虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/21(火)15:34:19 40万か…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/21(火)15:34:19 No.1126637918

40万か…ちょっと悩む

1 23/11/21(火)15:39:05 No.1126639018

なんで2.0にしたの…

2 23/11/21(火)15:39:47 No.1126639172

スレッドを立てた人によって削除されました 1.0でええやろ!?

3 23/11/21(火)15:41:21 No.1126639548

2.0が普通じゃないの?

4 23/11/21(火)15:43:16 No.1126639997

4年に1回はメガネ変える位視力悪くなるんだけど永久ってことある?

5 23/11/21(火)15:43:16 No.1126640001

遠くが見えるほど良いと考えていいのは小学生とサバンナの原住民だけだ

6 23/11/21(火)15:43:42 No.1126640102

近視は現在の生活に対応した結果みたいなこと聞いた

7 23/11/21(火)15:44:09 No.1126640196

1.0あれば現代でいいと思う

8 23/11/21(火)15:45:15 No.1126640440

僕はオルソケラトロジーちゃん!

9 23/11/21(火)15:45:30 No.1126640511

まだ高いなー

10 23/11/21(火)15:46:47 No.1126640812

こわい…

11 23/11/21(火)15:46:52 No.1126640836

なんとなく近くの方が見えやすい程度なら適応かもしれんが 現代の強度近視って眼軸が伸びた結果だから明確に疾患だよ

12 23/11/21(火)15:47:34 No.1126640993

これまた目を酷使して視力下がったり緑内障や白内障になったら台無しになるんだろうか…

13 23/11/21(火)15:47:54 No.1126641072

細かい字を読む時にメガネ外すと読みやすい事に最近気付いた 近視って基本デバフだけど至近距離はやっぱはっきり見えるのね

14 23/11/21(火)15:48:32 No.1126641222

見えすぎて疲れるのはきついな メガネで何とかなってるうちはメガネの方が良さそうだ

15 23/11/21(火)15:49:07 No.1126641346

>細かい字を読む時にメガネ外すと読みやすい事に最近気付いた >近視って基本デバフだけど至近距離はやっぱはっきり見えるのね ねぇそれ…老眼…

16 23/11/21(火)15:50:11 No.1126641579

年齢制限があるみたいなのを昔見てそれっきりだったな なければやってたんだけど

17 23/11/21(火)15:51:10 No.1126641791

レーシックは本当に実用化は早まった技術ってところある

18 23/11/21(火)15:52:35 No.1126642101

レーシックは不可逆なのが怖すぎる

19 23/11/21(火)15:53:03 No.1126642201

ICLしたけど両眼1.5くらいにしたな

20 23/11/21(火)15:53:10 No.1126642226

確かにコンタクトだと寝る前に外すの面倒なんだよね……

21 23/11/21(火)15:54:25 No.1126642521

ICLは40歳くらいまでじゃないと受けられないって聞いたことあるんだけど本当だろうか

22 23/11/21(火)15:55:36 No.1126642788

当たり前だけど自分で矯正後の視力選べるよ スレ画のように2.0にしない方が大体の人はいい

23 23/11/21(火)15:56:03 No.1126642889

近くのもの見過ぎて目が伸びた場合はどうすりゃいいの?

24 23/11/21(火)15:56:05 No.1126642899

>ねぇそれ…老眼… そっか…歳か…つらいね…

25 23/11/21(火)15:56:15 No.1126642943

災害とかあったらメガネ探して逃げ遅れて死ぬかもって考えるとやった方がいいかも

26 23/11/21(火)15:56:51 No.1126643087

ICLしたら風呂きったね!ってなった 掃除がはかどる

27 23/11/21(火)15:57:10 No.1126643156

両目10万ぐらいになったらやりたい

28 23/11/21(火)15:57:32 No.1126643233

>災害とかあったらメガネ探して逃げ遅れて死ぬかもって考えるとやった方がいいかも メガネがないともう障がい者という自覚がいる… レッツオペレーション!

