虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • MDはじ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/11/22(水)01:57:48 No.1126869234

    MDはじめて思ったけど今のテキストでわかりにくいのってそもそもカードの効果自体が難解な奴だけじゃ無い?

    1 23/11/22(水)01:59:14 No.1126869546

    最近のカードわかりやすいの多いよね

    2 23/11/22(水)02:00:13 No.1126869759

    9期の整備前がまじ見にくかったからなぁ

    3 23/11/22(水)02:01:59 No.1126870077

    そこに気づいたらあとは成長しかない

    4 23/11/22(水)02:03:18 No.1126870397

    そもそものルールがわかりづれえんだ

    5 23/11/22(水)02:05:51 No.1126870945

    よくネタにされる選んでも「対象として発動する」と「○○して発動する。選んで××する」って感じになってるから対象取るか取らないかちゃんとわかる!

    6 23/11/22(水)02:06:59 No.1126871181

    今のテキストなら基本を抑えてれば意味わかんないのは相当減ると思う それでも例外的なのいたりはいるけど

    7 23/11/22(水)02:07:54 No.1126871381

    最近まで裏側表示のモンスターをリバースすると謎の空間に行ってたゲームだからね

    8 23/11/22(水)02:10:35 No.1126871917

    時の逃す効果とか分からん俺国語力低いからな

    9 23/11/22(水)02:11:17 No.1126872070

    コンマイ語扱いする前にちゃんと読めよって事例が増えたと思う

    10 23/11/22(水)02:11:36 No.1126872145

    アストログラフのエレクトさわるコンボは は?って最初なった

    11 23/11/22(水)02:11:37 No.1126872147

    極稀に未だに対象取るか取らないかわからんやつが出てくる この前スナイプストーカーでちょっと困った

    12 23/11/22(水)02:12:09 No.1126872283

    ルールは一見複雑そうだけど複雑だぜ

    13 23/11/22(水)02:13:20 No.1126872500

    >コンマイ語扱いする前にちゃんと読めよって事例が増えたと思う 今のはそうだが過去テーマのフォローをする新規とかが来た時初めて触って???ってなる事もあるからなぁ

    14 23/11/22(水)02:13:35 No.1126872543

    たまに選んで〇〇するみたいな効果なのに対象を取ってないみたいなのない?

    15 23/11/22(水)02:14:23 No.1126872708

    >よくネタにされる選んでも「対象として発動する」と「○○して発動する。選んで××する」って感じになってるから対象取るか取らないかちゃんとわかる! 最初からこれで覚えたせいでツイスターのテキストで混乱した

    16 23/11/22(水)02:14:34 No.1126872737

    >たまに選んで〇〇するみたいな効果なのに対象を取ってないみたいなのない? 古いカードのテキストは整備されてないから

    17 23/11/22(水)02:16:58 No.1126873171

    リンクスやマスターデュエルだとある程度旧テキストもわかりやすい文章に変えてくれてるのもあるよね ダークルシアスLV8とかはあれっ?ってなったけど

    18 23/11/22(水)02:17:33 No.1126873285

    昔のカードだと発動したあと選択してるのに対象にとってるとかあるもんな…

    19 23/11/22(水)02:17:37 No.1126873299

    対象を取る:効果の発動の時に対象を選択している 対象を取らない:効果の発動の処理後に副次的に選択している

    20 23/11/22(水)02:17:51 No.1126873347

    >たまに選んで〇〇するみたいな効果なのに対象を取ってないみたいなのない? むしろ選んで~で対象取るやつある?

    21 23/11/22(水)02:19:02 No.1126873558

    古いテキストは本当にわからんからな…

    22 23/11/22(水)02:19:35 No.1126873676

    選んでって書いてあるのも今採録されたら選んでじゃなくなるのかな? ここ最近再録で書き直されたのあるんだろうか…

    23 23/11/22(水)02:19:52 No.1126873727

    古いのもMDでどんどん今風テキストに変えちゃっていいのに!

    24 23/11/22(水)02:20:57 No.1126873923

    俺は変異カオスの時代からやってきたデュエリスト 今のカードのわかりやすさと複雑さに目を白黒してた

    25 23/11/22(水)02:22:08 No.1126874170

    エラッタされてない昔のカード見ると このカード◯◯な裁定なんだから××って書いとけよってカードが山程ある 逆を返せば今のカードはテキスト読めばほぼ分かる

    26 23/11/22(水)02:22:24 No.1126874212

    >古いのもMDでどんどん今風テキストに変えちゃっていいのに! やってくれとは思うがめちゃくちゃ大変そうだな…

    27 23/11/22(水)02:24:13 No.1126874491

    >このカード◯◯な裁定なんだから××って書いとけよってカードが山程ある 邪神!

    28 23/11/22(水)02:24:54 No.1126874608

    ~した時でタイミングを逃す逃さないは正直まだよくわかってないけど 今出るカードはほとんど~した場合になっててありがたい

    29 23/11/22(水)02:25:18 No.1126874688

    カード単体に及ぶ効果だけど効果解決時に選ぶので対象取ってない 分かりづらいけどこれで納得して

    30 23/11/22(水)02:25:42 No.1126874765

    エアーマンとか次再録されたら下手したら初期テキストに戻りそうなのちょっと面白い

    31 23/11/22(水)02:25:59 No.1126874807

    時の方が強いこともある

    32 23/11/22(水)02:26:02 No.1126874816

    どうしても支障がある場合ちゃんと特殊裁定も作ってくれる

    33 23/11/22(水)02:26:16 No.1126874851

    MD始めた時は蘇生制限だけ引っかかった だってテキストに書いてないじゃん!

    34 23/11/22(水)02:26:34 No.1126874904

    はっきり言うぜ! 選択してと選んでで分けてたのバカだろ!

    35 23/11/22(水)02:27:16 No.1126875016

    >MD始めた時は蘇生制限だけ引っかかった >だってテキストに書いてないじゃん! テキストには書いてないけどルールには書いてたような気がするぜー!

    36 23/11/22(水)02:27:32 No.1126875053

    言葉遊びでインフレさせていくの楽だから…

    37 23/11/22(水)02:28:13 No.1126875173

    蘇生制限は言われてみればそれがないとズルだなってなるし…

    38 23/11/22(水)02:28:28 No.1126875213

    理屈上選んでにしかならない奴とインフレのために選んでにしてる奴いるもんな…

    39 23/11/22(水)02:29:17 No.1126875356

    蘇生制限がなかったらそれこそ遊戯王プレイヤーの大好きな墓地は2つ目のデッキが真実になるし

    40 23/11/22(水)02:29:22 No.1126875368

    遊戯王はカードが分かりづらいというよりテーマが分かりづらい テーマ個別のチュートリアルとかほぼないし何から何に繋いでいくのが正しい動きなのか把握するのが難しいのが初心者にはとっつきづらい

    41 23/11/22(水)02:29:31 No.1126875381

    エニグマスターが出撃できないのはルールに書いてあるんだろうか 蘇生制限と理屈は全く同じだろうが

    42 23/11/22(水)02:30:21 No.1126875517

    最近のはテキスト量がそもそも多いから初めてのテーマに触れるとこれで本当に挙動あってる?ってなる 紙でふわんやってた人尊敬するよ

    43 23/11/22(水)02:30:51 No.1126875598

    時場合とか選択選んではテキストいい加減なだけだったのを 後付でルール整備した雰囲気を感じる

    44 23/11/22(水)02:31:44 No.1126875761

    遊戯王wikiなかったら多分終わってたと思うの

    45 23/11/22(水)02:32:48 No.1126875926

    でも他TCG触るとテーマの概念は偉大だなって思う 初めにどういうデッキ組もうかって時に指針として便利

    46 23/11/22(水)02:33:48 No.1126876083

    ダメステ発動の可否とかも初心者にはよくわかんないよな

    47 23/11/22(水)02:34:19 No.1126876176

    整備前のうんこっぷりがマジで酷くてどうしても印象に残っちゃうのはある 整備前ライトニングボルテックスとか効果テキストだけじゃコストで手札捨ててんのか効果で手札捨ててんのか判別不能だったし

    48 23/11/22(水)02:34:20 No.1126876178

    >エニグマスターが出撃できないのはルールに書いてあるんだろうか >蘇生制限と理屈は全く同じだろうが 蘇生制限って呼び方してるからちょっとややこしいが大体そう 正規の手段で特殊召喚した情報が残ってないのはそれ以外の方法で出せない

    49 23/11/22(水)02:34:27 No.1126876195

    >でも他TCG触るとテーマの概念は偉大だなって思う >初めにどういうデッキ組もうかって時に指針として便利 ヴァンガードなんてクランで明文化してめちゃくちゃ流行ったからな…

