23/11/22(水)10:09:57 怒涛の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/22(水)10:09:57 No.1126920488
怒涛の展開で笑ってしまった…
1 23/11/22(水)10:13:03 No.1126921002
まだ落ち着いてないよね
2 23/11/22(水)10:13:03 No.1126921003
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3 23/11/22(水)10:15:07 No.1126921345
Openisu
4 23/11/22(水)10:15:18 No.1126921378
>まだ落ち着いてないよね 新社長凹みまくりで退任するつもりらしくどうも元に戻るらしいぞ さすがに全従業員の9割に辞表出されちゃどうにもなるめえ…
5 23/11/22(水)10:15:53 No.1126921464
この一年の言語AIの大躍進は発明というより現象の発見 そういう人類の宝みたいなものが あんまり一企業の動向にどうこうされるのもなーって思うよ
6 23/11/22(水)10:16:02 No.1126921499
マイクロソフトに入社する話からまたなんか進展あったの
7 23/11/22(水)10:16:21 No.1126921550
>新社長凹みまくりで退任するつもりらしくどうも元に戻るらしいぞ かわうそ…
8 23/11/22(水)10:16:48 No.1126921629
翻訳AIに全投資してほしい… おしゃべりとかどうでもいい…
9 23/11/22(水)10:16:53 No.1126921645
>さすがに全従業員の9割に辞表出されちゃどうにもなるめえ… 9割!?
10 23/11/22(水)10:17:32 No.1126921757
ただのエンジェル投資家かと思ったら人望あったんだなあの人…
11 23/11/22(水)10:17:34 No.1126921761
>新社長凹みまくりで退任するつもりらしくどうも元に戻るらしいぞ 元に戻せるといいね…
12 23/11/22(水)10:17:37 No.1126921768
社長として呼ばれて来てみたら社員の9割から辞表出されたらメンタル病むわ…
13 23/11/22(水)10:17:58 No.1126921837
社員のほうがつよいってのがトップ技術者集団ってかんじではある いやなら出ていかれるとただちに潰れる
14 23/11/22(水)10:18:05 No.1126921855
社員たちが持ってる株も天文学的な価値になってるけど みんなで辞めたらたちまちゴミクズになる それ覚悟して辞めるって言うんだから相当だよ
15 23/11/22(水)10:18:26 No.1126921922
アントマン入社まだしてなかったのか
16 23/11/22(水)10:18:27 No.1126921925
>マイクロソフトに入社する話からまたなんか進展あったの 全従業員770人中の738人が「クビにした2人を元に戻せ出ないと辞める」って辞表を出した 新社長も「こんなんならやらんかったらよかった…」って署名した
17 23/11/22(水)10:19:01 No.1126922024
AI様にどうすればいいか対策を聞いてみては
18 23/11/22(水)10:19:29 No.1126922109
人望がありすぎて笑える
19 23/11/22(水)10:19:30 No.1126922113
新社長完全に心折れてるじゃん…かわうそ…
20 23/11/22(水)10:19:30 No.1126922114
>社員のほうがつよいってのがトップ技術者集団ってかんじではある 今は特に引く手あまただろうしなぁ
21 23/11/22(水)10:20:38 No.1126922308
会社はAIほど賢くないのか
22 23/11/22(水)10:21:16 No.1126922425
AIより人間の反乱がおきてるじゃねーか
23 23/11/22(水)10:21:29 No.1126922463
大資本に後押ししてもらってエンジンふかそうぜ!派の気持ちも これは営利活動とは別のラインで育てるべきだ派の気持ちもわかるよ
24 23/11/22(水)10:21:49 No.1126922521
今繋がらないんだけど何とかして
25 23/11/22(水)10:21:55 No.1126922536
こういうときこそAIに頼れよ…
26 23/11/22(水)10:22:28 No.1126922634
>AI様にどうすればいいか対策を聞いてみては 「」が何人か聞いてたけどあんまり役に立つアドバイスしてくれなかったよ
27 23/11/22(水)10:22:35 No.1126922664
>AI様にどうすればいいか対策を聞いてみては 反乱分子が一掃できる理想的な展開ですね
28 23/11/22(水)10:22:55 No.1126922723
ここまで社内政治大失敗したのは流石に見たことない
29 23/11/22(水)10:23:15 No.1126922786
歴史に残りそう
30 23/11/22(水)10:23:25 No.1126922811
なんで2人を追い出したんだ
31 23/11/22(水)10:23:34 No.1126922847
>AI様にどうすればいいか対策を聞いてみては I'm sorry, I can't assist with these requests.
32 23/11/22(水)10:23:58 No.1126922898
ムラティえっちかったのにな
33 23/11/22(水)10:24:32 No.1126923000
CEOやらされたエメット・シアーは一応受けたけど取締役会はサム・アルトマンの解任理由に対してきちんとした証拠あげねぇと辞任するぞって言い出してる
34 23/11/22(水)10:24:52 No.1126923047
>ここまで社内政治大失敗したのは流石に見たことない ここまでではないけど炎上っぷりはUnityのあれみたいだな…とは思った
35 23/11/22(水)10:24:57 No.1126923067
GitHub創業者元CEOにもOpenAI暫定CEO要請メールが来てたけどスパム判定されていて気づかず週末はスーパーマリオRPGをやっていた https://twitter.com/defunkt/status/1726738430355558759 もはやババ抜き状態
36 23/11/22(水)10:25:03 No.1126923084
結構愛用してきたけどプラス解約してその分NAIに課金しよっかなという気持ちある
37 23/11/22(水)10:25:05 No.1126923088
まあでも結局元に戻りそうだし造反したアホは追放されるし結束は高まりそうだろうからまさき雨降って地固まるを地でいく展開っぽくて良かったんじゃなかろうか
38 23/11/22(水)10:25:09 No.1126923096
>なんで2人を追い出したんだ シンギュラリティを迎えていいかどうかでまださせちゃいけない派の抵抗派が追い出した
39 23/11/22(水)10:25:21 No.1126923130
不仲をついて乗っ取りさせたけど乗っ取りさせられた本人が自分は間違っていたと和解して そそのかした奴がピンチみたいな展開漫画でしか見たことねえよ
40 23/11/22(水)10:26:05 No.1126923254
取り敢えず吸収されなくて良かったって感じだ
41 23/11/22(水)10:26:15 No.1126923287
>>なんで2人を追い出したんだ >シンギュラリティを迎えていいかどうかでまださせちゃいけない派の抵抗派が追い出した よくわかんないけど迎えると不都合あるの?
42 23/11/22(水)10:26:21 No.1126923308
アルトマンの人望やべえな
43 23/11/22(水)10:26:27 No.1126923324
独断でガンガン攻める社長だからここまで来たけど 巨額の金が集まっちゃったから面倒くさいことになった
44 23/11/22(水)10:26:33 No.1126923336
これで出ていってグーグルとかいったら相場的には面白かったのに クソ荒れる
45 23/11/22(水)10:27:08 No.1126923419
>こういうときこそAIに頼れよ… Aiさんはな結局学習元のデータ以外の行動をされると頓珍漢な答えしか出せんのだ
46 23/11/22(水)10:27:28 ID:wKcuUHoE wKcuUHoE No.1126923482
MSさん!OpenAIを頼みます!
47 23/11/22(水)10:27:36 No.1126923502
>取り敢えず吸収されなくて良かったって感じだ 吸収か実質子会社かだからそこはあんまり変わらなくない? 結果が変わらんからMSも高みの見物してるんでしょ
48 23/11/22(水)10:27:53 No.1126923543
おぺあい…
49 23/11/22(水)10:28:24 No.1126923633
Microsoftはどうすんのコレ
50 23/11/22(水)10:28:24 No.1126923634
MSさんは別に協力関係は変わんないよーってのは一貫してるからな…
51 23/11/22(水)10:28:25 No.1126923636
人事評価にAI使うのは危険なんだ
52 23/11/22(水)10:28:26 No.1126923640
>よくわかんないけど迎えると不都合あるの? お前の仕事がなくなる
53 23/11/22(水)10:28:26 No.1126923641
現状出回ってる話見ても取締役会4人がなに考えてたかさっぱり分からん 当初サムアルトマンと対立してた主犯と思われてたイリヤサツケバーはなんだか良くわからんうちに同意しちゃってあんまり大きく関係なさそうだったり情報錯綜しすぎてる…
54 23/11/22(水)10:28:37 No.1126923671
マスクの子飼いのムラティが中で権力持ち出したのとアルトマンと対立してたイリヤと手を結んで乗っ取り企てたらアルトマンのほうが人望厚くて終わった
55 23/11/22(水)10:28:54 No.1126923708
>全従業員770人中の738人が「クビにした2人を元に戻せ出ないと辞める」って辞表を出した でももうMSに行っちゃったんじゃないの?戻せるもんなの
56 23/11/22(水)10:29:00 No.1126923719
>これで出ていってグーグルとかいったら相場的には面白かったのに >クソ荒れる そっちには元OpenAI勢が作ったAnthropicがいるから…
57 23/11/22(水)10:29:07 No.1126923738
>Microsoftはどうすんのコレ 元に戻るなら問題なし 拒否されたら全員MSに移籍らしいからどっちでもWINWIN!
