虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/21(火)15:24:04 打ち切... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/21(火)15:24:04 No.1126635633

打ち切りにならないためにはどうすべきだったのか

1 23/11/21(火)15:24:44 No.1126635774

胸を盛る

2 23/11/21(火)15:24:52 No.1126635815

この子が主人公になる

3 23/11/21(火)15:25:28 No.1126635925

早めに居酒屋へ行く

4 23/11/21(火)15:25:28 No.1126635928

盛り上がる所を早めに持ってくる

5 23/11/21(火)15:25:45 No.1126635987

居酒屋で駄弁らない

6 23/11/21(火)15:26:15 No.1126636091

「」しか覚えてないよ

7 23/11/21(火)15:26:58 No.1126636234

最初から三条陸の名前を出して連載する

8 23/11/21(火)15:27:09 No.1126636264

ジャンプで連載しない

9 23/11/21(火)15:27:59 No.1126636455

脚本家としてのネームバリューで釣らなかったら三条陸もこんなもんかって判断材料にはなった

10 23/11/21(火)15:28:05 No.1126636481

>盛り上がる所を早めに持ってくる ランダくん登場からは好評だったから週ジャンでやるには致命的に話運びが遅かったよな…

11 23/11/21(火)15:28:11 No.1126636503

テコ入れが遅かった

12 23/11/21(火)15:28:15 No.1126636522

>最初から三条陸の名前を出して連載する ベテランの自信のある腕試しいいよね

13 23/11/21(火)15:28:41 No.1126636627

>脚本家としてのネームバリューで釣らなかったら三条陸もこんなもんかって判断材料にはなった 読者は情報を読んでるからな

14 23/11/21(火)15:29:24 No.1126636804

第一話からスレ画を出してテンポ良く話を進めて絶対にケイドロを9話も掛けてやらない。これだけで2巻は固い。

15 23/11/21(火)15:29:52 No.1126636902

アンケ次第でかなり初期に打ち切り決まるならマジでモタモタしてる場合じゃないんだなってなる

16 23/11/21(火)15:29:54 No.1126636909

物語の導入に5話ほど使ってコケる打ち切り漫画は多い スレ画もそれ

17 23/11/21(火)15:30:15 No.1126637004

>この子をヒロインにする

18 23/11/21(火)15:30:20 No.1126637027

尾田くんが週ジャンという連載環境では出し惜しみは死に直結するから最初に面白い部分全部固めたって言ってたな

19 23/11/21(火)15:30:40 No.1126637090

>アンケ次第でかなり初期に打ち切り決まるならマジでモタモタしてる場合じゃないんだなってなる ジガは3話目までで決まったからジャンプもう少しシステム見直せって感じ

20 23/11/21(火)15:30:43 No.1126637102

鬼滅ですら打ち切りギリギリだったんだっけ?

21 23/11/21(火)15:31:27 No.1126637283

つかみが弱い それに尽きる

22 23/11/21(火)15:31:27 No.1126637284

>物語の導入に5話ほど使ってコケる打ち切り漫画は多い >スレ画もそれ 単行本ラストにいい引きを持って来たい気持ちもわからなくはないんだけどね… やることやった上でさらにいい引きを用意して欲しいね

23 23/11/21(火)15:32:59 No.1126637626

「怪物がどうやって倒されようとするか」そういう物語だ は6話までかかってたけどこれを3話に前倒しできていればあるいは…?

24 23/11/21(火)15:33:25 No.1126637723

忙しくて一月で四話単位でネーム作って作画に送る方式だったって 自分の作品まとめた本で話しててそれじゃ反応も遅くなるな……ってなった

25 23/11/21(火)15:35:06 No.1126638098

魔々もそうだけど男キャラの魅力がない(少ない) 男がかっこいいと思う男描けよ 「少年」ジャンプだぞ

26 23/11/21(火)15:35:47 No.1126638253

ゴジラを特殊能力で倒すというコンセプトの時点であんまり引かれなかった

27 23/11/21(火)15:35:54 No.1126638281

>魔々もそうだけど男キャラの魅力がない(少ない) >男がかっこいいと思う男描けよ >「少年」ジャンプだぞ 少年はそんな事言わない

28 23/11/21(火)15:36:57 No.1126638525

序盤のつかみが一番大事って常識のはずなんだけど意外と難しいんだなと思う

29 23/11/21(火)15:37:56 No.1126638758

年寄りになればなるほど話が長くなるから

30 23/11/21(火)15:39:05 No.1126639016

今のアバンのやつ完結したら続きやってほしい

31 23/11/21(火)15:39:34 No.1126639135

初回にアクアリウムの話やらないからダメなんだよ

32 23/11/21(火)15:39:37 No.1126639142

暗号がダラダラ続いてるの見ると本当にネームバリューって大事だなって

33 23/11/21(火)15:39:43 No.1126639158

>鬼滅ですら打ち切りギリギリだったんだっけ? 始まってすぐの大事な時期になんかいきなり石割る修行してたからなあの漫画…

34 23/11/21(火)15:40:47 No.1126639413

>年寄りになればなるほど話が長くなるから ジャンプみたいな週刊誌の文法はかなり独特だから編集と十分打ち合わせしても難しいと思うよ…

35 23/11/21(火)15:40:52 No.1126639425

>鬼滅ですら打ち切りギリギリだったんだっけ? 序盤の鬼滅はまぁそうなってもしょうがない感はある

36 23/11/21(火)15:41:00 No.1126639460

3話目時点で打ち切り決定がどれくらいの頻度で起こるかは謎だけど どちらにしても月刊誌や青年誌あたりのペース感で話作ってたらダメなのかもなあってなる

37 23/11/21(火)15:41:45 No.1126639626

まんこに媚びる

38 23/11/21(火)15:41:50 No.1126639644

魔々勇々最近面白くなってきてるけどまだ打ち切り決まったわけじゃないよね…?

39 23/11/21(火)15:42:35 No.1126639834

俺は今週のツーオンの位置にビビった

40 23/11/21(火)15:43:23 No.1126640032

柱メンバー出る前に打ち切られてたら冨岡さんがただ説教しただけのお兄さんになってたのか…

41 23/11/21(火)15:44:08 No.1126640191

>柱メンバー出る前に打ち切られてたら冨岡さんがただ説教しただけのお兄さんになってたのか… その方が厳しい先輩的な感じでカリスマがあったかもしれない

42 23/11/21(火)15:44:59 No.1126640381

1話で世界観2話で分かりやすいヒロイン3話で本筋みたいに考えるけどこれ全部1話でやって2話から面白い話やらなきゃダメな誌面だからな サクサク打ち切られてた昔からすれば今はまだ面白くなるまで待ってもらえてる方でしょ

43 23/11/21(火)15:45:12 No.1126640432

スレ画に関しては売り切りもったいなかったなという印象

44 23/11/21(火)15:45:21 No.1126640473

序盤でいかに読者を掴むかというのは他の何をおいても大切で仲間集めに尺を使って肝心の試合がろくに描けなかったクーロンズボールパレードもいるほどです

45 23/11/21(火)15:45:37 No.1126640535

悔しいのか知らんけど実際連載続けられてる作品見てイチャモン付けるもんじゃねえだろ…

46 23/11/21(火)15:45:39 No.1126640542

>魔々勇々最近面白くなってきてるけどまだ打ち切り決まったわけじゃないよね…? わからん 読者からは急に決まったようにしか見えないからな

47 23/11/21(火)15:46:48 No.1126640814

大事な最初の数話をなんか嫌なやつが家に来て嫌なことしてくる描写に使ったジョジョってすごいよな

48 23/11/21(火)15:47:06 No.1126640900

掲載歴とか実績ある漫画家はエンジン掛かるまで多少猶予貰えてるの分かりやすい

49 23/11/21(火)15:47:50 No.1126641053

チェンソーとかファイパンみたいな1話好き

50 23/11/21(火)15:48:03 No.1126641102

>脚本家としてのネームバリューで釣らなかったら三条陸もこんなもんかって判断材料にはなった もともと三条先生はスロースターターなのよ ダイ大も序盤は低迷が続いた

51 23/11/21(火)15:48:37 No.1126641239

グラサンとかもっと有能にするべき

52 23/11/21(火)15:48:41 No.1126641253

アスミがMMAやろうかなどうしようかなに結構尺使っててヤバいなと思ったけどカラーもらえたらしくて一安心

53 23/11/21(火)15:49:05 No.1126641328

ジガに関しては謎銃周りが普通に格好よくも面白くもなかったのが一番いけなかったと思う あれはホビーモノ描く時の手癖で何となくアイテム出しちゃったのかな

54 23/11/21(火)15:49:16 No.1126641381

>大事な最初の数話をなんか嫌なやつが家に来て嫌なことしてくる描写に使ったジョジョってすごいよな ジョジョは最初はホラーとかサスペンスよりだったからな だから日常が変わっていくという匂わせで十分だったのよ

55 23/11/21(火)15:49:39 No.1126641462

>掲載歴とか実績ある漫画家はエンジン掛かるまで多少猶予貰えてるの分かりやすい まあ…スレ画も三条陸なのだが…

56 23/11/21(火)15:49:52 No.1126641511

ジャンプ本誌は修羅の国なんてもんじゃないからな アンケートというポピュリズムに勝ち残らなければならない

57 23/11/21(火)15:50:05 No.1126641551

話のテンポを早くする

58 23/11/21(火)15:50:36 No.1126641670

同時期の連載陣にもよるしな…

59 23/11/21(火)15:50:44 No.1126641699

まあ荒木先生もジョジョ当たんなかったら打ち切り漫画家だしな……

60 23/11/21(火)15:51:12 No.1126641797

>まあ荒木先生もジョジョ当たんなかったら打ち切り漫画家だしな…… コアな人気はあったんだけどね

61 23/11/21(火)15:51:32 No.1126641879

>>大事な最初の数話をなんか嫌なやつが家に来て嫌なことしてくる描写に使ったジョジョってすごいよな >ジョジョは最初はホラーとかサスペンスよりだったからな >だから日常が変わっていくという匂わせで十分だったのよ あの侵食されていく感じすごい好きなんだけど今のペースだと匂わせに尺使ってる内に切られそう…

62 23/11/21(火)15:51:41 No.1126641905

ママゆゆも似たような感じ

63 23/11/21(火)15:52:31 No.1126642080

連載数増やしてもいいよね今のジャンプ

64 23/11/21(火)15:52:44 No.1126642128

テンポで言えばビーティーとかバオーの方が早いのにジョジョの方が一部序盤あんなじっくり描けてるの不思議だな

65 23/11/21(火)15:53:29 No.1126642294

最近は8話ぐらいでセンターカラーきても安心できないね とりあえずカラーは与える方針になったのかな

66 23/11/21(火)15:53:36 No.1126642329

ジョジョ連載開始とかまで遡ると流石に環境が違うというかゆったりやれたんじゃないか

67 23/11/21(火)15:53:45 No.1126642367

魔勇面白いし掴みも良かったと思うけど修行回やるタイミング悪すぎた

68 23/11/21(火)15:54:00 No.1126642418

大昔のジャンプ単行本後ろのカバー折り返しとか聞いたこともねえ漫画と作家の名前並んでるけど10週打ち切りっていつからやってんだろうな

69 23/11/21(火)15:54:30 No.1126642544

>ジョジョ連載開始とかまで遡ると流石に環境が違うというかゆったりやれたんじゃないか ジョジョ連載開始時期ってドラゴンボールとか全盛期で むしろ魔境だった印象がある

70 23/11/21(火)15:54:34 No.1126642552

全二巻買ったけど一巻後半にスレ画が登場するまでの期間で詰まらないと思わなかったのに 打ち切られるって漫画って分からないなって思った

71 23/11/21(火)15:54:50 No.1126642611

>始まってすぐの大事な時期になんかいきなり石割る修行してたからなあの漫画… あそこ面白くね?

