23/11/20(月)19:47:43 水割り... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/20(月)19:47:43 No.1126369649
水割り好き?
1 23/11/20(月)19:48:22 No.1126369907
好き
2 23/11/20(月)19:49:14 No.1126370280
原酒に加水してることを知らないんだな
3 23/11/20(月)19:50:56 No.1126371031
美味しんぼだとホットで飲んでたっけな
4 23/11/20(月)19:52:57 No.1126371858
あの…トワイスアップ…
5 23/11/20(月)19:53:22 No.1126372066
おじさんがまだ尖ってた頃
6 23/11/20(月)19:53:30 No.1126372116
カルピスはやはりストレートかロックに限る
7 23/11/20(月)19:54:33 No.1126372543
ブラックニッカをソーダびたしにして飲むの好きだよ
8 23/11/20(月)19:55:47 No.1126373029
原酒高いけど美味いよね
9 23/11/20(月)19:57:10 No.1126373576
fu2817799.jpg 水割りは許されるがハイボールは死
10 23/11/20(月)19:57:47 No.1126373834
>原酒に加水してることを知らないんだな カスクストレングスのを偶に飲んだら美味しいけれど 普段飲みには加水した後のほうがいいかな…ってなるよね
11 23/11/20(月)19:58:21 No.1126374044
まだ毒おじがカッコよかった頃
12 23/11/20(月)19:59:22 No.1126374500
ロックで冷やして飲む方が味と香りがマイルドに感じてトワイスアップが香りを一番楽しめるってお酒好きのおっさんが言ってたのに
13 23/11/20(月)19:59:37 No.1126374593
ロックも実質水割りじゃない?
14 23/11/20(月)19:59:48 No.1126374675
画像の理屈だとロックも駄目じゃね?
15 23/11/20(月)19:59:51 No.1126374700
ロックとハイボールはなんかもう別腹
16 23/11/20(月)20:00:22 No.1126374893
ググったらむしろロックが邪道でトワイスアップが基本と書いてあった 味が徐々に薄まるのが駄目ということか…?
17 23/11/20(月)20:00:25 No.1126374920
ロックの水割り薄目くらいが丁度いい
18 23/11/20(月)20:00:27 No.1126374929
段階的に楽しめるからちょいちょい加水する
19 23/11/20(月)20:00:31 No.1126374959
>水割りは許されるがハイボールは死 だから死んでもいい様に角を作ったんですね
20 23/11/20(月)20:01:23 No.1126375332
ビールに氷入れて飲んでる外道が何言ってやがる
21 23/11/20(月)20:02:31 No.1126375808
原酒の60度でも結構キツイからスピリタスとか死ぬんじゃねーかなと思ってる
22 23/11/20(月)20:02:39 No.1126375862
>ビールに氷入れて飲んでる外道が何言ってやがる この人の場合はその時その時で言う事変わるから… ダブスタと言うかハンドレッドスタンダードぐらいある
23 23/11/20(月)20:02:50 No.1126375948
>ググったらむしろロックが邪道でトワイスアップが基本と書いてあった >味が徐々に薄まるのが駄目ということか…? あと冷えて香りが弱くなるとかだったと思う
24 23/11/20(月)20:03:03 No.1126376042
ジャンでやってた薄めることでうまくなる料理の話は面白かったな 濃いほど偉い美味いというわけじゃないと
25 23/11/20(月)20:03:14 No.1126376117
毒おじの薄っぺらい知識で自信満々でマウント取ってくるのは生涯治らん
26 23/11/20(月)20:03:26 No.1126376209
最初薄くてだんだん濃くなっていく方がいいと思うんだけどそういう飲み方ないの
27 23/11/20(月)20:03:38 No.1126376291
酒おぼえたての大学生が言う事みたいでなんかな…
28 23/11/20(月)20:04:00 No.1126376464
>最初薄くてだんだん濃くなっていく方がいいと思うんだけどそういう飲み方ないの グラデーションにして混ざらないように上から飲むとか…
29 23/11/20(月)20:04:06 No.1126376518
>最初薄くてだんだん濃くなっていく方がいいと思うんだけどそういう飲み方ないの 小さいグラスでその都度変えるしかないな
30 23/11/20(月)20:04:42 No.1126376783
>この人の場合はその時その時で言う事変わるから… >ダブスタと言うかハンドレッドスタンダードぐらいある 強い酒そのまま飲むやつは早死にするバカだとか言うからな
31 23/11/20(月)20:04:51 No.1126376849
>最初薄くてだんだん濃くなっていく方がいいと思うんだけどそういう飲み方ないの ウイスキーフロートを…工夫して飲む
32 23/11/20(月)20:04:54 No.1126376873
超高級ウイスキーでコークハイは美味いけど勿体無いなーって思うかもしれんが概ね他人の好きにしていいと思う
33 23/11/20(月)20:06:13 No.1126377412
水割りって日本人が考えたの?