    50 23/11/22(水)02:34:28 No.1126876198

    初期のルール整備されてない頃のテキストはふわふわすぎる

    51 23/11/22(水)02:35:00 No.1126876275

    トリシューラにピーピングハンデスされた思い出が蘇る

    52 23/11/22(水)02:35:09 No.1126876301

    >蘇生制限は言われてみればそれがないとズルだなってなるし… ぼんやりとは理解してたけどハイパーブレイズでプレミしたよ俺は…

    53 23/11/22(水)02:35:21 No.1126876329

    対象にとる取らないは他のカードゲームでも割とあるからすぐ馴染んだけどタイミングを逃すのはちょっと特有で困ったな

    54 23/11/22(水)02:35:28 No.1126876347

    MDではマスター1登頂いつもしてるけど紙でプレイできる気は全然しない

    55 23/11/22(水)02:35:32 No.1126876361

    近年の遊戯王の割とテンプレート的でわかりやすいテキストは助かる そして近年のMtGはどうしてあんなに目が滑るテキストになってしまったのかはがわからない

    56 23/11/22(水)02:35:33 No.1126876364

    直観的な動きとか実用性と噛み合わないとルールやカードを修正したりエラッタしたりするからどんどん分かりやすくなってる 最近も地味なルール変更あったけど直観的な方になってたし

    57 23/11/22(水)02:35:36 No.1126876368

    ライトニングボルテックスは原作のカードだから仕方ない

    58 23/11/22(水)02:36:21 No.1126876490

    まず蘇生制限って公式の用語じゃないしな

    59 23/11/22(水)02:37:21 No.1126876632

    ルールとして分かりやすいかどうかも大事だけど直感的か否かはそれはそれで大事なんだよな 今でもなんでモラルタは対象とらない除去なんですかってなるもん 書き方じゃなくて1体を除去する目的で書かれた効果なのになんで対象除去としてデザインされてないんだって意味で

    60 23/11/22(水)02:37:31 No.1126876653

    紙は公認大会ですらミスがよくあるしジャッジも気付かないことがある

    61 23/11/22(水)02:38:21 No.1126876766

    時の効果を不発にさせるやり方分からないどのタイミングで速攻魔法で割り込み入れたらいいの?

    62 23/11/22(水)02:38:48 No.1126876831

    >そして近年のMtGはどうしてあんなに目が滑るテキストになってしまったのかはがわからない 下環境民にカード売りたいからああならざるを得ない

    63 23/11/22(水)02:39:07 No.1126876880

    時と場合はギリギリ日本語の範疇でも説明できるから割りと好き

    64 23/11/22(水)02:40:15 No.1126877034

    うららとフェンリルの存在で時と場合はすごい分かりやすくなったよね

    65 23/11/22(水)02:40:30 No.1126877063

    >>そして近年のMtGはどうしてあんなに目が滑るテキストになってしまったのかはがわからない >下環境民にカード売りたいからああならざるを得ない 効果長いし分かりづらいし翻訳が悪いんだろうけど読みづらいしで本当にキツイ 遊戯王と違って書いてあることが基本メリットにメリットにメリットだから読み飛ばせないし…

    66 23/11/22(水)02:41:16 No.1126877167

    蘇生制限ないとグレイヴブラスターホルアクティがまかり通るからな…

    67 23/11/22(水)02:41:18 No.1126877172

    フェンリルは場合が必ずしも強くない凄くわかりやすい例だな…

    68 23/11/22(水)02:41:59 No.1126877280

    選択する?選ぶと一緒だろ… は?

    69 23/11/22(水)02:42:05 No.1126877291

    時と場合は明らかに弱くするためだけにタイミング逃す効果作ってた時期のせいでいらないヘイト買ってたと思う

    70 23/11/22(水)02:42:14 No.1126877314

    mtgは頑なに「カード名」を「このカード」という意味で使ってくるの嫌い 大抵の初心者がここ勘違いするところから始まる

    71 23/11/22(水)02:43:12 No.1126877468

    >よくネタにされる選んでも「対象として発動する」と「○○して発動する。選んで××する」って感じになってるから対象取るか取らないかちゃんとわかる! まぁこれに関しては「"選んで"って書いてるのに対象に取ってないのおかしいだろ!」って日本語の表現的な話だし「遊戯王での"選んで"はもうそういうもんだからプレイヤー側が合わせて認識変えるしかない」って返されるやり取りも何度も繰り返し言われてたな同じ話だけを言い聞かせられ僕の命は大切なんですか償う償う償うセンチメンタル

    72 23/11/22(水)02:43:38 No.1126877526

    スレ画で裏になったやつの扱いが難しい… 裏にしたら儀式の素材に出来なくなるかなと思ったら普通にやられたりするし

    73 23/11/22(水)02:44:05 No.1126877591

    リリースする召喚の素材には出来るんだったか裏表示は…

    74 23/11/22(水)02:44:10 No.1126877605

    ぶっちゃけ公式も分かりにくいと思ってるから選んで消したんだろうから分かりにくいって感想も間違ってないだろうし…

    75 23/11/22(水)02:44:10 No.1126877609

    時と場合・対象・選んでまわりは完璧に理解できた気がする ダメージステップがまだよくわからない…

    76 23/11/22(水)02:44:13 No.1126877618

    ちゃんと理解するとこのゲームで一番強いのリリースだと思った

    77 23/11/22(水)02:44:39 No.1126877683

    テキスト整備しないといけないカード中心に再録して欲しい

    78 23/11/22(水)02:44:39 No.1126877684

    >ちゃんと理解するとこのゲームで一番強いのコストだと思った

    79 23/11/22(水)02:44:40 No.1126877685

    >時の効果を不発にさせるやり方分からないどのタイミングで速攻魔法で割り込み入れたらいいの? エピュいる場合のメモリーにチェーン 剣姫いる場合の罠発動にチェーン ヌーベルズを対象とする効果(相手の発動したものに限る)にチェーン あたり?

    80 23/11/22(水)02:44:47 No.1126877707

    >時と場合は明らかに弱くするためだけにタイミング逃す効果作ってた時期のせいでいらないヘイト買ってたと思う 対象取る取らないもこの側面かなり強いと思う 整備進むに連れて対象取らない事デメリットにもなりうるカードとかも作るようになったけど記述次第じゃ上位互換になりうるのは結局今も変わらんし

    81 23/11/22(水)02:44:53 No.1126877715

    裏はどこまで情報残るんだか覚えてられない 種族とかスタッツとか名称とか参照していいんだっけ…?

    82 23/11/22(水)02:44:54 No.1126877717

    >時の効果を不発にさせるやり方分からないどのタイミングで速攻魔法で割り込み入れたらいいの? チェーンブロック作るやり方で条件満たされたのなら即チェーンするだけで不発させられるんじゃないか

    83 23/11/22(水)02:45:12 No.1126877757

    >ちゃんと理解するとこのゲームで一番強いの相手に選ばせて墓地へ送るだと思った

    84 23/11/22(水)02:45:13 No.1126877759

    >スレ画で裏になったやつの扱いが難しい… >裏にしたら儀式の素材に出来なくなるかなと思ったら普通にやられたりするし 昔の召喚法はスレ画に強くてシンクロ以降は弱い

    85 23/11/22(水)02:45:17 No.1126877764

    >スレ画で裏になったやつの扱いが難しい… >裏にしたら儀式の素材に出来なくなるかなと思ったら普通にやられたりするし これって手札っていう非公開領域からも素材にできるしいいよね?ってこと? 融合も同じことできた気がする

    86 23/11/22(水)02:45:32 No.1126877801

    >裏にしたら儀式の素材に出来なくなるかなと思ったら普通にやられたりするし ギンガンティックスプライトの効果にチェーンして裏にしたら裏のままエクシーズ素材取り除いてそのまま処理された時そうなんだ…ってなった

    87 23/11/22(水)02:45:45 No.1126877828

    裏がえったら自分フィールドか相手フィールドかで話変わるのなんか不思議

    88 23/11/22(水)02:45:58 No.1126877856

    選ぶにはどれにするか選ぶ段階の不確定な状況挟むけど選択や対象はこれにするって対象が決まってるから対象を取る効果と解釈してる

    89 23/11/22(水)02:46:03 No.1126877865

    俺は頭が弱いからコスト:◯◯みたいに表記して欲しい

    90 23/11/22(水)02:46:18 No.1126877900

    >裏がえったら自分フィールドか相手フィールドかで話変わるのなんか不思議 自分の裏側は確認できるからな

    91 23/11/22(水)02:46:39 No.1126877948

    裏返しても融合と儀式は素材として使えてS・X・Lは使えないで覚えればええ!

