虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/11/20(月)20:44:29 狂四郎2... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/20(月)20:44:29 No.1126394570

狂四郎2030久しぶりに読んだんだけど記憶の十倍くらい狂四郎強すぎてびっくりした

1 23/11/20(月)20:46:56 No.1126395565

Sも終わってみれば翻弄してたな

2 23/11/20(月)20:47:24 No.1126395745

なんだかんだ最初から最後まで強い

3 23/11/20(月)20:48:08 No.1126396043

性欲も強い

4 23/11/20(月)20:48:13 No.1126396080

この作者の主人公全員化け物

5 23/11/20(月)20:48:33 No.1126396217

ある程度読み進めた後はバトルパートを水戸黄門のクライマックスくらい安心して見てた 絶対負けねえ

6 23/11/20(月)20:49:33 No.1126396622

最近初めて読んだけど敵役は八木が一番好きだった

7 23/11/20(月)20:50:53 No.1126397205

>この作者の主人公全員化け物 ヴァンパイアで2部になって主人公が死んだのはガッカリした

8 23/11/20(月)20:50:54 No.1126397222

あの後どうなったんだろう…

9 23/11/20(月)20:50:55 No.1126397225

ヒロインを寝取る社会的地位がある高スペックのライバルって八木しかいなかったね

10 23/11/20(月)20:51:06 No.1126397288

でも銃には…

11 23/11/20(月)20:52:16 No.1126397838

しっかり幸せになれたの狂四郎と志乃のカップルと白鳥のとこくらいなんじゃないか

12 23/11/20(月)20:54:28 No.1126398762

最後の最後で和尚が生きてて実は総統の犬だったのあんまりだと思う 無明結局悪魔に魂売っちゃったし

13 23/11/20(月)20:54:40 No.1126398869

アルカディア編で志乃が二条の息子にショタおね的に犯される展開を期待したんだがなあ! アルカディア編で志乃が二条の息子にショタおね的に犯される展開を期待したんだがなあ!

14 23/11/20(月)20:55:56 No.1126399391

当時はまったくシコれなかったのに久しぶりに読んだらシコれる漫画になってて自分の中で何か変化を感じたよ…

15 23/11/20(月)20:56:12 No.1126399499

八木は最後のビデオレターが本当に物悲しくてね…

16 23/11/20(月)20:56:21 No.1126399567

ところでもっこりは幸せになれるんでしょうか

17 23/11/20(月)20:57:33 No.1126400029

>ところでもっこりは幸せになれるんでしょうか 不穏なフラグ立ちまくってるし無理じゃねえかな…

18 23/11/20(月)20:58:03 No.1126400225

次の任務は…

19 23/11/20(月)20:58:14 No.1126400302

>あの後どうなったんだろう… 博士が作ったタイムマシンが地下にあるみたいだし最悪過去に行くことも出来るだろう

20 23/11/20(月)20:59:45 No.1126401014

>最近初めて読んだけど敵役は八木が一番好きだった 逆に考えるとあれくらいいい方…というか人間性を掘り下げちゃうと 敵として殺しにくくなるのが八木でわかったから後のはそこまでにしておいたんだろうなと思った

21 23/11/20(月)21:00:00 No.1126401149

志乃ちゃん意外としたたかというかいい性格してんなって

22 23/11/20(月)21:00:42 No.1126401460

>ヴァンパイアで2部になって主人公が死んだのはガッカリした まぁヴァンパイアは第二部だと本田マリアが主人公だった部分あったしね・・・作中ではあっちゃんが諸悪の元凶と味方を行ったり来たりして自体をややこしくしてたけども

23 23/11/20(月)21:01:15 No.1126401707

>志乃ちゃん意外としたたかというかいい性格してんなって どんな苦境に立たされても負けるもんか!の一言で乗り越えてくるのは強すぎる…

24 23/11/20(月)21:01:25 No.1126401764

タイムマシン編があったとしても当時の徳弘先生なら確実に未来変わらないと思う

25 23/11/20(月)21:01:29 No.1126401794

俺も先週久しぶりに読んだけど驚くほどスラスラ読めてビックリしたゲッソリするくらい濃い憂鬱の連続なのに爽やか

26 23/11/20(月)21:03:10 No.1126402662

西城殺せたのマジで凄いよ志乃

27 23/11/20(月)21:04:44 No.1126403407

序盤の強敵八木が心身ともに最強敵だった

28 23/11/20(月)21:05:16 No.1126403686

初見アルカディア編ラストは本当にきつくて吐いちゃった

29 23/11/20(月)21:05:49 No.1126403978

合間合間に語られる大戦中の戦果が軍神すぎる

30 23/11/20(月)21:05:57 No.1126404046

>>この作者の主人公全員化け物 >ヴァンパイアで2部になって主人公が死んだのはガッカリした バンパイアの主人公はあーちゃんだろ

31 23/11/20(月)21:06:20 No.1126404269

>>志乃ちゃん意外としたたかというかいい性格してんなって >どんな苦境に立たされても負けるもんか!の一言で乗り越えてくるのは強すぎる… 最後狂四郎が射殺された知らせ聞いたとき自殺しようとしたから…

