23/11/21(火)21:29:56 かわうそ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/21(火)21:29:56 No.1126765578
かわうそ
1 23/11/21(火)21:30:59 No.1126766081
人参しか入ってねえじゃねえかこのカレー
2 23/11/21(火)21:31:52 No.1126766519
味薄いとかじゃなくシンプルに美味しくないだけなのでは…
3 23/11/21(火)21:32:28 No.1126766838
にんじんまみれじゃねえか
4 23/11/21(火)21:32:29 No.1126766849
5年前くらいのやつ 多分大谷の地元の特性メニューの給食がしょぼいとか言う話で関連して掘り起こされた
5 23/11/21(火)21:32:30 No.1126766856
メシが不味いのは辛い
6 23/11/21(火)21:32:51 No.1126767015
腹減らねえのか?
7 23/11/21(火)21:32:53 No.1126767029
子供が好んで食うものには見えないぞ ここまで人参メインのカレーなんてずぼらな貧乏飯くらいだろ
8 23/11/21(火)21:33:00 No.1126767087
>人参しか入ってねえじゃねえかこのカレー 人参カレー美味しいよね
9 23/11/21(火)21:33:23 No.1126767272
ニンジンて甘いのになんで苦手な子供多いんだろ
10 23/11/21(火)21:33:57 No.1126767540
カレーが大量に残るって時点で碌でもない製造元ってのはわかる
11 23/11/21(火)21:34:47 No.1126767921
子供の頃は人参をお湯に通してそのまま食ってたな甘くて美味しい
12 23/11/21(火)21:35:04 No.1126768037
半分は完食してるの凄えよ
13 23/11/21(火)21:35:20 No.1126768173
大人になってからなら学校給食美味しいだろうなって思うようになったけどガキの味覚には合わねえよとは思う オクラの和物喜ぶ小学生がいると思うのか
14 23/11/21(火)21:35:26 No.1126768214
おっさんだから毎日こういうの食べたいけど子供には不評だろうな…
15 23/11/21(火)21:35:32 No.1126768270
コストは上がるけど簡単に値上げはできない給食のジレンマ
16 23/11/21(火)21:35:53 No.1126768435
>ニンジンて甘いのになんで苦手な子供多いんだろ 青臭い人参は嫌われるのもわかる癖の強さだよ スーパーで買うならそんな人参に当たることも少ないが
17 23/11/21(火)21:35:58 No.1126768485
俺は給食しょっぱいから残してた… 牛乳と果物だけは食べた
18 23/11/21(火)21:36:15 No.1126768662
給食って昔と比べて味悪くなったりしてんの? 当時は好き嫌いこそあったが不味くて食えないなんてのはなかった記憶しかないけど
19 23/11/21(火)21:36:27 No.1126768741
>ニンジンて甘いのになんで苦手な子供多いんだろ 今の子供はニンジン特別嫌いじゃないよ ここ数年嫌いな野菜のワースト10に入ってない
20 23/11/21(火)21:36:56 No.1126769003
まずいの分かってて開き直って子供が悪いって責任転嫁してんじゃねえよスレ画
21 23/11/21(火)21:37:14 No.1126769147
ニンジンって結構甘味あるしなぁ 昔のニンジンは良う知らんけど
22 23/11/21(火)21:37:31 No.1126769281
野菜の甘みって子供に理解させるのは難しいと思う 品種改良されてはいるんだけど
23 23/11/21(火)21:37:45 No.1126769387
>オクラの和物喜ぶ小学生がいると思うのか 自分も子供の頃はちょっと苦手だったから 給食には出てきて欲しくないというか出て来る事無かったな…
24 23/11/21(火)21:37:58 No.1126769478
コスト削減でまずい飯作るとこは変えてやれよ…
25 23/11/21(火)21:38:03 No.1126769529
>ニンジンて甘いのになんで苦手な子供多いんだろ 子供のほうが舌が敏感でうまにがあまの混じった野菜類の味は拒絶しやすい
26 23/11/21(火)21:38:37 No.1126769810
自分の頃は残しまくってたな 不味いもんは不味いで頑なに食べなかった
27 23/11/21(火)21:38:40 No.1126769838
しょうもねえ減塩するくらいなら普通に味付けしろよと 餓鬼なんて動くから普通でいいよ
28 23/11/21(火)21:38:51 No.1126769912
常套句のようにこんなに甘くて美味しいのにって言われるけど その甘さが嫌いなんだよ
29 23/11/21(火)21:38:53 No.1126769927
高野豆腐の煮物なんか自炊で作ったことない でも給食で出るってことは安くて栄養あるんだな
30 23/11/21(火)21:38:59 No.1126769976
>子供のほうが舌が敏感でうまにがあまの混じった野菜類の味は拒絶しやすい そもそも腐った物や毒を食わないよう生存機能として残ってるからどうしようもねえんだよなぁ
31 23/11/21(火)21:39:02 No.1126770000
カレーがまずいって相当だぞ
32 23/11/21(火)21:39:19 No.1126770145
こういうのも入札制にすれば自分よがりのゴミ食わせる調理師減るのになあ
33 23/11/21(火)21:39:20 No.1126770157
カレー残すのよっぽどだよ
34 23/11/21(火)21:39:21 No.1126770160
調べたら >当初は残食率の多さのみが報じられていたが、その後の調査報告で髪の毛や虫などの異物混入があったことも発覚し、大磯町議会でも業者変更を求める意見が出た
35 23/11/21(火)21:39:23 No.1126770177
こんな安い仕出し弁当みたいに不味そうな給食は出た覚えないな… 覚えてないだけで何回かはあったのかもしれないけど
36 23/11/21(火)21:39:32 No.1126770240
老人ホームに下ろすのと同じレーンで作ったんか?
