ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/21(火)16:30:51 No.1126650804
老人とかも水飲まないから困る
1 23/11/21(火)16:33:21 No.1126651421
小さいとき点滴早く終わるようにこっそり弄ってみたことある
2 23/11/21(火)16:34:30 No.1126651699
>小さいとき点滴早く終わるようにこっそり弄ってみたことある 死ぬよ
3 23/11/21(火)16:35:45 No.1126651989
たぶん子供が動かせないようにはなってたんじゃないかな
4 23/11/21(火)16:36:20 No.1126652119
15分に一杯飲むくらいでいい
5 23/11/21(火)16:37:29 No.1126652385
秋は本当に夏より飲まなくなるからな
6 23/11/21(火)16:38:13 No.1126652537
点滴入りたての時の血管が冷える感じいいよね あと空気が進んできてると怖くなる
7 23/11/21(火)16:40:22 No.1126653006
手数料に置き換えて考えるのか
8 23/11/21(火)16:40:54 No.1126653147
税金に置き換えてもよさそう
9 23/11/21(火)16:41:43 No.1126653347
憎くてしょうがない…!
10 23/11/21(火)16:41:52 No.1126653376
何飲むといいの? 本当に水?
11 23/11/21(火)16:42:00 No.1126653407
消費税20%!
12 23/11/21(火)16:42:06 No.1126653436
俺は喉乾いたらじゃなくて定時に飲むことにしてる 忙しいときなんかはさっき飲んだっけ?ってなることがあるけど そういうときは多少多めでも飲まないより良いから飲んじゃう
13 23/11/21(火)16:42:14 No.1126653472
>点滴入りたての時の血管が冷える感じいいよね >あと空気が進んできてると怖くなる 最初はひんやりして気持ちいいけど大量だと寒くなってきて困る 毛布もらうしかねぇ
14 23/11/21(火)16:42:47 No.1126653610
これは名医 お大事になさってください
15 23/11/21(火)16:42:58 No.1126653654
>消費税20%! この国をどげんかせんといけん
16 23/11/21(火)16:42:59 No.1126653656
>消費税20%! 死~!
17 23/11/21(火)16:43:41 No.1126653816
うちの祖母も調子悪かったのが水分不足って言ってたな 珈琲と緑茶メインだからカフェインで抜けるからなおさら
18 23/11/21(火)16:43:58 No.1126653885
>本当に水? 本当に水 ジュースは糖分が邪魔だしお茶も酒も利尿作用のせいで体内に留まってくれない
19 23/11/21(火)16:44:39 No.1126654034
夏場ばかり気にされるとこあるけど寒い時期は乾燥してくるようになって水分飛ぶからな
20 23/11/21(火)16:44:59 No.1126654128
>ジュースは糖分が邪魔だしお茶も酒も利尿作用のせいで体内に留まってくれない 麦茶はカフェインレスだからいいよ
21 23/11/21(火)16:45:15 No.1126654191
そりゃ人間の半分以上水だしな…
22 23/11/21(火)16:45:58 No.1126654378
夏に麦茶淹れる習慣作ってから毎日飲んでる 暖かい麦茶もいいもんだね
23 23/11/21(火)16:46:06 No.1126654404
>小さいとき点滴早く終わるようにこっそり弄ってみたことある 慣れてる人だと割とやるよね…
24 23/11/21(火)16:46:10 No.1126654419
>麦茶はカフェインレスだからいいよ ミネラルとかも摂れるしな
25 23/11/21(火)16:46:26 No.1126654485
老人ホームも水飲まない問題が困るから水素水は助かったって言ってたなテレビで健康にいいって言ってますよーで飲ませられるから
26 23/11/21(火)16:46:28 No.1126654491
>そりゃ人間の半分以上水だしな… じゃあ20%くらいいいのでは?
27 23/11/21(火)16:46:30 No.1126654499
話の上手いドクターだな
28 23/11/21(火)16:47:26 No.1126654720
酒だけ飲んで脱水とかも十分あり得そうだ…
29 23/11/21(火)16:48:39 No.1126655011
>じゃあ20%くらいいいのでは? きゅうりとか99%水だけど 仮に20%ほど水分が抜けたきゅうりとか見かけたら多分しなびて食べられないきゅうりだと判断すると思う
30 23/11/21(火)16:49:13 No.1126655137
>>そりゃ人間の半分以上水だしな… >じゃあ20%くらいいいのでは? 体の10%がなくなって平気だと思う?
31 23/11/21(火)16:49:23 No.1126655172
いい先生だな… ちょっと怒るのも分かる
32 23/11/21(火)16:49:31 No.1126655200
>酒だけ飲んで脱水とかも十分あり得そうだ… 十分というか普通にある というか二日酔いの頭痛も大抵の場合脱水症状が原因だと聞く
33 23/11/21(火)16:49:36 No.1126655224
ベッド借りれるならまあいいけど病院のロビーで6時間は休憩どころか苦行じゃ?
34 23/11/21(火)16:49:41 No.1126655243
あんま歩けなくなったじいちゃんがトイレ行きたくないから水飲まなくなって脱水症状だったんでこの前入院させた
35 23/11/21(火)16:49:47 No.1126655271
これ胃腸の病気関係ない脱水か?
36 23/11/21(火)16:50:02 No.1126655362
>>麦茶はカフェインレスだからいいよ >ミネラルとかも摂れるしな 量も多いしな
37 23/11/21(火)16:50:12 No.1126655395
>>そりゃ人間の半分以上水だしな… >じゃあ20%くらいいいのでは? 20%って本当に大きいんだよ 例えば10連ガチャが今なら8連…どうだい嫌だろう?
38 23/11/21(火)16:50:40 No.1126655512
>>酒だけ飲んで脱水とかも十分あり得そうだ… >十分というか普通にある >というか二日酔いの頭痛も大抵の場合脱水症状が原因だと聞く 毎日朝イチは水が世界一うまいもう水だけあればいいって思うのに夜はお酒最強って思うの不思議すぎる
39 23/11/21(火)16:50:54 No.1126655561
>>そりゃ人間の半分以上水だしな… >じゃあ20%くらいいいのでは? 体重60キロなら5キロ軽くなるとか死ぬと思う
40 23/11/21(火)16:51:10 No.1126655622
全優ちゃん悪魔みたいな見た目なのにどうしてこんなにかよわいの…
41 23/11/21(火)16:51:20 No.1126655657
アゴきれいにくっついてよかったね!
42 23/11/21(火)16:51:22 No.1126655666
>ベッド借りれるならまあいいけど病院のロビーで6時間は休憩どころか苦行じゃ? だからなりたくないなら水飲もうな
43 23/11/21(火)16:51:39 No.1126655742
飲まなきゃいけないのはわかるけど喉乾かないからな… 仕事中鶴瓶汁三分の一程度しか飲まないしそれも義務感で無理やり飲んでる感じある
44 23/11/21(火)16:51:57 No.1126655809
お茶ごくごく飲んでおしっこドバドバ出すのは高血圧の人向けのやつなんで見ず飲もう水
45 23/11/21(火)16:52:11 No.1126655853
全優ちゃんが悪魔みたいな見た目するの顔色の悪さ隠してた面もあるから…
46 23/11/21(火)16:52:43 No.1126655966
体内の水分不足したときは大腸が頑張って水分確保するけれど…
47 23/11/21(火)16:52:48 No.1126655989
紅茶にはちみつを入れて飲む 水分は取りすぎるということはない
48 23/11/21(火)16:53:36 No.1126656184
>お茶ごくごく飲んでおしっこドバドバ出すのは高血圧の人向けのやつなんで見ず飲もう水 俺が太っててラーメンのスープも完飲するのに健康診断だと異常ないのは お酒ごくごく飲んでおしっこドバドバ出してるおかげだった?
49 23/11/21(火)16:54:34 No.1126656432
じゃあもうちょっとわかりやすく考えてみるか 「」ちゃんの体重が大体65kgだとするね 20%は約13kgになるけど13kgも短時間に減ったらどうする? 死んじゃうよね!
