ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/21(火)23:51:15 No.1126829925
おでんの美味しい季節
1 23/11/21(火)23:52:09 No.1126830283
大根をおいしく食べるための料理
2 23/11/21(火)23:52:46 No.1126830543
おでんをたくさん買いました
3 23/11/21(火)23:53:41 No.1126830956
大根だけは永遠にいける
4 23/11/21(火)23:53:46 No.1126830985
かなり初期か?
5 23/11/21(火)23:53:48 No.1126831006
鼻もげろ
6 23/11/21(火)23:53:59 No.1126831089
シュウマイ巻き!?
7 23/11/21(火)23:54:24 No.1126831272
仲良しすぎる…
8 23/11/21(火)23:54:31 No.1126831319
大根は本当に最強だよな…
9 23/11/21(火)23:54:51 No.1126831460
大根はトップバッターじゃない?
10 23/11/21(火)23:55:13 No.1126831598
チーズ巻き? 初めて聞いたけど溶けるんじゃね?
11 23/11/21(火)23:55:27 No.1126831682
課長は練り物ばっかり食ってるな…
12 23/11/21(火)23:55:51 No.1126831843
険悪な流れから仲良し
13 23/11/21(火)23:56:29 No.1126832054
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
14 23/11/21(火)23:58:02 No.1126832552
>大根はトップバッターじゃない? 先鋒であることと大将も務めることは矛盾しないし…
15 23/11/21(火)23:58:45 No.1126832820
きんちゃくって何が入ってるの?
16 23/11/21(火)23:58:50 No.1126832848
>1700578589781.png しみっしみの…
17 23/11/21(火)23:59:51 No.1126833284
>きんちゃくって何が入ってるの? お餅が主流じゃないかな うどんだったり卵が入ってるのも個人的には好きよ
18 23/11/22(水)00:00:12 No.1126833421
>きんちゃくって何が入ってるの? 餅とか糸蒟蒻と干瓢とか後挽肉入ってるのも見たことある
19 23/11/22(水)00:03:19 No.1126834673
ほぼランダムか
20 23/11/22(水)00:03:21 No.1126834692
おでんにぎんなんあるんだな初めて知った
21 23/11/22(水)00:03:41 No.1126834817
食べ物の色をキタナイとか言うんじゃないよ
22 23/11/22(水)00:05:15 No.1126835444
>>きんちゃくって何が入ってるの? >餅とか糸蒟蒻と干瓢とか後挽肉入ってるのも見たことある つみれも美味いぞ
23 23/11/22(水)00:06:27 No.1126835898
出汁のしみ過ぎたはんぺんにキタナイって印象抱くのはちょっとわかる うまい
24 23/11/22(水)00:06:37 No.1126835987
食の軍師というか久住先生は一貫して初手が大根だったよね
25 23/11/22(水)00:08:21 No.1126836677
大根卵こんにゃくが好きすぎる
26 23/11/22(水)00:08:22 No.1126836687
大根とこんにゃく2個3個食べれるけど卵は不思議と1個でいいやってなるんだよなあ
27 23/11/22(水)00:08:29 No.1126836729
大根が美味い店は汁が美味えんだから全部美味えでしょ
28 23/11/22(水)00:09:10 No.1126837013
味の染みまくったがんもが好き
29 23/11/22(水)00:10:24 No.1126837514
大根ちくわ卵は外せない
30 23/11/22(水)00:11:00 No.1126837754
ち…ちくわぶ…
31 23/11/22(水)00:11:12 No.1126837827
汁をたっぷり吸ったアツアツのもちきんちゃくを 鶴太郎に食わせる
32 23/11/22(水)00:11:56 No.1126838127
オヤジそろそろシメのうどん入れてくれ
33 23/11/22(水)00:12:21 No.1126838285
大根は最初に食べるんだなぁ
34 23/11/22(水)00:12:29 No.1126838342
>オヤジそろそろシメの米くれ
35 23/11/22(水)00:14:28 No.1126839143
大根嫌いだけどおでんの大根が一番食べやすい思う
36 23/11/22(水)00:15:16 No.1126839468
食べ終わりの満腹に近い時はこんにゃくを辛子でちまちま食べる方が好き 大根はやっぱり先鋒だな
37 23/11/22(水)00:16:15 No.1126839869
俺は〆は玉子って決めてるけど少数派だろうか…
38 23/11/22(水)00:16:26 No.1126839946
最初に大根 締めに大根
39 23/11/22(水)00:17:13 No.1126840222
親父!トマト!
