23/11/21(火)17:45:47 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/21(火)17:45:47 No.1126670001
なんでこんなに胡散臭いんだろうねこれ
1 23/11/21(火)17:46:26 No.1126670172
お得すぎるから
2 23/11/21(火)17:47:23 No.1126670426
でも要因分解していくと…
3 23/11/21(火)17:48:13 No.1126670672
胡散臭い要素ないだろ
4 23/11/21(火)17:49:21 No.1126670983
それだけ日本人が金融商品に対して無知というか…胡散臭いものだと決めつけてきたからな…
5 23/11/21(火)17:50:03 No.1126671173
金融機関がすげえ推してくるからだと思う
6 23/11/21(火)17:50:06 No.1126671181
>お得すぎるから 逆に言えばこの制度を利用して老後を暮らせよという政府からの回答みたいなもんだからな
7 23/11/21(火)17:50:26 No.1126671279
まあ投資ってだいたい失敗するし胡散臭いと思えば損することは無いから近づかないでおこうみたいな空気はあったよね
8 23/11/21(火)17:50:34 No.1126671321
ちゃんと制度の要旨理解した上で言ってるなら公的機関への不信感を拗らせてるだけですね
9 23/11/21(火)17:51:04 No.1126671475
>まあ投資ってだいたい失敗するし胡散臭いと思えば損することは無いから近づかないでおこうみたいな空気はあったよね そういう人って投資と投機の区別がついていないんだよね
10 23/11/21(火)17:52:58 No.1126672030
なんなら「」も推してくる
11 23/11/21(火)17:53:07 No.1126672082
2000万程度まではスルーしてやるから年金積立金管理運用独立行政法人にケチ付けてないで自分で運用しろよ って話
12 23/11/21(火)17:54:18 No.1126672452
年金でむしられる額自動でオルカンとS&P500に突っ込んでくれるなら納得するけど年金は年金でむしる
13 23/11/21(火)17:54:28 No.1126672508
NISAに課税しようとかいう人がたまに出てくる
14 23/11/21(火)17:55:58 No.1126672981
>NISAに課税しようとかいう人がたまに出てくる 野党と与党と内閣にそれぞれいるからな…
15 23/11/21(火)17:56:23 No.1126673107
>なんなら「」も推してくる 困った…めちゃくちゃ胡散臭い…
16 23/11/21(火)17:56:49 No.1126673244
>>NISAに課税しようとかいう人がたまに出てくる >野党と与党と内閣にそれぞれいるからな… 即時免職したほうがいいと思う
17 23/11/21(火)17:57:40 No.1126673516
>逆に言えばこの制度を利用して老後を暮らせよという政府からの回答みたいなもんだからな 仕組みは用意するから達者に生きてね できない人は知らないって感じね
18 23/11/21(火)17:58:52 No.1126673886
>>逆に言えばこの制度を利用して老後を暮らせよという政府からの回答みたいなもんだからな >仕組みは用意するから達者に生きてね >できない人は知らないって感じね その前に年金返せよって思うわ
19 23/11/21(火)17:58:55 No.1126673901
課税はしないけどこれ日本株に投資しないと許さんからなの方針転換はまあそのうちあると思う
20 23/11/21(火)17:59:41 No.1126674141
今毎月10万の積み立て設定してきた これ以上ぶっこみたい場合は来年になってから成長投資枠を使えばいいの?
21 23/11/21(火)17:59:52 No.1126674206
日本株買ったところで日本企業が直接潤うわけではないので…
22 23/11/21(火)18:00:58 No.1126674535
実際NISA課税したらどうなるの?
23 23/11/21(火)18:01:11 No.1126674613
毎月10万円もぶっ込める人は老後の心配なんてしなくていいんじゃないかな…
24 23/11/21(火)18:01:33 No.1126674735
>実際NISA課税したらどうなるの? それもう普通の特定口座と同じだから意味ないじゃん
25 23/11/21(火)18:02:23 No.1126675011
ただの免税制度なのに深読みし過ぎると損するよ
26 23/11/21(火)18:02:58 No.1126675221
年金払えないから自分で積み立てる制度だから 上限以上の株持ってる人に課税する気マンマンだから
27 23/11/21(火)18:03:46 No.1126675494
>その前に年金返せよって思うわ 返せって言ってる時点で年金というシステムを理解してない
28 23/11/21(火)18:03:59 No.1126675562
年金払えないなら徴収すんのやめてもらえませんかね…
29 23/11/21(火)18:04:31 No.1126675739
年金は払えるし制度も崩壊しないよ ただ子宮が80歳以降になったり毎月1万円になる程度で済むだろう
30 23/11/21(火)18:04:57 No.1126675916
定年後でも始められる?
31 23/11/21(火)18:05:05 No.1126675951
年金が削られまくった時になんでNISAしてなかったの?って確実に煽られるからやっといた方がいい
32 23/11/21(火)18:05:10 No.1126675982
年金はもう名称変えた方がいいんじゃない
33 23/11/21(火)18:06:20 No.1126676375
限度額の1800万円までぶちこめば控え目に年利3%としても 毎年50万円以上増えていくからお得
34 23/11/21(火)18:06:45 No.1126676517
>定年後でも始められる? 金さえあれば問題ない
35 23/11/21(火)18:07:12 No.1126676655
広告塔にひろゆき使ったのは本当にマジで失策だったと思う
36 23/11/21(火)18:08:05 No.1126676983
>金さえあれば問題ない ありがと!両親のぶんの運用もするわ!