32 23/11/20(月)21:06:33 No.1126404364

二条が最後蹴落とされた以上アルカディアにいるひかるの価値もなくなっただろうしあの島も詰んでるよな

33 23/11/20(月)21:07:10 No.1126404682

なんかラストあたり苦戦してた人造人間瞬殺してなかった?

34 23/11/20(月)21:07:15 No.1126404715

タイムマシンは結局どうなったの? M型遺伝子差別が生まれたのは歴史を改変しようとした狂四郎のせいってオチを期待してたのに

35 23/11/20(月)21:07:49 No.1126405011

下ネタで和らいだ雰囲気になってるけどそれでもだいぶキツイ世界観

36 23/11/20(月)21:08:18 No.1126405235

めっちゃ面白いんだけど気力をごっそり持っていかれる漫画だ

37 23/11/20(月)21:08:21 No.1126405253

>>ところでもっこりは幸せになれるんでしょうか >不穏なフラグ立ちまくってるし無理じゃねえかな… この数巻で殺人への忌避感がドンドンなくなってる…

38 23/11/20(月)21:08:34 No.1126405361

>>>この作者の主人公全員化け物 >>ヴァンパイアで2部になって主人公が死んだのはガッカリした >バンパイアの主人公はあーちゃんだろ fu2818136.jpg

39 23/11/20(月)21:08:45 No.1126405440

>八木は最後のビデオレターが本当に物悲しくてね… 志乃に教えてもらった土下座するところで全部許せる…

40 23/11/20(月)21:11:06 No.1126406464

久しぶりにカッパーマン読みたくなってきた

41 23/11/20(月)21:11:12 No.1126406509

>二条が最後蹴落とされた以上アルカディアにいるひかるの価値もなくなっただろうしあの島も詰んでるよな 国外も詰んでる気しかしないし未来感じられるとこある?

42 23/11/20(月)21:11:27 No.1126406627

>二条が最後蹴落とされた以上アルカディアにいるひかるの価値もなくなっただろうしあの島も詰んでるよな 偽物の親父だと気付いてなかったり哀れにもほどがあるな二条ひかる

43 23/11/20(月)21:11:34 No.1126406680

タイムマシンやウイルスはどうしたかったんだろう

44 23/11/20(月)21:12:05 No.1126406901

潜水艦で逃げた女性たち元気かな…

45 23/11/20(月)21:12:59 No.1126407300

バーチャルセックスのしすぎで現実とバーチャルがぐちゃぐちゃになっちゃうの現代に通じるものがあるな

46 23/11/20(月)21:13:19 No.1126407460

ちょっとヒロインと仲良くなったブスが連座で処刑されるのがきつかった

47 23/11/20(月)21:14:17 No.1126407879

>下ネタで和らいだ雰囲気になってるけどそれでもだいぶキツイ世界観 下ネタじゃないけどだんご3兄弟はギャグになってなさすぎ

48 23/11/20(月)21:14:43 No.1126408100

白鳥編は比較的ダメージ受けなくて済むから好き

49 23/11/20(月)21:14:49 No.1126408138

>ちょっとヒロインと仲良くなったブスが連座で処刑されるのがきつかった ギャグ時空にいるキャラが容赦なく晒し首にされるのはキツすぎるよ

50 23/11/20(月)21:15:05 No.1126408254

もっこりはストーリー漫画じゃないし幸せになりましたとさ完てできるよきっと

51 23/11/20(月)21:15:44 No.1126408535

>久しぶりにカッパーマン読みたくなってきた いいですよねゴルゴン対策にビデオカメラ

52 23/11/20(月)21:15:52 No.1126408595

>バーチャルセックスのしすぎで現実とバーチャルがぐちゃぐちゃになっちゃうの現代に通じるものがあるな 境界ぐちゃぐちゃになっちゃうほどリアルなセックスしたことねえよ…

53 23/11/20(月)21:15:53 No.1126408601

>白鳥編は比較的ダメージ受けなくて済むから好き ま…どうせM型遺伝子異常者だし…

54 23/11/20(月)21:16:38 No.1126408946

白鳥仲間になって着いて来るとかないんだな 終始バベンスキーとふたり旅なの

55 23/11/20(月)21:16:49 No.1126409033

結局先生はミュータントとセックスする異常性欲者だったんです? ていうかあの辺騙し騙され過ぎて具合悪くなってくるよ…

56 23/11/20(月)21:17:02 No.1126409140

昔から下ネタやキツいギャグを合間に挟んでるけど全然中和できた試しがないよ!

