虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/20(月)06:36:40 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/20(月)06:36:40 No.1126190749

ゲームの出来にグラフィックの綺麗さってそんな重要か?

1 23/11/20(月)06:48:20 No.1126191328

何表現してるかわかる程度は要る

2 23/11/20(月)06:50:06 No.1126191427

グラはともかく性能向上のお陰でビルの谷間を飛び回るスパイダーマンができるのは嬉しい

3 23/11/20(月)06:51:28 No.1126191492

この手の空間に入り込むゲームは大事な所だろ

4 23/11/20(月)06:51:31 No.1126191496

ジャンルによっては絶対必要 レースゲームとか

5 23/11/20(月)06:51:48 No.1126191512

スレ画のスパイダーマンのゲームに関してはきれいな方が良いと思うよ リアルな街をスイングで飛び回るの面白いし

6 23/11/20(月)06:52:26 No.1126191552

最上級のグラフィックを使った将棋囲碁を見てみたい

7 23/11/20(月)06:52:57 No.1126191580

光と影の描写が一番重要視したいところ

8 23/11/20(月)06:53:34 No.1126191617

>最上級のグラフィックを使った将棋囲碁を見てみたい 全10000種類にも及ぶおやつ

9 23/11/20(月)06:54:06 No.1126191645

グラフィックの綺麗さも大事だしモーションの滑らかさも大事だよ

10 23/11/20(月)06:54:44 No.1126191681

スペック要求高すぎてプレイ出来なくなるからいらない

11 23/11/20(月)06:54:51 No.1126191695

>全10000種類にも及ぶおやつ 毛穴まで表現された時間読み上げの人

12 23/11/20(月)06:55:25 No.1126191726

単にフォトリアルならいいんじゃなくてゲーム性をふまえた総合的なデザインが問題だと思う スレ画はフォトリアルないわゆるきれいなグラフィックの恩恵を強く受けるゲームだよね

13 23/11/20(月)06:56:18 No.1126191774

xboxのスパイダーマンのゲーム楽しかったな

14 23/11/20(月)06:56:18 No.1126191775

2005年もうちょっとビルとかしっかりしてそうだけどこんなもんだっけ…

15 23/11/20(月)06:57:10 No.1126191828

05年ってもうPS2が出てから何年も経過している時期だよな…

16 23/11/20(月)06:57:14 No.1126191832

ゲームにグラの綺麗さは必要ないってPS3あたりの頃にゲハがさんざん喚いてた記憶

17 23/11/20(月)06:59:58 No.1126192004

PS4くらいから世代変わってもグラフィックに関してはそこまで変わらないなと思ったけど改めて振り返ると違うなって

18 23/11/20(月)07:00:10 No.1126192025

でけぇ画面と高画質が合わさると凄いぞ

19 23/11/20(月)07:00:17 No.1126192032

2005年のはDSのだもん

20 23/11/20(月)07:00:40 No.1126192064

>>全10000種類にも及ぶおやつ >毛穴まで表現された時間読み上げの人 リヴァイアサンと同じくらいのデータ量ありそう

21 23/11/20(月)07:01:22 No.1126192113

ゲームによるとしか言えねえ…

22 23/11/20(月)07:01:32 No.1126192124

グラのリッチさでフルプライスの説得力を出してる所があるんだと思う

23 23/11/20(月)07:02:04 No.1126192162

https://youtu.be/muSHAhFH7PM?si=ywLXFPkwaXoExqwo 参考にゲームにちょっと詳しい人の動画貼る

24 23/11/20(月)07:02:07 No.1126192168

>PS4くらいから世代変わってもグラフィックに関してはそこまで変わらないなと思ったけど改めて振り返ると違うなって 広く多く描写しようとすればするほど節約しないとひどいことになるのを節約しないでよくなるからね性能上がれば

25 23/11/20(月)07:02:47 No.1126192211

レースゲーはとことんグラ良くしてほしい

26 23/11/20(月)07:03:29 No.1126192255

>ゲームによるとしか言えねえ… PS5の性能限界まで使ったカイロソフト新作とか要らないしな

27 23/11/20(月)07:03:56 No.1126192276

グラフィックの綺麗さと言うかオブジェクトの多さ?

28 23/11/20(月)07:04:29 No.1126192313

レースに限らずシミュレーター系はリアルな方がいい

29 23/11/20(月)07:05:02 No.1126192345

質感というか光や空気感の馴染み方は大事だなってなる

30 23/11/20(月)07:05:35 No.1126192379

リアルに寄せたいならいくら進化しても良い

31 23/11/20(月)07:05:55 No.1126192396

都市開発系とか狩りゲーとかはできる限りリアルであってほしいね

32 23/11/20(月)07:06:50 No.1126192464

GTA6のグラフィックにはめちゃくちゃ期待してる

33 23/11/20(月)07:07:42 No.1126192528

>都市開発系とか狩りゲーとかはできる限りリアルであってほしいね けどCS2は余計なとこリアルにした挙句最適化足りてねぇんだよ!ざけんな!

34 23/11/20(月)07:08:09 No.1126192566

>PS5の性能限界まで使ったカイロソフト新作とか要らないしな それは1回くらい見たいかも…

35 23/11/20(月)07:08:15 No.1126192573

見比べてみると今2009に戻るのは無理だな…

36 23/11/20(月)07:08:22 No.1126192586

最新のゲーム機でファミコンとかのグラフィックのままデータ量の限界までゲーム内容盛ったらどれぐらいボリュームあるゲームができるのかな

37 23/11/20(月)07:09:36 No.1126192684

PCホカホカにならなきゃ何でもいい

38 23/11/20(月)07:10:11 No.1126192727

正直プレステ3程度でいいと思う

39 23/11/20(月)07:11:10 No.1126192804

>最新のゲーム機でファミコンとかのグラフィックのままデータ量の限界までゲーム内容盛ったらどれぐらいボリュームあるゲームができるのかな ファミコンROMって容量1MBだぞ…

40 23/11/20(月)07:11:53 No.1126192854

ハンティングシミュとかリアルなほどいいだろ

41 23/11/20(月)07:12:20 No.1126192885

>正直プレステ3程度でいいと思う 昔はやってて最近のゲームやってない人はそういう感想になりそうだな

42 23/11/20(月)07:12:29 No.1126192896

The Witnessみたいなゲームなら綺麗であればあるほどいいけどUnderstandならファミコンのグラフィックでも成り立つしな

43 23/11/20(月)07:12:47 No.1126192917

>正直プレステ3程度でいいと思う 久しぶりにPS3やってみるとグラショボいな…ってなるよ

44 23/11/20(月)07:12:59 No.1126192932

VRゲーはこれからもどんどんグラの向上してほしい

45 23/11/20(月)07:13:05 No.1126192941

>>最新のゲーム機でファミコンとかのグラフィックのままデータ量の限界までゲーム内容盛ったらどれぐらいボリュームあるゲームができるのかな >ファミコンROMって容量1MBだぞ… 武田信玄一万倍の要領で遊べるってコト…?

46 23/11/20(月)07:13:06 No.1126192944

>正直プレステ3程度でいいと思う スイッチがそれくらいでずっとやってきてるしな

47 23/11/20(月)07:13:12 No.1126192950

PS3発売当時はもう実写じゃんと思ったけど今見ると古く見えて困惑する

48 23/11/20(月)07:13:37 No.1126192981

>The Witnessみたいなゲームなら綺麗であればあるほどいいけどUnderstandならファミコンのグラフィックでも成り立つしな フォトリアルなThe Witnessという真の地獄を考えてしまって具合が悪くなった

49 23/11/20(月)07:13:46 No.1126192990

PS5内臓のSSDでゲームデータに利用できる容量は667.2GB ファミコンは1MBなのでグラはファミコン相当のまま限界まで詰める形でそのままゲームボリュームを上げると66万倍ぐらい

50 23/11/20(月)07:13:55 No.1126193000

プレステ3は今見るとPS2が古くなった頃に感じてた途上感が凄い

51 23/11/20(月)07:13:56 No.1126193002

スパイダーマンの前作そんな前だっけ?2009年には出てたのか…

52 23/11/20(月)07:13:56 No.1126193003

>スイッチがそれくらいでずっとやってきてるしな Switch引き合いに出すならもっと性能欲しいって散々言われてるハードじゃん

53 23/11/20(月)07:13:59 No.1126193008

PS4から進化してんのかしら

54 23/11/20(月)07:14:26 No.1126193041

>PS3発売当時はもう実写じゃんと思ったけど今見ると古く見えて困惑する PS2の時代は相当ポリポリしてるところからかなり丸み帯びてきたからな

55 23/11/20(月)07:14:33 No.1126193046

>PS3発売当時はもう実写じゃんと思ったけど今見ると古く見えて困惑する 当時延期に延期重ねたGT5を見てすんげぇ~!!!って思ってたのにGT7出てる今見直すとなんか…しょぼいな…ってなる

56 23/11/20(月)07:14:35 No.1126193049

グラフィックのいいゲームから悪いゲームに移るとやっぱり気になる

57 23/11/20(月)07:14:44 No.1126193062

>スパイダーマンの前作そんな前だっけ?2009年には出てたのか… ライミ版の頃からあるよオープンワールドスパイダーマンは

58 23/11/20(月)07:14:57 No.1126193082

世界観によりけりだよね 良いに越したことはないけど任天堂のシリーズタイトルとかならそこまで求めるもんじゃないし

59 23/11/20(月)07:15:00 No.1126193089

VRゲーはスタンドアロンの新作しか出なくなったからもうグラフィックは諦めてる

60 23/11/20(月)07:15:07 No.1126193097

まぁ現状でも全然リアルじゃないから今見るとしょぼいなは発生し続けると思う

61 23/11/20(月)07:15:21 No.1126193115

ホグワーツレガシーとかswitchでどこまで劣化させられるんだろう

62 23/11/20(月)07:15:28 No.1126193124

Switchのソフトって言われたら真ん中を2023って言われても割と納得できる

63 23/11/20(月)07:15:29 No.1126193127

古いゲームやるとライティングが気になるというか 何か3D空間に3Dオブジェクト置いただけみたいな安い作り物感が凄い

64 23/11/20(月)07:15:40 No.1126193141

アサクリの中だとユニティが一番グラフィックいいと思う

65 23/11/20(月)07:15:51 No.1126193159

>Switchのソフトって言われたら真ん中を2023って言われても割と納得できる このハゲ

66 23/11/20(月)07:16:01 No.1126193169

フレームレート安定したりロード時間が飛躍的に短くなったりしてるからやっぱりスペックもある程度は欲しい

67 23/11/20(月)07:16:19 No.1126193192

ツシマみたいなのだとやっぱ美麗な背景いいってなるしね

68 23/11/20(月)07:16:24 No.1126193200

なにげにビル街のオープンワールドは貴重

69 23/11/20(月)07:16:26 No.1126193202

>ファミコンは1MBなのでグラはファミコン相当のまま限界まで詰める形でそのままゲームボリュームを上げると66万倍ぐらい マリオ1に世界中のマリオメーカー製マップを詰め込めばそのくらいになるんだろうか