50 23/11/21(火)16:54:56 No.1126656536
懲役6時間の刑に処す
51 23/11/21(火)16:55:06 No.1126656579
>じゃあもうちょっとわかりやすく考えてみるか >「」ちゃんの体重が大体65kgだとするね いや90kgだけど
52 23/11/21(火)16:55:08 No.1126656598
>紅茶にはちみつを入れて飲む >水分は取りすぎるということはない 高山は寒いから汗かかないだと思いきや気圧が低いせいで毛穴からガンガン蒸散してるんで 水分摂り続けないと血管詰まって死ぬらしいな
53 23/11/21(火)16:55:12 No.1126656620
>俺が太っててラーメンのスープも完飲するのに健康診断だと異常ないのは >お酒ごくごく飲んでおしっこドバドバ出してるおかげだった? それ普通の健康診断だと見えない所にダメージ蓄積してると思う 40超えたくらいで爆発四散するよ
54 23/11/21(火)16:55:12 No.1126656621
>じゃあもうちょっとわかりやすく考えてみるか >「」ちゃんの体重が大体65kgだとするね >20%は約13kgになるけど13kgも短時間に減ったらどうする? >死んじゃうよね! 今100kg調度だから急に80kgになったら…大変!ご飯食べなきゃ!
55 23/11/21(火)16:55:42 No.1126656722
体の100%水でできてるくらいの計算になっとる!!
56 23/11/21(火)16:56:10 No.1126656840
体重で例えるな ブタ「」がブヒブヒ喚くだけじゃねえか…
57 23/11/21(火)16:56:24 No.1126656891
じゃあ水分抜けば…ダイエットに!?
58 23/11/21(火)16:56:56 No.1126656992
脱水ダイエットか…
59 23/11/21(火)16:57:01 No.1126657024
いうて体内の80%が水分っていうし 100kgの人の80kgが水ならその20%は16kgか 体重16kgなんて減るわけないからウソだな!
60 23/11/21(火)16:57:03 No.1126657035
>じゃあ水分抜けば…ダイエットに!? 死ぬよ
61 23/11/21(火)16:57:32 No.1126657135
>>>麦茶はカフェインレスだからいいよ >>ミネラルとかも摂れるしな >量も多いしな カフェインはないがカリウムが入ってるから利尿作用はある
62 23/11/21(火)16:58:06 No.1126657281
>体の100%水でできてるくらいの計算になっとる!!
63 23/11/21(火)16:58:12 No.1126657296
腸がダメになると色々ガタガタになるね…
64 23/11/21(火)16:58:21 No.1126657330
あと麦茶は菌に弱い すぐ細菌が繁殖する
65 23/11/21(火)16:58:55 No.1126657458
>じゃあ水分抜けば…ダイエットに!? むかーしテレビかなにかで「汗いっぱいかけばダイエットになるのか?」ってテーマで サウナスーツ着て真夏日に歩くって企画やってたけど 一時的に体重減るけど水分なくなってるだけなんで水飲んだら元に戻るって結論だった
66 23/11/21(火)16:58:55 No.1126657460
サウナで血をどろどろにしろ
67 23/11/21(火)16:59:00 No.1126657488
>あと麦茶は菌に弱い >すぐ細菌が繁殖する やめろよ 今袋を5日使いまわした麦茶飲んでんだから
68 23/11/21(火)16:59:02 No.1126657498
>じゃあ水分抜けば…ダイエットに!? ボクシングの減量なんかは普通は鍛えると増量しちゃうから その分は水分を絞って減らすらしいな まあ水って200mlは200gだし重いと言えば重いからな
69 23/11/21(火)16:59:23 No.1126657588
なんでもいいから水分とれ 話はそれからだ
70 23/11/21(火)16:59:35 No.1126657638
手術した後目覚めたら点滴のチューブにめっちゃ気泡入ってた事ある ビビってナースコール押したけど看護師さん来なくて点滴のジョイントみたいなとこ弄ったら爆速で気泡が俺の身体に吸い込まれていった 死ななかったけどめっちゃ痛いねこれ
71 23/11/21(火)16:59:43 No.1126657666
>今袋を5日使いまわした麦茶飲んでんだから なんで出がらし使いまわしてるんだよ…
72 23/11/21(火)16:59:52 No.1126657700
というか培地みたいなもんだからな麦茶
73 23/11/21(火)16:59:55 No.1126657712
>>じゃあ水分抜けば…ダイエットに!? >死ぬよ 死のうと思って1ヶ月ほど水とミンティアで過ごして後半の方は水も断ってたけけどミネラル不足で味がつったり痙攣起こしたり 水分不足からはお腹が妙な鳴り方したりキンタマあたりがギュルって感じがしたよ
74 23/11/21(火)17:00:42 No.1126657895
脱水症状での死亡は大分つらい方に分類される死に方らしいな
75 23/11/21(火)17:00:58 No.1126657976
水飲むんじゃなくてもこの時期ならお鍋とかもいい 食材に含まれる水分もけっこうなもんだ
76 23/11/21(火)17:01:04 No.1126658006
>あと麦茶は菌に弱い >すぐ細菌が繁殖する どんだけ大量生産してんだよせいぜい1日分の量作って飲まない時は冷蔵庫入れとけよ
77 23/11/21(火)17:01:07 No.1126658020
ボクサーの軽量のラストが汗もかけねぇ位に水出すのはまぁ水が重いからだからな…
78 23/11/21(火)17:01:30 No.1126658111
あーこれ話題になってたのは知ってたけど 確かに語り口が軽妙でいいね
79 23/11/21(火)17:01:44 No.1126658161
水じゃないけどカリウム不足で死にかけた足の力が入らなくて立てなくておしっこ漏らした
80 23/11/21(火)17:01:55 No.1126658198
この人と結婚して子供作ろうとしたら殺人未遂で捕まりそうな気がするくらいおつらい
81 23/11/21(火)17:02:14 No.1126658276
どうせ水分取らずに根詰めて仕事してたんだろうと医者に見抜かれる全優ちゃん
82 23/11/21(火)17:02:26 No.1126658321
トイレ行く途中倒れたってこれ中身は大丈夫だったんだろうか
83 23/11/21(火)17:02:50 No.1126658419
カフェインダメだからジャスミンティーか水飲んでるから平気だぜ
84 23/11/21(火)17:03:15 No.1126658515
>トイレ行く途中倒れたってこれ中身は大丈夫だったんだろうか おしっこは出なそう 大きい方だったら知らない…
85 23/11/21(火)17:03:23 No.1126658545
>手術した後目覚めたら点滴のチューブにめっちゃ気泡入ってた事ある チューブの太さ的に数メートくらい空気なら危ないから一応気泡として見えるレベルなら問題はないんだけどねビビるよね
86 23/11/21(火)17:03:29 No.1126658574
>水じゃないけどカリウム不足で死にかけた足の力が入らなくて立てなくておしっこ漏らした あれすごい怖いよね…首から下が動かなくなってて お医者さん曰く筋肉がズタズタになってたらしい
87 23/11/21(火)17:03:44 No.1126658626
先生かなりブチ切れてるな…
88 23/11/21(火)17:03:48 No.1126658641
大きい方は外の袋に入るタイプの人だから…
89 23/11/21(火)17:03:51 No.1126658649
>あーこれ話題になってたのは知ってたけど >確かに語り口が軽妙でいいね めちゃくちゃ大変で悲惨なんだけど軽い雰囲気でサクサク読めてるしキャラが立ってて悲観的にならず面白い 出版社の打ち上げで初東京を楽しんだけど公衆トイレをきっかけに後々に引くまで体調崩したり 元気な体に産んであげられなくてごめんねってお母さんが泣いて謝るコマが忘れられぬ…
90 23/11/21(火)17:04:15 No.1126658744
>あーこれ話題になってたのは知ってたけど >確かに語り口が軽妙でいいね ものすごく深刻な状態っぽいのを大げさにせず面白おかしく語ってるから読みやすいよ
91 23/11/21(火)17:05:27 No.1126659024
寝る前に水めっちゃ飲むと体の不調大体取れるよいっぱい水を飲め
92 23/11/21(火)17:05:52 No.1126659119
>寝る前に水めっちゃ飲むと体の不調大体取れるよいっぱい水を飲め たくさんみずわりのむね
93 23/11/21(火)17:05:55 No.1126659144
お白湯はうまいからな
94 23/11/21(火)17:06:13 No.1126659216
飲まない原因は大抵患者にあるからな
95 23/11/21(火)17:06:32 No.1126659303
本人の体験談だから面白おかしく漫画にできるっていうのは強みだな
96 23/11/21(火)17:06:41 No.1126659333
友人やオタ友や兄姉と良い関係を築いてるから話に広がりあっていいよね 理解彼くん一切出てこないところも良い…
