虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/22(水)09:16:25 「」はR... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/22(水)09:16:25 No.1126911065

「」はRPGに何を求めちゃう?

1 23/11/22(水)09:19:55 No.1126911697

ゲームバランスを能動的に壊せる自由度 いきなりラスダンや最後の町に乗り込んで強力な武器を買い漁ったりスキルを入手したり 運に頼らずカジノコインを稼いだり狩り場でオート放置して経験値を稼いだり出来るみたいな

2 23/11/22(水)09:20:05 No.1126911728

500時間以上のやり込み要素

3 23/11/22(水)09:21:15 No.1126911918

戦闘が楽しい

4 23/11/22(水)09:22:22 No.1126912111

BGMがいいと他若干不便でも最後まで行けたりする 意識的に求めてはいないけどちゃんとBGしているってことだとも思う

5 23/11/22(水)09:22:49 No.1126912200

初プレイってだけで生涯+50点くらいの評価になるから最初に遊ぶRPGはだいじ

6 23/11/22(水)09:23:14 No.1126912271

(俺は何を言っているんだ…?)

7 23/11/22(水)09:23:59 No.1126912403

好きなRPGでゼルダの伝説!?

8 23/11/22(水)09:24:28 No.1126912504

あの新作面白かったぞ!

9 23/11/22(水)09:24:50 No.1126912578

初のRPGってなんだったかな ポケモンかドラクエ8か……

10 23/11/22(水)09:25:45 No.1126912732

>好きなRPGでゼルダの伝説!? ゼルダってアクションRPGじゃなかったっけ…

11 23/11/22(水)09:25:49 No.1126912743

>好きなRPGでゼルダの伝説!? 高校時代の 旧友たちにも 話を聞いてみよう

12 23/11/22(水)09:26:57 No.1126912955

日本的なRPGにはあまりハマれなかったけどFO3は無茶苦茶ハマって延々と遊び続けたから 俺はああいう広大なマップと自由度が好きなんだと思う あと世界観的にファンタジーよりもポストアポカリプスが好きなものデカいというか…

13 23/11/22(水)09:27:16 No.1126913011

シナリオとレベル上げと謎解き ストーリーが良くてレベリングや新スキル習得が楽しいor簡単なのが好き 謎解き要素も欲しい

14 23/11/22(水)09:29:22 No.1126913404

主人公への感情移入と没入感 なのでスカイリムとかペルソナ5とかが好き

15 23/11/22(水)09:29:40 No.1126913466

システムなら天外2とリンダと俺屍 シナリオならゼノギアスとゼノブレイド 思い入れならドラクエ3とFF3

16 23/11/22(水)09:29:47 No.1126913488

>ゼルダってアクションRPGじゃなかったっけ… 公式では「アクションアドンチャー」と自称していた

17 23/11/22(水)09:29:55 No.1126913512

>好きなRPGでゼルダの伝説!? ロールプレイって定義なら割と何でも当てはまる

18 23/11/22(水)09:30:04 No.1126913542

色々やったけれどワイルドアームズ2が一番好きかもしれない 3みたいなPS2初期のPSから続くシリーズもので今までの良さに遊び要素加わったくらいの作品が特に楽しかった思い出はあるけれど1番ではない

19 23/11/22(水)09:30:06 No.1126913546

シナリオ最高のRPGは今でもFF10

20 23/11/22(水)09:31:09 No.1126913751

インパクトだけなら邪聖剣ネクロマンサー

21 23/11/22(水)09:32:32 No.1126913986

昔大好きだったゲームやるとあれ?こんなもんだっけってわりとなる

22 23/11/22(水)09:32:37 No.1126913999

熱中度とでも言えばいいだろうか 寝食を忘れてプレイしたくなるようなものをやりたい

23 23/11/22(水)09:33:29 No.1126914127

システムはインパクトあって思い入れにもなるから強いね

24 23/11/22(水)09:34:28 No.1126914305

グラフィックと曲かなと思ってたんだけどFF7で別にそんなことは無いと気づいた やっぱりとっかかりは見た目なのでドットを求めているしあと蒐集要素

25 23/11/22(水)09:35:03 No.1126914415

今でも名作だと思うのはグランディアかな… シナリオやキャラもだけど特に戦闘が好きだった 雑魚戦闘でも毎回飽きずに戦えた

26 23/11/22(水)09:35:42 No.1126914540

じわじわ強くなっていく感じ

27 23/11/22(水)09:36:07 No.1126914610

なんか一点突破でいいから面白さ ストーリーでもバトルでも謎解きでもいいや

28 23/11/22(水)09:36:39 No.1126914692

長いよりはサクッと終わって欲しい それでいてだらだらやり込みできる要素は欲しい

29 23/11/22(水)09:38:09 No.1126914949

シナリオ的に思い入れあるのはラストバイブル3

30 23/11/22(水)09:38:42 No.1126915049

オッサンって言われるかもだけど同じゲームでもスマホでやるのとコントローラー握って画面でやるってだけでも結構違う気がする

31 23/11/22(水)09:39:18 No.1126915151

インパクトならメガテンの東京壊滅なんだけど なんか恒例行事になってしまった

32 23/11/22(水)09:39:23 No.1126915170

ストーリーとキャラが一番大事で 次に戦闘とかシステム

33 23/11/22(水)09:39:32 No.1126915193

能動的にレベル上げしなくても進めるバランス

34 23/11/22(水)09:40:04 No.1126915283

>能動的にレベル上げしなくても進めるバランス 最近は基本これな気がする

35 23/11/22(水)09:40:22 No.1126915327

初期に強武器取れたりする

36 23/11/22(水)09:41:18 No.1126915500

>オッサンって言われるかもだけど同じゲームでもスマホでやるのとコントローラー握って画面でやるってだけでも結構違う気がする なんだろうねこの違和感 直接タッチすると操作してる感覚が薄れちゃうんだろうか

37 23/11/22(水)09:41:25 No.1126915518

着せ替え

38 23/11/22(水)09:41:55 No.1126915600

アームドファンタジアそろそろ続報とかないのかな

39 23/11/22(水)09:42:01 No.1126915617

テイルズとかスタオーとか戦闘がアクションなこと

40 23/11/22(水)09:42:04 No.1126915629

>好きなRPGでゼルダの伝説!? >ゼルダってアクションRPGじゃなかったっけ… >公式では「アクションアドンチャー」と自称していた >ロールプレイって定義なら割と何でも当てはまる RPGってなりきり遊びって意味でしかないからな 別の言葉が生まれるべきだったのに曖昧な使われ方意味でここまで来てしまった

41 23/11/22(水)09:42:42 No.1126915722

>テイルズとかスタオーとか戦闘がアクションなこと 腕次第で強敵倒せるやつは嬉しい

42 23/11/22(水)09:43:09 No.1126915796

武器を素材でクラフトできるやつとか好きだな

43 23/11/22(水)09:43:22 No.1126915824

むかしはシューティングでも勝手にRPG名乗ってたからな

44 23/11/22(水)09:44:07 No.1126915949

>>オッサンって言われるかもだけど同じゲームでもスマホでやるのとコントローラー握って画面でやるってだけでも結構違う気がする >なんだろうねこの違和感 >直接タッチすると操作してる感覚が薄れちゃうんだろうか 個人的に画面が指で隠れるのが邪魔で指操作前提のソシャゲはそこら辺調節しているなとは思う