34 23/11/20(月)20:06:16 No.1126377439
濃いのがいいなら煮詰めたり抽出をひたすら重ねればいいしな いい塩梅てのをみんな追い求めてる
35 23/11/20(月)20:06:17 No.1126377448
こういうときは作った人間のオススメの飲み方に従うのが一番だと思ってる 好きに飲め!って言われたら好きに飲む
36 23/11/20(月)20:06:19 No.1126377461
>超高級ウイスキーでコークハイは美味いけど勿体無いなーって思うかもしれんが概ね他人の好きにしていいと思う コーラの爽やかさとウイスキーの香りを潰しあうって理屈で考えると最悪なんだけどうめ…
37 23/11/20(月)20:06:20 No.1126377473
わかってる俺すごい、わからない大多数の日本人はだめという謎の上から目線に山形は切なくなった
38 23/11/20(月)20:08:16 No.1126378281
カルピス原液で飲むんかこいつ
39 23/11/20(月)20:08:27 No.1126378349
水割り日本人発案てうそくせー
40 23/11/20(月)20:09:17 No.1126378731
焼酎そのまま飲んだほうが美味いと思ってるしなんなら原酒のほうが美味いと思ってるので 毒おじと感性がおなじかもしれん…
41 23/11/20(月)20:10:05 No.1126379012
>水割り日本人発案てうそくせー 一応70年代にそういうキャンペーンがあったりとかはある けど原案なのかはわからないし酒を水で割るなんて紀元前からしてるからなあ
42 23/11/20(月)20:10:10 No.1126379052
>水割りって日本人が考えたの? 他のカクテル漫画でも言ってたからそうなんじゃね
43 23/11/20(月)20:10:20 No.1126379123
とりあえず濃いほうがうまいはそれこそ子供の感性では?
44 23/11/20(月)20:11:02 No.1126379388
ロックアイスガンガンに入れて隙間にウイスキー注ぐのが好き
45 23/11/20(月)20:11:27 No.1126379568
スコッチは常温の水と1対1だって イギリスの口の悪いウイスキー評論家のおっさんが言ってた
46 23/11/20(月)20:12:22 No.1126379980
トワイスアップも香りの確認に良いというだけでそれが一番旨い的なものでもなかったりする
47 23/11/20(月)20:12:23 No.1126379991
ビールに氷入れたり常温で飲んだり紹興酒に砂糖入れたりその国に応じた酒の文化があるだけなのになんでこのおじさんはマウント取ってくるの
48 23/11/20(月)20:12:26 No.1126380016
水割りって単に水足すだけじゃなくて氷入れて水足して~ってやり方が水割りでこれは真面目に日本発
49 23/11/20(月)20:12:35 No.1126380067
ブランデーはストレートで飲むのが好き
50 23/11/20(月)20:12:44 No.1126380146
>水割りって日本人が考えたの? 相当前からあるらしい https://allabout.co.jp/gm/gc/379648/
51 23/11/20(月)20:13:29 No.1126380456
トワイスアップは美味しく飲む方法じゃないってのもあるけど水割りとも割りと別物じゃないかな…
52 23/11/20(月)20:13:29 No.1126380461
日本酒も加水して味調整するの普通だしね おいしい水というのがやっぱり大事
53 23/11/20(月)20:13:30 No.1126380466
バーテンダー漫画見てるとプロの作る水割りはよく計算されてて美味いって話出てくるよね そんな上等なバーに行ったことはないけど
54 23/11/20(月)20:13:53 No.1126380633
>ビールに氷入れたり常温で飲んだり紹興酒に砂糖入れたりその国に応じた酒の文化があるだけなのになんでこのおじさんはマウント取ってくるの マウント取った次の日にはそのやり方はクソとか言い出すからおっさんの戯言でしかない 本気で相手したら負け
55 23/11/20(月)20:14:30 No.1126380923
旨く飲むテクニック以前に 分量を誤魔化すテクニックとしての水割りが絶対あるよね
56 23/11/20(月)20:14:46 No.1126381051
水は何に入れてもいい
57 23/11/20(月)20:14:55 No.1126381117
>バーテンダー漫画見てるとプロの作る水割りはよく計算されてて美味いって話出てくるよね 要するに濃い薄いの調整なんだから適当に目分量じゃなくて種類に応じて量も計算してとかしないとね
58 23/11/20(月)20:15:04 No.1126381182
そもそも古代ローマですらワインの水割りがあったんだから日本人が作ったとか眉唾でしょ
59 23/11/20(月)20:15:16 No.1126381273
>旨く飲むテクニック以前に >分量を誤魔化すテクニックとしての水割りが絶対あるよね あとまぁ昔のは質があまりよろしくないとかそれを誤魔化すためでもあったとか
60 23/11/20(月)20:15:20 No.1126381297
>バーテンダー漫画見てるとプロの作る水割りはよく計算されてて美味いって話出てくるよね 単に水で薄めるのとカクテルとしての水割りの違いが分かってないスレだし
61 23/11/20(月)20:15:36 No.1126381406
本場のトワイスアップはボトルも水も常温なのに15度くらいに冷えてるんじゃないか?
