23/11/21(火)14:52:56 南海ト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/21(火)14:52:56 No.1126627886
南海トラフって結局いつ来るんだろうか
1 23/11/21(火)15:01:20 No.1126629916
今日の日はさようなら
2 23/11/21(火)15:02:54 No.1126630308
みんながもうすぐ来ると思っている間は静かにしています
3 23/11/21(火)15:03:41 No.1126630479
忘れた頃にやって来るというのは案外合ってると思う
4 23/11/21(火)15:06:16 No.1126631163
昔から静岡ばかり言われてるけど関東から九州までの南側はほぼ全部だよなぁ
5 23/11/21(火)15:07:01 ID:z7LEoPKM z7LEoPKM No.1126631358
>昔から静岡ばかり言われてるけど関東から九州までの南側はほぼ全部だよなぁ より被害がデカいところが静岡周辺だから言われているのでは…?
6 23/11/21(火)15:09:29 ID:z7LEoPKM z7LEoPKM No.1126631996
周期的には100年から150年くらいな中 前回起きたのが80年前だから マジでいつ起きてもおかしくないんだよな
7 23/11/21(火)15:09:54 No.1126632116
周期的には何時起きてもおかしくないけど 毎回きっちり小規模が100年で連動が300年間隔ってわけじゃないからわかるかそんなもんってなる
8 23/11/21(火)15:10:32 No.1126632275
>より被害がデカいところが静岡周辺だから言われているのでは…? 被害額だと名古屋大阪だし規模だと高知だよ
9 23/11/21(火)15:10:59 ID:z7LEoPKM z7LEoPKM No.1126632402
>毎回きっちり小規模が100年で連動が300年間隔ってわけじゃないからわかるかそんなもんってなる だからいつ起きても良いように日頃から備えてるわけだしね
10 23/11/21(火)15:11:55 No.1126632629
半割れという別バージョンに進化する可能性も秘めてる
11 23/11/21(火)15:13:39 ID:z7LEoPKM z7LEoPKM No.1126633075
>被害額だと名古屋大阪だし規模だと高知だよ https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/assumption.html 静岡の方が赤くね?
12 23/11/21(火)15:20:41 No.1126634871
渥美半島の埋め立て地帯で働いてるから日中来たら確実に死ぬ自信がある
13 23/11/21(火)15:22:43 No.1126635338
県単位で塗り分けてるけど要するに沿岸部がヤバいんだよな? まあ揺れそのものも怖いけど
14 23/11/21(火)15:23:09 ID:z7LEoPKM z7LEoPKM No.1126635423
>忘れた頃にやって来るというのは案外合ってると思う 関東大震災の頃とは違い今はもう昔に起きてることを調べて周期がどのくらいかとか掴むようにしてるから忘れる事は無い と思いきや東日本大震災の「ここまで津波来た」の石碑のように人類が忘れちゃってる地震とかもひょっとしたらあるのかもね
15 23/11/21(火)15:25:57 No.1126636028
人間の時間感覚と地質変動の誤差が違いすぎるからな すぐ来るが30年以内で誤差も10年単位とか壮大な時間だわ
16 23/11/21(火)15:28:53 No.1126636677
震源愛知だったら日本経済死にそう
17 23/11/21(火)15:41:52 No.1126639648
>周期的には100年から150年くらいな中 >前回起きたのが80年前だから >マジでいつ起きてもおかしくないんだよな 箱ガチャでハズレ引き続けてる状態か
18 23/11/21(火)15:46:26 No.1126640725
貯まれば貯まるほど被害がでかい
19 23/11/21(火)15:48:03 No.1126641103
南海トラフの場合震源単独というより連鎖するだろうからな…
20 23/11/21(火)15:48:04 No.1126641117
>貯まれば貯まるほど被害がでかい だが防災対策の質も上がってるわけだし…
21 23/11/21(火)15:49:04 No.1126641323
高知と静岡の沿岸部は壊滅だろう 海岸線が面しすぎてる
22 23/11/21(火)15:49:07 No.1126641341
でも南海トラフ以外全然地震来ねえんだよなこの辺
23 23/11/21(火)15:49:18 No.1126641386