45 23/11/22(水)09:44:12 No.1126915965

RPGは割となんでもあり

46 23/11/22(水)09:44:18 No.1126915988

いくら大好きなゲームだとしても 同じゲームを最初からやり直して何周も遊べる人は凄いと思う アクションゲームならまだしも一周が長いRPGは特に

47 23/11/22(水)09:44:34 No.1126916043

初OWのRPGでFallout3最高だったわ ゲーム的に荒いんだけど逆にそのおかげで散歩にだけ集中できる感じで

48 23/11/22(水)09:45:05 No.1126916149

RPGとして絶対間違ってないけどクトゥルフの呼び声とか言われたら俺も高校の友人に電話すると思う

49 23/11/22(水)09:45:54 No.1126916288

ディーウーン ブシィ テッテッテットーンってやつ

50 23/11/22(水)09:46:17 No.1126916352

まずジャンル自体が売る側の勝手すぎる

51 23/11/22(水)09:46:26 No.1126916379

リメイクで再認したけどマリオRPGがいろいろと完璧すぎる

52 23/11/22(水)09:46:32 No.1126916407

成長だろうな レベルとかにせよストーリーとかにせよ 現実ではなかなか味わいにくいものだから

53 23/11/22(水)09:46:33 No.1126916411

なんというかとにかく 褒めてほしいです…

54 23/11/22(水)09:47:04 No.1126916508

デカパイでえっちな女の子

55 23/11/22(水)09:47:37 No.1126916609

メタルマックス2Rはマジで良いRPGなんすよ

56 23/11/22(水)09:47:40 No.1126916623

マリオRPG2だ

57 23/11/22(水)09:47:50 No.1126916650

真・女神転生3のロード時間の短さは快適すぎてそれだけでも一番好きと言ってもいいレベル

58 23/11/22(水)09:47:51 No.1126916656

どうするか選択肢があること サブクエストみたいなやつで複数終わり方があるやつ好き

59 23/11/22(水)09:47:56 No.1126916677

一にシナリオ二にゲーム的な爽快感かな

60 23/11/22(水)09:48:22 No.1126916763

>メタルマックス2Rはマジで良いRPGなんすよ 人身売買に加担できる数少ないゲーム

61 23/11/22(水)09:48:30 No.1126916781

>メタルマックス2Rはマジで良いRPGなんすよ 皆んな買うとか言って買わなかった...

62 23/11/22(水)09:49:35 No.1126916967

>デカパイでえっちな女の子 エッチ要素はあれば嬉しいけど他が駄目な時に巻き返せるほどの強みはない感じ

63 23/11/22(水)09:49:38 No.1126916973

最近はエッチなヒロインがいると露骨にやる気が出るようになってきた

64 23/11/22(水)09:51:11 No.1126917239

>人身売買に加担できる数少ないゲーム PCE版のリンダキューブはヒトっていう知らない動物を捕まえて 解体も出来る珍しいゲームだった

65 23/11/22(水)09:51:19 No.1126917267

中盤に「俺が見つけた!」って気分にさせてくれる強力なコンボが欲しい

66 23/11/22(水)09:51:58 No.1126917385

>まずジャンル自体が売る側の勝手すぎる いや…流石に頭脳戦艦ガルやレーシングラグーンをRPG扱いは無いかな…

67 23/11/22(水)09:52:22 No.1126917452

阿部俺の一つ年上だったのか…かなり前から活動してる印象だったのに

68 23/11/22(水)09:52:25 No.1126917462

主人公が運用しづらいとかは嫌だな 大体外せないし

69 23/11/22(水)09:52:37 No.1126917503

ドラクエ11はドラクエシリーズ最新作にして最高傑作だと思うけど まあアレはちょっと反則技みたいなもんかもしれない

70 23/11/22(水)09:53:29 No.1126917645

ゲームシステムが好みにハマると他が気に入らなくても最後までプレイできるな

71 23/11/22(水)09:54:22 No.1126917797

ドラクエは4と5と6しかやってないんだよな 11やっていいんだろうか

72 23/11/22(水)09:54:46 No.1126917852

とっつきやすいゲームデザイン 短いOP エッチなヒロインキャラ

73 23/11/22(水)09:55:19 No.1126917953

戦闘開始の時に掛け合いがあるやつで好感度上がると掛け合いに変化出るやつかなり好き

74 23/11/22(水)09:55:38 No.1126918003

>能動的にレベル上げしなくても進めるバランス 俺は新しいマップ行けるようになったら戦闘ギリギリで弱いとこでlv上げするのが好きなんだ

75 23/11/22(水)09:56:33 No.1126918161

FF9小学生の時クリア目前になると3回ぐらいやり直してた やっとエンディング見るかってラスボスに突入したらペプシマンで??????ってなったから すげえ思い入れある

76 23/11/22(水)09:56:42 No.1126918186

武器買ったり魔法覚えたら超強ぇ!って思いたい

77 23/11/22(水)09:56:43 No.1126918189

>中盤に「俺が見つけた!」って気分にさせてくれる強力なコンボが欲しい 上手くやった感というかハック感というか欲しいよね チュートリアルでやった以上の成果を得られるのはいい

78 23/11/22(水)09:57:30 No.1126918328

キャラの育成ルートが複数あるのとか良いよね

79 23/11/22(水)09:57:43 No.1126918371

>ドラクエは4と5と6しかやってないんだよな >11やっていいんだろうか できれば3やってたほうがいいかもしれんが基本的にDQ今まで知らなくても問題ない作りだよ11

80 23/11/22(水)09:58:44 No.1126918518

>>人身売買に加担できる数少ないゲーム >PCE版のリンダキューブはヒトっていう知らない動物を捕まえて >解体も出来る珍しいゲームだった それ内部データじゃなかった?

81 23/11/22(水)09:58:54 No.1126918537

はじめてクリアしたRPGは帰ってきたウルトラマン倶楽部かな エミュでプレイしてみたら序盤からくっそむずいんだがどうやってクリアしたんだよ俺

82 23/11/22(水)09:59:07 ID:n/TbEsqk n/TbEsqk No.1126918578

過去作擦ってくるのは逃げに見えて苦手だな あーはいはいって感じになる

83 23/11/22(水)09:59:27 No.1126918617

>できれば3やってたほうがいいかもしれんが基本的にDQ今まで知らなくても問題ない作りだよ11 3だけでいいなら3触ろうかな ありがとう

84 23/11/22(水)09:59:28 No.1126918622

>>メタルマックス2Rはマジで良いRPGなんすよ >人身売買に加担できる数少ないゲーム 4だと逆手に取ってくるの好き

85 23/11/22(水)09:59:30 No.1126918634

レベルがいっぱい上がるとか最初に手に入るような武器でも最強で鍛えられるとかそういう部分が欲しいな

86 23/11/22(水)09:59:31 No.1126918636

思い入れかな… 超サイヤ伝説とか好きで何週もしてるけど人に勧めれられるゲームではないと思う

87 23/11/22(水)09:59:50 No.1126918676

>過去作擦ってくるのは逃げに見えて苦手だな >あーはいはいって感じになる どっちかと言うとプレイヤーが喜ぶから入れるんだよ ガンダムのファンネルと一緒

88 23/11/22(水)10:00:26 No.1126918770

最近のRPGってどれもアクション寄りになってしまって… じっくりコマンド選びながらやれる完全新作のRPGやりたい シリーズ物とかポケモンとかじゃない新規の作品で

89 23/11/22(水)10:00:43 No.1126918815

ステータスはこれが正解みたいな到着点は極力無い方が楽しめそう

90 23/11/22(水)10:00:52 No.1126918849

シナリオあまり覚えてないんだよな…とにかくキャラ育てて装備整えて次のエリア行く過程を楽しんでた

91 23/11/22(水)10:00:55 No.1126918853

>それ内部データじゃなかった? 当時のゲーム雑誌に普通に載ってたよ

92 23/11/22(水)10:01:15 No.1126918908

あんま評判良くないけどモンスターファーム4はガキの頃初めてやったし当時の友たちと情報共有できたから思い出に残ってる 予定立てたわけではないのに同級生と同じコンテンツをたまたま手に取るってすごい体感だよな

93 23/11/22(水)10:01:29 No.1126918953

RPGに限らないけどその作品特有の世界観があるとハマる ファンタジーでもSFでも現代劇でも

94 23/11/22(水)10:01:56 No.1126919030

>ドラクエ11はドラクエシリーズ最新作にして最高傑作だと思うけど >まあアレはちょっと反則技みたいなもんかもしれない クリア後要素をやらない派の人があれやるとどうなるのかちょっと怖いよな

95 23/11/22(水)10:02:17 No.1126919073

メガテン1かなぁ システムはよくないし仲魔もすぐお荷物になるけど シナリオの壮大さがいいよね

96 23/11/22(水)10:02:25 No.1126919097

ポケモン好きなんだけどいつもクリアまでボックス一つ埋まらないくらいしかポケモン捕まえないから仲間と知らない街に旅するのが好きなのかもしれない

97 23/11/22(水)10:03:18 No.1126919252

>シナリオあまり覚えてないんだよな…とにかくキャラ育てて装備整えて次のエリア行く過程を楽しんでた 俺もだ… よくみんな昔のゲームのシナリオそんな覚えてるなってなる