62 23/11/20(月)20:15:57 No.1126381575
>そもそも古代ローマですらワインの水割りがあったんだから日本人が作ったとか眉唾でしょ 何のコンプレックス?
63 23/11/20(月)20:16:19 No.1126381769
日本酒は昔は水で薄めたのをガブガブ飲んでたって聞いたことあるな 江戸時代とかの話だけど
64 23/11/20(月)20:16:31 No.1126381856
水に氷をいれると最強にうまい
65 23/11/20(月)20:16:40 No.1126381914
紅茶をロックで飲むのなんてイギリス人が卒倒しちゃわないか? これも日本人の悪い面が露骨に出てるんだろ
66 23/11/20(月)20:17:26 No.1126382258
>日本酒は昔は水で薄めたのをガブガブ飲んでたって聞いたことあるな >江戸時代とかの話だけど 水が傷むから酒混ぜるってのはどこでもやってたみたい
67 23/11/20(月)20:17:29 No.1126382282
>日本酒は昔は水で薄めたのをガブガブ飲んでたって聞いたことあるな >江戸時代とかの話だけど 原酒を仕入れて店で売る時加水してた どのくらい薄めるかは店の匙加減だった
68 23/11/20(月)20:18:23 No.1126382684
というか大昔の濁り酒はアルコール度数が低いから甘い水みたいなもんだよ
69 23/11/20(月)20:18:48 No.1126382879
毒おじは白菜鍋と肉汁素麵だけ食っていてほしい
70 23/11/20(月)20:19:11 No.1126383054
>毒おじは白菜鍋と肉汁素麵だけ食っていてほしい パリカツもいいぞ
71 23/11/20(月)20:19:26 No.1126383147
日本酒に水足すのが一般的だったのは時代物の小説読むと常識みたいにやってるよね
72 23/11/20(月)20:19:48 No.1126383324
熱湯の水割りは胃に優しくておいしい
73 23/11/20(月)20:20:00 No.1126383419
書き込みをした人によって削除されました
74 23/11/20(月)20:20:05 No.1126383462
白湯に氷いいよ
75 23/11/20(月)20:20:12 No.1126383502
オレンジジュースですらミネラルウォーターで割ったほうが美味しいんだから 原酒至上主義は情報を飲んでる
76 23/11/20(月)20:20:24 No.1126383594
>原酒を仕入れて店で売る時加水してた >どのくらい薄めるかは店の匙加減だった 儲けはそこで出す感じか…水もただではないが
77 23/11/20(月)20:20:35 No.1126383661
>パリカツもいいぞ あれ貧乏くさすぎて笑う
78 23/11/20(月)20:20:49 No.1126383748
>焼酎そのまま飲んだほうが美味いと思ってるしなんなら原酒のほうが美味いと思ってるので >毒おじと感性がおなじかもしれん… それ自体は別になんも悪くないよ他の飲み方を見て切なくなったりしなければ あと肝臓お大事に
79 23/11/20(月)20:20:49 No.1126383750
水で割った後しばらく放置した方が香りが広がったりまろやかになったりするって聞いたことがある
80 23/11/20(月)20:21:01 No.1126383830
お外で頼んだりはしないけど家では気分でするし ましてやいちいち否定するもんではない
81 23/11/20(月)20:21:15 No.1126383926
>>パリカツもいいぞ >あれ貧乏くさすぎて笑う ようはハムカツだよ ハムじゃなくて薄切り肉だけど
82 23/11/20(月)20:21:16 No.1126383942
>あれ貧乏くさすぎて笑う 紙カツ知らないんだな…
83 23/11/20(月)20:22:08 No.1126384357
貧乏くさいは反応としてなんか引くわ
84 23/11/20(月)20:22:20 No.1126384469
ウィスキーくらい自分の納得する好きな飲み方で飲んだらええ
85 23/11/20(月)20:23:21 No.1126384957
>水で割った後しばらく放置した方が香りが広がったりまろやかになったりするって聞いたことがある 樽由来の甘い香りは広がってピート由来の香りは薄くなる気がする