29 23/11/21(火)15:58:11 No.1126643369

とりあえず10年様子見してからにする

30 23/11/21(火)15:58:25 No.1126643425

視力2.0は現代社会では障害に近い… 手術するのは自由だがこういう馬鹿はやらない方がいい

31 23/11/21(火)15:58:31 No.1126643447

レーシックはやっぱ危険だったのかな

32 23/11/21(火)15:58:44 No.1126643489

調べると費用が倍以上かかる以外あらゆる点がレーシックに勝手て逆に不安になる

33 23/11/21(火)15:58:57 No.1126643533

つまり眼鏡で良いと…

34 23/11/21(火)15:59:32 No.1126643669

0.04よりは2.0のほうがいいだろう

35 23/11/21(火)15:59:51 No.1126643741

>0.04よりは2.0のほうがいいだろう 加減という言葉があってだな

36 23/11/21(火)16:00:08 No.1126643801

ホッホッホ…お前は初期の緑内障なので今後コンタクトレンズやレーシック手術など一切ダメじゃ… って眼科の先生に言われてるので攻殻機動隊みたいな義眼が発達しないと俺は何も選べない

37 23/11/21(火)16:00:08 No.1126643807

エッチなマッサージ屋さん何度か行ったけどメガネだと外させられるからパイが見えなくて困るんだよな コンタクトはなんかモゾモゾして集中できない

38 23/11/21(火)16:00:29 No.1126643895

何もかも見えすぎるのは落ち着かないので0.3くらいにしてあと眼鏡で調節したい

39 23/11/21(火)16:00:40 No.1126643934

ぐぐったら県内で受けられる病院が一箇所しかねえ…

40 23/11/21(火)16:00:41 No.1126643937

要は白内障治療に長年使われてた技法で突っ込むレンズに度入れたってだけなので なんなら事後経過のデータもレーシックより溜まってる

41 23/11/21(火)16:00:53 No.1126643981

>0.04よりは2.0のほうがいいだろう いきなり界王拳50倍だぞ?

42 23/11/21(火)16:01:41 No.1126644162

ハロー・グレアが怖い

43 23/11/21(火)16:02:00 No.1126644251

1.2くらいに換装できないか

44 23/11/21(火)16:02:18 No.1126644308

まあ裸眼で足元見えないのは障害だよ 手軽に対策できるから意識しないけど

45 23/11/21(火)16:02:32 No.1126644362

元が0.00いくつとかだと 1.0と1.5と2.0の違いは全然わからんかもしれん

46 23/11/21(火)16:03:20 No.1126644516

ベルセルクで見たやつでダメだった

47 23/11/21(火)16:03:36 No.1126644578

一回2.0のレンズのメガネなり掛けてみれば分かったろうに

48 23/11/21(火)16:04:06 No.1126644678

足元見たら足があることが分かったのでばっちり見えてるなと思いました

49 23/11/21(火)16:04:47 No.1126644851

>一回2.0のレンズのメガネなり掛けてみれば分かったろうに メガネ屋で試してうわあー頭が痛えーってなるやつだな

50 23/11/21(火)16:05:46 No.1126645076

俺眼鏡だけど1.0すら疲れるから0.8ぐらいにしてる

51 23/11/21(火)16:07:03 No.1126645369

寝スマホ(15cm)~PCモニタ(100cm)ぐらいの範囲まで見れれば十分だ

52 23/11/21(火)16:08:33 No.1126645703

視力8のマサイ族とかって本読めないのかな

53 23/11/21(火)16:08:50 No.1126645782

眼鏡かけないと何も見えないのに 手元のものが眼鏡かけてると見えなくなってきてしまった

54 23/11/21(火)16:08:58 No.1126645821

ILCはレンズ変えられるんだっけ?

55 23/11/21(火)16:10:43 No.1126646200

地元に対応してる病院が1つしかない上に費用が80万

56 23/11/21(火)16:11:14 No.1126646331

目は良好だから助かってるが コンタクトレンズ入れるのも想像したくない 目に指突っ込むの怖すぎない!?