98 23/11/22(水)10:03:38 No.1126919309

>最近のRPGってどれもアクション寄りになってしまって… >じっくりコマンド選びながらやれる完全新作のRPGやりたい >シリーズ物とかポケモンとかじゃない新規の作品で オクトパストラベラーやったら? 2まで出てるけど最近立ち上がったシリーズだし

99 23/11/22(水)10:03:43 No.1126919328

>過去作擦ってくるのは逃げに見えて苦手だな ブレイブリーで竜騎士のジョブに「正気に戻った」てアビリティがあって 2ターン後に状態異常回復する効果だったのは笑った

100 23/11/22(水)10:03:46 No.1126919345

システムならテリワン 思い入れならFF3と真女神転生 シナリオならドラクエ5と6と11かな

101 23/11/22(水)10:04:08 No.1126919407

オープンワールド系はなんかむしろ仲間が邪魔だなと思う時がある 没入感が無くなるというか

102 23/11/22(水)10:04:17 No.1126919433

取り返しつかない要素が無い

103 23/11/22(水)10:04:34 No.1126919479

ドラクエ3とff3かな 転職システムが好きなのは多分小学生の時分に遊んだこのあたりの影響がある

104 23/11/22(水)10:04:38 No.1126919488

>>それ内部データじゃなかった? >当時のゲーム雑誌に普通に載ってたよ 内部データをバグで所持品に表示できるだけじゃ無かったっけ? エンカウントして捕まえられた?

105 23/11/22(水)10:04:57 No.1126919547

総合的に見るとFF7とかクロノトリガーあたりかな… 尖ってて自分に刺さったってだけを価値判断とするならライブアライブとかFFTだが

106 23/11/22(水)10:05:02 No.1126919564

やっぱ俺はストーリーがクソ長いやつ好きなんだよな… 終わりの見えないワクワク感が…

107 23/11/22(水)10:05:37 No.1126919668

寄り道が多いやつは好き

108 23/11/22(水)10:05:45 No.1126919698

クロノトリガーは未だに唯一無二感はある

109 23/11/22(水)10:05:50 No.1126919708

>エンカウントして捕まえられた? 設置した罠にたまにかかるレア動物だよ 解体しても加工してもクズ装備にしかならない

110 23/11/22(水)10:06:06 No.1126919764

方向音痴で3D酔いでちっさいモニタしか持ってないので 3Dオープンワールド系が漏れなく守備範囲外でつらい

111 23/11/22(水)10:06:26 No.1126919827

初めてやったゲームがMGS3だったから どんなゲームにも同レベルのストーリーと衝撃を求めてしまう

112 23/11/22(水)10:06:30 No.1126919842

子供の頃HP管理とか敵の行動を予想して戦略たてるの苦手でRPG一つもクリア出来なくて 初めてクリアできたのがマザー2だったからマザー2に思い入れが強い

113 23/11/22(水)10:06:47 No.1126919879

昔はひたすらスキルアップして上級職目指してエリート軍団作ってたけど 今はぼへーと周囲の景色を眺めてるのがメインになった シナリオはあんまりおぼえてない

114 23/11/22(水)10:06:57 No.1126919907

クロノトリガーの完成度は大したもんだと思う シナリオ音楽キャラクターどれもが輝いてる 戦闘システムがちょっと地味なくらいか

115 23/11/22(水)10:07:06 No.1126919933

…………………………… ………………マザー2

116 23/11/22(水)10:07:08 No.1126919938

やっと見つけた https://twitter.com/romancing_abe/status/784315351936884736

117 23/11/22(水)10:07:54 No.1126920081

当時は意味わかんなかったシステムやジョブが なんかやりこみですごい性能だったと後になって知るFF5

118 23/11/22(水)10:08:27 No.1126920198

秘宝伝説でメカメカエスパーモンスターで何周もした記憶があるから 多分お手軽に俺つえー出来るRPGが好きなのかもしれん

119 23/11/22(水)10:08:49 No.1126920267

>2まで出てるけど最近立ち上がったシリーズだし スクエニかー

120 23/11/22(水)10:09:41 No.1126920428

兄弟が多かったから攻略本ありでゲームするの当たり前の文化だと思ってた たまたま友達の攻略本無しで進めてる人のセーブデータ見ると結構取りこぼし多いなって思った

121 23/11/22(水)10:09:45 No.1126920441

>>2まで出てるけど最近立ち上がったシリーズだし >スクエニかー は?

122 23/11/22(水)10:09:45 No.1126920446

>クロノトリガーは未だに唯一無二感はある 「全盛期の」(重要)ガチすげえスタッフが集結して作った作品だからな よくあるすでに時代遅れのロートルが集まって あの大物クリエイターが集結!して作られる作品とはわけが違う

123 23/11/22(水)10:09:52 No.1126920469

>どっちかと言うとプレイヤーが喜ぶから入れるんだよ >ガンダムのファンネルと一緒 つまり新規の客層なんてはなから眼中にないのか

124 23/11/22(水)10:10:13 ID:RbS5tQkk RbS5tQkk No.1126920535

初めてやったのはFF4だったけどガキのころだったから何が何だかよく分からなくて投げたな…

125 23/11/22(水)10:10:37 No.1126920604

>スクエニかー スクエニって時点で色眼鏡かけてるのはアホですよ

126 23/11/22(水)10:10:42 No.1126920620

>>クロノトリガーは未だに唯一無二感はある >「全盛期の」(重要)ガチすげえスタッフが集結して作った作品だからな >よくあるすでに時代遅れのロートルが集まって >あの大物クリエイターが集結!して作られる作品とはわけが違う 無理やり他作品褒めないために全盛期と勝手にレッテル貼られるクリエイターも可哀想だな

127 23/11/22(水)10:10:44 No.1126920626

世界の解像度が深まるイースターエッグがあるとうれしい

128 23/11/22(水)10:10:48 No.1126920640

>>どっちかと言うとプレイヤーが喜ぶから入れるんだよ >>ガンダムのファンネルと一緒 >つまり新規の客層なんてはなから眼中にないのか そりゃシリーズの過去要素なんて新規客層は気にしないだろ

129 23/11/22(水)10:10:59 No.1126920667

俺はザコとのエンカウントが苦痛だったんだなと色々ジーコやって最近気付いた

130 23/11/22(水)10:11:49 No.1126920803

>俺はザコとのエンカウントが苦痛だったんだなと色々ジーコやって最近気付いた 俺は小学生の頃から雑魚はほぼ逃げてた ボスが強いんだ

131 23/11/22(水)10:12:39 No.1126920926

レベルや能力値を上げたらヘボプレイヤーでもちゃんとエンディングが見れること

132 23/11/22(水)10:12:40 No.1126920928

定期的にやりたくなるという意味ではマザー2だ

133 23/11/22(水)10:13:44 No.1126921111

俺はエターナルアルカディアか神機世界エヴォリューション…

134 23/11/22(水)10:14:02 No.1126921157

>レベルや能力値を上げたらヘボプレイヤーでもちゃんとエンディングが見れること 俺はゲーム好きだけどへたくそだから とにかく時間さえかければエンディングに行けるゲームじゃないとできねえ かける時間に制限があるゲーム…フリーバトルがないSRPGとかヴァルキリープロファイルとか苦手だった

135 23/11/22(水)10:14:17 No.1126921194

新創世記ラグナセンティ

136 23/11/22(水)10:14:20 No.1126921206

世界樹も正直ボス戦は苦痛 育ててる間やキャラのやり取りを妄想するのと、地図書いてる間の進捗が可視化されてることに満足感があるだけでボス戦はこれやったら強いだろってコンボ決めても大して意味はないから虚無感が強い

137 23/11/22(水)10:14:52 No.1126921310

最近RPGなんてレベル上げ出来るんだから全部難易度イージーみたいなもんだろって言ってた人が居たからオススメのRPG教えて

138 23/11/22(水)10:15:22 No.1126921389

初めてやったTESはオブリビオンだったけどよかったなあ エロもあったし

139 23/11/22(水)10:16:08 No.1126921513

理想はルナティックドーンを完成度高めたような感じでジルオールは近いっちゃー近かったかな ラジアータストーリーズは全く主人公も話も好きじゃなかったけど住民が時間のサイクルで生活してたり仲間が多いのは良かった でも1本挙げるならなんだかんだドラクエ3になっちゃう

140 23/11/22(水)10:16:49 No.1126921635

オクトラは戦闘システムとグラフィックはすっごい刺さった シナリオだけちょっと合わなかったな…

141 23/11/22(水)10:17:01 No.1126921675

レベル上げたら勝てるようになってて負けてもタイトルに戻されない事

142 23/11/22(水)10:17:46 No.1126921801

戦闘システムが楽しいと思う瞬間ってどこ? 楽しいのは育成ではなく?

