23/11/21(火)20:28:28 魚食っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/21(火)20:28:28 No.1126737703
魚食ってる?
1 23/11/21(火)20:29:26 No.1126738098
たまに
2 23/11/21(火)20:30:12 No.1126738405
魚(イカ・貝)
3 23/11/21(火)20:30:31 No.1126738536
魚高いし処理が面倒だし臭い残るしなあ 缶詰もしっかり洗わないと臭うし捨てるのも面倒だパウチもっと流行れ
4 23/11/21(火)20:30:51 No.1126738693
さっき湯豆腐でタラくった
5 23/11/21(火)20:31:59 No.1126739220
高くね?
6 23/11/21(火)20:32:15 No.1126739338
生ゴミが痛みにくくなったからこれからの季節ならたまに食うかも
7 23/11/21(火)20:32:17 No.1126739346
食べる量減ってるのこれ? 技術進歩でロス減ったりとかでなく?
8 23/11/21(火)20:32:32 No.1126739475
俺が日本での消費量引き上げてるかも知れんな
9 23/11/21(火)20:32:43 No.1126739553
抜かれたら何だよ…
10 23/11/21(火)20:32:44 No.1126739559
松屋で鮭定食ばっか食べてる
11 23/11/21(火)20:33:08 No.1126739711
釣れた時は
12 23/11/21(火)20:33:29 No.1126739851
高い
13 23/11/21(火)20:33:47 No.1126739971
マグロとかタコとかうなぎとかは食わなくていいよ もっと増えすぎて困ってるやつ食え
14 23/11/21(火)20:33:52 No.1126740008
中国インドの人口で一人あたりの消費量増えたらそら資源減るわな
15 23/11/21(火)20:34:13 No.1126740144
煮干しを
16 23/11/21(火)20:34:21 No.1126740201
イワシならぼちぼち
17 23/11/21(火)20:34:27 No.1126740237
外食でなら食うけど家では面倒が勝るから食わない
18 23/11/21(火)20:34:53 No.1126740425
鮭位だなあ
19 23/11/21(火)20:35:08 No.1126740527
お刺し身とかお寿司ならいいけど正直お肉の方がいい
20 23/11/21(火)20:35:12 No.1126740560
インドとインドネシア混同してるやつ久しぶりに見た
21 23/11/21(火)20:35:39 No.1126740739
肉みたいに加工をもっと頑張って手軽に食べられるようにしてほしい
22 23/11/21(火)20:35:50 No.1126740807
おさしみすき
23 23/11/21(火)20:36:08 No.1126740921
めちゃくちゃ食ってる 夕飯でサク1本とかいっちゃう
24 23/11/21(火)20:36:42 No.1126741225
お前ら食ってなかったのかって図だな…
25 23/11/21(火)20:36:52 No.1126741297
高くなっちまってなあ…
26 23/11/21(火)20:37:26 No.1126741597
>夕飯でサク1本とかいっちゃう サケ一本に見えた
27 23/11/21(火)20:37:41 No.1126741704
マグロもだんだん増えてるのに取れなくて漁師が困ってる真っ只中だかんな!
28 23/11/21(火)20:37:42 No.1126741712
サンマもっと食わせろ
29 23/11/21(火)20:38:03 No.1126741858
>>夕飯でサク1本とかいっちゃう >サケ一本に見えた 夕飯でサケ一本いくのは最早クマだよ
30 23/11/21(火)20:38:17 No.1126741944
>サンマもっと食わせろ 今年安かったろ くそ小せえけどさ
31 23/11/21(火)20:38:47 No.1126742201
肉はさほど値上がりしてないけど 魚は妙に値上げされてるのは燃料費とか影響してるの?