>震源愛知だったら日本経済死にそう どこが震源だろうと東名阪同時にやられると死ぬ 九州福岡じゃ支えられない
24 23/11/21(火)15:52:33 No.1126642089
これだから裏日本の新幹線は要るんだよ
25 23/11/21(火)16:02:04 No.1126644265
木造家屋だからきたら家無しになるの確定だからやめて
26 23/11/21(火)16:05:42 No.1126645057
瀬戸内海まで入ってくるのかな
27 23/11/21(火)16:06:55 No.1126645338
東京もタダでは済まないと思う
28 23/11/21(火)16:07:17 No.1126645421
富士山コンボが起動するらしいな
29 23/11/21(火)16:08:21 No.1126645653
やっぱこんな国で原発やってんの正気の沙汰じゃないよな
30 23/11/21(火)16:09:02 No.1126645836
昔ブイブイ言わせてたポルトガルが巨大災害でうだつの上がらない国に落ちぶれた様に 今の対策の手薄さだと日本もそのルートになりそうだねという
31 23/11/21(火)16:09:20 No.1126645905
>これだから裏日本の新幹線は要るんだよ 敦賀京都開通が2046年って聞くと察するものがある
32 23/11/21(火)16:14:35 No.1126647100
近畿から九州に伸びる新幹線はどう考えても山陰山陽四国の3つが要る
33 23/11/21(火)16:17:18 No.1126647655
>これだから裏日本の新幹線は要るんだよ また大新潟県の連中か
34 23/11/21(火)16:17:58 No.1126647807
直接的には被害を受けない地域だからそういう意味では安心してるけど 起きてしまったら甘く見積もっても10年くらいはそれ以前の経済には戻れないだろうし娯楽関係の中枢も大打撃だし生きていくのが大変な時代になるだろうな…
35 23/11/21(火)16:18:18 No.1126647882
まさか最近大新潟県のスレがよく立ってたのはそういうことなのか!
36 23/11/21(火)16:19:38 No.1126648176
>やっぱこんな国で原発やってんの正気の沙汰じゃないよな ?
37 23/11/21(火)16:20:05 No.1126648267
このレスを書きこむボタンを押すと同時に来る と書いておいてドキドキする遊び
38 23/11/21(火)16:20:21 No.1126648341
>まさか最近大新潟県のスレがよく立ってたのはそういうことなのか! やはり下越の民の地震兵器だったか…
39 23/11/21(火)16:20:39 No.1126648413
原発は大体断層の上に建ってるのはそういうことなんですよ
40 23/11/21(火)16:21:35 No.1126648644
東京スルーしてるのは欺瞞がすぎる
41 23/11/21(火)16:23:20 No.1126649038
結局被災後アメリカが支援してくれるかどうか…だろうなあ こらあかんわと思われて撤退されたら切り取り次第になるだろうし
42 23/11/21(火)16:23:46 No.1126649130
わかりました!新潟の田んぼ買います!
43 23/11/21(火)16:24:27 No.1126649294
地震の後に富士山がどうなるかとかも気になる
44 23/11/21(火)16:24:34 No.1126649321
古代から京都に何で都があるのかこういうのでわかるな
45 23/11/21(火)16:24:58 No.1126649399
歯の治療してる最中にこれ来たらどうなるんだろうなってぞっとしてる むき出しの状態で放置したまま逃げるのかな
46 23/11/21(火)16:25:08 No.1126649438
>東京スルーしてるのは欺瞞がすぎる 南海地震は津波直撃コースじゃないし東京の想定震度5強だからめちゃくちゃヤバいというほどではない 直下の方はヤバい
47 23/11/21(火)16:25:47 ID:K2RTI3uA K2RTI3uA No.1126649570
薄い黄色が東京除いて田舎ばっかりだ
48 23/11/21(火)16:26:06 No.1126649647
歯の心配しとる場合か
49 23/11/21(火)16:26:31 ID:K2RTI3uA K2RTI3uA No.1126649743
>南海地震は津波直撃コースじゃないし東京の想定震度5強だからめちゃくちゃヤバいというほどではない 5強だと東日本大震災と同じくらいだな
50 23/11/21(火)16:27:06 No.1126649880
P波は縦にドカンと来るだろうから歯科医と一緒に飛び上がってドリルが喉に刺さりそう
51 23/11/21(火)16:27:27 No.1126649977
東京(だけ)は無事でしためでたしめでたし…となるか?