143 23/11/22(水)10:18:58 No.1126922019

世界樹はスキルポイントの成長システムと スキルのシナジー考えるバトルが好きでやってたんで 地図だのなんだのは無くてもべつにどうでもいいってのが本音

144 23/11/22(水)10:19:39 No.1126922146

>初めてやったTESはオブリビオンだったけどよかったなあ >エロもあったし 吸血鬼とオークのハーフのチャンピオンの悲しき過去を前情報なしに面食らったから生存ルートないのって何回も新キャラ作ってやり直したわ 闘技場に寄らずにクエスト進めないことだけ分かった

145 23/11/22(水)10:21:16 No.1126922423

>戦闘システムが楽しいと思う瞬間ってどこ? これとこれを合わせて使って大ダメージ!とか このタイミングでこれ使えばダメージ無効!とか プレイヤーの判断で効果が最大限発揮される要素がハマった時

146 23/11/22(水)10:21:37 No.1126922487

>理想はルナティックドーンを完成度高めたような感じでジルオールは近いっちゃー近かったかな >ラジアータストーリーズは全く主人公も話も好きじゃなかったけど住民が時間のサイクルで生活してたり仲間が多いのは良かった >でも1本挙げるならなんだかんだドラクエ3になっちゃう ルナドンってモブみたいなのしかいなくない?

147 23/11/22(水)10:21:57 No.1126922541

楽しい戦闘はそれこそテイルズが2D3D共にちゃんと進化させてったなってなる

148 23/11/22(水)10:22:51 No.1126922713

オープンワールドは何かしら飛ばしちゃっていきなり結末に辿り着いて困惑する事多いよね

149 23/11/22(水)10:23:14 No.1126922783

音 音楽もだけどSEがとても大事

150 23/11/22(水)10:23:29 No.1126922827

戦闘はナナドラのリアクト組み込んだ面白かったな

151 23/11/22(水)10:25:04 No.1126923086

スキルツリーとどのツリーでもそれなりに戦えるバランス感覚が欲しい 完璧に均等になんてのは無理だとわかってるから斧ツリーは剣ツリーの完全下位互換みたいなレベルのはやめてくれ

152 23/11/22(水)10:25:48 No.1126923201

NPCの結末決めれるRPGだいすき

153 23/11/22(水)10:27:10 No.1126923426

Miitopiaやってるとオート戦闘の重要性に気付かされる

154 23/11/22(水)10:28:26 No.1126923639

>ルナドンってモブみたいなのしかいなくない? でも誰でも仲間に出来るし後のだと混血率みたいなのも見られて妄想捗る ワールドネバーランドとの融合とか色々妄想した

155 23/11/22(水)10:29:52 No.1126923862

装備やスキルが充実してない序盤の戦闘は楽しさがあんまなくて辛いこと割とある

156 23/11/22(水)10:30:27 No.1126923962

昔楽しんだゲームでどこが面白かったかっての言語化すると 今のゲームのが優れてるよなぁってなる

157 23/11/22(水)10:30:37 No.1126923996

熟練度みたいなの溜めてレベルアップするとボーナス着く奴嫌い 最初からやり直したくなる

158 23/11/22(水)10:31:32 No.1126924167

キャラクターに愛着持てれば多少の不満は我慢できるたちだからとにかくキャラのよさかな

159 23/11/22(水)10:31:40 No.1126924187

>昔楽しんだゲームでどこが面白かったかっての言語化すると >今のゲームのが優れてるよなぁってなる システムもUIもテンポもやっぱ今のゲームの方が練り込まれてるよね

160 23/11/22(水)10:32:15 No.1126924297

RPGで苦労したいはめっちゃわかる その上で今年齢になると時間かかりすぎると辛いのもある ドラクエ11sの強い縛りなんかは全編敵が強くて楽しかったしストーリーもまだあるの!?とどんでん返しを連発してくれる興奮で最後までやれた

161 23/11/22(水)10:32:56 No.1126924408

龍が如く7はキャラとストーリーに特化しすぎてRPG部分が結構キツかったな… 8の体験版でもそこまで進化してなさそうで不安がある

162 23/11/22(水)10:33:50 No.1126924546

>レベルや能力値を上げたらヘボプレイヤーでもちゃんとエンディングが見れること 昔のRPGはこれが出来たから好きだったな 今のRPGはとにかくアクション要求してくるからもう付いていけない

163 23/11/22(水)10:34:40 No.1126924673

>戦闘システムが楽しいと思う瞬間ってどこ? >楽しいのは育成ではなく? 戦闘中の入れ替えシステムがある バフデバフ状態異常が強い この2つがあると大体戦闘が楽しい作品になると思う

164 23/11/22(水)10:34:57 No.1126924714

>今のRPGはとにかくアクション要求してくるからもう付いていけない 主語でかいって!アクションなしのコマンド選択式RPGだってたくさんあるよ

165 23/11/22(水)10:35:31 No.1126924808

>バフデバフ状態異常が強い ボスにデバフ通用するのはいいゲーム

166 23/11/22(水)10:35:49 No.1126924862

戦闘が楽しいゲームっていうと自分の中では河津ゲーだ

167 23/11/22(水)10:35:50 No.1126924866

>戦闘中の入れ替えシステムがある >バフデバフ状態異常が強い >この2つがあると大体戦闘が楽しい作品になると思う 大体FGOだな

168 23/11/22(水)10:36:32 No.1126924969

敵が強いけど育成をやり直さなくてもギリギリ今の戦力で勝てるくらいの難易度

169 23/11/22(水)10:36:35 No.1126924983

それなりの歳になってからやったけどペルソナ4のシナリオとBGMと戦闘演出が刺さったな BGMが良いとプレイのモチベが上がるんだなというのはこれで思った

170 23/11/22(水)10:37:10 No.1126925068

>大体FGOだな FGOはボスの雑な強化解除弱体解除でゲーム性もクソないと思う…

171 23/11/22(水)10:37:10 No.1126925069

友達とあのボスが強いとかギミックが難しくて詰まったとかで教え合う楽しさだけはもう今じゃどうしようもなくて寂しい ネット上で喋ると直な答え出て来ちゃうからな…

172 23/11/22(水)10:37:40 No.1126925157

>ボスにデバフ通用するのはいいゲーム ナナドラは毒がボスにも通る仕様で 毒のダメをアップさせるスキルもあったんだけど アップした毒のダメ上限を見る前にラスボスが死んだ

173 23/11/22(水)10:38:12 No.1126925254

>友達とあのボスが強いとかギミックが難しくて詰まったとかで教え合う楽しさだけはもう今じゃどうしようもなくて寂しい >ネット上で喋ると直な答え出て来ちゃうからな… ネット使わずに現実で友達と喋ればいいじゃん

174 23/11/22(水)10:38:32 No.1126925304

ぶっ壊れ「感」のある武器があると嬉しい 中盤なのに以降の武器更新必要なくなる位バランスぶっ壊れるのはやだ

175 23/11/22(水)10:38:33 No.1126925307

>ボスにデバフ通用するのはいいゲーム いいよねガバ竜

176 23/11/22(水)10:39:28 No.1126925488

FF7Rはバトルが面白かったしほどほどのやり込み要素も良かったし続編も楽しみ

177 23/11/22(水)10:41:01 No.1126925753

デバフが信用ならなくてバフ重視になるゲーム多過ぎて

178 23/11/22(水)10:41:33 No.1126925845

>>大体FGOだな >FGOはボスの雑な強化解除弱体解除でゲーム性もクソないと思う… メイン更新直後はコンテ石連打でゴリ押しできて好き

179 23/11/22(水)10:41:37 No.1126925865

プレイしていて範囲攻撃や全体攻撃覚えてレベル上げが捗るようになったあたりが一番好き

180 23/11/22(水)10:41:53 No.1126925920

どこのボスで苦労したとか体験を語りたいためにやっていたのはあるかもしれない 世界樹はパーティ構成も個々で違うしそういう意味で良かった

181 23/11/22(水)10:42:39 No.1126926052

>デバフが信用ならなくてバフ重視になるゲーム多過ぎて 命中判定があると確実に効果あるバフになっちゃうね

182 23/11/22(水)10:42:47 No.1126926068

>デバフが信用ならなくてバフ重視になるゲーム多過ぎて 攻撃にデバフついてる技や術があると嬉しい かかと切り!骨砕き!

