわってなる あと空撮写真で何もないとこから山削ったらこれ出てくるの経過がしっかりあってそりゃびっくりする
121 23/11/22(水)21:07:44 No.1127098070
デカい岩って高いよね この岩も4億円くらいで売れない? 着払いで
122 23/11/22(水)21:08:08 No.1127098210
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-20231121khn000035.html 市商工課は「撤去しないと計画通りの貯水量を確保できない」と説明する。
123 23/11/22(水)21:08:21 No.1127098301
>>誰か庭石に欲しい人いるだろうしメルカリに出そう >デカすぎる… 送料がすごいことになるから ジモティーで取りに来てくれた人に無料であげよう
124 23/11/22(水)21:08:39 No.1127098433
調節池作るならどこでもいいわけじゃないだろうしほんとめんどくせえな…
125 23/11/22(水)21:08:40 No.1127098436
別の場所に調整池作りなよ…
126 23/11/22(水)21:08:49 No.1127098505
どかすよりこの分深く掘った方がまだ安いとかない?
127 23/11/22(水)21:09:00 No.1127098583
岩の分深くする事はできんか…できんな…
128 23/11/22(水)21:09:09 No.1127098660
民家から20mの巨岩を発破はさすがに危ない…
129 23/11/22(水)21:09:24 No.1127098769
これ1個じゃないからな…
130 23/11/22(水)21:09:30 No.1127098824
発破出来たら簡単に壊せるのコレ…?
131 23/11/22(水)21:09:39 No.1127098887
3階建てアパートくらいの大きさか…
132 23/11/22(水)21:09:41 No.1127098898
甲羅と亀頭で確かに亀っぽいなと思ったのにこっちは亀石じゃないのか…
133 23/11/22(水)21:09:51 No.1127098981
破壊したら何かが解き放たれるやつだこれ
134 23/11/22(水)21:09:51 No.1127098982
岩の分岸壁高くしたら容量確保出来ないかな
135 23/11/22(水)21:09:54 No.1127099007
>どかすよりこの分深く掘った方がまだ安いとかない? 掘る過程で命をかけた棒倒しが始まりそう
136 23/11/22(水)21:10:02 No.1127099066
なんかテルミット?みたいなので岩溶かしたりできないの?
137 23/11/22(水)21:10:06 No.1127099092
深く掘ったらまた別のが出てくんだよな
138 23/11/22(水)21:10:29 No.1127099282
巨石の分だけ避けて深く掘るってなんかそういうゲームありそうだな
139 23/11/22(水)21:10:59 No.1127099512
>発破出来たら簡単に壊せるのコレ…? 割れはするんじゃないかな まあ割ってもその馬鹿でかい大量の破片どうすんだってなるけど…
140 23/11/22(水)21:11:13 No.1127099623
花こう岩だから仮に爆破するにも大変だろ
141 23/11/22(水)21:11:31 No.1127099792
100mx100mくらいのサイズってコト?