72 23/11/21(火)15:55:16 No.1126642713

開始数話おかっぱヤクザに絡まれる話やってた5部…

73 23/11/21(火)15:55:27 No.1126642760

命令者ちゃんって1話からいなかったっけ

74 23/11/21(火)15:55:35 No.1126642787

スレ画のときの一瞬の輝きでキルコさん思い出した

75 23/11/21(火)15:55:37 No.1126642791

>全二巻買ったけど一巻後半にスレ画が登場するまでの期間で詰まらないと思わなかったのに >打ち切られるって漫画って分からないなって思った 単行本で読むのと雑誌で読むのとではだいぶ違うからな… ワンピですら単行本で読んだ方が面白いと言われるぐらいだ

76 23/11/21(火)15:55:51 No.1126642855

単行本製本作業に慣れると引きをラストに持っていきたいから 盛り上がりに欠けやすいのかな

77 23/11/21(火)15:56:04 No.1126642895

連載開始までは編集部というプロの判断なんだけど そっから先生き残れるかは読者という素人の反応にかかってる それもアンケを送ってくる一部の読者をつかめるかどうかっていう難しさ でもそれで数々の名作ヒット作を送り出してきてるから多分正しいやり方の一つなんだろうな

78 23/11/21(火)15:56:13 No.1126642931

>打ち切られるって漫画って分からないなって思った ぶっちゃけ編集部の判断次第だからな… 時期やタイミングに流行など色々絡むものさ

79 23/11/21(火)15:56:39 No.1126643040

さっさと大怪獣バトルしておけば盛り上がったかも

80 23/11/21(火)15:57:07 No.1126643142

未だに心に残ってる人がいるのはいいことではあるのかな

81 23/11/21(火)15:57:15 No.1126643169

ブラッククローバーぐらい展開サックサクだと読者としてはありがたい

82 23/11/21(火)15:57:35 No.1126643243

売れる漫画だけ伸ばす方針は間違ってないよ あまりにも打ち切り早すぎる奴と引き延ばしてまだ続いてるの?って比較があると混乱する

83 23/11/21(火)15:58:02 No.1126643337

ここですら原作の真名今更分かったところで話そのものの評価の手のひら返すような真似しなかったのは珍しいなと思った

84 23/11/21(火)15:58:04 No.1126643346

同期の中でも開始が後ろの方だと不利だろうな 改変時期での判断材料(話数)が少なくなるから

85 23/11/21(火)15:58:07 No.1126643356

キャラで売るかストーリーで売るかって編集が判断するんだろうか

86 23/11/21(火)15:58:12 No.1126643373

>魔勇面白いし掴みも良かったと思うけど修行回やるタイミング悪すぎた 現状新キャラ登場でしか話回せてないのが痛い 後今週の悲しい過去やるなら先週の無銭飲食が無茶苦茶ノイズになってるのがキツい

87 23/11/21(火)15:58:20 No.1126643407

スポーツ漫画ならとりあえず最初に1試合するみたいなのは大事 練習描写重ねてからの方が面白くなるのはわかるけど今のペースだと練習中に打ち切り決まる

88 23/11/21(火)15:58:21 No.1126643413

>でもそれで数々の名作ヒット作を送り出してきてるから多分正しいやり方の一つなんだろうな 実際小さなヒットを連発するより一発の大きなホームランの方が編集部としてはいいからな 儲け的にも商品展開的にも ホームラン出るまでとっかえひっかえは戦術としては正しい 使い捨てられる側としてはたまったものじゃないが

89 23/11/21(火)15:58:47 No.1126643499

主人公が自分の正体知らないまま防衛隊みたいなとこ行って修行する展開がいらなかったかな… 1話から主人公怪獣でした!でよくない?

90 23/11/21(火)15:59:01 No.1126643547

>単行本製本作業に慣れると引きをラストに持っていきたいから >盛り上がりに欠けやすいのかな ジャンプ以外の雑誌では打ち切りって単行本の売り上げで判断されるらしいからそのやり方でやったのかもね

91 23/11/21(火)15:59:03 No.1126643558

アンケート入れる意味無くなったら早く教えて欲しい 必死にアンケート入れてるのに打ち切り決まってましたとか虚しくなる

92 23/11/21(火)15:59:14 No.1126643596

>未だに心に残ってる人がいるのはいいことではあるのかな 悪いことではないだろうな 次に新作だしたときに「あの先生の新作」ってなるし

93 23/11/21(火)15:59:21 No.1126643633

>あそこ面白くね? あの辺は面白さの方向性が打ち切りされてからネタになる的なやつだと思う…

94 23/11/21(火)15:59:41 No.1126643699

組織に加入する前に怪獣戦をやる

95 23/11/21(火)15:59:44 No.1126643713

>ここですら原作の真名今更分かったところで話そのものの評価の手のひら返すような真似しなかったのは珍しいなと思った むしろこの妙なスロースターターぶりに納得してるやつも多かった

96 23/11/21(火)15:59:46 No.1126643721

主人公がかっこいいヒーローや頼れる主人公ってのも必要だと思うぞ 悟空やルフィはずっと強いしトリコとか千空とかすごく頼れる感じあるだろ 虎杖君とかはアレだが

97 23/11/21(火)16:00:11 No.1126643819

そういや見開き必殺技で締める1話あんまり見なくなったな

98 23/11/21(火)16:00:16 No.1126643836

ジャンプラなら続けさせてもらえたんだろうか

99 23/11/21(火)16:00:16 No.1126643838

メカジガ普通にワクワクするからマジでもったいねえ 僅かにしか出てないイエローのファンアート描くやつまでいるしとにかくもったいない

100 23/11/21(火)16:00:27 No.1126643888

>アンケート入れる意味無くなったら早く教えて欲しい >必死にアンケート入れてるのに打ち切り決まってましたとか虚しくなる 同じような人間が増やすことを考えろ アンケからアンケ+布教+動画で今おすすめの本です!の作戦同時にやれ

101 23/11/21(火)16:00:32 No.1126643907

>アンケート入れる意味無くなったら早く教えて欲しい ジャンプが偏重しているだけで ほかの雑誌でも大きな影響があるので意味がなくなることはないぞ >必死にアンケート入れてるのに打ち切り決まってましたとか虚しくなる 決まっていても予告すると色々問題出るからどうにもならない

102 23/11/21(火)16:00:51 No.1126643978

>使い捨てられる側としてはたまったものじゃないが そこらへんもあって契約してる漫画家に給料出して養ってるんだろうな 原稿料自体も高いとか

103 23/11/21(火)16:01:41 No.1126644163

ジガは多分1巻分の話が出た時点でキャラで売れないと判断されたんだろうなって 話は普通に面白くなる可能性はあったんだと思うよ キャラが売れないから切られた

104 23/11/21(火)16:01:43 No.1126644175

絵は上手い 女はかわいい 話は…

105 23/11/21(火)16:01:43 No.1126644176

>>盛り上がる所を早めに持ってくる >ランダくん登場からは好評だったから週ジャンでやるには致命的に話運びが遅かったよな… ダラダラした訓練編が一通り終わってジガの正体がわかって 作者がここから描きたかった所が始まった時には読者が離れきっていた…

106 23/11/21(火)16:01:52 No.1126644216

これに関してはちゃんと怪獣出てからはアンケ良かったです!みんなの応援は届いてました!ってフォローしてくれたし… いや良かったなら打ち切るなよ!

107 23/11/21(火)16:01:56 No.1126644229

書き込みをした人によって削除されました

108 23/11/21(火)16:02:41 No.1126644389

>アンケート入れる意味無くなったら早く教えて欲しい >必死にアンケート入れてるのに打ち切り決まってましたとか虚しくなる もうそこは掲載順で自己判断するしかないんじゃない

109 23/11/21(火)16:02:45 No.1126644408

鬼滅の石割ってるあたり面白いけど 序盤数話でとにかく読者に印象付けないといけない時にやる話ではない

110 23/11/21(火)16:02:46 No.1126644411

ここ数年のジャンプは2枠ぐらい拡張しても良くない?みたいな気持ちある 採算的な話は別として…

111 23/11/21(火)16:02:50 No.1126644421

まぁ白除いてランダとギリギリさやっぱいくらいしか人気無さそうだったからな…

112 23/11/21(火)16:03:14 No.1126644495

>序盤のつかみが一番大事って常識のはずなんだけど意外と難しいんだなと思う まあ言うは易しの典型よ…

113 23/11/21(火)16:03:16 No.1126644503

ここでジガスレ立ち始めてからは毎週頑張ってアンケ入れてたよ もう打ち切りが決まっていた時だけど…

114 23/11/21(火)16:03:24 No.1126644529

>ここ数年のジャンプは2枠ぐらい拡張しても良くない?みたいな気持ちある >採算的な話は別として… はいジャンプ+

115 23/11/21(火)16:03:37 No.1126644581

構成は媒体に最適化しないとだめってことだな

116 23/11/21(火)16:03:40 No.1126644591

ジャンプは環境が良くない 最初から全開で面白くないとアンケートで即死亡とか受ける漫画の種類減るわ

117 23/11/21(火)16:03:45 No.1126644615

>>ここですら原作の真名今更分かったところで話そのものの評価の手のひら返すような真似しなかったのは珍しいなと思った >むしろこの妙なスロースターターぶりに納得してるやつも多かった こことかあっちとかでは割と人気あったからな 最初から評価高めだったから手のひら返す必要もなかった印象

118 23/11/21(火)16:04:07 No.1126644682

もう話覚えてねえけどかなり早い段階で特訓描写入ってそこアバンでいいだろとはなった 順序はあるわ

119 23/11/21(火)16:04:26 No.1126644754

打ち切り決まってから出し惜しみしなくなって面白くなったみたいなのもあるだろうし 一概にもっと長い目で見れば面白くなったかも知れないみたいなのも言い切れんのよね

120 23/11/21(火)16:04:26 No.1126644758

最初さえぶっぱすれば以降ダメダメになっても続くのがジャンプ

121 23/11/21(火)16:04:51 No.1126644870

連載初期に鬼滅がここまでヒットするとは思ってなかったけど打ち切り漫画の主人公で終わる器ではないオーラはあったと思う炭治郎

122 23/11/21(火)16:04:52 No.1126644874

>最初から全開で面白くないとアンケートで即死亡とか受ける漫画の種類減るわ 序盤のつかみは上手い赤坂アイ先生を見習おう

123 23/11/21(火)16:04:54 No.1126644883

>これに関してはちゃんと怪獣出てからはアンケ良かったです!みんなの応援は届いてました!ってフォローしてくれたし… >いや良かったなら打ち切るなよ! 当時のスレで2週3週先の出版前提で雑誌の版組してるから 今更アンケたくさん入れたところで打ち切り確定してたら無理だろみたいなレスよくみたけどどこまで本当なんだか

124 23/11/21(火)16:04:55 No.1126644888

>>序盤のつかみが一番大事って常識のはずなんだけど意外と難しいんだなと思う >まあ言うは易しの典型よ… 設定詰め込みすぎてもだめだし だからといって派手なシーンばかりでも話スカスカになるし そもそも知らないキャラの知らない世界での話だからやること多いしで 本当に難しい

125 23/11/21(火)16:04:57 No.1126644896

>最初から全開で面白くないとアンケートで即死亡とか受ける漫画の種類減るわ 今はもう大分待ってくれてる方だぞ…

126 23/11/21(火)16:05:24 No.1126644993

1話の炭治郎とそれ以降でキャラ違くない?

127 23/11/21(火)16:05:36 No.1126645037

>序盤のつかみは上手い赤坂アイ先生を見習おう せめてリーチロー先生にしろ

128 23/11/21(火)16:06:04 No.1126645131

>当時のスレで2週3週先の出版前提で雑誌の版組してるから >今更アンケたくさん入れたところで打ち切り確定してたら無理だろみたいなレスよくみたけどどこまで本当なんだか まあ今作ってる本が店頭に並ぶのは二週間後くらいになるのはよくある とはいえ週刊誌だと一週間前くらいに作るのも多いよ

129 23/11/21(火)16:06:25 No.1126645209

>>最初から全開で面白くないとアンケートで即死亡とか受ける漫画の種類減るわ >今はもう大分待ってくれてる方だぞ… アイギルとかもだいぶ持ってたよね カラー配ったり結構気を使うようになってる

130 23/11/21(火)16:06:26 No.1126645214

>1話の炭治郎とそれ以降でキャラ違くない? 試し読みの1話と貼られた画像でしか読んでなさそうなレス

131 23/11/21(火)16:06:40 No.1126645261

進撃をモデルに序盤は巨大化変身モード抜きでやろうとしたんだろうけど 立体機動装置みたいな人間対巨大モンスターの絵が映える独自要素がないし 同世代の少年少女部隊員をカットしてオッサンと年増で話回そうとしたのが…

132 23/11/21(火)16:06:44 No.1126645293

>ジャンプは環境が良くない >最初から全開で面白くないとアンケートで即死亡とか受ける漫画の種類減るわ でもそれで長年業界トップ走ってたわけだから… 最近は流石に体制の軋みが出てきてるが

133 23/11/21(火)16:07:01 No.1126645363

>今はもう大分待ってくれてる方だぞ… ワンピとその次に人気なの終わったらマジで次にジャンプ引っ張れる奴いなくねみたいな状況だからかな…

134 23/11/21(火)16:07:24 No.1126645449

溜めの期間が存在できないのはキツそう

135 23/11/21(火)16:07:30 No.1126645467

>1話の炭治郎とそれ以降でキャラ違くない? しょうがないだろ「鬼なんていない」って人生観と妹が激変しちまったんだから

136 23/11/21(火)16:07:33 No.1126645478

チャゲチャが7週打ち切りになったのはもう昔の話だ

137 23/11/21(火)16:08:01 No.1126645572

>溜めの期間が存在できないのはキツそう 序盤に溜めなんかつくんじゃねぇってのはそれはそう

138 23/11/21(火)16:08:05 No.1126645587

>>ジャンプは環境が良くない >>最初から全開で面白くないとアンケートで即死亡とか受ける漫画の種類減るわ >でもそれで長年業界トップ走ってたわけだから… >最近は流石に体制の軋みが出てきてるが どの雑誌でも同じやり方をやってもしょうがないしな ジャンプでこそ人気が出た作品もあるし 他紙の方が向いている作品もあるってだけ

139 23/11/21(火)16:08:08 No.1126645601

>チャゲチャが7週打ち切りになったのはもう昔の話だ おかげで作者に癒えない傷が残って絵柄変わっちゃった…

140 23/11/21(火)16:08:25 No.1126645674

ジャンプで当てれば一攫千金だけど 最近はもう才能ある人はリスク高すぎるジャンプ避けてんじゃねーかなって…

141 23/11/21(火)16:08:26 No.1126645675

今度来る新連載はどれだけ持つかなあ… 正直題材の時点で死臭が凄いけど

142 23/11/21(火)16:08:47 No.1126645769

鬼滅は炭次郎とねずこの二人だけで充分キャラ濃かったから猶予長くて助かったんだと思う やっぱジャンプ漫画はキャラあってナンボなんよ

143 23/11/21(火)16:08:48 No.1126645777

でもチャゲチャはなあ…

144 23/11/21(火)16:08:58 No.1126645820

>ワンピとその次に人気なの終わったらマジで次にジャンプ引っ張れる奴いなくねみたいな状況だからかな… 引き伸ばしが嫌われるんであって最初から大河漫画やらせる枠作っときゃいいのにな

145 23/11/21(火)16:09:05 No.1126645843

鬼滅の序盤キツかったし善逸みたいなちょっとうるさいくらいのムードメーカーって大事なんだなって思った

146 23/11/21(火)16:09:08 No.1126645855

今まではなんだかんだで大看板終わったら次が生えてきてたからな…

147 23/11/21(火)16:09:15 No.1126645890

>やっぱジャンプ漫画はキャラあってナンボなんよ それはあるな

148 23/11/21(火)16:09:26 No.1126645930

時の運も必要なのがジャンプ 圧倒的ハイリスクハイリターンな場所 人気投票とかやった時の得票数が桁違いだ

149 23/11/21(火)16:09:30 No.1126645949

>ジャンプで当てれば一攫千金だけど >最近はもう才能ある人はリスク高すぎるジャンプ避けてんじゃねーかなって… かと言って他にどこに行ってるんだ どこもクセ強くない?