37 23/11/21(火)18:09:15 No.1126677354
この国は払わせるのは強制的に取っていくけど 儲かる事は自力でちゃんと手間掛けてやれよってスタンスなので(まあ世界中そうなんだけどさ) ちゃんと自力でやらないとあかんのだ
38 23/11/21(火)18:10:02 No.1126677614
確定拠出年金に入れた分nisaに移したい
39 23/11/21(火)18:10:28 No.1126677759
>広告塔にひろゆき使ったのは本当にマジで失策だったと思う 胡散臭さを増し積みするな!
40 23/11/21(火)18:10:58 No.1126677930
定年後でも問題ないけど若者よりは換金するタイミングが難しくなる たぶんそれでもプラスにはなる
41 23/11/21(火)18:12:43 No.1126678480
>課税はしないけどこれ日本株に投資しないと許さんからなの方針転換はまあそのうちあると思う 安定して伸びる日本株あるかな…物流ならなんとかいけるかな
42 23/11/21(火)18:13:14 No.1126678670
政府は年金で搾り取った分で積立ニーサすればいいじゃん
43 23/11/21(火)18:14:09 No.1126678978
>年金が削られまくった時になんでNISAしてなかったの?って確実に煽られるからやっといた方がいい そもそも年金貰えるのかな…
44 23/11/21(火)18:14:58 No.1126679248
>政府は年金で搾り取った分で積立ニーサすればいいじゃん 運用してるよ!
45 23/11/21(火)18:16:13 No.1126679683
>そもそも年金貰えるのかな… 貰えるよ 支給開始年齢と額は保証しないけど
46 23/11/21(火)18:16:35 No.1126679812
確定拠出型年金もこれはこれで続けていて損はないから金額低くてもやめずにいよう
47 23/11/21(火)18:16:41 No.1126679849
>安定して伸びる日本株あるかな…物流ならなんとかいけるかな 内需関係はどう考えても衰退しかないだろ…
48 23/11/21(火)18:16:50 No.1126679917
>政府は年金で搾り取った分で積立ニーサすればいいじゃん 運用してるしかなりいい成績出してるよ それ以上に少子高齢化がやばすぎてトータルでプラスには絶対にならないだけだよ
49 23/11/21(火)18:18:09 No.1126680379
来年1月からはこれで行こうと考えてる オルカン100,000 S&P 50,000 日本 25,000 新興国 25,000
50 23/11/21(火)18:18:29 No.1126680509
現行の年金をやめて新NISAの名称を「老後年金」にすればいい
51 23/11/21(火)18:18:31 No.1126680526
情報番組が投資女子が今熱い!みたいな推し方してて…
52 23/11/21(火)18:19:28 No.1126680873
>現行の年金をやめて新NISAの名称を「老後年金」にすればいい その名称はidecoのほうが適任だと思う
53 23/11/21(火)18:21:02 No.1126681444
idecoは途中でやーめたってできないのがどうしても怖い 急にまとまった金必要になったりした時とか
54 23/11/21(火)18:21:31 No.1126681594
>現行の年金をやめて新NISAの名称を「老後年金」にすればいい iDeCo知らねえのかよ
55 23/11/21(火)18:22:14 No.1126681879
>それだけ日本人が金融商品に対して無知というか…胡散臭いものだと決めつけてきたからな… このレスに真実味を帯びさせる「」がどんどん出てくる…
56 23/11/21(火)18:22:24 No.1126681952
まあ怪しいと思うなら手を出さないのがよろしい 100%絶対の安全ではないしひょっとしたらタンス預金こそ最適解だった未来になるかもしれない
57 23/11/21(火)18:22:43 No.1126682069
知識ゼロで取り敢えず貶したいだけの人が恥晒してるじゃん
58 23/11/21(火)18:23:37 No.1126682394
>知識ゼロで取り敢えず貶したいだけの人が恥晒してるじゃん 恥晒してないタイミング無いだろそんな奴
59 23/11/21(火)18:23:48 No.1126682467
旧積み立てNISAでいっぱいいっぱいだけど新しい方も始めた方がいいのか?
60 23/11/21(火)18:24:05 No.1126682570
>idecoは途中でやーめたってできないのがどうしても怖い >急にまとまった金必要になったりした時とか そういう点でも新NISAに隙が無くてね…もちろんいざその時に積立てるファンド全部下落してるってのはありえるけど
61 23/11/21(火)18:24:11 No.1126682609
これやっただけで俺は岸田を増税メガネと呼ぶつもりはない
62 23/11/21(火)18:24:12 No.1126682614
定年後にろくに調べもせずに大金を突っ込むとまず失敗する 若いうちから少しでも学習していったほうがいい
63 23/11/21(火)18:24:13 No.1126682615
iDeCo使えるときまで生きてられる気がしねえんだわ
64 23/11/21(火)18:24:42 No.1126682786
無理ない程度にやっときゃいいんじゃない
65 23/11/21(火)18:25:13 No.1126683000
政府は税金取られても別にいいんだから非課税制度使う必要無くない?