142 23/11/22(水)21:11:34 No.1127099812
岩そのままにして完成したとしてもうっかり岩が転がったりしたらダム津波が来るからな…砕かねばならん バイオントダムみたいな事にはなりとうない
143 23/11/22(水)21:11:48 No.1127099906
家のことなんか気にせず発破すりゃいいんじゃないの
144 23/11/22(水)21:11:55 No.1127099963
いっそ加工とかしたら観光資源度上がらんだろうか
145 23/11/22(水)21:12:21 No.1127100154
なんか仏像でも掘るか
146 23/11/22(水)21:12:57 No.1127100406
そりゃ信仰の対象になったりするもんだからなあ
147 23/11/22(水)21:13:04 No.1127100446
何かもう割るより別の使い道見つけたくなるけど
148 23/11/22(水)21:13:05 No.1127100450
>なんかテルミット?みたいなので岩溶かしたりできないの? テルミットでレールを溶接するとき溶けた鉄をレールの形にするのに砂型を使うんだ… それぐらいへっちゃらなんだ…
149 23/11/22(水)21:13:19 No.1127100557
>壊すとなんで壊したんだとか岩がかわいそうとかクレームが来るんだよね… 道具を使うなんてズルい素手で破壊しろ
150 23/11/22(水)21:14:09 No.1127100913
>進行されてた岩 もう新しいほう信仰しようぜ
151 23/11/22(水)21:14:13 No.1127100945
産業団地全体でこんな感じなら大変だな…
152 23/11/22(水)21:14:18 No.1127100978
ロックフィルダム作るか
153 23/11/22(水)21:14:25 No.1127101014
熊と岩が対決すれば万事解決だろ
154 23/11/22(水)21:14:39 No.1127101092
近所の人に1億払って余所行ってもらって発破できないもんか
155 23/11/22(水)21:14:49 No.1127101164
こんだけでっけー岩そうそうないんじゃないの
156 23/11/22(水)21:14:55 No.1127101216
>もう新しいほう信仰しようぜ そうして捨てられた古い神は…
157 23/11/22(水)21:15:00 No.1127101252
急に信仰が生えてくるのおかしくない?
158 23/11/22(水)21:15:11 No.1127101333
>>もう新しいほう信仰しようぜ >そうして捨てられた古い神は… 堕ちる
159 23/11/22(水)21:15:40 No.1127101533
ある意味地域信仰の祟りでしょこれは 場所変えろバカ
160 23/11/22(水)21:15:52 No.1127101628
>熊と岩が対決すれば万事解決だろ それ熊と岩が仲良くなって共通の敵である人間を襲う流れだろ
161 23/11/22(水)21:16:17 No.1127101817
巨石も埋まってただけなのに掘り起こされて迷惑だろうな
162 23/11/22(水)21:16:25 No.1127101867
うおデッカ こんなに大きくて信仰集めない訳無いだろ
163 23/11/22(水)21:16:57 No.1127102091
これクラスがゴロゴロしてるんだろ? 巨石文明があったのかもしれんな
164 23/11/22(水)21:17:13 No.1127102187
こんなサイズ感の岩日本にあるんだ…
165 23/11/22(水)21:18:09 No.1127102550
岩割るの諦めて土地広げたほうがずっと安上がりだと思うんだけどそうでもないの?
166 23/11/22(水)21:19:08 No.1127102975
割ろうとしたら謎の事故が多発するんだ…
167 23/11/22(水)21:19:36 No.1127103191
写真だと土まみれだけど花崗岩なんだからきれいに洗ってしめ縄でも巻けば立派に見えたりしない?
168 23/11/22(水)21:20:05 No.1127103359
Googleマップ見たら思ったより広い用地だし想像以上に巨石ゴロゴロすぎる… 集会所でググれば見られるよ
169 23/11/22(水)21:20:06 No.1127103377
ふおぉ!?
170 23/11/22(水)21:21:06 No.1127103815
雪降る前に見に行きてえな まだ残ってるのかな
171 23/11/22(水)21:21:50 No.1127104155
>元々巨石が数多く露出する地域だったが、 ふーん >市は「全く想定していなかった事態」 は?
172 23/11/22(水)21:22:43 No.1127104558
>岩割るの諦めて土地広げたほうがずっと安上がりだと思うんだけどそうでもないの? 工業団地と一緒の貯水池だから池広げる分工業団地の面積いじめることになるから難しいとかはあるのかも
173 23/11/22(水)21:23:04 No.1127104720
亀岩は氷山の一角だったんだな
174 23/11/22(水)21:23:41 No.1127104970
>>市は「全く想定していなかった事態」 >は? ここまでデカいの出るなんて思わなかったの!!