57 23/11/20(月)21:17:14 No.1126409227

>もっこりはストーリー漫画じゃないし幸せになりましたとさ完てできるよきっと 処刑されて娘は紀伊國屋に引き取られる未来しか見えない

58 23/11/20(月)21:17:16 No.1126409243

バーチャル映像に合わせてオナホがシャカシャカするの今あるよね…

59 23/11/20(月)21:17:18 No.1126409255

二条という目の上のたんこぶを幽閉することに成功した三大将がお互い潰し合ってゲノム政府は壊滅します いかがでしたか?

60 23/11/20(月)21:17:27 No.1126409334

>>>>この作者の主人公全員化け物 >>>ヴァンパイアで2部になって主人公が死んだのはガッカリした >>バンパイアの主人公はあーちゃんだろ >fu2818136.jpg 格好良く死闘を繰り広げたあと復活して神マリアとはお前か!の展開にはしびれたよ… ビターエンドかバッドエンドかは分からないけどあの流れ好き 権力欲だか支配欲だかに取り憑かれた者が勝つけど希望のようなものも少しだけ残されてる感じ

61 23/11/20(月)21:17:34 No.1126409400

ジャンプに載ってたターちゃんですら相当だった

62 23/11/20(月)21:18:08 No.1126409729

>ま…どうせM型遺伝子異常者だし… 医者のくせにあれはひでぇな…って思うけどM型があんな教育されてればそりゃモンスターになるのわかるよなとも思う

63 23/11/20(月)21:18:13 No.1126409777

>>もっこりはストーリー漫画じゃないし幸せになりましたとさ完てできるよきっと >処刑されて娘は紀伊國屋に引き取られる未来しか見えない 八丁堀も大岡様も庇えない事やらかしそうでな…

64 23/11/20(月)21:18:17 No.1126409805

バンパイアは終盤のリアリティのなさが… 与党がカルト宗教とつながってるとか非現実的にもほどがあるだろ

65 23/11/20(月)21:18:29 No.1126409888

ネットで結婚してもリアルで会ったら虎みたいだったって現代でもありそう

66 23/11/20(月)21:18:36 No.1126409937

相手が新型サイボーグの時は苦戦したよね

67 23/11/20(月)21:19:00 No.1126410088

あーちゃんと母親の教祖の顔が重なる演出いいよね

68 23/11/20(月)21:19:18 No.1126410231

>八丁堀も大岡様も庇えない事やらかしそうでな… もうやらかしてる!

69 23/11/20(月)21:19:32 No.1126410336

>白鳥仲間になって着いて来るとかないんだな 狂四郎が妻に会いに行く旅なのにその旅に狂四郎の旧友が付いていく必要はまるでないし

70 23/11/20(月)21:19:37 No.1126410381

>バーチャル映像に合わせてオナホがシャカシャカするの今あるよね… ちょっと前にエロゲでそういうのに対応したのはあった気がするけど発展してるの?

71 23/11/20(月)21:19:46 No.1126410447

今日はナタだ

72 23/11/20(月)21:20:06 No.1126410603

オアシス農場潜入するときに見張りを笑顔で殺戮したシーンがめちゃくちゃゾッとする いつもの殺意あふれる表情じゃないのが逆に

73 23/11/20(月)21:20:10 No.1126410620

容赦がなさすぎる

74 23/11/20(月)21:20:35 No.1126410786

バンパイアは選良への軽蔑と大衆への絶望が 徳弘先生の中で両方ともMAXになってた時期に描かれたんじゃねえかなという気がしている

75 23/11/20(月)21:20:39 No.1126410817

省エネでいこうぜ

76 23/11/20(月)21:20:48 No.1126410899

最後まで生き残ってたあたり白鳥もやっぱつえーのに圧倒する狂死郎がおかしすぎる

77 23/11/20(月)21:21:19 No.1126411103

バーチャルマシン使って超強い戦士になったり学習しまくって天才児になったり出来るのにみんなセックス目的にしか使ってないのあんまりすぎるよ…

78 23/11/20(月)21:21:40 No.1126411259

>>fu2818136.jpg >格好良く死闘を繰り広げたあと復活して神マリアとはお前か!の展開にはしびれたよ… >ビターエンドかバッドエンドかは分からないけどあの流れ好き ヴァンパイアは露悪的すぎるとか暗すぎるって意見は全くそのとおりだと思う上で終わり方は一番好きかもしれない