66 23/11/21(火)18:25:26 No.1126683072
>旧積み立てNISAでいっぱいいっぱいだけど新しい方も始めた方がいいのか? 2024年から自動的に旧は停止して新NISAに切り替わる口座も勝手に作られる 積立設定は旧のをそのまま引き継ぐからそこだけはちょっと触っておかないと無駄に33333円積み立てることになるぞ
67 23/11/21(火)18:25:44 No.1126683197
>旧積み立てNISAでいっぱいいっぱいだけど新しい方も始めた方がいいのか? そっちはもう積み立てできなくなるから切り替えになるだけよ ちなみに再投資型にしてるなら旧は満期まで持ってた方がいい
68 23/11/21(火)18:26:09 No.1126683368
>旧積み立てNISAでいっぱいいっぱいだけど新しい方も始めた方がいいのか? 今年で旧の積み立て受付が終了して 来年以降は新の積み立てだけになる 旧で今年までに積み立てた分は将来も非課税のまま
69 23/11/21(火)18:26:29 No.1126683500
無職なので収入がそもそもない…
70 23/11/21(火)18:26:41 No.1126683578
>iDeCo使えるときまで生きてられる気がしねえんだわ 住民税減額もしょっぱくて魅力を感じねぇ
71 23/11/21(火)18:27:35 No.1126683936
頑張って調べてるんだけど そもそもなんで投資に課税されなきゃいけないんだろう
72 23/11/21(火)18:27:40 No.1126683972
>無職なので収入がそもそもない… それでも生活できてるってことは元手0で運用益∞%ってことじゃんすごい
73 23/11/21(火)18:28:17 No.1126684236
>頑張って調べてるんだけど >そもそもなんで投資に課税されなきゃいけないんだろう どんな手段であれ所得には課税される国なので
74 23/11/21(火)18:28:22 No.1126684273
月3万くらいで良いのかしら 「」っしーはどれくらい運用?
75 23/11/21(火)18:28:39 No.1126684376
>旧で今年までに積み立てた分は将来も非課税のまま 「20年非課税」な
76 23/11/21(火)18:29:07 No.1126684579
積立投資枠も成長投資枠も全部投資信託系でいく 任せたぜ投資のプロ達…!
77 23/11/21(火)18:29:20 No.1126684648
>そもそもなんで投資に課税されなきゃいけないんだろう そもそもで言ったら課税されない収入って基本ないだろ おまけに投資はどんなに稼いでも20%しかとられないからかなり優遇されてる方だし
78 23/11/21(火)18:29:41 No.1126684772
>頑張って調べてるんだけど >そもそもなんで投資に課税されなきゃいけないんだろう 金持ちが無限にお金増やせるから
79 23/11/21(火)18:29:41 No.1126684774
3000円からでもやっとけ
80 23/11/21(火)18:29:53 No.1126684842
>積立投資枠も成長投資枠も全部投資信託系でいく >任せたぜ投資のプロ達…! 下手に個別やるくらいならマジでそれでええ!
81 23/11/21(火)18:30:03 No.1126684903
>どんな手段であれ所得には課税される国なので そもそもなんで俺たちはお金稼いだ時とお金使う時のダブルで課税されてるんだ…!?
82 23/11/21(火)18:30:33 No.1126685083
銀行はどこが良いの?三井住友?
83 23/11/21(火)18:32:09 No.1126685709
SBI証券
84 23/11/21(火)18:32:32 No.1126685833
>下手に個別やるくらいならマジでそれでええ! 実際この3年で投資信託の利益が150万くらいで個別で-20万の赤字だしてて 個別分も信託しとけば利益がもう50万くらい増えてた感じだったから思い知ったよ!
85 23/11/21(火)18:33:17 No.1126686124
SBI証券はUIと積立の設定のしやすさとか良くなりゃ言うこと無いんだが…
86 23/11/21(火)18:33:21 No.1126686150
四六時中経済のこと考えてるプロに任せる これ以上のことはない
87 23/11/21(火)18:34:12 No.1126686470
>来年1月からはこれで行こうと考えてる >オルカン100,000 >S&P 50,000 >日本 25,000 >新興国 25,000 オルカンとS&P分ける意味ある?後新興国いる?