32 23/11/21(火)20:38:57 No.1126742272
https://www.alic.go.jp/koho/kikaku03_000814.html やっぱ欧米化!肉類接種の増加率がすごい
33 23/11/21(火)20:39:01 No.1126742297
食いてえのに周りの国が獲っていって高騰してるから食えねえ
34 23/11/21(火)20:39:47 No.1126742596
>食いてえのに周りの国が獲っていって高騰してるから食えねえ 一番獲ってた国がこれを言うのは傲慢過ぎると思う
35 23/11/21(火)20:40:39 No.1126742941
イワシ安いからトマト煮にしたりつみれ作ったりしてる
36 23/11/21(火)20:40:45 No.1126742992
夏場は魚調理したくない この時期くらいしか家じゃ食べない
37 23/11/21(火)20:40:49 No.1126743014
なんで競わなきゃいけないんだよ
38 23/11/21(火)20:41:01 No.1126743117
流石に今年1回も食べないのはどうかと思って今日さんま食べた うまかった…
39 23/11/21(火)20:41:27 No.1126743310
>食いてえのに周りの国が獲っていって高騰してるから食えねえ それ例えばサンマとかは資源データ出して否定されてる言論だからやめてね
40 23/11/21(火)20:41:41 No.1126743466
肉に比べて高い 肉に比べて調理がめんどくさい 肉に比べてゴミが多い 肉に比べて素材の善し悪しによる当たり外れがデカい そりゃみんな肉食うって
41 23/11/21(火)20:42:01 No.1126743640
中国みたいに鯉とかフナとかハクレンいっぱい食うか
42 23/11/21(火)20:44:25 No.1126744630
>>サンマもっと食わせろ >今年安かったろ >くそ小せえけどさ 安いって言っても例年と比べて数十円安いってだけで10年くらい前の1匹100円のイメージが抜けないから普通に高く感じる
43 23/11/21(火)20:44:36 No.1126744697
刺身は全然外でも食うのになんか焼き魚外で食うなら肉食うわって思考になる
44 23/11/21(火)20:44:51 No.1126744790
サンマは温暖化で泳ぐ場所が変わったんだっけ
45 23/11/21(火)20:44:52 No.1126744800
おうちで牛を三枚に下ろすの大変だからな
46 23/11/21(火)20:45:21 No.1126745002
あんだけ内陸多くて日本抜くのかよ中国 川魚文化もあるんかな
47 23/11/21(火)20:46:00 No.1126745287
>肉に比べて高い >肉に比べて調理がめんどくさい >肉に比べてゴミが多い >肉に比べて素材の善し悪しによる当たり外れがデカい >そりゃみんな肉食うって というか牛豚鶏が優秀過ぎる 雀だの蛙だの毎食食えって言われたらやっぱり魚程度にはめんどくさい
48 23/11/21(火)20:47:10 No.1126745795
大腸がんが増えてる理由は 魚やめて肉ばっかり食ってるからか
49 23/11/21(火)20:47:25 No.1126745906
安かった食べるんだけどどっかの隣国が取りすぎるせいで 高いだけの食いもんになったからなー
50 23/11/21(火)20:47:55 No.1126746124
ただお魚さんって品種改良もなしにあそこまで美味いのはもう食われるために生まれたとしか思えない
51 23/11/21(火)20:48:24 No.1126746345
今週は塩サバと塩鮭食べた
52 23/11/21(火)20:48:37 No.1126746421
別に抜かれてもいいのでは…
53 23/11/21(火)20:49:11 No.1126746695
>刺身は全然外でも食うのになんか焼き魚外で食うなら肉食うわって思考になる やよい軒の塩サバ定食は好物だからよく食べる
54 23/11/21(火)20:49:46 No.1126747021
冷凍庫に入れててもにおい移りするから外で食べる時かお総菜でしか買わない
55 23/11/21(火)20:49:47 No.1126747025
魚好きだし食べたいのはやまやまなんだけど 如何せん景気悪いし物価は上がるしで魚が贅沢な選択肢になってしまってな…
56 23/11/21(火)20:49:48 No.1126747036
中国とかインドネシアとかそんなに捌いたり手間かけないからね 食文化の違いは大きいと思う
57 23/11/21(火)20:49:50 No.1126747063
自分の国で消費できないの弱みになるんじゃない?
58 23/11/21(火)20:49:57 No.1126747116
>別に抜かれてもいいのでは… 日本人の誇りが汚されてもいいのか?
59 23/11/21(火)20:50:05 No.1126747175
サンマとかの一尾売りしてるの買ったことが無いな
60 23/11/21(火)20:50:32 No.1126747383
はやく骨なし魚開発してくれ
61 23/11/21(火)20:50:33 No.1126747391
少なくとも夜週2で食うようにはしたい
62 23/11/21(火)20:50:34 No.1126747397
>別に抜かれてもいいのでは… 魚で抜くとか中国人も進歩したな
63 23/11/21(火)20:51:19 No.1126747734
中国とインドネシアはツナ缶じゃないの需要拡大した部分って
64 23/11/21(火)20:51:43 No.1126747895
牛肉や豚肉の消費も鈍化してるんだっけ?
65 23/11/21(火)20:51:43 No.1126747898
ありがたい事だが佐賀関や豊後水道で釣った魚を皆ホイホイくれる 脂こってり身はコリコリなのを食いきれずよく残すので申し訳ない
66 23/11/21(火)20:51:56 No.1126748011
焼き魚好きだけど グリルが汚れるからなあ
67 23/11/21(火)20:51:59 No.1126748036
中国ほどの規模な国でそんなに食文化が変化することある?