97 23/11/21(火)17:07:02 No.1126659421
デスマンの方で読んでるけど毛を引っ張ったら肉が取れるって状況が怖すぎるんだけど…
98 23/11/21(火)17:07:16 No.1126659475
実際には食事からも水分取れるから2Lぐらい飲めば良いんだけどここまで重症な人はそもそも食事も摂ってない疑惑があるからな…
99 23/11/21(火)17:07:22 No.1126659509
たこ焼き屋さんのふんわり店長といかついバイトの漫画のスレとかもたまに立つよね
100 23/11/21(火)17:07:35 No.1126659582
>寝る前に水めっちゃ飲むと体の不調大体取れるよいっぱい水を飲め 最近寝る前に800mlぐらい飲む用にしたらかなり体調良いわ
101 23/11/21(火)17:07:37 No.1126659595
完結がこれほど祝福出来た漫画を他に知らない
102 23/11/21(火)17:07:41 No.1126659613
>懲役6時間の刑に処す 考え改めたから効果あったな
103 23/11/21(火)17:07:51 No.1126659651
>理解彼くん一切出てこないところも良い… 理解ある家族と友人と編集に囲まれて良かったよ
104 23/11/21(火)17:08:11 No.1126659730
>理解彼くん一切出てこないところも良い… 理解ある家庭くんはかなり恵まれてると思う
105 23/11/21(火)17:08:26 No.1126659795
夏場ずっと水出しの緑茶飲んでたけど利尿作用のせいで小便でどんどん抜けてくなんて事ないからさすがに盛りすぎだよ
106 23/11/21(火)17:08:39 No.1126659853
脱水症状抑えるために水分取るのはいいんだけどジュースとかで長く代用すると肝臓悪くするから ただの水いっぱい飲む習慣は遅くとも20代後半からは付けたほうがいい
107 23/11/21(火)17:08:40 No.1126659858
コーラ買ってきてって頼んで1000mlボトルじゃなく850mlボトルだったらキレるだろ そういうことよ
108 23/11/21(火)17:08:51 No.1126659914
理解ある医療環境!理解ある家族!理解ある編集!
109 23/11/21(火)17:09:23 No.1126660050
そういえばこの人の恋愛事情とか一切でてこねえな
110 23/11/21(火)17:09:24 No.1126660058
>夏場ずっと水出しの緑茶飲んでたけど利尿作用のせいで小便でどんどん抜けてくなんて事ないからさすがに盛りすぎだよ 収支で言ったらプラスだけどたくさん飲んだ気になっても出てく分が普通の飲み物と比べたらでかいからメインの水分補給にするなってだけよ
111 23/11/21(火)17:09:46 No.1126660157
>理解ある医療環境! ところで最初の医者なんですが
112 23/11/21(火)17:10:13 No.1126660261
>>夏場ずっと水出しの緑茶飲んでたけど利尿作用のせいで小便でどんどん抜けてくなんて事ないからさすがに盛りすぎだよ >収支で言ったらプラスだけどたくさん飲んだ気になっても出てく分が普通の飲み物と比べたらでかいからメインの水分補給にするなってだけよ そもそも緑茶で頻尿レベルにならねえって話だよ!
113 23/11/21(火)17:10:21 No.1126660301
お茶作るの面倒になってずっと白湯にしてるけど何の実感もないぜ
114 23/11/21(火)17:10:24 No.1126660311
>寝る前に水めっちゃ飲むと体の不調大体取れるよいっぱい水を飲め お漏らししました…
115 23/11/21(火)17:10:29 No.1126660329
廃液の袋溜まらないくらい長時間全然飲まなかったかな… 怒られちゃうな…
116 23/11/21(火)17:10:33 No.1126660345
>そういえばこの人の恋愛事情とか一切でてこねえな 下世話な話だけどちらっと膣の方もやばいって話出てきたしどうするんだろうな…
117 23/11/21(火)17:10:39 No.1126660365
>>理解ある医療環境! >ところで最初の医者なんですが はいブロック
118 23/11/21(火)17:11:00 No.1126660467
>お茶作るの面倒になってずっと白湯にしてるけど何の実感もないぜ バフではなくデバフを減らすためだから…
119 23/11/21(火)17:11:07 No.1126660495
ボクサーとか格闘技やる人が減量後するときに最初は脂(脂肪)抜きして仕上げに水抜きで体重調整するんだけど この水抜きの計算を間違えて失敗することが多々ある
120 23/11/21(火)17:11:20 No.1126660538
>>そういえばこの人の恋愛事情とか一切でてこねえな >下世話な話だけどちらっと膣の方もやばいって話出てきたしどうするんだろうな… 腸と膣って似たようなもんなんだろうか
121 23/11/21(火)17:11:32 No.1126660600
>>寝る前に水めっちゃ飲むと体の不調大体取れるよいっぱい水を飲め >お漏らししました… 続くようなら泌尿器科行こうねえ…
122 23/11/21(火)17:11:48 No.1126660665
公衆トイレ使ったら感染症おこしたってのが理不尽すぎる
123 23/11/21(火)17:11:57 No.1126660694
水だし緑茶はカフェイン結構入ってるからあんまり飲むとグラっとくるぞ
124 23/11/21(火)17:12:10 No.1126660748
理解あるご家族が出てくるだけホッとする それも出てこないやつあるからさ…
125 23/11/21(火)17:12:24 No.1126660817
水出しはカフェイン抽出も少ない
126 23/11/21(火)17:12:54 No.1126660930
理解ある編集くんもすごいよね 出す意義のあるエッセイ漫画だとは思うが
127 23/11/21(火)17:12:59 No.1126660961
>どんだけ大量生産してんだよせいぜい1日分の量作って飲まない時は冷蔵庫入れとけよ ふつーにペットボトルの麦茶を一口飲むじゃん? 3時間後にはすげー菌が繁殖してるんだよ やべーよ
128 23/11/21(火)17:13:07 No.1126660997
そもそもカフェインは個々人で耐性も違うし
129 23/11/21(火)17:13:23 No.1126661060
>カフェインダメだからジャスミンティーか水飲んでるから平気だぜ ジャスミンティーは普通カフェイン入ってるけど…デカフェのやつかな
130 23/11/21(火)17:14:04 No.1126661229
>理解ある編集くんもすごいよね 恨みを出したら漫画の軸がブレるので控えましょう!する判断は流石プロの編集やで
131 23/11/21(火)17:14:20 No.1126661298
漫画内で紹介されてるレシピ実践してる人結構多いんだよな…
132 23/11/21(火)17:14:24 No.1126661326
>そもそもカフェインは個々人で耐性も違うし コーヒー飲んでから寝ると寝起きが良い俺みたいなのもいる
133 23/11/21(火)17:14:32 No.1126661365
>>どんだけ大量生産してんだよせいぜい1日分の量作って飲まない時は冷蔵庫入れとけよ >ふつーにペットボトルの麦茶を一口飲むじゃん? >3時間後にはすげー菌が繁殖してるんだよ >やべーよ 冷蔵保存でも口つけた奴は飲み物自体に殺菌作用無かったら全然菌増殖するみたいな子供の自由研究が話題になってたな とはいえそもそもそういうの気にするくらいならコップに注げ
134 23/11/21(火)17:14:38 No.1126661394
ちなみに点滴って時間かかりすぎだろとか思って 勝手に根元の弁を全開にすると スッゲエ勢いで点滴液流れ込んできて 寒いっ!!!!ってなるよ
135 23/11/21(火)17:14:58 No.1126661475
>>どんだけ大量生産してんだよせいぜい1日分の量作って飲まない時は冷蔵庫入れとけよ >ふつーにペットボトルの麦茶を一口飲むじゃん? >3時間後にはすげー菌が繁殖してるんだよ >やべーよ 1日分量のペットボトル直飲みしないよ…コップ使いなよ…
136 23/11/21(火)17:15:27 No.1126661604
>そもそもカフェインは個々人で耐性も違うし コーヒー飲むとその晩は眠られなくなる
137 23/11/21(火)17:15:39 No.1126661665
水分関係で困ったらとりあえず麦茶よね
138 23/11/21(火)17:16:20 No.1126661858
それは別に麦茶じゃなくても繁殖するからコップを使え
139 23/11/21(火)17:16:38 No.1126661937
麦茶飽きた…他にカフェインレスのいいの無い? ルイボスティーは無しで
140 23/11/21(火)17:16:41 No.1126661949
比較的日本人はカフェイン耐性強い方ってのは聞いた気がする
141 23/11/21(火)17:16:43 No.1126661958
そもそもコーヒー程度であれば利尿作用は誤差ってのが割と最近言われてる 流石に効率は落ちるけど つべこべ言わずに飲むんだよォ!