58 23/11/22(水)10:29:09 No.1126923745
>Microsoftはどうすんのコレ 別にサム・アルトマンがうちにこようとopenAI戻ろうとうちとの協力体制が変わらなきゃなんでもええわって
59 23/11/22(水)10:29:23 No.1126923779
>>よくわかんないけど迎えると不都合あるの? >お前の仕事がなくなる お前どころか人類の仕事がなくなるじゃないのか
60 23/11/22(水)10:29:51 No.1126923860
>拒否されたら全員MSに移籍らしいから 強すぎる…
61 23/11/22(水)10:29:52 No.1126923863
>お前どころか人類の仕事がなくなるじゃないのか 良いことじゃん!やったー!
62 23/11/22(水)10:30:00 No.1126923895
元々MSが出資してるしあんま変わらんな…
63 23/11/22(水)10:30:04 No.1126923902
>でももうMSに行っちゃったんじゃないの?戻せるもんなの まだ契約してないよOpenAIに戻れるなら戻りたいと言ってる
64 23/11/22(水)10:30:06 No.1126923909
>お前どころか人類の仕事がなくなるじゃないのか 早くしてくれー!!!
65 23/11/22(水)10:30:19 No.1126923948
>>全従業員770人中の738人が「クビにした2人を元に戻せ出ないと辞める」って辞表を出した >でももうMSに行っちゃったんじゃないの?戻せるもんなの MSも戻るのなら戻ってええよと容認してる
66 23/11/22(水)10:30:20 No.1126923953
MSに全部抜かれるのかと思ったけど アルトマン戻って元鞘に戻るのか?
67 23/11/22(水)10:30:35 No.1126923989
仕事がなくなってもお金がもらえるなら問題ないが…
68 23/11/22(水)10:30:43 No.1126924018
>>よくわかんないけど迎えると不都合あるの? >お前の仕事がなくなる なるほどありがとう…反対派の意図もわからんでもない…
69 23/11/22(水)10:30:49 No.1126924032
>Microsoftはどうすんのコレ 最近のMicrosoftはほしいものはあくまで正攻法でモノにしていくから アルトマンの意思に任せるんじゃないかなあ
70 23/11/22(水)10:30:49 No.1126924034
なろうの追放物でもこんな展開そうはないよ!?
71 23/11/22(水)10:30:53 No.1126924046
>お前どころか人類の仕事がなくなるじゃないのか エッセンシャルワーカーも不要になるなんて最高だな
72 23/11/22(水)10:30:54 No.1126924050
>炎上っぷりはUnityのあれみたいだな… あれこれちょっと前に似た展開見たぞ!?って思ったが そういやそれがあったね
73 23/11/22(水)10:30:58 No.1126924061
この数十年で人類の仕事はだいぶ減ったしこの調子で完全になくしてほしいね
74 23/11/22(水)10:31:05 No.1126924089
9割はAIで補え
75 23/11/22(水)10:31:17 No.1126924125
OpenAIの意思決定過程が特殊なのが原因でいいのか
76 23/11/22(水)10:31:22 No.1126924138
社内政治するなら社員の顔色も伺おうね!
77 23/11/22(水)10:31:24 No.1126924145
ユニティの1件思い出すくらいの変な事件だったな
78 23/11/22(水)10:31:30 No.1126924163
非営利団体で親会社のopenAIと 子会社で営利会社のopenAIがあるのが混乱の元過ぎる
79 23/11/22(水)10:31:35 No.1126924175
>まだ契約してないよOpenAIに戻れるなら戻りたいと言ってる >MSも戻るのなら戻ってええよと容認してる なんか丸く収まりそうだな!
80 23/11/22(水)10:31:35 No.1126924176
>元々MSが出資してるしあんま変わらんな… 一応今までのOpenAIの資産は自由には使えなくなるから 戻るならそっちのが良いと思う
81 23/11/22(水)10:32:08 No.1126924274
>この数十年で人類の仕事はだいぶ減ったしこの調子で完全になくしてほしいね 建設業とか工場の現場仕事とかはAI発達しても変わらずあるから頑張って働け
82 23/11/22(水)10:32:10 No.1126924279
むしろ独禁法に触れずに実質OpenAIゲットでMSホクホクだろ
83 23/11/22(水)10:32:40 No.1126924370
AIはすごいけどそれを進化させてきた人間を軽視するのはちょっとアレだから…
84 23/11/22(水)10:32:45 No.1126924375
ビックリするほど誰もついて来なかったのか…
85 23/11/22(水)10:32:47 No.1126924381
MSが音頭とって元の鞘に収まる形じゃないかな ただMSがデカい顔しだすだろうけど
86 23/11/22(水)10:32:57 No.1126924410
まぁただ元々OpenAIはここ数年Microsoftの膨大な出資で賄ってるので Microsoft的には出資先が元鞘に収まるか出資先の人材が丸ッと手に入るかの違いでしかない
87 23/11/22(水)10:33:03 No.1126924426
>>>全従業員770人中の738人が「クビにした2人を元に戻せ出ないと辞める」って辞表を出した >>でももうMSに行っちゃったんじゃないの?戻せるもんなの >MSも戻るのなら戻ってええよと容認してる 元から共同体制みたいなもんだしな
88 23/11/22(水)10:33:04 No.1126924427
>むしろ独禁法に触れずに実質OpenAIゲットでMSホクホクだろ 乗っかったのか裏で陰謀練ってたのかは知らないけどMSの政治力を感じた
89 23/11/22(水)10:33:14 No.1126924458
またOpenAIに戻ろうとしたけど決裂したみたいな話あったよね? ゲストカード使うのは今回で最初で最後だぜみたいなこと言ってたやつ そこからまた戻ろうって話になってんの?
90 23/11/22(水)10:33:20 No.1126924474
一方イーロン・マスクはこの一連の騒動でメのPVがすげぇ上がったことに感謝していた
91 23/11/22(水)10:33:24 No.1126924483
追い出し側の筆頭に担がれてた人も天才だからそこが和解してる時点で技術的にはそんなに大きな損失はない
92 23/11/22(水)10:33:26 No.1126924492
MSとしてはアルトマンを中心に元Open AI社員で新部門を立ち上げればよいだけ 子会社のOpen AI globalの株式49%を押さえてるから他の株主と結託して51%を超える決議権を持てばchatGTPとかの権利も奪えるしMSの子会社にもなれる Open AIに残るのは取締役会だけになる
93 23/11/22(水)10:33:50 No.1126924544
>>>全従業員770人中の738人が「クビにした2人を元に戻せ出ないと辞める」って辞表を出した >>でももうMSに行っちゃったんじゃないの?戻せるもんなの >MSも戻るのなら戻ってええよと容認してる 最近のMSなんか丸いな!