79 23/11/20(月)21:21:48 No.1126411330

>省エネでいこうぜ 省エネルック

80 23/11/20(月)21:22:03 No.1126411457

fu2818178.jpg このシーンのオチは エロ本 1300円 とかかと思った

81 23/11/20(月)21:22:07 No.1126411492

1度勝ったからとはいえSの量産型みたいなやつ徒手空拳で瞬殺はおかしいんだよ

82 23/11/20(月)21:22:15 No.1126411544

fu2818181.jpg fu2818185.jpg

83 23/11/20(月)21:22:56 No.1126411845

>>>fu2818136.jpg >>格好良く死闘を繰り広げたあと復活して神マリアとはお前か!の展開にはしびれたよ… >>ビターエンドかバッドエンドかは分からないけどあの流れ好き >ヴァンパイアは露悪的すぎるとか暗すぎるって意見は全くそのとおりだと思う上で終わり方は一番好きかもしれない あーちゃんの心の動きとか演出はキレキレだよね 前半の主人公の末路があれってのは辛いけど

84 23/11/20(月)21:23:04 No.1126411898

ターちゃんが一番強くて狂四郎は2番目かな

85 23/11/20(月)21:23:08 No.1126411933

後はもう小競り合い繰り返して静かに滅んでくだけの世界

86 23/11/20(月)21:24:05 No.1126412369

徳弘先生の描くエロ女と子どもになってセックスしたい

87 23/11/20(月)21:24:06 No.1126412380

>後はもう小競り合い繰り返して静かに滅んでくだけの世界 その辺最後示唆されてるもんな…

88 23/11/20(月)21:24:11 No.1126412424

ワンチャンあーちゃんがマリアの使徒になれるルートはなかったのかな 淫売のクソ女の息子はクソになるしかなかったのかな

89 23/11/20(月)21:24:24 No.1126412525

ドイツは再軍備に成功するくらい復興したらしいけど他の国はどうなってんだろうなほんと

90 23/11/20(月)21:24:27 No.1126412548

でもね…いくら個人で強くてもダメなのもう… 終わってる!

91 23/11/20(月)21:24:38 No.1126412628

ヴァンパイアは先生の筆が奔りすぎたというか脂が乗りすぎたというかそういうところはある 手塚治虫のMWみたいな感じ 好き

92 23/11/20(月)21:24:42 No.1126412660

バンパイアは昇平が頑張ってんだけど昭和も近未来も終盤は全部あーちゃんが持ってくんだよな

93 23/11/20(月)21:24:50 No.1126412718

>バーチャルマシン使って超強い戦士になったり学習しまくって天才児になったり出来るのにみんなセックス目的にしか使ってないのあんまりすぎるよ… ちょっと違うんじゃないかな 狂四郎って元からM遺伝子もちである程度特異な才能をもとから保持してて少年兵として鍛え上げられたからあれくらい強いんであって その辺の兵士がバー茶を鍛錬に使い続けていても精々パペンスキーの息子レベルの強さじゃない?

94 23/11/20(月)21:25:58 No.1126413235

狂四郎って色んな国に工作員として入ってたのに英語ダメなんだっけ

95 23/11/20(月)21:26:06 No.1126413295

>狂四郎って元からM遺伝子もちである程度特異な才能をもとから保持してて少年兵として鍛え上げられたからあれくらい強いんであって M型遺伝子に特別な才能なんてあったんだ てっきり適当にゲノム党が言ってたものかと

96 23/11/20(月)21:26:21 No.1126413412

この漫画やもっこりを読みながら最近のワンピの展開を見ると尾田先生は本当に徳弘先生の弟子なんだなってことがわかる

97 23/11/20(月)21:26:26 No.1126413442

作者が社会のクソさと人間の愛を心から信じてるのが作風から伝わってくる

98 23/11/20(月)21:26:26 No.1126413444

>ワンチャンあーちゃんがマリアの使徒になれるルートはなかったのかな >淫売のクソ女の息子はクソになるしかなかったのかな 強くて美しくて人間離れした力を使えてエロくてな女が自分のエロ聖母になる少年時代を送ったら無理だと思う あーちゃんが凡人じゃなくて社会的に成功するスペックが有ったのが不幸だと思う