40 23/11/22(水)00:17:13 No.1126840230
>俺は〆は玉子って決めてるけど少数派だろうか… まず〆はコレとか決めてるのが少数派だと思う
41 23/11/22(水)00:17:17 No.1126840254
こんぶすき… 餃子天すき…
42 23/11/22(水)00:18:33 No.1126840821
白飯のオカズにならないけどつゆを啜りながら茶飯食うのは最高
43 23/11/22(水)00:19:14 No.1126841103
大根好きだけど最近は味噌がないと物足りなくなってきた
44 23/11/22(水)00:19:20 No.1126841146
自分でやると大根あんな美味くならない 何が違うんだろ
45 23/11/22(水)00:19:44 No.1126841290
お腹いっぱいだったらちょちょっとカラシ溶いただし汁で大満足よ 卵の黄身とかもちとかちょっと具材が溶けてれば尚のことヨシ
46 23/11/22(水)00:21:09 No.1126841795
タマゴは早めに頼んでおいて冷ますのがダンドリ良い
47 23/11/22(水)00:22:19 No.1126842276
親父!ロールキャベツ!
48 23/11/22(水)00:23:21 No.1126842685
厚揚げ下さい
49 23/11/22(水)00:23:24 No.1126842706
はんぺん好き 餅巾着好き
50 23/11/22(水)00:23:26 No.1126842727
〆は汁なので全ての具が〆たりえない
51 23/11/22(水)00:24:36 No.1126843184
煮込みすぎて崩れ落ちる直前のがんもどきが好き
52 23/11/22(水)00:25:18 No.1126843470
なんでか分からんけど大根は最初に食っちまうな でもおでんの大根美味しいよね
53 23/11/22(水)00:25:38 No.1126843624
玉子だけ食いたい
54 23/11/22(水)00:25:39 No.1126843631
牛すじ…
55 23/11/22(水)00:25:54 No.1126843714
>親父!ロールキャベツ! 邪教徒だ!
56 23/11/22(水)00:26:09 No.1126843803
大根vsそれ以外全てで戦っても大根が圧勝するくらいのパワーがある
57 23/11/22(水)00:26:34 No.1126843983
>自分でやると大根あんな美味くならない >何が違うんだろ 量と時間かな 今じゃ衛生面だのなんだのって言われるだろうけど 4人家族用にデカい鍋で作ったおでんの二日目とかしみっしみになるから
58 23/11/22(水)00:27:00 No.1126844141
タコの歯ごたえが好き
59 23/11/22(水)00:27:06 No.1126844173
汁と一緒に食うたまごに勝てるものは無い
60 23/11/22(水)00:27:13 No.1126844225
おでん食べたくなってきたけど家で作ると微妙に高くつくんだよな…
61 23/11/22(水)00:27:51 No.1126844433
シャウエッセン入れてみたら驚くほどうまかった ポトフの味ではない
62 23/11/22(水)00:28:22 No.1126844637
大根ってぶっちゃけ食材パワーかなり雑魚なのにおでんに限ると牛も鶏も大根以下になるの凄いよな こんな下剋上中々ないぞ
63 23/11/22(水)00:28:23 No.1126844650
玉子玉子玉子玉子
64 23/11/22(水)00:28:45 No.1126844751
>すき
65 23/11/22(水)00:29:04 No.1126844871
がんも好き
66 23/11/22(水)00:30:44 No.1126845451
課長にこんだけ軽口叩けるなら超仲良しじゃん
67 23/11/22(水)00:31:43 No.1126845814
中になんか入ってる練り物大好き
68 23/11/22(水)00:32:21 No.1126846045
紀文のパックに練り物系入れてちょっと煮込むだけで美味しくなるからすごい便利
69 23/11/22(水)00:32:36 No.1126846122
おでんのこんにゃくはよくわからない 別に不味くはないけど味が染み込むわけでもないし
70 23/11/22(水)00:32:37 No.1126846129
宗達こそウインナー巻きが好きなイメージだったけど途中から好きになったパターンかな?