183 23/11/22(水)10:42:48 No.1126926072

>デバフが信用ならなくてバフ重視になるゲーム多過ぎて バフは基本100%成功だけどデバフはお祈りになること多いしね

184 23/11/22(水)10:43:19 No.1126926169

状態異常とかデバフが通らなかったときちゃんと通らなかったって出してくれるゲーム好き Miss!で命中判定か耐性かわからないのやめろ

185 23/11/22(水)10:44:13 No.1126926333

>デバフが信用ならなくてバフ重視になるゲーム多過ぎて ホイいてつくはどう

186 23/11/22(水)10:44:15 No.1126926338

戦闘システムの楽しさと育成要素

187 23/11/22(水)10:44:18 No.1126926345

詰んだバフデバフはいてつく波動で定期的に消します

188 23/11/22(水)10:44:24 No.1126926363

強ぇデバフは命中率悪いし敵のデバフ抵抗値もあると命中しねぇんだ

189 23/11/22(水)10:44:37 No.1126926411

プレイヤー側に行動の選択肢がたくさんあるゲームが好きかもしれない… これは会話に限らず戦闘も育成も それでいて難易度は理不尽すぎずかと言って万人が楽にクリアできるほどでもなく

190 23/11/22(水)10:45:17 No.1126926525

滝の裏にちゃんと洞窟があるゲーム

191 23/11/22(水)10:45:51 No.1126926641

レベル上げたりストーリー進めたりすると徐々にいろんなシステム解放されて できることが増えていくのいいよね

192 23/11/22(水)10:46:12 No.1126926716

>状態異常とかデバフが通らなかったときちゃんと通らなかったって出してくれるゲーム好き >Miss!で命中判定か耐性かわからないのやめろ 外れたのと耐性で無効になってるのが見分けつくゲームいいよね…

193 23/11/22(水)10:46:15 No.1126926726

>Miitopiaやってるとオート戦闘の重要性に気付かされる あれ何気によく出来てるよね

194 23/11/22(水)10:47:17 No.1126926910

ボスだろうが石化や即死以外全部通る代わりにすぐ治ったり耐性高いといいかな

195 23/11/22(水)10:47:26 No.1126926935

>詰んだバフデバフはいてつく波動で定期的に消します これ自体は多少ムカつくくらいで別にいいんだけど四積みしたら確定行動回数増加プラスいてつく波動からの全体攻撃とかのルーチン組まれてると殺すぞってなる

196 23/11/22(水)10:47:42 No.1126926981

>レベル上げたりストーリー進めたりすると徐々にいろんなシステム解放されて >できることが増えていくのいいよね あーそれは楽しいわ 最初から色々できすぎちゃうと楽しいよりめんどくさいなって思っちゃう 慣れて段階的に解放されるといい塩梅

197 23/11/22(水)10:48:16 No.1126927097

いてつくはどう自体はいいと思うんだ じゃないとスクルトで固めた時点で勝ち確になるし 頻度とバフの効果量次第だな… バフ使うと得になるくらいの調整が良いけど難しそう

198 23/11/22(水)10:48:42 No.1126927174

メガテンはバフ重ねがけしときゃ強いみたいな風潮あったから いつの頃からかボスがバフで発狂モードに入るようになった

199 23/11/22(水)10:49:04 No.1126927242

状態異常のみ与える技なら無効がちゃんと表示されるけど ダメージのついでに状態異常つく技は無効化されたのか分からない

200 23/11/22(水)10:49:04 No.1126927243

じゃあバフにも成功率付けるか…

201 23/11/22(水)10:49:13 No.1126927273

>メガテンはバフ重ねがけしときゃ強いみたいな風潮あったから >いつの頃からかボスがバフで発狂モードに入るようになった そもそもメガテンのボスって詰将棋だろ

202 23/11/22(水)10:49:49 No.1126927385

詰将棋になるのなんてクリア後くらいでは?

203 23/11/22(水)10:50:28 No.1126927523

>じゃあバフにも成功率付けるか… どうしてそうダメな方向に進もうとするの!

204 23/11/22(水)10:51:08 No.1126927647

行動回数経過でデバフ解除される奴はボスだけ行動回数多くてすぐ剥がれるかr付ける意味無いなってなった

205 23/11/22(水)10:52:01 No.1126927815

最近のだとシカトリスのシステムが面白かった

206 23/11/22(水)10:52:21 No.1126927876

DQ5が初プレイのRPGだけどDQ7が一番好き

207 23/11/22(水)10:52:24 No.1126927892

昔は攻撃魔法も必中じゃなかったけどリソース使う以上ダメだろってなったのか今はどこも必中だよね

208 23/11/22(水)10:53:17 No.1126928054

バカみてえに効率のいいレベリング手段があると嬉しい

209 23/11/22(水)10:53:21 No.1126928068

>龍が如く7はキャラとストーリーに特化しすぎてRPG部分が結構キツかったな… >8の体験版でもそこまで進化してなさそうで不安がある メインシナリオがアレで映像も綺麗なのに戦闘はうーんセガのロープレ!って感じの大味さとギャグ戦闘で本当に懐かしい気持ちになった

210 23/11/22(水)10:53:30 No.1126928096

世界樹もそうだったけれどバフで発狂するから一部の強バフ以外実質枠の無駄になって 機能しなくなるの完全に本末転倒よね

211 23/11/22(水)10:53:43 No.1126928133

戦闘が楽しくて音楽が良ければそれだけで8割続けちゃう

212 23/11/22(水)10:54:15 No.1126928233

>世界樹もそうだったけれどバフで発狂するから一部の強バフ以外実質枠の無駄になって >機能しなくなるの完全に本末転倒よね アトラスって毎回これだよな

213 23/11/22(水)10:54:27 No.1126928279

物語の導入で完成系の主人公が少しだけ使えるのは好き 未来とか過去の力が無くなる前の1シーンとか

214 23/11/22(水)10:55:23 No.1126928446

RPGはまあ戦闘大事だな… シナリオがフレーバーすぎるロマサガ3超面白いもん

215 23/11/22(水)10:56:10 No.1126928612

一番記憶に残ってるのスターオーシャン2のクリエイトでモニャモニャしてる画面だわ…

216 23/11/22(水)10:56:36 No.1126928697

スクエアはこれ作りかけだろ!!みたいなのが…

217 23/11/22(水)10:56:37 No.1126928699

メタルマックス2がいい 長すぎず無茶もできて雰囲気に浸れてBGMも好き

218 23/11/22(水)10:57:03 No.1126928774

バフデバフは戦闘が有利になるくらいの塩梅が一番好きだ 必須になると嫌

219 23/11/22(水)10:57:17 No.1126928824

>機能しなくなるの完全に本末転倒よね もう万能属性だけでいいじゃんからの万能耐性持ちボス

220 23/11/22(水)10:57:20 No.1126928832

>>メガテンはバフ重ねがけしときゃ強いみたいな風潮あったから >>いつの頃からかボスがバフで発狂モードに入るようになった >そもそもメガテンのボスって詰将棋だろ 隠し以外はそうでもないだろハードでも

221 23/11/22(水)10:57:32 No.1126928880

>>機能しなくなるの完全に本末転倒よね >もう万能属性だけでいいじゃんからの万能耐性持ちボス 万能って何だよ!