86 23/11/20(月)20:24:02 No.1126385273
>貧乏くさいは反応としてなんか引くわ 毒おじ擁護の逆張りはちょっと…
87 23/11/20(月)20:24:27 No.1126385455
ウィスキーとか焼酎はストレートじゃ飲めないわ俺 俺の中ではカルピスを原液で飲むに等しい
88 23/11/20(月)20:24:45 No.1126385596
いろんな飲み方があるとはいえブレンダーがオススメする比率がボトルだ
89 23/11/20(月)20:24:54 No.1126385668
単に毒おじが蒸留酒嫌いなだけな気がする ワインやビールに氷入れて薄めてるしほろよいとかが好きそう
90 23/11/20(月)20:25:15 No.1126385830
>>貧乏くさいは反応としてなんか引くわ >毒おじ擁護の逆張りはちょっと… 試さずに批判するって毒おじ以下じゃん
91 23/11/20(月)20:25:48 No.1126386042
ウイスキーがどういうものかもわからずイキってるのが最高に無様で酷い…
92 23/11/20(月)20:26:23 No.1126386313
>ワインやビールに氷入れて薄めてるしほろよいとかが好きそう ほろよい美味いじゃろがい
93 23/11/20(月)20:27:22 No.1126386766
俺家系も味濃いめでニンニクすごい入れるし頼むし酒もストレートで飲むから味濃いほうが好きなのかもしれない
94 23/11/20(月)20:27:33 No.1126386867
ニッカウヰスキーも水割りオススメしてるのに毒おじは… https://www.nikka.com/twhisky/column/untiku36.html
95 23/11/20(月)20:28:16 No.1126387170
カルピスを水びたしにしている日本人許せんなァ
96 23/11/20(月)20:28:21 No.1126387202
>俺家系も味濃いめでニンニクすごい入れるし頼むし酒もストレートで飲むから味濃いほうが好きなのかもしれない 早死にしそう でもそれが美味んだから仕方ないよね…
97 23/11/20(月)20:28:34 No.1126387305
>ほろよい美味いじゃろがい いや別に馬鹿にしてるわけじゃないし好きなの飲みなよ
98 23/11/20(月)20:29:06 No.1126387534
ストレートはきついから水割りとハイボールばっかり呑んでるよ 先日の人間ドックでこのままだと肝硬変になるよーって言われたよ
99 23/11/20(月)20:29:25 No.1126387657
>ニッカウヰスキーも水割りオススメしてるのに毒おじは… >https://www.nikka.com/twhisky/column/untiku36.html ジャパニーズウィスキーはウィスキーじゃないとか言い出すぞ
100 23/11/20(月)20:29:49 No.1126387840
話聞くとバーで水割り頼みたいと思うけど結局普通にカクテル頼んじゃう バー自体そうそう行くもんじゃないけど
101 23/11/20(月)20:29:54 No.1126387880
この手の勘違い話だと「○○は常温で飲むものだ」ってのもよくあるね 昔は冷蔵庫無かったし牛乳や果汁ジュース含めて大抵常温で飲むものだったというオチ
102 23/11/20(月)20:29:56 No.1126387897
むしろ水割りがなければウヰスキーの美味さ解らん
103 23/11/20(月)20:30:23 No.1126388135
食中酒として呑みたいのでハイボールが多い
104 23/11/20(月)20:31:11 No.1126388494
若い頃は濃いのこそ正義!って感じだったけど 歳取ったら普通に割った方が好みだわ
105 23/11/20(月)20:31:47 No.1126388752
トワイスアップと水割りもまた違うものだから難しいわな
106 23/11/20(月)20:32:00 No.1126388853
毒おじの話で好印象なのは寒い時期に北国の朝市に行く話 まあ他の話をちゃんと読んだこともないんだが…
107 23/11/20(月)20:32:25 No.1126389053
ウイスキーはどんな飲み方でもうまい!