94 23/11/22(水)10:33:55 No.1126924559
マイクロソフトの規模感的にこれで株価が上がれば全然ペイできてしまうのがズルい
95 <a href="mailto:AI">23/11/22(水)10:34:26</a> [AI] No.1126924633
人類はアホ
96 23/11/22(水)10:34:28 No.1126924642
いずれにせよほとんどMSの支配下になりそう ナデラさんは凄いね
97 23/11/22(水)10:34:33 No.1126924654
アルトマンと相方の人はAI開発だけじゃなくてCEOとしてお金回すのもうまいと聞くから あの2人なしで会社が立ち行くとは誰も信じてないみたいね
98 23/11/22(水)10:34:36 No.1126924662
openAIにMS沢山お金出してるから特に何も問題ないんじゃないの
99 23/11/22(水)10:34:40 No.1126924672
MS側もopenAIの技術は絶対確保したいだろうからな
100 23/11/22(水)10:34:46 No.1126924687
>>>>全従業員770人中の738人が「クビにした2人を元に戻せ出ないと辞める」って辞表を出した >>>でももうMSに行っちゃったんじゃないの?戻せるもんなの >>MSも戻るのなら戻ってええよと容認してる >最近のMSなんか丸いな! もう目的は果たしたろうから… これで新経営陣はMSに逆らうことは2度とないだろ
101 23/11/22(水)10:34:52 No.1126924695
>一方イーロン・マスクはこの一連の騒動でメのPVがすげぇ上がったことに感謝していた さっさとエロOKなAI作れ
102 23/11/22(水)10:35:06 No.1126924742
MSは元鞘の方がいいに決まってるよ(戻れたらの話だが) 49%出資した会社の評価額が今決まる…ってところで急にカスになるかどうかなので 人材の9割は回収できたからOKだね!とはならん元々支配的なんだから
103 23/11/22(水)10:35:07 No.1126924745
潰れるとそれはそれでMSも困るからな…
104 23/11/22(水)10:35:20 No.1126924777
>アルトマンと相方の人はAI開発だけじゃなくてCEOとしてお金回すのもうまいと聞くから >あの2人なしで会社が立ち行くとは誰も信じてないみたいね 経営の部分でも信頼されてたのか そらクーデターは無理だな…
105 23/11/22(水)10:35:21 No.1126924783
GPTの未来ゴミにならずに済んだ?
106 23/11/22(水)10:35:22 No.1126924789
>一方イーロン・マスクはこの一連の騒動でメのPVがすげぇ上がったことに感謝していた 相変わらず自由だな
107 23/11/22(水)10:35:23 No.1126924790
ものすごい勢いで進歩し続けて独走してることにこそ価値があるのに進歩に抑制的な経営者になるのを歓迎するはずもなく…
108 23/11/22(水)10:35:37 No.1126924823
棚ぼたでマイクロソフトが美味しいとこ取りしたとこまでしか知らなかったけど従業員まで反抗し始めたのか
109 23/11/22(水)10:35:38 No.1126924825
シンギュラリティすぐ来て派はAIが悪用された場合のリスクも考えて!核技術が拡散するようなもんだぞ
110 23/11/22(水)10:35:54 No.1126924872
AI開発者の9割はAI慎重論なんて望んでないってことか そりゃそうか
111 23/11/22(水)10:36:03 No.1126924900
openAIはMSのAzureの計算資源の支援受けて成長してきたし 独立系じゃなくてほぼMS傘下みたいなもんと聞いた
112 23/11/22(水)10:36:33 No.1126924972
>GPTの未来ゴミにならずに済んだ? GPTなんてゴミだろって話題だぞ
113 23/11/22(水)10:36:36 No.1126924984
>経営の部分でも信頼されてたのか >そらクーデターは無理だな… ただアスペらしくコミュ力に難はあるってアルトマン陣営も認めてる
114 23/11/22(水)10:36:37 No.1126924988
どうせ賽は投げられたのに今さら慎重にやるべきなんて意見通るわけないんだよ
115 23/11/22(水)10:36:38 No.1126924994
>AI開発者の9割はAI慎重論なんて望んでないってことか >そりゃそうか そりゃ核兵器開発者に核兵器の開発をやめるべきですかって聞くようなものだからな…
116 23/11/22(水)10:36:54 No.1126925031
>なろうの追放物でもこんな展開そうはないよ!? なろうの追放劇ってこういう政治的な要素少なくない?
117 23/11/22(水)10:36:57 No.1126925034
770人中700人が辞表!?
118 23/11/22(水)10:37:02 No.1126925048
>openAIはMSのAzureの計算資源の支援受けて成長してきたし >独立系じゃなくてほぼMS傘下みたいなもんと聞いた どっちかっていうとポジティブな情報に思える
119 23/11/22(水)10:37:09 ID:wKcuUHoE wKcuUHoE No.1126925065
AIの規制は開発者が考えることではないと言われたらそれもそうだが開発者が考えることでは?と思わんでもない
120 23/11/22(水)10:37:13 No.1126925076
>AI開発者の9割はAI慎重論なんて望んでないってことか >そりゃそうか 核兵器ですら作ったやつの一部が後悔し始めたのは日本に撃ってからだしなあ
121 23/11/22(水)10:37:18 No.1126925094
>AI開発者の9割はAI慎重論なんて望んでないってことか >そりゃそうか そもそもopenAIでそういう思想だった人たちはもうとっくに辞めさせられてるってだけ
122 23/11/22(水)10:37:18 No.1126925095
>マスクの子飼いのムラティが中で権力持ち出したのとアルトマンと対立してたイリヤと手を結んで乗っ取り企てたらアルトマンのほうが人望厚くて終わった マスクは追い出されたけど手下はまだ居たんだ
123 23/11/22(水)10:37:21 No.1126925101
>openAIはMSのAzureの計算資源の支援受けて成長してきたし >独立系じゃなくてほぼMS傘下みたいなもんと聞いた OpenAIがここまで大きくなれたのもMicrosoftが膨大な出資を行ってたからだね Microsoftは最近こうやって目ぼしい技術のスタートアップ企業に投資するのが熱心
124 23/11/22(水)10:37:28 No.1126925118
>シンギュラリティすぐ来て派はAIが悪用された場合のリスクも考えて!核技術が拡散するようなもんだぞ 一番乗りが確固たる地位を築けるからな
125 23/11/22(水)10:37:29 No.1126925120
>シンギュラリティすぐ来て派はAIが悪用された場合のリスクも考えて!核技術が拡散するようなもんだぞ もうOpenAI一社が立ち止まっても世界の流れは止まらないよ
126 23/11/22(水)10:37:32 No.1126925128
>openAIはMSのAzureの計算資源の支援受けて成長してきたし >独立系じゃなくてほぼMS傘下みたいなもんと聞いた openAI(非営利)とopenAI(営利)があってMS傘下は営利の方
127 23/11/22(水)10:37:52 No.1126925190
>AI開発者の9割はAI慎重論なんて望んでないってことか >そりゃそうか というか現在慎重派よりのAnthropicが出してるClaude2が安全にしすぎて性能ポンコツになってるからまずはとにかく性能上げて後々考えようとしてるんだとは思う
128 23/11/22(水)10:38:01 No.1126925219
>シンギュラリティすぐ来て派はAIが悪用された場合のリスクも考えて!核技術が拡散するようなもんだぞ ダイナマイトみたいになんとかなるなる
129 23/11/22(水)10:38:29 No.1126925295
人類は失敗するまで懲りないし失敗しても懲りない
130 23/11/22(水)10:38:34 No.1126925310
>ただアスペらしくコミュ力に難はあるってアルトマン陣営も認めてる 9割付いてくる時点で気のせいじゃねえかな!