37 23/11/21(火)21:39:36 No.1126770276
>大人になってからなら学校給食美味しいだろうなって思うようになったけどガキの味覚には合わねえよとは思う >オクラの和物喜ぶ小学生がいると思うのか 給食センターによって出てくるもんが全然違うってのは知ってたけどオクラなんて出すところがあんのか…
38 23/11/21(火)21:39:39 No.1126770300
でも大人になるとスーパーの味濃いのきつってなってこう言う優しい味求める で結構そう言うの売ってないから自炊するようになる
39 23/11/21(火)21:40:21 No.1126770622
記憶補正だと思うけど自分が食ってた給食でも見栄え良かったぞこれ… カレーなんかも普通に玉ねぎじゃがいも肉入ってたし右上のビーフンもコーンとか入ってなかったし…
40 23/11/21(火)21:40:27 No.1126770661
こんなんでもお出ししないと 個々に任せたらまともにお昼を持たせてくれない家庭が出てくるからなぁ…
41 23/11/21(火)21:40:29 No.1126770670
>おっさんだから毎日こういうの食べたいけど子供には不評だろうな… 多分そういうの関係ないレベルで美味しくないんだと思う…
42 23/11/21(火)21:40:45 No.1126770778
ただの仕出し弁当だろこれ
43 23/11/21(火)21:41:00 No.1126770931
>こういうのも入札制にすれば自分よがりのゴミ食わせる調理師減るのになあ それでマクドナルドが落札!という本当にあった話が
44 23/11/21(火)21:41:15 No.1126771062
>こういうのも入札制にすれば自分よがりのゴミ食わせる調理師減るのになあ 割に合わんからクソみたいなところだけ手を挙げるよ
45 23/11/21(火)21:41:15 No.1126771063
俺がガキの頃は給食にオクラ出たことなかったな…
46 23/11/21(火)21:41:38 No.1126771217
>こういうのも入札制にすれば自分よがりのゴミ食わせる調理師減るのになあ 入札制にしたらしたで酷いことになるのは目に見えてるので
47 23/11/21(火)21:41:39 No.1126771226
>またデリバリー方式では調理した給食は冷却した状態で運搬することが義務付けられていることから19度以下に冷却して運搬し、再加温せずそのまま提供している そりゃマズイわ
48 23/11/21(火)21:41:44 No.1126771271
まずこの容器が食う気無くす 貧乏弁当のあれじゃん
49 23/11/21(火)21:41:48 No.1126771313
>異物混入について >異物については髪の毛が39件と最も多く、繊維14件、虫10件、プラスチック片4件など84件にも上り、うち15件が業者の調理過程で混入したことが判明している プラスチック片…?
50 23/11/21(火)21:41:58 No.1126771395
代謝良い小学生とか体育で汗流したら塩分足りんやろうね
51 23/11/21(火)21:41:58 No.1126771397
>こういうのも入札制にすれば自分よがりのゴミ食わせる調理師減るのになあ それで原価割れで入札された挙句撤退したのが広島市のホーユーだぞ
52 23/11/21(火)21:42:08 No.1126771475
>>こういうのも入札制にすれば自分よがりのゴミ食わせる調理師減るのになあ >それでマクドナルドが落札!という本当にあった話が 最高じゃん!
53 23/11/21(火)21:42:10 No.1126771490
給食センターのある小学校でよかった
54 23/11/21(火)21:42:53 No.1126771806
校内で調理する小学校出身だったから中学に上がった時クオリティの差に愕然とした
55 23/11/21(火)21:42:53 No.1126771809
味がどうとか言うレベルじゃない問題が出てきたな…
56 23/11/21(火)21:43:02 No.1126771897
子供の頃に薄味にする必要無いよね
57 23/11/21(火)21:43:11 No.1126771975
>>異物混入について >>異物については髪の毛が39件と最も多く、繊維14件、虫10件、プラスチック片4件など84件にも上り、うち15件が業者の調理過程で混入したことが判明している >プラスチック片…? 野菜とか肉とかビニールに入ってたりするじゃん
58 23/11/21(火)21:43:12 No.1126771981
これ薄味って表現で誤魔化してるけど 純粋に不味いんだろな
59 23/11/21(火)21:43:14 No.1126771999
これはマジでクソまずかった上に半分凍ってたという
60 23/11/21(火)21:43:24 No.1126772091
一時給食センターなくせばいいじゃん!って風潮がいざ無くしたらやべー話だらけでマジでなくなっていったの凄い
61 23/11/21(火)21:43:26 No.1126772097
試食会でだけまともな料理出すからな…
62 23/11/21(火)21:43:43 No.1126772260
先生も同じもん食ってるんだから聞けば1発だろ
63 23/11/21(火)21:43:48 No.1126772317
我の時代は給食残すと昼休みに給食延長戦を強要されたが...
64 23/11/21(火)21:43:59 No.1126772398
>これ薄味って表現で誤魔化してるけど >純粋に不味いんだろな 子供が薄味なんて言わないよね 単純に美味い不味い
65 23/11/21(火)21:44:06 No.1126772443
冷たい飯は本当に無理
66 23/11/21(火)21:44:14 No.1126772512
給食室でおばちゃんが作ってるのが普通だと思ってたよ
67 23/11/21(火)21:44:17 No.1126772535
校内調理の学校って市内の学校中であそこの昼飯は美味いらしいって噂になるよね
68 23/11/21(火)21:44:21 No.1126772568
昭和世代の自分ですら給食は大体旨かったからな… どんだけ不味いんだよこの給食…
69 23/11/21(火)21:44:25 No.1126772596
うちの子もこんな学校に通わせるの嫌だあ
70 23/11/21(火)21:44:30 No.1126772656
>校内で調理する小学校出身だったから 栄養士のおばちゃんが数字だけ合わせりゃいいんでしょタイプの人で辛かったなあ…
71 23/11/21(火)21:44:45 No.1126772782
33人中半数は完食してるからマズいって程でもないと思う 言葉通り薄味だから慣れてない奴には無理だとは思うが
72 23/11/21(火)21:44:47 No.1126772800
よく動いて汗かきまくる子どもらの飯薄味にしたってしょうがないと思うんだよな
73 23/11/21(火)21:44:58 No.1126772900
量が多すぎるとかならともかく出されたもんはちゃんと食えよもったいない…
74 23/11/21(火)21:45:24 No.1126773114
不味いカレーって何だよ…
75 23/11/21(火)21:45:25 No.1126773120
薄味というよりも 水っぽいって言う方が正しい気がする
76 23/11/21(火)21:45:45 No.1126773282