52 23/11/21(火)16:27:57 ID:K2RTI3uA K2RTI3uA No.1126650103
>古代から京都に何で都があるのかこういうのでわかるな 元は都といえば奈良だけど… もっと遡ると九州とか全然京都は新参の部類で
53 23/11/21(火)16:28:59 No.1126650358
>もっと遡ると九州とか全然京都は新参の部類で 九州は阿蘇がね…
54 23/11/21(火)16:29:37 No.1126650515
奈良の方が地盤固くてその点では強いんだよな 断層はしっかり走ってるけど
55 23/11/21(火)16:29:54 No.1126650577
中国君もなるはやでお願いしますって祈ってるよ
56 23/11/21(火)16:30:18 No.1126650668
地震関係ないけど西日本毎年雨に沈んでるのに意外と大丈夫なんだなってなる
57 23/11/21(火)16:30:18 No.1126650670
>九州の昔は海の向こうの部族がね…
58 23/11/21(火)16:30:45 No.1126650772
まぁきちゃったら冗談抜きに猫の国だろうな どれくらい低迷するだろうか…
59 23/11/21(火)16:30:57 No.1126650833
>九州は阿蘇がね… ASO-5起きたら日本どころか北東アジア全域壊滅に近いし気にしない気にしない
60 23/11/21(火)16:31:14 No.1126650896
なぁに阿蘇なんて数万年前に九州全土に火災流流して当時の居住者絶滅させたきり大人しいもんだ
61 23/11/21(火)16:31:26 No.1126650959
どうにか来る1週間くらい前にわからない?
62 23/11/21(火)16:31:53 No.1126651063
>中国君もなるはやでお願いしますって祈ってるよ 最低だな岡山遷都推進論者
63 23/11/21(火)16:32:02 No.1126651096
>地震関係ないけど西日本毎年雨に沈んでるのに意外と大丈夫なんだなってなる せいぜい100人くらいしか死んでないからまあ… 「しか」と言えるかどうか知らんが南海トラフとは桁がね…
64 23/11/21(火)16:32:32 No.1126651208
中国地方そんな余裕ないだろ
65 23/11/21(火)16:32:54 No.1126651305
大都会がシンの大都会になる日も近いな
66 23/11/21(火)16:33:20 No.1126651414
予知だと再来年だね 外れるといいけど
67 23/11/21(火)16:34:53 No.1126651771
>県単位で塗り分けてるけど要するに沿岸部がヤバいんだよな? >まあ揺れそのものも怖いけど 名古屋が特にヤバイんですよ津波が発生すると近づくにつれ高くなるのが確定している
68 23/11/21(火)16:34:58 No.1126651785
本当にみたいのは関東大震災なんだけどな
69 23/11/21(火)16:35:01 No.1126651797
東側と西側で1日ぐらい開けてくる面倒なパターンもあるからな
70 23/11/21(火)16:35:04 No.1126651814
山陰新幹線の用地買っとかなきゃ
71 23/11/21(火)16:35:29 ID:z7LEoPKM z7LEoPKM No.1126651928
>大新潟県 君の世界では日本海側にはまだ新潟にしか新幹線走ってないの?
72 23/11/21(火)16:35:36 No.1126651955
高知は人口密集地がもれなく津波の想定範囲だからえらいことなんだけどマジでどうしようもないみたいね…
73 23/11/21(火)16:36:05 No.1126652052
>こらあかんわと思われて撤退されたら切り取り次第になるだろうし 震災発生直後に台湾攻められたらコチラは動きようもないからなあ…
74 23/11/21(火)16:36:19 ID:K2RTI3uA K2RTI3uA No.1126652114
まあいいか高知は
75 23/11/21(火)16:36:37 No.1126652195
高知の人には一週間くらい前に通知してあげてほしいよねさすがに
76 23/11/21(火)16:37:23 No.1126652353
高知って海ちょっと平地すぐ山みたいな地形だし山に上がるしかないだろう
77 23/11/21(火)16:37:31 No.1126652393
>まあいいか高知は 正直日本でそんなこと言ってられる地域ほぼ無いぜ
78 23/11/21(火)16:37:38 No.1126652418
高知で10兆も被害出るほどなんかあったっけ…ってなった
79 23/11/21(火)16:37:48 ID:z7LEoPKM z7LEoPKM No.1126652446
関東大震災は周期的には今生きてる「」の人生ではさすがに訪れないんじゃないかな
80 23/11/21(火)16:38:09 No.1126652530
俺の田舎もう人少ないのに防潮堤や水門作られてた
81 23/11/21(火)16:38:13 No.1126652540
>まあいいか静岡は
82 23/11/21(火)16:39:11 No.1126652741
満開ドラフ巨乳痴人!