    92 23/11/22(水)02:46:41 No.1126877955

    >俺は頭が弱いからコスト:◯◯みたいに表記して欲しい ラッシュだとその書き方になったから変えられるなら変えたい部分だったんだなって

    93 23/11/22(水)02:46:56 No.1126877994

    リンクの野郎裏側にならねえ…!

    94 23/11/22(水)02:47:04 No.1126878010

    効果発動時に対象決定するのが対象を取る効果で効果解決時に選ぶのが選ぶ効果っていうそもそも処理方法からして大きな違いが存在するからな

    95 23/11/22(水)02:47:19 No.1126878044

    コストまわりの話はティアラで覚えたけど リダンが効果で素材取り除く扱いなのはテキストのあやを悪用されてんのかなと思った

    96 23/11/22(水)02:47:22 No.1126878052

    >俺は頭が弱いからコスト:◯◯みたいに表記して欲しい 固有名詞なるべく減らすのも頭の悪い奴に寄り添う形の一つではあるんだぜ

    97 23/11/22(水)02:47:30 No.1126878069

    選んでに身体が慣れたあたりで突然選んで取り上げるのなんなん

    98 23/11/22(水)02:47:39 No.1126878092

    小学生のデュエルでは血の代償で上級モンスターバンバン出てたな…

    99 23/11/22(水)02:47:54 No.1126878129

    >ギンガンティックスプライトの効果にチェーンして裏にしたら裏のままエクシーズ素材取り除いてそのまま処理された時そうなんだ…ってなった まあ効果は発動してるからな…止まってくれよ…

    100 23/11/22(水)02:47:57 No.1126878143

    >俺は頭が弱いからコスト:◯◯みたいに表記して欲しい Lyceeってカードゲームで対象に取ってるものを赤字で書くって書式があるんだけど あれはどこのカードゲームもパクって欲しい

    101 23/11/22(水)02:48:12 No.1126878168

    >これって手札っていう非公開領域からも素材にできるしいいよね?ってこと? >融合も同じことできた気がする そう だから融合も裏側にされても素材にできる シンクロやエクシーズやリンクはあくまでも基本は場のモンスターを参照するからできない

    102 23/11/22(水)02:48:24 No.1126878194

    >コストまわりの話はティアラで覚えたけど >リダンが効果で素材取り除く扱いなのはテキストのあやを悪用されてんのかなと思った あいつはそもそもテーマの動きとして発動にチェーンして素材供給してやることで効果処理時に好きなの選べるようにっていうデザインらしい

    103 23/11/22(水)02:48:44 No.1126878252

    >>これって手札っていう非公開領域からも素材にできるしいいよね?ってこと? >>融合も同じことできた気がする >そう >だから融合も裏側にされても素材にできる >シンクロやエクシーズやリンクはあくまでも基本は場のモンスターを参照するからできない そんな理屈あったのかよ!?

    104 23/11/22(水)02:48:55 No.1126878280

    トゥーンはもうキーワード能力にして欲しい なんでバラバラなんだよ!

    105 23/11/22(水)02:49:10 No.1126878312

    そうか手札からも選べる前提だからだったのか…

    106 23/11/22(水)02:49:12 No.1126878314

    >あいつはそもそもテーマの動きとして発動にチェーンして素材供給してやることで効果処理時に好きなの選べるようにっていうデザインらしい だから何が悪いかって聞かれたらリダンが謎に汎用ランク4になったこと

    107 23/11/22(水)02:49:26 No.1126878342

    >あいつはそもそもテーマの動きとして発動にチェーンして素材供給してやることで効果処理時に好きなの選べるようにっていうデザインらしい 知らなかった クロノダイバーってそんな器用な動きできるんだ

    108 23/11/22(水)02:49:42 No.1126878384

    裏側でもリンク素材にできるすごい例外仕様なのに肝心の性能がアレなの悲しい

    109 23/11/22(水)02:50:21 No.1126878459

    >トゥーンはもうキーワード能力にして欲しい >なんでバラバラなんだよ! むしろモンスターによってバラバラだからキーワードにできないんだろう なんでバラバラなんだろうな

    110 23/11/22(水)02:50:37 No.1126878491

    >トゥーンはもうキーワード能力にして欲しい >なんでバラバラなんだよ! あれはバラバラにすることでなんとか戦える性能を生み出せたんだからむしろよかっただろ!

    111 23/11/22(水)02:50:38 No.1126878493

    普段使ってるカードの実家がどういうテーマなのか知らないまま便利に使ってるな… リダンもエレクトラムも天キも

    112 23/11/22(水)02:50:41 No.1126878502

    遊戯王の良いところはテキスト読んだら全部効果が理解できることもあるから… キーワード能力は急に注釈無しで忘れた〇〇4とか書かれてて???ってなったりするから…

    113 23/11/22(水)02:50:47 No.1126878516

    一度正規の方法で儀式したモンスターが墓地に送られてもそのまま蘇生できるのは公開情報があるので分かるけど、手札に戻った儀式はどの儀式かの公開情報がリセットされるから手札から捨て蘇生とかは出来ないでいいんだよね?

    114 23/11/22(水)02:50:58 No.1126878534

    トゥーンワールドから迷走してる由緒正しきふわふわテーマ

    115 23/11/22(水)02:51:07 No.1126878556

    スピリットとかはキーワード化するとかなり困るんだよな

    116 23/11/22(水)02:51:18 No.1126878575

    トゥーンだから効きませーん

    117 23/11/22(水)02:51:36 No.1126878616

    トゥーンは本丸もエラッタで別モンになってるしモンスターの効果バラバラなのもむしろそりゃそうだよね

    118 23/11/22(水)02:52:05 No.1126878666

    ドーハスーラの除外効果とか選んでとすら書いてねえんだよな…書いてないから対象に取らないのはわかるけども

    119 23/11/22(水)02:52:12 No.1126878684

    >普段使ってるカードの実家がどういうテーマなのか知らないまま便利に使ってるな… >リダンも わかる >エレクトラムも わかる >天キも 時代だな…

    120 23/11/22(水)02:53:10 No.1126878823

    エレクトラムが出た頃には死んでたけどメタル自体は9期の超息の長い環境だったぞ

    121 23/11/22(水)02:53:38 No.1126878870

    召喚時に発動できるのは召喚誘発時効果だから激流とかで流されても効果は発動出来るけど 1ターンに1度発動とかの起動効果は激流でそのまま発動出来ずに流される出あってる?

    122 23/11/22(水)02:53:39 No.1126878871

    大抵は読めば分かるけどたまに本物のコンマイ語案件もあるよね 最近知ったのだとスモールワールドで攻撃力?だけが共通してるモンスターは引っ張ってこれるけど 攻守?のモンスターは同じ攻守を持つとは扱われないから機巧サポートを受けられない

    123 23/11/22(水)02:54:06 No.1126878915

    カード検索のフィルターにチューナーデュアルスピリットユニオンがあるのはわかるんだけどトゥーンはなんで…?

    124 23/11/22(水)02:54:32 No.1126878954

    せっかく/トゥーン/だの/スピリット/だの特別扱いされてるんだからもう共通挙動はここにルールとして押し込んでもよくねとは思う あとEXペンデュラムに大抵書いてある破壊されたらPゾーンに行く効果テキスト欄の圧迫感すごいからキーワードになってくれ

    125 23/11/22(水)02:54:54 No.1126878983

    トゥーンはキーワード能力としてのトゥーンとカテゴリとしてのトゥーンがあるのが混乱の元

    126 23/11/22(水)02:55:24 No.1126879036

    >大抵は読めば分かるけどたまに本物のコンマイ語案件もあるよね >最近知ったのだとスモールワールドで攻撃力?だけが共通してるモンスターは引っ張ってこれるけど >攻守?のモンスターは同じ攻守を持つとは扱われないから機巧サポートを受けられない 言われたら納得しちゃうのはもう慣れたからだろうか…

    127 23/11/22(水)02:55:27 No.1126879042

    >カード検索のフィルターにチューナーデュアルスピリットユニオンがあるのはわかるんだけどトゥーンはなんで…? モンスターの種類としてトゥーンがあるから

    128 23/11/22(水)02:55:33 No.1126879049

    炎星はワシンジンとかいう超ヤケクソ強化カード貰ってるから回すと楽しいよ

    129 23/11/22(水)02:55:34 No.1126879052

    反転召喚を無効にすると情報が消えるとかいう不思議なルール はなんか消滅してた…

    130 23/11/22(水)02:55:48 No.1126879081

    >カード検索のフィルターにチューナーデュアルスピリットユニオンがあるのはわかるんだけどトゥーンはなんで…? そのくくりって種族/〇〇/効果の〇〇の部分を指定してるからトゥーンもそれに該当する