142 23/11/21(火)17:17:42 No.1126662189
各話の最初にある簡単で胃腸に優しいレシピ好き
143 23/11/21(火)17:17:42 No.1126662192
言うて大体みんな2~3時間おきじゃない?
144 23/11/21(火)17:18:27 No.1126662400
今日朝のコップ1杯しか飲んでないわ
145 23/11/21(火)17:18:35 No.1126662430
お水のもうね
146 23/11/21(火)17:18:38 No.1126662442
>麦茶飽きた…他にカフェインレスのいいの無い? 最近はカフェインレスの紅茶やらコーヒーやら探せばあるんでないかい
147 23/11/21(火)17:18:39 No.1126662449
>冷蔵保存でも口つけた奴は飲み物自体に殺菌作用無かったら全然菌増殖するみたいな子供の自由研究が話題になってたな >とはいえそもそもそういうの気にするくらいならコップに注げ 出先で飲み物買って飲みきれなかったの冷蔵庫に入れとくのはよくやる…
148 23/11/21(火)17:18:59 No.1126662533
前コロナで点滴打って欲しいと頼んだらOS-1飲めって言われたんだ… 病院に置いておきたくなかったんだろうなあ
149 23/11/21(火)17:19:24 No.1126662653
>麦茶飽きた…他にカフェインレスのいいの無い? >ルイボスティーは無しで エルダーフラワーっていうハーブティおすすめ 古臭い薬みたいな味がする
150 23/11/21(火)17:19:25 No.1126662655
>理解ある編集くんもすごいよね >出す意義のあるエッセイ漫画だとは思うが ほんの一部なんだろうけど 大変な人への知見が増えたよこの漫画で
151 23/11/21(火)17:19:29 No.1126662676
>そもそもコーヒー程度であれば利尿作用は誤差ってのが割と最近言われてる >流石に効率は落ちるけど まあそうだよね コーヒーや緑茶でそんな水分不足解消できない程利尿作用強いなら利尿剤レベルだ
152 23/11/21(火)17:19:34 No.1126662694
>スッゲエ勢いで点滴液流れ込んできて >寒いっ!!!!ってなるよ 重度の熱中症患者にはキンキンに冷えた点滴を流し込むと聞くがやっぱ人間って水袋なんだな
153 23/11/21(火)17:20:08 No.1126662855
水ってあんま飲めないらしいんだよね 俺はガブガブ飲むけど
154 23/11/21(火)17:20:26 No.1126662921
>>スッゲエ勢いで点滴液流れ込んできて >>寒いっ!!!!ってなるよ >重度の熱中症患者にはキンキンに冷えた点滴を流し込むと聞くがやっぱ人間って水袋なんだな 細胞自体がね…
155 23/11/21(火)17:20:31 No.1126662946
>比較的日本人はカフェイン耐性強い方ってのは聞いた気がする 外国の人はカフェインで酔っ払うと聞いて意味わからんってなるなった
156 23/11/21(火)17:20:33 No.1126662951
おみずのもうね
157 23/11/21(火)17:20:48 No.1126663030
>>冷蔵保存でも口つけた奴は飲み物自体に殺菌作用無かったら全然菌増殖するみたいな子供の自由研究が話題になってたな >>とはいえそもそもそういうの気にするくらいならコップに注げ >出先で飲み物買って飲みきれなかったの冷蔵庫に入れとくのはよくやる… そういうのは早く飲み干せと研究した学生もおっしゃっていたぞ とにかく口付けたモノでも冷蔵しとけば大丈夫というのは幻想だという事実はある
158 23/11/21(火)17:20:52 No.1126663046
>前コロナで点滴打って欲しいと頼んだらOS-1飲めって言われたんだ… >病院に置いておきたくなかったんだろうなあ そもそも栄養が一切取れないか栄養不足でダメになりそうな時に点滴は打つ物であってただでさえ忙しい時に自力で飲めるのに点滴だけ打ちに来んな!ってのが本音だと思う
159 23/11/21(火)17:21:38 No.1126663242
>水ってあんま飲めないらしいんだよね >俺はガブガブ飲むけど 飲みすぎると水中毒になる可能性もある
160 23/11/21(火)17:21:44 No.1126663266
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
161 23/11/21(火)17:21:51 No.1126663300
>外国の人はカフェインで酔っ払うと聞いて意味わからんってなるなった 実際コーヒーとか一気飲みしまくるとそれっぽい感覚は味わえるけど 日本人で普通に飲んでてそこまで行くのは稀な方だな
162 23/11/21(火)17:22:00 No.1126663340
水だし麦茶を2本常備させて水の代わりに飲んでるから飽きるという感覚がなくなった
163 23/11/21(火)17:22:02 No.1126663348
>>スッゲエ勢いで点滴液流れ込んできて >>寒いっ!!!!ってなるよ >重度の熱中症患者にはキンキンに冷えた点滴を流し込むと聞くがやっぱ人間って水袋なんだな 40度の熱で苦しんでる時に小便すると体温下がって一瞬楽に感じるから いかに体内の水分が人体に影響及ぼしてるかよくわかる
164 23/11/21(火)17:22:24 No.1126663447
>1700554904127.png お世話になっております
165 23/11/21(火)17:22:26 No.1126663459
>>水ってあんま飲めないらしいんだよね >>俺はガブガブ飲むけど >飲みすぎると水中毒になる可能性もある 常識の範囲で飲めばならんよ そこまでいくにはちょっと精神のバランス崩して過食症の水版みたいなのになる必要がある
166 23/11/21(火)17:22:41 No.1126663517
寝る前にコップ二杯の水を飲め
167 23/11/21(火)17:22:54 No.1126663575
ポカリやOS1は飲む天敵だからな…
168 23/11/21(火)17:23:21 No.1126663691
腎臓が死なない程度に水飲んで尿出せばええ
169 23/11/21(火)17:23:26 No.1126663712
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
170 23/11/21(火)17:23:27 No.1126663718
朝一は白湯がいいとは聞くけど 白湯ってどのくらい温度下げればいいのかよくわからん
171 23/11/21(火)17:23:36 No.1126663754
かなりナイスな行きつけ医 怒ってるとかじゃなくて死んじゃうよこの人は…からの気遣いの点滴なのに…
172 23/11/21(火)17:23:47 No.1126663811
冬場に外仕事でトイレ行く回数減らすために水分取らないでいたら熱中症一歩手前くらいの茶色い尿が出たことがあるから水分補給はどの季節でも大事
173 23/11/21(火)17:23:49 No.1126663822
OS1は塩分が高いから常飲するとヤバイぞ!