57 23/11/21(火)16:12:22 No.1126646595

白内障手術するともれなくついてくる中に埋め込むレンズ

58 23/11/21(火)16:12:35 No.1126646655

>ILCはレンズ変えられるんだっけ? 都度同じ手術代掛かるけどな

59 23/11/21(火)16:15:11 No.1126647226

目が悪すぎてメガネレンズがバカ高くなった上にそれでも重くて鼻が削げ落ちそうだから受けるのもありか…

60 23/11/21(火)16:15:24 No.1126647270

眼鏡で大体は困ってないけどもっと歳行っても見え方落ちないならいいかもなぁ

61 23/11/21(火)16:18:03 No.1126647826

目が良くても1.5ぐらいが限度だろ

62 23/11/21(火)16:19:40 No.1126648185

運転以外だったら視力なんて0.5あればいいさ

63 23/11/21(火)16:20:41 No.1126648425

眼科医からメガネがいなくなったら考える

64 23/11/21(火)16:21:35 No.1126648637

やりたい人はやれば良いと思う 困ってないのに目にメス入れて後でどうなってもしらんぞと思うが

65 23/11/21(火)16:22:43 No.1126648914

コンタクトじゃダメなんす?

66 23/11/21(火)16:23:25 No.1126649051

>ねぇそれ…老眼… 老眼って近くのものが見にくくなる奴じゃないっけ

67 23/11/21(火)16:23:34 No.1126649092

コンタクトで別につけ外しも苦労してな… 視力2.0か…

68 23/11/21(火)16:23:51 No.1126649155

>>細かい字を読む時にメガネ外すと読みやすい事に最近気付いた >>近視って基本デバフだけど至近距離はやっぱはっきり見えるのね >ねぇそれ…老眼… 老眼は至近距離が見えなくなって遠くが見えるようになる現象だから違う だからハズキルーペとかが売れる

69 23/11/21(火)16:27:03 No.1126649865

網膜はまだ復活できないけど レンズは代替できてるからすごいよね

70 23/11/21(火)16:27:11 No.1126649913

>眼科医からメガネがいなくなったら考える 一人だけ会った事あるわコンタクトの眼科医…

71 23/11/21(火)16:28:18 No.1126650188

>>眼科医からメガネがいなくなったら考える >一人だけ会った事あるわコンタクトの眼科医… 根性あるなー

72 23/11/21(火)16:28:57 No.1126650353

1.2ぐらいにならんか?

73 23/11/21(火)16:30:01 No.1126650608

>視力8のマサイ族とかって本読めないのかな 都会に住むとマサイ族でも⒈0くらいになるらしいから近視は最適化なんだなと

74 23/11/21(火)16:30:27 No.1126650700

コンタクトみたいなもんなら度数変えられんの?

75 23/11/21(火)16:30:37 ID:3Y4Qa6RI 3Y4Qa6RI No.1126650742

>眼科医からメガネがいなくなったら考える 視力を回復させると今度は手元がキツくなるから 手元をよく見る医者は職業柄なかなかやらんと思うよ 別に技術に不安があるからやらんとかそういう話ではなく

76 23/11/21(火)16:31:24 No.1126650945

田舎で受けるのは難しそうね…

77 23/11/21(火)16:32:01 No.1126651092

40万ぐらいで出来るんだ やろうかな

78 23/11/21(火)16:32:59 No.1126651330

ICLやろうやろうと思いつつやってる病院がネットで調べても100キロ以上離れた所しかないから躊躇う 近場の目医者さんで相談してみようかな

79 23/11/21(火)16:33:00 No.1126651334

乱視だとさらに高くなるみたいだけど何とか若いうちにやっておきたい

80 23/11/21(火)16:33:18 No.1126651404

乱視とかも治るの?

81 23/11/21(火)16:33:32 No.1126651474

裸眼で2.0ある人は苦労してるのか

82 23/11/21(火)16:33:49 No.1126651525

自分が勤めてる会社の製品やサービスを使ってない人なんていくらでもいるだろうに 何かレーシックだけやたらそれを根拠に信用ならない言われるよね

83 23/11/21(火)16:34:01 No.1126651569

お風呂が快適になるのと災害時にメガネ紛失の恐怖がなくなるのは大きい でも目を触るのは怖い

84 23/11/21(火)16:34:16 No.1126651632

風俗行くときだけコンタクト付けてるんだけど 普段からコンタクト付けてる人はなんで眼鏡じゃなくてコンタクトにしてるんだい?