    131 23/11/22(水)02:56:11 No.1126879124

    >>ギンガンティックスプライトの効果にチェーンして裏にしたら裏のままエクシーズ素材取り除いてそのまま処理された時そうなんだ…ってなった >まあ効果は発動してるからな…止まってくれよ… そもそもあいつ自分以外の素材使ってもOKっていうなんか珍しい奴だし…だからうさぎで死ぬんだけどさ

    132 23/11/22(水)02:56:34 No.1126879174

    初心者脱却したかな?ってぐらいだけど 説明されたら理解できなくもないが初見で読み取るのはしんどい処理がたまにある

    133 23/11/22(水)02:56:50 No.1126879194

    トゥーン(名称カテゴリ) トゥーン(カード種類)

    134 23/11/22(水)02:56:54 No.1126879200

    スモワはカード名の由来のスモールワールド現象を考えるとだいぶ理解しやすくなる 友達の友達…

    135 23/11/22(水)02:57:25 No.1126879258

    嘘だろと思って確認したら本当に種類のところにトゥーンって書いてある… ただのカテゴリだと思ってた…

    136 23/11/22(水)02:57:34 No.1126879269

    相手に使われた時2回以上読んでようやく理解ってのがままある

    137 23/11/22(水)02:57:51 No.1126879308

    スモワは手に取って動かすと分かるよ 方程式は無理

    138 23/11/22(水)02:58:49 No.1126879397

    共通効果も所詮記述してある効果だから効果なしスピリットとかも出そうと思えば出せるんだろうけども

    139 23/11/22(水)02:59:10 No.1126879431

    スピリットとかはなんかたまに別カテゴリ入ったカード(強くはない)来てたけどトゥーンはずっとトゥーンしかいないからね あれこそ初期の手探りの結果だと思う

    140 23/11/22(水)02:59:17 No.1126879447

    墓地のカードも素材にできるタイプの儀式が紙でやると一番混乱しそう

    141 23/11/22(水)02:59:17 No.1126879448

    キーワード化するのと一字一句テキストにするのって どっちも一長一短があるからカードゲームのジレンマだな

    142 23/11/22(水)02:59:55 No.1126879524

    トゥーンには召喚酔いしないトゥーンもいるからややこしい

    143 23/11/22(水)03:00:03 No.1126879538

    リバースモンスターとリバース効果を持っているモンスターは非なるものだからな

    144 23/11/22(水)03:00:06 No.1126879543

    紙でスモワ使うときいちいちどこが共通しててサーチしてるか相手に説明してんだけど省略してもいいかな 要求されたら応じるぐらいで

    145 23/11/22(水)03:00:33 No.1126879604

    >(強くはない) これい言う必要あったか

    146 23/11/22(水)03:00:53 No.1126879640

    >キーワード化するのと一字一句テキストにするのって >どっちも一長一短があるからカードゲームのジレンマだな キーワードにした上でいちいち効果説明書いてくれるバトスピとか楽なんだけどあのテキスト欄だからできることだよなぁって気はする

    147 23/11/22(水)03:00:54 No.1126879641

    リバースモンスターとリバースした時に効果を発動するモンスターは違うしリバースモンスター専用サポカあったりするのはなんかよくわからない なんで分けようと思ったんだろう

    148 23/11/22(水)03:01:21 No.1126879696

    俺は身内とやる時は無言で殴るぞ

    149 23/11/22(水)03:01:23 No.1126879699

    貫通くらいはキーワード化してもいいと思う TCGとラッシュではしてるんだし

    150 23/11/22(水)03:01:26 No.1126879705

    仕方ないとは言えもっと簡略化出来ないのかなーってずっと思ってる

    151 23/11/22(水)03:01:28 No.1126879708

    他TCG見てるとカードのイラスト枠とかテキストの形式とか遊戯王はかなり行儀よく見える

    152 23/11/22(水)03:01:51 No.1126879746

    一字一句書いてるせいで本来は貫通を付与するだけのメテオストライクが相手モンスターに装備すると貫通ダメージが相手に入るおかしな挙動を起こす

    153 23/11/22(水)03:02:20 No.1126879800

    天使族/儀式/リバース/効果の一見意味不明な並び面白いよね

    154 23/11/22(水)03:02:44 No.1126879843

    スモワはBFみたいにどうしてもサーチしたいカードから逆算した中継用ピン刺しカードを入れてルート固定化するとかVSみたいに計算しやすくて割とどこからでもアクセスできるデッキに入れるかで問題ない

    155 23/11/22(水)03:03:53 No.1126879969

    もしスピリット共通のエンドフェイズに手札に戻る効果が 〇〇族/スピリット/効果 だけで表現されるようになったら効果が無効になっていようと強制的に手札に戻ることになるんだろうな

    156 23/11/22(水)03:04:03 No.1126879983

    >貫通くらいはキーワード化してもいいと思う >TCGとラッシュではしてるんだし 150枚くらいエラッタするの面倒だし

    157 23/11/22(水)03:04:33 No.1126880023

    >一字一句書いてるせいで本来は貫通を付与するだけのメテオストライクが相手モンスターに装備すると貫通ダメージが相手に入るおかしな挙動を起こす スクリプトっぽい たまにポールポジション化する

    158 23/11/22(水)03:04:43 No.1126880053

    ルールに書いてるのと効果に書いてあるの全然違うよね シャッフルするって書いてるかだけでも変わるし

    159 23/11/22(水)03:04:52 No.1126880069

    > 150枚くらいエラッタするの面倒だし 貫通持ちって少ないんだな

    160 23/11/22(水)03:05:45 No.1126880166

    >> 150枚くらいエラッタするの面倒だし >貫通持ちって少ないんだな 貫通効果付与する魔法罠含めて150枚以上

    161 23/11/22(水)03:05:59 No.1126880182

    >> 150枚くらいエラッタするの面倒だし >貫通持ちって少ないんだな マナ概念が無くてリーサル取りやすいゲームシステムだからってのはあると思う

    162 23/11/22(水)03:06:30 No.1126880239

    エラッタしたところで全カード再録されて更新されるのめちゃくちゃ先になるからやるだけ混乱招くとかもあるよね… それでもあえて消した選んでは拘りを感じる

    163 23/11/22(水)03:06:47 No.1126880273

    >リバースモンスターとリバースした時に効果を発動するモンスターは違うしリバースモンスター専用サポカあったりするのはなんかよくわからない >なんで分けようと思ったんだろう 昔はリバースした時に発動する効果のことをリバース効果、その効果を持つモンスターをリバース効果モンスターと呼んでいて数も多くサポートやメタカードがあった 時代が進むにつれてリバース効果モンスターではないのにリバース時の効果を持つものが現れた ある時期にルール整備が行われてリバース効果は消滅しすべて誘発効果に再分類された その結果リバース効果モンスターはリバースモンスターと名前を変え、分類に【○○族/リバース/効果】と書かれているモンスターと再定義された という経緯だったはず

    164 23/11/22(水)03:07:40 No.1126880356

    基本今の書式に文句はないんだけど耐性だけは一番わかりやすい所に書いておいて欲しい

    165 23/11/22(水)03:08:04 No.1126880393

    種族グッドスタッフみたいなデッキだと本当にスモワで友達の輪ができてる

    166 23/11/22(水)03:08:08 No.1126880403

    貫通でキーワードまとめないのとかはまず困ってないってのがあるだろうしな

    167 23/11/22(水)03:08:13 No.1126880413

    後単純に貫通するけどその後の処理が違うやつもいるからキーワードにしづらいってカオスMAXが言ってた

    168 23/11/22(水)03:09:32 No.1126880564

    >エラッタしたところで全カード再録されて更新されるのめちゃくちゃ先になるからやるだけ混乱招くとかもあるよね… >それでもあえて消した選んでは拘りを感じる テキスト整備されてなおコンマイ語代表みたいに言われてたからな… 知らない人にこういうの言いふらされて新規参入のハードル上がるの防ぎたかったんじゃないかな

    169 23/11/22(水)03:10:42 No.1126880663

    >種族グッドスタッフみたいなデッキだと本当にスモワで友達の輪ができてる VSのスモワ超便利 スモワ算全然分かんない模範的遊戯王プレイヤーの俺でも大抵のカードにアクセスできる

    170 23/11/22(水)03:11:18 No.1126880720

    やってるうちに普通に慣れるし理解できるんだけど ネットの面白おかしくイジられた風評だけ聞いて初心者が躊躇うのはな…

    171 23/11/22(水)03:11:34 No.1126880744

    >後単純に貫通するけどその後の処理が違うやつもいるからキーワードにしづらいってカオスMAXが言ってた そいつで言うと「戦闘ダメージは倍になる」と「倍の戦闘ダメージを与える」で処理が違うの絶対おかしい

    172 23/11/22(水)03:11:47 No.1126880766

    未だにダメージステップに使える効果が分からん… 最近のは親切にダメージステップに発動出来るって書いてあるから有り難い

    173 23/11/22(水)03:12:07 No.1126880802

    >後単純に貫通するけどその後の処理が違うやつもいるからキーワードにしづらいってカオスMAXが言ってた このカードが貫通によって与えたダメージは倍になるとかじゃダメ?

