23/11/20(月)01:04:27 いきな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/20(月)01:04:27 No.1126157343
いきなり放り出されるゲームもズルとかテクのやり方知ってないと結局難易度順に攻略するよね
1 23/11/20(月)01:07:03 No.1126158214
このひとkenshiとかプレイしたらやばいくらいハマりそう
2 23/11/20(月)01:08:24 No.1126158634
自由度高いのは好きだけど取りこぼしがイヤだから結局攻略見ちゃう
3 23/11/20(月)01:08:57 ID:M5a8VfLw M5a8VfLw No.1126158804
TESは好きそうだなこの人
4 23/11/20(月)01:09:37 No.1126159022
>いきなり放り出されるゲームもズルとかテクのやり方知ってないと結局難易度順に攻略するよね どっから攻略するのが難易度低いのかわからないからとりあえず勘でゲルド砂漠から行くか…
5 23/11/20(月)01:10:01 No.1126159142
ドラクエ6は面白いから職業とか極めちゃう
6 23/11/20(月)01:10:31 No.1126159287
ゲームボーイのナイトガンダム伝説がちょっとこんな感じあった ゲームスタートしたらめちゃ強い所にワープして武器だけ集めて帰ってこれば 中盤まで無双できるの
7 23/11/20(月)01:11:46 No.1126159662
阿部さん神経質そうな顔してんな…
8 23/11/20(月)01:12:28 No.1126159868
この人もずっと作風ブレないな
9 23/11/20(月)01:13:39 No.1126160229
ロマンシング阿部なのに
10 23/11/20(月)01:14:16 No.1126160420
ストーリー重視するから自由度高いと感動も何もねえ!ってなりがち
11 23/11/20(月)01:14:27 No.1126160482
ウルティマ6面白かったぞ!(オレは何を言っているんだ…?)
12 23/11/20(月)01:14:57 No.1126160617
ラクロアンヒーローズはいいぞ
13 23/11/20(月)01:15:42 No.1126160820
たまにこれ単にバランス考えるの放棄してるだけでは?って思う事がある
14 23/11/20(月)01:15:47 No.1126160849
ロマサガ2で迷子になるくらいなのであれくらいでいい
15 23/11/20(月)01:16:48 No.1126161096
オープンワールド系に受け継がれてる気はするな
16 23/11/20(月)01:17:49 No.1126161373
敵も味方もバランス悪いSO2! ズルしなきゃ敵だけ強くてハメ殺しされる!
17 23/11/20(月)01:18:08 No.1126161453
まあ面白いとか好みのゲームと思い入れのあるゲームはまた違うよな重なる人も多いだろうけど
18 23/11/20(月)01:20:28 No.1126162044
最初の城とか理不尽難易度で真っ先に浮かんだのが転ブレだった
19 23/11/20(月)01:20:56 No.1126162162
ゼルダの新作は人気高いけど無理だった ちょっと俺には自由過ぎた
20 23/11/20(月)01:22:29 No.1126162547
fallout3が割と理想のバランスだった
21 23/11/20(月)01:23:04 No.1126162690
ゲームで一番自由を感じるのってバグ技とか使ってるときなんだよな…
22 23/11/20(月)01:23:07 No.1126162696
kenshiはもうなんなんだろうねあれ…
23 23/11/20(月)01:24:19 No.1126162967
>ストーリー重視するから自由度高いと感動も何もねえ!ってなりがち こういうので自由度高くてC→Aって行ってシナリオ進めた時に じゃあB→CとかA→Bだったらどうなるんだってなっちゃうから100%ノリに乗れなくなるタイプだな俺
24 23/11/20(月)01:24:55 No.1126163117
>ロマサガ2で迷子になるくらいなのであれくらいでいい かなり丁度いいと思うのよね2の自由さ 序盤でやることちゃんと明示するし
25 23/11/20(月)01:26:12 No.1126163441
>kenshiはもうなんなんだろうねあれ… みなさんこんにちは弦巻マキです
26 23/11/20(月)01:26:48 No.1126163586
自由度高いゲームとしてelonaに最初に触れたせいであれくらい無法なゲームを探してしまう
27 23/11/20(月)01:27:19 No.1126163692
サガスカくらいでもう何やっていいかわからなくなった
28 23/11/20(月)01:27:44 No.1126163784
>自由度高いゲームとしてelonaに最初に触れたせいであれくらい無法なゲームを探してしまう 一生解けぬ
29 23/11/20(月)01:27:45 No.1126163789
自由度でもキャラのビルドの自由度高いのと 物語的に自由度高いのあるよね
30 23/11/20(月)01:28:10 No.1126163876