大谷翔平メニューの方は他の弁当見ると相当マトモなのにデカく一番目立つとこに紅白なます置いた時に限ってデカく取材が来たのがホントに見た目よくなかった
77 23/11/21(火)21:46:11 No.1126773499
>量が多すぎるとかならともかく出されたもんはちゃんと食えよもったいない… 最近はそういうこと言われないのよ 少食も個性ってね
78 23/11/21(火)21:46:11 No.1126773502
濃い味に慣れすぎててほとんど味を感じられなかったのかもしれない
79 23/11/21(火)21:46:19 No.1126773569
>給食って昔と比べて味悪くなったりしてんの? >当時は好き嫌いこそあったが不味くて食えないなんてのはなかった記憶しかないけど 場所によりけりだろう 俺が通ってた小学校のは不味かった
80 23/11/21(火)21:46:19 No.1126773570
>量が多すぎるとかならともかく出されたもんはちゃんと食えよもったいない… じゃあお前さんの昼食ずっとこの業者な
81 23/11/21(火)21:46:20 No.1126773581
>不味いカレーって何だよ… 冷えてて 味が薄くて 具がにんじんしかない
82 23/11/21(火)21:46:58 No.1126773952
>33人中半数は完食してるからマズいって程でもないと思う >言葉通り薄味だから慣れてない奴には無理だとは思うが それ以前に一度冷凍して解凍せずに二時間輸送してるから冷たかったり凍ってるんですわコレ
83 23/11/21(火)21:47:12 No.1126774075
>量が多すぎるとかならともかく出されたもんはちゃんと食えよもったいない… 体が毒と一度認識した以上何と言われようが無理なもんは無理なんだよね
84 23/11/21(火)21:47:24 No.1126774179
>よく動いて汗かきまくる子どもらの飯薄味にしたってしょうがないと思うんだよな ただ子供の頃から濃い味に慣らしちゃうのは健康を考えるとどうかな…とは思う 画像のはまた別だが
85 23/11/21(火)21:47:26 No.1126774203
俺の世代O-157がどうとかで給食まずい世代扱いだったな
86 23/11/21(火)21:47:27 No.1126774207
給食作る場所ある学校は給食美味いって評判だったな…
87 23/11/21(火)21:47:30 No.1126774231
米もルーも冷えっ冷えのカレーはかなりキツいと思う
88 23/11/21(火)21:47:38 No.1126774309
>濃い味に慣れすぎててほとんど味を感じられなかったのかもしれない これは見た目からして食欲が湧かないよ…
89 23/11/21(火)21:47:41 No.1126774345
とにかく安く安く!安くやって!としか言わない体質にも問題あると思う
90 23/11/21(火)21:47:47 No.1126774392
でもこれ濃いくしたら薄味の家の子が家の料理食べなくなったってクレーム入る 割と難しいからお前ら弁当持ってこいってなる
91 23/11/21(火)21:47:50 No.1126774409
>それ以前に一度冷凍して解凍せずに二時間輸送してるから冷たかったり凍ってるんですわコレ めっちゃ不味そうだ…
92 23/11/21(火)21:47:59 No.1126774478
給食っていうより大して美味くなさそうな仕出し弁当みたいだな
93 23/11/21(火)21:48:19 No.1126774626
子供の舌って変な方に敏感だから子供の内だけ野菜駄目な子結構いるんだよね
94 23/11/21(火)21:48:25 No.1126774674
冷えてるカレーと冷飯が合わさり最悪に見える
95 23/11/21(火)21:48:25 No.1126774677
入札でやると無茶苦茶な値段で落としてまともな仕事をしない業者が出てくるからな
96 23/11/21(火)21:48:33 No.1126774739
これ多分冷たいカレーだろ?
97 23/11/21(火)21:48:37 No.1126774766
>でもこれ濃いくしたら薄味の家の子が家の料理食べなくなったってクレーム入る >割と難しいからお前ら弁当持ってこいってなる 量や味で個を尊重させるならもう給食なんて無理だよね
98 23/11/21(火)21:48:38 No.1126774774
副菜もお年寄りすぎる…
99 23/11/21(火)21:48:47 No.1126774856
校内調理の小学校だったから給食はいつも楽しみだったな… なんなら意味もなく調理場を覗くのも好きだった
100 23/11/21(火)21:48:58 No.1126774937
栄養バランス良い給食出して残されて結果的に食事を摂らない方がバランス悪い食事よりも遥かに身体に悪くない?と常々思う
101 23/11/21(火)21:49:11 No.1126775026
>とにかく安く安く!安くやって!としか言わない体質にも問題あると思う 上にも出てるけど広島の所が上手くやってたけど全部の物価高騰で補助金と足らず 最終的に赤字で停止だから色々課題はあるだろうね
102 23/11/21(火)21:49:14 No.1126775048
皆すげえな 俺そこまで給食覚えてないわ あのメニュー美味いアレは嫌いだったみたいな断片はあるけど 何品あったどのくらい量出てたみたいなのは全然出てこない
103 23/11/21(火)21:49:20 No.1126775094
食中毒避けるために輸送時の温度低くするのはわかるんだけどねえ
104 23/11/21(火)21:49:23 No.1126775120
再加熱する施設くらいは作れ…
105 23/11/21(火)21:49:25 No.1126775146
学校に給食室あったからか給食って美味しいものだと思っていた
106 23/11/21(火)21:49:32 No.1126775198
>>不味いカレーって何だよ… >冷えてて >味が薄くて >具がにんじんしかない 美味しくは無さそうだけど育ち盛りの中学3年生の学年の内10人がほとんど手を付けないレベルってほど不味くなりようが無いように思える…
107 23/11/21(火)21:49:36 No.1126775235
>とにかく安く安く!安くやって!としか言わない体質にも問題あると思う 給食費上げられないし補助もロクに出ない以上削るしかない 元を辿ると支出削れとしか言わない国民が悪い
108 23/11/21(火)21:49:39 No.1126775258
コメントしてるの教育委員会の人だから まあ自分とこが選んで委託した業者のやらかしだから擁護するよな
109 23/11/21(火)21:49:40 No.1126775271
校内調理で不味いのなんてめったになかったけど唯一ブイヤベースが不人気で残す生徒多かった思い出 子供の舌には酸味が合わないんだろうかおいしいと思うんだけどな
110 23/11/21(火)21:49:50 No.1126775329
>でもこれ濃いくしたら薄味の家の子が家の料理食べなくなったってクレーム入る >割と難しいからお前ら弁当持ってこいってなる やはりふりかけ…ふりかけが最強…
111 23/11/21(火)21:50:02 No.1126775419
>栄養バランス良い給食出して残されて結果的に食事を摂らない方がバランス悪い食事よりも遥かに身体に悪くない?と常々思う クラス全員が残さず食べる献立考えるの無理じゃね?