    174 23/11/22(水)03:12:18 No.1126880823

    >基本今の書式に文句はないんだけど耐性だけは一番わかりやすい所に書いておいて欲しい 遊戯王の書式ってnsssで誘発する効果、永続効果、起動効果、特定のフェイズで誘発する効果の順で書かれるから耐性って真ん中以降に書かれがちなんだよね…

    175 23/11/22(水)03:12:50 No.1126880869

    日本語が違うから処理が違うだけなんだけど日本語の違いと処理の違いに別に相関はないからな… KONAMIの気分だから覚えるしかない案件

    176 23/11/22(水)03:13:43 No.1126880959

    >未だにダメージステップに使える効果が分からん… こいつだけは発動できる種別で覚えた方が楽だと思う

    177 23/11/22(水)03:13:46 No.1126880966

    私古いカードの選択してが対象取るのきらい!!!!!!!!!!

    178 23/11/22(水)03:14:14 No.1126881009

    >未だにダメージステップに使える効果が分からん… >最近のは親切にダメージステップに発動出来るって書いてあるから有り難い スペルスピード3(カウンター罠) 攻守変動を含むスペルスピード2 発動を無効にするカード ダメステ明記 他にあったっけ

    179 23/11/22(水)03:14:27 No.1126881028

    >>後単純に貫通するけどその後の処理が違うやつもいるからキーワードにしづらいってカオスMAXが言ってた >そいつで言うと「戦闘ダメージは倍になる」と「倍の戦闘ダメージを与える」で処理が違うの絶対おかしい 「倍の戦闘ダメージを与える」は「攻撃力が守備力を上回った数値」の倍の戦闘ダメージを発生させる効果だから…

    180 23/11/22(水)03:15:06 No.1126881088

    破壊されない←これなら見落とししないけど     ~破 壊されない ←これみたいに行変わるのは見落としする

    181 23/11/22(水)03:15:20 No.1126881114

    >他にあったっけ 戦闘破壊された時の奴はまだダメステ中だぞ

    182 23/11/22(水)03:16:08 No.1126881179

    シャイニングネオスウィングマンの耐性が分かりにくいみたいじゃん

    183 23/11/22(水)03:16:17 No.1126881196

    一字一句書いてあることによる挙動の独特さで楽しんでる場面の方が多いから 文句が無い訳ではないけど今のままでも別にいいかな

    184 23/11/22(水)03:16:41 No.1126881231

    (2):このカードは、攻撃力が自分の墓地のモンスターの数×300アップし、効果では破壊されない。 テキスト欄が足りなかったのはわかるけどいきなり耐性を生やすなと思われている例

    185 23/11/22(水)03:16:50 No.1126881245

    >このカードが貫通によって与えたダメージは倍になるとかじゃダメ? 貫通のテキストをチューナーとかの辺りに書かない限りテキスト量変わらないか増えるんじゃねえかな

    186 23/11/22(水)03:19:06 No.1126881424

    効果無効の範囲は今でも良く読まないと間違える… ターン終了時までなのか永続なのか場のカードだけなのか手札とか墓地もいけるのか

    187 23/11/22(水)03:19:34 No.1126881465

    そもそも全てのモンスターに攻撃できる上で守備貫通するとか他の効果も複合してる奴もいるから結局揃えるのめんどくさいで終わるっていう

    188 23/11/22(水)03:20:05 No.1126881518

    昔はなんで攻守変動の速攻魔法だけダメステで発動できるんだよ理由を教えてくれ!例外作るならスペルスピードとか設定すんな!ってなってた

    189 23/11/22(水)03:21:26 No.1126881625

    ダメステで使えるカードは誘発効果と打点変更以外の例外を覚えていったほうが早い

    190 23/11/22(水)03:24:48 No.1126881895

    >~した時でタイミングを逃す逃さないは正直まだよくわかってないけど >今出るカードはほとんど~した場合になっててありがたい どうちがうんだ…

    191 23/11/22(水)03:25:56 No.1126881988

    発動した効果を受けない耐性は若干納得してないけど仕方ないぜ

    192 23/11/22(水)03:26:22 No.1126882023

    任意効果の誘発効果がタイミングを逃すかどうかは時と場合によるぞ

    193 23/11/22(水)03:26:47 No.1126882052

    MDでタイミングを逃してるから発動が出来ないのとタイミングを逃してるから発動できませんってメッセージが出てくるのはなんの差なんだろう

    194 23/11/22(水)03:29:32 No.1126882263

    遊戯王ムズ過ぎる

    195 23/11/22(水)03:30:08 No.1126882311

    >発動した効果を受けない耐性は若干納得してないけど仕方ないぜ どんな永続魔法や罠でも絶対発動の手順を踏むからこれらには無敵だと思ってた

    196 23/11/22(水)03:30:40 No.1126882356

    このカードは相手の効果の対象にならないって書いてるけどなんか知らんが効果が通った

    197 23/11/22(水)03:31:27 No.1126882407

    テキストでネタにされ始めたのって9期より前だよね?

    198 23/11/22(水)03:32:48 No.1126882507

    >MDでタイミングを逃してるから発動が出来ないのとタイミングを逃してるから発動できませんってメッセージが出てくるのはなんの差なんだろう ドッペルウォリアーの手札からのSS効果みたいなチェーン1で発動する「時の任意効果」はメッセージ出る 剣姫とか@イグニスターの横ステップみたいな効果にチェーンして発動するのだとメッセージ出ない

    199 23/11/22(水)03:34:12 No.1126882605

    >このカードは相手の効果の対象にならないって書いてるけどなんか知らんが効果が通った 雑な全体破壊とか三店方式みたいな効果は通る

    200 23/11/22(水)03:34:29 No.1126882626

    >ドッペルウォリアーの手札からのSS効果みたいなチェーン1で発動する「時の任意効果」はメッセージ出る >剣姫とか@イグニスターの横ステップみたいな効果にチェーンして発動するのだとメッセージ出ない ちゃんと差はあるんだありがとう 初心者が勘違いしやすそうみたいな親切心かな…

    201 23/11/22(水)03:35:17 No.1126882662

    >未だにダメージステップに使える効果が分からん… >最近のは親切にダメージステップに発動出来るって書いてあるから有り難い ・ダメステでも発動可能と書いてある効果 ・発動タイミングがダメステやその中の特定のタイミングに限定されてる効果 ・攻守を変化させる効果 ・「このカードが○○した時(場合)に発動」って書いてある効果 ・他のカードや効果の発動を無効にする効果 ・強制効果 ・カウンター罠 ぐらいかな 基本的に他のカードが○○した時をトリガーにする効果や攻守変化以外のフリチェは発動できないと覚えた方が早い

    202 23/11/22(水)03:35:58 No.1126882708

    原作でも神に使うんじゃない神のいるフィールドに使うんだ!で通ったりするしな…

    203 23/11/22(水)03:37:03 No.1126882790

    剣姫とかにチェーンされるのはそもそも優先権の問題でタイミングを逃してるわけじゃないからね

    204 23/11/22(水)03:41:12 No.1126883054

    やったら複雑な処理してるカードをちゃんと裁定できてるのは素直に偉いよ いややっぱり無千ジャミングとか壱時砲固定式とかそりゃ普段使わないだろうけど脳がパンクするからやめて?