88 23/11/21(火)18:34:27 No.1126686554
>月3万くらいで良いのかしら >「」っしーはどれくらい運用? できるだけ早く満額まで突っ込むよ
89 23/11/21(火)18:35:15 No.1126686847
>>来年1月からはこれで行こうと考えてる >>オルカン100,000 >>S&P 50,000 >>日本 25,000 >>新興国 25,000 >オルカンとS&P分ける意味ある?後新興国いる? ぶっちゃけ新興国はギャンブルに近いと思う…
90 23/11/21(火)18:35:33 No.1126686962
上を見たら切りが無いしまずはクレカ上限の5万で きついと思えば下げるし行けそうなら増やす
91 23/11/21(火)18:35:43 No.1126687016
つみニーとスレ画って両立できるんだっけ
92 23/11/21(火)18:36:37 No.1126687334
俺ならオルカンとS&PにするならオルカンとNAS100でちょっと成長にも比重置いてみたい レバレッジはかけないで
93 23/11/21(火)18:36:39 No.1126687343
>つみニーとスレ画って両立できるんだっけ というか旧NISAは新NISAに移行する形で廃止だよ
94 23/11/21(火)18:36:56 No.1126687435
>SBI証券はUIと積立の設定のしやすさとか良くなりゃ言うこと無いんだが… プラチナリファードでつみたてポイントは欲しいけど楽天に比べてUIがなあ…
95 23/11/21(火)18:37:48 No.1126687749
個別は今から入るの怖い トレンド銘柄とかなーんも分からん
96 23/11/21(火)18:37:49 No.1126687752
積みニーだけならそんな頻繁にいじらんしSBIでいいや
97 23/11/21(火)18:38:06 No.1126687856
俺はS&Pに全振りしてアメリカと運命を共にする予定だからあとは任せたぜ…
98 23/11/21(火)18:38:13 No.1126687897
SBIのUIがゲボクソ見にくいのは積み立て設定だけして何もするなという心優しいメッセージだよ
99 23/11/21(火)18:38:45 No.1126688116
>>つみニーとスレ画って両立できるんだっけ >というか旧NISAは新NISAに移行する形で廃止だよ でも旧NISAで買ったやつは新NISAにロールオーバーできないのが悲しい 利確したくない
100 23/11/21(火)18:39:03 No.1126688236
SBIは国内株と海外株でアプリ違うのうんこと思ってたら投資信託も分離してた
101 23/11/21(火)18:39:18 No.1126688312
俺の身も心もアメリカになるのは時間の問題
102 23/11/21(火)18:39:23 No.1126688351
>積立投資枠も成長投資枠も全部インデックスでいく >任せたぜ市場の平均成長…!
103 23/11/21(火)18:39:30 No.1126688390
>>つみニーとスレ画って両立できるんだっけ >というか旧NISAは新NISAに移行する形で廃止だよ 楽天証券みたら >新NISA対応!積立予約について(受付期間:11/13 8:00〜12/28 18:00) >いままでのNISAの積立設定は、自動的に新NISAへ引き継ぎます。 >新NISAで積立設定を変更したい、積立をはじめたい場合は「積立予約」(スマートフォンサイト)をご利用ください。 ってあったわサンキュー 33333円めどいからキリいい数字にするかなこの際
104 23/11/21(火)18:39:42 No.1126688470
>つみニーとスレ画って両立できるんだっけ 現行のつみにーとNISAが分けられていたのを終わらせて新制度のNISAで上限枠の異なる積立枠と成長投資枠の2枠にする 現行のつみにーで持ってる商品自体はそのままキープされるけど
105 23/11/21(火)18:39:48 No.1126688511
猫も杓子も始めちゃうとあんま儲からなそうな気がするから胡散臭いままでいてくれ
106 23/11/21(火)18:40:37 No.1126688818
>猫も杓子も始めちゃうとあんま儲からなそうな気がするから胡散臭いままでいてくれ むしろみんな始めてどんどん買った方が買いポジなら儲かるのでは?
107 23/11/21(火)18:40:42 No.1126688850
>猫も杓子も始めちゃうとあんま儲からなそうな気がするから胡散臭いままでいてくれ 全世界レベルでやってるネズミ講だから皆んながやらなくなったらむしろ終わりでは?
108 23/11/21(火)18:41:03 No.1126688985
>猫も杓子も始めちゃうとあんま儲からなそうな気がするから胡散臭いままでいてくれ どんどん金が動いた方がいい影響があるのでは?
109 23/11/21(火)18:41:08 No.1126689014
>猫も杓子も始めちゃうとあんま儲からなそうな気がするから胡散臭いままでいてくれ 猫も杓子も始めてくれないと儲かるものも儲からないんだよ!
110 23/11/21(火)18:41:13 No.1126689046
よく見る33333円の設定はなんなの? その額入れると得するみたいなサービスでもやってんの?
111 23/11/21(火)18:41:36 No.1126689198
もうこの国は終わりなので各自頑張ってくださいそのためのフォローはしますって施策なんだから 日本叩きしてる人ほどしっかりやらなきゃいけないのに国が推奨してるものなんて信用ならん! って反発してるヤツがいかに表面しか見ていないかがわかる
112 23/11/21(火)18:41:41 No.1126689221
猫も杓子も始めた方がこの投資はリスクが減ると思うけど違うんかな
113 23/11/21(火)18:41:46 No.1126689253
>よく見る33333円の設定はなんなの? >その額入れると得するみたいなサービスでもやってんの? 割り切れない数字で制度を決めたやつがわるい
114 23/11/21(火)18:41:59 No.1126689316
>33333円めどいからキリいい数字にするかなこの際 しかし何故に旧積ニーはこんなキリの悪い上限にしてしまってたんだ
115 23/11/21(火)18:42:26 No.1126689485
>よく見る33333円の設定はなんなの? >その額入れると得するみたいなサービスでもやってんの? 現行の積み立てNISAが年間上限40万までだから月額33333になる 設定考えた奴がばか
116 23/11/21(火)18:42:30 No.1126689516
これで損するのは4~50で死ぬのが決まってるひとぐらいでは
117 23/11/21(火)18:42:42 No.1126689571
>よく見る33333円の設定はなんなの? >その額入れると得するみたいなサービスでもやってんの? 旧積NISAは年上限40万 目一杯やるなら月33333円にするしかない
118 23/11/21(火)18:42:48 No.1126689604
>よく見る33333円の設定はなんなの? >その額入れると得するみたいなサービスでもやってんの? これが上限 自分は端数がめんどいので33000円に設定してる
119 23/11/21(火)18:43:03 No.1126689701
>よく見る33333円の設定はなんなの? >その額入れると得するみたいなサービスでもやってんの? 現行の積立NISAの上限枠が年額40万で月割するとその数字になるから最大限ぶっこもうとするとその数字になる 切り悪いし年額60万にアップしねえかなあみたいなこと思ってたら年額120万になって結構びっくりしてる
120 23/11/21(火)18:43:04 No.1126689711
>>33333円めどいからキリいい数字にするかなこの際 >しかし何故に旧積ニーはこんなキリの悪い上限にしてしまってたんだ 制度考えるようなやつは積立なんてやらないからじゃない?