同級生がルナティックドーン大好きだったなぁ…俺は即投げ出した
31 23/11/20(月)01:28:40 No.1126163988
なんだかんだいってシステム毎回変わるようになってからのFF好きなんだよな これだけ買ってても全然違う楽しさを味わえるのがいい
32 23/11/20(月)01:28:42 No.1126164002
自分はジルオールレベルの自由度がいいや
33 23/11/20(月)01:28:45 No.1126164009
glitchを駆使して初めてヌルゲーになるだけで真正面からやったらアホほど難しいからなkenshi
34 23/11/20(月)01:29:27 No.1126164159
自由度高過ぎると本編忘れるしそうなるとやる気なくなるパターンになる
35 23/11/20(月)01:29:56 No.1126164278
最近はやれることありすぎると一周で全てを網羅しないといけないような気分になって逆に疲れてモチベ保てなくなってしまう 熱量が…俺の熱量が足りない…
36 23/11/20(月)01:31:03 No.1126164527
ジルオールは最初途方に暮れるけどLVの上げ方とか有効な武器の入手方法分かってくると途端に面白くなってくる そしてある程度やりこむと結局どのルートも言うほど自由度無いな…って感じ始める
37 23/11/20(月)01:31:15 No.1126164593
攻略本見なくてもクリアできるゲームが個人的には好きなハードル
38 23/11/20(月)01:31:25 No.1126164627
まぁでもkenshi死に至る事はそうそうないから何度も何度もボコカスにされながらでもプレイ続けてればいずれは下剋上できるし…
39 23/11/20(月)01:33:05 No.1126164935
アクワイヤの侍は自由ってほど自由じゃなかったな…
40 23/11/20(月)01:33:12 No.1126164956
外人は特に自由度をめちゃくちゃ重視するななんか
41 23/11/20(月)01:33:13 No.1126164958
船が手に入るとまず迷子になるのに岩礁で自由度はないドラクエ
42 23/11/20(月)01:33:23 No.1126164985
ポケモンSVとかはワープはできないものの結構行く場所間違えると強い奴に気軽に遭遇してこっちヤベェってなって引き返したりできるゲームで向いてそう
43 23/11/20(月)01:33:31 No.1126165011
>まぁでもkenshi死に至る事はそうそうないから何度も何度もボコカスにされながらでもプレイ続けてればいずれは下剋上できるし… いや死なない!?初プレイの時5回は死んだぞ!?
44 23/11/20(月)01:33:51 No.1126165076
ふふ… スーパーモンキー大冒険…
45 23/11/20(月)01:33:57 No.1126165097
>まぁでもkenshi死に至る事はそうそうないから何度も何度もボコカスにされながらでもプレイ続けてればいずれは下剋上できるし… わしの若い頃は砂漠スタートでスキマーに食われたもんじゃよ…
46 23/11/20(月)01:34:17 No.1126165168
>外人は特に自由度をめちゃくちゃ重視するななんか あとクリア率低いから序盤だけ楽しいのが多い
47 23/11/20(月)01:34:31 No.1126165226
オープンワールドは流行ってるけどオープニングから完全にどこへでも行けるみたいなのは少ないね
48 23/11/20(月)01:34:42 No.1126165270
やりこみの裏はともかく表はぐだぐだ時間かけてレベル上げときゃレベル差で殴り殺せる奴が好き
49 23/11/20(月)01:34:43 No.1126165276
AとBどっちかの味方になる事を選ぶ(選ばなかった方からはめっちゃ嫌われる)みたいなの自由度っちゃ自由度なのかもだけどすげえストレスだから辞めて欲しい…
50 23/11/20(月)01:35:05 No.1126165338
そもそもクリアの概念も無ければサブクエって概念すら希薄だからなkenshi
51 23/11/20(月)01:35:22 No.1126165412
滅茶苦茶理解できる
52 23/11/20(月)01:35:43 No.1126165480
マイクラでも敵倒せるけど難易度高い
53 23/11/20(月)01:35:50 No.1126165501
昔のネトゲは導線がほとんどなかったからその意味では楽しかった ROとか東西南北どこ行きゃいいんだ?ってなってたし…
54 23/11/20(月)01:35:58 No.1126165530
elonaはなんかこう >めんどくせー!! >オレはヤダ!! ってなっちゃったんだよなぁ…
55 23/11/20(月)01:36:04 No.1126165554
kenshiは野生動物はトドメ刺してくるけど人間は倒れた相手に追撃できないからどこスタートで始めるかでも結構難易度変わる
56 23/11/20(月)01:36:20 No.1126165602
ドラクエ6はむしろはい次こっち行って次はこっち行って次はここ行って…って順番決まってるタイプじゃねぇかな まぁ道案内なしでえっ次どこ行ったらいいの!?ってなることは多いけどな!