85 23/11/21(火)16:34:28 No.1126651688

適当に調べた感じだと 視力が落ちた後にもまた手術を受けることで交換は可能 なんならレンズを外して裸眼状態に戻ることも可能なので 別途目の手術を受ける必要がある時なんかは外せるってのがメリットみたいだね

86 23/11/21(火)16:35:03 No.1126651806

>風俗行くときだけコンタクト付けてるんだけど >普段からコンタクト付けてる人はなんで眼鏡じゃなくてコンタクトにしてるんだい? メガネ…邪魔

87 23/11/21(火)16:35:06 No.1126651825

>風俗行くときだけコンタクト付けてるんだけど >普段からコンタクト付けてる人はなんで眼鏡じゃなくてコンタクトにしてるんだい? メガネがずり落ちるのと眼鏡ない方が見た目さっぱりして見えるからかな

88 23/11/21(火)16:35:09 No.1126651841

>何かレーシックだけやたらそれを根拠に信用ならない言われるよね 術後傷害はなんにでもあるのによりにもよって目に不要なメスを入れるのはちょっとなってのがある メスなんて必要だから入れるもんなので

89 23/11/21(火)16:35:16 No.1126651877

いい方法を教えてあげる 白内障の手術は眼内コンタクトレンズと同じことするんだ しかも白内障だと保険が降りてお安くできるんだ! レッツ白内障ガチャ!

90 23/11/21(火)16:35:44 No.1126651984

>いい方法を教えてあげる >白内障の手術は眼内コンタクトレンズと同じことするんだ >しかも白内障だと保険が降りてお安くできるんだ! >レッツ白内障ガチャ! 白内障の保険適応のは単焦点だぞ

91 23/11/21(火)16:35:45 No.1126651992

スレ画にもあるけど近いところばっかり見るような奴がやると逆に老眼鏡が必要になるぞ

92 23/11/21(火)16:36:23 No.1126652127

>風俗行くときだけコンタクト付けてるんだけど >普段からコンタクト付けてる人はなんで眼鏡じゃなくてコンタクトにしてるんだい? メガネの掛けてる感覚がなんかいや 特に夏 ラーメンとか食うとき曇るのがいや

93 23/11/21(火)16:36:26 No.1126652145

レーシックやったけど視力は0.7ぐらいまで落ちちゃった 10年以上後遺症みたいなのはないから相性良かったんだろうな

94 23/11/21(火)16:36:27 No.1126652157

レーシック手術後のハロー現象が収まらずに夜が眩しすぎて頭痛から鬱病まで行った「」を知ってるので俺はやらない

95 23/11/21(火)16:36:37 No.1126652194

取替可能って言っても眼球にハマるようにレンズが展開されてるから目の中でレンズ砕いて取替という話を聞いてまた怖くなってしまった

96 23/11/21(火)16:37:07 No.1126652291

>白内障の保険適応のは単焦点だぞ しっ!

97 23/11/21(火)16:37:09 No.1126652294

眼科医は手元見る作業の方が多いから眼鏡の方が融通利くという話は聞いたことある >眼鏡万能じゃん ㌧

98 23/11/21(火)16:37:13 No.1126652314

この技術が百年くらい経って歳を重ねるデメリットとか明らかになって安全だって証明されたらやりたいな

99 23/11/21(火)16:37:53 No.1126652466

メガネかけた子供をよく見かけるようになった気はするな…

100 23/11/21(火)16:37:59 No.1126652493

目を入れ替える技術を早く作って欲しい 失明したら多分自殺する

101 23/11/21(火)16:38:10 No.1126652533

>この技術が百年くらい経って歳を重ねるデメリットとか明らかになって安全だって証明されたらやりたいな 長生きどすなぁ

102 23/11/21(火)16:38:17 No.1126652557

1.2くらいがいいのかな

103 23/11/21(火)16:38:26 No.1126652596

視力の悪さには自信あるけど色がわからないは別の問題じゃない?