68 23/11/21(火)20:52:31 No.1126748289
>自分の国で消費できないの弱みになるんじゃない? 最近もホタテで今まで中国が高く買ってくれてたのに貧乏な日本人に安値でおろしたくないって駄々こねたことあったしな
69 23/11/21(火)20:52:52 No.1126748432
>牛肉や豚肉の消費も鈍化してるんだっけ? みんな野菜食ってるんだな
70 23/11/21(火)20:53:42 No.1126748844
>>牛肉や豚肉の消費も鈍化してるんだっけ? >みんな野菜食ってるんだな 健康的でいいことだな
71 23/11/21(火)20:53:44 No.1126748870
中国人の食うマグロはビンナガマグロでインドネシア人はキハダマグロ(ほぼツナ缶) 日韓がクロマグロで日本はここにミナミマグロが加わる
72 23/11/21(火)20:54:06 No.1126749068
>牛肉や豚肉の消費も鈍化してるんだっけ? 牛肉は急速に消費量が減ってて鶏肉が消費伸びてる 大規模な嗜好の変化が起きてるんだろうね
73 23/11/21(火)20:54:17 No.1126749134
>>自分の国で消費できないの弱みになるんじゃない? >最近もホタテで今まで中国が高く買ってくれてたのに貧乏な日本人に安値でおろしたくないって駄々こねたことあったしな まああれは加工費用が契約で固定されてたから安くすると赤字になるっていうてめえの都合だろうが…ってしょうもない話でもあったけどな…
74 23/11/21(火)20:54:35 No.1126749259
>中国ほどの規模な国でそんなに食文化が変化することある? 日本だって規模で言えば大きい側でその食生活は大きく変化したよ
75 23/11/21(火)20:54:57 No.1126749417
魚高いから減るのは分かるな
76 23/11/21(火)20:55:20 No.1126749607
>自分の国で消費できないの弱みになるんじゃない? 高く売れるなら国外だろうが困ることは無いだろグローバル社会だし
77 23/11/21(火)20:55:22 No.1126749632
デブって魚食わないよな
78 23/11/21(火)20:55:34 No.1126749695
果物も高くなって消費量めちゃくちゃ下がったもんな 魚も同じか
79 23/11/21(火)20:55:45 No.1126749769
>デブって魚食わないよな 普通に食べるデブよ?
80 23/11/21(火)20:56:00 No.1126749864
>魚高いから減るのは分かるな 高いってのもあるけど肉と比べて色々面倒くさいのがな…
81 23/11/21(火)20:56:00 No.1126749865
>あんだけ内陸多くて日本抜くのかよ中国 >川魚文化もあるんかな うん 川魚かつ養殖が盛ん
82 23/11/21(火)20:56:05 No.1126749896
魚肉と高たんぱくで低脂質な栄養価の高い食べ物がどんどん食えなくなって国民がチビガリ化するのが貧困なんだな
83 23/11/21(火)20:56:22 No.1126750017
まあ正直そんなに食う必要ないしね
84 23/11/21(火)20:56:23 No.1126750029
>大規模な嗜好の変化が起きてるんだろうね みんな急に鳥の味が好きになった?
85 23/11/21(火)20:56:23 No.1126750035
>>別に抜かれてもいいのでは… >魚で抜くとか中国人も進歩したな 中国人に魚で抜かれるのどういうプレイだよ
86 23/11/21(火)20:56:48 No.1126750204
>というか牛豚鶏が優秀過ぎる >雀だの蛙だの毎食食えって言われたらやっぱり魚程度にはめんどくさい 何ならジビエや鯨肉も臭いまずいと文句いってもの好きしか食べない
87 23/11/21(火)20:56:57 No.1126750277
パンだけでなくパスタの値段も徐々に上がってるから米の消費が緩やかに伸びてるんだっけ?