174 23/11/21(火)17:24:15 No.1126663946
今年の夏炎天下で肉体労働続て汗かきまくったら 身体中つって息吸えなくなって目の前暗くなっておしっこ少し漏れた なんで膀胱がゆるむのか
175 23/11/21(火)17:24:33 No.1126664032
>朝一は白湯がいいとは聞くけど >白湯ってどのくらい温度下げればいいのかよくわからん 基本的に内臓温める目的だろうし体温より高ければ良いんじゃない?
176 23/11/21(火)17:24:40 No.1126664057
病院慣れしすぎてる人は医者としてもピンとくるんだろうな 自己判断で悪化させそう…みたいな
177 23/11/21(火)17:24:41 No.1126664063
>麦茶飽きた…他にカフェインレスのいいの無い? >ルイボスティーは無しで 黒豆茶とかコーン茶とかたんぽぽ茶とか 麦茶もメーカーによって結構味が違うから飽きたらメーカー変えてる
178 23/11/21(火)17:24:49 No.1126664093
麦茶と白湯 >朝一は白湯がいいとは聞くけど >白湯ってどのくらい温度下げればいいのかよくわからん ちょっと飲んでほんのりあったかい感じが喉に残るぐらいが適温 大体50度超えるぐらいだな
179 23/11/21(火)17:25:01 No.1126664162
エナジードリンクってカフェイン耐性低い人的には酒飲んでハイになるみたいな感覚なんだろうか 日本人だと栄養ドリンクに近いよね
180 23/11/21(火)17:25:03 No.1126664171
>なんで膀胱がゆるむのか 神経系にきた?だいぶヤバそう
181 23/11/21(火)17:25:11 No.1126664211
>今年の夏炎天下で肉体労働続て汗かきまくったら >身体中つって息吸えなくなって目の前暗くなっておしっこ少し漏れた >なんで膀胱がゆるむのか 筋弛緩まで行ってるのは病院だよゥ!
182 23/11/21(火)17:25:47 No.1126664364
>>なんで膀胱がゆるむのか >神経系にきた?だいぶヤバそう 筋肉ひきつってるのミネラル(電解質)足りてない感じあるな
183 23/11/21(火)17:25:49 No.1126664372
水中毒ってほぼ溺れるレベルだから それだけ飲める時点でもうおかしいから安心して水飲んでほしい なろうとしてもそうそうなれんよ水中毒
184 23/11/21(火)17:25:49 No.1126664373
>寝る前にコップ二杯の水を飲め 夜中にトイレに起きちゃうよぉ
185 23/11/21(火)17:26:13 No.1126664488
>今年の夏炎天下で肉体労働続て汗かきまくったら >身体中つって息吸えなくなって目の前暗くなっておしっこ少し漏れた >なんで膀胱がゆるむのか 堰き止めてる筋肉がダメになるからでは ご遺体でもよく聞くね下が漏れるのは
186 23/11/21(火)17:26:14 No.1126664491
>今年の夏炎天下で肉体労働続て汗かきまくったら >身体中つって息吸えなくなって目の前暗くなっておしっこ少し漏れた >なんで膀胱がゆるむのか 体内のミネラルバランスが狂うと筋肉がバグるぞ
187 23/11/21(火)17:26:16 No.1126664503
コーヒーいっぱい飲んで奢った口に白湯がうまい
188 23/11/21(火)17:26:31 No.1126664572
>今年の夏炎天下で肉体労働続て汗かきまくったら >身体中つって息吸えなくなって目の前暗くなっておしっこ少し漏れた >なんで膀胱がゆるむのか 筋弛緩ですね 障害残りうる熱中症ステージでしたね お大事に
189 23/11/21(火)17:26:45 No.1126664644
50℃ならまあ飲みづらくない程度の熱さって感じか 最初白湯って沸騰させたお湯の事かと思ってたけど勘違いしたままだったら大火傷してたな
190 23/11/21(火)17:26:51 No.1126664678
>水中毒ってほぼ溺れるレベルだから >それだけ飲める時点でもうおかしいから安心して水飲んでほしい >なろうとしてもそうそうなれんよ水中毒 いやその前段階に急激に飲んで濃度低下がワンチャンある まぁどっちにしろ頭おかしくないとできない芸当ではあるが
191 23/11/21(火)17:26:56 No.1126664698
この時期はすぐおしっこマンになっちゃうからつらい
192 23/11/21(火)17:27:05 No.1126664737
物食ってるだけて最低限の水分摂れると思うけどものによるか...
193 23/11/21(火)17:27:16 No.1126664801
>最初白湯って沸騰させたお湯の事かと思ってたけど勘違いしたままだったら大火傷してたな 単なる拷問でダメだった
194 23/11/21(火)17:27:38 No.1126664907
>この時期はすぐおしっこマンになっちゃうからつらい 良い事じゃないか 尿なんていくら排出してもいいもんですからね
195 23/11/21(火)17:27:38 No.1126664908
>今年の夏炎天下で肉体労働続て汗かきまくったら >身体中つって息吸えなくなって目の前暗くなっておしっこ少し漏れた >なんで膀胱がゆるむのか 生還おめ
196 23/11/21(火)17:27:42 No.1126664934
健康のために!ぐらぐらに煮立った湯を!
197 23/11/21(火)17:28:12 No.1126665060
お前それ小便漏らすとか些事な事って言い切れるくらい死にかけてた状態だからな?
198 23/11/21(火)17:28:23 No.1126665110
白湯が体にいいから毎朝白湯(さゆ)じゃなくて白湯(パイタン)を…
199 23/11/21(火)17:28:33 No.1126665156
熱中症死なんて普通の事だから マジで
200 23/11/21(火)17:28:34 No.1126665161
白湯を飲めないやつは魔女だ!!!
201 23/11/21(火)17:28:37 No.1126665179
トイレ行けないから水飲まないはマジで多い事案だからやめて欲しい
202 23/11/21(火)17:28:45 No.1126665215
>物食ってるだけて最低限の水分摂れると思うけどものによるか... よく一日2リットルは水を摂ろうとかいうのは食事に加えてって意味合いじゃないの
203 23/11/21(火)17:28:45 No.1126665216
特に午前中は身体干からびるんじゃないかってくらいオシッコマンになる
204 23/11/21(火)17:29:04 No.1126665326
でもコップ1杯の水にすら精神安定を始めとする微バフ作用あるくらい血液あたりに効果あるからペットボトル一気飲みとか怖い
205 23/11/21(火)17:29:09 No.1126665352
>白湯を飲めないやつは魔女だ!!! 飲んで死んだやつも魔女だ!!!
206 23/11/21(火)17:29:22 No.1126665409
>物食ってるだけて最低限の水分摂れると思うけどものによるか... 食べ物に塩分が含まれてなければそうね…
207 23/11/21(火)17:29:39 No.1126665483
経験上シャツに塩が吹くくらい長時間運動してる時に足つったら塩飴舐めたら治るからミネラル取れ
208 23/11/21(火)17:29:57 No.1126665570
ミネラルを讃えよ!
209 23/11/21(火)17:30:17 No.1126665675
>物食ってるだけて最低限の水分摂れると思うけどものによるか... スレ画の人の場合まずまともに食えるものも限られてるから…
210 23/11/21(火)17:30:25 No.1126665712
白湯なら60℃くらいがうまい
211 23/11/21(火)17:30:31 No.1126665735
>>物食ってるだけて最低限の水分摂れると思うけどものによるか... >よく一日2リットルは水を摂ろうとかいうのは食事に加えてって意味合いじゃないの というか単純に水取れてない人は多いからそれぐらいの心持ちで飲んだ方が良いって話だと思う 水まともに飲まない人はそもそも1Lも取らんからな
212 23/11/21(火)17:30:40 No.1126665775
ビタミン剤とかの粉末で「波動が出るありがたい合法パウダー」とか言っておけば老人は意欲的に摂取するかもしれない
213 23/11/21(火)17:30:55 No.1126665844
体内ミネラルバランスが狂うと結構簡単に死ぬぜ!