104 23/11/21(火)16:39:17 No.1126652765

冷凍庫に出入りする仕事してるとメガネは曇るのよね 家では眼鏡だけど

105 23/11/21(火)16:39:24 No.1126652790

>メガネかけた子供をよく見かけるようになった気はするな… 実際子供の近視率すげえ上がってる

106 23/11/21(火)16:39:36 No.1126652832

>目を入れ替える技術を早く作って欲しい >失明したら多分自殺する 目に取り付けたカメラの画像を10*10ドットのモノクロ映像として視神経に直接電気信号伝える機器の話を10ぐらい前に聞いた アレその後どうなってるんだろう…

107 23/11/21(火)16:39:47 No.1126652875

>>メガネかけた子供をよく見かけるようになった気はするな… >実際子供の近視率すげえ上がってる そらもうみんなスマホ必携だからな

108 23/11/21(火)16:39:54 No.1126652910

レーシックやって多分15年 元々右より悪かった左が0.7ぐらいまで落ちたが基本問題はない

109 23/11/21(火)16:39:55 No.1126652915

最近バイクに乗り始めたけど眼鏡が曇ると死ぬからコンタクトにしてる

110 23/11/21(火)16:40:00 No.1126652935

これ年重ねて眼球自体が萎んだらどうなるんだろ

111 23/11/21(火)16:41:33 No.1126653309

>>0.04よりは2.0のほうがいいだろう >いきなり界王拳50倍だぞ? 界王拳10倍は別に10倍強くなるわけじゃ無くない?

112 23/11/21(火)16:41:46 No.1126653360

目の手術ではないけど目の筋肉いじって斜視を治す手術は受けたことある 頭の内側からなんかやってる音が聞こえてきた…

113 23/11/21(火)16:42:29 No.1126653530

かりそめ天国か何かで一週間ずっと遠くの山を見続けてたら視力上がったとかあったし近視も遠視も筋肉周り弄れば自在にできるんじゃないのかと思ってるけど できるならもう実現してるよね

114 23/11/21(火)16:42:57 No.1126653644

メガネないと見えないけど眼精疲労よくあるからメガネよく取るから見えすぎるの嫌だなあ

115 23/11/21(火)16:43:06 No.1126653687

まず俺はメガネですら1.0に矯正できないんだけどマジ困る 一番強いやつ付けて0.6ぐらい

116 23/11/21(火)16:43:18 No.1126653733

視力は1.0~1.2あれば日常生活には問題ないものね

117 23/11/21(火)16:43:18 ID:3Y4Qa6RI 3Y4Qa6RI No.1126653735

>この技術が百年くらい経って歳を重ねるデメリットとか明らかになって安全だって証明されたらやりたいな 日進月歩の医療の世界で何十年も経ってたら技術自体変わっててもおかしくないと思うが…

118 23/11/21(火)16:43:50 No.1126653845

日本の弱視率は45%ぐらいのようだ 二人に一人は弱視

119 23/11/21(火)16:43:50 No.1126653854

>かりそめ天国か何かで一週間ずっと遠くの山を見続けてたら視力上がったとかあったし近視も遠視も筋肉周り弄れば自在にできるんじゃないのかと思ってるけど >できるならもう実現してるよね 近視は眼球が歪むから基本治しようがない 軽度でピント調整する筋肉を鍛えるとかなら改善はすると思う

120 23/11/21(火)16:43:57 No.1126653884

もうちょっと普及するか やり直しや失敗のリカバリ効くようにらならんとて出せない…

121 23/11/21(火)16:44:15 No.1126653944

もしかして目の外にレンズ付けたらいいんじゃないかこれ

122 23/11/21(火)16:44:43 No.1126654053

>もしかして目の外にレンズ付けたらいいんじゃないかこれ その発想はなかったわ

123 23/11/21(火)16:45:51 No.1126654349

70万くらいって聞いてたけど40万なんだ というか価格差があるのはなんなんだ

124 23/11/21(火)16:46:42 No.1126654549

20年くらい前の話だが俺が中学生だった時にはもうクラスのメガネ率100%だった有様だぞ まぁクラスの人数は3人だったが…

125 23/11/21(火)16:46:50 No.1126654578

こういうのって基本弱めの酷形恐怖症患ってる人の受けるもんじゃないかな?