175 23/11/22(水)21:23:46 No.1127105007
>岩割るの諦めて土地広げたほうがずっと安上がりだと思うんだけどそうでもないの? 公共事業を中止するの文字通り死ぬほど大変なんだと思う
176 23/11/22(水)21:23:48 No.1127105025
>>市は「全く想定していなかった事態」 >は? 信仰対象の10倍はさすがに想定外…
177 23/11/22(水)21:24:11 No.1127105194
いやデカすぎんだろ…
178 23/11/22(水)21:24:27 No.1127105313
超デカい岩で田村市は観光スポット化目指したほうがいいんじゃね? それやれるポテンシャルありそうだけど結局岩だし難しいか?
179 23/11/22(水)21:24:59 No.1127105551
大きさも数も巨石って聞いたイメージの数倍はあるわ
180 23/11/22(水)21:25:27 No.1127105744
デカ石感謝
181 23/11/22(水)21:25:27 No.1127105748
これ破壊したらその下から封印されてた怪獣とか出て来るんでしょ知ってる!
182 23/11/22(水)21:25:30 No.1127105772
時代が時代ならこの周辺にお岩様崇める宗教村出来てる
183 23/11/22(水)21:25:40 No.1127105847
いつもの貼っとく https://youtu.be/kJgFLmYr74Y
184 23/11/22(水)21:25:44 No.1127105884
茅野駅前のめっちゃ丸い石は案外あのサイズだから祀ろうぜ!!ってなったのかもしれないね ここまでくるとうお…でっか…って感想になるし何より実害が出てくる…
185 23/11/22(水)21:26:13 No.1127106142
転がせば海までいかない?
186 23/11/22(水)21:26:27 No.1127106248
大丈夫?地元の人が勝手にしめ縄持ってきたりしない?
187 23/11/22(水)21:26:44 No.1127106374
…の…じゃ………壊すのじゃ…!!
188 23/11/22(水)21:27:29 No.1127106688
>超デカい岩で田村市は観光スポット化目指したほうがいいんじゃね? >それやれるポテンシャルありそうだけど結局岩だし難しいか? 彫って石像にすればあるいは
189 23/11/22(水)21:28:24 No.1127107126
>>超デカい岩で田村市は観光スポット化目指したほうがいいんじゃね? >>それやれるポテンシャルありそうだけど結局岩だし難しいか? >彫って石像にすればあるいは 相馬に既に百尺観音ってのがあるんですけどね…あんまり人来ないんですよ…
190 23/11/22(水)21:28:33 No.1127107179
その岩を害してはならぬっ!!!!ってきんりんのむらの長老的なのが怒鳴り込んでくるやつ
191 23/11/22(水)21:28:43 No.1127107251
東京23区にでてきたってんなら邪魔なのも分かるけど 福島の田村?なんてとこならこれが1番価値あるかもしれんし大事に扱うべき
192 23/11/22(水)21:28:57 No.1127107380
重さで10倍なら1辺は2.2倍ぐらいかな? デカすぎ
193 23/11/22(水)21:29:24 No.1127107580
>元々巨石が数多く露出する地域だったが、 うn >市は「全く想定していなかった事態」と困惑。 なんでだよ
194 23/11/22(水)21:30:38 No.1127108143
>>元々巨石が数多く露出する地域だったが、 >うn >>市は「全く想定していなかった事態」と困惑。 >なんでだよ で か す ぎ
195 23/11/22(水)21:30:40 No.1127108152
石切場にしない?
196 23/11/22(水)21:31:12 [市] No.1127108394
>>元々巨石が数多く露出する地域だったが、 >ふーん >>市は「全く想定していなかった事態」 >は? デカすぎんだろ…
197 23/11/22(水)21:31:13 No.1127108399
こういうのくり抜いて家にしたいよね
198 23/11/22(水)21:32:01 No.1127108766
このデカさで整地はムリでしょ
199 23/11/22(水)21:32:24 No.1127108936
石出てくるだろうなぁと思ってても万トンクラスになると話が違う!ってなるよなそりゃあ
200 23/11/22(水)21:32:24 No.1127108942
今までの岩捨ててこっちに乗り換えようぜ
201 23/11/22(水)21:32:26 No.1127108957
場所がもうちょっといいなら御神体にしないにせよ池を別の所にして岩を観光地としてペイできそうだけど 中通りと浜通りの間の山ん中だと正直金が掛かっても計画通り産業団地にしたくなる気持ちはわかる
202 23/11/22(水)21:32:44 No.1127109110
もう巨石っていうより巨岩
203 23/11/22(水)21:33:12 No.1127109338
安全面を考えると巨大な岩はどうやって割るんだ?