150 23/11/21(火)16:09:37 No.1126645971

今でもそのやり方が通じてるから環境が良くないってのは無理がある 編集の体制が悪いと言えばそうだけどブラック企業の例を見ると給料がいいだけに優秀な人が集まるからあれはあれでまだマシという現実があるから…

151 23/11/21(火)16:09:53 No.1126646025

>溜めの期間が存在できないのはキツそう スポーツ漫画がだいぶこれで割食ってそうな感じはある

152 23/11/21(火)16:09:59 No.1126646047

鬼滅はキャラに関しては最初からなかなか濃かったとは思う

153 23/11/21(火)16:10:38 No.1126646176

>あれはあれでまだマシという現実があるから… 少なくてもちゃんとリターンがあるだけ良いのよね アニメ化などの際も手厚い方だし

154 23/11/21(火)16:10:58 No.1126646257

>スポーツ漫画がだいぶこれで割食ってそうな感じはある 今はもう一人一人部員集めるターンとかやってると遅いのかな…

155 23/11/21(火)16:11:22 No.1126646353

>>溜めの期間が存在できないのはキツそう >スポーツ漫画がだいぶこれで割食ってそうな感じはある いわゆる素人から成長していくタイプの話はやりにくいよね どうしても序盤は見せ場が乏しいし練習ばかりになるし

156 23/11/21(火)16:11:43 No.1126646443

>引き伸ばしが嫌われるんであって最初から大河漫画やらせる枠作っときゃいいのにな サム8がそうなる予定だったんだろ 結果は見ての通りだから長期見据えてなんてのは土台無理だよ

157 23/11/21(火)16:11:43 No.1126646445

怪獣バトルを早めにやってくれたらよかったな お話づくりは難しくなったかもしれないけど

158 23/11/21(火)16:11:52 No.1126646481

>今はもう一人一人部員集めるターンとかやってると遅いのかな… 初期メンバーのキャラが薄かったら即終わるパターンだと思う

159 23/11/21(火)16:12:17 No.1126646578

ちゃんとサム8を打ち切って掌返ししたから

160 23/11/21(火)16:12:23 No.1126646598

もし自分がサッカー漫画が描きたいとしてジャンプに持ち込む?絶対避けるだろ?

161 23/11/21(火)16:12:34 No.1126646647

アイシールドの構成の上手さはマジでどうかしてた 最後まで部員揃わず助っ人使ってる!

162 23/11/21(火)16:12:36 No.1126646659

>>スポーツ漫画がだいぶこれで割食ってそうな感じはある >今はもう一人一人部員集めるターンとかやってると遅いのかな… 遅いだろうな… 最初から連載枠を単行本3冊くらい確保してもらわないとできないと思う

163 23/11/21(火)16:12:38 No.1126646670

>もし自分がサッカー漫画が描きたいとしてジャンプに持ち込む?絶対避けるだろ? オレゴラッソ!

164 23/11/21(火)16:12:47 No.1126646699

仲間集めを試合と一緒にやれば良いを実践したアイシとかあるのに その後に悠長に仲間集め始めた野球漫画とかあるしな…

165 23/11/21(火)16:12:56 No.1126646734

序盤に溜展開持ってくるのがおかしいのでは?

166 23/11/21(火)16:13:24 No.1126646842

アオノハコは付き合ってからもアンケ上位に入ってるし理論的に上手くやってる感じはする

167 23/11/21(火)16:13:28 No.1126646851

普通にジャンプでヒット作出した作者がスケールの大きい企画やりたきゃ 少年ジャンプ卒業してヤンジャンとかウルジャンに行けと

168 23/11/21(火)16:13:30 No.1126646861

>もし自分がサッカー漫画が描きたいとしてジャンプに持ち込む?絶対避けるだろ? 正直スポーツ漫画新連載って時点でああ打ち切りかって思ってしまうところはあります

169 23/11/21(火)16:13:44 No.1126646905

>もし自分がサッカー漫画が描きたいとしてジャンプに持ち込む?絶対避けるだろ? サッカー漫画描きたい人は絶対キャプ翼に憧れを持ってるからな…

170 23/11/21(火)16:13:44 No.1126646908

アニメ化を機にアンデラ読んだけどジャンプでサバイブする作戦をガチガチに立ててる感じがあってすごいと思った ドクストでも同じような感想を持ったけど

171 23/11/21(火)16:13:45 No.1126646910

打ち切られた昔のテコンドー漫画あったけど 学校の敷地でプレハブの中で部活やるやつだけは記憶に残ってる タイトルは分からない

172 23/11/21(火)16:14:00 No.1126646981

>>もし自分がサッカー漫画が描きたいとしてジャンプに持ち込む?絶対避けるだろ? >正直スポーツ漫画新連載って時点でああ打ち切りかって思ってしまうところはあります これ次に始まるゴルフの話?

173 23/11/21(火)16:14:20 No.1126647043

>序盤に溜展開持ってくるのがおかしいのでは? 話を順番に作るとむしろ最初こそ溜め展開になっちゃうのよ 一話はゲームソフトのインストールみたいなものだから でも今の子は電源入れてすぐ遊べないと見向きもしなくなるってこと

174 23/11/21(火)16:14:21 No.1126647047

>打ち切られた昔のテコンドー漫画あったけど >学校の敷地でプレハブの中で部活やるやつだけは記憶に残ってる >タイトルは分からない キックスメガミックス

175 23/11/21(火)16:14:30 No.1126647086

>>スポーツ漫画がだいぶこれで割食ってそうな感じはある >今はもう一人一人部員集めるターンとかやってると遅いのかな… 最近やって試合始める頃には打ち切り決まってた野球漫画があったな…

176 23/11/21(火)16:14:56 No.1126647171

プラスは自由でいいよね 当然人気無いんだけど典型的な打ち切り漫画のキョンシーとかずっと続けて読めるし

177 23/11/21(火)16:14:59 No.1126647183

上手いのは溜めと交友のバランスがいいと思う 四面楚歌はダメ

178 23/11/21(火)16:15:11 No.1126647230

>ジャンプで当てれば一攫千金だけど >最近はもう才能ある人はリスク高すぎるジャンプ避けてんじゃねーかなって… ジャンプラとかで人材囲って本誌移籍候補キープしてるでしょ 赤マルで候補選んでた頃よりは経験積ませてまだ上澄み拾えるようにはなってる

179 23/11/21(火)16:15:25 No.1126647276

>最初から三条陸の名前を出して連載する やっぱりこれだと思う

180 23/11/21(火)16:15:37 No.1126647315

バディストライクは仲間集めすらやらずに最終回に試合

181 23/11/21(火)16:15:46 No.1126647346

>サム8がそうなる予定だったんだろ >結果は見ての通りだから長期見据えてなんてのは土台無理だよ サム8はそうだね…

182 23/11/21(火)16:15:47 No.1126647349

ゴルフは子供にとってはメジャーじゃないしヒット作不足だからワンチャンあると思う

183 23/11/21(火)16:15:50 No.1126647356

>これ次に始まるゴルフの話? 概要的に超人ゴルフってわけでもないしまあ死んだなとは思ってる

184 23/11/21(火)16:16:03 No.1126647406

>話を順番に作るとむしろ最初こそ溜め展開になっちゃうのよ >一話はゲームソフトのインストールみたいなものだから >でも今の子は電源入れてすぐ遊べないと見向きもしなくなるってこと だから人気作は解決と溜めを同時並行するんですね

185 23/11/21(火)16:16:06 No.1126647413

スポーツはほぼコケるけどなんか落語は大ヒットしたし…

186 23/11/21(火)16:16:09 No.1126647432

これ打ち切り回避のために序盤に全力を注いできたな…って思ったのはエニグマ

187 23/11/21(火)16:16:09 No.1126647433

溜めというか展開が遅いのは後から単行本で読むとストレス無くても連載中は叩かれてたりするから難しいね

188 23/11/21(火)16:16:12 No.1126647443

>>序盤に溜展開持ってくるのがおかしいのでは? >話を順番に作るとむしろ最初こそ溜め展開になっちゃうのよ >一話はゲームソフトのインストールみたいなものだから >でも今の子は電源入れてすぐ遊べないと見向きもしなくなるってこと 1話の鉄則はラストにカタルシス発散されるシーンある事でしょ

189 23/11/21(火)16:16:20 No.1126647468

>>最初から三条陸の名前を出して連載する >やっぱりこれだと思う 三条先生なら序盤のためを読者は許容しただろうからな… 後の盛り上がりのための伏線をばらまくのを知っているから

190 23/11/21(火)16:16:24 No.1126647478

>>最初から三条陸の名前を出して連載する >やっぱりこれだと思う ネームバリューある人ならある程度は読者待ってくれるからな… 序盤のワートリとか多分そうだっただろうし

191 23/11/21(火)16:16:43 No.1126647536

>もし自分がサッカー漫画が描きたいとしてジャンプに持ち込む?絶対避けるだろ? とはいえ他誌だから伸び伸びやれるかというとそれも疑問 複数の編集者が囲い込んで編集部が原作化しそう

192 23/11/21(火)16:16:44 No.1126647542

これの原作者は◯◯の変名!って自分の気に入らない作家の名前入れてたバカは当時何人かみかけた もちろん三条の名前が挙がった事は一度も無かった

193 23/11/21(火)16:16:50 No.1126647569

おっさん以外三条陸知らないと思う

194 23/11/21(火)16:16:53 No.1126647578

>>最初から三条陸の名前を出して連載する >やっぱりこれだと思う ジガが続いたらリソース取られてダイ大の過去編のクオリティ下がってそう

195 23/11/21(火)16:16:55 No.1126647587

最高のスタートダッシュ決めて客掴んで あとは尻下がりでもグダグダでも知らね~!がジャンプ的な理想系なんだよな 逆は尻上がり系はとんでもなく不利

196 23/11/21(火)16:16:59 No.1126647597

>話を順番に作るとむしろ最初こそ溜め展開になっちゃうのよ 原作進撃序盤の時系列入れ替えは話作りうめーってなった 普通に作ったらアニメと同じく順番にやっちゃう

197 23/11/21(火)16:17:10 No.1126647632

最初にインパクトある展開で話を回すことなんて少年漫画に限らずどの漫画もやってるだろ ゲームだって最初に主人公の村を燃やすようなイベントをちゃんとやる

198 23/11/21(火)16:17:31 No.1126647705

単行本で読めばあんま気にならないけど 週刊ペースで読むにはなにやってんだこれみたいに感じるのはまあ実際あるよね

199 23/11/21(火)16:17:31 No.1126647707

>スポーツはほぼコケるけどなんか落語は大ヒットしたし… あれアクタの後釜必死で探してたしかなり練ったと思うよ

200 23/11/21(火)16:17:37 No.1126647745

>おっさん以外三条陸知らないと思う ここでそれを言う…?