214 23/11/21(火)17:30:59 No.1126665863
塩分取れるタブレットとか常備しときなよマジで なんか調子悪いなって時にあれ舐めて水飲んだ一気に元気出るとかあるよ
215 23/11/21(火)17:30:59 No.1126665866
>>白湯を飲めないやつは魔女だ!!! >飲んで死んだやつも魔女だ!!! つ[煮え湯]
216 23/11/21(火)17:31:05 No.1126665886
>でもコップ1杯の水にすら精神安定を始めとする微バフ作用あるくらい血液あたりに効果あるからペットボトル一気飲みとか怖い なんで一気飲み…?
217 23/11/21(火)17:31:07 No.1126665899
>死のうと思って1ヶ月ほど水とミンティアで過ごして後半の方は水も断ってたけけどミネラル不足で味がつったり痙攣起こしたり >水分不足からはお腹が妙な鳴り方したりキンタマあたりがギュルって感じがしたよ はた迷惑な奴だな 死なないで良かったね
218 23/11/21(火)17:32:01 No.1126666133
冬場は毎朝麦茶にポットのお湯注いで少し熱くして飲んでるけど よく考えたら実質白湯みたいなもんかこれ
219 23/11/21(火)17:32:04 No.1126666152
>ビタミン剤とかの粉末で「波動が出るありがたい合法パウダー」とか言っておけば老人は意欲的に摂取するかもしれない きみの身の回りの老人はそんなのばっかりなの…?
220 23/11/21(火)17:32:25 No.1126666244
>>でもコップ1杯の水にすら精神安定を始めとする微バフ作用あるくらい血液あたりに効果あるからペットボトル一気飲みとか怖い >なんで一気飲み…? 頭おかしいとやっちゃうんですよそういうの 怖いですね~
221 23/11/21(火)17:32:25 No.1126666246
腸炎になってご飯食べられないときずっと水飲んでたけど 1日4Lくらい飲んでたら肌がすべすべになった
222 23/11/21(火)17:32:25 No.1126666247
>塩分取れるタブレットとか常備しときなよマジで >なんか調子悪いなって時にあれ舐めて水飲んだ一気に元気出るとかあるよ ハコヅメって漫画で働き詰めの警官にその辺の盛り塩と水を採らせる応急処置あったの思い出した
223 23/11/21(火)17:32:49 No.1126666352
>水中毒ってほぼ溺れるレベルだから >それだけ飲める時点でもうおかしいから安心して水飲んでほしい >なろうとしてもそうそうなれんよ水中毒 仕事柄よく見るけどやめてえけどやめられねえ!!って感じでずっと飲んでるもんな
224 23/11/21(火)17:33:14 No.1126666473
失禁するのは冷静に考えたら明らかヤバいと思うんだけど 周りの同僚は皆暑さに強いorエアコン効いた重機の中にいるので 俺が軟弱なのが悪いという雰囲気になっている やめるか!この会社!
225 23/11/21(火)17:33:20 No.1126666496
>>でもコップ1杯の水にすら精神安定を始めとする微バフ作用あるくらい血液あたりに効果あるからペットボトル一気飲みとか怖い >なんで一気飲み…? 水中毒怖いって話
226 23/11/21(火)17:33:33 No.1126666551
朝昼晩毎にコップ二杯(400nl)飲んで10時と15時に一杯(200ml)飲んだら食事に含まれる水分含めて2リットルは体内に入る計算
227 23/11/21(火)17:33:38 No.1126666570
ふつうはコップ一杯もちょっと気合入れて飲むってかんじじゃない もう一杯は苦行みたいな
228 23/11/21(火)17:33:44 No.1126666593
実際老人ホームだと流行ってるもんだとジジババは飲むから便利なんだぞ水素水唯一の活躍の場だ
229 23/11/21(火)17:33:56 No.1126666650
>やめるか!この会社! なんか踏ん切りついたようで良かった
230 23/11/21(火)17:34:44 No.1126666877
水中毒って依存症ではないような…
231 23/11/21(火)17:34:46 No.1126666885
公衆トイレってそんな危険なレベルで不衛生だったんだって俺はビックリした
232 23/11/21(火)17:35:01 No.1126666977
やっぱすげえぜ!不感蒸泄!
233 23/11/21(火)17:35:10 No.1126667016
やっぱ預ける気しねえな老人ホーム…
234 23/11/21(火)17:35:19 No.1126667065
飲む分にはいいんだけど体が相応に出そうとするから頻繁にオシッコマンになるのがね… 何度もトイレ休憩行くの気まずい
235 23/11/21(火)17:35:36 No.1126667139
>冬場は毎朝麦茶にポットのお湯注いで少し熱くして飲んでるけど >よく考えたら実質白湯みたいなもんかこれ もはや白湯そのものに思える
236 23/11/21(火)17:35:38 No.1126667146
>ふつうはコップ一杯もちょっと気合入れて飲むってかんじじゃない >もう一杯は苦行みたいな いや俺はチタンタンブラーに一杯の水を常に常備してるな 何しながらでも飲む
237 23/11/21(火)17:35:46 No.1126667185
運動しない時にスポドリやOS1は塩分と糖分過剰だからノンカフェのお茶か白湯飲もうな!
238 23/11/21(火)17:36:08 No.1126667289
>たこ焼き屋さんのふんわり店長といかついバイトの漫画のスレとかもたまに立つよね あれもこの作者さん7日 病気さえなけりゃバリバリ働けてたんだろうな…
239 23/11/21(火)17:36:21 No.1126667346
いつもありがとう鶴瓶汁
240 23/11/21(火)17:36:22 No.1126667352
ペットボトル内の水を口つけずに飲む技術を身に着けると捗るよ
241 23/11/21(火)17:36:25 No.1126667367
>ふつうはコップ一杯もちょっと気合入れて飲むってかんじじゃない >もう一杯は苦行みたいな コップ一杯でそれは煽り抜きで割と心配なレベルだな 350mlのタンブラーとかなら理解できるけど
242 23/11/21(火)17:36:26 No.1126667369
>飲む分にはいいんだけど体が相応に出そうとするから頻繁にオシッコマンになるのがね… >何度もトイレ休憩行くの気まずい じっさい頻繁に出した方が体にはいいんじゃない 例のおそろしい石予防にもなるし
243 23/11/21(火)17:36:56 No.1126667517
>水中毒って依存症ではないような… そうだよ怖いのは水依存症
244 23/11/21(火)17:37:17 No.1126667619
>やっぱ預ける気しねえな老人ホーム… 常日頃から利用者の水分摂取量死ぬほど気にしてる業界だから心外だぞ あの手この手で説得して頼むから水飲んでくれって頼むお仕事だ
245 23/11/21(火)17:37:36 No.1126667724
>水中毒って依存症ではないような… 水に依存するようだとだいぶ脱水してそう
246 23/11/21(火)17:37:37 No.1126667730
小便の色で水分必要かどうか分かるよ fu2820726.png
247 23/11/21(火)17:37:52 No.1126667793
>水中毒って依存症ではないような… ややこしい話で飲水をやめられないのも水中毒って言ったりいやそっちは過飲水だって言ったり多飲症だって言ったりでも薬の副作用の口渇だから厳密には違うって言ってみたり過飲水の結果起きるのが水中毒であって…って言ってたりいや低ナトリウム血症だろつってみたりうるせえ!!ってなるやつ
248 23/11/21(火)17:37:54 No.1126667801
昔点滴受けたら逆流してたことはあったな 看護師さんに逆流してるんですけお!って言ったら何いってんだこいつ…って顔されながら点滴見て逆流しとるー!ってびっくりしてた
249 23/11/21(火)17:37:54 No.1126667803
>コップ一杯でそれは煽り抜きで割と心配なレベルだな そのへんの量は人によって上下するだろうけど そうそう水中毒になるような量飲めるようには人間できてないって話ね
250 23/11/21(火)17:37:55 No.1126667805
レモン炭酸水に酢とクミンと唐辛子入れたのが好きでよく飲んでる 一応水分補給の一助にはなってるか
251 23/11/21(火)17:38:21 No.1126667946
脱水症状進行すると倒れて記憶が飛ぶので真面目に飲んでください 夏場は皆水分取ってねーって言われるから意識するんですが寒くなる冬場の方が多いんです脱水症状 喉の乾きを感じないから水飲まねえんです
252 23/11/21(火)17:38:41 No.1126668041
今朝吐き気で目が覚めて我慢してたら唾がたくさん出てきたのでトイレ行って指入れてないのにオエッてやった これも水分不足ですか教授!?