222 23/11/22(水)10:58:35 No.1126929102

ゼノブレイド無印みたいなゲームって他にあったら教えてほしい

223 23/11/22(水)10:59:11 No.1126929239

>スクエアはこれ作りかけだろ!!みたいなのが… これだからもうスクエニのゲーム売れないんだな

224 23/11/22(水)10:59:20 No.1126929265

通常戦闘はまだいいけどボス戦のBGMはバリバリ主張して欲しい

225 23/11/22(水)11:00:08 No.1126929420

基本点は戦闘育成の面白さだけど ゲームシステムが演出に組み込まれてると加点で50000兆点くらい入る

226 23/11/22(水)11:00:15 No.1126929444

書き込みをした人によって削除されました

227 23/11/22(水)11:00:29 No.1126929485

メガテン3とペルソナ3は今までのRPGより飛び抜けて面白かった

228 23/11/22(水)11:01:16 No.1126929622

人生初RPGがヒーロー戦記だったから加点具合が凄い

229 23/11/22(水)11:01:19 No.1126929635

>>>メガテンはバフ重ねがけしときゃ強いみたいな風潮あったから >>>いつの頃からかボスがバフで発狂モードに入るようになった >>そもそもメガテンのボスって詰将棋だろ >隠し以外はそうでもないだろハードでも メガテンってむしろ絶望的に属性相性悪く無い限りは楽勝なイメージある あとはサプライズ即死みたいなクソギミックはあるけど

230 23/11/22(水)11:01:42 No.1126929708

個人的には装備更新が楽しくなるスタイルが良いというか新しい装備作るのが大変だったり付与効果付き装備を吟味したりするのは苦手だ

231 23/11/22(水)11:02:20 No.1126929835

>人生初RPGがヒーロー戦記だったから加点具合が凄い 初RPGじゃないはずなんだがマリオRPGの前にやってたRPGが思い出せないんだよな

232 23/11/22(水)11:02:28 No.1126929856

>メタルマックス2がいい >長すぎず無茶もできて雰囲気に浸れてBGMも好き オープンワールドみたいなゲームスタイルなんだよな

233 23/11/22(水)11:02:35 No.1126929880

>あとはサプライズ即死みたいなクソギミックはあるけど バックアタックからのマハムドオン連打!は初代ペルソナだったか

234 23/11/22(水)11:02:42 No.1126929896

>個人的には装備更新が楽しくなるスタイルが良いというか新しい装備作るのが大変だったり付与効果付き装備を吟味したりするのは苦手だ 高い武器買ったら強くなる!くらいのシンプルさが良い

235 23/11/22(水)11:03:06 No.1126929971

ガイア幻想紀…はRPGではないか…

236 23/11/22(水)11:03:10 No.1126929983

>個人的には装備更新が楽しくなるスタイルが良いというか新しい装備作るのが大変だったり付与効果付き装備を吟味したりするのは苦手だ ランダムで装備に効果付与されるようなゲームって 大体のは吟味しなくともクリアできるようになってないか?

237 23/11/22(水)11:04:00 No.1126930142

>個人的には装備更新が楽しくなるスタイルが良いというか新しい装備作るのが大変だったり付与効果付き装備を吟味したりするのは苦手だ 最近よくあるガチャで装備に追加効果付くの大嫌い せっかく新しい装備見つけても追加効果がゴミだと使えないとか全然面白くねえ

238 23/11/22(水)11:04:20 No.1126930198

>NPCの結末決めれるRPGだいすき (PS5のコントローラーの振動と同調する伯父上の心臓の鼓動)

239 23/11/22(水)11:04:25 No.1126930210

どんなに面白くても可愛いヒロインがいないと満足感が違ってくると気付いた

240 23/11/22(水)11:04:40 No.1126930248

最強武器が自分で錬金やら合成した奴が嫌だってのはよく分かる イベントか宝箱から出てきて欲しい

241 23/11/22(水)11:04:42 No.1126930257

ハクスラも大好きなんだけど 本命の装備は倉庫に入れて2軍装備で敵倒し続けるスタイルには時々疑問を覚える

242 23/11/22(水)11:04:51 No.1126930287

装備更新は新しい装備が高くて一部しか買えないのでどれにするか悩むのが好き

243 23/11/22(水)11:05:37 No.1126930413

装備にアビリティ熟練度がくっついてて 覚えるために装備強制させられるシステムは大嫌い

244 23/11/22(水)11:05:53 No.1126930462

>最近よくあるガチャで装備に追加効果付くの大嫌い >せっかく新しい装備見つけても追加効果がゴミだと使えないとか全然面白くねえ そんなゲームある!?

245 23/11/22(水)11:06:21 No.1126930549

>>あとはサプライズ即死みたいなクソギミックはあるけど >バックアタックからのマハムドオン連打!は初代ペルソナだったか どの作品も割とある メガテン3は主人公が珍しくハマが効く仕様なのと ムドよりハマはだいぶ序盤でも出ることからひでえことになるなった

246 23/11/22(水)11:06:58 No.1126930656

いいゲームなら稼いでいる時も楽しいし貧乏な時の辛さも身に沁みたりするからなあ

247 23/11/22(水)11:07:51 No.1126930820

>最強武器が自分で錬金やら合成した奴が嫌だってのはよく分かる >イベントか宝箱から出てきて欲しい 鍛治とかで頑張れば最強武器より強いのができる分にはいいけどそれなりに最強な拾う武器は欲しい

248 23/11/22(水)11:08:15 No.1126930889

どのキャラでもカスタム次第で自由に役割持たせられるよりは キャラごとに個性がしっかりある方が好き

249 23/11/22(水)11:08:43 No.1126930978

鍛冶もいいけど最強武器が雑魚敵ドロップもたまにはあって欲しい

250 23/11/22(水)11:08:54 No.1126931013

>>最近よくあるガチャで装備に追加効果付くの大嫌い >>せっかく新しい装備見つけても追加効果がゴミだと使えないとか全然面白くねえ >そんなゲームある!? ハクスラのことでしょ

251 23/11/22(水)11:09:05 No.1126931043

普通にプレイしてるとリソースが結構カツカツになるくらいのゲームバランスが好き

252 23/11/22(水)11:09:22 No.1126931083

宿屋とか回復ポイントとかがないRPGはなんで!?ってなる 道具で回復させるスタイルなんだろうけどなんかこう肌に合わなくてやめちゃった

253 23/11/22(水)11:09:23 No.1126931089

>どのキャラでもカスタム次第で自由に役割持たせられるよりは >キャラごとに個性がしっかりある方が好き 自由な育成とか言われても結局最適解以外やらないもんな

254 23/11/22(水)11:10:07 No.1126931213

>メガテン3 そもそも3は難易度ハードで始めると けっこうな割合で最初の固定戦闘で負けてゲームオーバーだ

255 23/11/22(水)11:10:19 No.1126931251

ガチャっていうかランダムエンチャントだろ?

256 23/11/22(水)11:10:27 No.1126931288

昔はともかくもう何週もするゲームとかやりたくないねん…

257 23/11/22(水)11:10:39 No.1126931316

>鍛冶もいいけど最強武器が雑魚敵ドロップもたまにはあって欲しい スーパースターマンやドラゴソ好き

258 23/11/22(水)11:10:47 No.1126931332

>>メガテン3 >そもそも3は難易度ハードで始めると >けっこうな割合で最初の固定戦闘で負けてゲームオーバーだ 急に何の話...?

259 23/11/22(水)11:11:23 No.1126931444

>昔はともかくもう何週もするゲームとかやりたくないねん… でも3周必須なAC6が大人気だぞ?

260 23/11/22(水)11:11:31 No.1126931467

勇者30が好き 途中RPGじゃないのが入るけど

261 23/11/22(水)11:11:46 No.1126931510

>無理やり他作品褒めないために全盛期と勝手にレッテル貼られるクリエイターも可哀想だな それはその通りだしそうだねも押したんだけど 実際「当時のスタッフたちが再集合!」って感じのタイトルで残念なことも多くて その引用元にもそうだね押してしまった…

262 23/11/22(水)11:12:02 No.1126931556

>>そんなゲームある!? >ハクスラのことでしょ 宝箱にしろ敵ドロにしろハクスラ系でもそうそうない事態だと思うが…

263 23/11/22(水)11:12:44 No.1126931688

同じ雑魚倒し続けてどこまでもレベル上がるのは違和感だからマリオストーリー見たくレベル差あると経験値入らなくなるやつは拘ってるなってなる 縛る方向はユーザー離れるだけなんだろうが

264 23/11/22(水)11:13:08 No.1126931772

急にアクション死にゲーを挟まない

265 23/11/22(水)11:13:14 No.1126931789

>昔はともかくもう何週もするゲームとかやりたくないねん… 2週目以降はレベル引き継ぎイベントスキップフィールドエンカウントゼロぐらいは欲しい

266 23/11/22(水)11:13:23 No.1126931822

私クソデカい敵と等身大のまま戦えるの好き!