99 23/11/20(月)21:26:46 No.1126413613

個人の武力は社会の変革は成し遂げられなくても 滅びゆく社会の片隅で穏やかな暮らしを何年か手に入れることはできるかもしれないしそれでいいんだよ…

100 23/11/20(月)21:27:03 No.1126413757

バベンスキーの飼い主だった八角博士は脳疾患で狂ったからあんなことしたのかそれとも本当に脳入れ替える目的のみであんなことしたのかよくわからなかった

101 23/11/20(月)21:27:10 No.1126413821

>この漫画やもっこりを読みながら最近のワンピの展開を見ると尾田先生は本当に徳弘先生の弟子なんだなってことがわかる 徳弘正也も青年誌に移るまでは我慢してただろ!って気分に最近はなる

102 23/11/20(月)21:27:13 No.1126413844

>この漫画やもっこりを読みながら最近のワンピの展開を見ると尾田先生は本当に徳弘先生の弟子なんだなってことがわかる まるでArkPerformanceの絵の方も異常性癖みたいじゃん

103 23/11/20(月)21:27:28 No.1126413970

ターちゃんですら未来は動物守ろうとして死にましたっていうのがターちゃんの本来の最期だったからな 子供が後を継いでいるけど 未来を知って仲間で行動したからサバンナはすごく平和な世界になった ペドロは世界に意見できるほど高名な格闘家になってアナベベもまた事業で成功して金持ちになってと人を動かすパワーをフル活用した結果だ

104 23/11/20(月)21:28:14 No.1126414345

あーちゃんの最後の私が何者なのか今わかったよってセリフの何者ってカルト教祖の母親と同じってわかったってことでいいんだよね?

105 23/11/20(月)21:28:43 No.1126414588

>この漫画やもっこりを読みながら最近のワンピの展開を見ると尾田先生は本当に徳弘先生の弟子なんだなってことがわかる 燃えてなんぼの!はアルカディア編並に救いねえなこいつらって思った

106 23/11/20(月)21:29:14 No.1126414831

権力者が愛を持つことと庶民が悪を備えること 両方に気づくものは賢者だが不幸だというディケンズの言葉そのものみたいな作家性してんなと思う徳弘正也

107 23/11/20(月)21:29:21 No.1126414878

もう巡査暮らしには戻れないだろうしなあの後… 絶望の未来しか見えない

108 23/11/20(月)21:29:45 No.1126415081

>ペドロは世界に意見できるほど高名な格闘家になってアナベベもまた事業で成功して金持ちになってと人を動かすパワーをフル活用した結果だ 俺は…お前なんかにならねえ!

109 23/11/20(月)21:29:56 No.1126415183

>>この漫画やもっこりを読みながら最近のワンピの展開を見ると尾田先生は本当に徳弘先生の弟子なんだなってことがわかる >徳弘正也も青年誌に移るまでは我慢してただろ!って気分に最近はなる ワンピースしか描けないならワンピースに詰め込むしかないだろ

110 23/11/20(月)21:30:22 No.1126415396

ワンピースも青年誌だったらロビンちゃんが危なかったな

111 23/11/20(月)21:30:25 No.1126415412

>あーちゃんの最後の私が何者なのか今わかったよってセリフの何者ってカルト教祖の母親と同じってわかったってことでいいんだよね? 前のページで顔が母親に代わってるからな

112 23/11/20(月)21:30:51 No.1126415605

>>狂四郎って元からM遺伝子もちである程度特異な才能をもとから保持してて少年兵として鍛え上げられたからあれくらい強いんであって >M型遺伝子に特別な才能なんてあったんだ >てっきり適当にゲノム党が言ってたものかと 二条もM型だし 途中でM型こそが特別だって示唆もあったじゃん 確か昔白鳥に助けられた大尉だっけそんなこと言ってた気がする

113 23/11/20(月)21:31:30 No.1126415894

登場時から見てもそうだけど最終的に見ると八木めちゃくちゃ強い…

114 23/11/20(月)21:32:02 No.1126416147

これから狂四郎読み始めるならどこの媒体がお安く済む?