88 23/11/21(火)20:57:11 No.1126750377
>牛肉は急速に消費量が減ってて鶏肉が消費伸びてる >大規模な嗜好の変化が起きてるんだろうね 家計じゃないッスかね…
89 23/11/21(火)20:57:14 No.1126750398
>魚肉と高たんぱくで低脂質な栄養価の高い食べ物がどんどん食えなくなって国民がチビガリ化するのが貧困なんだな 高脂質だから貧困層は太るよ
90 23/11/21(火)20:57:28 No.1126750498
中国は当然インドネシアも日本より遥かに人口多いからなぁ 別に抜かれても普通では
91 23/11/21(火)20:57:50 No.1126750675
>何ならジビエや鯨肉も臭いまずいと文句いってもの好きしか食べない 大型獣ならまあそこそこ捌きやすいだろ 骨とモツ取る話だよ
92 23/11/21(火)20:58:20 No.1126750927
>中国ほどの規模な国でそんなに食文化が変化することある? 金が増えれば色々食材手出せる 魚じゃないけど牛肉消費量とかも激増してる 海外食材買付で日本企業買い負けおこしたりしてる
93 23/11/21(火)20:58:34 No.1126751022
唐揚げおいしいからな
94 23/11/21(火)20:58:41 No.1126751071
これだけ減っててもまだ日本の漁獲量アジアでトップなんだけどおさかなさんはどこに消えてるの
95 23/11/21(火)20:58:45 No.1126751101
>中国は当然インドネシアも日本より遥かに人口多いからなぁ >別に抜かれても普通では 韓国より減ってるのが漁師にとって死活問題かもな
96 23/11/21(火)20:58:46 No.1126751105
>>みんな野菜食ってるんだな >健康的でいいことだな 分かってて言ってるだろ
97 23/11/21(火)20:58:48 No.1126751126
>パンだけでなくパスタの値段も徐々に上がってるから米の消費が緩やかに伸びてるんだっけ? 外食が引っ張る形で米の消費が少しだけ回復
98 23/11/21(火)20:59:10 No.1126751285
日本は昔から魚食ってた年代層がどんどん死んでいってるからじゃん?
99 23/11/21(火)20:59:22 No.1126751364
>大型獣ならまあそこそこ捌きやすいだろ >骨とモツ取る話だよ 熊出るらしいしチャンスか?
100 23/11/21(火)20:59:27 No.1126751392
日本も円高になるよう頑張って働こう
101 23/11/21(火)20:59:29 No.1126751408
週1ぐらいで
102 23/11/21(火)20:59:30 No.1126751415
>牛肉は急速に消費量が減ってて鶏肉が消費伸びてる >大規模な嗜好の変化が起きてるんだろうね 分かってていってるだろ
103 23/11/21(火)20:59:33 No.1126751434
おかずが高くて買えないから減って糖質で腹を満たそうとする 背を伸ばすたんぱく質が摂れず骨はスカスカ ビタミンも足りてないから肌もカサカサ 若い時はチビガリで中年以降は腹だけ出た虚弱体質デブの出来上がり
104 23/11/21(火)20:59:50 No.1126751575
まあ中国はほとんど淡水魚養殖だから…
105 23/11/21(火)21:00:00 No.1126751681
食べたいけど内陸部にはあんまりいいのが来ないんだ… あと高い…
106 23/11/21(火)21:00:07 No.1126751750
そういえば外食産業でも空前の鶏肉推しだよね かつやも期間限定でチキンカツが無い時が無いレベルで鶏肉鶏肉やってる
107 23/11/21(火)21:00:11 No.1126751765
魚より肉のほうが圧倒的に安いのよ…
108 23/11/21(火)21:00:33 No.1126751937
いつも海苔弁の白身フライ食ってるから俺は魚食べまくってるよ
109 23/11/21(火)21:00:35 No.1126751946
>日本は昔から魚食ってた年代層がどんどん死んでいってるからじゃん? 元来日本人は草食である
110 23/11/21(火)21:00:36 No.1126751954
コメは日本人はうるさいから食糧米やめて資料米に切り替える農家も出てきてる
111 23/11/21(火)21:00:42 No.1126751999
>デブって魚食わないよな 野菜や肉や魚が高くて食えなくなり 炭水化物偏重になってデブるのが貧困モデルケース
112 23/11/21(火)21:00:50 No.1126752063
鶏は自動収穫機で簡単に増やせるからな…
113 23/11/21(火)21:01:43 No.1126752514
>魚より肉のほうが圧倒的に安いのよ… 冷凍保管するのに角ブロック切りにできるのが強い
114 23/11/21(火)21:01:50 No.1126752560
>熊出るらしいしチャンスか? 行って来い
115 23/11/21(火)21:02:18 No.1126752761
シャケかシシャモは毎日のように
116 23/11/21(火)21:02:29 No.1126752852
インドネシアとかあの辺りだと保存技術の普及なんかの気がする
117 23/11/21(火)21:02:38 No.1126752937
>野菜や肉や魚が高くて食えなくなり >炭水化物偏重になってデブるのが貧困モデルケース 若年層を中心に肥満が増加傾向なのってその影響があったりなかったりする?