70 23/11/20(月)07:16:34 No.1126193210

>古いゲームやるとライティングが気になるというか >何か3D空間に3Dオブジェクト置いただけみたいな安い作り物感が凄い シャドウ描写はな…処理めっちゃ食うんだ そこらへん下手糞な作りだとアホほど重くなってシャドウ描写切った途端クソ軽くなるとかざら

71 23/11/20(月)07:16:47 No.1126193234

オープンワールドとかでグラは綺麗だけどほとんどハリボテで本編と関係ないところ以外はほとんど入れなかったりして 外見だけで中身全然作られてないんだなってなるとホントにただ景色として見て終わりになるからガッカリしてしまう所はある ただ綺麗だとすぐ慣れるからへーこんな所入れるんだーとか細かい作り込みを期待してしまっている

72 23/11/20(月)07:16:56 No.1126193245

>PS5内臓のSSDでゲームデータに利用できる容量は667.2GB >ファミコンは1MBなのでグラはファミコン相当のまま限界まで詰める形でそのままゲームボリュームを上げると66万倍ぐらい なそ にん

73 23/11/20(月)07:17:07 No.1126193261

UBIは毎年新作オープンワールド出してほしい… できれば現代で…

74 23/11/20(月)07:17:10 No.1126193266

削除依頼によって隔離されました いくらグラフィックがどうこう言ったところでPS5やPCにswitchより面白いゲームなんて無いしな

75 23/11/20(月)07:17:14 No.1126193271

たけしの挑戦状だってグラフィックが良ければ違う物になってた

76 23/11/20(月)07:17:17 No.1126193278

現状は過剰かな レイトレとかは割とどうでもいい シェダーで嘘の描写かける程度でいいよ

77 23/11/20(月)07:17:22 No.1126193284

なにより近年のゲームは動きが滑らかなんだよな スクショより実際に動いてるほうが進歩を感じる

78 23/11/20(月)07:17:33 No.1126193307

>2005年のはDSのだもん 当時でもPS2なら右より綺麗な画面だったもんな…

79 23/11/20(月)07:17:43 No.1126193321

マイゴジの銀座でゴジラ暴れるシーンだけで5TBあるってね など何世代したらゲームでやれるんだ…

80 23/11/20(月)07:17:45 No.1126193326

流石に30FPSはキツい

81 23/11/20(月)07:18:07 No.1126193346

>世界観によりけりだよね >良いに越したことはないけど任天堂のシリーズタイトルとかならそこまで求めるもんじゃないし けど俺はもっとグラの良いゼルダやってみたいよ

82 23/11/20(月)07:18:40 No.1126193390

真ん中みたいなただテカテカなテクスチャは今見るとキツイ…

83 23/11/20(月)07:18:40 No.1126193391

PS3世代はもうやり直すのしんどいレベルでショボく感じる

84 23/11/20(月)07:19:04 No.1126193419

>なにより近年のゲームは動きが滑らかなんだよな >スクショより実際に動いてるほうが進歩を感じる グラとFPSを両立させようとしたらスペックは必須だからね

85 23/11/20(月)07:19:08 No.1126193424

>現状は過剰かな >レイトレとかは割とどうでもいい >シェダーで嘘の描写かける程度でいいよ その描写を調整するのが面倒でレイトレ使いてーってのはあると思う

86 23/11/20(月)07:19:10 No.1126193429

>けど俺はもっとグラの良いゼルダやってみたいよ ブレワイティアキンは個人的にはグラあれでいいけど60fps以上でやりたい

87 23/11/20(月)07:19:23 No.1126193441

いつか限りなく実写に近づいてグラフィックだけなら要求スペックが頭打ちになる時が来るんだろうか

88 23/11/20(月)07:19:26 No.1126193444

アーマードコア6のフォト機能でどこ切り取ってもムービーみたいな絵になるのに感動したからわりといる

89 23/11/20(月)07:19:44 No.1126193467

液体の表現もようやくマシになってきたから戻りたくない

90 23/11/20(月)07:19:53 No.1126193481

遠回しなハゲスレだろこれ

91 23/11/20(月)07:20:15 No.1126193511

>いつか限りなく実写に近づいてグラフィックだけなら要求スペックが頭打ちになる時が来るんだろうか そりゃまぁいつかはマジで実写と変わらんレベルの映画でやってるようなCGリアルタイムで動かしても平気にはなるだろう

92 23/11/20(月)07:20:49 No.1126193560

>液体の表現もようやくマシになってきたから戻りたくない 水回りはまじであるね昔と今で表現の差がすごい

93 23/11/20(月)07:20:56 No.1126193568

トワプリみたいなフォトリアル気味なゼルダは欲しいといえば欲しい

94 23/11/20(月)07:21:13 No.1126193590

ゼルダってそこまでグラフィック求めるような世界観かなあ トワプリくらいじゃないの

95 23/11/20(月)07:21:19 No.1126193607

>遠回しなハゲスレだろこれ お前の心が剥げてるんや

96 23/11/20(月)07:21:23 No.1126193617

>その描写を調整するのが面倒でレイトレ使いてーってのはあると思う なるほどそういう側面もあるのか 使う側としては重すぎてちょっとなぁ そのうちDLSSとかの改良版でAIと併用して軽くなるのかしら

97 23/11/20(月)07:21:27 No.1126193621

グラフィックがゲームとしての面白さに直結することはないよ あまりにも質が悪すぎてプレイに支障をきたすことはある シミュレータとしての性質があるゲームならグラフィックが要求される

98 23/11/20(月)07:22:03 No.1126193663

>ゼルダってそこまでグラフィック求めるような世界観かなあ >トワプリくらいじゃないの 求めはしないけどやっぱ進化を見せられるとすげえってなるよ

99 23/11/20(月)07:22:06 No.1126193666

もしグラフィックが頭打ちになることあったらあとは水とか火とかそういう表現拘るしか無いな

100 23/11/20(月)07:22:08 No.1126193674

リアルなCGはハードウェアの制約より作る方がギブアップしそう

101 23/11/20(月)07:22:25 No.1126193695

アサシンクリードとか世界に浸れるやつは綺麗になるほど嬉しい

102 23/11/20(月)07:22:36 No.1126193713

レイトレ使わないにしても現行のライティングはだいぶ進化したと思う

103 23/11/20(月)07:22:42 No.1126193721

グラフィックにこだわれないスタジオが他の要素に気を配れるわけねえだろ

104 23/11/20(月)07:22:44 No.1126193722

グラフィックというよりもうちょい処理をどうにかして欲しかったのはポケモンSV コンセプトは分かるけど野良ポケモンにぶつかりまくってスムーズに走れない

105 23/11/20(月)07:22:46 No.1126193726

どの辺まで遠景を描写するかにもよるからね 見えるところ全部超綺麗にするとかしたらどんどん必要なスペックが増える

106 23/11/20(月)07:22:51 No.1126193733

画質とかはともかく細かい装飾はあったほうが嬉しい

107 23/11/20(月)07:22:58 No.1126193736

どれだけ汚くてもこのゲームをプレイするしかない…

108 23/11/20(月)07:23:10 No.1126193752

>グラフィックというよりもうちょい処理をどうにかして欲しかったのはポケモンSV >コンセプトは分かるけど野良ポケモンにぶつかりまくってスムーズに走れない SVはなんかグラとかそういうレベルじゃねえからな

109 23/11/20(月)07:23:23 No.1126193767

>リアルなCGはハードウェアの制約より作る方がギブアップしそう それこそAI技術の発展でお手軽に作れるようになって人間がやることはデザイン案や調整と配置みたいなぐらいにならんと… 特定の動きだけのCGとかでも現行は超マンパワーだからな

110 23/11/20(月)07:23:39 No.1126193789

水と光はもう何段階か進化してほしいよな

111 23/11/20(月)07:23:51 No.1126193808

>リアルなCGはハードウェアの制約より作る方がギブアップしそう だから生成AIとかに頑張ってもらおうっていうのがここんとこの流れじゃない?

112 23/11/20(月)07:24:16 No.1126193844

解像度とfpsはいくらあってもいいよ

113 23/11/20(月)07:24:31 No.1126193866

デフォルメが効いてるようなキャラデザのあるゲームはリアルすぎるとキャラクターが世界観から浮くから拘るポイントは抑えて程々にしてもらいたい

114 23/11/20(月)07:24:33 No.1126193869

ポケモンもハード制約キツい中頑張ってるんだと思うよ 限界あるんだろうけど

115 23/11/20(月)07:24:34 No.1126193870

ゲームのスキルポイントじゃないんだから 映像で手をぬいてポイント節約すれば面白さとかいう曖昧なステータスにポイント割り振れるわけでも無しに 結局ゲームを構成する重要要素であるグラから手を抜くのを正当化してるだけなんだよ

116 23/11/20(月)07:24:44 No.1126193890

>どの辺まで遠景を描写するかにもよるからね >見えるところ全部超綺麗にするとかしたらどんどん必要なスペックが増える そのための技術が遠いと解像度下げるモデルに切り替えて遠いからわからんだろ…ってするのがLODと呼ばれるものだ

117 23/11/20(月)07:24:57 No.1126193906

>見えるところ全部超綺麗にするとかしたらどんどん必要なスペックが増える シティーズスカイライン2がえらいことになってたな

118 23/11/20(月)07:24:59 No.1126193912

ゲームだと結構酒を飲むシーンが出てくるんだけど コップの中見えないように飲むし傾ける時に重さが感じられないのがずっと気になってるんだ

119 23/11/20(月)07:25:07 No.1126193926

マリオカートとか綺麗だよね…

120 23/11/20(月)07:25:29 No.1126193963

>コップの中見えないように飲むし傾ける時に重さが感じられないのがずっと気になってるんだ それは飲酒シーンの規制や

121 23/11/20(月)07:26:15 No.1126194026

>ゲームのスキルポイントじゃないんだから >映像で手をぬいてポイント節約すれば面白さとかいう曖昧なステータスにポイント割り振れるわけでも無しに >結局ゲームを構成する重要要素であるグラから手を抜くのを正当化してるだけなんだよ 予算はあるんである程度スキルポイント制ではあるよ