121 23/11/21(火)18:44:05 No.1126690086
>切り悪いし年額60万にアップしねえかなあみたいなこと思ってたら年額120万になって結構びっくりしてる さらに無課税無期限に枠回復もドン!は結構かなりびっくりだよね
122 23/11/21(火)18:44:16 No.1126690156
>>オルカンとS&P分ける意味ある?後新興国いる? >ぶっちゃけ新興国はギャンブルに近いと思う… でもちょっと刺激ほしいし…
123 23/11/21(火)18:44:20 No.1126690179
年間上限が40万円なので÷12ヶ月で33333円 根拠は大体みんな月3万くらいやるかな?それだと36万で切悪いから40万! 考えた奴は絶対数学できない
124 23/11/21(火)18:45:10 No.1126690486
書き込みをした人によって削除されました
125 23/11/21(火)18:45:18 No.1126690542
>でもちょっと刺激ほしいし… 気持ちは分かる 俺もちょっとだけインドしようかとか思っちゃう
126 23/11/21(火)18:45:23 No.1126690578
>>>33333円めどいからキリいい数字にするかなこの際 >>しかし何故に旧積ニーはこんなキリの悪い上限にしてしまってたんだ >制度考えるようなやつは積立なんてやらないからじゃない? そこにボーナスがあるじゃろ
127 23/11/21(火)18:45:31 No.1126690622
年間上限が40万円なので÷12ヶ月で33333円 根拠は大体みんな月3万くらいやるかな?それだと36万で切悪いから40万! 考えた奴は絶対数学できない 俺たちの方が賢いまである
128 23/11/21(火)18:45:40 No.1126690667
>さらに無課税無期限に枠回復もドン!は結構かなりびっくりだよね 利確したら無限に投資できちまうなぁー!ってなった ただ多分特定枠の課税は強化される布石なんじゃないかと思う こんだけ非課税拡充したからそれ超えるのは富裕層への課税強化って名目も立つし
129 23/11/21(火)18:45:59 No.1126690797
昭和の時代は証券会社が素人をガチで騙してたので
130 23/11/21(火)18:46:28 No.1126690963
ちょっと刺激ほしいだけなら新興国よりNASDAQ100あたりでよくない?
131 23/11/21(火)18:47:06 No.1126691167
旧つみニーしてるんですけどこれ自動的に新つみニーに以降しないの?
132 23/11/21(火)18:47:26 No.1126691305
fu2820961.jpg 思考停止でS&P500だけでええ!してるけどほんとにこれだけでいい気がする
133 23/11/21(火)18:47:35 No.1126691353
>よく見る33333円の設定はなんなの? >その額入れると得するみたいなサービスでもやってんの? 現行の積み立てNISAが年間上限40万までだから月額33333になる 設定考えた奴が中卒ばか 多分俺たちのほうがあたまいい
134 23/11/21(火)18:47:55 No.1126691470
>fu2820961.jpg >思考停止でS&P500だけでええ!してるけどほんとにこれだけでいい気がする 兄さん俺だよ俺!
135 23/11/21(火)18:48:23 No.1126691634
>fu2820961.jpg >思考停止でS&P500だけでええ!してるけどほんとにこれだけでいい気がする NISAん…!
136 23/11/21(火)18:48:33 No.1126691683
年間上限が40万円なので÷12ヶ月で33333円 根拠は大体みんな月3万くらいやるかな?それだと36万で切悪いから40万! 考えた奴は絶対数学できない府中のあいつ
137 23/11/21(火)18:48:58 No.1126691811
ククク…新NISAが楽しみだ
138 23/11/21(火)18:49:46 No.1126692109
新にーは月5万にする予定
139 23/11/21(火)18:50:07 No.1126692231
>旧つみニーしてるんですけどこれ自動的に新つみニーに以降しないの? 旧と新の口座は別物だ 新は旧の積立設定を引き継いで作られる新しい口座 旧は積み増し出来ない口座としてそのまま残る
140 23/11/21(火)18:50:33 No.1126692392
コロナ禍が始まった頃にここで「」に懇切丁寧に教わって始めた積みニーが 今トータルで1.45倍くらいになってるのを鑑みると もっと種銭が豊富で早く始められていたら…といつも思ってしまう
141 23/11/21(火)18:51:18 No.1126692642
>コロナ禍が始まった頃にここで「」に懇切丁寧に教わって始めた積みニーが >今トータルで1.45倍くらいになってるのを鑑みると >もっと種銭が豊富で早く始められていたら…といつも思ってしまう 上を見てたらればを妄想しても仕方ないし際限がない あの時始めててよかったでいいじゃないか
142 23/11/21(火)18:51:30 No.1126692717
とりあえず5万クレカ積み立てしながらアメリカの様子見て成長投資枠使うかな
143 23/11/21(火)18:51:31 No.1126692726
内容全く同じなのに信託報酬10倍以上取られるヤツは何のために存在してんの…と思ったが要は店頭販売用なんだな なんもわからんジジババに説明する人件費を取られてると
144 23/11/21(火)18:51:34 No.1126692749
>旧つみニーしてるんですけどこれ自動的に新つみニーに以降しないの? 証券会社によるとしかいえねえ SBIは積立設定が勝手に引き継がれて新口座で動き出す 自分の会社のFAQを読め
145 23/11/21(火)18:51:35 No.1126692760
5年ちょいのつみニーのeMAXIS Slim先進国+67.43%とかでてるけど無職してるから生涯賃金は全然マイナスだ
146 23/11/21(火)18:51:36 No.1126692768
よし積立予約完了だ fu2821003.jpg
147 23/11/21(火)18:52:33 No.1126693106
結局やる気があるなら新NISAになる前からやった方が良いってこと?