201 23/11/21(火)16:17:59 No.1126647811

方向性としては落語が異例だな ジャンプがちょっと長く待ってくれるようになったおかげで良さが出た

202 23/11/21(火)16:18:01 No.1126647816

文化部系は最近打率高いと思う 落語とか …演劇とか… ……ピアノとか…

203 23/11/21(火)16:18:03 No.1126647822

三条陸の名前出てたら 今つまんなくても後々この展開が効いてくるんだろという信頼感で読める

204 23/11/21(火)16:18:12 No.1126647859

ネームバリューでやっていけるならサム8今も連載続いてるよ

205 23/11/21(火)16:18:15 No.1126647875

はねバド!は売れたらしいがバスケ漫画はほぼ入部テストだけで終わったからな

206 23/11/21(火)16:18:23 No.1126647903

ダイ大の初期はマジで子供向けだからな…

207 23/11/21(火)16:18:35 No.1126647961

>原作進撃序盤の時系列入れ替えは話作りうめーってなった 実際時系列入れ替えはよくあるからな アニメのVガンダムも本来の四話目を一話目にもってきてガンダムが活躍するシーンを見せるようにしていた …そのせいで何もかもが唐突な展開になってしまってはいたが引きは十分だった

208 23/11/21(火)16:18:38 No.1126647969

仮に打ち切りせず面倒みるとなるとその間新連載なくすしかなくなるしなぁ

209 23/11/21(火)16:18:38 No.1126647970

最初からある程度部員がそろった状態でスタートすりゃいいのでは 追加メンバーは怪我していたとかで

210 23/11/21(火)16:18:45 No.1126647989

>>おっさん以外三条陸知らないと思う >ここでそれを言う…? ジャンプで生き残る為に三条陸の名前最初から出すべきって話からそんなネームバリュー一般に無いでしょって

211 23/11/21(火)16:19:20 No.1126648119

>…演劇とか… 撮影のほうはすぐ打ち切られたし 女優のほうは急に打ち切られたぞ

212 23/11/21(火)16:19:25 No.1126648138

>おっさん以外三条陸知らないと思う 仮面ライダーWどころか同時期に風都探偵もやってたのに何言ってんだ

213 23/11/21(火)16:19:32 No.1126648161

マッシュルのテンポの良さすごいもん なんかゼンマイ回してる辺りからテンポ極悪になったけど

214 23/11/21(火)16:19:49 No.1126648216

>ネームバリューでやっていけるならサム8今も連載続いてるよ 続ていたらきっと面白くなっていた予感があった作品と 続いた結果面白くなくて終わった作品を同じにしてはいけない

215 23/11/21(火)16:19:53 No.1126648229

>>おっさん以外三条陸知らないと思う >仮面ライダーWどころか同時期に風都探偵もやってたのに何言ってんだ ジャンプ読む人の殆ど知らないと思う

216 23/11/21(火)16:19:58 No.1126648244

>最初からある程度部員がそろった状態でスタートすりゃいいのでは >追加メンバーは怪我していたとかで それ要は複数人を一気にキャラ立てろってことだからクソ難しいんだよ

217 23/11/21(火)16:20:15 No.1126648308

>スポーツはほぼコケるけどなんか落語は大ヒットしたし… 主人公が最初から実力も才能も高い状態からライバルと切磋琢磨したり父親から技術を学んだりと 結構少年バトル漫画の文脈だよな

218 23/11/21(火)16:20:17 No.1126648324

ジャンプのスポーツ漫画って微妙に真面目なんだよな スモーキーBBなんてしばらくワンナウツ的な変態賭け野球路線やってりゃ良かったのに 普通に甲子園目指して仲間集め始めて案の定死んだ

219 23/11/21(火)16:20:24 No.1126648357

テンマクはびっくりするくらい無味である意味凄かったな

220 23/11/21(火)16:20:31 No.1126648385

>撮影のほう 存在を忘れてた

221 23/11/21(火)16:20:40 No.1126648418

最近ライダーやらの構成で結構名前出てなかったっけ?

222 23/11/21(火)16:20:42 No.1126648429

少し前にジャンプのスポーツ物の死亡率の高さが話題になってたスレあったけど そんな中で黒子のバスケはバスケに能力要素でスラダンからズラしてキャラ立てしたのはうまかったみたいなこと言われてたな 当時フープメンだかそんなタイトルの正統派バスケ漫画も同時載ってた覚えあるけどあれはウケずに短期間で終わってたよね

223 23/11/21(火)16:20:44 No.1126648437

はねバドは作者の画力と同期してユルい部活モノがガチスポーツモノに変わったから…

224 23/11/21(火)16:21:06 No.1126648519

>マッシュルのテンポの良さすごいもん >なんかゼンマイ回してる辺りからテンポ極悪になったけど 引き延ばしで大変だったんだろうな感あるところまで含めて古き良きジャンプ漫画って感じあったな

225 23/11/21(火)16:21:12 No.1126648551

>ネームバリューある人ならある程度は読者待ってくれるからな… >序盤のワートリとか多分そうだっただろうし ワートリは1話でいかにも狂言回しっぽいメガネくんが(見習いだけど)隊員だったで引き込まれたけどなあ

226 23/11/21(火)16:21:14 No.1126648561

>撮影のほうはすぐ打ち切られたし >女優のほうは急に打ち切られたぞ やめろ!

227 23/11/21(火)16:21:15 No.1126648566

>>>おっさん以外三条陸知らないと思う >>仮面ライダーWどころか同時期に風都探偵もやってたのに何言ってんだ >ジャンプ読む人の殆ど知らないと思う 全員が知る必要はないのよ 知っている人たちが一定数いてそこが「これから盛り上がるな」って期待できればそれだけでも全然違ったんだ

228 23/11/21(火)16:21:28 No.1126648616

>女優のほうは急に打ち切られたぞ この話はやめよう

229 23/11/21(火)16:21:29 No.1126648624

>それ要は複数人を一気にキャラ立てろってことだからクソ難しいんだよ そうしないともうジャンプのアンケについていけないし主要キャラ以外はモブとして切り捨てる手もある

230 23/11/21(火)16:21:37 No.1126648652

>>>おっさん以外三条陸知らないと思う >>仮面ライダーWどころか同時期に風都探偵もやってたのに何言ってんだ >ジャンプ読む人の殆ど知らないと思う 実際のところ特撮オタク以外で仮面ライダーの脚本家知ってるのどれくらいいるんだろうな

231 23/11/21(火)16:21:46 No.1126648691

スレ画は怪獣漫画期待してたのに主人公が生身で訓練するところを挟んだのが不味かったと思う

232 23/11/21(火)16:21:53 No.1126648719

テンマクはマジで凄いなアレは 作者の良さという良さを全て完璧に殺してた

233 23/11/21(火)16:21:55 No.1126648728

>ネームバリューある人ならある程度は読者待ってくれるからな… >序盤のワートリとか多分そうだっただろうし あれは空閑が魅力的だから

234 23/11/21(火)16:21:56 No.1126648734

>>>>おっさん以外三条陸知らないと思う >>>仮面ライダーWどころか同時期に風都探偵もやってたのに何言ってんだ >>ジャンプ読む人の殆ど知らないと思う >実際のところ特撮オタク以外で仮面ライダーの脚本家知ってるのどれくらいいるんだろうな まあわざわざ調べねえよな

235 23/11/21(火)16:22:12 No.1126648788

>仮面ライダーWどころか同時期に風都探偵もやってたのに何言ってんだ 脚本家の名前毎度チェックしてる人って限られてると思うよ…

236 23/11/21(火)16:22:30 No.1126648857

3話でどこまで走れるかみたいなところがある

237 23/11/21(火)16:22:32 No.1126648865

月ジャン→SQでビイトもずっとやってただろ 作画がリタイアしたけど

238 23/11/21(火)16:22:44 No.1126648917

>スレ画は怪獣漫画期待してたのに主人公が生身で訓練するところを挟んだのが不味かったと思う 序盤に「この漫画はこういう作品だぞ」とババーンと魅せることができなかったのは まあ失敗よね

239 23/11/21(火)16:22:45 No.1126648920

>>最初からある程度部員がそろった状態でスタートすりゃいいのでは >>追加メンバーは怪我していたとかで >それ要は複数人を一気にキャラ立てろってことだからクソ難しいんだよ ジャンプじゃないけどブルーロックのメソッドはジャンプでも通用する上手さだったな スポーツモノは最初から大きな縛りを入れた方が上手くいく気がする

240 23/11/21(火)16:23:08 No.1126648983

>普通に甲子園目指して仲間集め始めて案の定死んだ 仲間集めしてないです 部員同士で試験やって主人公が打たれただけです

241 23/11/21(火)16:23:11 No.1126649000

>それ要は複数人を一気にキャラ立てろってことだからクソ難しいんだよ 難しくてもやらなきゃだめじゃん 3人以上でわちゃわちゃできるのって人気の境目だと思う

242 23/11/21(火)16:23:54 No.1126649170

ジガは ・特殊部隊vs怪獣 ・怪獣vs怪獣 ・人造生物の悲哀 みたいなテーマ詰め込みすぎだったのよ そこらへん整理して余計なもん排除したのが怪獣8号

243 23/11/21(火)16:23:54 No.1126649172

>難しくてもやらなきゃだめじゃん それはそのとおりだがそれをやり遂げた作品は少ないんだ 複数キャラを出するのって本当に難しい

244 23/11/21(火)16:23:55 No.1126649177

演劇もピアノも面白かったのに終わり方でケチがついてる

245 23/11/21(火)16:23:57 No.1126649184

っていうかそもそも怪獣を漫画でやって意味あるのかって疑問が でも今週のSAKAMOTO無茶苦茶良かったな

246 23/11/21(火)16:24:16 No.1126649253

>スレ画は怪獣漫画期待してたのに主人公が生身で訓練するところを挟んだのが不味かったと思う 怪獣に襲われ復讐を決意! 対怪獣部隊に入って生身で訓練! 自分が復讐相手の怪獣そのものでした! 怪獣を送り出した連中相手に同胞殺しだ! だからパッと見は訓練パート要る?ってなるけど人間関係ほとんど部隊で作ったものなのが困る 博士は加筆でめっちゃ良いセリフもらえたし紗綾さんソッドはもっと長けりゃもっと光ったポジションだよね…

247 23/11/21(火)16:24:17 No.1126649257

>そこらへん整理して余計なもん排除したのが怪獣8号 駄目じゃねえか

248 23/11/21(火)16:25:12 No.1126649451

怪獣8号も序盤のテンポ良かったなあ… 今?知らねえよ

249 23/11/21(火)16:25:31 No.1126649518

>だからパッと見は訓練パート要る?ってなるけど人間関係ほとんど部隊で作ったものなのが困る 実際連載が続いていたら序盤のパートの評価もそこまで悪くなかっただろうな

250 23/11/21(火)16:25:32 No.1126649524

アンデラとかあれだけの期間主人公不在なのすごいなと思う まあダブル主人公の片方が出てるといえばそうなんだけど

251 23/11/21(火)16:25:43 No.1126649553

真面目なタイプのスポーツ漫画って今更ジャンプで読みたいと思わないんだよな…

252 23/11/21(火)16:25:46 No.1126649565

8号スレってまだ建ってんの?

253 23/11/21(火)16:25:46 No.1126649568

>>そこらへん整理して余計なもん排除したのが怪獣8号 >駄目じゃねえか あれは序盤で読者掴んで1100万部売れてアニメ化まで決定したんだから成功も成功でしょ

254 23/11/21(火)16:25:50 No.1126649583

野球だのサッカーだの相手チームのキャラデザ考えるだけでしんどそう

255 23/11/21(火)16:25:52 No.1126649590

>っていうかそもそも怪獣を漫画でやって意味あるのかって疑問が 週刊でこの怪獣バトル読めていいの!?ってテンション上がった時もあったし…

256 23/11/21(火)16:26:32 No.1126649744

>>撮影のほう >存在を忘れてた >>女優のほう 忘れられない存在になった

257 23/11/21(火)16:26:46 No.1126649788

>ジャンプ読む人の殆ど知らないと思う それ言うならジャンプの読者なんて中堅以上の連載陣以外は ジャンプに載ってる作家の名前すら知らない奴が殆どだぞ

258 23/11/21(火)16:26:46 No.1126649792

>野球だのサッカーだの相手チームのキャラデザ考えるだけでしんどそう 相手チームこそ大半はモブでいいから楽では?

259 23/11/21(火)16:26:52 No.1126649820

>スレ画は怪獣漫画期待してたのに主人公が生身で訓練するところを挟んだのが不味かったと思う 正体隠すのは別にいいじゃん そのあと若いヒロインの父親が組織のトップで前に出て死ぬとかよくわかんねってなったよ

260 23/11/21(火)16:26:58 No.1126649842

>野球だのサッカーだの相手チームのキャラデザ考えるだけでしんどそう 昔から難産みたいよ だからよく友達の漫画家さんなどに手伝ってもらうパターンを見かける

261 23/11/21(火)16:27:07 No.1126649895

リアル思考のスポーツも悪くはないと思うけど分かりやすくて派手な必殺技みたいなのないとウケないと思う

262 23/11/21(火)16:27:14 No.1126649929

>>普通に甲子園目指して仲間集め始めて案の定死んだ >仲間集めしてないです >部員同士で試験やって主人公が打たれただけです 9人抑えるのが入部条件で普通に打たれて誰かが取って仲間って大事だろ?みたいな話は色々ヤバかった 大金払って引き抜いた投手だったのにクソ雑魚すぎる…

263 23/11/21(火)16:27:41 No.1126650033

>スレ画は怪獣漫画期待してたのに主人公が生身で訓練するところを挟んだのが不味かったと思う 普通に巨大ジガを悪役にした怪獣ホラー展開もっとやっても良かったかもなあ 実質一回しか襲撃シーンのない怪獣=主人公でしたって言われてもはいそうですかとしか思えんかった

264 23/11/21(火)16:27:58 No.1126650106

>リアル思考のスポーツも悪くはないと思うけど分かりやすくて派手な必殺技みたいなのないとウケないと思う 少年漫画としてはめりはりが強い方がいいからね わかりやすい見せ場である必殺技や奥義がある作品はやっぱりつよいね

265 23/11/21(火)16:27:59 No.1126650111

別の意味でJ誌で永遠に語られる存在になったから

266 23/11/21(火)16:28:02 No.1126650122

>盛り上がる所を早めに持ってくる ママとかスレ画がエッチで盛り上がっただろうが!

267 23/11/21(火)16:28:09 No.1126650154

>っていうかそもそも怪獣を漫画でやって意味あるのかって疑問が んなこと言ったら音が聞こえないのに音楽を漫画やって意味あるのかって話にもなる

268 23/11/21(火)16:28:18 No.1126650187

クーロンズのせいで言われてるがそんな仲間集めしてないぞジャンプスポーツ あとはアイシルぐらいで

269 23/11/21(火)16:28:21 No.1126650205

1話で街壊滅ヒロイン死亡が掴みになってない扱いならもう2話で怪獣バトル始めるくらいしかできる事なくね?