    205 23/11/22(水)03:44:06 No.1126883257

    時の任意効果はタイミング逃しまくるから最近はあんまりいなくなった印象

    206 23/11/22(水)03:44:20 No.1126883277

    神にもフィールド経由で光の護封剣が効くの見てるとOCGの効果を受けないって神より無法に見えてくる 効果を受けないの初出も神だから別にいいか…

    207 23/11/22(水)03:45:36 No.1126883364

    剣姫は発動タイミングが限定されてるだけの誘発即時効果だからタイミングを逃す概念がそもそもないんだ

    208 23/11/22(水)03:47:01 No.1126883443

    むしろ最近一時期に比べて時をよく見かける印象はある

    209 23/11/22(水)03:47:37 No.1126883483

    fu2822921.jpg ティアラリペアに積んでみたらタイミング逃しまくって速攻抜いたカード

    210 23/11/22(水)03:48:52 No.1126883585

    >剣姫は発動タイミングが限定されてるだけの誘発即時効果だからタイミングを逃す概念がそもそもないんだ チェーンブロック解決後のタイミングで逃してる奴だけを指す子も居るけど発動するタイミングを逃してるんだからタイミングを逃すって言って良いんじゃねぇかな 死者蘇生に黒角笛使えない奴なんかもタイミングを逃してるから使えないんだよな

    211 23/11/22(水)03:53:22 No.1126883857

    コスト関係はよーく日本語読んで考えれば理解出来るものが多いからそんな嫌いじゃないけど時と場合は完全に特殊言語だから未だにダメだわ 理解出来てる自信無い

    212 23/11/22(水)03:57:12 No.1126884058

    赤き竜に泡撃たれてチェーン2でカラミティ出すと①効果使えないとか知らそん

    213 23/11/22(水)04:00:52 No.1126884241

    コズブレさんにも仕事が沢山あるってもんよ

    214 23/11/22(水)04:11:59 No.1126884756

    >fu2822921.jpg >ティアラリペアに積んでみたらタイミング逃しまくって速攻抜いたカード 時~できるはやめろとあれほど…

    215 23/11/22(水)04:16:33 No.1126884931

    >>時の効果を不発にさせるやり方分からないどのタイミングで速攻魔法で割り込み入れたらいいの? >エピュいる場合のメモリーにチェーン >剣姫いる場合の罠発動にチェーン >ヌーベルズを対象とする効果(相手の発動したものに限る)にチェーン >あたり? チェーン確認ONにしてないと割り込めないのも「?」ってなる要素

    216 23/11/22(水)04:19:51 No.1126885053

    セオリー通りの展開とか空中戦だけで決着つくと分かりにくいけど長引いて訳わかんない状況になってくると明確に知識の差で勝敗分かれてくるよね

    217 23/11/22(水)04:28:01 No.1126885375

    久しぶりに昔のカード触ったけどテキストが今の感覚だとわけわからなすぎて逆に面白かった

    218 23/11/22(水)04:30:58 No.1126885492

    ルール設定される前に「プレイ」って単語が出てきたり 何とか試行錯誤してルール設定したけど結局消えてしまった

    219 23/11/22(水)04:39:14 No.1126885847

    みかんこ下級は裏守備にすりゃ殴り倒せるけどオオヒメだけ厄介だ…

    220 23/11/22(水)04:40:01 No.1126885877

    MDで10年ぶりくらいに復帰したけど最初はスモールワールドに書いてあることが理解できなかった

    221 23/11/22(水)04:40:56 No.1126885912

    最初は護封剣で自分の人くい虫表にしたりしてたなあ

    222 23/11/22(水)04:54:51 No.1126886390

    >コンマイ語扱いする前にちゃんと読めよって事例が増えたと思う 今は改良されたけどコンマイ語使ってた過去は変えられないから…

    223 23/11/22(水)04:56:07 No.1126886450

    プログラミング言語みたいなもんだからコンマイ語扱いすんなとか言ってる方が浅い

    224 23/11/22(水)04:58:06 No.1126886525

    >今は改良されたけどコンマイ語使ってた過去は変えられないから… それはそうだけど今のもの理解しようとせずにコンマイ語言うのは違うだろう

    225 23/11/22(水)05:01:17 No.1126886665

    本当に裁定暗記しないと意味が分からないのと日本語ではないけど読めばわかるの2種類あるからな… 日本語じゃないって意味ならKONMAI語は今も沢山ある

    226 23/11/22(水)05:03:39 No.1126886750

    フィールド魔法の発動処理で~のやつをサイクロンしたら効果発動しないのがよく分からない もうそういうものだと受け入れてはいるけどよく分からない

    227 23/11/22(水)05:05:45 No.1126886828

    そういうルールだから… 銃とか弾とかのは例えなくていいもの例える典型すぎた

    228 23/11/22(水)05:06:02 No.1126886839

    >フィールド魔法の発動処理で~のやつをサイクロンしたら効果発動しないのがよく分からない >もうそういうものだと受け入れてはいるけどよく分からない それはもうそういうルールだからとしか言いようがない奴だ

    229 23/11/22(水)05:07:07 No.1126886875

    >>今は改良されたけどコンマイ語使ってた過去は変えられないから… >それはそうだけど今のもの理解しようとせずにコンマイ語言うのは違うだろう 理解した上でコンマイ語だよ C言語みたいなもんだ

    230 23/11/22(水)05:23:45 No.1126887374

    テキスト横に①とかスペルスピード載せてくれたら直感的にタイミングとか理解しやすそうなんだが… 余計ごちゃごちゃしそうか

    231 23/11/22(水)05:35:59 No.1126887861

    した時~はチェーンに組み込んだら失敗するって認識で合ってる? チェーン1のみ直後に効果使えるから成立するけど2以降は一旦別の効果挟んでるから成立しない、みたいな

    232 23/11/22(水)05:55:36 No.1126888526

    理屈はわかるけど制限カードのアストログラフの動きは納得したくない

    233 23/11/22(水)05:57:48 No.1126888607

    >それはそうだけど今のもの理解しようとせずにコンマイ語言うのは違うだろう 昔のを否定してそれは違うだろ

    234 23/11/22(水)06:01:26 No.1126888730

    >>たまに選んで〇〇するみたいな効果なのに対象を取ってないみたいなのない? >むしろ選んで~で対象取るやつある? トリシューラって対象取ってたっけ

    235 23/11/22(水)06:02:59 No.1126888786

    >理屈はわかるけど制限カードのアストログラフの動きは納得したくない ラビュリンスも似たようなことしてるだろ

    236 23/11/22(水)06:04:56 No.1126888873

    >>ちゃんと理解するとこのゲームで一番強いの相手に選ばせて墓地へ送るだと思った それ強い? 選ばせて裏側で除外のが強くない?

    237 23/11/22(水)06:07:58 No.1126888991

    斬機のピン刺し誘発群でなんとなくスモワ覚えた!

    238 23/11/22(水)06:10:44 No.1126889102

    相手のカードを選ぶって行為に複数の書き方あるから混乱するんですよ

    239 23/11/22(水)06:10:48 No.1126889104

    昨日学んだこと トークンは裏側除外できない

    240 23/11/22(水)06:11:37 No.1126889145

    最近タッグフォース6やり直してるけどテキストがだらだら書いてあって読みづらい… ①②③の表記は本当にありがたい

    241 23/11/22(水)06:16:31 No.1126889294

    >フィールド魔法の発動処理で~のやつをサイクロンしたら効果発動しないのがよく分からない >もうそういうものだと受け入れてはいるけどよく分からない ルールとして受け入れてもらうしかないけど 理屈つけるならフィールドや永続魔法や永続罠は場にあることで効果が出るから解決事に場にないと処理できない

    242 23/11/22(水)06:19:37 No.1126889420

    スモワ使ってから迷うのやめろ デッキに入れた時点でルート考えとけ

    243 23/11/22(水)06:21:45 No.1126889521

    この効果は相手のターンにも使うことができると明記されてるの好き 書かれてないとフリチェなのかどうかわからないタイプが困る

    244 23/11/22(水)06:23:16 No.1126889596

    >この効果は相手のターンにも使うことができると明記されてるの好き >書かれてないとフリチェなのかどうかわからないタイプが困る これも文頭に自分・相手ターンに1度みたいな書き方の奴と文末にこの効果は相手ターンでも発動できるって書き方の奴があるのなんなのってなる

    245 23/11/22(水)06:26:44 No.1126889742

    >>むしろ選んで~で対象取るやつある? >トリシューラって対象取ってたっけ 取らない 選んでで対象に取るってのは選択してと選んでがごっちゃになってるそうな気がする

    246 23/11/22(水)06:28:59 No.1126889857

    ドーハスーラは選んでとも対象にとってともすら書いてなくて困惑した 実際は超強い…

    247 23/11/22(水)06:30:15 No.1126889931

    >ドーハスーラは選んでとも対象にとってともすら書いてなくて困惑した >自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を選んで除外する。 書いてる!

    248 23/11/22(水)06:33:07 No.1126890055

    リンクスで六武派二刀流が環境で活躍した時テキスト古すぎて混乱した

    249 23/11/22(水)06:34:09 No.1126890102

    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=14056&request_locale=ja 書いてない! 実物の画像見るに再録の際に選んでが消えたのか?