122 23/11/20(月)07:26:17 No.1126194029

mgs3リメイクの映像見てもやっぱり水の表現はまだまだ難しそうだね といってもグラフィックというより流体の物理演算のほうが問題なんだと思うけど

123 23/11/20(月)07:26:31 No.1126194052

10年や20年前だってそれが当時の表現の限界だっただけで ゲームがその時代毎に最新の技術で最高の表現を追求するのは昔から何も変わってない

124 23/11/20(月)07:26:42 No.1126194069

>ゲームのスキルポイントじゃないんだから >映像で手をぬいてポイント節約すれば面白さとかいう曖昧なステータスにポイント割り振れるわけでも無しに >結局ゲームを構成する重要要素であるグラから手を抜くのを正当化してるだけなんだよ グラフィック出せないスペックってそれだけで純粋に損してはいるよな

125 23/11/20(月)07:26:59 No.1126194101

背景を簡素化したり見えないところの描画を節約したり省エネ技術も凄い進歩してるからな…

126 23/11/20(月)07:27:03 No.1126194108

他のゲームはともかく スレ画のスパイダーマンはグラが綺麗になればなるほど感動するよなあって

127 23/11/20(月)07:27:03 No.1126194109

アランウェイク2は見覚えある町が美麗になっててうれしかったな

128 23/11/20(月)07:27:05 No.1126194114

あといい加減カチカチの服をどうにかしてくれ

129 23/11/20(月)07:27:35 No.1126194152

ベッドで眠る時に布団の上に寝るゲームおすぎ グラが良くなるほど違和感が強くなる

130 23/11/20(月)07:27:48 No.1126194169

>予算はあるんである程度スキルポイント制ではあるよ それ単にレベル足りてないだけじゃない? グラフィック班の人員と開発期間を引いたところでシナリオがよくなるの?ゲームデザインが良くなるのか?っていうとあんまり関係ないだろ

131 23/11/20(月)07:28:05 No.1126194194

>あといい加減カチカチの服をどうにかしてくれ 無理だわ…

132 23/11/20(月)07:28:15 No.1126194216

>あといい加減カチカチの服をどうにかしてくれ 髪の毛はやっとこフサフサするようになったな

133 23/11/20(月)07:28:20 No.1126194227

>そのための技術が遠いと解像度下げるモデルに切り替えて遠いからわからんだろ…ってするのがLODと呼ばれるものだ お前最適化下手か?って距離感でガクガクになってるオブジェクトがよくある…

134 23/11/20(月)07:28:33 No.1126194248

リアルさよりもオブジェクトのバラエティのほうがありがたい 使いまわし多いな…ってなると冷めるところがある

135 23/11/20(月)07:28:42 No.1126194265

人間とかいう曲線多すぎクソオブジェクトなんとかしろ

136 23/11/20(月)07:28:48 No.1126194271

グロ系苦手でフォトリアルなゲームそんなにやらないからそこまで綺麗さ求めてない 最近やったのだとピクミンくらいかな

137 23/11/20(月)07:29:03 No.1126194298

景勝地に観光行くのと同じでグラフィックが綺麗なだけでもそれはもはや魅力の一つになるんだよね というか映像を動かすゲームって媒体で映像を軽んじる意味がない

138 23/11/20(月)07:29:06 No.1126194304

>人間とかいう曲線多すぎクソオブジェクトなんとかしろ 全人類を箱型に変えたら解決だな

139 23/11/20(月)07:29:09 No.1126194310

映画とかでも昔の画質では出来た誤魔化しテクニックを今でもやればいいじゃん!みたいに言われても 今じゃもう通用しない嘘だしそのための技能をわざわざ残せと言われても困るみたいな技術もありそうだしな

140 23/11/20(月)07:29:22 No.1126194326

>あといい加減カチカチの服をどうにかしてくれ 金属だとむしろグネグネ変形するのが気になる

141 23/11/20(月)07:29:57 No.1126194389

ゲームの無料アセットが無駄にフォトリアルのばかりだからそっちに寄ってるだけって事情もありそう

142 23/11/20(月)07:30:25 No.1126194436

>それ単にレベル足りてないだけじゃない? >グラフィック班の人員と開発期間を引いたところでシナリオがよくなるの?ゲームデザインが良くなるのか?っていうとあんまり関係ないだろ どこまで行ってもある程度は人の数居なきゃ一定以上は話にならんしあとそもそも特許料だのなんだのあるから金は絶対だよ

143 23/11/20(月)07:30:33 No.1126194449

ボクセルにすりゃいいじゃん

144 23/11/20(月)07:31:01 No.1126194504

ゲームは体感することに重きを置いた娯楽で人間は多くの情報を視覚から取り込んでいる じゃあ視覚に訴えるような作品にした方がいいよね そして訴え方は高精細にする以外にもあえてドットやらローポリにするって方法もあるよねってだけだから

145 23/11/20(月)07:31:36 No.1126194563

袖が長いキャラだと腕をどう動かしてもその袖が固定で腕に追従するのいいよね… 針金か何かで?

146 23/11/20(月)07:31:49 No.1126194586

>あといい加減カチカチの服をどうにかしてくれ 水とか服とかは物理エンジンのほうの比重が大きいんじゃないかなあ ところで物理演算はベクトル化してGPUに放り込めないんだろうか

147 23/11/20(月)07:32:33 No.1126194659

髪の干渉すら未だに解決されないからなぁ…

148 23/11/20(月)07:32:55 No.1126194700

自由なひらひら表現はめっちゃ干渉と破断の原因になるんで…

149 23/11/20(月)07:33:02 No.1126194714

スパイダーマンの場合は映像だけじゃなくロード速度の進化でスイングの速さがPS4からPS5で三倍まで早くなってるからそういう恩恵もある

150 23/11/20(月)07:33:10 No.1126194725

光源とか反射がリアルだとうおっ見辛い!ってなって設定で下げたりオフにする事あるから ゲームする上で必要ないリアルさはあるなと感じる勿論そのゲームの調整の問題もあるだろうけど

151 23/11/20(月)07:33:35 No.1126194756

>髪の干渉すら未だに解決されないからなぁ… 解決というかそこにこだわってどうする…

152 23/11/20(月)07:34:01 No.1126194810

現時点で最高のハイエンドPCを用意できる前提ならいくらでもよくできるんだと思うけどもね

153 23/11/20(月)07:34:24 No.1126194853

skyrim以降ゲーム中の自然ですげーってなった事があんまり無くなった気はする もう12年前のゲームか…

154 23/11/20(月)07:34:35 No.1126194869

綺麗な方がいいけど最重要視する要素ではないって認識 でもやっぱり >ゲームによるとしか言えねえ…

155 23/11/20(月)07:34:38 No.1126194873

>>髪の干渉すら未だに解決されないからなぁ… >解決というかそこにこだわってどうする… サラサラロングヘア作れるじゃん!

156 23/11/20(月)07:34:39 No.1126194876

>現時点で最高のハイエンドPCを用意できる前提ならいくらでもよくできるんだと思うけどもね それでも最適化をサボるとシティーズスカイライン2になるけどな

157 23/11/20(月)07:34:40 No.1126194880

>現時点で最高のハイエンドPCを用意できる前提ならいくらでもよくできるんだと思うけどもね そういやスパコンって用意できてもハイエンドPCゲームできないってマジ?

158 23/11/20(月)07:34:52 No.1126194900

自然描写はラスアス2ですげーって感じた あとホライゾン2

159 23/11/20(月)07:34:53 No.1126194902

RPGはそんなにいらないかもな

160 23/11/20(月)07:35:03 No.1126194926

>サラサラロングヘア作れるじゃん! そこにこだわりました!って宣伝するゲームクソゲーのニオイしかしない!

161 23/11/20(月)07:35:06 No.1126194933

>現時点で最高のハイエンドPCを用意できる前提ならいくらでもよくできるんだと思うけどもね はい50万

162 23/11/20(月)07:35:19 No.1126194955

>現時点で最高のハイエンドPCを用意できる前提ならいくらでもよくできるんだと思うけどもね その辺はスカイリムあたりが一番わかりやすいね 現状で最高のMODで揃えればすげぇリアルになるけど4090でも多分カクつく

163 23/11/20(月)07:35:23 No.1126194965

書き込みをした人によって削除されました

164 23/11/20(月)07:35:24 No.1126194970

>>髪の干渉すら未だに解決されないからなぁ… >解決というかそこにこだわってどうする… 髪が貫通してたりするとやっぱり気になるよ

165 23/11/20(月)07:35:31 No.1126194984

>解決というかそこにこだわってどうする… 仰向けで地面とか腹から貫通してたりするからなぁ…

166 23/11/20(月)07:35:34 No.1126194990

>はい50万 そん だけ

167 23/11/20(月)07:35:46 No.1126195017

都会が舞台のゲームは良いグラであって欲しい 雨に濡れる夜のナイトシティが見惚れる程美しかったから

168 23/11/20(月)07:35:49 No.1126195021

>自然描写はラスアス2ですげーって感じた ロープいいよね

169 23/11/20(月)07:36:06 No.1126195046

>スパイダーマンの場合は映像だけじゃなくロード速度の進化でスイングの速さがPS4からPS5で三倍まで早くなってるからそういう恩恵もある 描画以上の速度で動くとかやると世界の裏側にダイブする羽目になるからなこの手のゲーム…

170 23/11/20(月)07:36:08 No.1126195050

お腹からロングヘアー貫通する3Dエロゲはもっと髪にこだわれ

171 23/11/20(月)07:36:13 ID:dpd2Zc56 dpd2Zc56 No.1126195061

目が疲れるからいらない 設定で全部低設定や簡易表示にする

172 23/11/20(月)07:36:13 No.1126195064

ホラーは近年の映像の解像度やグラフィックの進歩で得体のしれないものを描写しづらくなったから負の影響はかなり受けてると思う テレビでも影響がでかいし

173 23/11/20(月)07:36:23 No.1126195087

グラは普段気にしてないつもりでも悪いとうげってなる シレンの今度出る新作とか無理だった

174 23/11/20(月)07:36:58 No.1126195139

どんだけグラフィック良くても二十万以上はちょっと無理かな…って

175 23/11/20(月)07:37:08 No.1126195156

>ホラーは近年の映像の解像度やグラフィックの進歩で得体のしれないものを描写しづらくなったから負の影響はかなり受けてると思う ホラーはやろうと思えば今の映像美でいくらでも怖くできるけど怖すぎたらダメでもあるからマジでバランスが