270 23/11/21(火)16:28:30 No.1126650233

リアルが漫画よりイカれてるアメフトは漫画と相性良かったんだな

271 23/11/21(火)16:28:35 No.1126650256

>わかりやすい見せ場である必殺技や奥義がある作品はやっぱりつよいね テニプリか…テニプリだな…

272 23/11/21(火)16:28:46 No.1126650308

作品として成功と商品として成功は必ずしも一致しないからな 読者は前者の方がいいが出版社や作家は後者の方がいい

273 23/11/21(火)16:29:01 No.1126650363

ベイビーステップは派手な必殺技とかないのに面白かった気がする

274 23/11/21(火)16:29:01 No.1126650368

>んなこと言ったら音が聞こえないのに音楽を漫画やって意味あるのかって話にもなる まあ…あんまり意味ないな…

275 23/11/21(火)16:29:07 No.1126650391

テニスの王子様は部内戦でしっかり味方のキャラ立て出来て成功したな さらっとやってるけどこの段階で上手くいかないと打ち切りだもんな

276 23/11/21(火)16:29:15 No.1126650426

>アンデラとかあれだけの期間主人公不在なのすごいなと思う >まあダブル主人公の片方が出てるといえばそうなんだけど ループ一周目で他メンバーのキャラ立ててたからな 風子前衛とアンディサポートが立場逆転してるのもおいしい

277 23/11/21(火)16:29:20 No.1126650452

流石に3話で打ち切り決定は早すぎると思うけど 1巻分はほぼつまんないので 6話ぐらいまで伸ばしても結果は変わらんかっただろうな

278 23/11/21(火)16:29:25 No.1126650467

>>野球だのサッカーだの相手チームのキャラデザ考えるだけでしんどそう >相手チームこそ大半はモブでいいから楽では? そうなんだけどジャンプのスポーツ漫画って割と真面目だからなんかそこらへんの力抜いてもよさそうなところでもちゃんとデザインするよね

279 23/11/21(火)16:29:34 No.1126650502

ビスチルのゴルフだが多分キャディー役のヒロインが意外と可愛い 可愛いだけで終わりそうだけど

280 23/11/21(火)16:29:52 No.1126650570

>1話で街壊滅ヒロイン死亡が掴みになってない扱いならもう2話で怪獣バトル始めるくらいしかできる事なくね? 怪獣バトルを一話目にもってきて そこからの回想をテンポよくやるが最適だったんだろうな とはいえこれは後出しからいえることで連載始める前にその判断をやるのはハードル高いなって思う

281 23/11/21(火)16:30:09 No.1126650638

ジャンプの面白かったスポーツ…ミスフルかなぁ

282 23/11/21(火)16:30:14 No.1126650654

女マネじゃなくてまずは相棒キャラをだす

283 23/11/21(火)16:30:15 No.1126650661

フルドライブには期待してたのに…

284 23/11/21(火)16:30:51 No.1126650802

スレ画は下手な中期連載とかより思い出される回数が多いので上澄みではある ドリトライもたぶんそう…

285 23/11/21(火)16:31:03 No.1126650856

ジガも相棒キャラ出たの終盤じゃなかった?

286 23/11/21(火)16:31:10 No.1126650882

スタートダッシュ失敗してコケたのがジガ スタートダッシュだけ成功したのが8号

287 23/11/21(火)16:31:23 No.1126650936

>リアルが漫画よりイカれてるアメフトは漫画と相性良かったんだな ガチると人数多めのスポーツだけど 予選レベルまではチームの核となるキャラは限定的で済むのが大きかった 序盤は他部活の助っ人がモブ参加してる扱いで人数集めを誤魔化せたし

288 23/11/21(火)16:31:31 No.1126650979

>フルドライブには期待してたのに… シューダンもだけどあの頃は打ち切りの基準が高すぎた

289 23/11/21(火)16:31:55 No.1126651074

怪8の序盤そんなに良かったかなあ

290 23/11/21(火)16:31:57 No.1126651081

ランダ出てからは本当に面白くなったからな それまでが酷すぎたのはあるが

291 23/11/21(火)16:32:10 No.1126651122

P2は赤マルあたりで真最終回やってたからマシな方か扱いは 別に試合とかやってなかったと思うけど

292 23/11/21(火)16:32:21 No.1126651156

命令者が出てくるのが遅いじゃない

293 23/11/21(火)16:32:30 No.1126651199

>フルドライブには期待してたのに… なんか部活戦で変なメガネとやり合ってような

294 23/11/21(火)16:32:34 No.1126651219

>スタートダッシュ失敗してコケたのがジガ >スタートダッシュだけ成功したのが8号 どっちも居酒屋でアクアリウムの話してれば…

295 23/11/21(火)16:32:35 No.1126651223

>リアル思考のスポーツも悪くはないと思うけど分かりやすくて派手な必殺技みたいなのないとウケないと思う ハイキューとか現実離れした特殊能力みたいなの無いのにしっかり面白かったな

296 23/11/21(火)16:32:36 No.1126651231

>ランダ出てからは本当に面白くなったからな >それまでが酷すぎたのはあるが 今二巻久々に読んだら普通に面白くて困った

297 23/11/21(火)16:32:42 No.1126651260

8号最新話見たらまだ生きてんのかよこいつ 奈落超えたな

298 23/11/21(火)16:32:48 No.1126651281

>ドリトライもたぶんそう… ドリライトほぼ正統後継者と定型ネタじゃねぇか

299 23/11/21(火)16:32:48 No.1126651282

怪獣8号は1話のみの推進力でまだ動き続けてるレベル

300 23/11/21(火)16:33:10 No.1126651370

ツーオンアイスヘッドギルなんて誰も話題にしないからな ほめちぎるスレも叩くスレも立たない

301 23/11/21(火)16:33:15 No.1126651391

P2はお色気延命の印象あるわ

302 23/11/21(火)16:33:24 No.1126651444

テンマクはお色気封印したとしても最初のうちから濃い美少女イケメンをもっと出しときゃまだ生き残れたと思うのに…

303 23/11/21(火)16:33:46 No.1126651513

スケートは生き残れそう?

304 23/11/21(火)16:33:58 No.1126651556

>命令者が出てくるのが遅いじゃない あれで遅いのか…

305 23/11/21(火)16:34:00 No.1126651561

>相手チームこそ大半はモブでいいから楽では? 逆だぞ スポーツ漫画の相手チームってかなり長い話数登場するからな むしろドラマや設定もデザインも力入れないとだめだぞ さすがに一話退場するような相手ならば別だけども

306 23/11/21(火)16:34:09 No.1126651595

>ベイビーステップは派手な必殺技とかないのに面白かった気がする ベビステはえーちゃんの徹底した几帳面なキャラって方向性自体がめっちゃ面白かったからな…

307 23/11/21(火)16:34:14 No.1126651621

>流石に3話で打ち切り決定は早すぎると思うけど >1巻分はほぼつまんないので >6話ぐらいまで伸ばしても結果は変わらんかっただろうな 評価してる層からも人間ランダ出てくるまでは正直つま…ってのが大半だもんな 奇跡的に命令者ちゃんの流行りが奇跡的に面白くなり始める部分にぶつかったから心囚われた人が出たとも

308 23/11/21(火)16:34:19 No.1126651643

>スケートは生き残れそう? 即死に1億かけてもいいよ

309 23/11/21(火)16:34:22 No.1126651655

ツーオンは仲間集めする必要ないのはないで世界観が広がらない

310 23/11/21(火)16:34:50 No.1126651759

>>ドリトライもたぶんそう… >ドリライトほぼ正統後継者と定型ネタじゃねぇか 定型を複数残せるほどのインパクトがあるだけヨシ!

311 23/11/21(火)16:34:54 No.1126651772

>8号最新話見たらまだ生きてんのかよこいつ >奈落超えたな どれだけ酷くても一度読者ついたらそこらの3流漫画よりは読む奴居るからダラダラ続いてしまう

312 23/11/21(火)16:34:55 No.1126651777

1話で主人公含む人類軍と怪獣の戦いやって 2話で本来の1話をやればよかった そうすれば凡そこのこの作品の打ち切りを決定したと思われる無駄なパートを全部省いて次の怪獣戦に行ける そのターンで人間関係作ればよかった

313 23/11/21(火)16:35:01 No.1126651795

>ドリライトほぼ正統後継者と定型ネタじゃねぇか 記憶に残る定型を作れたという意味ではセリフ回しは上手いんだよな 作画とシナリオはちょっとアレだけど

314 23/11/21(火)16:35:32 No.1126651937

>逆だぞ >スポーツ漫画の相手チームってかなり長い話数登場するからな >むしろドラマや設定もデザインも力入れないとだめだぞ いやあメインのライバルキャラ以外は大抵モブで済ませてるような…

315 23/11/21(火)16:35:41 No.1126651966

テニプリはキャラデザの時点でキャラ立て成立しててすごい 誰が見ても乾はデータキャラだし手塚は堅物だしマムシはヤンキーだし不二は天才だよ

316 23/11/21(火)16:35:55 No.1126652015

しょっぱなから派手な展開でフック強めに

317 23/11/21(火)16:36:05 No.1126652049

ベビステはデ杯はやれよってなった

318 23/11/21(火)16:36:05 No.1126652050

>定型を複数残せるほどのインパクトがあるだけヨシ! 話題にすら上がらない作品も多いしな… いや作者にとっては良くないんだけども

319 23/11/21(火)16:36:17 No.1126652109

スレ画がジガちゃんだと思ってる読者は少なくない

320 23/11/21(火)16:36:30 No.1126652166

>P2はお色気延命の印象あるわ 唐突にヒロインの子を意図せず押し倒したみたいなことになったときはこういう漫画だっけ…?って困惑した覚えがある

321 23/11/21(火)16:36:52 No.1126652244

>>8号最新話見たらまだ生きてんのかよこいつ >>奈落超えたな >どれだけ酷くても一度読者ついたらそこらの3流漫画よりは読む奴居るからダラダラ続いてしまう 序盤の掴みが良い分悪い意味で結末がどうなるか気になって惰性で読むのはまあそれなりに居るからな

322 23/11/21(火)16:37:07 No.1126652292

>>逆だぞ >>スポーツ漫画の相手チームってかなり長い話数登場するからな >>むしろドラマや設定もデザインも力入れないとだめだぞ >いやあメインのライバルキャラ以外は大抵モブで済ませてるような… キャラしっかり描いてたミスフルすごいな

323 23/11/21(火)16:37:37 No.1126652410

早めになんか右腕太くね?のインパクトお出ししたドリトライは偉いなと思ったけど大して話題にならず打ち切り決定後であろう虹村で跳ねた

324 23/11/21(火)16:37:38 No.1126652414

>いやあメインのライバルキャラ以外は大抵モブで済ませてるような… しっかり敵チーム逐一書いてたアイシールドとかが特別なのか

325 23/11/21(火)16:37:48 No.1126652445

白やランダ以外にもママや博士含めて周りのキャラはよかったがジガ君(コウ)がちょっとイマイチ

326 23/11/21(火)16:37:55 No.1126652473

>キャラしっかり描いてたミスフルすごいな 賛否はあるけど賛の部分は個性的なキャラばかりなのに割と出番が均等でみんな同時に動かしていた所だからな

327 23/11/21(火)16:37:58 No.1126652488

>テニプリはキャラデザの時点でキャラ立て成立しててすごい >誰が見ても乾はデータキャラだし手塚は堅物だしマムシはヤンキーだし不二は天才だよ 一気に掘り下げるんじゃなくてまず部内対抗戦の二人が詳しく描かれるのも読者ついていきやすい

328 23/11/21(火)16:38:02 No.1126652504

>いやあメインのライバルキャラ以外は大抵モブで済ませてるような… たしかにライバルと取り巻きでは温度差はあるな 登場する相手チームメイトが全員力がはいっているは少ない とはいえモブというほど適当なことも少ないと思う

329 23/11/21(火)16:38:04 No.1126652506

仲間集めで成功したのは日の丸くらいか 黒子やハイキューは同時入部や先輩がもういたし

330 23/11/21(火)16:38:26 No.1126652597

人類側もキャラはいいんだよな…下積みが面白くない上に悠長だっただけで

331 23/11/21(火)16:38:35 No.1126652620

スポーツ漫画の序盤の敵は長期連載になると後々それなりに重要な役割演じたりするから あんまり手抜きしてると後々キツくなってくるだろ

332 23/11/21(火)16:39:07 No.1126652728

ミスフルは味方のデザインとかは力入れてたけど活躍するのは大体主人公でかませも多かった記憶がある

333 23/11/21(火)16:39:07 No.1126652730

命令者ちゃん本格的に登場したら全然命令できなくて本当ポンコツカワイイんだよな…

334 23/11/21(火)16:39:12 No.1126652748

テニスの王子様も敵チームのキャラ立ちまくってた気がする 不動峰あたりからだけど

335 23/11/21(火)16:39:26 No.1126652799

そもそも論として怪獣題材が厳しかったんじゃない?