118 23/11/21(火)21:02:39 No.1126752950
>ビタミンも足りてないから肌もカサカサ これはサプリで十分
119 23/11/21(火)21:02:53 No.1126753071
>野菜や肉や魚が高くて食えなくなり >炭水化物偏重になってデブるのが貧困モデルケース 炭水化物はカロリー当りの価格がめっちゃ安いもんな…
120 23/11/21(火)21:02:53 No.1126753075
>魚じゃないけど牛肉消費量とかも激増してる 中国は豚肉王国だったけど牛肉にも目覚めたか
121 23/11/21(火)21:03:09 No.1126753197
調理がめんどくせえー
122 23/11/21(火)21:03:09 No.1126753206
ジビエは味よりコストの問題が大きい 新鮮なうちに血抜きして運んで食肉加工するのめっちゃ手間かかる上に流通安定しない 鹿と猪に関しちゃちゃんと処理すれば臭みはないけどコストの面で絶対家畜に太刀打ちできないし全国のスーパーに安定供給なんて出来ない
123 23/11/21(火)21:03:39 No.1126753430
>中国は豚肉王国だったけど牛肉にも目覚めたか 牛刀なんてものを古代から持ってた国だから
124 23/11/21(火)21:03:41 No.1126753447
>冷凍保管するのに角ブロック切りにできるのが強い その点ニワトリって割とサイズ的には取り回ししづらい方だし ただただ大量生産できる点で重宝されてるの怖いよな うま味まで備えておられる
125 23/11/21(火)21:04:06 No.1126753622
>>野菜や肉や魚が高くて食えなくなり >>炭水化物偏重になってデブるのが貧困モデルケース >若年層を中心に肥満が増加傾向なのってその影響があったりなかったりする? あるよ 調理方法も煮る焼くより揚げるのが一番短時間で済むから効率良いのも相まって 安い飯ほど太りやすい
126 23/11/21(火)21:05:41 No.1126754500
揚げ物は安くておいしいデブゥ
127 23/11/21(火)21:05:44 No.1126754531
飯コンビニで済まそうとして500円以内におさめようとしたらマジでおにぎりか菓子パンかカップ麺しか買えねーもん これ全部糖質
128 23/11/21(火)21:06:01 No.1126754668
自炊だと揚げるのが一番手間だけど惣菜は揚げ物が安くて安定してるよな
129 23/11/21(火)21:06:19 No.1126754815
秋刀魚を10年前のものと比べるとおよそ倍の価格か
130 23/11/21(火)21:06:21 No.1126754839
シーチキン鯖鮭は安価だし美味しいし低たんぱくで体にもいい 肉のが安いって言うけど魚も選べば十分やすいよ…
131 23/11/21(火)21:06:26 No.1126754876
外国から適当にアサリ持ってきて撒いたら外国産のツメタガイ混じってて日本のアサリ絶滅させられた話好き
132 23/11/21(火)21:06:33 No.1126754921
コンビニのツナマヨおにぎりは魚消費にカウントしてもいい?
133 23/11/21(火)21:07:01 No.1126755149
>飯コンビニで済まそうとして500円以内におさめようとしたらマジでおにぎりか菓子パンかカップ麺しか買えねーもん 完全メシも食え
134 23/11/21(火)21:07:09 No.1126755226
ジビエは肉が不味いんじゃなくて処理が難しいからね 山から降ろすだけでも一苦労でそっから処理車呼べる地域も少ないし でも獲りたての鹿肉はこの世のものとは思えないほど旨かったぞ
135 23/11/21(火)21:07:41 No.1126755471
>飯コンビニで済まそうとして500円以内におさめようとしたらマジでおにぎりか菓子パンかカップ麺しか買えねーもん 金ないならスーパー行けばいいのになぜかコンビニ行って文句言うのおかしくない…?
136 23/11/21(火)21:07:46 No.1126755509
>ジビエは味よりコストの問題が大きい >新鮮なうちに血抜きして運んで食肉加工するのめっちゃ手間かかる上に流通安定しない >鹿と猪に関しちゃちゃんと処理すれば臭みはないけどコストの面で絶対家畜に太刀打ちできないし全国のスーパーに安定供給なんて出来ない だからロッテリアがここ数年鹿肉バーガーやってるの凄えなと思った 値段は流石にちょっと上がってるけどロッテリア並みの全国チェーンで可能なんだなと
137 23/11/21(火)21:08:08 No.1126755684
>シーチキン鯖鮭は安価だし美味しいし低たんぱくで体にもいい >肉のが安いって言うけど魚も選べば十分やすいよ… グラム1円を切る缶詰ある?