71 23/11/22(水)00:36:09 No.1126847254
家のおでんしか食った事ないからおでん自体苦手だし大根なんて絶対に食いたくない だからみんなが言ってるおでんと我が家のおでんは別物だと昔から思ってる
72 23/11/22(水)00:36:31 No.1126847369
おでんには大根と卵とこんにゃくが絶対にあるべき それ以外は地方性によって変わるのが楽しいから自由にすべき
73 23/11/22(水)00:38:00 No.1126847816
>シャウエッセン入れてみたら驚くほどうまかった >ポトフの味ではない ウインナーって結構香りが強いのに気にならないからおでんはすごいぜ
74 23/11/22(水)00:38:08 No.1126847861
こんにゃくもいいけど白滝が好きなんだよなぁ俺
75 23/11/22(水)00:38:37 No.1126848053
ちくわぶくれよ
76 23/11/22(水)00:38:41 No.1126848070
>家のおでんしか食った事ないからおでん自体苦手だし大根なんて絶対に食いたくない >だからみんなが言ってるおでんと我が家のおでんは別物だと昔から思ってる お試しにコンビニのおでんでも食べてみたら
77 23/11/22(水)00:38:56 No.1126848162
鼻もげは人前だと通ぶりたいから 人前では子供っぽいネタは食わない 一人用おでん鍋買った話で言ってた
78 23/11/22(水)00:39:09 No.1126848219
>おでんのこんにゃくはよくわからない >別に不味くはないけど味が染み込むわけでもないし 切れ目がしっかり入ってないとあんまり味染みにくいイメージ その点白滝はつゆの染み込みが完璧だ
79 23/11/22(水)00:39:11 No.1126848228
餅の入った巾着
80 23/11/22(水)00:40:09 No.1126848535
親父 ウィンナー
81 23/11/22(水)00:41:22 No.1126848901
フィニッシュはたまごだろう
82 23/11/22(水)00:42:33 No.1126849229
おうちおでんはチャラついた具とか無くて若い頃はあんま好きになれないのはわかるよーわかるわかる
83 23/11/22(水)00:43:41 No.1126849568
〆はトロットロになったジャガイモで
84 23/11/22(水)00:44:01 No.1126849672
上司と部下でここまで飾らない事言えるのは良好な関係と言えるんだろう
85 23/11/22(水)00:44:30 No.1126849839
がんもが食いたい 中身が詰まってる京風のお高いヤツじゃなく スッカスカのやつがいい
86 23/11/22(水)00:47:06 No.1126850593
大根は下茹でしたあとしっかり冷ましてからぶち込むようにしてる 味が染みやすいような気がする
87 23/11/22(水)00:47:58 No.1126850844
あんたら仲良しだな
88 23/11/22(水)00:48:06 No.1126850885
煮ものは冷ますときに味が入るから下茹では超大事よ
89 23/11/22(水)00:48:10 No.1126850909
大根は最初と最後に2回頼むわ…
90 23/11/22(水)00:48:23 No.1126850968
こんな調子でも奢ってくれるんだから 課長は器デカいよな モゲは先輩風吹かすわりに 後輩に奢ってるの見たことない
91 23/11/22(水)00:49:03 No.1126851175
>大根は最初と最後に2回頼むわ… なんなら間に一回さらに挟んでもいいな…
92 23/11/22(水)00:49:17 No.1126851241
酒飲む人のための飯ってイメージが強い
93 23/11/22(水)00:51:24 No.1126851949
課長ってこれ以降は普通におじさんっぽく渋い食べ物の好みになってた気がする
94 23/11/22(水)00:51:46 No.1126852053
コンビニおでんがコロナ禍で中々復活しづらくなったからな… やってるとこはやってるけど探すのが面倒
95 23/11/22(水)00:52:02 No.1126852129
関東のおでんの汁はやっぱり黒いんですか?
96 23/11/22(水)00:52:32 No.1126852301
>関東のおでんの汁はやっぱり黒いんですか? いや?
97 23/11/22(水)00:54:17 No.1126852877
大根牛スジもち巾 あとは気分で
98 23/11/22(水)01:01:24 No.1126855068
関東のおでんは昔は黒かったらしいけど 関東大震災のときに炊きだしに来てくれた関西の人が 関東人って何食うんだ?って考えて 関東炊き(関西でのおでんの別名)っていうくらいだし 多分、関東人の好物なんだろうと作ったところ それが評判良くて関東でもおでんの汁は関西風になったそうな
99 23/11/22(水)01:01:28 No.1126855087
魚のすじがうめえのにとんと見なくなり申した
100 23/11/22(水)01:01:30 No.1126855102
関西に引っ越したらコンビニおでんにちくわぶがなくて絶望した…
101 23/11/22(水)01:01:41 No.1126855161
めっちゃ膨らんだわちくわ好き
102 23/11/22(水)01:02:43 No.1126855472
関東炊きって関東コンプっぽい言い方笑う
103 23/11/22(水)01:04:05 No.1126855888
おでんのための大根か 大根のためのおでんか 考えるときがある
104 23/11/22(水)01:04:22 No.1126856011
タコとちくわぶが好きなんだけど両方入ってるとこまず無いんだよな…
105 23/11/22(水)01:05:13 No.1126856327
豚軟骨気になるけどそこ辺に売ってるのかな
106 23/11/22(水)01:06:44 No.1126856781
>関西に引っ越したらコンビニおでんにちくわぶがなくて絶望した… 今は関東もあんまり見かけない…
107 23/11/22(水)01:07:36 No.1126857040
各種練り物に牛スジに鶏モモ肉に餅巾に玉子に大根と時々ジャガイモと結びシラタキ 素材の味がしみ出した汁をよく吸った大根が最大のメインである事だけは確かだな
108 23/11/22(水)01:07:49 No.1126857117
タコは高いしちくわぶは廃棄までの時間が短いので…
109 23/11/22(水)01:07:59 No.1126857171
ところで滝山 話は変わるけどおでんを楽しんだあとの 具材のうまあじを吸いまくったお出汁ってどうしてる?