126 23/11/21(火)16:47:03 No.1126654628

>70万くらいって聞いてたけど40万なんだ >というか価格差があるのはなんなんだ レンズのグレードで変わるんじゃね?

127 23/11/21(火)16:47:04 No.1126654632

親が白内障の手術受けたけどこれと同じだな あっさり終わったから近視も直したら~ってすすめてきた

128 23/11/21(火)16:47:17 No.1126654678

>視力が落ちた後にもまた手術を受けることで交換は可能 >なんならレンズを外して裸眼状態に戻ることも可能なので >別途目の手術を受ける必要がある時なんかは外せるってのがメリットみたいだね もうほとんどオーグメンテーションだな

129 23/11/21(火)16:49:11 No.1126655130

>>かりそめ天国か何かで一週間ずっと遠くの山を見続けてたら視力上がったとかあったし近視も遠視も筋肉周り弄れば自在にできるんじゃないのかと思ってるけど >>できるならもう実現してるよね >近視は眼球が歪むから基本治しようがない >軽度でピント調整する筋肉を鍛えるとかなら改善はすると思う VRやってると視力あがるらしいな

130 23/11/21(火)16:51:08 No.1126655611

弱視と乱視のダブルパンチ喰らった右目くんに愛の手をください

131 23/11/21(火)16:51:58 No.1126655811

DSが出たあたりから子どものメガネ率ぐっと上がった気がする

132 23/11/21(火)16:53:06 No.1126656073

これ一発で一生視力の心配しなくていいのなら受けるけど 俺の場合術後も悪くなるの目に見えてるしなあ

133 23/11/21(火)16:54:10 No.1126656323

40前半だけどスマホやゲームで酷使してるのに両方1.2以上ある視力で膿んでくれたかーちゃんに感謝してる 無職でごめんね

134 23/11/21(火)16:54:45 No.1126656493

震災とかでメガネ失くしたらもう生きて動けん

135 23/11/21(火)16:54:56 No.1126656537

裸眼2.0いいなあ 眼鏡で2.0にしてるけど汚れたり濡れたり曇ったりがあるから手術受けたい

136 23/11/21(火)16:57:42 No.1126657180

度が強すぎると目が疲れるって教えられて眼鏡0.8で作ってるわ

137 23/11/21(火)16:59:10 No.1126657535

>この技術が百年くらい経って歳を重ねるデメリットとか明らかになって安全だって証明されたらやりたいな もう100年以上経ってるけど…

138 23/11/21(火)17:00:53 No.1126657950

普段コンタクトで0.7くらいにしてるけど 眼鏡が1.0くらいだから眼鏡長時間掛けてると疲れる 眼鏡で外に出るとより疲れるから2.0とかちょっときついな…

139 23/11/21(火)17:01:43 No.1126658157

なんで乱視って保険適用されないんだろう…

140 23/11/21(火)17:02:07 No.1126658252

うちのばあちゃんは眼が白内障でなにも見えなくなりかけたから手術受けさせて見えるようにしてあげたけど 逆に見えすぎるせいでテレビや本や新聞が読めなくなって一気に老けさせちゃったのかなり後悔してる

141 23/11/21(火)17:03:00 No.1126658456

今の時代経過またなくてもわかんべ

142 23/11/21(火)17:04:23 No.1126658769

今の白内障手術すごいよね 前は1年ごとにメンテしないといけなかったのが今じゃ目薬だけすればほぼメンテフリーなの

143 23/11/21(火)17:04:54 No.1126658881

俺はICLとレーシックの相談しに行って問診中に重度の花粉アレルギーのせいでシーズン中まぶた擦っちゃうこと多いって伝えたら ICLの場合だと外部圧力かかる事多いとレンズの位置ずれる可能性があるそうで止めといたほうがいいかもって言われた レーシックは角膜削るから同様に薄くなった角膜剥がれやすくなるからこれもお勧めできないって言われてダメだった…