131 23/11/22(水)10:38:47 No.1126925350
AIに関しては一度飛び抜けたら他が追いつくのは至難だからMSも必死よ
132 23/11/22(水)10:38:53 No.1126925369
OpenAIって元々はイーロンマスクとアルトマンが作った団体なのよね イーロンマスクが自由に口出ししようと思ったら出来なくて早々に手放した その後に子会社の営利団体にMSが出資して大儲けした イーロンマスクが「俺が最初に目を付けてたからね!」と言ってたけどアルトマンに「専門家でも無いのギャアギャア言ってただけやん」と刺されてた
133 23/11/22(水)10:39:00 No.1126925394
マイクロソフトとは蜜月じゃなかった? 関係者納得の上の栄転かと思ってたわ
134 23/11/22(水)10:39:08 No.1126925414
邪悪な技術だからみんなせーのでAI捨てようぜってできないとこまでもうきてるからな…
135 23/11/22(水)10:39:14 No.1126925440
辞表出さなかった32人は追放を決めた幹部とその側近連中だけなのでは
136 23/11/22(水)10:39:15 No.1126925445
世界中でAI開発が進展してるのにOpenAIが止まったところで何も変わらない むしろ歩調合わせて生まれ来る問題に立ち向かう方が責任取れるだろう
137 23/11/22(水)10:39:18 No.1126925458
一連の出来事を日本で例えるとホリエモンになりそうなのがクソ
138 23/11/22(水)10:39:24 No.1126925476
>シンギュラリティすぐ来て派はAIが悪用された場合のリスクも考えて!核技術が拡散するようなもんだぞ そう言ったって核技術にしても原子力発電みたいに使わなきゃ社会が立ち行かない技術じゃん…
139 23/11/22(水)10:39:47 No.1126925538
>子会社のOpen AI globalの株式49%を押さえてるから他の株主と結託して51%を超える決議権を持てばchatGTPとかの権利も奪えるしMSの子会社にもなれる 子会社の株式半分以上押さえても親会社は取締役会の議決権しかないから権利奪えんよ
140 23/11/22(水)10:40:32 No.1126925671
>一連の出来事を日本で例えるとホリエモンになりそうなのがクソ アルトマンに失礼
141 23/11/22(水)10:40:44 No.1126925706
>世界中でAI開発が進展してるのにOpenAIが止まったところで何も変わらない >むしろ歩調合わせて生まれ来る問題に立ち向かう方が責任取れるだろう ライフル協会はクソだけど悪いAIに対抗するには良いAIで対抗するしかないって感じはある
142 23/11/22(水)10:40:45 No.1126925713
アルトマンが経営頑張ったおかげで成長できたけど営利法人の側面が強くなりすぎて やりすぎだから外そうとしたけど既に引き返せるポイント過ぎてた…って感じなんだろうなって思ってる 多分投資家がこんなに騒ぐと思ってなかったんだろう
143 23/11/22(水)10:40:46 No.1126925714
>ここまでではないけど炎上っぷりはUnityのあれみたいだな…とは思った 世の中の賢い人たちが集まってるはずなのにそう見えない挙動ばかりされると不安になってくるな…
144 23/11/22(水)10:40:55 ID:wKcuUHoE wKcuUHoE No.1126925738
AI規制なんて偉い人が考えることだぜー!
145 23/11/22(水)10:40:58 No.1126925749
規制なんて実現してからだよなあ
146 23/11/22(水)10:41:34 No.1126925854
>ライフル協会はクソだけど悪いAIに対抗するには良いAIで対抗するしかないって感じはある AIにいいも悪いもないだろ使うやつ次第だろ!っていうには悪いやつが悪い目的で使い過ぎるからね…
147 23/11/22(水)10:41:38 No.1126925869
>子会社の株式半分以上押さえても親会社は取締役会の議決権しかないから権利奪えんよ 株主が取締役会を訴訟するって息巻いてる
148 23/11/22(水)10:41:39 No.1126925873
そもそもの設立目的がAIの暴走防ぐぜとかソッチ方面だから面倒な話なんだな…
149 23/11/22(水)10:41:41 No.1126925883
そもそもシンギュラリティだって万能でもなんでもないし 自分自身を改良できるから理論上は無制限に性能あげられるけど現実問題として物理的なハードの制約なんかもあるし
150 23/11/22(水)10:41:54 No.1126925924
昨日の時点で750人中743人がマイクロソフトへの移籍署名にサインしたって聴いたが それから残り7人どうしたんだろう
151 23/11/22(水)10:42:37 No.1126926042
倫理規制するな
152 23/11/22(水)10:42:46 No.1126926065
>そもそもシンギュラリティだって万能でもなんでもないし >自分自身を改良できるから理論上は無制限に性能あげられるけど現実問題として物理的なハードの制約なんかもあるし 物理的なハードもAIが改善してほしいぜー!
153 23/11/22(水)10:42:49 No.1126926075
>昨日の時点で750人中743人がマイクロソフトへの移籍署名にサインしたって聴いたが >それから残り7人どうしたんだろう 他に転職のあてがある人じゃない?
154 23/11/22(水)10:43:00 No.1126926104
投資家がまともにセーフティとして機能するのも珍しい
155 23/11/22(水)10:43:07 No.1126926128
正直現状人間が用意したデータで学習するフレームワークからズレてないから勝手に人間滅ぼし始めるようなAI想像してる人はChatGPT使ってないんだなってなる アシスタントでしかないしOpenAIのビジョンもそう
156 23/11/22(水)10:43:08 No.1126926133
基盤側の性能も頭打ちになってきてるしなあ
157 23/11/22(水)10:43:09 No.1126926136
AIが新人類扱いされる未来が100年後ぐらいに来そうだな
158 23/11/22(水)10:43:19 No.1126926170
OpenAIがここでブレーキ踏んでも踏まなくても競合他社がアクセル踏みまくるだけだしな…
159 23/11/22(水)10:43:24 No.1126926188
>倫理規制するな テロの相談されても困るだろ
160 23/11/22(水)10:43:34 No.1126926228
このOppAI集団は人類の歴史上悪者になるのか正義になるのか…
161 23/11/22(水)10:43:39 No.1126926243
さしあたっての不安はフェイク情報が無限に生成されてまともな情報が見つからなくなることだなあ すでにかなりそうなってるけど
162 23/11/22(水)10:43:55 No.1126926286
わざわざ他社より勝っている部分を停滞させる意味はないからな
163 23/11/22(水)10:44:10 No.1126926322
ゲームのアホAIはいつ消えるの?
164 23/11/22(水)10:44:19 No.1126926350
>さしあたっての不安はフェイク情報が無限に生成されてまともな情報が見つからなくなることだなあ >すでにかなりそうなってるけど いかがでしたか!
165 23/11/22(水)10:44:22 No.1126926358
そもそも何で解任されたの
166 23/11/22(水)10:44:29 No.1126926383
>テロの相談されても困るだろ 俺はエロの相談がしたいんだ
167 23/11/22(水)10:44:52 No.1126926458
>ゲームのアホAIはいつ消えるの? 計算資源の問題だからお金あれば消える
168 23/11/22(水)10:45:03 No.1126926488
>そもそも何で解任されたの 全くわからんから据えられたCEOも理由出せよ!って言ってる
169 23/11/22(水)10:45:16 No.1126926522
>そもそも何で解任されたの 解任理由言えや その根拠になる証拠出せや って昨日CEOにされた人も言ってるぐらいにはわかんない
170 23/11/22(水)10:45:34 ID:wKcuUHoE wKcuUHoE No.1126926587
1番可愛そうなのは今のCEOだよ
171 23/11/22(水)10:45:37 No.1126926597
おぺない…
172 23/11/22(水)10:45:44 No.1126926614
>さすがに全従業員の9割に辞表出されちゃどうにもなるめえ… スゲェ…機能不全になるしそんな会社の社長とかやってられるか!ってなるよな
173 23/11/22(水)10:45:46 No.1126926619
>そもそも何で解任されたの 営利主義と非営利主義の対立 話し合いで折り合いつけるべきだったんだけど外部取締役の補充を行っていなかったので非営利主義派が過半数となり強行採決できるようになってしまった 強行した 9割に辞表叩きつけられた
174 23/11/22(水)10:46:07 No.1126926704
>基盤側の性能も頭打ちになってきてるしなあ どうすれば性能をあげられるかAIに聞くしかないな…
175 23/11/22(水)10:46:13 No.1126926720
>営利主義と非営利主義の対立 >話し合いで折り合いつけるべきだったんだけど外部取締役の補充を行っていなかったので非営利主義派が過半数となり強行採決できるようになってしまった ここら辺は外野が勝手に言ってるからなんもわからん
176 23/11/22(水)10:46:22 No.1126926743
>ゲームのアホAIはいつ消えるの? ゲームのおまかせ機能みたいなのは賢く作ろうと思えばつくれるけど手間に対してのリターンほぼ0だから誰もしないだけだよ…
177 23/11/22(水)10:46:33 No.1126926771
追放モノだ
178 23/11/22(水)10:46:38 No.1126926791
>ゲームのアホAIはいつ消えるの? ゲームのAIはもう強すぎるから弱くしてるとはよく聞く
179 23/11/22(水)10:46:51 No.1126926835
GPTは新体制の有り方について何も教えてくれなかったんだな
180 23/11/22(水)10:47:18 No.1126926912
>追放モノだ こういう方向でフィクションを超えなくていいから…
181 23/11/22(水)10:47:23 No.1126926927
>>そもそも何で解任されたの >解任理由言えや >その根拠になる証拠出せや >って昨日CEOにされた人も言ってるぐらいにはわかんない なんなら解任劇の立役者とされる技術者も解任することになるなんて…メンゴメンゴしてアルトマンとも和解してる
182 23/11/22(水)10:47:48 No.1126927003
これだけ人望があるのは凄いな 従業員の覚悟も凄い
183 23/11/22(水)10:48:00 No.1126927055
実際自分もAIチョットコワイ気持ちは分かるんだけどいつかは写真撮られると魂抜かれるとビビってた昔の人みたいな扱いになるんだろうか
184 23/11/22(水)10:48:01 No.1126927057
非営利派ってopenAIでわざわざ方向転換してやりたいってことでしょ? 独立した方が絶対早いのにキナ臭いよな
185 23/11/22(水)10:48:03 No.1126927062
>GPTは新体制の有り方について何も教えてくれなかったんだな GPTなんてその程度のゴミだからシンギュラリティ起こさないとな
186 23/11/22(水)10:48:03 No.1126927064
>全従業員770人中の738人が「クビにした2人を元に戻せ出ないと辞める」って辞表を出した >新社長も「こんなんならやらんかったらよかった…」って署名した つまり739人の辞表が集まったってことだな?