148 23/11/21(火)18:52:36 No.1126693133
>上を見てたらればを妄想しても仕方ないし際限がない >あの時始めててよかったでいいじゃないか 金がある人は動く金もでかいんだろうなぁとちょっと羨んでしまうんだ でもあの時始めて今こんなに増えてんだからたまには贅沢な飯食うぐらい…いいよなぁ!!
149 23/11/21(火)18:53:22 No.1126693419
>結局やる気があるなら新NISAになる前からやった方が良いってこと? 40万円分はちょっとお得になるとされる
150 23/11/21(火)18:53:38 No.1126693522
SBIはしばらく「新」NISA表記にしといてよ 積み立て設定でただNISAって表記されてもは紛らわしいんだわ
151 23/11/21(火)18:53:57 No.1126693639
>結局やる気があるなら新NISAになる前からやった方が良いってこと? 今から口座作るなら新NISAしか無理じゃないかな やる気あるなら新NISAからでも普通にやれば良いよ別に旧やってると得するわけでもないし
152 23/11/21(火)18:54:18 No.1126693762
>結局やる気があるなら新NISAになる前からやった方が良いってこと? まだ積みニーしてなくてお金あるなら今月と来月で20万ずつ入れる 新NISAもする
153 23/11/21(火)18:54:34 No.1126693871
リスクテイクしてないのに2割持ってくとか何様だよ…
154 23/11/21(火)18:54:46 No.1126693971
とりあえず月15万で様子見する
155 23/11/21(火)18:55:08 No.1126694080
最強クラスの神制度だけどリスク資産ではあるから勉強してから入るのが正解 どうして神制度なのか旧制度と比較して理解できるし
156 23/11/21(火)18:55:10 No.1126694095
やろうと思えば子供の頃にお年玉を親が投資しておけばくらいまで遡って無茶苦茶な後悔が出来るぞ ジュニアNISAっていつから出来たんだっけ
157 23/11/21(火)18:55:10 No.1126694097
今から口座作っても1月の積み立てに間に合わないんじゃね SBIは12/10締日だぞ
158 23/11/21(火)18:55:18 No.1126694149
>とりあえず月15万で様子見する 特定口座でも使わはるの?
159 23/11/21(火)18:55:25 No.1126694181
>でもあの時始めて今こんなに増えてんだからたまには贅沢な飯食うぐらい…いいよなぁ!! あんた!それは老後のお金だよ!
160 23/11/21(火)18:55:30 No.1126694210
>>結局やる気があるなら新NISAになる前からやった方が良いってこと? >40万円分はちょっとお得になるとされる 去年の今頃初めて今年の積みニーを目一杯やってれば確かに無課税投資40万得だけど 今この時にとなっては無意味な話だろう
161 23/11/21(火)18:55:38 No.1126694261
パスワードなんだっけな…ってくらい死人してる
162 23/11/21(火)18:56:18 No.1126694522
30年後くらいに起こしてね
163 23/11/21(火)18:56:21 No.1126694541
老後の金はiDeCoだし…
164 23/11/21(火)18:56:36 No.1126694654
楽天で口座持ってるならキャッシュとカードどっちもポイント貰えるけどカードは管理費用で貰えるポイント割合変わるから オルカンとかS&P500みたいな管理費安い信託はキャッシュにして管理費ちょいお高めのとこはカードにすると少しお得に積立ができる
165 23/11/21(火)18:56:45 No.1126694710
新NISAの1月積立設定の締切が12月前半なわけだから 今から旧NISAは間に合わないんじゃない?