115 23/11/20(月)21:32:03 No.1126416154

>あーちゃんと母親の教祖の顔が重なる演出いいよね fu2818229.jpg このなんとも言えない焦りと緊張と決心が混ざったような絶妙な表情凄いと思う

116 23/11/20(月)21:32:12 No.1126416211

あーちゃんが母親と同じってのは血縁は必ずそうなるという話ではないとは思うんだよな あくまであーちゃんの自由意志でなったものがそうだったことへの絶望であって

117 23/11/20(月)21:32:26 No.1126416319

徳弘先生の描く満面の笑顔が好きだけど時折そんな表情のまま狂気を見せたり殺人をするのがまた凄まじい

118 23/11/20(月)21:32:30 No.1126416356

>二条もM型だし >途中でM型こそが特別だって示唆もあったじゃん >確か昔白鳥に助けられた大尉だっけそんなこと言ってた気がする 特別なら普通の人間としては排除するのが正解ってことになるのでは

119 23/11/20(月)21:32:37 No.1126416402

少年誌時代もアイアンマスクとかやってただろ

120 23/11/20(月)21:32:37 No.1126416405

>これから狂四郎読み始めるならどこの媒体がお安く済む? ネカフェ 時点でマガポケ

121 23/11/20(月)21:33:19 No.1126416748

Falloutの方がまだ清潔に見えるのが凄い

122 23/11/20(月)21:33:21 No.1126416764

>これから狂四郎読み始めるならどこの媒体がお安く済む? ゼブラックが日に4話読める

123 23/11/20(月)21:33:29 No.1126416820

書き込みをした人によって削除されました

124 23/11/20(月)21:33:48 No.1126416962

よくこんな厄介者を巡査として飼ってたな 使うあてでもあったのか

125 23/11/20(月)21:33:48 No.1126416965

>特別なら普通の人間としては排除するのが正解ってことになるのでは 別に正解不正解の話してないけど…

126 23/11/20(月)21:33:49 No.1126416976

昔dlsiteでセールやった時に買ったのが結構お買い得だったな

127 23/11/20(月)21:33:54 No.1126417018

>ワンピースも青年誌だったらロビンちゃんが危なかったな 描写されてないだけでやることやってるだろあれは

128 23/11/20(月)21:33:55 No.1126417028

書き込みをした人によって削除されました

129 23/11/20(月)21:34:17 No.1126417200

>よくこんな厄介者を巡査として飼ってたな >使うあてでもあったのか 無茶苦茶強いし…

130 23/11/20(月)21:34:17 No.1126417207

>特別なら普通の人間としては排除するのが正解ってことになるのでは 実際そうでもある

131 23/11/20(月)21:34:23 No.1126417251

>バンパイアは終盤のリアリティのなさが… >与党がカルト宗教とつながってるとか非現実的にもほどがあるだろ 現実は小説より奇なりだったな…

132 23/11/20(月)21:34:38 No.1126417346

再生力は八木だけど戦闘力ならパワーアップ後のSのがだいぶ上なんじゃないかな

133 23/11/20(月)21:34:58 No.1126417492

>これから狂四郎読み始めるならどこの媒体がお安く済む? レンタルはできればやめといた方がいい読んでる途中とか読み終わって1か月ごとかに読み返したくなるから マガポケなんかだと購入できるからオススメだ

134 23/11/20(月)21:35:07 No.1126417567

お世話になった人とか尊敬出来る目上の人にはめっちゃ敬語使う狂四郎可愛くて好き

135 23/11/20(月)21:35:12 No.1126417623

M型遺伝子が真実どうなのかは作中の情報だけで判断はできない 特別だと言う人もそうであって欲しいと願ってるだけかもしれないし 重要なのはM型を排除することを社会が選んだということ

136 23/11/20(月)21:35:16 No.1126417657

カレーもあるぞ!のガキもM型だったし別にM型=優れているとかではないと思う どこにでもある単なる遺伝子の一部をわざわざ取り上げて差別に仕立て上げた以上のものじゃないのでは

137 23/11/20(月)21:35:27 No.1126417752

M型遺伝子異常は多少の示唆はしてるけど 明確に存在するのかしないのか存在したとして 実際その影響でどうなるのかは最後まで明らかにしてない

138 23/11/20(月)21:35:42 No.1126417873

強敵が来て最初不利になるけど分析して勝つという王道展開

139 23/11/20(月)21:36:01 No.1126418022

管理AIの飛鳥と不動ってデビルマンからなのかな

140 23/11/20(月)21:36:18 No.1126418160

狂四郎の戦歴を持ってしても巡査止まりなのがもう組織的にもダメなんだなと

141 23/11/20(月)21:36:56 No.1126418484

M型遺伝子ってか更生病院が戦士育成施設としてヤバかったんじゃないの?

142 23/11/20(月)21:36:56 No.1126418488

というか仮に真実M型が優れていたとして排除が正解とは言っちゃいかんだろう…曲がりなりにも2023年だぞ今は

143 23/11/20(月)21:37:22 No.1126418694

>マガポケなんかだと購入できるからオススメだ これがいいかなぁ… アドバイスありがとね近々読んでみるね

144 23/11/20(月)21:37:31 No.1126418766

マガポケに狂四郎あんの!?