112 23/11/21(火)21:50:12 No.1126775507
小学生の頃の給食は美味しくなかったけど中学生の頃は給食美味しかったな…
113 23/11/21(火)21:50:20 No.1126775557
給食が温かいってだけで上澄みだったかもしれんな いや温かいといっても出来上がりから運ぶまで時間かかるし流石に熱々ではないが
114 23/11/21(火)21:50:21 No.1126775560
不味さ関係ないけど鯨の竜田揚げ給食思い出した… アレ旨かったなぁ…今鯨なんぞ売ってもないけど…
115 23/11/21(火)21:50:22 No.1126775566
小学校の給食は美味しかったし月1回くらいアンケート投票で献立決まったりして楽しかった
116 23/11/21(火)21:50:32 No.1126775632
ボロボロの焼きそばがものすごい好きだった
117 23/11/21(火)21:50:34 No.1126775655
ひょっとして今の子供ってあんま腹減らないのかな 子供の頃は腹減りすぎるせいで飯食わずに午後を乗り切れなかった
118 23/11/21(火)21:50:54 No.1126775819
>上にも出てるけど広島の所が上手くやってたけど全部の物価高騰で補助金と足らず >最終的に赤字で停止だから色々課題はあるだろうね 広島のとこは無茶な入札するくらい上手くやってなかったから撤退したんだよ
119 23/11/21(火)21:50:55 No.1126775829
給食センターなら出来上がって1時間ぐらいで核学校に送れるからいいけど 事業者用センターは明日の昼メシ分の出来上がりが午前0時とかで持たせるために0-10℃で保管の必要が産まれるからやべー事に
120 23/11/21(火)21:51:18 No.1126775991
俺の子供の頃は味のついてない野菜に鰹節混ぜただけの料理とか出されたけど それでも残す子はいなかったから 画像は相当不味いんだと思う
121 23/11/21(火)21:51:30 No.1126776065
>クラス全員が残さず食べる献立考えるの無理じゃね? 別に全員残さず食べろなんて言ってないが… ただ完食率を最重要視すべきであって栄養バランスははっきり言って二の次でいいと思う それこそ家庭でバランス取れよっていう
122 23/11/21(火)21:51:40 No.1126776139
月で献立表決まってて見るの楽しかった うーんイマイチって日もあればやったぜ揚げパンあるじゃんって日もあったり
123 23/11/21(火)21:51:48 No.1126776210
>美味しくは無さそうだけど育ち盛りの中学3年生の学年の内10人がほとんど手を付けないレベルってほど不味くなりようが無いように思える… 冷蔵庫レベルで冷えてるのはそれだけでキツい
124 23/11/21(火)21:51:49 No.1126776212
小中と校内調理だったから高校に行った時の給食美味しく無かったよな!談義にうn…?ってなったのを思い出した 余った牛乳やデザートの奪い合いジャンケンで俺は人生の運を使い果たした気はする
125 23/11/21(火)21:52:05 No.1126776340
予算と栄養バランスの縛りがある中で作っても食われなかったり保護者からクレーム来ると思えば給食業者もやってられん気はする
126 23/11/21(火)21:52:07 No.1126776359
これで米の炊き方が下手くそだったら目も当てられないな 米だけは暖かくても冷めても何より美味しくて助かる
127 23/11/21(火)21:52:28 No.1126776545
カレーなんてうちじゃルーの奪い合いだったよ
128 23/11/21(火)21:52:47 No.1126776690
小学生のガキなんて毎日揚げパン食わせときゃニッコニコだろ
129 23/11/21(火)21:52:51 No.1126776718
というか中3なのこれ 少なくない…?
130 23/11/21(火)21:52:53 No.1126776728
好きなメニューはあったけどダメなメニューはたまにしかなかったな
131 23/11/21(火)21:52:56 No.1126776761
うちの時代はカレーの具材は手抜きとしか思えないミックスベジタブルだったなあ 「」の時代はちゃんとしたカレーだったかい?
132 23/11/21(火)21:52:59 No.1126776787
別に栄養バランス考えてくれるなら企業に業務委託してもよくない?
133 23/11/21(火)21:53:12 No.1126776877
こんな人参だけなカレーはおかわりはいいかな…
134 23/11/21(火)21:53:20 No.1126776938
>カレーなんてうちじゃルーの奪い合いだったよ まず米が先に食い尽くされる
135 23/11/21(火)21:53:23 No.1126776967
学校ごとに給食室とか給食センターがあってそこで作られるとかじゃなくなってるのか 出来立てじゃないのはどうしても味が落ちるわな
136 23/11/21(火)21:53:26 No.1126776977
業者変わると急に不味くなったりするからな
137 23/11/21(火)21:53:32 No.1126777032
>それこそ家庭でバランス取れよっていう 給食は家庭でまともな食事出来ない子をなんとかしようって側面もあるんじゃないかなぁ
138 23/11/21(火)21:53:35 No.1126777053
>それでマクドナルドが落札!という本当にあった話が 大正解じゃね 子ども好きだし栄養価も相当高いぞ
139 23/11/21(火)21:53:41 No.1126777106
>カレーなんてうちじゃルーの奪い合いだったよ 足りなくなると修正が面倒だからわざと少なめに盛るとかあったカレーは
140 23/11/21(火)21:53:42 No.1126777113
その辺で食える冷や飯だって20度ぐらいはあるからな それより10-15度は低い食中毒起きないレベルで冷やしたメシは工夫無いととかなりキツい
141 23/11/21(火)21:53:46 No.1126777141
ぶっちゃけ子どもの頃からアメリカの給食が羨ましかった
142 23/11/21(火)21:53:46 No.1126777144
>うちの時代はカレーの具材は手抜きとしか思えないミックスベジタブルだったなあ >「」の時代はちゃんとしたカレーだったかい? ウチはちゃんとした具だったけど ミックスベジタブルも時短を考えればアリだと思う
143 23/11/21(火)21:53:48 No.1126777156
よほど不味いんだろうな そう言えば出す前に校長が味見するんだってね 以前それで女教師がウンコ混ぜてたの発覚した事件あったな
144 23/11/21(火)21:53:54 No.1126777191
ちなみに作ってた業者は 文句言ってるのはあの学校ひとつだけ 最初から弁当との選択制にして嫌なら頼まなければいい 給食反対派がいてそいつらがメディアにリークしたんですよ みたいな言い訳を他の提供先の学校にして いや何言ってんの!?って逆に突っ込まれて後日訂正してた
145 23/11/21(火)21:53:59 No.1126777233
>別に栄養バランス考えてくれるなら企業に業務委託してもよくない? 公共の仕事はぶっちゃけ美味しくない
146 23/11/21(火)21:54:03 No.1126777276
昔の職場で冷え切った米と半分ゼリーみたいなルーのカレー弁当出されたときは流石に笑ってしまった
147 23/11/21(火)21:54:11 No.1126777338
老人ホーム用のと間違えたんだろ...