166 23/11/21(火)18:57:50 No.1126695167
>やろうと思えば子供の頃にお年玉を親が投資しておけばくらいまで遡って無茶苦茶な後悔が出来るぞ >ジュニアNISAっていつから出来たんだっけ タラレバで言ったらドル/円80円くらいの時にAppleとかMicrosoft全力してれば…ってなる
167 23/11/21(火)18:57:54 No.1126695197
iDeCoにももっと手を入れてくれんかな
168 23/11/21(火)18:57:59 No.1126695238
株をカモに買い支えさせるための制度
169 23/11/21(火)18:58:01 No.1126695247
そんなに儲かるなら銀行様がこれやって俺に金利として返してくれればいいのにそうしないのには必ずカラクリがあるはずだ
170 23/11/21(火)18:58:04 No.1126695270
積みニーに加えて1800万円まで最大限活用できる貯蓄は作れる気がしない 売却して新たに積み立てるのも無駄なんだろうけど…
171 23/11/21(火)18:58:12 No.1126695321
2年前くらいになんとか設定してあまりにSBIのHPが情報過多すぎて何が何だかで確認するのも面倒でずっと放置してるが多分これが精神的に一番いいんだろうなとは思ってる
172 23/11/21(火)18:58:50 No.1126695565
オルカン一択 おわり
173 23/11/21(火)18:58:58 No.1126695613
>株をカモに買い支えさせるための制度 そう思いたければそう思ってりゃいいけど貯金って為替で価値は下がるわよ いままさに実感してると思うけど
174 23/11/21(火)18:59:20 No.1126695750
>あんた!それは老後のお金だよ! 20年じゃまだ働いてるよカーチャン!
175 23/11/21(火)18:59:39 No.1126695865
株価はみんなが買ってみんなが上がれば万歳なんだ みんなが買ったのに下がった場合、知らん
176 23/11/21(火)19:00:01 No.1126696011
>タラレバで言ったらドル/円80円くらいの時にAppleとかMicrosoft全力してれば…ってなる MSは史上最高値更新ですってね
177 23/11/21(火)19:00:38 No.1126696260
完璧な方法として日本円、株、金、外貨で分散が良いんだろうが そんなん無理だからリスクとっても投信多くするね
178 23/11/21(火)19:00:41 No.1126696284
とりあえず月50000円積み立ててる 正直投資というより景気変動型預金と考えている
179 23/11/21(火)19:00:56 No.1126696392
投信がここまで優良になったの本当に最近だし昔のイメージで変わってない人も多そう
180 23/11/21(火)19:01:14 No.1126696521
>>株をカモに買い支えさせるための制度 >そう思いたければそう思ってりゃいいけど貯金って為替で価値は下がるわよ >いままさに実感してると思うけど 俺はショーターなんです
181 23/11/21(火)19:01:32 No.1126696626
旧つみニーは20年間非課税で運用が可能らしいけど20年経ったころにそろそろ売却してね~って通知とかくるんだろうか 100%忘れてそう
182 23/11/21(火)19:01:40 No.1126696680
個別株はいいぞ オオサンショウウオのぬいぐるみが貰えた
183 23/11/21(火)19:02:16 No.1126696923
>>株をカモに買い支えさせるための制度 >そう思いたければそう思ってりゃいいけど貯金って為替で価値は下がるわよ >いままさに実感してると思うけど そのうち円高でドル円100円になるし… その場合でも国債で良いわな
184 23/11/21(火)19:02:18 No.1126696932
非課税とか言って金を釣りだしてみんなが始めた頃に課税するんでしょ そういうのわかっちゃう
185 23/11/21(火)19:02:23 No.1126696978
みんな年利って何%ぐらいを見込んで積み立ててるの?
186 23/11/21(火)19:02:28 No.1126697007
>オオサンショウウオのぬいぐるみが貰えた それもうもらえなくなるやつじゃん
187 23/11/21(火)19:02:40 No.1126697086
奨学金を全額投信にぶっ込んで差額儲けた学生の話を思い出した
188 23/11/21(火)19:02:44 No.1126697119
>個別株はいいぞ >オオサンショウウオのぬいぐるみが貰えた 写真見せて
189 23/11/21(火)19:02:53 No.1126697186
>>オオサンショウウオのぬいぐるみが貰えた >それもうもらえなくなるやつじゃん だから過去形にした
190 23/11/21(火)19:03:03 No.1126697255
>俺はショーターなんです やるじゃん
191 23/11/21(火)19:03:21 No.1126697380
仮に課税されたとしても 定期預金には余裕で勝ってそうだな
192 23/11/21(火)19:03:36 No.1126697470
>MSは史上最高値更新ですってね 300ドルで掴んでて去年含み損で絶望してたけどめっちゃ利益出てる 去年必要だったのは悲観しても信じて握力するだけじゃなく買い増しだったんだな…
193 23/11/21(火)19:03:59 No.1126697625
定期預金は昔から雑魚過ぎる
194 23/11/21(火)19:04:18 No.1126697756
利回り何%って言っても実際にそのパーセンテージ分が増えてるのを実感できるのは2年後なんだよな 雪だるま式とは言え最初は歯痒い
195 23/11/21(火)19:04:46 No.1126697953
旧つみにーは ヨーロッパ アジア SP500 でやってて一応プラスになった どうしようかな…
196 23/11/21(火)19:04:56 No.1126698014
イデコとマッチング拠出の違いが分からん…
197 23/11/21(火)19:05:15 No.1126698140
こういうのって最新の情報を知らないとダメなんだろうけど調べてもちょっと前のいかがでしたか系ブログしか出ねえ
198 23/11/21(火)19:05:16 No.1126698145
>非課税とか言って金を釣りだしてみんなが始めた頃に課税するんでしょ >そういうのわかっちゃう その時にやめたらいいだけでは? 課税する間は非課税を享受できるんだからメリットしかないじゃん
199 23/11/21(火)19:05:28 No.1126698244
手取り17万だけど月10万sp500に突っ張っていい?