204 23/11/22(水)21:33:21 No.1127109407
大仏作ろうぜー!
205 23/11/22(水)21:33:33 No.1127109499
>税金だから続行出来るのか…? >普通工事費4倍になったらもうダメだろ 周りの森を崩しちゃったから森と同等の保水力をもつ池を作らなきゃ下で洪水が起きる
206 23/11/22(水)21:33:58 No.1127109690
>安全面を考えると巨大な岩はどうやって割るんだ? ノミで少しずつ…
207 23/11/22(水)21:34:42 No.1127110019
>安全面を考えると巨大な岩はどうやって割るんだ? 木の杭を打ち込んで水を流し込む
208 23/11/22(水)21:34:49 No.1127110069
>周りの森を崩しちゃったから森と同等の保水力をもつ池を作らなきゃ下で洪水が起きる 担当者泣きたいだろうな
209 23/11/22(水)21:35:03 No.1127110192
fu2825307.jpg スレ画見た後に茅野駅前の神を見ると凄くかわいく思えてくる
210 23/11/22(水)21:35:32 No.1127110419
>fu2825307.jpg これくらいがちょうどいいな…
211 23/11/22(水)21:35:55 No.1127110606
>茅野駅前の神 ちっちゃ
212 23/11/22(水)21:36:12 No.1127110726
>>fu2825307.jpg >これくらいがちょうどいいな… いい感じの巨石
213 23/11/22(水)21:36:13 No.1127110737
ちょっとくらい爆乳なら抜けると思ってたらプール埋めるサイズの超乳が出てきた感
214 23/11/22(水)21:36:29 No.1127110856
ちょうどいい方の岩じゃないか
215 23/11/22(水)21:36:32 No.1127110874
>スレ画見た後に茅野駅前の神を見ると凄くかわいく思えてくる いい巨石じゃねえか 年代物だろ!?
216 23/11/22(水)21:36:46 No.1127110995
どうすんだよ 穴開けて爆破して破砕すんのか
217 23/11/22(水)21:37:47 No.1127111442
もうこれ祭って新しく用地探したほうがよくね?
218 23/11/22(水)21:37:47 No.1127111449
>木の杭を打ち込んで水を流し込む 焼石に水じゃね?
219 23/11/22(水)21:38:20 No.1127111683
熱して冷やして熱して冷やして…
220 23/11/22(水)21:38:26 No.1127111734
>>スレ画見た後に茅野駅前の神を見ると凄くかわいく思えてくる >いい巨石じゃねえか >年代物だろ!? わかりませんがいい感じの巨石です!ご先祖にリスペクトして崇めます!!
221 23/11/22(水)21:38:57 No.1127111968
大丈夫? 中から巨大生物出てこない?
222 23/11/22(水)21:39:38 No.1127112268
>中から巨大生物出てこない? 砕いた岩の中に恐竜がいたら玉乗り仕込みたいね
223 23/11/22(水)21:39:54 No.1127112388
そこにある建物を壊して池を広げよう
224 23/11/22(水)21:40:10 No.1127112511
>大丈夫? >中から巨大生物出てこない? へっ…笑ってやがる
225 23/11/22(水)21:40:31 No.1127112683
36000トンっていずも型護衛艦より10000トンくらい重いのか…
226 23/11/22(水)21:40:59 No.1127112918
>36000トンっていずも型護衛艦より10000トンくらい重いのか… なそ にん
227 23/11/22(水)21:41:46 No.1127113276
クラファンで金集めて石の破片配るしかねーな
228 23/11/22(水)21:42:30 No.1127113627
巨乳を頼んだら巨女が出てきたような感じ