138 23/11/21(火)21:08:24 No.1126755813
最近の缶詰は汁を増やして内容物減らしてるから正直あまり買いたくないな…
139 23/11/21(火)21:08:36 No.1126755910
コンビニの焼き魚が手軽で栄養的にも便利で助かる
140 23/11/21(火)21:08:58 No.1126756121
食パン一袋160円 スライスハム4枚入り200円 マヨネーズ使いきりサイズ120円 500円ならこんな感じ
141 23/11/21(火)21:09:04 No.1126756173
やはり練り物か
142 23/11/21(火)21:09:05 No.1126756182
>金ないならスーパー行けばいいのになぜかコンビニ行って文句言うのおかしくない…? 文句じゃないし会社の昼とか一々スーパー行く訳ねえだろ
143 23/11/21(火)21:09:12 No.1126756262
鯖缶は安い時はグラム1円切るよ
144 23/11/21(火)21:09:16 No.1126756288
>金ないならスーパー行けばいいのになぜかコンビニ行って文句言うのおかしくない…? 無職の金無しならともかく普通の貧乏人は貧乏暇なしなんですよ
145 23/11/21(火)21:09:31 No.1126756415
俺は逆に肉を食べる量が減ってフルーツと野菜と大豆加工食品が増えた このままじゃヘルシーなハリウッドセレブみたいな食生活になっちまう
146 23/11/21(火)21:09:34 No.1126756461
>魚食ってる? 『1 日に 1 回以上魚を食べる人は、血液中のヒ素濃度が高まり、高血圧になるリスクが上がる可能性があります。』 これ今年9月の論文 魚食べるのは2日に一回とかがいいよ 韓国、中国、インドネシアはヒ素高まって高血圧になる 魚の過剰な摂取がもたらす血液中ヒ素増加と高血圧のリスク - 名古屋大学研究成果情報 https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2023/09/post-556.html
147 23/11/21(火)21:09:39 No.1126756497
>だからロッテリアがここ数年鹿肉バーガーやってるの凄えなと思った あれほんとに鹿肉かなあってずっと思ってる
148 23/11/21(火)21:09:43 No.1126756527
安く済ませたいならSEIYUに来なよ! 500円で弁当に饅頭ひとつオマケでつけられるぜ!
149 23/11/21(火)21:09:57 No.1126756637
ツナは100gだと200円近くするよ 3~4缶のは50か60gで100円くらいだし
150 23/11/21(火)21:10:18 No.1126756834
>食パン一袋160円 >スライスハム4枚入り200円 >マヨネーズ使いきりサイズ120円 >500円ならこんな感じ 一食だと完全にデブだな
151 23/11/21(火)21:10:34 No.1126756963
鶏胸なら100g60円とかだしな…
152 23/11/21(火)21:11:01 No.1126757193
>俺は逆に肉を食べる量が減ってフルーツと野菜と大豆加工食品が増えた >このままじゃヘルシーなハリウッドセレブみたいな食生活になっちまう お前…うまそうだな…
153 23/11/21(火)21:11:04 No.1126757204
果物は信州育ちのおふくろはよく食べてたがほかの家族はほとんど食べてなかった 俺もたまにバナナやミカン買う程度だわ
154 23/11/21(火)21:11:15 No.1126757305
人類全員に自炊するだけの時間を与えたら多少マシになる気がする しない人もいるけど時間なくてやりたいのに出来ない人もいるでしょ
155 23/11/21(火)21:11:32 No.1126757434
>無職の金無しならともかく普通の貧乏人は貧乏暇なしなんですよ そもそも働いてる奴の昼食代の平均が500円以下 それくらいもう日本人は貧乏な訳
156 23/11/21(火)21:11:35 No.1126757465
>魚食べるのは2日に一回とかがいいよ ヤダーッ毎日おさしみ食べるーッ
157 23/11/21(火)21:11:45 No.1126757525
>一食だと完全にデブだな 当然デブでぶよ?
158 23/11/21(火)21:11:46 No.1126757545
果物も今はリンゴ1個200円とか普通に見るもんな…
159 23/11/21(火)21:11:54 No.1126757610
サバ缶この前久々に買ったらびっくりした 中に充填されてる汁を切ったら中スカスカで缶がめっちゃ軽いの
160 23/11/21(火)21:12:05 No.1126757694
>安く済ませたいならSEIYUに来なよ! 近所にあればなあ… というかSEIYUが近所にある物件安くなくない?