200 23/11/21(火)19:05:30 No.1126698260
>旧つみニーは20年間非課税で運用が可能らしいけど20年経ったころにそろそろ売却してね~って通知とかくるんだろうか >100%忘れてそう 来ると思うけど通知が来るメールアカウントをもう使ってないとか変更し忘れてたとかみたいなぽかは普通にあるだろうなと思ってる
201 23/11/21(火)19:05:49 No.1126698405
>手取り17万だけど月10万sp500に突っ張っていい? いいよ
202 23/11/21(火)19:05:55 No.1126698438
40代ですけど今から間に合いますか!?
203 23/11/21(火)19:06:03 No.1126698506
>こういうのって最新の情報を知らないとダメなんだろうけど調べてもちょっと前のいかがでしたか系ブログしか出ねえ 毎日動画で新しい情報出てるじゃん
204 23/11/21(火)19:06:07 No.1126698526
こんなうまい話しかない制度作ったら金利0.002%の定期貯金とかやってるところがノルマ達成できなくなって暴動が起きない?
205 23/11/21(火)19:06:18 No.1126698612
>40代ですけど今から間に合いますか!? いいえ
206 23/11/21(火)19:06:20 No.1126698626
>手取り17万だけど月10万sp500に突っ張っていい? それで生活できるならいいよ
207 23/11/21(火)19:06:26 No.1126698672
>40代ですけど今から間に合いますか!? 5年とか10年くらいで死ぬ予定じゃなければ
208 23/11/21(火)19:06:27 No.1126698678
こういうのはファーストペンギンが得をする 改悪を読んでるなら尚更やるべきだ改悪も時間は遡れない
209 23/11/21(火)19:06:28 No.1126698686
>利回り何%って言っても実際にそのパーセンテージ分が増えてるのを実感できるのは2年後なんだよな >雪だるま式とは言え最初は歯痒い 2年程度も我慢できないなら投資とか向いてないやめとけ!
210 23/11/21(火)19:06:39 No.1126698758
>手取り17万だけど月10万sp500に突っ張っていい? 実家ぐらし? 羨ましいなそれでいいぞ
211 23/11/21(火)19:06:45 No.1126698797
>非課税とか言って金を釣りだしてみんなが始めた頃に課税するんでしょ >そういうのわかっちゃう マジでそれやったら尋常じゃないほど怒られると思う 国が傾くレベルで
212 23/11/21(火)19:06:53 No.1126698853
>こんなうまい話しかない制度作ったら金利0.002%の定期貯金とかやってるところがノルマ達成できなくなって暴動が起きない? 市場原理ってそういうもんである
213 23/11/21(火)19:06:57 No.1126698894
投信じゃなくたって自分で相関係数だのσだの計算してオリジナルのポートフォリオ組んで日次でリバランスしてもいいんだぜ!
214 23/11/21(火)19:07:04 No.1126698947
>>利回り何%って言っても実際にそのパーセンテージ分が増えてるのを実感できるのは2年後なんだよな >>雪だるま式とは言え最初は歯痒い >2年程度も我慢できないなら投資とか向いてないやめとけ! NISAってそもそも長期投資用の制度だしな…
215 23/11/21(火)19:07:09 No.1126698990
>非課税とか言って金を釣りだしてみんなが始めた頃に課税するんでしょ >そういうのわかっちゃう ばーか もしそんなことしたらNISAやってない人もまとめて日本が終わるだけだ
216 23/11/21(火)19:07:21 No.1126699071
まあNISAに課税は暴動レベルだわな
217 23/11/21(火)19:07:46 No.1126699254
>こんなうまい話しかない制度作ったら金利0.002%の定期貯金とかやってるところがノルマ達成できなくなって暴動が起きない? 銀行も最近の金利情勢下で引き上げ競争してるってニュース見た
218 23/11/21(火)19:07:58 No.1126699335
>2年程度も我慢できないなら投資とか向いてないやめとけ! 自分はそれくらいでリターンを実感し始めたところだ なかなか気分がいい
219 23/11/21(火)19:07:59 No.1126699343
ありがとう実家暮らし(家賃30000)だしツッパするわ まあ何とかなるでしょ
220 23/11/21(火)19:07:59 No.1126699346
えっ少額投資非課税制度に課税を!?
221 23/11/21(火)19:08:13 No.1126699484
やってる人が損するような事態が起こったときはやってないひとはもっと損することになってるという視点が抜けてる人は多い
222 23/11/21(火)19:08:19 No.1126699538
IDECOし始めなくて良かったー!
223 23/11/21(火)19:08:28 No.1126699600
>こんなうまい話しかない制度作ったら金利0.002%の定期貯金とかやってるところがノルマ達成できなくなって暴動が起きない? 銀行はとっくに定期から投資信託に舵切ってるでしょ 今さら定期にノルマ貼ってる銀行とかあるのかな
224 23/11/21(火)19:08:39 No.1126699687
>まあNISAに課税は暴動レベルだわな 元に戻るだけだろ 日経平均株価が8000円になる程度だ問題ない
225 23/11/21(火)19:08:43 No.1126699730
「」の金融教室は優しいな…
226 23/11/21(火)19:08:44 No.1126699736
NISAに後で課税って法律的に可能なのかな
227 23/11/21(火)19:08:46 No.1126699755
>NISAってそもそも長期投資用の制度だしな… 積立NISA損切り!