267 23/11/22(水)11:13:37 No.1126931868

>昔はともかくもう何週もするゲームとかやりたくないねん… プレイスキルあげた状態の二週目以降楽しくないか? キャラの末路知った上で見る序盤とか好きなんだが…

268 23/11/22(水)11:13:42 No.1126931883

>宝箱にしろ敵ドロにしろハクスラ系でもそうそうない事態だと思うが… 結構見るが…

269 23/11/22(水)11:14:32 No.1126932037

>プレイスキルあげた状態の二週目以降楽しくないか? >キャラの末路知った上で見る序盤とか好きなんだが… そもそも同じゲームをもう一度やるのが苦痛なんだよ

270 23/11/22(水)11:14:45 No.1126932075

私サブメンバーに経験値が入らないシステム嫌い!(バァーン) いやまぁいいんだけどそれならキャラ離脱イベントとか一切なくしてほしいというか… 急にレベルの低いのを引っ張り出すとかなるし…

271 23/11/22(水)11:15:08 No.1126932141

RPGはストーリーと音楽かなあ 戦闘がよくてもそれが引きにはならないわ個人的に

272 23/11/22(水)11:16:41 No.1126932440

別にクリアに必須な訳ではないのに この武器にこのエンチャント以外はありえないみたいな強い主張がネットとかでは多いんだよな

273 23/11/22(水)11:16:49 No.1126932455

>そもそも同じゲームをもう一度やるのが苦痛なんだよ マジか…二週目から攻略サイトも解禁して細かいところ詰めてくの楽しいのに

274 23/11/22(水)11:16:51 No.1126932458

負けイベだと思われてたのが負けイベじゃなくなる2周目は好きだよ エストポリス伝記2とかクロノ・トリガーとか

275 23/11/22(水)11:17:19 No.1126932546

>勇者30が好き >途中RPGじゃないのが入るけど RPGモチーフだがRPGといっていいのだろうか…

276 23/11/22(水)11:17:38 No.1126932605

ナビは弱点やギミックを解説しろ

277 23/11/22(水)11:18:21 No.1126932750

2周目やろうとするもたいてい途中で投げるマン! なんなら一周目も途中で投げて一年後に再開とかする

278 23/11/22(水)11:18:24 No.1126932760

>ナビは弱点やギミックを解説しろ 魔導書は安全な自宅で読もう!

279 23/11/22(水)11:18:39 No.1126932805

RPGで初めて快適さを実感したのはエストポリス伝記2だな SFC時代なのに何から何までユーザーフレンドリーに出来てて感動した もちろんゲーム内容も良い

280 23/11/22(水)11:19:41 No.1126933006

テイルズのシンフォニアが何故か一番周回したRPGだったな… いやキャラいいし好きだし初テイルズだったから印象深いからなんだろうけど 1番って感じではないけど1番選ぶならこれになる不思議

281 23/11/22(水)11:20:00 No.1126933077

メダロットはRPGだろ!

282 23/11/22(水)11:20:07 No.1126933099

何回もクリアしようと初めてクリア出来ないクロノトリガー

283 23/11/22(水)11:20:18 No.1126933147

>RPGモチーフだがRPGといっていいのだろうか… 一応勇者30と勇者300はRPG 王女30はシューティングで魔王30はRTSで賢者30はアクション 勇者3はもうアクションじゃねえかなぁ!?

284 23/11/22(水)11:20:26 No.1126933181

スカイリムは難易度上げまくるとウィザードリィみたいに先に魔法使ったもんがちみたいになって楽しかったな

285 23/11/22(水)11:21:21 No.1126933361

一番好きなRPGだと幻想水滸伝2だな… お姉ちゃんが死んだのずっと心に残ってた

286 23/11/22(水)11:21:34 No.1126933399

近いうちにミホヨのスタレが一番好きって勢も出てくるんかしら

287 23/11/22(水)11:21:34 No.1126933401

>勇者3はもうアクションじゃねえかなぁ!? 3はもう最適解探しまくるパズルかな…

288 23/11/22(水)11:22:10 No.1126933507

レベル上げとリソース確保としてほどほどにサブクエを楽しみつつ 一通りレベルが上がって今必要な素材が揃ったらメインクエスト行くか~ってやれる心持ちでプレイしたいね

289 23/11/22(水)11:22:41 No.1126933629

好きな要素とか考えたことなかったな このRPGすげぇと思ったのはクロノトリガーだけど ハマったのはサガ2やエルミナージュ2とかだから変な世界観や大味なバランスが好きなのかなぁ

290 23/11/22(水)11:22:42 No.1126933632

グラブルはマップ移動を廃したMMORPGだなって思う時はある

291 23/11/22(水)11:23:39 No.1126933818

やたら記憶に残ってるのは騎士ガンダムのRPGだなー なんか武器に最強とか名前つけると滅茶苦茶強い数値になるやつ

292 23/11/22(水)11:24:17 No.1126933955

マップ移動は…してェよ…

293 23/11/22(水)11:24:45 No.1126934040

クロトリは優等生だけど無難な作りしてるからな…

294 23/11/22(水)11:24:55 No.1126934073

>グラブルはマップ移動を廃したMMORPGだなって思う時はある ひたすら同じ敵と戦って素材やレアドロップ求めるやつだしな…

295 23/11/22(水)11:25:32 No.1126934187

一番好きなとは言わないまでもやたら印象に残るシステムとかはあるよね

296 23/11/22(水)11:25:53 No.1126934266

>グラブルはマップ移動を廃したMMORPGだなって思う時はある コマンド選択も含めてあれはあれで正当進化したゲームだなって

297 23/11/22(水)11:26:01 No.1126934285

>一番好きなとは言わないまでもやたら印象に残るシステムとかはあるよね ガンビット

298 23/11/22(水)11:26:04 No.1126934296

>グラブルはマップ移動を廃したMMORPGだなって思う時はある 昔は良かったって状態なのがマジでMMO

299 23/11/22(水)11:26:26 No.1126934384

一回あたり15~60分くらいで終わるけど長時間遊べるゲームが良い

300 23/11/22(水)11:27:09 No.1126934530

>>ナビは弱点やギミックを解説しろ >魔導書は安全な自宅で読もう! 絶対に許さない

301 23/11/22(水)11:27:30 No.1126934594

カジノやミニゲームしないと図鑑埋めコンプやつよつよ武器が手に入らないのつらい

302 23/11/22(水)11:27:54 No.1126934676

俺も一番好きなRPG聞かれたらちょっと考えてMOTHER2って答えたい

303 23/11/22(水)11:27:56 No.1126934688

とにかく大量のイベント アークザラッド2くらいが理想

304 23/11/22(水)11:28:23 No.1126934777

>カジノやミニゲームしないと図鑑埋めコンプやつよつよ武器が手に入らないのつらい TOD2の配膳ゲームは許さねぇ

305 23/11/22(水)11:28:40 No.1126934838

>一回あたり15~60分くらいで終わるけど長時間遊べるゲームが良い こういう需要はソシャゲが全部持っていったな

306 23/11/22(水)11:28:52 No.1126934871

>勇者30が好き >途中RPGじゃないのが入るけど secondも良かったよね

307 23/11/22(水)11:28:54 No.1126934881

>一回あたり15~60分くらいで終わるけど長時間遊べるゲームが良い 否定はしないがRPGのジャンルでそれは無茶では

308 23/11/22(水)11:29:40 No.1126935031

スマホでスレイザスパイアとかヴァンパイアサバイバーとか出来ちゃうの凄いなって思う 俺が子供のころこの環境あったらおかしくなってた

309 23/11/22(水)11:29:45 No.1126935048

マザー2のゲームシステム面はドラクエ以上にあっさりできてるからな…

310 23/11/22(水)11:30:42 No.1126935241

kenshi

311 23/11/22(水)11:31:01 No.1126935293

子供の頃はゲームなんでも買ってもらえなかったから体験版で滅茶苦茶遊んだのに本編買わないとかもあったな…

312 23/11/22(水)11:31:39 No.1126935432

>>一回あたり15~60分くらいで終わるけど長時間遊べるゲームが良い >否定はしないがRPGのジャンルでそれは無茶では サガやアレサが出てた時のGBとポケモン以降の携帯機がそうだったと言っていいんじゃないでしょうか