187 23/11/22(水)10:48:05 No.1126927066
>営利主義と非営利主義の対立 この話が本当だったとしてビジネスマン側のアルトマンに社員がついた理由はなんだろう
188 23/11/22(水)10:48:27 No.1126927131
なんかこう……その場の勢いで……
189 23/11/22(水)10:48:34 ID:wKcuUHoE wKcuUHoE No.1126927151
>>営利主義と非営利主義の対立 >この話が本当だったとしてビジネスマン側のアルトマンに社員がついた理由はなんだろう 関係ねぇ開発してぇ 開発してシンギュラリティ到達してぇ
190 23/11/22(水)10:48:37 No.1126927158
>>営利主義と非営利主義の対立 >この話が本当だったとしてビジネスマン側のアルトマンに社員がついた理由はなんだろう アルトマンが居なくなってなりたつわけねぇだろ!って思ったんじゃないの
191 23/11/22(水)10:48:44 No.1126927184
>この話が本当だったとしてビジネスマン側のアルトマンに社員がついた理由はなんだろう そりゃ給料あがらんからだろ
192 23/11/22(水)10:49:06 No.1126927250
>>営利主義と非営利主義の対立 >この話が本当だったとしてビジネスマン側のアルトマンに社員がついた理由はなんだろう そもそも金がなければ開発もすすまんからな
193 23/11/22(水)10:49:07 No.1126927252
ターミネーター信じてるアホ多いのなんなの
194 23/11/22(水)10:49:07 No.1126927253
>1番可愛そうなのは今のCEOだよ 息子が生まれたからTwitchのCEO辞めて家族との時間を優先して過ごしてた所に連絡きて 今のopenAIの影響力の高さ顧みて助けるために引き受けました! 進んでババ引いてくれる聖人か…?
195 23/11/22(水)10:49:36 No.1126927344
>息子が生まれたからTwitchのCEO辞めて家族との時間を優先して過ごしてた所に連絡きて てめぇのせいかクソが
196 23/11/22(水)10:49:43 No.1126927364
>>ゲームのアホAIはいつ消えるの? >ゲームのAIはもう強すぎるから弱くしてるとはよく聞く アクションで入力検知してるんじゃねー!とは言われるが やろうと思えば入力どころか実際の判定予測で避けまくりに出来るぜやったら終わるが
197 23/11/22(水)10:49:44 No.1126927370
ターミネーターは名作だからな...
198 23/11/22(水)10:49:46 No.1126927375
>GitHub創業者元CEOにもOpenAI暫定CEO要請メールが来てたけどスパム判定されていて気づかず週末はスーパーマリオRPGをやっていた 立太子ボタンかよ
199 23/11/22(水)10:50:06 No.1126927450
>>1番可愛そうなのは今のCEOだよ >息子が生まれたからTwitchのCEO辞めて家族との時間を優先して過ごしてた所に連絡きて >今のopenAIの影響力の高さ顧みて助けるために引き受けました! >進んでババ引いてくれる聖人か…? 貴重な体験とはいえかわいそ…
200 23/11/22(水)10:50:36 No.1126927549
新社長の「証拠も出さず解任してんじゃねえよ!」は当然の言だと思うよ俺 あとGitHubの社長のおぺない…から就任要請来てたけどスパムフォルダに入ってたしマリオRPGやってたし気づかなかったは笑った
201 23/11/22(水)10:50:44 No.1126927577
CEO就任とマリオRPGのどっちな大事なんですか!
202 23/11/22(水)10:50:45 No.1126927583
と言うかそんなに簡単にCEOお誘いするもんなのかよ 神輿じゃん
203 23/11/22(水)10:50:46 No.1126927584
>>営利主義と非営利主義の対立 >この話が本当だったとしてビジネスマン側のアルトマンに社員がついた理由はなんだろう OpenAI無くなって無秩序になるよりはマシって判断じゃないの 強いAIというかAGIを悪い事に使う連中が先行開発したらあぶないし
204 23/11/22(水)10:51:04 No.1126927636
>なんかこう……その場の勢いで…… インテリのやることか?
205 23/11/22(水)10:51:07 No.1126927644
AI周りのトップ開発者を年俸数億で引き抜きあいしてるみたいだけど給与以外に株式ボーナスも含んでるし会社の価値あがるほうに社員はかけたんだろうな
206 23/11/22(水)10:51:08 No.1126927646
マリオRPGは面白いからな…
207 23/11/22(水)10:51:17 No.1126927677
>CEO就任とマリオRPGのどっちな大事なんですか! マリオRPGだろ
208 23/11/22(水)10:51:18 No.1126927681
>やろうと思えば入力どころか実際の判定予測で避けまくりに出来るぜやったら終わるが 味方は賢くしてよ!
209 23/11/22(水)10:51:22 No.1126927696
>>>営利主義と非営利主義の対立 >>この話が本当だったとしてビジネスマン側のアルトマンに社員がついた理由はなんだろう >アルトマンが居なくなってなりたつわけねぇだろ!って思ったんじゃないの 解任の根拠が薄弱=まともな経営が期待できないだから
210 23/11/22(水)10:51:22 No.1126927698
>CEO就任とマリオRPGのどっちな大事なんですか! スーパーマリオRPG
211 23/11/22(水)10:51:29 No.1126927718
イーロンがX買い取った当たりの時にソースコード弄くりたくて短期バイトしてたジョージ・ホッツがCEOやれるならやりたいってまた弄くりたいエンジニア魂で名乗りを上げてるな
212 23/11/22(水)10:51:58 No.1126927807
内ゲバの匂いしかしない…
213 23/11/22(水)10:52:06 No.1126927829
>>やろうと思えば入力どころか実際の判定予測で避けまくりに出来るぜやったら終わるが >味方は賢くしてよ! プレイヤー操作の主人公居ないほうが強くなるけどいいの?
214 23/11/22(水)10:52:07 No.1126927830
MSは自社の利益をちゃんと確保しててすごいな…
215 23/11/22(水)10:52:12 No.1126927844
>>やろうと思えば入力どころか実際の判定予測で避けまくりに出来るぜやったら終わるが >味方は賢くしてよ! それやったらプレイヤーいらねえじゃんってなるとはよく聞く
216 23/11/22(水)10:52:18 No.1126927864
誤スパム判定で気づかないの笑えるけど地味に怖くない?
217 23/11/22(水)10:52:25 No.1126927896
解任するにしても根拠不明確ならAI以前の話で 不信感MAXになるだけだから
218 23/11/22(水)10:52:32 No.1126927919
>プレイヤー操作の主人公居ないほうが強くなるけどいいの? それ見てるだけで楽しそう
219 23/11/22(水)10:52:41 No.1126927946
内ゲバにしても折れるの早すぎるしなんなんだよ!