83 23/11/21(火)16:39:25 No.1126652795
>関東大震災は周期的には今生きてる「」の人生ではさすがに訪れないんじゃないかな あれ60年周期って言われてて前にさんざん来るって言われてた記憶があるんだけど…
84 23/11/21(火)16:39:42 No.1126652852
>俺の田舎もう人少ないのに防潮堤や水門作られてた 土建屋は儲かったからいいだろ
85 23/11/21(火)16:39:45 No.1126652869
北海道一極集中がくるー!?
86 23/11/21(火)16:40:09 ID:K2RTI3uA K2RTI3uA No.1126652965
>北海道一極集中がくるー!? んなわけあるか
87 23/11/21(火)16:40:30 No.1126653039
>>こらあかんわと思われて撤退されたら切り取り次第になるだろうし >震災発生直後に台湾攻められたらコチラは動きようもないからなあ… アメリカの太平洋艦隊の主要基地はとっくにグアムだぞ
88 23/11/21(火)16:40:40 No.1126653087
ついでだし関東も連動しよう
89 23/11/21(火)16:41:20 No.1126653254
>満開ドラフ巨乳痴人! 大槍もいいけど古戦場に集中しろ
90 23/11/21(火)16:41:54 No.1126653385
>北海道一極集中がくるー!? ロシアに対する肉の壁がシャベッタ…
91 23/11/21(火)16:42:32 No.1126653546
南海トラフの規模だと死んだ方があとは楽そう
92 23/11/21(火)16:46:01 No.1126654387
お金持ちですぐ海外に逃げられるとかでもなきゃトラフ後の日本で生活するなんて地獄だろうからなあ
93 23/11/21(火)16:46:55 No.1126654602
防災グッズを普段使いのリュックに忍ばせておけ
94 23/11/21(火)16:47:48 No.1126654796
>>関東大震災は周期的には今生きてる「」の人生ではさすがに訪れないんじゃないかな >あれ60年周期って言われてて前にさんざん来るって言われてた記憶があるんだけど… 大正関東地震は200年くらいの間隔だからまだ余裕ありそう 南関東直下地震はメカニズムが複雑すぎて間隔とか大きさとか良くわからないけどだいたい60年に一度くらい関東の地下でランダムにでかい地震が起きるやつ
95 23/11/21(火)16:49:20 No.1126655162
前回は戦争中の44年に来て2年後の46年にまた来てるから 今度もクソみたいなタイミング狙ってくるよ
96 23/11/21(火)16:50:27 No.1126655450
太平洋側の原発無くして 日本海側に原発増やそう
97 23/11/21(火)16:52:17 No.1126655875
中央官庁の地方転勤は中央官庁で必要な手順やノウハウを持った人材を地方に避難させることにより何事か起きた時のリスクを分散させる意味もある
98 23/11/21(火)16:52:53 No.1126656016
>高知は人口密集地がもれなく津波の想定範囲だからえらいことなんだけどマジでどうしようもないみたいね… 高知市のあの弓なりの海岸が津波パワーを増幅しそうな気がどうしてもしてしまう
99 23/11/21(火)16:53:04 No.1126656062
大阪が飛び地みたいに被害デカいのは都市のデカさ故?それとも地理的にやばい?
100 23/11/21(火)16:53:55 No.1126656249
>大阪が飛び地みたいに被害デカいのは都市のデカさ故?それとも地理的にやばい? 瀬戸内海を通る時に津波がパワーアップする
101 23/11/21(火)16:56:35 No.1126656927
早くリニア作っておかないといかんな!
102 23/11/21(火)16:56:36 No.1126656933
大阪は居住面積狭くて津波に弱い大体危ないところだから
103 23/11/21(火)16:57:21 No.1126657097
>太平洋側の原発無くして >日本海側に原発増やそう 原発銀座とか既にある方だと思う
104 23/11/21(火)16:59:11 No.1126657540
>大阪が飛び地みたいに被害デカいのは都市のデカさ故?それとも地理的にやばい? 大都市なのと堺の沿岸部に石油化学関係の工場いっぱいあるからそれが被害受ける あと地形的に湾の奥にある淀川を遡って京都の手前まで津波が来るから