144 23/11/21(火)17:06:33 No.1126659307

メンテフリーでつけっぱで寝ていいコンタクトがあればそうしたいがそうもいかないからメガネ でも煩わしいからやっぱ手術してえな

145 23/11/21(火)17:07:17 No.1126659478

近視で乱視で老眼と三重苦なんだよなぁ… それにしても老眼はイメージが宜しくないので老眼持ちをローガンズと呼びたい…

146 23/11/21(火)17:07:32 No.1126659562

被災して眼鏡なくしたら死ぬなと思って手術した

147 23/11/21(火)17:07:48 No.1126659637

マスクと眼鏡とヘルメット装備は耳周りがごちゃごちゃしててイー!ってなるから 外出時はコンタクト

148 23/11/21(火)17:08:18 No.1126659761

俺もアレルギーで目の周りこするくせあるから駄目か 今の目を大切にしないと

149 23/11/21(火)17:10:07 No.1126660229

>被災して眼鏡なくしたら死ぬなと思って手術した メガネが調達できないレベルの状況だと車で移動もできないので実は要らなかったりする

150 23/11/21(火)17:11:16 No.1126660523

>この技術が百年くらい経って歳を重ねるデメリットとか明らかになって安全だって証明されたらやりたいな そのころはサイバーアイとかクローン培養移植とかにならない?

151 23/11/21(火)17:11:50 No.1126660671

>メガネが調達できないレベルの状況だと車で移動もできないので実は要らなかったりする 車で移動どころか普通に歩くのですら怖いよ

152 23/11/21(火)17:11:56 No.1126660689

永久的なんて言葉を平気で謳うのは信用できんな どんなものでも壊れたり劣化したりは確実にあるんだから

153 23/11/21(火)17:12:23 No.1126660812

0.0なんとかレベルの視力だとすべてがぼやけるんで 車とかじゃなくて普通の移動すら危うい

154 23/11/21(火)17:12:24 No.1126660818

>>被災して眼鏡なくしたら死ぬなと思って手術した >メガネが調達できないレベルの状況だと車で移動もできないので実は要らなかったりする なんで急に車の話に?

155 23/11/21(火)17:13:10 No.1126661009

眼鏡しながら手元でスマホ弄るとあんま良くない感じがする

156 23/11/21(火)17:13:11 No.1126661013

>>メガネが調達できないレベルの状況だと車で移動もできないので実は要らなかったりする >車で移動どころか普通に歩くのですら怖いよ 緊急時の話なら例えば大震災で瓦礫の山とかの可能性もあるしな そんな中を視力悪い人が裸眼で歩くとか自殺行為

157 23/11/21(火)17:13:22 No.1126661058

>>この技術が百年くらい経って歳を重ねるデメリットとか明らかになって安全だって証明されたらやりたいな >そのころはサイバーアイとかクローン培養移植とかにならない? そんな時代になったら阪神不随とか失明失聴しても完治できそうな時代だな そういえば目に比べて耳は補聴器からなかなか進歩しないよね

158 23/11/21(火)17:14:03 No.1126661224

まあぼやけてるだけである程度でかいのは見えてるから昼間なら運転もできなくはない 夜で雨とかだとにじんだ光がどの位置で光っているかまったくわからなくなるので信号で停車ができない

159 23/11/21(火)17:14:04 ID:3Y4Qa6RI 3Y4Qa6RI No.1126661230

どんな被災かにもよるけど車を運転して逃げる想定になることはまず無いかな…

160 23/11/21(火)17:15:30 No.1126661624

乱視はどうなるんだろう

161 23/11/21(火)17:15:37 No.1126661654

どうせ年取ったら白内障手術受けるんだし手術できるうちにICLやったほうがいいのかな

162 23/11/21(火)17:18:26 No.1126662396

>そういえば目に比べて耳は補聴器からなかなか進歩しないよね 補聴器というデバイスは変わってないけど補聴器そのものはわりと進歩してるんだぜ AIで音の方向を読み取ったりする技術とか