57 23/11/20(月)01:36:34 No.1126165670
>そもそもクリアの概念も無ければサブクエって概念すら希薄だからなkenshi あの手のゲームはシミュレータサイドの遊びだよなぁ…と思ってはいる
58 23/11/20(月)01:36:45 No.1126165708
これもあの新作ラーメン美味かったぜ!かもしれん
59 23/11/20(月)01:37:12 No.1126165823
>スーパーモンキー大冒険… ただ単に迷子になるのと自由度は別だと思うの…
60 23/11/20(月)01:37:15 No.1126165840
昼夜で物が買えないとか売ってる種類が違うの奴って上手く組み込まない限り待ち時間が増えるか昼夜飛ばす手間が増えるだけなってそのパターンの方が多いのが
61 23/11/20(月)01:37:17 No.1126165845
kenshiはなんて言うか死ぬタイミングを逃すと永遠に死ねなくなるから飽きるまでやるしかない
62 23/11/20(月)01:37:22 No.1126165860
なんというか自分で事細かく数値計算とか見積もりとか予定とか組んだり少しづつ気長にコツコツ試行錯誤してくのも楽しみみたいなのがある人は こういう自由度みたいの楽しく遊べるのかもしれないな
63 23/11/20(月)01:37:52 No.1126165960
>AとBどっちかの味方になる事を選ぶ(選ばなかった方からはめっちゃ嫌われる)みたいなの自由度っちゃ自由度なのかもだけどすげえストレスだから辞めて欲しい… どっちかしか仲間にできないのはむしろ制限かけてる方じゃないかな
64 23/11/20(月)01:37:55 No.1126165973
序盤の問題に取り組んでる時の没入感は凄いよね自由度の高すぎるやつ
65 23/11/20(月)01:37:59 No.1126165985
初心者におすすめは
66 23/11/20(月)01:38:10 No.1126166021
kenshiは序盤比喩じゃなく最弱過ぎてそこらの犬にすら負けるからな…
67 23/11/20(月)01:38:27 No.1126166081
>なんというか自分で事細かく数値計算とか見積もりとか予定とか組んだり少しづつ気長にコツコツ試行錯誤してくのも楽しみみたいなのがある人は アウターワイルドをやってもらうとその手の自由度に適性があるかどうかわかるなって気がしてる 好奇心ドリブンでどこまでいけるかってゲームなんだよなあれ そして意外と試行錯誤するってのをあまりやりたがらない人が炙り出される
68 23/11/20(月)01:38:29 No.1126166085
>kenshiは序盤比喩じゃなく最弱過ぎてそこらの犬にすら負けるからな… むしろあの世界犬はタイマン最強生物だから…
69 23/11/20(月)01:38:53 No.1126166166
ドラクエ6の船の自由度の無さはすごい 動く島も空飛ぶベッドや絨毯も等しく自由度がない ちょっと一本道すぎた気は今でもしてる
70 23/11/20(月)01:38:57 No.1126166181
書き込みをした人によって削除されました
71 23/11/20(月)01:39:15 No.1126166246
>ドラクエ6はむしろはい次こっち行って次はこっち行って次はここ行って…って順番決まってるタイプじゃねぇかな >まぁ道案内なしでえっ次どこ行ったらいいの!?ってなることは多いけどな! ドラクエ6が好きなのは思い入れとして挙げてるので 自由度とかとはまた別のチョイスなので…
72 23/11/20(月)01:39:25 No.1126166277
>どっちかしか仲間にできないのはむしろ制限かけてる方じゃないかな 普通のゲームなら主人公が勝手にAの味方になるからそっちのストーリーしか見れないけど うちは敵のBの味方にもなれるんだぜー!みたいな
73 23/11/20(月)01:39:32 No.1126166302