253 23/11/21(火)17:38:44 No.1126668055
>ペットボトル内の水を口つけずに飲む技術を身に着けると捗るよ 他人のボトルも痕跡無しで躊躇なくイケるからな
254 23/11/21(火)17:38:52 No.1126668088
色が付いた時点で不足しているまである
255 23/11/21(火)17:38:56 No.1126668100
>昔点滴受けたら逆流してたことはあったな >看護師さんに逆流してるんですけお!って言ったら何いってんだこいつ…って顔されながら点滴見て逆流しとるー!ってびっくりしてた ごめんちょっと笑った そんなことあるんだな
256 23/11/21(火)17:39:17 No.1126668190
いつおしっこしても色ついてないから水分とりすぎかもしれん
257 23/11/21(火)17:39:23 No.1126668216
>ペットボトル内の水を口つけずに飲む技術を身に着けると捗るよ インドの方?
258 23/11/21(火)17:39:33 No.1126668273
水分10%失ってたらマジで歩けないのでためしてみるといい この先生はあえて強く注意するために大きく言ったと思われる
259 23/11/21(火)17:39:43 No.1126668321
>今朝吐き気で目が覚めて我慢してたら唾がたくさん出てきたのでトイレ行って指入れてないのにオエッてやった >これも水分不足ですか教授!? ウコンの力だよ
260 23/11/21(火)17:40:13 No.1126668468
点滴が逆流!?
261 23/11/21(火)17:40:15 No.1126668476
>いつおしっこしても色ついてないから水分とりすぎかもしれん ちゃんと排泄されてるなら身体の水分循環してるから良いことだぞ
262 23/11/21(火)17:40:36 No.1126668580
開けてから時間が経ったジュース飲んだら口がピリピリするようになったから開け置きしなくなった
263 23/11/21(火)17:40:43 No.1126668622
>いつおしっこしても色ついてないから水分とりすぎかもしれん それぐらいでいい
264 23/11/21(火)17:40:59 No.1126668687
逆血自体は新人がやりがち バッグまでいくのはあまり見たことがないけど
265 23/11/21(火)17:41:03 No.1126668704
>開けてから時間が経ったジュース飲んだら 飲むな
266 23/11/21(火)17:41:18 No.1126668774
>水分10%失ってたらマジで歩けないのでためしてみるといい >この先生はあえて強く注意するために大きく言ったと思われる じっさい意識朦朧として転倒しとるから強めの注意が必要よね…
267 23/11/21(火)17:41:18 No.1126668776
点滴逆流は小さい頃に一度なったことあるな 看護時さんが下手だとなるのかも知れん
268 23/11/21(火)17:41:23 No.1126668795
点滴の逆流は良いんだけどそれで血が固まって注射器とかでブリュって押し込んで貰わないといけなくなるのがめんどい
269 23/11/21(火)17:41:57 No.1126668950
黄色と茶色の間くらいの濃いオレンジ色は夏場割と出る
270 23/11/21(火)17:42:21 No.1126669073
>そんなことあるんだな 俺も初めての点滴だったからこんなこともあるんかなって思ってたけどなんかおかしかったので看護師さん呼んだんだけど 初めてですねって言ってた
271 23/11/21(火)17:42:23 No.1126669086
>>水中毒って依存症ではないような… >ややこしい話で飲水をやめられないのも水中毒って言ったりいやそっちは過飲水だって言ったり多飲症だって言ったりでも薬の副作用の口渇だから厳密には違うって言ってみたり過飲水の結果起きるのが水中毒であって…って言ってたりいや低ナトリウム血症だろつってみたりうるせえ!!ってなるやつ 各自名称あるんだからうるせぇすぎる…
272 23/11/21(火)17:42:49 No.1126669215
ただ1日2リットル飲むとトイレが近くなるのがな…
273 23/11/21(火)17:42:57 No.1126669250
>点滴逆流は小さい頃に一度なったことあるな >看護時さんが下手だとなるのかも知れん 流量足りてないか落差足りてないか接続おかしいかして静脈圧に負けてると起きるから下手っていうか凡ミスだな
274 23/11/21(火)17:43:29 No.1126669396
>点滴の逆流は良いんだけどそれで血が固まって注射器とかでブリュって押し込んで貰わないといけなくなるのがめんどい 血の塊をブリュって怖すぎる…
275 23/11/21(火)17:43:58 No.1126669516
>流量足りてないか落差足りてないか接続おかしいかして静脈圧に負けてると起きるから下手っていうか凡ミスだな 点滴の位置カチャカチャして直ったのはそういうことか 勉強になった
276 23/11/21(火)17:44:46 No.1126669713
水中毒は水依存症になってないと99.99%起こらないから別の症状だけどほぼ同じことっていうか…
277 23/11/21(火)17:44:50 No.1126669739
水を過剰に飲んだ結果水中毒になるんだから 水を過剰に飲む事も水中毒でいいのでは?
278 23/11/21(火)17:45:49 No.1126670012
生き物が水に依存してるのはあたりまえやろがいって思うから水依存症言われるともやもやする
279 23/11/21(火)17:46:09 No.1126670095
>流量足りてないか落差足りてないか あーそうか血圧ってもんがあるから十分な水圧がないと逆流するんだ
280 23/11/21(火)17:46:15 No.1126670122
すごい疲れてる時にスポドリ味の塩タブレットが甘く感じる時があった
281 23/11/21(火)17:46:17 No.1126670135
水依存による水中毒が正解だと思う
282 23/11/21(火)17:46:23 No.1126670159
部活で水飲むなつってた指導員めちゃくちゃ綱渡りだったんだな
283 23/11/21(火)17:46:38 No.1126670222
鬱のひとは普通の人よりみず飲んでるらしいから 飲み過ぎなにも注意
284 23/11/21(火)17:47:21 No.1126670419
日本の水が硬水じゃなくてよかった 硬水だったら多分俺は夏に死ぬ
285 23/11/21(火)17:47:29 No.1126670459
>生き物が水に依存してるのはあたりまえやろがいって思うから水依存症言われるともやもやする 依存症って大抵不可欠なもんを過剰に求めることじゃね?
286 23/11/21(火)17:47:40 No.1126670508
>ただ1日2リットル飲むとトイレが近くなるのがな… 水飲まない原因本当これが多いから皆気を付けて欲しいわ
287 23/11/21(火)17:47:52 No.1126670578
水依存症で水中毒にならない場合もあるし 水依存症じゃなくても水中毒にはなれる
288 23/11/21(火)17:48:10 No.1126670654
>生き物が水に依存してるのはあたりまえやろがいって思うから水依存症言われるともやもやする 食物依存症とかもあるし…
289 23/11/21(火)17:48:40 No.1126670776
>生き物が水に依存してるのはあたりまえやろがいって思うから水依存症言われるともやもやする だからってわけじゃないけどメジャーな呼称じゃないよ 多飲(症)か過飲水が多い
290 23/11/21(火)17:48:42 No.1126670787
水中毒は20リットルだの30リットルだの飲んだらって話だからなあ 俺も鬱だったときは飲みすぎて胃がいっぱいになって吐きながら水飲んでたけど それでも1日8リットルやそこらで水中毒とは無縁だったし
291 23/11/21(火)17:49:02 No.1126670894
>依存症って大抵不可欠なもんを過剰に求めることじゃね? 例外もたくさんあるな…アルコールとか不可欠だろうか
292 23/11/21(火)17:49:08 No.1126670933
毎日最低でも2リットルは飲むように癖みたいになってるな トイレが近くなる時もあるけど外出中以外はトイレいけばいいし
293 23/11/21(火)17:49:24 No.1126671000
>水依存症で水中毒にならない場合もあるし >水依存症じゃなくても水中毒にはなれる 多飲以外で水中毒になるやつって何が起きたらそんなことに?