336 23/11/21(火)16:39:33 No.1126652825

>仲間集めで成功したのは日の丸くらいか 古い作品だとスラムダンクも含めていいんじゃないかな スタメンは連載開始後に入ったメンバーの方が多いし

337 23/11/21(火)16:40:06 No.1126652952

そういやあの頃はテニス部みんな真似し(ようとし)てたなぁテニプリ…

338 23/11/21(火)16:40:08 No.1126652960

>ジガは >・特殊部隊vs怪獣 これいる? >・怪獣vs怪獣 >・人造生物の悲哀 こっちはいるつか必須だけど ジガ君の偽りの自分と自罰がなきゃ成立しないので

339 23/11/21(火)16:40:17 No.1126652996

サンデーでやってた怪獣ものちゃんと毎週怪獣バトルしてくれてて好きだったんだけどあれも打ち切られてしまった

340 23/11/21(火)16:40:24 No.1126653013

>そもそも論として怪獣題材が厳しかったんじゃない? ほかのテーマならもうちょっと猶予があったかもしれないのはあるな 挑戦的なものはどうしても評価もしびあになりがち

341 23/11/21(火)16:40:46 No.1126653115

>ミスフルは味方のデザインとかは力入れてたけど活躍するのは大体主人公でかませも多かった記憶がある 鹿目先輩好きなんだけど最終的に投手としては犬飼よりも数段落ちるイメージになってしまった

342 23/11/21(火)16:40:49 No.1126653129

書き込みをした人によって削除されました

343 23/11/21(火)16:41:00 No.1126653166

P2とかよく覚えてるな打ち切り漫画で話題に出るけど

344 23/11/21(火)16:41:03 No.1126653187

ブラクロみたいに前作の失敗を冷静に分析出来て次に活かせる作家はやっぱり強いな

345 23/11/21(火)16:41:04 No.1126653192

そもそ仲間集め云々はハイキューとクーロンズの分かりやすい対比だから言われてるだけで普通に試合してても打ち切られる漫画とかいっぱいあるからな…

346 23/11/21(火)16:41:09 No.1126653211

打ち切られるべくして打ち切られたって感じではあるんだけど演出とか台詞回しとかテーマの捻り方とかは素直にすごいと思ったので頑張ってド級のリトライしてほしい

347 23/11/21(火)16:41:11 No.1126653215

>人類側もキャラはいいんだよな…下積みが面白くない上に悠長だっただけで 最終的に出したいネタがメガジガだったので マルチ用途な精神感応銃を持った体育会系特殊部隊路線が意味なかったんだよなあ 最初からパイロットとエンジニアだけの科学特捜隊で良かった

348 23/11/21(火)16:41:16 No.1126653240

脚本の名前出してもジャンプの層だと知らねで終わるだろ

349 23/11/21(火)16:41:21 No.1126653258

ジガに関しては序盤のつまんなさが全部悪いとしか言えない

350 23/11/21(火)16:41:36 No.1126653321

攻められる→生身で対抗する修行も進撃をモデルにしてたんだろうか?

351 23/11/21(火)16:41:43 No.1126653348

面白い仲間集め描けないやつとかどうせ面白い試合も描けないしな

352 23/11/21(火)16:41:48 No.1126653367

ままゆがスレ画を受け継ぎそう

353 23/11/21(火)16:42:13 No.1126653467

追加描き下ろしが本当にもう最期どうなるのか気にならせてでも打ち切りで二度と知る事は出来ませんなのはつらいわ…

354 23/11/21(火)16:42:21 No.1126653491

成田はおろか西尾でさえも序盤のペースで失敗したからな

355 23/11/21(火)16:42:27 No.1126653524

仲間キャラは正直初見でこういう役割の奴だなってテンプレの範疇にするくらいで丁度いいんだよね 独自の個性付けしたかったら後から掘り下げればいいしギャップにも繋がる

356 23/11/21(火)16:42:29 No.1126653533

>打ち切られるべくして打ち切られたって感じではあるんだけど演出とか台詞回しとかテーマの捻り方とかは素直にすごいと思ったので頑張ってド級のリトライしてほしい リトライしようとすると怪獣八号があるので被るからな… たらればだが怪獣八号がなければジャンプラで続編を連載できていたかもしれないな

357 23/11/21(火)16:43:03 No.1126653674

>ジガに関しては序盤のつまんなさが全部悪いとしか言えない ほかがそれほど責める点がないから余計そこが目立つのよね

358 23/11/21(火)16:43:06 No.1126653685

>早めになんか右腕太くね?のインパクトお出ししたドリトライは偉いなと思ったけど大して話題にならず打ち切り決定後であろう虹村で跳ねた あれは悪い方にインパクトあったから当然というか…

359 23/11/21(火)16:43:16 No.1126653724

>リアル思考のスポーツも悪くはないと思うけど分かりやすくて派手な必殺技みたいなのないとウケないと思う 別に必殺技なんて無くても序盤は主人公特有の変な個性で周囲の度肝を抜いて活躍する位のファンタジーはリアリティ重視のスポーツでもあっていいと思う 最初から壁にぶち当たって跳ね返されまくる物語ってよっぽど描き方上手かったり作者の名前自体にブランドが無いと駄目でしょ

360 23/11/21(火)16:43:24 No.1126653759

>ジガは >・特殊部隊vs怪獣 >・怪獣vs怪獣 >・人造生物の悲哀 >みたいなテーマ詰め込みすぎだったのよ ガワは怪獣だけどウルトラマンと仮面ライダーいいとこどりしようとしたのかなって感じがする 実現するには尺が足りなかったですね…

361 23/11/21(火)16:43:44 No.1126653828

>方向性としては落語が異例だな >ジャンプがちょっと長く待ってくれるようになったおかげで良さが出た 嫌味なジジイがちゃんと実力あって親父は言う通り不適格だったのが個人的によかった

362 23/11/21(火)16:43:49 No.1126653841

>P2とかよく覚えてるな打ち切り漫画で話題に出るけど けっこう続いたしダレてくるまでは面白かったし

363 23/11/21(火)16:44:10 No.1126653931

ジャンプラで復活の可能性ってネットの一部で話題になったから出来るぐらいの緩いもんでもないと思う…

364 23/11/21(火)16:44:27 No.1126653989

>>ジガに関しては序盤のつまんなさが全部悪いとしか言えない >ほかがそれほど責める点がないから余計そこが目立つのよね 強いて言えばママ戦が流石に説明し過ぎくらいか

365 23/11/21(火)16:44:33 No.1126654017

>仲間キャラは正直初見でこういう役割の奴だなってテンプレの範疇にするくらいで丁度いいんだよね >独自の個性付けしたかったら後から掘り下げればいいしギャップにも繋がる 別に見てる側も序盤のこいつ変なキャラしてたなってなるだけで何も思わんしな

366 23/11/21(火)16:44:43 No.1126654056

そうだ!メジャーセカンドみたいに女の子出そう! シューダンでやったとかは聞かない

367 23/11/21(火)16:44:44 No.1126654057

デスノみたいなサスペンスは序盤マジでよく乗り切ったなと思ってしまう

368 23/11/21(火)16:44:58 No.1126654121

p2はアキラちゃんが可愛かった記憶しかない 勝ったっぽいのはもう一人のヒロインみたいなやつだけど

369 23/11/21(火)16:45:36 No.1126654282

>>P2とかよく覚えてるな打ち切り漫画で話題に出るけど >けっこう続いたしダレてくるまでは面白かったし 巻頭の一月後に打ち切りというインパクトもそこそこ残してる

370 23/11/21(火)16:45:45 No.1126654317

>デスノみたいなサスペンスは序盤マジでよく乗り切ったなと思ってしまう デスノに関しては最初からある程度長い期間で評価予定だったんじゃないかな あきらかに連載の手法が他と違いすぎる

371 23/11/21(火)16:45:49 No.1126654338

書き下ろし箇所で示唆されてるけどジガが実は最強だから途中からは侵略側がいかにジガに対抗するかになる構造なんだよな

372 23/11/21(火)16:46:20 No.1126654457

スラムダンクはバスケと関係ないお友達の役割はでかいと思う

373 23/11/21(火)16:46:29 No.1126654496

なんだかんだ絵やキャラで引っ張れるならそれに越した事は無いと思う 両方揃ってるなら尚良いけどどちらかというとキャラのが比重は高そう

374 23/11/21(火)16:46:39 No.1126654539

>デスノみたいなサスペンスは序盤マジでよく乗り切ったなと思ってしまう 読み切りの反応がよかったのかなぁ

375 23/11/21(火)16:46:47 No.1126654567

ゴルフみたいな個人競技なら仲間集めいらないけど ルールの都合上追加キャラを介入しづらかったりする

376 23/11/21(火)16:46:57 No.1126654607

でもシブタクの時点でもう面白いだろ…

377 23/11/21(火)16:47:02 No.1126654624

デスノは序盤乗り切ったっていうか最初からずっと人気だったイメージ

378 23/11/21(火)16:47:21 No.1126654701

デスノはむしろ初手が強すぎない? あんなの絶対先が気になるじゃん

379 23/11/21(火)16:47:52 No.1126654816

最近のジャンプでサスペンスといえば… すマホとタイパクかあ…

380 23/11/21(火)16:48:21 No.1126654927

マッドに見えた博士がイケメンでちゃんとした大人ってわかるのも書き下ろし部分…

381 23/11/21(火)16:48:44 No.1126655027

人造人間も最後は良かったんだけどなあ 途中の組織出てきたところがなあ

382 23/11/21(火)16:48:53 No.1126655059

スポーツものでリアル指向強い奴は エリートだから強い奴と素人だけど才能凄い奴で ダブル主人公気味にするのがやりやすいんじゃないの 主人公が弱すぎると面白くするのが難しいし 最初から強すぎると読者と目線が離れやすい

383 23/11/21(火)16:48:54 No.1126655066

稲垣曰くリョナしたら間違いなくアンケ下がるとのこと

384 23/11/21(火)16:49:27 No.1126655187

デスノートはやっぱジャンプで主人公が現代社会において相手が悪人であったとしても 法を越えて人を如何に殺していくかっていうのがインパクトあるよね

385 23/11/21(火)16:49:32 No.1126655202

怪獣のデザインもなんかいまいち受けてなかった

386 23/11/21(火)16:49:39 No.1126655232

デスノートはリュークが読者の感情の導線になってると思う

387 23/11/21(火)16:49:52 No.1126655300

>最近のジャンプでサスペンスといえば… >すマホとタイパクかあ… どっちもサスペンスとは違うんじゃねえかな… 最初から倫理観がおかしかったタイパクはともかくすマホはデブに時間割きすぎて失敗した感じはあった

388 23/11/21(火)16:50:08 No.1126655378

ビスチルとか典型的なテンプレ打ち切りスポーツ漫画だった… 仲間集めとかしないテンプレぶりで

389 23/11/21(火)16:50:09 No.1126655381

すマホもタイパクも主人公の元にスーパーアイテムが届いてそれで環境を変えていくっていうデスノの文脈ではある

390 23/11/21(火)16:50:25 No.1126655442

>デスノートはリュークが読者の感情の導線になってると思う リュークが徹底的に第三者視点だったのは確かに大きいな

391 23/11/21(火)16:50:28 No.1126655456

スレ画と違ってデスノは原作の名前隠して成功したな

392 23/11/21(火)16:50:28 No.1126655457

スマホはデブばっかり話題になるけど本筋も別にそこまで… 全様は良かった

393 23/11/21(火)16:50:28 No.1126655460

>デスノみたいなサスペンスは序盤マジでよく乗り切ったなと思ってしまう 読み切り版が使うだけでもおっかなびっくりだったのに 殺への恐怖を飲み込んで神になる!とか言い出す月のインパクトはやっぱりすごい

394 23/11/21(火)16:50:34 No.1126655481

部員集めとか必殺技の有無うんぬんとかよりそれで甲子園とか国技館行くからなに?ってなっちゃうな野球とかサッカー漫画

395 23/11/21(火)16:50:36 No.1126655486

どんでん返しのギミック活かしたかったんだろうけどそれまで引っ張るパワーがな… 作画という長所もランダからしか最大限に活かせないし

396 23/11/21(火)16:51:13 No.1126655633

テンマクはなんか知らん間に終わってた

397 23/11/21(火)16:51:13 No.1126655635

まあデスノは隠さないとまずい奴だし

398 23/11/21(火)16:51:22 No.1126655669

>どっちもサスペンスとは違うんじゃねえかな… >最初から倫理観がおかしかったタイパクはともかくすマホはデブに時間割きすぎて失敗した感じはあった なんかいうか悪人だけど死ぬほどではないやつみたいなのを出すのはいいけどビジュアル的にもっとかっこよくしろとしか言えない…

399 23/11/21(火)16:51:23 No.1126655674

>怪獣のデザインもなんかいまいち受けてなかった デザインへの文句とか見た記憶ないけどな

400 23/11/21(火)16:51:33 No.1126655714

怪獣8号のペースでもセーフなジャンプラに行く

401 23/11/21(火)16:51:45 No.1126655762

web小説関係で作者に信用がないと読者は溜め展開を嫌うってよく言われるけど その傾向は週刊連載も変わらないよね あとで開示するから序盤は溜めてもいいだろって作者が思ってても読者は普通に見切り付けて離れるし

402 23/11/21(火)16:52:07 No.1126655842

>人造人間も最後は良かったんだけどなあ >途中の組織出てきたところがなあ 主人公二人のキャラは好きだけどそれ以外の味方のキャラがなあ… 個人的には組織で最初に出てきたお兄さんは結構好きだったからもうちょっと出した方がよかったと思う

403 23/11/21(火)16:52:29 No.1126655913

理由付けが必要だけどホワイト救出作戦めっちゃみたい… 俺が富豪だったらお金出せるのに…

404 23/11/21(火)16:52:32 No.1126655928

呪術は序盤からクライマックスってくらい山場作ることを意識したって言ってたような気がする少年院

405 23/11/21(火)16:52:43 No.1126655968

>スマホはデブばっかり話題になるけど本筋も別にそこまで… >全様は良かった それはそうだね… ただ題材とか肉親関係で面白くなるか?どうだ?みたいな状態でお出しされたのがデブだったから…

406 23/11/21(火)16:52:43 No.1126655970

スポーツもので才能と努力両極端の主人公二人構成みたいなのは既に割とあると思う そしてそれはそれで結局の所二人の関係性だとかキャラ付けが重要なのはあんま変わらないというか…

407 23/11/21(火)16:52:50 No.1126656000

>>最近のジャンプでサスペンスといえば… >>すマホとタイパクかあ… >どっちもサスペンスとは違うんじゃねえかな… >最初から倫理観がおかしかったタイパクはともかくすマホはデブに時間割きすぎて失敗した感じはあった 一応どっちも連載開始時とか1巻帯のアオリは衝撃サスペンス開幕!だったよ そもそもジャンルとしてちょっとズレてるって話ならまあうん……

408 23/11/21(火)16:53:00 No.1126656049

スポーツに限らず仲間集めとかやったら打ち切られるので組織に入るのは理にかなってんのかな

409 23/11/21(火)16:53:32 No.1126656174

>>怪獣のデザインもなんかいまいち受けてなかった >デザインへの文句とか見た記憶ないけどな デザインが悪いと言うより刺さる部分が少ない気がする

410 23/11/21(火)16:53:46 No.1126656214

人造は主人公が地味すぎ 作者の拘りなんだろうが地味すぎる

411 23/11/21(火)16:53:50 No.1126656227

>web小説関係で作者に信用がないと読者は溜め展開を嫌うってよく言われるけど >その傾向は週刊連載も変わらないよね ウェブ小説ならそれでもエターしなきゃ打ち切りはないし 面白いところまで描けてそこで読者をつかめれば退屈な序盤も読んでもらえるのでチャンスはあるのよ 盛り上げて読者を引き寄せるハードルはめちゃくちゃ高いけどな

412 23/11/21(火)16:53:52 No.1126656239

最後の最遊記のこと覚えてますか?