163 23/11/21(火)17:19:31 No.1126662685

>そのころはサイバーアイとかクローン培養移植とかにならない? 100年後も現代文明存続してたらいいな…

164 23/11/21(火)17:19:58 No.1126662799

>永久的なんて言葉を平気で謳うのは信用できんな >どんなものでも壊れたり劣化したりは確実にあるんだから 入れ替え効くらしいし そうなると永久でも良いと思う

165 23/11/21(火)17:21:08 No.1126663101

なんか寝てる間につけて起きてる間は視力回復するコンタクトがあると聞いた

166 23/11/21(火)17:21:16 No.1126663133

まあメガネ嫌いじゃないんで…憎しみが勝つほどならたぶんもうレーシックやってる

167 23/11/21(火)17:21:41 No.1126663256

>入れ替え効くらしいし >そうなると永久でも良いと思う それは永久とは言わん…

168 23/11/21(火)17:21:58 No.1126663328

目も気軽に付け替えられるようになれば…

169 23/11/21(火)17:22:08 No.1126663376

>入れ替え効くらしいし >そうなると永久でも良いと思う その理屈ならレーシックも視力戻ったらやり直せるから永久的だぞ

170 23/11/21(火)17:22:21 No.1126663430

白内障になってからやれば保険で出来る

171 23/11/21(火)17:23:42 No.1126663785

壊れても部品交換出来ますってのを永久と言って販売してたら普通にツッコミ食らうでしょ それこそAIBOなんか本物の犬じゃないから壊れても修理出来るから永遠の命ですみたいなこと言ってたのにすぐ修理対応やめちゃったし

172 23/11/21(火)17:25:05 No.1126664189

メガネ楽しいからどうにかしたいとは思わないけど強度近視でレンズが厚くて目が小さくなるのが如何ともし難い…

173 23/11/21(火)17:26:41 No.1126664618

>メガネ楽しいからどうにかしたいとは思わないけど強度近視でレンズが厚くて目が小さくなるのが如何ともし難い… コンタクトと伊達メガネを合わせよう

174 23/11/21(火)17:27:44 No.1126664943

メガネとると逆に顔の印象も薄くなってなんかダサイ顔になっちゃう

175 23/11/21(火)17:28:02 No.1126665013

適応の結果とはいえ0.1切るレベルになるとデスクワークすら出来なくなるよね

176 23/11/21(火)17:28:38 No.1126665181

コンタクト怖いよぉ…

177 23/11/21(火)17:30:24 No.1126665707

>補聴器というデバイスは変わってないけど補聴器そのものはわりと進歩してるんだぜ >AIで音の方向を読み取ったりする技術とか デザインも普通のイヤホンとほとんど同じだったり目立ちにくくなったりしてるよね

178 23/11/21(火)17:31:16 No.1126665950

>壊れても部品交換出来ますってのを永久と言って販売してたら普通にツッコミ食らうでしょ >それこそAIBOなんか本物の犬じゃないから壊れても修理出来るから永遠の命ですみたいなこと言ってたのにすぐ修理対応やめちゃったし 永久保証辺りが妥当だろうけどそうすると保証するための料金上乗せするから額面が数倍に跳ね上がるよな

179 23/11/21(火)17:32:34 No.1126666283

近眼は眼を使いすぎでもなんでもなくて どちらかと言えば親知らずと同じタイプの骨形成不全

180 23/11/21(火)17:33:23 No.1126666513

「効果:永久的」と言ってる以上コンタクトレンズの取替が効くのを永久的と言ってるんじゃなくて一度入れたら永久的に効果があると言っているんだろう 取替が効くから永久的と言っていいならワンデーアキュビューとかでも永久的に効果があると言ってしまえる

181 23/11/21(火)17:34:27 No.1126666798

Mリーグ見てんじゃねえよ!

182 23/11/21(火)17:36:59 No.1126667530

眼鏡は冬だといちいち曇るしマスクしてると曇るし温泉入る時邪魔だなとか とにかくお荷物なので休日に出かける時はコンタクトする様にしたらだいぶ世界変わった スレ画にすればそれも要らなくなるのは魅力的ではあるが… ただ普段のデスクワークだけなら眼鏡でも困らないというかむしろ気軽に外せるの楽なんで今はやらずに使い分けでいいかなという気分

183 23/11/21(火)17:37:52 No.1126667788

40万でも医療費控除行けるんでしょ?

↑Top