148 23/11/21(火)21:54:12 No.1126777361
スレ画が出てくるとすると中学生ならまあ残すよね…
149 23/11/21(火)21:54:13 No.1126777374
冷やして持ってこないとそれはそれでまた別の事件が起こるからな…詰みである
150 23/11/21(火)21:54:14 No.1126777382
こういうのこそ子供真ん中なんとかってやつで改善していくべきじゃねーの?
151 23/11/21(火)21:54:19 No.1126777433
誰かが休んだりして青リンゴゼリーが余った時みんなジャンケン小僧みたいになってた
152 23/11/21(火)21:54:21 No.1126777452
>以前それで女教師がウンコ混ぜてたの発覚した事件あったな 頭「」かよ
153 23/11/21(火)21:54:30 No.1126777523
>別に栄養バランス考えてくれるなら企業に業務委託してもよくない? 条件が酷すぎて業者が撤退してるのが現状です
154 23/11/21(火)21:54:38 No.1126777597
小中9年通して給食残したことなかったな 周りはバカスカ残してたから俺の味覚は小さい頃からオッサンだったのかもしれない…
155 23/11/21(火)21:54:39 No.1126777602
原価上がってるのに業者の方から値上げ出来なくて給食業者が苦労してるって聞いた
156 23/11/21(火)21:54:43 No.1126777633
>よほど不味いんだろうな >そう言えば出す前に校長が味見するんだってね >以前それで女教師がウンコ混ぜてたの発覚した事件あったな 知識を披露したいが為に空気の読めない話題出すのやめてくんない?
157 23/11/21(火)21:54:56 No.1126777727
>ぶっちゃけ子どもの頃からアメリカの給食が羨ましかった 一食5-10ドルぐらいだからフルで使うと金持ち扱いって聞いてそういうもんかぁとなった
158 23/11/21(火)21:55:02 No.1126777777
栄養バランス無視の行き着くところはアメリカの給食なので 味も栄養もおざなりにしてはいけないんだ
159 23/11/21(火)21:55:09 No.1126777853
>給食は家庭でまともな食事出来ない子をなんとかしようって側面もあるんじゃないかなぁ そんな状況は給食の一食だけでなんとかしようとする方に土台無理があるだろう…
160 23/11/21(火)21:55:11 No.1126777864
グリーンピースの入った甘いカレー好きだったな
161 23/11/21(火)21:55:12 No.1126777874
そもそも決まった箱の弁当で来てるからおかわりとかのシステム自体なさそう
162 23/11/21(火)21:55:19 No.1126777928
>学校ごとに給食室とか給食センターがあってそこで作られるとかじゃなくなってるのか >出来立てじゃないのはどうしても味が落ちるわな どこも給食業者への外部委託だし給食業者も3割が赤字なのが現状 材料も人件費も上がるけど給食費は上がらないなら質下げるしかない
163 23/11/21(火)21:55:32 No.1126778028
この件は前に調べたら今だに全然解決してなくてこんな長引くことあるんだ…と思ったな https://www.kanaloco.jp/news/government/article-245171.html >大磯・中学校給食 町教委、調理室建設 2020年9月25日(金) > 2017年から休止している大磯町立中学校2校の給食を巡り、町教育委員会は24日の定例会で、自校方式の調理室の建設場所について町民有志が作成した代替案ではなく、町側の現行案を採用することを決めた。 https://www.kanaloco.jp/news/government/article-329080.html >大磯町、中学校で弁当販売へ 給食調理室の建設見通し立たず 2020年12月9日(水) > 2017年から休止している大磯町立中学校の給食を巡り、町教育委員会は8日、21年度から民間業者による弁当販売や生活困窮世帯への昼食費の援助を開始する方針を示した。 https://www.kanaloco.jp/news/government/article-828683.html >大磯町、町立中生徒に昼食費補助へ 給食休止が長期化 2022年2月7日(月) https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-953052.html >初当選の池田氏 中学校給食など「できるものから実現」 2022年11月28日
164 23/11/21(火)21:55:36 No.1126778058
>栄養バランス無視の行き着くところはアメリカの給食なので 食育って大事だな…ってなるよな アメリカの給食見てると
165 23/11/21(火)21:55:37 No.1126778066
栄養はともかく菓子パンでも配った方が満足度高そうだな
166 23/11/21(火)21:55:49 No.1126778137
小学生のころってお腹減ってて何食ってもうまい状態のはずなのに
167 23/11/21(火)21:55:49 No.1126778139
>>それでマクドナルドが落札!という本当にあった話が >大正解じゃね >子ども好きだし栄養価も相当高いぞ でもマクドナルドは野菜の認識が人類と少しずれてるし…
168 23/11/21(火)21:55:52 No.1126778162
>>給食は家庭でまともな食事出来ない子をなんとかしようって側面もあるんじゃないかなぁ >そんな状況は給食の一食だけでなんとかしようとする方に土台無理があるだろう… だからって見捨てろなんて方針に出来ないし…
169 23/11/21(火)21:55:54 No.1126778182
ピーナッツハニーの取り合いで何度か取っ組み合いが起こってるのを見てきたから 令和は平和だな
170 23/11/21(火)21:55:58 No.1126778209
なんで当然のようにアメリカの給食バカにしてんの
171 23/11/21(火)21:56:10 No.1126778308
給食で一度だけ見た目普通なのに水多すぎてクソ不味いカレーがあったけどそんな感じなのかな ほぼカレー味のお湯と野菜の青臭さで吐きそうになってほぼみんな残してた
172 23/11/21(火)21:56:23 No.1126778413
マズいからとか言うけど1番下の画像見ると何を食べ残してるかハッキリしてるんだよね メインには手を付けてるし子供が嫌いそうな緑と大豆系に問題があるし親が食わせて慣らしてないのではってなる
173 23/11/21(火)21:56:23 No.1126778419
予算と栄養基準満たして更に冷たくても美味しい子供も喜ぶメニューを毎日考えればええ!