176 23/11/20(月)07:37:14 No.1126195166

服と髪はまあ無理よ 短いムービーシーンならともかく操作シーンは無理にやると突き出るかびちびち動くことになる

177 23/11/20(月)07:37:42 No.1126195213

ホグワーツのSwitch版もコレ大丈夫…?って感じなんだけど…

178 23/11/20(月)07:37:59 No.1126195245

いまさらそんなグラで出すのかって思われたらやっぱり売れないだろうからな 及第点を探るのが一番難しいんだな

179 23/11/20(月)07:38:13 No.1126195272

ホグワーツレガシーとかエースコンバットとか綺麗な方が間違いなく良いしいる

180 23/11/20(月)07:38:15 No.1126195276

>ホグワーツのSwitch版もコレ大丈夫…?って感じなんだけど… 案外大丈夫だった 無茶だけど

181 23/11/20(月)07:38:26 No.1126195295

大丈夫な人向けに出すんだから大丈夫だよ 他機種持ってる人はそっちでやってるし

182 23/11/20(月)07:38:40 No.1126195326

>ホグワーツのSwitch版もコレ大丈夫…?って感じなんだけど… 別ゲーすぎて逆に興味が湧くやつ

183 23/11/20(月)07:38:49 No.1126195346

レトロライクなやつこそグラフィック気合い入れてるだろって思うわ

184 23/11/20(月)07:38:53 No.1126195353

AC6やった後だとそれ以前のACはうおっ…グラ古すぎ…ってなる

185 23/11/20(月)07:39:06 No.1126195375

無茶なスペック移植はそのスペックしか知らない人向けだからいいんだ

186 23/11/20(月)07:39:06 No.1126195376

久しぶりにGCやPSやるとグラフィックのキツさを感じるから要る

187 23/11/20(月)07:39:08 No.1126195381

悪いと間違いなく影響が出る要素だからちゃんと拘る必要はあるんだよね 美味しい飯でも盛り付けがクソだと事前情報無しじゃ選ばれない

188 23/11/20(月)07:39:42 No.1126195448

ダイパリメイクなんかはグラフィックがああだこうだ言われたけど あれは剣盾式の高等身なダイパがやりたかったからでグラじゃなくてキャラデザの履き違えだよなー

189 23/11/20(月)07:39:50 No.1126195459

>大丈夫な人向けに出すんだから大丈夫だよ >他機種持ってる人はそっちでやってるし それじゃSwitchしか持ってない人向けみたいじゃん

190 23/11/20(月)07:39:56 No.1126195472

>AC6やった後だとそれ以前のACはうおっ…グラ古すぎ…ってなる 出た時期が離れてるシリーズとかは露骨にグラの発展を感じる

191 23/11/20(月)07:40:05 No.1126195490

>AC6やった後だとそれ以前のACはうおっ…グラ古すぎ…ってなる そもそも以前のが10年以上前だから

192 23/11/20(月)07:40:16 No.1126195511

古すぎると逆にあんまり気にならないから中途半端なのが多分目につくんだよな

193 23/11/20(月)07:40:37 No.1126195553

>それじゃSwitchしか持ってない人向けみたいじゃん いやそれは疑問に思うまでもなくそうだろ そのためにわざわざ手間かけて移植すんだから

194 23/11/20(月)07:40:43 No.1126195564

PSくらいまで行くとこれはこう言うもんってなるけど PS3の時グラの綺麗さを売ってたゲームはうおっ無理…

195 23/11/20(月)07:40:45 No.1126195569

どれだけ汚くてもこのホグワーツを遊ぶしかない…

196 23/11/20(月)07:40:52 No.1126195583

想像力で詳細をごまかしてたシーンがフォトリアルでごまかせなくなるのは良し悪しだなとは思う

197 23/11/20(月)07:41:14 No.1126195622

>ゲームの出来にグラフィックの綺麗さってそんな重要か? そのゲームによるとしか言いようがないことをなぜ尋ねる

198 23/11/20(月)07:41:18 No.1126195630

グラフィックはよほどのことが無ければ気にならない ロードは滅茶苦茶気になる

199 23/11/20(月)07:41:30 No.1126195648

ホラー系はグラが良すぎて普通に怖いのもあれば昔のはグラが荒かったからこその怖さがあったものもあった

200 23/11/20(月)07:41:38 No.1126195669

ドットはジャンルが別だからいいけど3Dはヘボいと目につくな

201 23/11/20(月)07:41:57 No.1126195701

ホラーとかグラフィックでかなり変わるよね

202 23/11/20(月)07:42:11 No.1126195726

>髪が貫通してたりするとやっぱり気になるよ ここら辺のコリジョンとか影の処理とか完璧に表現するのってどれくらいマシンスペック要るんだろ…

203 23/11/20(月)07:42:39 No.1126195771

ゲーム性としての面白さには繋がらないかもしれないけど没入感なんかにはだいぶ影響する もちろんゲームにもよるだろうけどサイバーパンクなんかはPCでレイトレonにしたらさらに魅力的に感じた

204 23/11/20(月)07:42:54 No.1126195795

逆にグラフィックが求められないゲームってどんなの?

205 23/11/20(月)07:43:02 No.1126195814

髪の毛や服の判定とか動きを正確に演算しようとしたらキャラ一人を表示するだけで限界とかになりそう

206 23/11/20(月)07:43:07 No.1126195823

アニメよりの作品でも昔のはやっぱりキツいよ

207 23/11/20(月)07:43:11 No.1126195834

>逆にグラフィックが求められないゲームってどんなの? 風のリグレット

208 23/11/20(月)07:43:15 No.1126195840

作品に合ってりゃフォトリアルじゃなくてもトゥーンでもドットでもいいけど その文脈で作った10年前のフォトリアルって頑張ったけどグラが悪いって感じになるんだもの

209 23/11/20(月)07:43:26 No.1126195863

>逆にグラフィックが求められないゲームってどんなの? テトリス!

210 23/11/20(月)07:43:32 No.1126195873

Switchだけでずっと遊んでる分にはホグワーツもそんなにグラ悪いわけじゃないからな

211 23/11/20(月)07:43:52 No.1126195905

>逆にグラフィックが求められないゲームってどんなの? ストラテジーゲームとか

212 23/11/20(月)07:43:59 No.1126195914

ドットだって3Dとは比べられないだけでクオリティは重要だしな

213 23/11/20(月)07:44:00 No.1126195917

>逆にグラフィックが求められないゲームってどんなの? アイディア勝負系のパズルゲームとか

214 23/11/20(月)07:44:13 No.1126195932

>それじゃSwitchしか持ってない人向けみたいじゃん Switchしか持ってない人は他のハードは持ってないし多分PCも持ってないだろうからな

215 23/11/20(月)07:44:24 No.1126195962

>Switchだけでずっと遊んでる分にはホグワーツもそんなにグラ悪いわけじゃないからな 他機種版が一切無い世界であれだけ見たら頑張ってるなってなると思うよ

216 23/11/20(月)07:44:33 No.1126195985

>逆にグラフィックが求められないゲームってどんなの? テーブルゲーム

217 23/11/20(月)07:44:47 No.1126196018

いまだにグラフィック信仰とかあるんだな そして始まる程度問題視と具体性のない会話

218 23/11/20(月)07:44:56 No.1126196025

>逆にグラフィックが求められないゲームってどんなの? この前やったメイドインワリオは全編ほぼアニメーションだからいらないやつだった

219 23/11/20(月)07:45:12 No.1126196048

グラフィックに面白さ関係ないと言われても世の中99%のゲームは白黒の字と線と棒人間で作られたら面白さ損なわれると思うよ オセロや将棋みたいなボードゲームぐらいじゃね?

220 23/11/20(月)07:45:33 No.1126196081

>いまだにグラフィック信仰とかあるんだな >そして始まる程度問題視と具体性のない会話 急にどうしたの…?

221 23/11/20(月)07:45:53 No.1126196119

ホラーは音も怖さと面白さに直結するから難しいよな 個人的には現行機のサウンドの方が怖い

222 23/11/20(月)07:46:27 No.1126196198

当時基準でグラフィック滅茶苦茶ヘボいけど面白いって見たことないからグラフィックは関係ない論に賛同できない

223 23/11/20(月)07:46:28 No.1126196202

>風のリグレット グラフィックないんだけどこれ…

224 23/11/20(月)07:46:35 No.1126196221

ここで具体例上げて話し始めると荒れるの見えてるからなあ…

225 23/11/20(月)07:46:46 No.1126196245

グラフィックが良くなくても面白いゲームは作れるけど良いに越したことはないでしょ

226 23/11/20(月)07:46:47 No.1126196246

>>逆にグラフィックが求められないゲームってどんなの? >アイディア勝負系のパズルゲームとか いいやタロス2ぐらいまで引き上げてもらう

227 23/11/20(月)07:47:10 No.1126196286

グラが求められてるかってフォトリアルの話ばかりになるけども マリオだろうと時代なりに進化したグラは求められてると思うよ マリメでもなきゃ今1のグラで出すわけでもなし

228 23/11/20(月)07:47:26 No.1126196312

>ホラーは音も怖さと面白さに直結するから難しいよな >個人的には現行機のサウンドの方が怖い ホラーは間違いなくVRが最高にマッチしてる 一人称視点の時点で既に没入感による恐怖がダンチだもの…

229 23/11/20(月)07:47:50 No.1126196350

>ここで具体例上げて話し始めると荒れるの見えてるからなあ… AC6もホグワーツも特に荒れてないから大丈夫だよ

230 23/11/20(月)07:48:14 No.1126196392

綺麗な映像の方が迫力もあるし感動させることもできる上にグラフィック綺麗=スタジオの技術力が高いってことはつまりゲームデザインにおける制約も緩和されるから面白さにも直結するよ グラフィックが微妙なゲームは映像が微妙なだけでなくその裏で技術的な制約でなくなく妥協したポイントが多くあるんだから

231 23/11/20(月)07:48:18 No.1126196399

グラフィックの良い悪いの定義がそもそもふわふわだからな…

232 23/11/20(月)07:48:20 No.1126196406

昔のゲームのグラフィックだって手を抜てた訳じゃなくて当時の開発者が必死で作り上げた物だからな

233 23/11/20(月)07:48:26 No.1126196418

つかなんで世代が違うこのスレ画でこのスレ文? 同じ世代のホグワーツの機種別比較でスレ立てた方がわかりやすくない?

234 23/11/20(月)07:48:38 No.1126196438

音だとドルピーがテレビしかなくても良いらしいが分からん、

235 23/11/20(月)07:48:48 No.1126196453

でも藤井八冠や羽生さんとかの仕草や表情まで超リアルに再現した3D将棋ゲームやってみたい

236 23/11/20(月)07:48:51 No.1126196455

少なくとも任天堂の作品はこれ以上求めることもないかなって カービィディスカバリーの荒廃した世界よかったよ

237 23/11/20(月)07:49:05 No.1126196475

ドルビーとリニアPCLはどっちがいいのかよくわからんね…

238 23/11/20(月)07:49:09 No.1126196488

>グラフィックの良い悪いの定義がそもそもふわふわだからな… 線がジャギってたら悪いと言えると思う

239 23/11/20(月)07:49:13 No.1126196495

>同じ世代のホグワーツの機種別比較でスレ立てた方がわかりやすくない? そうやってSwitch叩きにするんだろ?