110 23/11/22(水)01:08:58 No.1126857479
>ところで滝山 >話は変わるけどおでんを楽しんだあとの >具材のうまあじを吸いまくったお出汁ってどうしてる? 餅焼いて入れてる
111 23/11/22(水)01:09:11 No.1126857559
創作ではおでんをお店で食べるシーンよくみるけど 実際おでんを出してくれる居酒屋とか行ったことないや あんまり無いよね?
112 23/11/22(水)01:09:37 No.1126857714
>具材のうまあじを吸いまくったお出汁ってどうしてる? まず当日は汁をご飯にかけて食う 翌朝にとき卵を落とした雑炊
113 23/11/22(水)01:10:09 No.1126857862
>関西に引っ越したらコンビニおでんにちくわぶがなくて絶望した… 関東でもコンビニおでんでちくわぶ売ってるのは見覚えがない気がする…視界に入れてなかっただけかな…
114 23/11/22(水)01:10:24 No.1126857945
大元は田楽だから焼いて味噌つけた豆腐でそっからこんにゃくの田楽に派生して それが焼かずに煮込むタイプに派生して具材も増えたって流れだから いまのつゆで煮込むタイプのおでんはこんにゃくありきといえる
115 23/11/22(水)01:10:41 No.1126858008
大根抜きでおでん何度か作ったけど全然味が違ったから大根はおでんの主役だと思う
116 23/11/22(水)01:11:02 No.1126858101
>創作ではおでんをお店で食べるシーンよくみるけど >実際おでんを出してくれる居酒屋とか行ったことないや >あんまり無いよね? そうかなあ?どこにでもある感じするけど
117 23/11/22(水)01:11:31 No.1126858248
ちくわぶはずっと憧れてたけど 東京でいざ食べてみたらもっちゃもっちゃした小麦粉を練った物でしかなくてまだ始まってもない百年の恋が一口で終わった…
118 23/11/22(水)01:11:32 No.1126858256
>創作ではおでんをお店で食べるシーンよくみるけど >実際おでんを出してくれる居酒屋とか行ったことないや >あんまり無いよね? 行く店の傾向の問題で行ったことないだけで割合で言ったら結構あるんじゃないか…?
119 23/11/22(水)01:12:30 No.1126858514
MOCHIKIN!
120 23/11/22(水)01:12:30 No.1126858515
>ところで滝山 >話は変わるけどおでんを楽しんだあとの >具材のうまあじを吸いまくったお出汁ってどうしてる? 日本酒に入れようぜ
121 23/11/22(水)01:12:51 No.1126858603
お鍋がだるまストーブの上に置いてあって自由に取って行って串の本数分会計時に払うやつ
122 23/11/22(水)01:12:58 No.1126858640
知らんタネばかりだ
123 23/11/22(水)01:13:12 No.1126858718
チェーン店にはあんまりないイメージはある
124 23/11/22(水)01:14:24 No.1126859013
>ちくわぶはずっと憧れてたけど >東京でいざ食べてみたらもっちゃもっちゃした小麦粉を練った物でしかなくてまだ始まってもない百年の恋が一口で終わった… ただのすいとんだからね… 別に特別美味いもんじゃない 俺は好きだけど
125 23/11/22(水)01:14:38 No.1126859085
知らない店に初めて入るとたまに焼いた方が美味いんじゃねえの?ってのがあったりする
126 23/11/22(水)01:14:46 No.1126859123
飲み屋のおでんは思ってたんと違うってなるやつが出る可能性があるのが…
127 23/11/22(水)01:15:30 No.1126859334
ちくわぶ何がアレかって うすらデカいからあいつだけで腹の容量だいぶ消費する だから子供に食わせる
128 23/11/22(水)01:16:11 No.1126859494
小麦粉の塊だからそりゃ腹にくるよね…
129 23/11/22(水)01:16:33 No.1126859588
>ちくわぶはずっと憧れてたけど >東京でいざ食べてみたらもっちゃもっちゃした小麦粉を練った物でしかなくてまだ始まってもない百年の恋が一口で終わった… 代用品でしかないからな 本物のちくわが容易に手に入る時代だと練り物の中でも客を選ぶものになってしまう