413 23/11/21(火)16:53:58 No.1126656260

>スレ画と違ってデスノは原作の名前隠して成功したな まあガモウの名前でサスペンスを期待する奴いないだろうからあれは隠して正解だと思う

414 23/11/21(火)16:53:59 No.1126656269

組織入って認めてもらうという実質仲間集めもかなり多い

415 23/11/21(火)16:54:04 No.1126656282

スポーツものに大事なのは弱くて入れ替え候補だけど数合わせで試合成立させてくれる先輩

416 23/11/21(火)16:54:10 No.1126656320

>スポーツに限らず仲間集めとかやったら打ち切られるので組織に入るのは理にかなってんのかな 媒体の違いはあるが弾子とかは仲間集めを上手く生かしてると思う 間を持たせつつキャラ紹介になってる

417 23/11/21(火)16:54:11 No.1126656325

もしかして素人主人公が弱小部活入るタイプのスポーツ物でヒットしたのってアイシが最後?

418 23/11/21(火)16:54:34 No.1126656440

>最後の最遊記のこと覚えてますか? ジャンプ屈指のクソ親として殴り込んできたのは覚えてる

419 23/11/21(火)16:54:57 No.1126656539

>一応どっちも連載開始時とか1巻帯のアオリは衝撃サスペンス開幕!だったよ >そもそもジャンルとしてちょっとズレてるって話ならまあうん…… もしかして元々タイパクはヒロインの死の真相を探るとかそういう方向性だったのか…? いつのまにか死なせないために盗作する話になってたけど

420 23/11/21(火)16:55:07 No.1126656585

作画の人には人外っぽい女の子描いてて欲しい…

421 23/11/21(火)16:55:09 No.1126656605

ドロンドロロンは悪いところはそんなになかった思うけど気を引く良い面も薄かった 簡単に言うと毒にも薬にもならない漫画だった

422 23/11/21(火)16:55:22 No.1126656660

>最後の最遊記のこと覚えてますか? 妹がニッチすぎる

423 23/11/21(火)16:55:24 No.1126656671

>もしかして素人主人公が弱小部活入るタイプのスポーツ物でヒットしたのってアイシが最後? そもそもスポーツのヒットが少なすぎて…

424 23/11/21(火)16:55:32 No.1126656693

組織に入るはキャラも増えるし説明もしてくれるから便利だけど それだけにやっぱ安易に取られないよう頑張る必要性は結構あると思う

425 23/11/21(火)16:55:33 No.1126656694

デスノはスーパーアイテム拾ったあとそれで何するか?の部分がやっぱずば抜けてるよ すマホタイパクが女の子とか身近な人助ける!だったのに対してデスノは悪人全員殺して新世界の神になる!だもん

426 23/11/21(火)16:55:55 No.1126656776

デスノ2年半しかやってねえんだな チェンソーマンといい当たる奴は掲載期間関係無いわ

427 23/11/21(火)16:56:21 No.1126656880

ままゆは駄目だな今頃になって仲間集めしてるとかクーロンズよりおせえ!

428 23/11/21(火)16:56:34 No.1126656921

>スポーツに限らず仲間集めとかやったら打ち切られるので組織に入るのは理にかなってんのかな 一気に登場人物を増やせるメリットと増えてしまうので薄味になるデメリットがあるな 仲間集めでもそこで盛り上がりどころを作れたら退屈ではなくなるし

429 23/11/21(火)16:56:36 No.1126656932

まあ10~20巻くらいがちょうどいいよね漫画ってコンテンツ自体が

430 23/11/21(火)16:56:41 No.1126656950

>スポーツものに大事なのは弱くて入れ替え候補だけど数合わせで試合成立させてくれる先輩 ありがとう石丸先輩…

431 23/11/21(火)16:56:43 No.1126656957

サヤがあんな美人さんと見抜けなかったから当時からえち絵まで描いてた「」は見る目あったな…

432 23/11/21(火)16:57:27 No.1126657117

>怪獣8号のペースでもセーフなジャンプラに行く 休みやすいのとマイペースで進めやすいのは作者的にはやりやすだろうな 三大雑誌じゃないとヒットしない時代でもないし

433 23/11/21(火)16:57:34 No.1126657149

組織に加入だとなんかこじんまりとした感じになるとこはある 主人公をトップにできないからあまり活躍もできずみたいに

434 23/11/21(火)16:57:35 No.1126657151

>もしかして素人主人公が弱小部活入るタイプのスポーツ物でヒットしたのってアイシが最後? てかその二つの属性が合わさった例をあまり思い出せない 大体部自体か主人公どっちかは強いパターンじゃない?

435 23/11/21(火)16:57:38 No.1126657164

ジャンプラの最強の詩(ラグビー)とかもジャンプイズムというかジャンプ病を感じる 日本代表選手をゴールドセイント化して序盤からボスラッシュしてる

436 23/11/21(火)16:58:06 No.1126657278

変な言い方だけど漫然と組織に入ると薄味になるのはあると思う

437 23/11/21(火)16:58:13 No.1126657299

>最後の最遊記 妹がリボルバー拳銃持っちまうー!!

438 23/11/21(火)16:58:15 No.1126657306

>ままゆは駄目だな今頃になって仲間集めしてるとかクーロンズよりおせえ! 一応スポーツものでいえば試合にあたる魔王戦は1話でやってるから…

439 23/11/21(火)16:58:18 No.1126657320

>デスノはスーパーアイテム拾ったあとそれで何するか?の部分がやっぱずば抜けてるよ スーパーアイテムも微妙に隠しにくいノートなのが展開に上手く噛み合ってるよな

440 23/11/21(火)16:58:59 No.1126657479

>>スポーツものに大事なのは弱くて入れ替え候補だけど数合わせで試合成立させてくれる先輩 >ありがとう石丸先輩… あの人部外者枠ではあるけど居ないと困る方の人だろ!?

441 23/11/21(火)16:59:05 No.1126657505

書き込みをした人によって削除されました

442 23/11/21(火)16:59:17 No.1126657563

>組織に入るはキャラも増えるし説明もしてくれるから便利だけど >それだけにやっぱ安易に取られないよう頑張る必要性は結構あると思う なにより主人公が頑張らなくても他人がやってくれる ってなりかねないので注意がいる 鬼滅で最初から冨岡さんがねずこを保護してやるとか言い出したら炭次郎が頑張る理由の半分くらい消えちゃうようなもの

443 23/11/21(火)16:59:27 No.1126657600

印象ほど多くないよね弱小校立て直しでちゃんと連載継続できた作品 野郎とした作品あっても仲間集める途中で打ち切りになるっていうか

444 23/11/21(火)16:59:38 No.1126657648

>>もしかして素人主人公が弱小部活入るタイプのスポーツ物でヒットしたのってアイシが最後? >相撲じゃねぇかなあ 素人主人公じゃないだろ

445 23/11/21(火)16:59:47 No.1126657682

>>もしかして素人主人公が弱小部活入るタイプのスポーツ物でヒットしたのってアイシが最後? >相撲じゃねぇかなあ 火ノ丸は素人じゃねえよ!?

446 23/11/21(火)16:59:59 No.1126657727

同じ原作者でいうならひたすらデルムリン島で1クールいるみたいなもんか

447 23/11/21(火)17:00:06 No.1126657744

>あの人部外者枠ではあるけど居ないと困る方の人だろ!? いいよいいよ

448 23/11/21(火)17:00:10 No.1126657767

次週で打ち切られても良いようにネタは先に全部出し切る 来週の展開は来週の俺が考える! が古来からのジャンプ漫画ヒットスタイルだし

449 23/11/21(火)17:00:15 No.1126657788

>>もしかして素人主人公が弱小部活入るタイプのスポーツ物でヒットしたのってアイシが最後? >相撲じゃねぇかなあ 火の丸相撲は部活は弱小だけど経験者だ

450 23/11/21(火)17:00:26 No.1126657838

>組織に加入だとなんかこじんまりとした感じになるとこはある >主人公をトップにできないからあまり活躍もできずみたいに NARUTOはかなり長い間主人公の地位が世界観の中じゃ一番下っ端の方だったのによく人気になれたよな

451 23/11/21(火)17:00:32 No.1126657858

素人主人公が弱小チームに入って…で話作ろうとしたらどうしてもヒル魔が必要になる

452 23/11/21(火)17:00:33 No.1126657862

>同じ原作者でいうならひたすらデルムリン島で1クールいるみたいなもんか ハドラーがいつまでも来ない… そりゃだれるな

453 23/11/21(火)17:00:45 No.1126657910

俺の最高の設定を出すために序盤は準備するぜ!は自殺行為

454 23/11/21(火)17:00:47 No.1126657921

傍若無人な天才が弱小校で優勝するぜみたいなの始まっては終わるみたいなイメージは確かにある

455 23/11/21(火)17:00:52 No.1126657946

つうか魔々勇々みたいなRPG的ストーリーで仲間集め駄目は無いだろ 100話までグランドライン入ってなかったワンピースに笑われるわ

456 23/11/21(火)17:01:10 No.1126658033

>鬼滅ですら打ち切りギリギリだったんだっけ? 鬼滅は打ち切りラインに乗ったことないって編集の人が言ってる > 1話目も2話目も評判がよくて。よく巷で「打ち切り寸前だった」と言われていますが、そんな危機はなかったです。 https://news.livedoor.com/article/detail/17760339/

457 23/11/21(火)17:01:27 No.1126658096

アオのハコはスポーツ物でバト初心者とかじゃなかったっけ

458 23/11/21(火)17:01:29 No.1126658110

>NARUTOはかなり長い間主人公の地位が世界観の中じゃ一番下っ端の方だったのによく人気になれたよな 最強の下忍とか最強の初段とかみんな好きでしょ

459 23/11/21(火)17:01:36 No.1126658135

ジャンプラで丁度ラクビーでその要件当てはまってるのが始まったが どうなるんだろうなあれ

460 23/11/21(火)17:01:49 No.1126658179

クーロンズのモブ3人加入辺りでもう打ち切り宣告されてたんだろう 作者が危機感無かったんだろうけど何故かその後も展開の遅い打ち切り漫画が後を経たない

461 23/11/21(火)17:01:50 No.1126658182

>NARUTOはかなり長い間主人公の地位が世界観の中じゃ一番下っ端の方だったのによく人気になれたよな そこを補ってたのがクラマの力だと思う

462 23/11/21(火)17:02:01 No.1126658224

鬼滅は上でも下でもなくマジでずっと真ん中にいた

463 23/11/21(火)17:02:07 No.1126658253

>素人主人公が弱小チームに入って…で話作ろうとしたらどうしてもヒル魔が必要になる 弱いままじゃ勝てないし 強くなろうというのならスパルタと正しい知識が必要になるしな

464 23/11/21(火)17:02:26 No.1126658322

>>組織に加入だとなんかこじんまりとした感じになるとこはある >>主人公をトップにできないからあまり活躍もできずみたいに >NARUTOはかなり長い間主人公の地位が世界観の中じゃ一番下っ端の方だったのによく人気になれたよな そりゃナルトは活躍してるしね

465 23/11/21(火)17:02:27 No.1126658332

悠長にやりたいなら序盤に入れるのは衝撃展開じゃなくて感動エピソードだな…

466 23/11/21(火)17:02:44 No.1126658399

>>ままゆは駄目だな今頃になって仲間集めしてるとかクーロンズよりおせえ! >一応スポーツものでいえば試合にあたる魔王戦は1話でやってるから… 横からだけど基本覚悟してばっかで1話の焼き増しにしかなってないのがマジで駄目だと思う 話回してるの新キャラばっかじゃねえか主人公全面に出せ

467 23/11/21(火)17:02:56 No.1126658443

ステルス交境曲もそんな感じの失敗だったな

468 23/11/21(火)17:03:00 No.1126658461

>悠長にやりたいなら序盤に入れるのは衝撃展開じゃなくて感動エピソードだな… 何らかの達成感とか区切りは欲しいね

469 23/11/21(火)17:03:07 No.1126658488

>もしかして素人主人公が弱小部活入るタイプのスポーツ物でヒットしたのってアイシが最後? 大分前だけどハイキューとかじゃねえの 序盤の日向って跳躍力以外の部分ダメダメだったし烏野も弱小化してたしで

470 23/11/21(火)17:03:28 No.1126658564

>つうか魔々勇々みたいなRPG的ストーリーで仲間集め駄目は無いだろ >100話までグランドライン入ってなかったワンピースに笑われるわ ワートリなんて10年身内でランクマしてるぞ!