240 23/11/20(月)07:49:33 No.1126196543

「」の意見なんて関係なく ゲームエンジンの表現力は増す一方なんで 結局何を見せたいかのデザインでしかないんだわ

241 23/11/20(月)07:49:43 No.1126196563

>>同じ世代のホグワーツの機種別比較でスレ立てた方がわかりやすくない? >そうやってSwitch叩きにするんだろ? 頭ハゲかよ

242 23/11/20(月)07:50:05 No.1126196596

>少なくとも任天堂の作品はこれ以上求めることもないかなって それは現状しか知らんからだよ 次回作とかで進化したら結局はそれが当たり前になって後戻りはできなくなる

243 23/11/20(月)07:50:05 No.1126196597

今見ると古いけど昔の名作が今も移植とかで評価されてるのは当時では凄かったからだしな 今新作としてこのクオリティで出しても売れてないだろうなとしかならん

244 23/11/20(月)07:50:19 No.1126196629

グラの話は…Switchへの当て擦りなんだろ!!?

245 23/11/20(月)07:50:23 No.1126196639

>頭ハゲかよ 「」はみんな頭髪的な意味でハゲだろ!いい加減にしろ!

246 23/11/20(月)07:50:28 No.1126196654

レースゲームはグラフィックよりもゲームエンジンというか物理エンジンの計算処理がリアルに寄せれればそれでいい 変にグラフィックだけ良くてもタイヤの消費や駆動方式や車重バランスによる動きがイマイチなものはやりたくない…

247 23/11/20(月)07:51:18 No.1126196740

グラだけがーとか言うけど昔の作品を遊べば遊ぶ程ユーザビリティとかグラ以外の進化を実感出来るよ

248 23/11/20(月)07:51:18 No.1126196742

ホラーとレースとアクションとシューティングとRPGはグラフィックの恩恵でかいからな そもそもテレビ側が50インチ4Kとかが普通になってるし モニターでも主流は30インチの4KとかFHDだろ ゲーム側も対応せにゃいかんよ

249 23/11/20(月)07:51:30 No.1126196763

>そうやってSwitch叩きにするんだろ? いやグラが重要かどうかの話するなら同じゲームで比べた方が分かりやすいだろ

250 23/11/20(月)07:51:31 No.1126196768

ポケモンでも今さらDSレベルを出されたら流石にちょっと…ってなる

251 23/11/20(月)07:51:56 No.1126196823

>>少なくとも任天堂の作品はこれ以上求めることもないかなって >それは現状しか知らんからだよ >次回作とかで進化したら結局はそれが当たり前になって後戻りはできなくなる だから今はこれ以上求めるものはないよ 新しいもの持ってきたら感動するけどもっとグラフィック良くして!とは思ってない

252 23/11/20(月)07:52:02 No.1126196834

モーションもグラフィックに含めていい?

253 23/11/20(月)07:52:25 No.1126196874

みんなそんなでかいモニターでPCやってんの…?

254 23/11/20(月)07:52:36 No.1126196901

ドットは好かれてるけどローポリは求められてないからな

255 23/11/20(月)07:52:43 No.1126196921

ホグワーツレガシーは映像以外も違いがありすぎてグラフィックの差を語るのには適してないと思う エリア制になってる上にマップデザインすら手を加えてる

256 23/11/20(月)07:52:54 No.1126196949

>ポケモンでも今さらDSレベルを出されたら流石にちょっと…ってなる 全キャラBWのドットにしてくれるなら需要はある

257 23/11/20(月)07:53:09 No.1126196978

PSポータル買って触ってるけどUMPC側も8インチFHD液晶を基準にして欲しいくらいにはグラフィックの映え方が良いわ スイッチの次世代機もこれぐらいのパネルなんだろうけども

258 23/11/20(月)07:53:13 No.1126196985

スレ画ってマリオ64とマリギャラとマリオデ並べてグラ重要?って言ってるようなもんだからな マリオデのグラやモーションで64やマリギャラできるならそれが一番だろ

259 23/11/20(月)07:53:19 No.1126196998

>グラのリッチさでフルプライスの説得力を出してる所があるんだと思う オタク以外に売るには大事すぎるな PS4以降新しいのだけみて気づくことじゃなくなってるけど

260 23/11/20(月)07:53:41 No.1126197034

ポケモンはポケモン多すぎるからできないのはわかるけど技のモーションなんとかなりませんか…?

261 23/11/20(月)07:53:48 No.1126197055

というかローポリにしろドットにしろマシンスペックある環境で動かすに越したことは無いからな…

262 23/11/20(月)07:54:06 No.1126197088

>モーションもグラフィックに含めていい? 良いよ 実際モーションしょぼいと思った以上にインパクトあるから テイルズのアライズはとても進化見えてよかった

263 23/11/20(月)07:54:28 No.1126197131

DS版スト4のワンタッチで技が出るモードとかバカにされてたけどスト6で採用されたしな 劣化移植から産まれる工夫が新規発掘に繋がるんだよな

264 23/11/20(月)07:54:43 No.1126197158

>ポケモンはポケモン多すぎるからできないのはわかるけど技のモーションなんとかなりませんか…? 表現か演出の問題もグラフィックの範疇になるのかね

265 23/11/20(月)07:54:47 No.1126197167

https://www.youtube.com/watch?v=muSHAhFH7PM

266 23/11/20(月)07:54:52 No.1126197175

>というかローポリにしろドットにしろマシンスペックある環境で動かすに越したことは無いからな… ポケモンもfpsキツいからなぁ…

267 23/11/20(月)07:55:30 No.1126197274

>というかローポリにしろドットにしろマシンスペックある環境で動かすに越したことは無いからな… スペックあれば適当にドコドコ追加してもちゃんと動いてくれるからな…

268 23/11/20(月)07:55:33 No.1126197279

オタクってグラフィック要らねえってよく言うけどそういいながらバカ高いゲーミングPC買って最高設定でプレイしてるからな…

269 23/11/20(月)07:55:38 No.1126197290

>みんなそんなでかいモニターでPCやってんの…? ゲームジャンルによるだろうけど普通に4K環境を視野に入れると28-32インチの間に収まると思う

270 23/11/20(月)07:56:00 No.1126197337

>>ポケモンはポケモン多すぎるからできないのはわかるけど技のモーションなんとかなりませんか…? >表現か演出の問題もグラフィックの範疇になるのかね そりゃ見栄えの範囲だから入るだろう

271 23/11/20(月)07:56:04 No.1126197347

前世代まではまず真っ先にfpsを削るって判断がついて回ってたからな

272 23/11/20(月)07:56:04 No.1126197353

ポケモンSVは質感の表現や仕草のモーションはかなり気合入ってる

273 23/11/20(月)07:56:08 No.1126197356

>というかローポリにしろドットにしろマシンスペックある環境で動かすに越したことは無いからな… HD2Dもめちゃくちゃマシンパワー使うからな…

274 23/11/20(月)07:56:14 No.1126197375

>>ポケモンはポケモン多すぎるからできないのはわかるけど技のモーションなんとかなりませんか…? >表現か演出の問題もグラフィックの範疇になるのかね 視覚的な要素だからなるね

275 23/11/20(月)07:56:34 No.1126197418

実際ポケモンは色々間に合って無さすぎるからそりゃ文句も出るよ

276 23/11/20(月)07:56:34 No.1126197420

>テイルズのアライズはとても進化見えてよかった あれは逆に以前売りだったアニメパートがショボすぎた

277 23/11/20(月)07:56:39 No.1126197432

おっさんだから昔のグラフィック我慢できてるだけだよ 面白さとグラフィックに関係ないなんてことは絶対ないよ

278 23/11/20(月)07:56:50 No.1126197460

操作性も難易度も上がってやーめたってなる

279 23/11/20(月)07:56:50 No.1126197462

SVって対戦でポケモン地中に埋まるバグ治ったの?

280 23/11/20(月)07:56:52 No.1126197469

>HD2Dもめちゃくちゃマシンパワー使うからな… 被写体深度オフにするMODとかは本末転倒…ってなる…

281 23/11/20(月)07:57:39 No.1126197556

バイオショックはグラフィックの進化とデザインが融合してて凄かったな FPSみたいな没入型ゲームはグラフィックの恩恵を活かしやすいよな

282 23/11/20(月)07:57:53 No.1126197581

>マリオデのグラやモーションで64やマリギャラできるならそれが一番だろ いや64のあのローポリだからこその味があるし一概にそうとは思わない 世代特有の粗さも世界観構築に一役買ってると思うんだ

283 23/11/20(月)07:57:59 No.1126197599

ライブアライブリメイクやってわかったけど めちゃくちゃ性能って大事よ PS5版とスイッチ版全然違うから

284 23/11/20(月)07:58:04 No.1126197607

モーションだとそれこそスパイダーマンのスイングは時代でどんどん進化してるよな

285 23/11/20(月)07:58:09 No.1126197620

上でも書いたけどポケモンSVのコンセプトは分かる分かるけどこれやるならもっとマシンスペックのある次世代でやってくれって思ってる グラフィックってよりマシンスペックはやっぱり必要だって思う グラフィックはその中で表現できる一つにすぎないというか

286 23/11/20(月)07:58:33 No.1126197666

skriknもグラフィックは大事って言ってたし

287 23/11/20(月)07:58:52 No.1126197713

>>グラのリッチさでフルプライスの説得力を出してる所があるんだと思う >オタク以外に売るには大事すぎるな スマホというかガラケー時代からカメラの解像度を推してるしなぁ

288 23/11/20(月)07:59:16 No.1126197767

グラフィック要らんなら糞高いグラボなんて誰も買わんわな カクつかない程度に動かすだけならグラフィックの設定最低にすればローエンドでも動くし

289 23/11/20(月)07:59:19 No.1126197777

>モーションだとそれこそスパイダーマンのスイングは時代でどんどん進化してるよな 現実のニューヨークを飛び回るって明確な表現する上で進化して困る事無いからな

290 23/11/20(月)07:59:32 No.1126197805

グラフィックはもういいから 物理演算とか破壊表現が凄いゲームが欲しいよ

291 23/11/20(月)07:59:38 No.1126197824

最近ドラゴンズドグマやったけど流石に2世代前となるとテクスチャの荒さが目立ったなあ

292 23/11/20(月)07:59:51 No.1126197855

>オタクってグラフィック要らねえってよく言うけどそういいながらバカ高いゲーミングPC買って最高設定でプレイしてるからな… 金持ちが「お金がすべてじゃないわ!」っていってるアレ