145 23/11/20(月)21:38:12 No.1126419102

飛鳥ってS戦のあとどっかで出てきたっけ…

146 23/11/20(月)21:38:18 No.1126419142

>というか仮に真実M型が優れていたとして排除が正解とは言っちゃいかんだろう…曲がりなりにも2023年だぞ今は この漫画を読んでるだけでも言っちゃいかんでハイ!わかりました!って人ばかりでは人間はないってのは分かるだろう

147 23/11/20(月)21:38:43 No.1126419337

マガポケ?講談社では?あれ俺の記憶がおかしいのか

148 23/11/20(月)21:38:55 No.1126419428

殺人鬼モードの自分を毛嫌いしてるんだけど読者的には殺人鬼モードかっこいいって思っちゃうんだよね…

149 23/11/20(月)21:38:59 No.1126419459

>最後まで生き残ってたあたり白鳥もやっぱつえーのに圧倒する狂死郎がおかしすぎる むしろあの時点でキルレ0なのに狂四郎と互角に斬り合ってた白鳥も相当ヤバい

150 23/11/20(月)21:39:00 No.1126419466

ワンピも大衆を救えないカスとして描くことが多いよね

151 23/11/20(月)21:39:19 No.1126419601

レス画像が楽しそうだからと読んでみると大ダメージ

152 23/11/20(月)21:39:41 No.1126419794

あのライオンだかキメラかの赤ちゃんを串刺しにするシーンも中々きつかった

153 23/11/20(月)21:39:51 No.1126419873

ちょくちょく読み直したくなるから電子で還元かセールやってる時がいい

154 23/11/20(月)21:39:52 No.1126419882

光明はともかく無明の末路が辛すぎる

155 23/11/20(月)21:39:58 No.1126419928

人間は正しいことを勝手に決めて争うから醜く美しいんだ

156 23/11/20(月)21:40:00 No.1126419944

>あのライオンだかキメラかの赤ちゃんを串刺しにするシーンも中々きつかった だんご三兄弟

157 23/11/20(月)21:40:03 No.1126419969

徳弘も尾田も尊厳破壊が好きすぎる

158 23/11/20(月)21:40:07 No.1126420008

>殺人鬼モードの自分を毛嫌いしてるんだけど読者的には殺人鬼モードかっこいいって思っちゃうんだよね… 基本スカッとする展開がそこしかないからさ…

159 23/11/20(月)21:40:21 No.1126420126

楽しそうに殺してる殺人鬼モードもやばいけど一番やばいのは暗殺者時代なのは間違いないな…目が逝ってる

160 23/11/20(月)21:40:34 No.1126420227

>ちょくちょく読み直したくなるから電子で還元かセールやってる時がいい bookwalkerの50%セールが12/1からですよ…

161 23/11/20(月)21:40:35 No.1126420246

>あのライオンだかキメラかの赤ちゃんを串刺しにするシーンも中々きつかった あれも一応人間なんだぜ

162 23/11/20(月)21:40:53 No.1126420368

クソみてえな世界だけど主人公たちがひたすらまっすぐな魂を持ってるから意外と鬱々とはしないんだよな すげえ疲れるけど…

163 23/11/20(月)21:41:05 No.1126420460

とってもかしこい光明くんも政治力の前には便利な道具でしかないんやな

164 23/11/20(月)21:41:13 No.1126420548

次の任務は? 次の任務は…?

165 23/11/20(月)21:41:16 No.1126420570

大衆や庶民は虐げられる慈しむべき弱者ではあるけど別に善良でも誠実でもないってのはもっこり半兵衛でも義賊の話でやってたぐらい徳弘正也の作風ではある とはいえその上でやっぱり愛すべきものだということは衆愚描写が一番キツイヴァンパイアですら貫かれてたと思う

166 23/11/20(月)21:41:19 No.1126420588

敵の軍人が狂四郎の元部下で 狂四郎よりよっぽどまともだったの好き

167 23/11/20(月)21:41:24 No.1126420637

バトルかくのうますぎる どういう攻撃してるのかもわかりやすいし

168 23/11/20(月)21:41:27 No.1126420664

俺は読み返したい本は大体自炊してるしかなりおすすめ 電子は一生見れる保証はないしスキャンが雑なのもあるからね…

169 23/11/20(月)21:41:33 No.1126420726

>ワンピも大衆を救えないカスとして描くことが多いよね ドレスローザの最後のリク王の困惑が混ざった表情って狙ってやってるよね あそこ好き

170 23/11/20(月)21:41:59 No.1126420927

クズのおまんこは最高だ!