174 23/11/21(火)21:56:32 No.1126778488
>なんで当然のようにアメリカの給食バカにしてんの お菓子だから
175 23/11/21(火)21:56:46 No.1126778583
>>給食は家庭でまともな食事出来ない子をなんとかしようって側面もあるんじゃないかなぁ >そんな状況は給食の一食だけでなんとかしようとする方に土台無理があるだろう… それが通るなら弁当持参でいいんだ
176 23/11/21(火)21:56:49 No.1126778615
まず味が薄いカレーってのが想像できない ルー使ってるだろうにめちゃめちゃ薄めてとろみ片栗粉でつけるとかだとしてるのか
177 23/11/21(火)21:56:51 No.1126778629
インゲン豆はどう考えても好き嫌い分かれると言うか子供的には苦手な味だしスレ画はもう少し手心を…ってなる
178 23/11/21(火)21:56:55 No.1126778650
>マズいからとか言うけど1番下の画像見ると何を食べ残してるかハッキリしてるんだよね >メインには手を付けてるし子供が嫌いそうな緑と大豆系に問題があるし親が食わせて慣らしてないのではってなる スレくらい読んだら?
179 23/11/21(火)21:57:00 No.1126778690
給食でオクラ見た事ない
180 23/11/21(火)21:57:02 No.1126778701
>なんで当然のようにアメリカの給食バカにしてんの 日本スゴイと褒め称えるのは当然だから
181 23/11/21(火)21:57:17 No.1126778817
宣伝も兼ねてやってくれるならマックでもいいと思うよマジで こんな給食大人からしても食いたくないもん
182 23/11/21(火)21:57:19 No.1126778833
なぜ?じゃねえよ 直前に「味薄い」って書いてんだろ
183 23/11/21(火)21:57:22 No.1126778856
給食は食育もだけど保護者が毎日弁当作らなくて済むような配慮とかも含まれてると思う
184 23/11/21(火)21:57:26 No.1126778898
スレ画はなぜか牛乳に頼らずに栄養価満たそうとしてたからすげー無理あるメニューだらけになってたと聞く
185 23/11/21(火)21:57:35 No.1126778966
>条件が酷すぎて業者が撤退してるのが現状です ちょっと前に大規模な委託業者が夜逃げみたいな感じで急に消えたから色んなところが迷惑被ったって事件あったけど、業者が足元見られてたみたいな言い分もあって世知辛いなってなった
186 23/11/21(火)21:57:42 No.1126779023
弁当持参はなぁ… 家によっちゃ菓子パンどころか何も持たせてくれないところも出てくるんだよな…
187 23/11/21(火)21:57:43 No.1126779029
>なんで当然のようにアメリカの給食バカにしてんの アメリカの肥満を見りゃそうなるだろ!
188 23/11/21(火)21:57:59 No.1126779161
>でもマクドナルドは野菜の認識が人類と少しずれてるし… いも!とうもろこし!えだまめ! よし野菜だな!
189 23/11/21(火)21:58:14 No.1126779261
うちの小学校は全部食って給食のおばちゃんに見せて褒められたら勝ちって変な風習が流行ってたから 大体どのクラスも給食たいらげてたな
190 23/11/21(火)21:58:17 No.1126779288
>なんで当然のようにアメリカの給食バカにしてんの おいおい!一番最初にバカって言ったのは誰だよ
191 23/11/21(火)21:58:22 No.1126779331
冷たいって時点で美味さは割と落ちるよな ちゃんと冷やしても美味しい用に調整してるとも思えんし
192 23/11/21(火)21:58:32 No.1126779405
K2でやってたみたいに工夫すれば味薄くても美味しく作れるはずだ がんばれ給食室のおばちゃん
193 23/11/21(火)21:58:37 No.1126779434
昔は嫌いだったり不味い献立も食い切るまで遊びに出れないし昼休みの掃除にも参加できなかったから渋々食ってたんだけど今の子供はアレルギーじゃなくても残してポイが許されるんだね
194 23/11/21(火)21:58:39 No.1126779445
>うちの小学校は全部食って給食のおばちゃんに見せて褒められたら勝ちって変な風習が流行ってたから >大体どのクラスも給食たいらげてたな いい風習だなぁ
195 23/11/21(火)21:58:43 No.1126779476
食材レベルで無理ってなるやつはどう弄くろうと無理
196 23/11/21(火)21:58:52 No.1126779539
子供には国のお金をどんどん入れてうまいもん食って育ってほしい
197 23/11/21(火)21:58:54 No.1126779559
ゲームのクッキングママがアメリカだかで売れてるってのを聞いた時だな なんでこんなにシリーズ続いてるんだと思ってたが 料理やったことないとか以前に本当に料理の知識ない国あるんだなって
198 23/11/21(火)21:59:00 ID:DyfBl8W. DyfBl8W. No.1126779602
いや増税で金吸い上げてんだから入札制でケチってないで民間に還元しろよ
199 23/11/21(火)21:59:04 No.1126779634
こういうのってマニュアルとかなくておばちゃんガチャなのかな
200 23/11/21(火)21:59:11 No.1126779673
>宣伝も兼ねてやってくれるならマックでもいいと思うよマジで >こんな給食大人からしても食いたくないもん 大人は食え
201 23/11/21(火)21:59:15 No.1126779713
>うちの小学校は全部食って給食のおばちゃんに見せて褒められたら勝ちって変な風習が流行ってたから >大体どのクラスも給食たいらげてたな 食育としては大正解なのでは?
202 23/11/21(火)21:59:32 No.1126779842
光熱費や材料費も上がってんのに使える予算は限られてるし大変だよな給食って…
203 23/11/21(火)21:59:41 No.1126779921
弁当持ち込みにしたら?