293 23/11/20(月)07:59:52 No.1126197858

際限なく性能が上がっていくPS2 fu2815991.jpg

294 23/11/20(月)08:00:08 No.1126197901

>グラのリッチさでフルプライスの説得力を出してる所があるんだと思う 日本一とかこれでフルプライス!?って驚くタイトル多いもんな

295 23/11/20(月)08:00:30 No.1126197951

ゲーム会社がなんでわざわざ金と時間かけてグラフィック進化させてるかっていったらグラフィックが重要だからですね

296 23/11/20(月)08:00:42 No.1126197986

パッと見のグラフィックすら頑張れないようなゲームじゃゲーム内容もたかが知れてる

297 23/11/20(月)08:00:54 No.1126198017

>際限なく性能が上がっていくPS2 >fu2815991.jpg うん…でもまぁ…

298 23/11/20(月)08:01:00 No.1126198035

SVに関してはもう完全にコンセプト練るのとゲームの操作性を洗練するのにかかる時間に対して納期が間に合ってないのが悪いのが察せられちゃうからなあ

299 23/11/20(月)08:01:09 No.1126198059

ティアキンはいいゲームだったけどブレワイからグラフィックほぼ進化してないから令和基準だと満足感足りないとこはあった

300 23/11/20(月)08:01:38 No.1126198118

>fu2815991.jpg 俺もこのPS2やりたかった

301 23/11/20(月)08:02:00 No.1126198157

でもやっぱ最近のだとポケモンとかポップアップ多すぎるの見ると ハードに読み込み速度とかメモリ量とかは時代相応にほしいよな…とは思う

302 23/11/20(月)08:02:32 No.1126198217

>際限なく性能が上がっていくPS2 >fu2815991.jpg PS3と4の間くらいかな

303 23/11/20(月)08:02:37 No.1126198227

>物理演算とか破壊表現が凄いゲームが欲しいよ 破壊描写はやろうと思えば今でももっと向上させられるんだろうけどクソ重くなるんだろうな…って感じる

304 23/11/20(月)08:02:39 No.1126198234

>でもやっぱ最近のだとポケモンとかポップアップ多すぎるの見ると >ハードに読み込み速度とかメモリ量とかは時代相応にほしいよな…とは思う 別にそこで面白さ変わるようなゲームじゃないでしょポケモンは

305 23/11/20(月)08:03:27 No.1126198334

横マルチでスイッチ版買うのはもう4年くらいやってねえな…… グラしょぼいのもFPS低いのも気になるが ロード時間長すぎる

306 23/11/20(月)08:03:32 No.1126198346

>>際限なく性能が上がっていくPS2 >>fu2815991.jpg >PS3と4の間くらいかな いやいいとこPS3レベルだろ

307 23/11/20(月)08:03:38 No.1126198366

>別にそこで面白さ変わるようなゲームじゃないでしょポケモンは どんなゲームでも楽しんでるときにロードで水差されるのは嫌だと思う

308 23/11/20(月)08:03:49 No.1126198386

気付けばゲームのメインキャラクターのどこを見ても角ばったポリゴン感が見当たらない時代になった

309 23/11/20(月)08:03:55 No.1126198397

>上でも書いたけどポケモンSVのコンセプトは分かる分かるけどこれやるならもっとマシンスペックのある次世代でやってくれって思ってる ただ普通にプレイしてるだけでん…?ってなるとこあったもんな…学校のシーンとか あと関係ないけどライドポケモンは便利すぎて探索が疎かになってしまった

310 23/11/20(月)08:04:10 No.1126198437

破壊描写というか物が破壊できまくる!みたいなゲームはそっちに比重が行くとゲームとして面白くなるのか?ってところの考慮を考えたら抜かれがちな要素である

311 23/11/20(月)08:04:31 No.1126198481

>いやいいとこPS3レベルだろ ライティングだけ3よりちょっとリッチに見える

312 23/11/20(月)08:04:33 No.1126198486

>>>際限なく性能が上がっていくPS2 >>>fu2815991.jpg >>PS3と4の間くらいかな >いやいいとこPS3レベルだろ それ言うと角が立ちそうだったからボヤかしたのに…

313 23/11/20(月)08:04:37 No.1126198493

>横マルチでスイッチ版買うのはもう4年くらいやってねえな…… >グラしょぼいのもFPS低いのも気になるが >ロード時間長すぎる それでもマルチじゃswitch版の方が売れるんだから一般人はそんなこと気にしないってことがよくわかる

314 23/11/20(月)08:04:39 No.1126198496

>SVに関してはもう完全にコンセプト練るのとゲームの操作性を洗練するのにかかる時間に対して納期が間に合ってないのが悪いのが察せられちゃうからなあ ターゲット層の子供の飽きが来ないように短いスパンでシリーズ出し続けないといけないのって大変だなと思う 時間かけすぎると他の作品に足元掬われることもあるし…

315 23/11/20(月)08:04:43 No.1126198505

>破壊描写はやろうと思えば今でももっと向上させられるんだろうけどクソ重くなるんだろうな…って感じる Skyrimとかもグラ的には全然余裕あるのにスイートロール一万個をシャウトで吹っ飛ばすとかやるとガクガクになるからな

316 23/11/20(月)08:04:45 No.1126198513

>物理演算とか破壊表現が凄いゲームが欲しいよ それモロにグラフィックに反映される部分では…?

317 23/11/20(月)08:04:47 No.1126198523

>>でもやっぱ最近のだとポケモンとかポップアップ多すぎるの見ると >>ハードに読み込み速度とかメモリ量とかは時代相応にほしいよな…とは思う >別にそこで面白さ変わるようなゲームじゃないでしょポケモンは ポケモンなんて対戦とかシステムに価値見出してるのはほんのわずかで大抵はストーリーとかやって終わりだから そこに入り込めるかどうかとかオープンワールドにするならポケモンが生きてる感じとか求めるのは自然では オブジェクトがぽっと出てくるの見るとやっぱ萎えるよ結構

318 23/11/20(月)08:05:00 No.1126198554

まぁわざわざ最新ゲームハード何個も買えるくらい金かけてゲーミングPC買ってるやつが大勢いる時点で答え出てるわな グラフィックはショボくていいなら動画編集やらん限りゲーミングPC自体要らんし

319 23/11/20(月)08:05:25 No.1126198606

用意された以上の破壊描写の演算とかが出来るようになるのは見てみたい どうしても同じものは同じ壊れ方しかしないしその場に残り続けるメモリ量もまだまだ足りんけども

320 23/11/20(月)08:05:55 No.1126198664

switchのオオタチでも超感動したのにPS5のグラでオオタチが描写されたら一体どうなってしまうんだろう…と思わなくはない きれいすぎて逆に受け付けなくなるかもしれない

321 23/11/20(月)08:06:10 No.1126198707

https://youtu.be/kBG1QMvBEGU こういう同じシリーズの進歩を感じる動画が好き

322 23/11/20(月)08:06:20 No.1126198731

面白さという漠然としたものを追求できないから見た目の豪奢さに逃げるんだよな

323 23/11/20(月)08:06:32 No.1126198757

でも今PS3のゲームやるとやたらショボく感じるよ

324 23/11/20(月)08:06:35 No.1126198762

>>>でもやっぱ最近のだとポケモンとかポップアップ多すぎるの見ると >>>ハードに読み込み速度とかメモリ量とかは時代相応にほしいよな…とは思う >>別にそこで面白さ変わるようなゲームじゃないでしょポケモンは >ポケモンなんて対戦とかシステムに価値見出してるのはほんのわずかで大抵はストーリーとかやって終わりだから >そこに入り込めるかどうかとかオープンワールドにするならポケモンが生きてる感じとか求めるのは自然では >オブジェクトがぽっと出てくるの見るとやっぱ萎えるよ結構 今のポケモンがそんなことせずともあれだけ売れてんだから君の主張は完全に的外れだけどね

325 23/11/20(月)08:06:45 No.1126198787

sekiroの仙峯寺は美しかった 対馬は全体的に衝撃だった わざわざグラフィックに注目したのこれくらいしかないな

326 23/11/20(月)08:06:47 No.1126198795

>まぁわざわざ最新ゲームハード何個も買えるくらい金かけてゲーミングPC買ってるやつが大勢いる時点で答え出てるわな ネットだと声がでかいだけでめちゃくちゃ少数派だよ

327 23/11/20(月)08:07:35 No.1126198899

ホグワーツレガシーはスイッチのグラに対する不満じゃなくてよくこんだけ調整したな…っていう驚きの方が先にくる

328 23/11/20(月)08:07:52 No.1126198945

>でも今PS3のゲームやるとやたらショボく感じるよ 上でも言われてたけどそれしかない環境で生きてるならPS3レベルのグラフィックでも文句でないんだよ

329 23/11/20(月)08:08:02 No.1126198970

10年前はスゲー!ってなってたSkyrimやフォールアウトも今やるとなんか…ポリゴンカクカクだしテクスチャ粗いな…ってなるから10年後も2020年のゲームのグラしょぼくない?って言ってると思う

330 23/11/20(月)08:08:21 No.1126199004

fu2816002.jpeg PSポータルというか手元でFHD液晶がかなり良くてゲームやりまくってるわ

331 23/11/20(月)08:08:25 No.1126199016

>面白さという漠然としたものを追求できないから見た目の豪奢さに逃げるんだよな 疎かにすると面白さが損なわれるのは事実だし

332 23/11/20(月)08:08:37 No.1126199040

毎年新作出すゲームならCoDみたいに複数の開発スタジオが協力して作るとかじゃないともう厳しそう

333 23/11/20(月)08:08:55 No.1126199076

ホグワーツレガシーは他機種基準に作ったのを無理に移植したひずみが出てるから最初からそのハードで出すゲームよりもアラが多いんだけど考え方としてはわかりやすい例なんだよな たんにライティングやテクスチャで差が出るだけでなく移動の自由度やゲームデザインにもグラフィックが影響するからグラの綺麗さは大いに重要という

334 23/11/20(月)08:08:55 No.1126199078

ぶっちゃけPS3くらいの時代のグラフィックで十分だから手間を他に割いて欲しい

335 23/11/20(月)08:09:03 No.1126199092

>それでもマルチじゃswitch版の方が売れるんだから ホグワーツのswitch版が一番売れるなら最初からswitchベースで作ると思うぞ

336 23/11/20(月)08:09:15 No.1126199120

>ホグワーツレガシーはスイッチのグラに対する不満じゃなくてよくこんだけ調整したな…っていう驚きの方が先にくる 発売日にRTX4090でプレイしても重かったからこれは本当によく調整したなって思った

337 23/11/20(月)08:09:29 No.1126199162

>ホグワーツレガシーはスイッチのグラに対する不満じゃなくてよくこんだけ調整したな…っていう驚きの方が先にくる ユーザーが考えることではないと言って仕舞えばそうなんだけど一度そういう観点が身につくといや…すげえな…ってなっちゃうよね

338 23/11/20(月)08:09:34 No.1126199177

レースゲームは目が肥えすぎてプレステ時代の画面見ると道路の先が見えねえ

339 23/11/20(月)08:09:39 No.1126199182

まずい売上の話するやつが参戦してきた

340 23/11/20(月)08:09:51 No.1126199206

>ホグワーツレガシーはスイッチのグラに対する不満じゃなくてよくこんだけ調整したな…っていう驚きの方が先にくる どんなもんか気になる怖いもの見たさはあるが9000円と思うと素直に喜べない部分ありそうでなあ…… エリア制なのも風景良かったところステンドグラスで塞ぐのちょっと酷くねえかと思う

341 23/11/20(月)08:09:51 No.1126199207

グラフィカルな要素を全部排するとテキストゲームになって そうなると将棋ゲーがプロ専用になっちまう 豪華なBGMと綺麗な声で相手の手を読み上げてくれるけど 盤面は一切描写なし…!