    250 23/11/22(水)06:39:22 No.1126890399

    エアーマンとかドーハスーラみたいに複数効果から選ぶ効果の中に対象取るやつがいるのがもうダメだってなる

    251 23/11/22(水)06:39:44 No.1126890411

    >これも文頭に自分・相手ターンに1度みたいな書き方の奴と文末にこの効果は相手ターンでも発動できるって書き方の奴があるのなんなのってなる 自分・相手ターンって書いてある方はフェイズ限定のフリチェで文末の方は完全なフリチェじゃない

    252 23/11/22(水)06:41:12 No.1126890490

    >エアーマンとかドーハスーラみたいに複数効果から選ぶ効果の中に対象取るやつがいるのがもうダメだってなる どっちも対象取らなくね

    253 23/11/22(水)06:41:21 No.1126890496

    >書いてない! >実物の画像見るに再録の際に選んでが消えたのか? ほんとだ 逆ならまあわかるのになんで消えたんだ…

    254 23/11/22(水)06:44:13 No.1126890649

    >どっちも対象取らなくね 「エアーマンとかドーハスーラみたいに複数効果から選ぶ効果」の中に対象取るやつがいるのがもうダメだってなる これでいい?

    255 23/11/22(水)06:45:59 No.1126890758

    エアーマンとドーハスーラのくだりを丸々削ってもいいんじゃ

    256 23/11/22(水)06:48:14 No.1126890884

    >自分・相手ターンって書いてある方はフェイズ限定のフリチェで文末の方は完全なフリチェじゃない ヴァンキッシュの連中とかこの書き方だけどフリチェじゃないの?

    257 23/11/22(水)06:51:48 No.1126891076

    アニメで見てるから分かるだろみたいなNo.101~No.107って書いてあるテキスト

    258 23/11/22(水)06:53:08 No.1126891145

    >ヴァンキッシュの連中とかこの書き方だけどフリチェじゃないの? 調べたらクロノダイバーは発動タイミングほぼ同じだけどリダンが前者でパーペチュアが後者だったので効果の選択肢が複数ある場合の特例だと思う

    259 23/11/22(水)06:57:49 No.1126891425

    >昨日学んだこと >トークンは裏側除外できない もしかしてトークン消えないの?

    260 23/11/22(水)06:58:03 No.1126891441

    テキストから読み解けないのはウォールシャドウぐらい

    261 23/11/22(水)06:59:56 No.1126891563

    >ルールとして受け入れてもらうしかないけど >理屈つけるならフィールドや永続魔法や永続罠は場にあることで効果が出るから解決事に場にないと処理できない 場にあることで効果が出るなんて記載もルールもないだろ

    262 23/11/22(水)07:02:14 No.1126891733

    ①の前にある制約は効果無効にしても消えないとか

    263 23/11/22(水)07:03:08 No.1126891800

    別に対象に取ると選ぶの差自体がわからないわけじゃないんだ 対象に取られない能力を作っておきながらなぜその耐性を屁理屈で突破するような効果をまた別に作るのかが直感的にしっくり来ないんだ

    264 23/11/22(水)07:05:28 No.1126891985

    置く

    265 23/11/22(水)07:06:14 No.1126892056

    >場にあることで効果が出るなんて記載もルールもないだろ 発動後もフィールドに残り続けその場から離れるまで効果を発揮し続ける魔法カードです。 1枚のカードで長時間の効果を期待できるのが魅力ですが、フィールドから離れてしまうと効果を発揮できずに終わってしまう可能性も持っています。 (公式ルールブック マスタールール(2020年4月1日改訂版)対応 バージョン 1.0 より引用)

    266 23/11/22(水)07:06:22 No.1126892065

    >昨日学んだこと >トークンは裏側除外できない 故にトークン残した状態で拮抗勝負喰らうとトークンを残す羽目になる

    267 23/11/22(水)07:09:36 No.1126892362

    対象を取ると選ぶに差異をつけるのはいい がそのどっちも書いてないテキストがあるのはわからないからどっちか書いておいて

    268 23/11/22(水)07:09:41 No.1126892367

    >発動後もフィールドに残り続けその場から離れるまで効果を発揮し続ける魔法カードです。 公式そう言ってるなら理屈つける意味なかったな

    269 23/11/22(水)07:12:31 No.1126892611

    装備魔法はルールの時点で対象にとって発動しているが オオヒメは選んで装備付けてるから対象耐性を無視出来る は言われるまで気づかなんだ確かにテキストよく読むとそう書いてあるわ

    270 23/11/22(水)07:14:16 No.1126892776

    >もしかしてトークン消えないの? トークンには裏側の概念が存在しないのでできないことはやれない なので >故にトークン残した状態で拮抗勝負喰らうとトークンを残す羽目になる

    271 23/11/22(水)07:19:17 No.1126893274

    オオヒメは輪舞プレゼントしたい時に最適

    272 23/11/22(水)07:19:26 No.1126893289

    ぶっちゃけテキストがわからない云々は昔のノリで言ってる気がしてならない

    273 23/11/22(水)07:26:18 No.1126894028

    稀に壱時砲固定式みたいなガチで何言ってるかわかんねえってカード出てくるからしょうがねえ

    274 23/11/22(水)07:30:08 No.1126894487

    昔から比べると大分整備されてるのは事実だしそれでも未だに他ゲーと比べると大分意味わからんこと言い出す頻度高めのカードゲームなのも事実

    275 23/11/22(水)07:31:53 No.1126894666

    おすすめ軍貫握りとかテキストにはっきりと書いてあることを いや新カードが出るたびに弱くなっていくカードなんてあるはずがないってカードゲーマーの常識が邪魔をしてちゃんと読み解けなくなってたよね

    276 23/11/22(水)07:33:36 No.1126894860

    「選んで」を基準にすると余計分かり辛くなるだけなのに何故か頑なに選んでに固執しようとする人多いよな 発動前に「〇〇を対象として」って書いてあるかどうかって一番シンプルで確実な基準があるのに

    277 23/11/22(水)07:34:46 No.1126894998

    fu2823088.jpg 最近ヒで見たトークンのやつ

    278 23/11/22(水)07:35:58 No.1126895130

    最近だと墓地に送ると墓地に戻すは別の処理扱いだけど手札に加えると手札に戻すは同じ処理なのはえー…ってなった

    279 23/11/22(水)07:36:07 No.1126895141

    >fu2823088.jpg >最近ヒで見たトークンのやつ オオオ イイイ

    280 23/11/22(水)07:36:20 No.1126895166

    >fu2823088.jpg >最近ヒで見たトークンのやつ トークンは裏除外出来ないからそのまま自爆するやつか…

    281 23/11/22(水)07:38:14 No.1126895385

    勇者が流行ってた頃は拮抗で勇者トークンだけ残るなんて事もたまにあったな

    282 23/11/22(水)07:38:14 No.1126895386

    このテキストならこう動作して処理するって覚えたらだいたい筋は通ると思う じゃあなんでそうなるの?って言われるとそうなるからそうなるとしか言えない時が稀にある

    283 23/11/22(水)07:38:20 No.1126895394

    >「選んで」を基準にすると余計分かり辛くなるだけなのに何故か頑なに選んでに固執しようとする人多いよな >発動前に「〇〇を対象として」って書いてあるかどうかって一番シンプルで確実な基準があるのに それこそ上で出てるオオヒメとか本来は対象を取る装備を選んでつける物だから 選んでの一言のおかげでまだ分かりやすくなってるカードじゃない?

    284 23/11/22(水)07:39:39 No.1126895565

    >このテキストならこう動作して処理するって覚えたらだいたい筋は通ると思う >じゃあなんでそうなるの?って言われるとそうなるからそうなるとしか言えない時が稀にある TCGのルールなんてそういうもんだろうに何故か遊戯王だけ槍玉に上がるのはよくわからない

    285 23/11/22(水)07:39:56 No.1126895604

    >それこそ上で出てるオオヒメとか本来は対象を取る装備を選んでつける物だから >選んでの一言のおかげでまだ分かりやすくなってるカードじゃない? オオヒメが対象を取らない効果と思ってるならそれもまた違うから オオヒメは墓地の装備魔法を対象に取って発動する効果で 発動後の処理はオオヒメに限らず一律で対象には取らないってだけ

    286 23/11/22(水)07:41:14 No.1126895767

    カクリヨバナレで相手フィールドのミラジェイドを除外した後にその後墓地に戻すと場から離れた時の効果は発動しない は説明されれば納得するけど初見でそのルール通りの動きをさせれる気はしないわ

    287 23/11/22(水)07:42:21 No.1126895894

    >オオヒメが対象を取らない効果と思ってるならそれもまた違うから >オオヒメは墓地の装備魔法を対象に取って発動する効果で 今その部分の話は特にしてなくない…?