471 23/11/21(火)17:03:29 No.1126658573

>ジャンプラで丁度ラクビーでその要件当てはまってるのが始まったが >どうなるんだろうなあれ フィジカル最強頭脳ゼロ型素人主人公ってスラムダンクの成功例があるけど 花道はヤンキーとしてキャラ立ってたのをフィジカル無双の田舎者で再現できるかというと…

472 23/11/21(火)17:03:57 No.1126658672

ナルトは立場こそ下忍だけど物語の中では着実に周囲から認められていっててそこは全然ストレス無かったからな

473 23/11/21(火)17:04:06 No.1126658708

ワンピースもウソップサンジくらいまでは割とサクッと集まるからな 登場後すぐ入ったナミやサンジの過去エピソード掘り下げは連載が軌道にのってからじっくりやる

474 23/11/21(火)17:04:14 No.1126658737

>100話までグランドライン入ってなかったワンピースに笑われるわ 正直あんだけ煽ったグランドライン入ったら物語の折り返し地点だと思うじゃないですか…

475 23/11/21(火)17:04:15 No.1126658739

>そりゃナルトは活躍してるしね 階級に関係なく事件に巻き込まれたり当事者に近かったりしたのも大きいな

476 23/11/21(火)17:04:15 No.1126658743

弱小校で部員集めから始めるスポーツ漫画はさすがに編集が止めてやれよと思う 実際みんな打ち切られてるし

477 23/11/21(火)17:04:33 No.1126658808

仲間集めするにしてもしないにしても過程が面白くないとダメという超当たり前の話だよな

478 23/11/21(火)17:04:43 No.1126658837

>アンケ次第でかなり初期に打ち切り決まるならマジでモタモタしてる場合じゃないんだなってなる これが全然継承されてないのがアホだよな

479 23/11/21(火)17:04:53 No.1126658878

>アオのハコはスポーツ物でバト初心者とかじゃなかったっけ 青春ものって感じだしあの高校は中高一貫のスポーツ強豪校で主人公は中学のバト部から上がってきた経験者だ

480 23/11/21(火)17:05:00 No.1126658910

>NARUTOはかなり長い間主人公の地位が世界観の中じゃ一番下っ端の方だったのによく人気になれたよな 白みたいな地位も年齢も関係無く強いトラップみたいな奴を序盤に描写してるからその辺あんま気にならないな カカシがバチバチやってる横で子供同士で遊びみたいな戦いしてるだけだったりしたら不満もあっただろうけど

481 23/11/21(火)17:05:01 No.1126658915

>弱小校で部員集めから始めるスポーツ漫画はさすがに編集が止めてやれよと思う >実際みんな打ち切られてるし じゃあ主人公が最後の1人みたいな感じで

482 23/11/21(火)17:05:02 No.1126658919

花道は自惚れ屋でヤンキーで動機が一目惚れした子に良いとこ見せたいだもんな… その上で坊主になるあの展開がやっぱ凄いんだけど

483 23/11/21(火)17:05:16 No.1126658972

でもグランドライン入るまでもめっちゃ面白かった気がする

484 23/11/21(火)17:05:27 No.1126659025

とにかくハイテンポが今の主流だからおそらくスラムダンクとかも遅いとか言われて打ち切られそうなレベル

485 23/11/21(火)17:05:31 No.1126659042

>NARUTOはかなり長い間主人公の地位が世界観の中じゃ一番下っ端の方だったのによく人気になれたよな 最初から一気に世界観広げたりせずに下っ端の狭い世界の中でもちゃんと話の中心には居たからな 後もしもの時に出てくる制御できない不安要素の九尾が居たし

486 23/11/21(火)17:05:42 No.1126659079

>つうか魔々勇々みたいなRPG的ストーリーで仲間集め駄目は無いだろ 魔勇はなんていうか小目標がないのが駄目なんじゃない? 丁度いい雑魚魔物みたいなのはいないしやっぱあの犬主人公に倒させるべきだったと思う

487 23/11/21(火)17:06:06 No.1126659184

>ジガは3話目までで決まったからジャンプもう少しシステム見直せって感じ 了解です!どんな不人気漫画でも3巻まで続けさせます! あと作者の意見尊重して人気漫画でもやめたかったらやめさせますね! した結果つまらない漫画がいつまでも残り続けて面白い漫画が次々に抜けていった

488 23/11/21(火)17:06:20 No.1126659257

ナルトは初期位置を排斥された落ちこぼれにしたのもよかったんじゃない? 落ちこぼれなら小さな成功で褒められたり認められるのもプラスの山場になるわけだし 逆にすごい奴って登場時に示しちゃうと小成功ができて当たり前で出来なきゃストレスに見えるから

489 23/11/21(火)17:06:35 No.1126659314

>とにかくハイテンポが今の主流だからおそらくスラムダンクとかも遅いとか言われて打ち切られそうなレベル 今なら柔道部とかヤンキーとかのドタバタ削られそう

490 23/11/21(火)17:06:40 No.1126659330

ナルトは応援しようって思えたからもしかして主人公が大事なんじゃない続くかどうかって

491 23/11/21(火)17:06:51 No.1126659368

>花道は自惚れ屋でヤンキーで動機が一目惚れした子に良いとこ見せたいだもんな… >その上で坊主になるあの展開がやっぱ凄いんだけど そのうえであくまで仲間たちと集まっているだけで悪さらしい悪さはしてないし ちゃんと練習をして努力はするしで 抑えるところは抑えていたのはさすがだと思った

492 23/11/21(火)17:06:53 No.1126659382

魔勇は確かに主人公が毎回なんか決意してるなって印象が強いな…

493 23/11/21(火)17:07:26 No.1126659534

>ナルトは応援しようって思えたからもしかして主人公が大事なんじゃない続くかどうかって もしかしなくてもそうだろう

494 23/11/21(火)17:07:44 No.1126659623

人気漫画はむしろやめさせてくれないだろジャンプ

495 23/11/21(火)17:07:44 No.1126659624

>>ジガは3話目までで決まったからジャンプもう少しシステム見直せって感じ >了解です!どんな不人気漫画でも3巻まで続けさせます! >あと作者の意見尊重して人気漫画でもやめたかったらやめさせますね! >した結果つまらない漫画がいつまでも残り続けて面白い漫画が次々に抜けていった 本誌で無理に完結させずネット連載落としで3巻程度までやるルート残してあげてもいいと思うんだ

496 23/11/21(火)17:08:13 No.1126659742

>人気漫画はむしろやめさせてくれないだろジャンプ 最近はそんなことないと思う

497 23/11/21(火)17:08:38 No.1126659845

スラムダンクは不良ものにも転べるようにしてたとかどっかで聞いたような気がする

498 23/11/21(火)17:08:44 No.1126659872

>人気漫画はむしろやめさせてくれないだろジャンプ マッシュルはアニメ終わるまでは続けてくれって言われた感じがすごい出てたな…

499 23/11/21(火)17:09:00 No.1126659964

>人気漫画はむしろやめさせてくれないだろジャンプ 鬼滅が終わったのみてまだそんなこというのか

500 23/11/21(火)17:09:01 No.1126659967

日野晃博はゲームを作る上でどうやって買ってもらえるかを大事にしてるので 漫画でも通用する考えだと思う

501 23/11/21(火)17:09:11 No.1126659997

近年はむしろ連載さらっとやめさせてるせいで上位陣が一気に消えてスカスカだったこともあるし

502 23/11/21(火)17:09:25 No.1126660062

>>人気漫画はむしろやめさせてくれないだろジャンプ >最近はそんなことないと思う 連載終わった後にも商売になるご時世になったのも大きいな 無理に続けて駄作になるくらいならきれいに終わらせてスピンオフなりなんなりさせた方が融通が利く

503 23/11/21(火)17:09:38 No.1126660118

気軽にネット連載落としって言うけど既にweb連載してんの山ほどあるし管理する人員は無限じゃないから無理だと思う

504 23/11/21(火)17:09:41 No.1126660132

>本誌で無理に完結させずネット連載落としで3巻程度までやるルート残してあげてもいいと思うんだ あれもこれもジャンプラ行きになってタスク膨れ上がりそう

505 23/11/21(火)17:09:42 No.1126660136

>鬼滅が終わったのみてまだそんなこというのか 編集部は今後悔してるんじゃねえかなあ

506 23/11/21(火)17:09:52 No.1126660180

システムの問題じゃなくて新連載の中から面白い漫画が生まれてないだけだろそれ

507 23/11/21(火)17:10:02 No.1126660210

>>人気漫画はむしろやめさせてくれないだろジャンプ >鬼滅が終わったのみてまだそんなこというのか てか鬼滅だけじゃなくてストーン・ネバラン・ハイキュー・チェンソーとかもさっさと終わったしな

508 23/11/21(火)17:10:02 No.1126660212

昔は引き伸ばしはあったみたいだけど今はないよってりーちろーが個人つべで言ってるし

509 23/11/21(火)17:10:20 No.1126660295

>近年はむしろ連載さらっとやめさせてるせいで上位陣が一気に消えてスカスカだったこともあるし なんなら今でもそのダメージ消えてないと思う

510 23/11/21(火)17:10:34 No.1126660346

鬼滅があっさり終わったのは色々衝撃だった

511 23/11/21(火)17:10:51 No.1126660431

>なんなら今でもそのダメージ消えてないと思う 20年から打ち切り漫画が豊作すぎる

512 23/11/21(火)17:10:51 No.1126660432

鬼滅が完結した年って売れてる人気漫画めちゃくちゃ完結ラッシュしたよな

513 23/11/21(火)17:11:01 No.1126660471

>気軽にネット連載落としって言うけど既にweb連載してんの山ほどあるし管理する人員は無限じゃないから無理だと思う とはいえ紙の本に比べたら予算も人員も楽ではあるのよ 楽だからと言っていくらでも連載できるわけじゃないのはそのとおりだけど

514 23/11/21(火)17:11:11 No.1126660506

ジャンプラ送りがそんな簡単なら今頃ガンガンやってると思う

515 23/11/21(火)17:11:25 No.1126660563

>気軽にネット連載落としって言うけど既にweb連載してんの山ほどあるし管理する人員は無限じゃないから無理だと思う 打ち切り無理矢理続けるよりそれこそ時間おいてwebで新連載を持たせるみたいなほうが安定しそうだしな…

516 23/11/21(火)17:11:30 No.1126660589

ワンピ終わったらどうするんだろうな ドラゴンボールと違って代わりになる看板ないし

517 23/11/21(火)17:11:35 No.1126660607

ワートリはこのままだとスクエアからも落ちてRISEに行くんじゃねえかな

518 23/11/21(火)17:11:36 No.1126660615

銀魂はむしろ編集部も終了予定過ぎたけどいつになったら終わるんだよって空気醸し出してたみたいだな

519 23/11/21(火)17:11:38 No.1126660626

もう世代が違うだけだけどマジでワンピヒロアカ呪術の終わりがジャンプの卒業になりそうなくらい合うものがない…

520 23/11/21(火)17:11:40 No.1126660634

ギルのスレ立ててたの俺だけだろうな 最終回でも立てたし

521 23/11/21(火)17:11:58 No.1126660698

まあもう3年はやるやろ…

522 23/11/21(火)17:11:59 No.1126660699

本誌でやっていけなかったような漫画を次々プラスに移籍させるとしてプラスのイメージ落ちるだけじゃん

523 23/11/21(火)17:12:00 No.1126660706

鬼滅はアニメ化で引くくらい跳ねた時にはもうキャラの整理し始めて終わるしかない状態だったからそんな参考にならない気もする

524 23/11/21(火)17:12:05 No.1126660727

>銀魂はむしろ編集部も終了予定過ぎたけどいつになったら終わるんだよって空気醸し出してたみたいだな それについては作者が自分の責任って言ってるから

525 23/11/21(火)17:12:16 No.1126660774

>人気漫画はむしろやめさせてくれないだろジャンプ その感覚はもう15年ぐらい前のやつだと思う

526 23/11/21(火)17:12:20 No.1126660797

引き伸ばしまくって昔のナルトやブリーチみたいな扱い受けるなら作者の納得いく形で円満に完結させてくれる方がいいんじゃないか?

527 23/11/21(火)17:12:44 No.1126660888

>ワートリはこのままだとスクエアからも落ちてRISEに行くんじゃねえかな 単眼じゃない猫は紙面にこだわってないでネットにいってくれ…

528 23/11/21(火)17:12:54 No.1126660929

ジャンプラ行きが可能になったとしてもジガは送っても良いラインは超えそうにないと思う

529 23/11/21(火)17:12:56 No.1126660943

web送りは原稿料とか下がりそうだけどどうなんだろう

530 23/11/21(火)17:12:56 No.1126660944

ナルトBLEACH銀魂とか超長期漫画のイメージは10年くらい前のジャンプかな

531 23/11/21(火)17:12:57 No.1126660950

スラダン序盤のヤンキー要素は時代感じるな 古い漫画あんなのいっぱいあった

532 23/11/21(火)17:13:14 No.1126661020

P6の件もあるし序盤よかったら惰性で続くってのもないと思う

↑Top