204 23/11/21(火)21:59:44 No.1126779956
>ちゃんと冷やしても美味しい用に調整してるとも思えんし 作ってるのはプロだよ?それくらい考えてるはずだよ角度とか
205 23/11/21(火)21:59:45 No.1126779962
>こういうのってマニュアルとかなくておばちゃんガチャなのかな おばちゃんを雇う金なくて仕出し弁当を買ってきてるからこうなってるのでは
206 23/11/21(火)22:00:04 No.1126780099
>小中と校内調理だったから高校に行った時の給食美味しく無かったよな!談義にうn…?ってなったのを思い出した うちも中学校は自治体内でモデルケースにされるくらい給食に力入れてたから3年間めちゃくちゃ美味かったよ 小学校最後の2年間は新任の栄養士が来たせいか時折ゲロまずい地雷日があって辛かった…
207 23/11/21(火)22:00:16 No.1126780194
アメリカの給食は回数券買って使うか使わんか毎日選ぶスタイルがメインになっててそれはそれでどうなんかなぁとなる
208 23/11/21(火)22:00:20 No.1126780222
>いや増税で金吸い上げてんだから入札制でケチってないで民間に還元しろよ 増税分は年金の国庫負担分と医療費でほとんど消えてる じゃあ年金とか医療費削る?ってなったらそっちはそっちで頼ってる人いるから猛反対される 詰んでるね
209 23/11/21(火)22:00:25 No.1126780256
>弁当持ち込みにしたら? みんな持ってこれる家庭だったらいいね…
210 23/11/21(火)22:00:33 No.1126780316
>家によっちゃ菓子パンどころか何も持たせてくれないところも出てくるんだよな… ネグレクトで指導すりゃいいだけじゃん
211 23/11/21(火)22:00:36 No.1126780334
おばちゃんだけじゃなくておじちゃんも作ってるぞ
212 23/11/21(火)22:00:40 No.1126780367
>弁当持ち込みにしたら? シングルマザーとその子供差別に繋がるからだめ
213 23/11/21(火)22:00:50 No.1126780450
>こういうのってマニュアルとかなくておばちゃんガチャなのかな 地域にもよるけど材料と大体の献立が渡されて手順はおばちゃん達が相談して決めるからその匙加減で味が変わるといえば変わる ただ材料はいいやつ多いってさ
214 23/11/21(火)22:01:01 No.1126780556
校舎の横が給食センターだったから温かくて美味しかった
215 23/11/21(火)22:01:02 No.1126780564
給食マズかった記憶ないからやっぱ美味しくなくなってるのかな または子供の舌でもコンビニ飯とかが美味くなりすぎたとか?
216 23/11/21(火)22:01:07 No.1126780619
>>家によっちゃ菓子パンどころか何も持たせてくれないところも出てくるんだよな… >ネグレクトで指導すりゃいいだけじゃん してどうするの?指導したら持ってくるようになるの?
217 23/11/21(火)22:01:29 No.1126780762
一応運用してる年金はともかく医療保障は給食関係なく整理しないと駄目だろ マジで国の金を消す装置になってるし
218 23/11/21(火)22:01:29 No.1126780768
おばちゃんたちガチャではあるんだけどやっぱり仕出し弁当よりはおばちゃんの方が絶対美味いよ あったかいし
219 23/11/21(火)22:02:09 No.1126781074
>子ども好きだし栄養価も相当高いぞ カロリーと栄養間違えてないか?
220 23/11/21(火)22:02:11 No.1126781094
校舎内で給食作るタイプの小学校だったのまじで恵まれてたなって今になって思う
221 23/11/21(火)22:02:36 No.1126781276
外食って味付け濃いからなあ
222 23/11/21(火)22:02:48 No.1126781381
普通に美味しかったし皆おかわりしてた記憶があったから大人になってから学校によっては信じられないくらい不味いとこがあると聞いて驚いたよ
223 23/11/21(火)22:02:53 No.1126781420
近所の小学校給食は町内会掲示板で張り出されてるからたまに見るんだけど 品数は昔より少ないけど確実に子供受けするおかずが二品はあるので羨ましい
224 23/11/21(火)22:03:06 No.1126781534
>弁当持ち込みにしたら? 実際そうなった >卒業前に給食の思い出を 大磯町の中学3年生 >2023年3月3日 https://www.townnews.co.jp/0606/2023/03/03/667342.html >同町では異物混入などの問題で17年10月から中学校給食を休止しており、生徒たちは家庭弁当を持参するか予約注文できる弁当を購入している。老朽化した学校施設の改修を優先するなど給食の再開に向けた準備が遅れる中、昨年11月の選挙で初当選した池田東一郎町長が「卒業前に1度でも温かな給食を食べさせてあげたい」とこの企画を考案した。当初は小学校や近隣市町の給食センターから取り寄せる方法も検討したが建築基準法や学校給食法上の問題があり断念、今回の方法が採用された。
225 23/11/21(火)22:03:08 No.1126781563
敷地内にあったけど給食センターの中覗いたことないわ見学しておけばよかった
226 23/11/21(火)22:03:12 No.1126781606
上の大磯町とか給食崩壊したら全然立て直せず昼飯300円出すね!でしのいでるしそれよりはマックの方がマシかな…
227 23/11/21(火)22:03:13 No.1126781620
一回仕出し弁当食ったことあるけどスレ画みたいな容器のやっすいやつって総じてクソまずいんだよな よくあんな食い物を愚弄したもの売り出せたな
228 23/11/21(火)22:03:25 No.1126781722
味が薄いってのも小学生なりに気を遣った感想な気がする 絶対単純に不味いもんこれ
229 23/11/21(火)22:03:34 No.1126781803
医療保障の問題って実はそんな大きな話じゃなく 単純に限度額止めない?ってだけの話なんだよね
230 23/11/21(火)22:03:37 No.1126781826
子供の頃は舌が繊細だからより不味い物は食われなくなるよなあ
231 23/11/21(火)22:03:37 No.1126781831
>>ネグレクトで指導すりゃいいだけじゃん >してどうするの?指導したら持ってくるようになるの? それ以前に誰がするんだ… 先生にやらせるのか?