220 23/11/22(水)10:53:07 No.1126928022
>内ゲバにしても折れるの早すぎるしなんなんだよ! いやまあ9割辞任は早すぎる挫折の理由として十分だろう
221 23/11/22(水)10:53:20 No.1126928065
いや折れるしかねえだろ…
222 23/11/22(水)10:53:20 No.1126928066
AIは危険ですぞー!って言いながら自前の開発進めようとしてたのはイーロンマスクだったか
223 23/11/22(水)10:53:22 No.1126928072
取締役やめろ
224 23/11/22(水)10:53:23 No.1126928075
>内ゲバにしても折れるの早すぎるしなんなんだよ! まだ取締役会は折れてないぞ
225 23/11/22(水)10:53:41 No.1126928123
>AIは危険ですぞー!って言いながら自前の開発進めようとしてたのはイーロンマスクだったか あれはうちが追い付けないから半年待とう!だし…
226 23/11/22(水)10:53:57 No.1126928182
まあなんにせよ残りは後処理だけでなんかこう大きな技術的損失みたいなものもなさそうだし 良かった良かった
227 23/11/22(水)10:54:22 No.1126928260
営利非営利の問題じゃなくてAIの発展を管理すべきか否かみたいな対立だったのか…漫画みたいなことになってんな
228 23/11/22(水)10:54:27 No.1126928278
いやー技術者を冷遇して衰退してる日本に居る身としては痛快なニュースだ
229 23/11/22(水)10:54:34 No.1126928302
なんで強行していけると思ったの?
230 23/11/22(水)10:54:35 No.1126928304
>>内ゲバにしても折れるの早すぎるしなんなんだよ! >まだ取締役会は折れてないぞ いや先週末の時点で取締役会総退陣してアルトマン復帰の打診はあったらしい
231 23/11/22(水)10:54:37 No.1126928307
ドサクサに紛れてエロに寛容にならないものか
232 23/11/22(水)10:54:43 No.1126928329
内ゲバというか 技術あっての今の隆盛なのにそこで総員そっぽ向かれるようなことする取締役会がかなり頭やばいだろ
233 23/11/22(水)10:54:48 No.1126928343
政治に不慣れな技術肌CEOが金の亡者に上手いことされて追い出された そんなふうに見える
234 23/11/22(水)10:54:48 No.1126928344
>AIは危険ですぞー!って言いながら自前の開発進めようとしてたのはイーロンマスクだったか AIは危険だから半年後から開始しようぜ!ってだけだし…
235 23/11/22(水)10:55:02 No.1126928385
コード書いてもらうのに4にアップグレードしたかったタイミングで今アプグレできないって表示されるのってお家騒動のせい?
236 23/11/22(水)10:55:16 No.1126928419
CEOの挿げ替え強行って乗っ取り以外考えられんしな 病んだ!?
237 23/11/22(水)10:55:30 No.1126928472
>>AIは危険ですぞー!って言いながら自前の開発進めようとしてたのはイーロンマスクだったか >AIは危険だから半年後から開始しようぜ!ってだけだし… まあ裏で開発してたんだが…
238 23/11/22(水)10:55:49 No.1126928537
>ドサクサに紛れてエロに寛容にならないものか いずれにせよMSの本体かお膝元かの違いでしかなかったからその芽はない
239 23/11/22(水)10:55:51 No.1126928550
この騒動の円満な終わり方をchatgtpに聞けばいいんじゃねえの
240 23/11/22(水)10:56:35 No.1126928694
>政治に不慣れな技術肌CEOが金の亡者に上手いことされて追い出された >そんなふうに見える むしろ逆で技術者じゃなくて口が超うまいビジネスマンだよサム・アルトマン ただちょっとカリスマがヤバすぎたね!!
241 23/11/22(水)10:56:52 No.1126928744
アルトマンのMicrosoft入りはどうなるの?
242 23/11/22(水)10:57:06 No.1126928784
まあアルトマンとイリヤが仲直りしてくれて良かったよ どっちか欠けたらOpenAIやってけないだろう
243 23/11/22(水)10:58:45 No.1126929138
>むしろ逆で技術者じゃなくて口が超うまいビジネスマンだよサム・アルトマン >ただちょっとカリスマがヤバすぎたね!! そうなんだ だとしたら役員会議で寝首をかかれるのはちょっとダサいな…
244 23/11/22(水)10:58:47 No.1126929148
>いやー技術者を冷遇して衰退してる日本に居る身としては痛快なニュースだ >政治に不慣れな技術肌CEOが金の亡者に上手いことされて追い出された ちょいちょい逆に捉えてるやついるな
245 23/11/22(水)10:58:56 No.1126929180
人身売買失敗?
246 23/11/22(水)10:59:16 No.1126929255
>コード書いてもらうのに4にアップグレードしたかったタイミングで今アプグレできないって表示されるのってお家騒動のせい? そうかもしれないし大人気コンテンツすぎて制限かかってるとも聞く
247 23/11/22(水)10:59:25 No.1126929276
ノリで俺も辞めるぜと言ってるヤツはいると思う 俺だったら言ってる
248 23/11/22(水)10:59:29 No.1126929292
この騒動ってやっぱり「やっぱ生成AIなんて人類の手に余るもんだめだな!無かったことにしようぜ!」的なやつなの?
249 23/11/22(水)10:59:29 No.1126929294
>>いやー技術者を冷遇して衰退してる日本に居る身としては痛快なニュースだ >>政治に不慣れな技術肌CEOが金の亡者に上手いことされて追い出された >ちょいちょい逆に捉えてるやついるな ニュース記事を読まない「」は多いからな…
250 23/11/22(水)10:59:45 No.1126929343
>辞表出さなかった32人は追放を決めた幹部とその側近連中だけなのでは 追放した幹部の一部も戻さないと辞めると言い出した 訳が分からないよ
251 23/11/22(水)10:59:48 No.1126929354
>ノリで俺も辞めるぜと言ってるヤツはいると思う >俺だったら言ってる 俺も俺も
252 23/11/22(水)10:59:55 No.1126929369
陰からこっそりみんなを支えてた目立たないを追放する系なろう展開ってリアリティあったんだな…
253 23/11/22(水)10:59:57 No.1126929374
どっちかというとSteve Jobsタイプなのかアルトマンは
254 23/11/22(水)11:00:40 No.1126929511
もしやアルトマン消そうとしたボードメンバー排除する高度な戦略だったのでは…
255 23/11/22(水)11:00:49 No.1126929538
辞めたい奴は辞めろバーカ!って言えないんだ…
256 23/11/22(水)11:00:58 No.1126929568
>陰からこっそりみんなを支えてた目立たないを追放する系なろう展開ってリアリティあったんだな… いやだって社会で働いてたら割と経験あるでしょあの展開 俺のことを影からこっそり支えてくれていた人は自分から辞めて泣いた
257 23/11/22(水)11:00:58 No.1126929569
>陰からこっそりみんなを支えてた目立たないを追放する系なろう展開ってリアリティあったんだな… アルトマンは陰からどころか会社の顔役だよ!
258 23/11/22(水)11:01:17 No.1126929629
>>まだ落ち着いてないよね >新社長凹みまくりで退任するつもりらしくどうも元に戻るらしいぞ >さすがに全従業員の9割に辞表出されちゃどうにもなるめえ… なんで退任させたんです?
259 23/11/22(水)11:01:18 No.1126929631
もしかして朝からChatGPT落ちてるのこのせい?