171 23/11/20(月)21:42:59 No.1126421403

カレーのシーンが有名だけどあの後の病院抜け出す所からがまたしんどい

172 23/11/20(月)21:43:22 No.1126421589

ギャグの挟み方が本当に上手いと思う

173 23/11/20(月)21:43:27 No.1126421644

八木は一切舐めプしないで全力で殺しに来られてたら勝てたかわかんねえくらい化け物だったな……あの生物としての強さに本物の武術まで身につけてるのやべーよ 初手で片目奪えてなかったら詰んでたまである

174 23/11/20(月)21:43:33 No.1126421677

>カレーのシーンが有名だけどあの後の病院抜け出す所からがまたしんどい スーパージャンプは売ってるんだ…

175 23/11/20(月)21:43:36 No.1126421702

>カレーのシーンが有名だけどあの後の病院抜け出す所からがまたしんどい 外がおかしすぎて病院に自分から帰るの酷すぎる

176 23/11/20(月)21:43:42 No.1126421752

八木vsSだと八木勝ちそうだよね Sがパワーアップしたのって狂死郎が志乃会いたさにわざと手加減した結果だし

177 23/11/20(月)21:43:43 No.1126421755

ブスのひがみですよ なーんだ

178 23/11/20(月)21:44:00 No.1126421873

最後の脱出は駆け足だったけど終わりよければすべて良し!だったな… やっと混沌から抜け出せたという安堵が

179 23/11/20(月)21:44:06 No.1126421917

本編中は現地調達とかの都合もあり日本刀がメインウェポンだっただけで 別にどんな武器も兵器も頭おかしいレベルで使いこなしてるの好き

180 23/11/20(月)21:44:08 No.1126421934

そんな…チョッパーの加入エピソードが感動エピソードじゃなく 治療と称して身勝手な人体実験を繰り返してきた医師が 自分の拾ったトナカイに毒薬を薬として渡されたせいで 飲まざるを得なかった鬱エピソードに思えてくるだろ

181 23/11/20(月)21:44:24 No.1126422069

遺伝子検査機にかけろ! なーんだ違うのか 良かったね❤

182 23/11/20(月)21:44:37 No.1126422187

>カレーのシーンが有名だけどあの後の病院抜け出す所からがまたしんどい 地獄を逃れてもまた別の地獄ってのは嫌ってほど描いてるよな

183 23/11/20(月)21:44:40 No.1126422211

なんとかインチキしてネトフリあたりで映像化してくれ

184 23/11/20(月)21:45:38 No.1126422706

>本編中は現地調達とかの都合もあり日本刀がメインウェポンだっただけで >別にどんな武器も兵器も頭おかしいレベルで使いこなしてるの好き 拳銃で狙撃!

185 23/11/20(月)21:45:52 No.1126422802

バトルシーンの躍動感が凄い 俺の中では小林まことと二大巨頭だわ

186 23/11/20(月)21:46:09 No.1126422927

西条が保身のために組織裏切るわユリカに横恋慕するわでかなり胸糞悪い奴なんだけど不思議とあんまり嫌いになれなくてなんか印象に残ってる

187 23/11/20(月)21:46:16 No.1126422980

>ドレスローザの最後のリク王の困惑が混ざった表情って狙ってやってるよね 「読み取れないなら読み取れないでいいけどわかるやつはわかる」みたいなことを大作家はやるよな…と思う ちょっと話外れるけど冨樫が「レオリオは最初のハンター試験終わるまでは医者になること諦めてるってことを大半の読者がわかってなくて驚いた」とか言ってたり

188 23/11/20(月)21:46:28 No.1126423080

ちょっと優しくしてくれたブス女が処刑された時悲しかった 善人じゃないのに

189 23/11/20(月)21:47:20 No.1126423481

ユリカの職場の同僚のブスは最後まで生き残って嬉しかった

190 23/11/20(月)21:47:27 No.1126423527

狂死郎読んでると漫画のキャラが善人だったり頭良かったりしなければ好きになれないなんてことないなって思う なんなら心に一握りの良心だけあったら好きになれる描き方次第で

191 23/11/20(月)21:47:38 No.1126423609

>良かったね❤ 遺伝子検査料10万円っと…

192 23/11/20(月)21:48:19 No.1126423892

>西条が保身のために組織裏切るわユリカに横恋慕するわでかなり胸糞悪い奴なんだけど不思議とあんまり嫌いになれなくてなんか印象に残ってる 身の程をわきまえててほしい物を搾ってるからかな… 狂四郎と競合したのが運の尽きで

193 23/11/20(月)21:48:26 No.1126423944

海外ウケしそうだけど下ネタがキツすぎるのかなぁ…

↑Top