232 23/11/21(火)22:03:56 No.1126781983
一人暮らしになると もうずっと給食支給してくれぇ!ってなったりはした
233 23/11/21(火)22:04:17 No.1126782145
>>それでマクドナルドが落札!という本当にあった話が >大正解じゃね >子ども好きだし栄養価も相当高いぞ 本気か冗談か分かりづらいのは本当に良くないと思うの
234 23/11/21(火)22:04:39 No.1126782317
小学生はただでさえ服装で貧富の差が出ちまうからな
235 23/11/21(火)22:05:08 No.1126782542
にんじんしか入ってない薄そうなカレー見るだけで味を察する 栄養とか予算とかそういう問題以前な気が
236 23/11/21(火)22:05:08 No.1126782544
>一人暮らしになると >もうずっと給食支給してくれぇ!ってなったりはした 見損ナッシュ!
237 23/11/21(火)22:05:16 No.1126782594
>一回仕出し弁当食ったことあるけどスレ画みたいな容器のやっすいやつって総じてクソまずいんだよな >よくあんな食い物を愚弄したもの売り出せたな 工場の夜勤だった頃毎晩仕出し弁当食ってたけど割と好きだったな…他の先輩達は食い飽きたしまずいって頼まずに菓子パンばっか食ってたけど あの酸っぱい春雨がうめぇんだ
238 23/11/21(火)22:05:16 No.1126782601
>上の大磯町とか給食崩壊したら全然立て直せず昼飯300円出すね!でしのいでるしそれよりはマックの方がマシかな… 300円じゃマックでも微妙なメニューじゃねぇかな…
239 23/11/21(火)22:05:19 No.1126782625
校内に給食センターあったけどまずいのはみんな残して保健室のおばちゃんなのか給食のおばちゃんなのかわかんない人が栄養が云々って指導に来たな
240 23/11/21(火)22:05:24 No.1126782668
>一回仕出し弁当食ったことあるけどスレ画みたいな容器のやっすいやつって総じてクソまずいんだよな 流石に総じてってほどでもない ウチの会社も前頼んでたとこはクソまずくて頼む人少なかったけど 今年業者変えたら美味しくなってみんな頼むようになった
241 23/11/21(火)22:05:29 No.1126782698
>一回仕出し弁当食ったことあるけどスレ画みたいな容器のやっすいやつって総じてクソまずいんだよな >よくあんな食い物を愚弄したもの売り出せたな 値段相応の物が出てくるだけなんだけどな…
242 23/11/21(火)22:05:30 No.1126782708
子供たちに教育を受けさせることは3大義務の1つなんだけど学校で美味しい食事をとらせることも教育の一環なのにね
243 23/11/21(火)22:05:53 No.1126782892
学校内で作ってるんじゃないの!? 不味い仕出しなら弁当持ち込みでいいわ
244 23/11/21(火)22:05:57 No.1126782917
>料理やったことないとか以前に本当に料理の知識ない国あるんだなって 食育って偉大というか栄養バランスの良い食事って給食や家庭科で習わなきゃ知るタイミングなかなかないもんな 日本人は義務教育で一定程度栄養に関する知識を学ぶからこそ大人になった自分の食生活は良くないと認識できてトクホみたいな言い訳アイテムが売れるんだろうな…
245 23/11/21(火)22:06:09 No.1126783001
>もうずっと給食支給してくれぇ!ってなったりはした そういう人が割といるからnoshが生まれた感はある
246 23/11/21(火)22:06:29 No.1126783159
カレーが残されるってすごいな
247 23/11/21(火)22:07:16 No.1126783553
子供がカレー残すなんてよっぽどだろ
248 23/11/21(火)22:07:39 No.1126783750
給食の思い出は世代に加えてセンター配送と自校調理で溝があるよね
249 23/11/21(火)22:08:05 No.1126783968
画像見る感じカレーはなんかシャビシャビしてるな
250 23/11/21(火)22:08:14 No.1126784038
うちの小学校は給食室があってその場で作ってくれてたから普通に美味かったわ
251 23/11/21(火)22:08:22 No.1126784093
こんだけ残されるのは子供が野菜嫌いだからとかそういうレベル超えてクソまずいだけだよね
252 23/11/21(火)22:08:22 No.1126784095
不味いカレーは才能か悪意かのいずれか
253 23/11/21(火)22:08:31 No.1126784176
確かにどれだけ不味く作ったらカレーなんて残されるんだろうな
254 23/11/21(火)22:08:44 No.1126784285
ニンジンって臭いから入れすぎるとまじで食えたもんじゃない
255 23/11/21(火)22:08:45 No.1126784300
正直原価高騰の影響で自分が小学生の頃より給食ショボいと思う
256 23/11/21(火)22:08:59 No.1126784415
途中まで学食あったんだけどO-157が出て廃止になった 美味かったから続けて欲しかったんだけどなぁ
257 23/11/21(火)22:09:35 No.1126784712
俺の高校の学食カレーが甘酸っぱい系のカレーで食うのも苦痛だったから多分小学生の頃だったら残してた
258 23/11/21(火)22:09:37 No.1126784733
校内調理で美味しかったけど栄養バランスノルマの為にサラダと言う名の味付け無し山盛りキャベツの千切りをお出しするのはやめて欲しかった 小学生にはご機嫌な昼食だ…ってなるには早すぎるよ
259 23/11/21(火)22:09:40 No.1126784772
同僚が仕出の弁当不味いって言いながら菓子パンとか食べてるの見た時はただの偏食家にしか見えなかった
260 23/11/21(火)22:10:07 No.1126785066
校内の給食室でおばちゃんが作ってくれるタイプのやつは 少子化と人手不足で減る一報
261 23/11/21(火)22:10:15 No.1126785139
給食って地域差ありすぎるのか人によって言うことがまるで変わるよね 俺の学校は調理室あって好き嫌いはあったけどまずかったことは一度もなかったと思う
262 23/11/21(火)22:10:17 No.1126785163
中三ならそれはもうかなりの自我があるから少しばかりの空腹を覚えようが嫌な事はしないを選択する奴は少なくなかろう
263 23/11/21(火)22:10:21 No.1126785197
というかスレ画に関しては温かくないっぽいからそれだけでもうキツイ かなりキツイ
264 23/11/21(火)22:10:25 No.1126785227
>給食の思い出は世代に加えてセンター配送と自校調理で溝があるよね 味もだけど食育考えるなら断然自校調理だと思う
265 23/11/21(火)22:10:27 No.1126785245
好き嫌い多い子供は親の料理の腕の問題だったけど 給食でもかなり影響ありそうだな
266 23/11/21(火)22:10:42 No.1126785391
学校に給食室があるの普通だと思ってた