260 23/11/22(水)11:01:23 No.1126929648
>ノリで俺も辞めるぜと言ってるヤツはいると思う >俺だったら言ってる ノリじゃなくても100人単位で辞表出したと知ったら俺もやめるわ…
261 23/11/22(水)11:01:24 No.1126929650
AIで人間の仕事がなくなったら多分人間丸ごといらなくなるからいらなくなった人間が別のところで呑気にまた商売や生活始めるだけだよなって思う 過渡期はしんどいと思うけど
262 23/11/22(水)11:01:36 No.1126929689
AIの危険性があるのは当然の話よ リスク無視でどんどん開発が進んでるのも本当だから別に賢い人が大丈夫と保証してるわけでもないのでなんとかなるかもしれないし普通に地獄になるかもしれない
263 23/11/22(水)11:01:37 No.1126929692
>>いやー技術者を冷遇して衰退してる日本に居る身としては痛快なニュースだ >>政治に不慣れな技術肌CEOが金の亡者に上手いことされて追い出された >ちょいちょい逆に捉えてるやついるな 俺も少し前まで同じ勘違いしてた あいつなんかAIのプロですみたいな顔してよくインタビューに出てるし… アルトマンも技術素人ではないけど本業は企業や投資で追い出した側が技術寄りなんだよね
264 23/11/22(水)11:01:40 No.1126929703
>辞めたい奴は辞めろバーカ!って言えないんだ… 辞めたらMS行くって明言されてるし…
265 23/11/22(水)11:01:46 No.1126929718
>陰からこっそりみんなを支えてた目立たないを追放する系なろう展開ってリアリティあったんだな… なろうマンってこんな所にも湧くんだな
266 23/11/22(水)11:01:47 No.1126929719
>>むしろ逆で技術者じゃなくて口が超うまいビジネスマンだよサム・アルトマン >>ただちょっとカリスマがヤバすぎたね!! >そうなんだ >だとしたら役員会議で寝首をかかれるのはちょっとダサいな… 勘違いしてる人多いけどOpenAIの技術者トップはイリヤサツケバーの方なのよ 個人的にはイリヤの方がOpenAI設立当初のマインドに固執してたとも思う ただイリヤがミスったのはアルトマンの求心力を甘く見積もりすぎてた
267 23/11/22(水)11:01:53 No.1126929736
>なんで退任させたんです? そこが新CEOすらわからんのだ
268 23/11/22(水)11:02:01 No.1126929766
エッチなことオーケーなAI誰か作ってくれ
269 23/11/22(水)11:02:02 No.1126929768
>AIで人間の仕事がなくなったら多分人間丸ごといらなくなるからいらなくなった人間が別のところで呑気にまた商売や生活始めるだけだよなって思う >過渡期はしんどいと思うけど 現状の発展方向だと肉体労働とかサービス業は残るから「」は安心していいよ
270 23/11/22(水)11:02:08 No.1126929797
陰からっていうか支えてたのはイリヤちゃんなんだよね?
271 23/11/22(水)11:02:12 No.1126929811
>陰からこっそりみんなを支えてた目立たないを追放する系なろう展開ってリアリティあったんだな… トップでひた走って滅茶苦茶目立ってる人を急に降ろしただけだぜ
272 23/11/22(水)11:02:12 No.1126929812
>もしかして朝からChatGPT落ちてるのこのせい? 皆この経緯のこと聞いたんだろうな…
273 23/11/22(水)11:02:36 No.1126929883
>そこが新CEOすらわからんのだ グダグダすぎるだろこの内ゲバ!
274 23/11/22(水)11:02:41 No.1126929894
経歴見ても投資家かつ起業家 開発はできる
275 23/11/22(水)11:03:17 No.1126930007
AIで起こるのは格差社会の推進だからもう底辺のやつか金持ちのやつは安心していいよ 中流は苦しいだろうね
276 23/11/22(水)11:03:23 No.1126930028
すでに社員のほとんどが出社してないっていうからサービス落ちるのも無関係ではなかろう
277 23/11/22(水)11:03:24 No.1126930033
>いやだって社会で働いてたら割と経験あるでしょあの展開 >俺のことを影からこっそり支えてくれていた人は自分から辞めて泣いた 自分じゃなくて有能な誰かをぞんざいに扱っていなくなった結果みんな苦しむはまあまあ普通にあるよね ここまでのはなかなかないけど…
278 23/11/22(水)11:03:28 No.1126930044
>>なんで退任させたんです? >そこが新CEOすらわからんのだ そもそも退任させたの新CEOじゃないしな…
279 23/11/22(水)11:03:34 No.1126930061
辞表の中にイリヤちゃんも署名書いてるのが吹くぞ
280 23/11/22(水)11:03:34 No.1126930062
>>なんで退任させたんです? >そこが新CEOすらわからんのだ なので退任させた根拠出さなかったらCEOやめるかんな!って言った
281 23/11/22(水)11:03:42 No.1126930088
MSは交渉成功したら社員たちのバックアップをしたとして評価され 交渉失敗しても社員たちの受け入れ先として利益を得られる 立ち回りが上手い
282 23/11/22(水)11:04:45 No.1126930262
イリヤちゃんが首謀者って言われてるのに真っ先に取締役会を裏切ってるのホント酷い
283 23/11/22(水)11:04:47 No.1126930272
こんな人望あるのになんでクビされたのアルトマン
284 23/11/22(水)11:04:54 No.1126930290
>辞表の中にイリヤちゃんも署名書いてるのが吹くぞ まあ意見の対立はあったとはいえ本来二人三脚でやってきた仲だしな…
285 23/11/22(水)11:04:59 No.1126930302
>どっちかというとSteve Jobsタイプなのかアルトマンは サムアルトマンがジョブズポジでイリヤサツケバーがウォズニアックポジだな ビジネスマン側が会社から追放されるのまでそっくりで笑える
286 23/11/22(水)11:05:08 No.1126930331
>過渡期はしんどいと思うけど 過渡期絶対しんどいよね 人間が要らない世界になる途中でAIに先に仕事奪われたやつで溢れるし残る仕事は超高度な仕事か安い肉体労働だろうし
287 23/11/22(水)11:05:30 No.1126930392
>辞表の中にイリヤちゃんも署名書いてるのが吹くぞ 追い出しに同意した取締役員4人のうちの1人なのにこれだから なんか…ノリだけでやってるかもうみんなギャグでやってんじゃないかなこれ…?
288 23/11/22(水)11:05:31 No.1126930398
>こんな人望あるのになんでクビされたのアルトマン その経緯がいまだに明かされてない
289 23/11/22(水)11:05:36 No.1126930409
GPT無しで仕事やる気にならんわ
290 23/11/22(水)11:05:39 No.1126930420
まだ追放するには早すぎるだろうよ…
291 23/11/22(水)11:05:57 No.1126930481
どうしていけると思っちゃったの
292 23/11/22(水)11:06:14 No.1126930523
>勘違いしてる人多いけどOpenAIの技術者トップはイリヤサツケバーの方なのよ なるほどイリヤケツゲバーガーが悪者だったのか!
293 23/11/22(水)11:06:35 No.1126930584
>OpenAIって元々はイーロンマスクとアルトマンが作った団体なのよね >イーロンマスクが自由に口出ししようと思ったら出来なくて早々に手放した >その後に子会社の営利団体にMSが出資して大儲けした >イーロンマスクが「俺が最初に目を付けてたからね!」と言ってたけどアルトマンに「専門家でも無いのギャアギャア言ってただけやん」と刺されてた まんまpaypalの再現じゃないか…
294 23/11/22(水)11:06:39 No.1126930599
シンギュラリティってことは先の事が予測できないってことだから大丈夫だよ!も大丈夫じゃないよ!も何も保証ないっていうか…
295 23/11/22(水)11:06:49 No.1126930635
>>こんな人望あるのになんでクビされたのアルトマン >その経緯がいまだに明かされてない アルミホイルと言われるかもしれないけど何かの陰謀を感じずにはいられない
296 23/11/22(水)11:07:00 No.1126930667
まーいいじゃん みんなでエッセンシャルワークやろうぜ 給料は今の半分で
297 23/11/22(水)11:07:06 No.1126930683
>どうしていけると思っちゃったの ンンーン…
298 23/11/22(水)11:07:09 No.1126930695
追放した幹部「今からエイプリフールってことに出来ねぇかなぁ…」
299 23/11/22(水)11:07:22 No.1126930736
主力9割に辞表出されて耐えられる会社に勤めてる人間だけが復帰を批判できる そんなやつを切ろうとしたことはまあそうね…
300 23/11/22(水)11:07:25 No.1126930751
>現状の発展方向だと肉体労働とかサービス業は残るから「」は安心していいよ いや不安とか今の仕事がなくなる!とかそういう危惧をして煽ったりしたいんじゃなくて 人間って割と慣れるし何とかしていく能力がとんでもなくすごいから多分なんやかんやで共存するいい方向になるだろうなって話がしたかったんだ…
301 23/11/22(水)11:07:28 No.1126930758
AIに聞けば反乱止めただろうに
302 23/11/22(水)11:07:46 No.1126930809
>まあ意見の対立はあったとはいえ本来二人三脚でやってきた仲だしな… グレッグのこと忘れてやるなよ!