161 23/11/21(火)21:12:08 No.1126757706
ほっけ好き
162 23/11/21(火)21:12:09 No.1126757716
>飯コンビニで済まそうとして500円以内におさめようとしたらマジでおにぎりか菓子パンかカップ麺しか買えねーもん >これ全部糖質 豆腐バー食え!
163 23/11/21(火)21:12:34 No.1126757898
菓子パンとか買うくらいなら楽天でデーツとかの乾燥フルーツ買う方がコスパ良いと思う
164 23/11/21(火)21:12:54 No.1126758047
>サバ缶この前久々に買ったらびっくりした >中に充填されてる汁を切ったら中スカスカで缶がめっちゃ軽いの 缶詰って瓶詰と違って固形分量の表記無いんだっけ?
165 23/11/21(火)21:13:04 No.1126758120
>当然デブでぶよ? うるせえやせろ
166 23/11/21(火)21:13:24 No.1126758261
リンゴは今後も温暖化で産地が減少していくから値上がり必至よ
167 23/11/21(火)21:13:44 No.1126758404
>無職の金無しならともかく普通の貧乏人は貧乏暇なしなんですよ 家でタッパーにご飯詰めたりパン焼いて持ってかない時点で金持ち 俺は99円食パンのトースト焼いて持ち歩いてるから
168 23/11/21(火)21:14:06 No.1126758565
>果物も今はリンゴ1個200円とか普通に見るもんな… 逆にバナナとか値段変わらなさすぎて怖い ありがとうフィリピンの人…
169 23/11/21(火)21:14:22 No.1126758700
東京でパパイヤが露地植え出来る時代だ
170 23/11/21(火)21:14:29 No.1126758739
栄養価はフィッシュオイルで誤魔化してるわ 効果があるかは知らん
171 23/11/21(火)21:14:29 No.1126758749
>それ例えばサンマとかは資源データ出して否定されてる言論だからやめてね そのデータ出しなよ
172 23/11/21(火)21:14:29 No.1126758751
>>サバ缶この前久々に買ったらびっくりした >>中に充填されてる汁を切ったら中スカスカで缶がめっちゃ軽いの >缶詰って瓶詰と違って固形分量の表記無いんだっけ? どうなんだろう意識して見たこと無かったから… なんか上げ底弁当掴まされたようなさもしさを感じたよ
173 23/11/21(火)21:14:36 No.1126758807
魚も地上の肉と同じように骨取って肉だけを選り分けてタッパーで出してくれたら嬉しいんだが
174 23/11/21(火)21:15:05 No.1126758995
このグラフ見る感じ一時期が食い過ぎだっただけなのでは?
175 23/11/21(火)21:15:06 No.1126759000
>俺は99円食パンのトースト焼いて持ち歩いてるから 焼くの?俺はレンチンだわ
176 23/11/21(火)21:15:14 No.1126759064
>しない人もいるけど時間なくてやりたいのに出来ない人もいるでしょ そこまで多数派だはない気もするな… まぁ俺も時間が無限にあっていいキッチンがあればって気はしなくもないけど
177 23/11/21(火)21:15:19 No.1126759115
日本全国で釣れる魚の量がガッツリ減ってるのは確かなのに否定するソースが出てこないんだ
178 23/11/21(火)21:15:32 No.1126759221
>魚も地上の肉と同じように骨取って肉だけを選り分けてタッパーで出してくれたら嬉しいんだが 切り身とかサクとか売っているじゃん
179 23/11/21(火)21:15:49 No.1126759349
フルーツと言えば柿だな 庭でも渋柿取れるし近所のおばさんは甘柿くれるし秋は最高だ
180 23/11/21(火)21:16:07 No.1126759459
切り身にも骨あるじゃん 豚肉とかはそんなことないじゃん
181 23/11/21(火)21:16:24 No.1126759600
弱者男性が大好きな漁業叩き
182 23/11/21(火)21:16:43 No.1126759724
後に何かが残るのが嫌 シーチキンと瓶詰め鮭だけは気軽に食える
183 23/11/21(火)21:17:00 No.1126759841
高くて食えない
184 23/11/21(火)21:17:08 No.1126759901
魚なんて滅んでしまえばいい
185 23/11/21(火)21:17:09 No.1126759911
>弱者男性が大好きな漁業叩き 漁業は旧体制のまま固まってるからいくらでも叩いていいぞ
186 23/11/21(火)21:17:13 No.1126759933