342 23/11/20(月)08:09:51 No.1126199210

>ぶっちゃけPS3くらいの時代のグラフィックで十分だから手間を他に割いて欲しい 他って?宣伝費用とか?

343 23/11/20(月)08:09:52 No.1126199211

>fu2816002.jpeg >PSポータルというか手元でFHD液晶がかなり良くてゲームやりまくってるわ 令和最新機体使ってやるのが30年前のゲーム グラフィックなんていらないことの証左

344 23/11/20(月)08:10:01 No.1126199236

>毎年新作出すゲームならCoDみたいに複数の開発スタジオが協力して作るとかじゃないともう厳しそう CoDも複数スタジオで毎年新作出すのは無理ってなったから現代のゲームだと到底無理な話なんだ

345 23/11/20(月)08:10:16 No.1126199278

ホグワーツもそうだがAPEXもスイッチは無理があった

346 23/11/20(月)08:10:29 No.1126199302

>>でも今PS3のゲームやるとやたらショボく感じるよ >上でも言われてたけどそれしかない環境で生きてるならPS3レベルのグラフィックでも文句でないんだよ 文明を知らずに幸せに生きる原人みたいな話だな…

347 23/11/20(月)08:10:50 No.1126199345

グラフィックいらないさんはいざPSの頃のゲームやらせたら画面ジャギジャギ過ぎてすぐ不満言いそう

348 23/11/20(月)08:10:56 No.1126199359

>グラフィックなんていらないことの証左 思い出補正でしかなさすぎる

349 23/11/20(月)08:10:59 No.1126199369

どんだけ軽くできるかチャレンジみたいな方向性は低スペPCを掬い上げることにも繋がったりするから…

350 23/11/20(月)08:10:59 No.1126199370

>今のポケモンがそんなことせずともあれだけ売れてんだから君の主張は完全に的外れだけどね 売れてる作品に対しては自分が満足いかないと思ったこと言っちゃダメなのか…?

351 23/11/20(月)08:11:05 No.1126199386

知らなきゃいいけどもう最新を知っちゃったからな…

352 23/11/20(月)08:11:18 No.1126199430

>ホグワーツもそうだがAPEXもスイッチは無理があった DbDもダメだし三國無双もダメだしアトリエもきついぞ

353 23/11/20(月)08:11:18 No.1126199431

>CoDも複数スタジオで毎年新作出すのは無理ってなったから現代のゲームだと到底無理な話なんだ まだ毎年出してるだろ それとも今年のCoDは内容がDLCレベルだから新作とは認めないってことか?

354 23/11/20(月)08:11:39 No.1126199484

>ぶっちゃけPS3くらいの時代のグラフィックで十分だから手間を他に割いて欲しい 削ったグラフィッカーになにやらせるの?

355 23/11/20(月)08:11:44 No.1126199502

FF懐かしんで遊ぶ事は出来ても無名のRPGも同じように楽しめるかって言われると悩む

356 23/11/20(月)08:11:50 No.1126199519

PS3時代が一番スペック足りねぇって感じてた

357 23/11/20(月)08:11:55 No.1126199535

出すか…3D版テラリア…

358 23/11/20(月)08:12:07 No.1126199561

グラフィックに限らず技術の進歩を一度味わうと戻れないのは人間のサガなんだよ 一部の仙人みたいな人を除けばこれはもう議論の余地もない事実でしかない

359 23/11/20(月)08:12:12 No.1126199572

>発売日にRTX4090でプレイしても重かったからこれは本当によく調整したなって思った 上を見たら青天井とかじゃなくて推奨環境すら他のゲームより高くねあれ?

360 23/11/20(月)08:12:13 No.1126199574

>出すか…3D版テラリア… マイクラのMODでなんとかなりそう

361 23/11/20(月)08:12:21 No.1126199595

>ぶっちゃけPS3くらいの時代のグラフィックで十分だから手間を他に割いて欲しい そもそもグラフィックの質を落とせば何かが節約できると思うのが間違い

362 23/11/20(月)08:12:27 No.1126199608

グラフィックいらないおじさんも自分が生まれる前の古いゲームプレイするとショボくて発狂するよ

363 23/11/20(月)08:12:28 No.1126199611

ドットまで突き抜けちゃうと逆に気にならないけど3Dでローポリだと途端に気になってくる

364 23/11/20(月)08:12:39 No.1126199643

>出すか…3D版テラリア… マイクラ過ぎる

365 23/11/20(月)08:12:52 No.1126199673

感情移入できる程度のクオリティがあればいいかな ゴーストオブツシマくらいのグラフィックがあればいいと思う

366 23/11/20(月)08:12:53 No.1126199676

現代のゲームなんて超絶マンパワー開発な上に分担しまくってるんだからグラの開発費を削ったら他が良くなるかって言われたらそんなことはない

367 23/11/20(月)08:12:54 No.1126199683

スイッチ版はホグワーツもそうだがもっと真面目に作って欲しい プレイ動画ちょいちょい見てるがロード時間があまりに長すぎな気が……

368 23/11/20(月)08:13:00 No.1126199698

>上を見たら青天井とかじゃなくて推奨環境すら他のゲームより高くねあれ? なんかメモリ量とかおかしかった

369 23/11/20(月)08:13:04 No.1126199710

>グラフィックに限らず技術の進歩を一度味わうと戻れないのは人間のサガなんだよ >一部の仙人みたいな人を除けばこれはもう議論の余地もない事実でしかない グラフィックが全てならマイクラはあそこまで売れてません はい論破

370 23/11/20(月)08:13:21 No.1126199747

>出すか…3D版テラリア… Risk of Rainは3Dにしてもゲーム性変わってなくてすげえと感心した

371 23/11/20(月)08:13:25 No.1126199762

もしかしてここハゲスレ?

372 23/11/20(月)08:13:27 No.1126199770

当時最新グラフィックな好きなゲームを今遊んでも面白いはそりゃそうだろでしかねぇ… 今そのグラで新IPだされても買わんよ

373 23/11/20(月)08:13:39 No.1126199810

今やるなら64やPS1よりSFCのほうがまだできる

374 23/11/20(月)08:13:50 No.1126199846

>グラフィックいらないさんはいざPSの頃のゲームやらせたら画面ジャギジャギ過ぎてすぐ不満言いそう 今見ると2までのゲームは割とその辺気になる

375 23/11/20(月)08:13:51 No.1126199848

真面目にグランツーリスモ7のオープニングどこからどこまでCGか分からない

376 23/11/20(月)08:13:54 No.1126199858

>スイッチ版はホグワーツもそうだがもっと真面目に作って欲しい >プレイ動画ちょいちょい見てるがロード時間があまりに長すぎな気が…… ロードがSDカードな時点で限界なんだよぉ

377 23/11/20(月)08:14:05 No.1126199883

ポケモンで言うとポケモンのアイコンが謎のタイプ統一だった頃とかにはもう戻りたくもないしな どのポケモン想定だったんだろあのタイプ統一アイコン

378 23/11/20(月)08:14:06 No.1126199886

グラフィック向上は良いことなんだけど 精密になればなるほど細かいとこが気になってくるジレンマ 昔の荒いグラフィックのが脳が勝手に補完するんで世界観に浸りやすかったりする

379 23/11/20(月)08:14:09 No.1126199892

映像を出力する機械が高性能になったからなあ

380 23/11/20(月)08:14:15 No.1126199918

>>出すか…3D版テラリア… >マイクラ過ぎる 出すか…2D版マイクラ…

381 23/11/20(月)08:14:17 No.1126199925

>>fu2816002.jpeg >>PSポータルというか手元でFHD液晶がかなり良くてゲームやりまくってるわ >令和最新機体使ってやるのが30年前のゲーム >グラフィックなんていらないことの証左 いや令和基準であることは大事だよ バテンカイトスとかさっぱり売れなかったけど倍速モードとかユーザーフレンドリーになったろ?

382 23/11/20(月)08:14:21 No.1126199932

>上を見たら青天井とかじゃなくて推奨環境すら他のゲームより高くねあれ? 肖像画と小物と家具と階段と生徒が絶え間なく動く城ってだけで負荷は高い上に作ってるスタジオがCSでの開発実績少ない雛みたいなとこだからな

383 23/11/20(月)08:14:42 No.1126199980

>ゴーストオブツシマくらいのグラフィックがあればいいと思う まあまあ欲張りだなお前…

384 23/11/20(月)08:15:20 No.1126200091

なんとかしてswitchを貶したいって気持ちが溢れ出てるレス見ると笑っちゃう 本人バレてないつもりで言ってるから尚更

385 23/11/20(月)08:15:35 No.1126200125

マイクラなんてそもそもポクセルベースのサンドボックスが無い時代に 独自のグラフィック表現で勝利したようなもんじゃないのか

386 23/11/20(月)08:15:45 No.1126200154

まぁFFとかがPS2初期レベルのグラでナンバリングの新作だしたらここでグラ不要論唱えてるやつも全力でバカにすると思う

387 23/11/20(月)08:15:50 No.1126200163

>もしかしてここハゲスレ? どこ見てそう思ったの…?