    288 23/11/22(水)07:43:08 No.1126895993

    個々の処理は理解できてもバリエーション多過ぎて把握しきれないに尽きる

    289 23/11/22(水)07:46:10 No.1126896382

    セットされた時に消える情報と残る情報がいまだに把握できてない

    290 23/11/22(水)07:46:54 No.1126896497

    ある程度共通のキーワードとかで済ませがちな他ゲーと違って遊戯王のカードの処理は皆ワンオフだからな

    291 23/11/22(水)07:47:13 No.1126896543

    制約とコストと発動タイミングとありがち効果はアイコン化して同じアイコンなら処理も同じってしようぜ

    292 23/11/22(水)07:47:18 No.1126896553

    >今その部分の話は特にしてなくない…? 要は選んでって書いてあろうとなかろうと発動前に指示されてある「墓地の装備魔法を対象に取る」以外は全部対象に取らないんだよ 確実に決まってることは「効果解決時に決定することは全部対象に取らない」ってだけで「選んで」には注目する必要がない そこに固執すると選んでって書いてない時に分かり辛い!って的外れなこと言い出すようになる

    293 23/11/22(水)07:47:30 No.1126896585

    ブラックガーデンドレッドルートの攻撃力1/8は理解してるけど納得してない

    294 23/11/22(水)07:48:36 No.1126896737

    自分相手ターンにってさらっと書いてあるだけでインスタントタイミングで起動できんの知らなかったのでやられたとき原作漫画みたいなリアクションした

    295 23/11/22(水)07:49:06 No.1126896822

    キーワード能力化は逆にわかりにくくなるのもあるから難しいけどな

    296 23/11/22(水)07:49:48 No.1126896921

    >要は選んでって書いてあろうとなかろうと発動前に指示されてある「墓地の装備魔法を対象に取る」以外は全部対象に取らないんだよ >確実に決まってることは「効果解決時に決定することは全部対象に取らない」ってだけで「選んで」には注目する必要がない >そこに固執すると選んでって書いてない時に分かり辛い!って的外れなこと言い出すようになる その上でオオヒメは本来対象を取って発動するカードである装備魔法を選んで付けれるんだから 選んでの1文字があるだけで分かりやすいねって

    297 23/11/22(水)07:50:16 No.1126896979

    >キーワード能力化は逆にわかりにくくなるのもあるから難しいけどな スタン落ちがあって定期的にカードプール入れ替わるとかならまだしもそれがないとキーワード効果どんどん増えてこれなんだっけ?になりがちだ

    298 23/11/22(水)07:50:17 No.1126896985

    >自分相手ターンにってさらっと書いてあるだけでインスタントタイミングで起動できんの知らなかったのでやられたとき原作漫画みたいなリアクションした このアホみたいな書き方のせいで自分ターンにだけ使えるSS2のモンスター効果が実装できないから諦めてスペルスピード表記して欲しい

    299 23/11/22(水)07:50:19 No.1126896989

    対象に取ってから発動するか発動してから影響範囲を選ぶか日本語の文脈で分かるようにもうなってるからね

    300 23/11/22(水)07:50:22 No.1126896996

    グリフォンライダーのssが自ターンでもチェーン2でできるのとか最初はよくわからなかった

    301 23/11/22(水)07:50:47 No.1126897044

    最近のカードはテキストで混乱することがありえないから本当にさ

    302 23/11/22(水)07:51:42 No.1126897189

    このゲーム相手への介入率がライバルのゲームより高めだからそこで難しいのはある

    303 23/11/22(水)07:51:56 No.1126897214

    >このアホみたいな書き方のせいで自分ターンにだけ使えるSS2のモンスター効果が実装できないから諦めてスペルスピード表記して欲しい そうだ!相手バトルフェイズにも使えるって書き方にすれば最低限の被害で自分ターンだけに使えるSS2のモンスター効果になる! みたいな感じにしてるやつはしてるし…

    304 23/11/22(水)07:52:01 No.1126897229

    >グリフォンライダーのssが自ターンでもチェーン2でできるのとか最初はよくわからなかった そこまで行くと何がなんでもいちゃもんつけたいようにしか見えない

    305 23/11/22(水)07:52:02 No.1126897230

    テキスト整備前っつっても9期以前ってもう10年前だし いつまで擦ってんだよって話だよな

    306 23/11/22(水)07:52:47 No.1126897346

    >テキスト整備前っつっても9期以前ってもう10年前だし >いつまで擦ってんだよって話だよな いや…

    307 23/11/22(水)07:53:32 No.1126897458

    最近のカードテキストでわかんないならそれはもうあなたの頭が…

    308 23/11/22(水)07:54:02 No.1126897537

    >ブラックガーデンドレッドルートの攻撃力1/8は理解してるけど納得してない ウォーズマン理論みたいなノリで説明されるといかにも難解だけど 「現在の攻撃力」を参照してその半分に置換されて その計算とドレッドルートの永続半減は当然また別なんだからよく考えると結構順当じゃないかなという気もしてきている

    309 23/11/22(水)07:54:11 No.1126897554

    wikiでドーハスーラ見てたけど直感に反するなこれ >(1)の効果にチェーンした《スキルドレイン》で効果が無効になった場合について。 この場合、「無効」も「除外」も適用できていないことになるので、そのターン中に《スキルドレイン》が除去された場合改めて「無効」と「除外」両方からどちらかを選び適用することができる。

    310 23/11/22(水)07:55:22 No.1126897714

    >wikiでドーハスーラ見てたけど直感に反するなこれ >>(1)の効果にチェーンした《スキルドレイン》で効果が無効になった場合について。 >この場合、「無効」も「除外」も適用できていないことになるので、そのターン中に《スキルドレイン》が除去された場合改めて「無効」と「除外」両方からどちらかを選び適用することができる。 MDで実際にドーハスーラ使うとむしろ分かりやすいぞ あっ除外か無効か選ぶのってこのタイミングなんだ…ってなるから

    311 23/11/22(水)07:55:28 No.1126897733

    >>グリフォンライダーのssが自ターンでもチェーン2でできるのとか最初はよくわからなかった >そこまで行くと何がなんでもいちゃもんつけたいようにしか見えない いやまあ説明されれば理解はできるんだけどヴィシュダチェーングリフォンで2体並ぶのなんかおかしくねえかって思わない?

    312 23/11/22(水)07:56:21 No.1126897835

    >wikiでドーハスーラ見てたけど直感に反するなこれ >>(1)の効果にチェーンした《スキルドレイン》で効果が無効になった場合について。 >この場合、「無効」も「除外」も適用できていないことになるので、そのターン中に《スキルドレイン》が除去された場合改めて「無効」と「除外」両方からどちらかを選び適用することができる。 効果を選ぶ部分が無効にされてるんだからそんな難しいことはない

    313 23/11/22(水)07:56:41 No.1126897884

    >>>グリフォンライダーのssが自ターンでもチェーン2でできるのとか最初はよくわからなかった >>そこまで行くと何がなんでもいちゃもんつけたいようにしか見えない >いやまあ説明されれば理解はできるんだけどヴィシュダチェーングリフォンで2体並ぶのなんかおかしくねえかって思わない? 思わないけど…

    314 23/11/22(水)07:56:41 No.1126897887

    ブラックガーデンドレッドルートってするからむしろへんな感じになる ブラックガーデンやらドレッドルートに限らず遊戯王の攻守増減はあまりにも複雑ってだけだ

    315 23/11/22(水)07:58:06 No.1126898092

    >wikiでドーハスーラ見てたけど直感に反するなこれ >>(1)の効果にチェーンした《スキルドレイン》で効果が無効になった場合について。 >この場合、「無効」も「除外」も適用できていないことになるので、そのターン中に《スキルドレイン》が除去された場合改めて「無効」と「除外」両方からどちらかを選び適用することができる。 発動後に効果でどちらかを選ぶワケだから効果が無効になってると選ぶことすらできない だから両方使えるままって理屈は筋が通ってるんじゃないか

    316 23/11/22(水)07:59:48 No.1126898317

    攻撃力の増減置換はプログラミングとかやってるとむしろすっと入る 攻撃力と元々の攻撃力の差もわかる それはそれとして元々の攻撃力を変化させる効果もあるんですよと言われた辺りでもう直感的に飲み込みづらくなる

    317 23/11/22(水)08:00:32 No.1126898423

    >いやまあ説明されれば理解はできるんだけどヴィシュダチェーングリフォンで2体並ぶのなんかおかしくねえかって思わない? 発動時に条件満たしてたら通るんだから別に何もおかしくねえだろ?

    318 23/11/22(水)08:01:56 No.1126898635

    効果を無効にすることで効果で得た攻撃力が元に戻ったり戻らなかったりするのも規則性知らんと読み取れんしな