108 23/11/20(月)20:32:30 No.1126389092
>この手の勘違い話だと「○○は常温で飲むものだ」ってのもよくあるね >昔は冷蔵庫無かったし牛乳や果汁ジュース含めて大抵常温で飲むものだったというオチ とは言え痛まないように冷暗室に保管してるのが普通だしどんな時期でも冷たくは感じる温度ではある
109 23/11/20(月)20:33:12 No.1126389432
実際ウィスキーは味楽しみながらチビチビやるもんだからまあロックあたりが一番だと思う
110 23/11/20(月)20:33:20 No.1126389496
毒おじはナポリタンの話とかはめっちゃいいんだけどな
111 23/11/20(月)20:34:10 No.1126389863
ハイボールじゃないと飲めない…死!
112 23/11/20(月)20:34:44 No.1126390136
>毒おじはナポリタンの話とかはめっちゃいいんだけどな 若いサラリーマンの男の子連れて日帰り北海道旅行の話もいいよね
113 23/11/20(月)20:34:48 No.1126390182
牛乳は腐らないよう搾りたてを飲むのがマストだったわけで 体温の温度で飲むのが一番良いってことになるんだろうか
114 23/11/20(月)20:35:10 No.1126390344
薄めるな
115 23/11/20(月)20:35:12 No.1126390359
>食中酒として呑みたいのでハイボールが多い 食中酒として蒸留酒飲むのは昔は日本人と韓国人とロシア人だけだったらしい 今は知らん
116 23/11/20(月)20:35:23 No.1126390437
ちょっとお高めのバーでハイボール頼んだらめちゃめちゃ美味くてびっくりした
117 23/11/20(月)20:35:36 No.1126390533
ちなみに甘いのダメじゃなかったらカルピス原液キュッと行ってから 追っかけでウィスキーとかをキュッとやるのおいしいよ
118 23/11/20(月)20:35:40 No.1126390561
焼酎は水割りやお湯割りが凄い好き 爺ちゃんは梅酒で割ってるって言っててうn?ってなった
119 23/11/20(月)20:36:04 No.1126390751
メーカーがハイボール向け謳ってる商品も普通にあるし酒と気分と好みとつまみに合わせて飲み方変えたらええねん
120 23/11/20(月)20:36:12 No.1126390829
>毒おじ擁護の逆張りはちょっと… そういうとこだぞお前
121 23/11/20(月)20:37:05 No.1126391238
>焼酎は水割りやお湯割りが凄い好き >爺ちゃんは梅酒で割ってるって言っててうn?ってなった まぁカクテルみたいなもんだろう
122 23/11/20(月)20:37:12 No.1126391289
おじの言いたいこともわかるよ 嫌なら最初から呑むなて
123 23/11/20(月)20:38:36 No.1126391896
>嫌なら最初から呑むなて 嫌なんて誰も言ってなくね
124 23/11/20(月)20:40:05 No.1126392580
創作物のキャラクターに言うのもアレだけどどこから目線だよ…
125 23/11/20(月)20:40:33 No.1126392820
高いウイスキーでやるのは気が引ける
126 23/11/20(月)20:40:39 No.1126392859
毒おじの相手正面からすんな…
127 23/11/20(月)20:41:42 No.1126393373
芋焼酎は水割りが味と香りを一番感じられたな ウイスキーもそうなのか
128 23/11/20(月)20:44:51 No.1126394747
ジャックダニエルとか公式が9割コーラ割として飲まれてる って言うくらいほぼコーラ割専用みたいなもんだしな
129 23/11/20(月)20:45:48 No.1126395151
安酒はコーラで誤魔化す
130 23/11/20(月)20:46:27 No.1126395393
>ジャックダニエルとか公式が9割コーラ割として飲まれてる >って言うくらいほぼコーラ割専用みたいなもんだしな 4割だよ!
131 23/11/20(月)20:46:47 No.1126395513
俺はラフロイグもアードベッグも炭酸で割るマン!
132 23/11/20(月)20:47:26 No.1126395760
>焼酎は水割りやお湯割りが凄い好き >爺ちゃんは梅酒で割ってるって言っててうn?ってなった 梅酒に洋酒混ぜたりとか梅酒に別のお酒入れるのは昔からたまにある
133 23/11/20(月)20:53:21 No.1126398287
ストレートはなによりもアルコールの刺激が強いから口に含んだ状態での味や香りを楽しむには向いてない 飲み込んだ後の余韻はいいんだけど
134 23/11/20(月)20:53:36 No.1126398388
前にワインをロックで飲んでなかった?
135 23/11/20(月)20:55:14 No.1126399109
毒おじ当時の『水割り』は 薄めて氷を入れて碌にそのウヰスキーの味も出てこないような代物 現代の感覚とは違う事を知っておかねば頓珍漢な事になる