313 23/11/22(水)11:32:04 No.1126935503

ビルドや選択肢なんかでロールプレイできるようなのが好きだからTESやFOみたいなのが好き システムが好きってことになるのかな いわゆるJRPGは途中で飽きちゃうことが多い それもキャラが好きなら割と続くけど

314 23/11/22(水)11:32:20 No.1126935548

クロノトリガーは強くてニューゲームとマルチエンドで何回も周回するから刷り込み力が強い

315 23/11/22(水)11:33:21 No.1126935725

>サガやアレサが出てた時のGBとポケモン以降の携帯機がそうだったと言っていいんじゃないでしょうか 流石に一時間以内に終わるRPGは無かったと思うが…

316 23/11/22(水)11:35:29 No.1126936135

>サガやアレサが出てた時のGBとポケモン以降の携帯機がそうだったと言っていいんじゃないでしょうか それは単に遊ぶ側が区切ってるだけでどこでもセーブできるかどうかになるのでは いやどこでもセーブはよいものだが

317 23/11/22(水)11:36:29 No.1126936332

エンカウント率だけは昔のゲームの方が良かったなんて絶対言わない

318 23/11/22(水)11:36:31 No.1126936340

>流石に一時間以内に終わるRPGは無かったと思うが… なるほどこれがRTA脳か

319 23/11/22(水)11:37:00 No.1126936442

スカイリムは最初やった時は符呪強すぎてなんかな…ってなったけど 世界観理解してガチガチのエリート主義の魔法使いの設定で二周目やったらめちゃくちゃ面白かった

320 23/11/22(水)11:37:38 No.1126936573

俺はBGMを最重要視していると思っていたが限度はあったと思い知らされたのがブルーリフレクションだった でもOVERDOSE本当に最高の通常戦闘曲なんですよ…

321 23/11/22(水)11:37:38 No.1126936574

>別にクリアに必須な訳ではないのに >この武器にこのエンチャント以外はありえないみたいな強い主張がネットとかでは多いんだよな 分かるわ クリアするだけなら支障ない強さなのに壊れ武器に比べて性能がカスみたいに書いてたり

322 23/11/22(水)11:39:54 No.1126937003

>なるほどこれがRTA脳か そもそもが >一回あたり15~60分くらいで終わるけど長時間遊べるゲームが良い ってところからなんで…

323 23/11/22(水)11:40:50 No.1126937192

なんだかんだでソシャゲずっとやってると世界観含めて好きになるから世界を歩き回れるシステムあると嬉しい RPGでもそうだけどファンタジーを散歩出来るのが好きなんだろうな俺

324 23/11/22(水)11:42:24 No.1126937499

(モンスター学校にでも通っていたのだろうかこの人)

325 23/11/22(水)11:43:22 No.1126937679

>一回あたり15~60分くらいで終わるけど長時間遊べるゲームが良い この文読んで15分から60分でクリア出来るゲームって読み取る人は日本語勉強しなおした方がいいよ

326 23/11/22(水)11:44:15 No.1126937886

爽快感やファンタジー重視なんでARPGだけどドラゴンズドグマかなあ 強いて挙げるとしたら

327 23/11/22(水)11:44:15 No.1126937888

子供の頃やったゲームが名前思い出せないからマイナーゲームなんだろうな…って思ってたのに 今調べたらめっちゃメジャーだったみたいな体験あったりしない?

328 23/11/22(水)11:44:20 No.1126937907

俺はSaGa2が最高のゲームだったと思うな シナリオもいい 編成変えて何周もした思い入れもある それにシステムがシンプルながら奥深い

329 23/11/22(水)11:45:30 No.1126938141

子ども時代の思い入れ的にはFF3やDQ5やMOTHER2だけど 大人になるとFF5やDQ3の方がよく遊んでる不思議

330 23/11/22(水)11:45:55 No.1126938219

>爽快感やファンタジー重視なんでARPGだけどドラゴンズドグマかなあ >強いて挙げるとしたら 2楽しみだよね あのゲームの冒険感すごかった

331 23/11/22(水)11:46:16 No.1126938288

>この文読んで15分から60分でクリア出来るゲームって読み取る人は日本語勉強しなおした方がいいよ じゃあRPGでの一回ってのなんなんだ

332 23/11/22(水)11:46:34 No.1126938350

武蔵伝みたいなシステム好きだけどゼルダでいいのかなアレ そもそもRPGか?

333 23/11/22(水)11:47:19 No.1126938484

>武蔵伝みたいなシステム好きだけどゼルダでいいのかなアレ >そもそもRPGか? ARPGだからくくりには入るんじゃないか

334 23/11/22(水)11:47:26 No.1126938508

>子供の頃やったゲームが名前思い出せないからマイナーゲームなんだろうな…って思ってたのに >今調べたらめっちゃメジャーだったみたいな体験あったりしない? ベアルファレスの事?

335 23/11/22(水)11:47:38 No.1126938563

>>一回あたり15~60分くらいで終わるけど長時間遊べるゲームが良い >この文読んで15分から60分でクリア出来るゲームって読み取る人は日本語勉強しなおした方がいいよ いや...?じゃあ何が終わるんだ?

336 23/11/22(水)11:48:27 No.1126938761

>子供の頃やったゲームが名前思い出せないからマイナーゲームなんだろうな…って思ってたのに >今調べたらめっちゃメジャーだったみたいな体験あったりしない? ぬ~ぼ~のこと?

337 23/11/22(水)11:49:16 No.1126938944

すごい好きなRPGあるけど戦闘のカロリーが高すぎて疲れるとよく評されて それはそうだねと思う

338 23/11/22(水)11:49:51 No.1126939074

ダーククロニクルはマイナーだと思ってました

339 23/11/22(水)11:50:01 No.1126939108

ドラクエ7は小さな達成感がずっと続くタイプRPGで区切りもいいぞ

340 23/11/22(水)11:50:10 No.1126939150

>子供の頃やったゲームが名前思い出せないからマイナーゲームなんだろうな…って思ってたのに >今調べたらめっちゃメジャーだったみたいな体験あったりしない? 中古でソフトだけのセレクション選ばれし者を買ったけど説明書なんてないから全くわからなくてクソゲー判定してたら割と評判いいらしくてそうなの!?ってなった

341 23/11/22(水)11:50:52 No.1126939303

>中古でソフトだけのセレクション選ばれし者を買ったけど説明書なんてないから全くわからなくてクソゲー判定してたら割と評判いいらしくてそうなの!?ってなった 面白いけどバランスは悪いぞ 特にラストダンジョン

342 23/11/22(水)11:50:59 No.1126939337

ゲームとしての評価はそんな高くないけど作品としての評価はRPGベスト3に入ったポケモンSV

343 23/11/22(水)11:51:29 No.1126939419

>ゲームとしての評価はそんな高くないけど作品としての評価はRPGベスト3に入ったポケモンSV どういうこと?

344 23/11/22(水)11:52:33 No.1126939633

>ドラクエ7は小さな達成感がずっと続くタイプRPGで区切りもいいぞ 無力感味あうイベントもちょくちょくねぇかなぁ!

345 23/11/22(水)11:53:48 No.1126939932

>どういうこと? 操作性とか不満はいっぱいあるんだけどスペインモチーフの舞台でこの物語をやる理由とか学園設定とか諸々の作品性はかなり好ましかった

346 23/11/22(水)11:54:41 No.1126940136

キャラクター好感度要素マルチエンド! これがメインのゲームならどれだけクソでも許す!

347 23/11/22(水)11:54:48 No.1126940171

ゲームとしてはあれだけど世界観は最高なんだ!みたいなゲームはたまに出るからな… 聖剣LOMとか

348 23/11/22(水)11:55:23 No.1126940311

>ゲームとしてはあれだけど世界観は最高なんだ!みたいなゲームはたまに出るからな… >聖剣LOMとか LOMはゲームとしてもだいぶ面白いだろ!

349 23/11/22(水)11:55:28 No.1126940332

SVはFF15と似たものを感じる 加点部分と減点部分が極端というか

350 23/11/22(水)11:57:20 No.1126940761

>LOMはゲームとしてもだいぶ面白いだろ! 純粋なアクションRPGとしては2→3→LOM→HOMでどんどん劣化してるのがどうしても気になる…

351 23/11/22(水)11:57:57 No.1126940896

LOMは戦闘があまりに…BGM含めて雰囲気はいいんだけど

↑Top