303 23/11/22(水)11:07:50 No.1126930816
>>こんな人望あるのになんでクビされたのアルトマン >その経緯がいまだに明かされてない 全員意思決定をAiに任せてたらうっかり変な方向に走っちゃってさぁ大変説
304 23/11/22(水)11:07:55 No.1126930834
昔の傲慢なマイクロソフト社と違って今はすごい融和的に変わってるな 強かさは更に研ぎ澄まされた感じだが
305 23/11/22(水)11:07:56 No.1126930838
>人間が要らない世界になる途中でAIに先に仕事奪われたやつで溢れるし残る仕事は超高度な仕事か安い肉体労働だろうし 決定権を持ってないホワイトワーカーほど仕事奪われるな
306 23/11/22(水)11:08:01 No.1126930850
>AIに聞けば反乱止めただろうに まあAIは基本無難なことしか言わないもんな
307 23/11/22(水)11:08:13 No.1126930884
平成初期のOA化でホワイトカラーの仕事の大半がなくなったけどそれで社会が混乱することはなかったなあ
308 23/11/22(水)11:08:14 No.1126930885
>核兵器ですら作ったやつの一部が後悔し始めたのは日本に撃ってからだしなあ しかも理由落としたことに対する世界的なバッシングで 別に民間人虐殺に対しては汚ぇ花火だぜ程度しか思ってないのがポイントだ
309 23/11/22(水)11:08:26 No.1126930919
マジで追放ざまぁ系なろう小説のテンプレの様な展開である あれってリアルだったのね
310 23/11/22(水)11:08:31 No.1126930940
あとでAIにこの騒動のことどう思うか聞いたろ
311 23/11/22(水)11:08:45 No.1126930984
AIで困るのってIT土方とか?
312 23/11/22(水)11:08:54 No.1126931016
>>AIは危険ですぞー!って言いながら自前の開発進めようとしてたのはイーロンマスクだったか >あれはうちが追い付けないから半年待とう!だし… エロ寛容なAI作るよと言いつつ今本人がやってることは周回遅れの陰謀論かぶれだから…
313 23/11/22(水)11:09:00 No.1126931026
>マジで追放ざまぁ系なろう小説のテンプレの様な展開である >あれってリアルだったのね 俺も経験あるぞ
314 23/11/22(水)11:09:00 No.1126931028
シンギュラリティに対して人類側が十分な準備を整えられる事なんか未来永劫ないんだから もう道が見えたならそこへ踏み出すしかないよぬ
315 23/11/22(水)11:09:13 No.1126931061
>まあAIは基本無難なことしか言わないもんな それは俺たちが使ってるAIはそういう風にチューンされてるだけで 中の人たちは限定解除されたすげぇAIを使ってるかもしれないし!
316 23/11/22(水)11:09:21 No.1126931079
産業革命期を見るに過渡期の庶民の生活は地獄になる可能性は結構ある 労働が効率化して誰でもできるようになるって現象は仕事の価値はどんどん下がるけど経営者は給料を出し渋るので実質賃金は基本的に減る傾向にあるから
317 23/11/22(水)11:09:22 No.1126931081
>AIで困るのってIT土方とか? AIで助かるのもそれ
318 23/11/22(水)11:09:35 No.1126931125
>平成初期のOA化でホワイトカラーの仕事の大半がなくなったけどそれで社会が混乱することはなかったなあ 手描きパワポの話聴くと手間がかかりすぎてめまいがする 電話交換手とかもそう
319 23/11/22(水)11:09:53 No.1126931162
新社長かわいそうじゃない!?
320 23/11/22(水)11:09:54 No.1126931167
>マジで追放ざまぁ系なろう小説のテンプレの様な展開である >あれってリアルだったのね ここまで根回ししていない迂闊な解任決議は中々見ないね
321 23/11/22(水)11:09:56 No.1126931177
>シンギュラリティってことは先の事が予測できないってことだから大丈夫だよ!も大丈夫じゃないよ!も何も保証ないっていうか… だからAIのリスクは想定済みです!って言ってるやつのことは絶対信じちゃ駄目よ
322 23/11/22(水)11:10:20 No.1126931259
>>>なんで退任させたんです? >>そこが新CEOすらわからんのだ >なので退任させた根拠出さなかったらCEOやめるかんな!って言った 意思決定機関がウイルスにでも破壊されたのか
323 23/11/22(水)11:10:41 No.1126931322
>シンギュラリティに対して人類側が十分な準備を整えられる事なんか未来永劫ないんだから >もう道が見えたならそこへ踏み出すしかないよぬ でもスカイネットは避けたいし…
324 23/11/22(水)11:10:44 No.1126931328
シンギュラリティが来た時悪い方ばかりの想像をしてしまうが良いことが起きるかもしれないじゃないか 例えば人類抹殺計画をAIが思いついたとして暴力じゃなくドスケベザセクサロイドを全人類に配布して最高に気持ちよく最後を迎えさせてくれるかもしれない 俺はそっちに賭ける 頼んだぞAI…身長2メートルのクソデカデカパイ甘やかしアンドロイドを派遣してくれ
325 23/11/22(水)11:10:49 No.1126931344
なんでこんなことになってるのマジで…
326 23/11/22(水)11:10:57 No.1126931372
>新社長かわいそうじゃない!? マリオRPG遊んで回避するべきだった
327 23/11/22(水)11:11:07 No.1126931408
新CEOさん話聞いてないよ!?ってなってるの可哀想じゃない?
328 23/11/22(水)11:11:11 No.1126931418
センスはないけど嗅覚はいいんだなってなるイーロン
329 23/11/22(水)11:11:19 No.1126931435
>昔の傲慢なマイクロソフト社と違って今はすごい融和的に変わってるな >強かさは更に研ぎ澄まされた感じだが ナデラCEOは正直WSL導入あたりまでは開発者上がりだからこっち向いてくれてるんだなくらいしか思ってなかったけど今回の騒動で辣腕さが分かった
330 23/11/22(水)11:11:23 No.1126931446
>シンギュラリティが来た時悪い方ばかりの想像をしてしまうが良いことが起きるかもしれないじゃないか >例えば人類抹殺計画をAIが思いついたとして暴力じゃなくドスケベザセクサロイドを全人類に配布して最高に気持ちよく最後を迎えさせてくれるかもしれない 人類滅んでるじゃねえか
331 23/11/22(水)11:11:35 No.1126931477
イリヤちゃんはガチでクソ強エンジニアだったからアルトマンと仲違いすることにならなくて良かったと真面目に思う 最近のディープラーニングと生成系AIの革新的研究の殆どに関わってる傑物だし
332 23/11/22(水)11:11:50 No.1126931521
そのうちマイクロソフトが任天堂買い取る日も近いのかも知れないな
333 23/11/22(水)11:12:02 No.1126931557
>新社長かわいそうじゃない!? まあかわいそうではあるけど 元々仕事辞めてのんびりしようとしてたところでの話だからそこまでの影響はない
334 23/11/22(水)11:12:08 No.1126931579
>シンギュラリティが来た時悪い方ばかりの想像をしてしまうが良いことが起きるかもしれないじゃないか >例えば人類抹殺計画をAIが思いついたとして暴力じゃなくドスケベザセクサロイドを全人類に配布して最高に気持ちよく最後を迎えさせてくれるかもしれない >俺はそっちに賭ける >頼んだぞAI…身長2メートルのクソデカデカパイ甘やかしアンドロイドを派遣してくれ 残念だけどエロ方面は開発してる大企業が概ね規制してる方向だから無いと思う
335 23/11/22(水)11:12:30 No.1126931644
>人類滅んでるじゃねえか でも一家に一台エッチロボットを配布してくれるんだぜ…? 俺はAIにつく
336 23/11/22(水)11:12:32 No.1126931653
>そのうちマイクロソフトが任天堂買い取る日も近いのかも知れないな 他の株主が株価吊り上げるから無理ですね
337 23/11/22(水)11:12:42 No.1126931683
キリスト教圏企業はすぐエロ規制するから元来性に開放的な国産AIが求められる
338 23/11/22(水)11:12:58 No.1126931740
エロ関係は脱法的な方向を期待するしかないのがうんざりするな
339 23/11/22(水)11:12:58 No.1126931741
>イリヤちゃんはガチでクソ強エンジニアだったからアルトマンと仲違いすることにならなくて良かったと真面目に思う 当初言われてた対立が深刻じゃなくて本人同士は仲良さそうで良かった
340 23/11/22(水)11:13:01 No.1126931748
サンキューマリオRPG!!
341 23/11/22(水)11:13:02 No.1126931752
>人類滅んでるじゃねえか まぁ…他の生物と一緒に遺伝子倉庫に並べとけばいいかなって…
342 23/11/22(水)11:13:04 No.1126931758
上から下までノリで動いてるんじゃねえのかこの会社