294 23/11/21(火)17:49:58 No.1126671156
>>流量足りてないか落差足りてないか >あーそうか血圧ってもんがあるから十分な水圧がないと逆流するんだ たまに勉強になるのやめろ
295 23/11/21(火)17:50:15 No.1126671229
>食物依存症とかもあるし… 過食のこと?
296 23/11/21(火)17:50:27 No.1126671284
トイレは1日に5~7回くらいが正常 睡眠時間は1日に8時間が正常なんだぞ
297 23/11/21(火)17:50:36 No.1126671329
>>水依存症で水中毒にならない場合もあるし >>水依存症じゃなくても水中毒にはなれる >多飲以外で水中毒になるやつって何が起きたらそんなことに? 水飲み大会ってのが少なくとも昔のアメリカにあった
298 23/11/21(火)17:51:38 No.1126671639
水はアディクションに分類されてないはずだよね…?だから厳密には依存症ではない 代償行為に近いから機序は似てると思うんだけど
299 23/11/21(火)17:51:44 No.1126671662
>トイレは1日に5~7回くらいが正常 >睡眠時間は1日に8時間が正常なんだぞ 一日8時間睡眠とか上級国民かよ
300 23/11/21(火)17:52:09 No.1126671787
>>ただ1日2リットル飲むとトイレが近くなるのがな… >水飲まない原因本当これが多いから皆気を付けて欲しいわ 老人は足腰が弱ってるのでトイレに行くために立つのがめんどくさい トイレの回数を減らすために水を飲む量を減らす 死ぬ
301 23/11/21(火)17:52:49 No.1126671999
おしっこが近くなるからで飲まない→貧血で倒れる は老人の基本コンボだ いくら説明しても喉が渇くという感覚が鈍ってるので飲まない そして死ぬ……
302 23/11/21(火)17:53:10 No.1126672092
>水はアディクションに分類されてないはずだよね…?だから厳密には依存症ではない >代償行為に近いから機序は似てると思うんだけど 脱水恐怖症的な?
303 23/11/21(火)17:54:28 No.1126672506
水飲むようにしたら肩こりが治った 水最高!!
304 23/11/21(火)17:54:43 No.1126672577
>一日8時間睡眠とか上級国民かよ 今日10時間ぐらい寝てた俺は上級だったのか…
305 23/11/21(火)17:56:22 No.1126673098
>脱水恐怖症的な? なんというか水中毒ってアルコールや薬物依存症治療中の人や統合失調症の人にめちゃ多いんだよ 報酬系バグってて本当に欲しいアイテム以外のもので入院中でも金がなくても用意に手に入るお水で代替して でも満たされないもんだから底なし…ってイメージ
306 23/11/21(火)17:56:33 No.1126673159
高等遊民いう言葉もあったなあ
307 23/11/21(火)17:57:20 No.1126673409
なんというかやっぱりコントロールまわりが壊れてるんやな
308 23/11/21(火)17:57:55 No.1126673587
摂取してる間は摂取したくなくなるから そういうのなのかな
309 23/11/21(火)17:58:49 No.1126673871
>水飲むようにしたら肩こりが治った >水最高!! 実際血流が悪いと凝るので水分不足でドロドロになってるなら改善されるのよね
310 23/11/21(火)17:59:11 No.1126673978
点滴3本打たれた事あるけどそんなかかんなかった
311 23/11/21(火)17:59:50 No.1126674190
手数料に置き換えたら確かに嫌だなぁ!
312 23/11/21(火)18:00:37 No.1126674416
>なんというか水中毒ってアルコールや薬物依存症治療中の人や統合失調症の人にめちゃ多いんだよ >報酬系バグってて本当に欲しいアイテム以外のもので入院中でも金がなくても用意に手に入るお水で代替して >でも満たされないもんだから底なし…ってイメージ 禁煙中にガム食うやつの酷い版か
313 23/11/21(火)18:01:30 No.1126674722
いや実際チョコアイスくいてぇ~コンビニ行くのめんどくせぇ~ しゃあない!水飲むか!ってなるから同じかもしれねぇ
314 23/11/21(火)18:01:42 No.1126674786
>点滴3本打たれた事あるけどそんなかかんなかった こいつ基本健康体だからGOGOGOで行ったれなかんじか? てかなんで3本も打たれたの
315 23/11/21(火)18:02:24 No.1126675012
スレ画って灼熱カバディの人?
316 23/11/21(火)18:05:22 No.1126676034
>スレ画って灼熱カバディの人? 全然違うよ! https://ganma.jp/chohana
317 23/11/21(火)18:05:45 No.1126676175
胃や腸に収まるでもないのに点滴3本も直接血管に入れるのは怖すぎる 腎臓膀胱フル回転じゃん
318 23/11/21(火)18:07:29 No.1126676759
内臓さんはわりといつも頑張っておられるからな… できれば意識していたわってあげよう
319 23/11/21(火)18:07:38 No.1126676825
手数料に置きかえるのマジでわかりやすくて好き
320 23/11/21(火)18:08:25 No.1126677075
手数料2割は確かに死が見えてくるからな…
321 23/11/21(火)18:09:12 No.1126677331
なら毎回1割持ってかれる消費税ってもしかしてヤバいのでは…
322 23/11/21(火)18:09:39 No.1126677490
水飲むくらいで予防できるなら飲めよ
323 23/11/21(火)18:10:54 No.1126677905
>水飲むくらいで予防できるなら飲めよ 問題は予防が必要な人は喉乾いてない一杯だって飲んでくれない
324 23/11/21(火)18:11:23 No.1126678075
この漫画そのうち作者が亡くなったから終了とかなりそうで怖い
325 23/11/21(火)18:11:41 No.1126678159
乾いてる方が心地いい人が多いんだろな
326 23/11/21(火)18:12:07 No.1126678297
島袋だからやっぱり沖縄の方か
327 23/11/21(火)18:12:08 No.1126678300
この人なんでこんなエピソードを愉快に描けるんだ…
328 23/11/21(火)18:12:59 No.1126678566
おまえはそこで潤ってゆけ
329 23/11/21(火)18:13:25 No.1126678730
>この漫画そのうち作者が亡くなったから終了とかなりそうで怖い 取材という名の緊急入院が無くなったから連載終わったよ
330 23/11/21(火)18:13:52 No.1126678890
愉快に描かないとOK出ないから…
331 23/11/21(火)18:14:08 No.1126678974
>乾いてる方が心地いい人が多いんだろな というか喉が渇いたみたいな感覚が鈍磨しやすいのと 人間心理としてトイレあんまり行きたくないみたいなのの合わせ技じゃねえかなあ
332 23/11/21(火)18:14:12 No.1126679000
>取材という名の緊急入院が無くなったから連載終わったよ どっちとも取れるな
333 23/11/21(火)18:14:20 No.1126679030
>取材という名の緊急入院が無くなったから連載終わったよ こんなにめでたい打ち切りってある…?
334 23/11/21(火)18:17:06 No.1126680008
血流を確保するって大事だからね…
335 23/11/21(火)18:17:34 No.1126680173
この人は普通の漫画も面白いからこれから元気に活躍してほしいなあ
336 23/11/21(火)18:17:59 No.1126680316
水飲まないと腎臓からもダメージくるぞ しかも前兆あんまりない