388 23/11/20(月)08:15:51 No.1126200167

マリオRPGもリメイクのグラの方がいいとおもうんだが グラいらないって人はオリジナルしか認めないのかな

389 23/11/20(月)08:15:51 No.1126200169

>なんとかしてswitchを貶したいって気持ちが溢れ出てるレス見ると笑っちゃう >本人バレてないつもりで言ってるから尚更 見えるんだな?

390 23/11/20(月)08:16:06 No.1126200204

>どこ見てそう思ったの…? 頭

391 23/11/20(月)08:16:24 No.1126200250

出すか...3D版RoR... ついでに2D版RoRリメイクして出すか...

392 23/11/20(月)08:16:28 No.1126200263

>まぁFFとかがPS2初期レベルのグラでナンバリングの新作だしたらここでグラ不要論唱えてるやつも全力でバカにすると思う FF9が当時ウケなかったのもそういうところなんだよな結局…

393 23/11/20(月)08:17:07 No.1126200356

PS5世代になってからわかったのはオブジェクト増えてると見た目にめちゃくちゃインパクトのあっていいなと思った 草どうこうって昔はよくわからなかったけど GOWのラグナロクでテーブル上とか建物の中の小物が多いと見てて楽しいわ

394 23/11/20(月)08:17:24 No.1126200393

>グラいらないって人はオリジナルしか認めないのかな あれはリメイクと原作でアートスタイルが若干異なるからオリジナルの方が良いって人がいても変ではない

395 23/11/20(月)08:17:31 No.1126200409

>>出すか…3D版テラリア… >Risk of Rainは3Dにしてもゲーム性変わってなくてすげえと感心した さすがに二番煎じすぎて売れねえだろこんなもんって思いました 売れてる...

396 23/11/20(月)08:17:32 No.1126200417

>>もしかしてここハゲスレ? >どこ見てそう思ったの…? 原人呼ばわりしてるところ

397 23/11/20(月)08:18:24 No.1126200546

ストーリーとかシステムとかは細かいとこまで言語化して語れるけどグラフィックの良し悪しって実際に見て体感する必要があるからな なんでゲーム的には重要なんだけど口コミの材料として弱いんだよな

398 23/11/20(月)08:18:32 No.1126200571

なんだかんだリメイクでグラフィックが大幅進化してると感動するしやっぱり要るわ

399 23/11/20(月)08:19:39 No.1126200746

>>>もしかしてここハゲスレ? >>どこ見てそう思ったの…? >原人呼ばわりしてるところ これのことなんだろうけど >>>でも今PS3のゲームやるとやたらショボく感じるよ >>上でも言われてたけどそれしかない環境で生きてるならPS3レベルのグラフィックでも文句でないんだよ >文明を知らずに幸せに生きる原人みたいな話だな… PS3レベルのグラフィックの話してるだけじゃん?怒るところある?

400 23/11/20(月)08:19:55 No.1126200787

最新の凄いグラフィックの3Dエロゲー作ってくれ

401 23/11/20(月)08:20:11 No.1126200817

>リアルなCGはハードウェアの制約より作る方がギブアップしそう 実際近年話題のレイトレーシングとかは作る側の為の機能だね

402 23/11/20(月)08:20:16 No.1126200838

>なんだかんだリメイクでグラフィックが大幅進化してると感動するしやっぱり要るわ SD画質のゲームやるとまずシンプルに画質悪いなってなる…

403 23/11/20(月)08:20:17 No.1126200839

リマスターだとどうもね……ってなって思ったよりも人が寄りつかないのはスイッチオンラインの追加パックとか見てるとわかるわ ここに出すより真面目にリメイクとか新作作って欲しいって気持ちが思い切り過ぎる

404 23/11/20(月)08:20:22 No.1126200854

>最新の凄いグラフィックの3Dエロゲー作ってくれ 駆動妖精アイディールレイズ

405 23/11/20(月)08:20:36 No.1126200889

FFシリーズは根幹に召喚獣とか派手な要素あるからグラフィックの向上による視覚的なインパクトかなり強いよね 同じ召喚獣でもデザインは毎回差異の大小はあれ変えてくるし

406 23/11/20(月)08:21:17 No.1126200988

PS3レベルって言葉が刺さるんだとしたらその現状が単純に酷いんじゃないですかね…

407 23/11/20(月)08:21:49 No.1126201051

最近は俺の目の方が追いついてないなと感じることがある

408 23/11/20(月)08:22:06 No.1126201093

少なくとも今の路線でメインターゲットのファミリー層相手に成功してる以上外野の大人が何言っても変わらんだろう 熱帯ゲーを無線モードでガンガン遊ぼうぜ!ってCM打って売り上げ伸ばすのは良くも悪くも任天堂にしかできない

409 23/11/20(月)08:22:20 No.1126201129

ドットと3Dどっちがいいかは不毛な争いだけどドットでもヘボいドットは嫌だしのゲームや3Dでもバーチャファイターみたいなのを今出されても買うことは無いよ

410 23/11/20(月)08:22:26 No.1126201142

もういいよグラフィックの向上は大して変わんねーよ ……って思ってたが久々ps3やると「こんなのだっけ!?」ってなった 戻れない

411 23/11/20(月)08:22:44 No.1126201180

インディーズならグラフィック前世代レベルでも許されるんだけどね

412 23/11/20(月)08:22:45 No.1126201183

MGSコレクションとかはせめて1080pくらいにはしてほしかった

413 23/11/20(月)08:22:49 No.1126201190

>ついでに2D版RoRリメイクして出すか... えっプロヴィデンストライアルなくしてくれるんですか!?

414 23/11/20(月)08:23:18 No.1126201277

カクカクポリゴンはもはや古典の演出の域よな

415 23/11/20(月)08:23:23 No.1126201293

技術はいくらでも進化して良い 掛かるお金は少ないほど良い

416 23/11/20(月)08:23:30 No.1126201312

グラが良くても売れないゲーム多いからなぁ

417 23/11/20(月)08:24:06 No.1126201382

>もういいよグラフィックの向上は大して変わんねーよ >……って思ってたが久々ps3やると「こんなのだっけ!?」ってなった >戻れない 表情死んでるの多いよね アニメ系でも貼り付けてるテクスチャが相当しょぼいし 720pのHDが基準だから今のテレビにも1ミリも合わないし

418 23/11/20(月)08:24:18 No.1126201412

まぁPS5もRTX2000番台レベルなんだけど

419 23/11/20(月)08:24:54 No.1126201499

>MGSコレクションとかはせめて1080pくらいにはしてほしかった スイッチ版あるからそこはちょっとどうしようもねえ部分はある

420 23/11/20(月)08:25:07 No.1126201526

スカイリムですらバニラを今見るとちょっとだけ荒いな?みたいなところあるのが怖い

421 23/11/20(月)08:25:36 No.1126201594

>インディーズならグラフィック前世代レベルでも許されるんだけどね 別にインディーズじゃなくても価格帯やターゲット次第じゃないか? グラが云々以前よりデザイン全体として瑕疵を分かりやすく見えるようにするなというだけの話なんだけど

422 23/11/20(月)08:25:38 No.1126201605

>まぁPS5もRTX2000番台レベルなんだけど また持ってもないグラボの話してるの?

423 23/11/20(月)08:25:42 No.1126201612

グラフィックのきれいさは使われてる技術よりもセンスが好みに合うかどうかが重要だと思う

424 23/11/20(月)08:25:43 No.1126201613

流石にスペックがしんどすぎるから早く新型Switch出してくれって思ってます

425 23/11/20(月)08:25:49 No.1126201630

出すか…最新の映像技術をふんだんに使ったゲーム&ウォッチ

426 23/11/20(月)08:27:02 No.1126201782

最近のゲームは細かいところを見ると凄い綺麗になってるんだけど 一目見た際の綺麗さはだいぶ頭打ちになってると思う

427 23/11/20(月)08:27:45 No.1126201872

急にPCゲーマーになり切ってPS5の話するのいつも通りのハゲすぎる…

428 23/11/20(月)08:28:13 No.1126201956

よっぽど低性能でもなきゃグラボとか関係無い話なんだよね

429 23/11/20(月)08:28:29 No.1126201995

>出すか…最新の映像技術をふんだんに使ったゲーム&ウォッチ ファイアぐらいしか恩恵受けられなさそうだ

430 23/11/20(月)08:28:34 No.1126202008

>最近のゲームは細かいところを見ると凄い綺麗になってるんだけど >一目見た際の綺麗さはだいぶ頭打ちになってると思う 10年前にもそう思ってた 時代進むごとにやっぱり光の表現が進歩しまくるからそんなことはないなってなる

431 23/11/20(月)08:28:42 No.1126202029

>スイッチ版あるからそこはちょっとどうしようもねえ部分はある 機種毎で解像度変えればいいだけだろ…

432 23/11/20(月)08:29:03 No.1126202070

>スカイリムですらバニラを今見るとちょっとだけ荒いな?みたいなところあるのが怖い 岩とか自然表現のテクスチャはどうしても古臭い… ノーマルマップの限界を感じる

433 23/11/20(月)08:29:36 No.1126202146

>最近のゲームは細かいところを見ると凄い綺麗になってるんだけど >一目見た際の綺麗さはだいぶ頭打ちになってると思う PS3の時もPS4の時もPS5の時も聞いたな ってことはPS6の時もPS7の時にも聞くことになる

434 23/11/20(月)08:29:53 No.1126202191

PS5は今ぐらいのグラを安定して動かせるのが強みだと思ってる 逆にあれ以上を求めるなら更に次世代を望むべき

435 23/11/20(月)08:30:27 No.1126202275

10年経てば今感動してるグラも陳腐になってると思うと進化は常に楽しみだ

436 23/11/20(月)08:30:43 No.1126202317

未だにバイオハザードは初代が1番怖かったグラフィックが荒い方が想像力を刺激するとかいうおじいちゃんがたまにいて笑う GCやPS3のリメイク版を遊んでないだろうし多分その頃からハゲの方が楽しくなってゲームしてないからグラフィックはPS3ぐらいで十分とか言っちゃう

437 23/11/20(月)08:31:22 No.1126202420

コーエーとか横マルチをスイッチ版基準で作って他機種にも全部適用するから 情報調べれば調べるほどゲンナリするパターンがある

438 23/11/20(月)08:31:22 No.1126202421

>10年前にもそう思ってた >時代進むごとにやっぱり光の表現が進歩しまくるからそんなことはないなってなる サイバーパンクでのパスレイトレーシング表現とか見るかぎりまだ伸び代はあるなって思うよね パッと見でも細かい部分を見ても明確にリアリティと豪華さが向上してる 激重だからしばらくは普及しないだろうけど

↑Top