>>無職の金無しならともかく普通の貧乏人は貧乏暇なしなんですよ >家でタッパーにご飯詰めたりパン焼いて持ってかない時点で金持ち >俺は99円食パンのトースト焼いて持ち歩いてるから 金ないから節約できる人ってのはある意味で理性的な判断を持ってるからまあ大丈夫なんだよ 問題は金がないのに余裕も食欲を抑える自制心もない人
187 23/11/21(火)21:17:38 No.1126760080
日本は魚と果物高すぎね もっと甘くなくていいからりんご100円くらいで売って欲しい
188 23/11/21(火)21:18:08 No.1126760265
大根うまくなってきたから焼き魚がうまい 焼くだけでめっちゃ楽だし
189 23/11/21(火)21:18:10 No.1126760279
中国からほぼ禁輸
190 23/11/21(火)21:18:12 No.1126760295
骨取りサバたまに食ってる
191 23/11/21(火)21:18:25 No.1126760391
>問題は金がないのに余裕も食欲を抑える自制心もない人 いつまで生きていられるかわからないのに我慢したっていいことないデブぅ
192 23/11/21(火)21:18:30 No.1126760434
まあなんでも食える今が異常なだけなのかもしれんな…
193 23/11/21(火)21:20:01 No.1126761107
魚の食いやすさは家によるとしか言いようがない 調理場自体が外にあって水洗いで一掃出来るとかなら俺だって魚調理するよ
194 23/11/21(火)21:20:10 No.1126761176
>もっと甘くなくていいからりんご100円くらいで売って欲しい 家で海棠か姫リンゴでも植えろ
195 23/11/21(火)21:22:12 No.1126762059
鰤美味かったけど100グラム298円だからなあ
196 23/11/21(火)21:22:52 No.1126762350
魚と果物も高いが昨今野菜も高い
197 23/11/21(火)21:23:12 No.1126762519
ホタテ食えよ
198 23/11/21(火)21:23:18 No.1126762560
牛食わないインド人は魚好きなのかな 人口世界一になったけど
199 23/11/21(火)21:23:20 No.1126762575
学生時代スーパーで売ってたサバのフィーレそのまま焼いて食ったら生臭くてびっくりした記憶 ちゃんと下処理しないとダメなんだよね
200 23/11/21(火)21:23:28 No.1126762628
骨とか内臓が嫌だから切り身か刺身しか買わないが割と食うよ
201 23/11/21(火)21:23:38 No.1126762709
>ホタテ食えよ 醤油とバターでね…
202 23/11/21(火)21:24:09 No.1126762919
>>ホタテ食えよ >醤油とわさびでね…
203 23/11/21(火)21:24:17 No.1126762993
グリルないし調理面倒だから切り身でしか買わないけど割高には感じちゃう
204 23/11/21(火)21:24:53 No.1126763270
たまにムニエル食うとすげえうまい
205 23/11/21(火)21:25:20 No.1126763477
>まあなんでも食える今が異常なだけなのかもしれんな… 一日三食とか贅沢だよね
206 23/11/21(火)21:26:01 No.1126763774
>問題は金がないのに余裕も食欲を抑える自制心もない人 余裕がなくなると人格自体が劣化するからなあ 貧乏でちゃんと自炊できてる人は強く生まれた事を感謝した方がいいね
207 23/11/21(火)21:26:31 No.1126763993
>余裕がなくなると人格自体が劣化するからなあ >貧乏でちゃんと自炊できてる人は強く生まれた事を感謝した方がいいね 自己責任
208 23/11/21(火)21:27:38 No.1126764504
>漁業は旧体制のまま固まってるからいくらでも叩いていいぞ 体勢もクソもないまま今に至ってるのがマズいんじゃねえかな…
209 23/11/21(火)21:28:02 No.1126764685
できるだけ食うようにはしてるんだけど外食の魚料理ってなぜかやたら高いし家で調理すると生ゴミがめちゃくちゃ臭いし
210 23/11/21(火)21:29:11 No.1126765188
びんちょうまぐろの刺し身は安くていい キハダになると高い
211 23/11/21(火)21:29:20 No.1126765265
インドネシアって地形的に日本の倍ぐらい食べてる印象在った…
212 23/11/21(火)21:29:21 No.1126765280
>外食の魚料理ってなぜかやたら高いし家で調理すると生ゴミがめちゃくちゃ臭いし 家で調理するハードルが高いから外食の付加価値が高まる
213 23/11/21(火)21:29:59 No.1126765604
ここ数年サンマ食べてない
214 23/11/21(火)21:32:37 No.1126766911
安くなってたら食べる 今日は鯛のアラを煮て食べた