>なんというか自分で事細かく数値計算とか見積もりとか予定とか組んだり少しづつ気長にコツコツ試行錯誤してくのも楽しみみたいなのがある人は >こういう自由度みたいの楽しく遊べるのかもしれないな 逆だと思う 大雑把にノリで楽しんでいく人の方がオープンワールドに向いてる 取りこぼしとかストーリーの流れ気にする人はのり切れない
74 23/11/20(月)01:39:47 No.1126166361
ゴミ箱からelona出してくるか…
75 23/11/20(月)01:40:01 No.1126166417
今はゲームの選択肢は多すぎてユーザーフレンドリーにしないとすぐ辞めちゃうのかなぁ
76 23/11/20(月)01:40:14 No.1126166473
ドラクエ6の乗り物マジで行けるところキッチリ決まってるよね… なんだこのひょうたん島とかいうカスは
77 23/11/20(月)01:41:18 No.1126166737
個人的にビデオゲームにしろアナログゲームにしろ小まめにマッピングとか数値メモみたいな作業をするのが想定してある感じのゲームとか 自分には無理だけどやってる人って知的な大人だ…って感じの印象が子供の頃から刷り込まれてる
78 23/11/20(月)01:41:25 No.1126166755
>初心者におすすめは アンダーテイル
79 23/11/20(月)01:41:42 No.1126166821
そこら辺に落ちてる物が拾える自由が地味に重要な気がする
80 23/11/20(月)01:41:50 No.1126166856
初心者にオススメの拠点はガット!
81 23/11/20(月)01:41:52 No.1126166869
>>初心者におすすめは >アンダーテイル ガットだろ!!
82 23/11/20(月)01:42:01 No.1126166892
elonaは武器や耐性パズルがめんどくさくて祈り部屋のズルを使ってガチャ沼に初めてハマった
83 23/11/20(月)01:42:05 No.1126166898
>そして意外と試行錯誤するってのをあまりやりたがらない人が炙り出される 試行錯誤してなんでもやればいいサンドボックス系のゲームは好きだけど アウターワイルドみたいな開発の用意した解法探すだけみたいなのは個人的にはそこまでだった いや楽しんだけどね
84 23/11/20(月)01:42:12 No.1126166928
俺はリニアで要素全部回収して進めるのが好きなので ぐわーっと自由度が増えてイベントは各々好きにこなしてねってのが苦手
85 23/11/20(月)01:42:26 No.1126166968
7も石板いっぱいあって自由度があると思いきやほぼ一本道なのよね… しかも一本道なのにどこに何があるのか分かりづらくて 石板の欠片をどっかでスルーしちゃうとそれだけで探索地獄が始まる…
86 23/11/20(月)01:42:26 No.1126166969
昔のRPGってイースとかマジでワールドマップの中にぽいっから始まるじゃん 城から始めるドラクエがどれだけ優れてるのかわかるっていうかなんでそんな簡単な事をしないのが当たり前だったんだよいくら前例が無いからって考えなし過ぎただけだろ
87 23/11/20(月)01:42:27 No.1126166970
ガットはゲームに慣れるとマジで良い拠点になるよ
88 23/11/20(月)01:42:57 No.1126167079
マイクラたのしい
89 23/11/20(月)01:43:00 No.1126167090
>アウターワイルドみたいな開発の用意した解法探すだけみたいなのは個人的にはそこまでだった >いや楽しんだけどね 適性ない人はそもクリアまで行けないから… 楽しんだけどねって感想出る時点でめちゃめちゃ適性が高い
90 23/11/20(月)01:43:45 No.1126167238
>なんというか自分で事細かく数値計算とか見積もりとか予定とか組んだり少しづつ気長にコツコツ試行錯誤してくのも楽しみみたいなのがある人は >こういう自由度みたいの楽しく遊べるのかもしれないな 自由度高いと予定組めないからむしろ無理ってなりそう
91 23/11/20(月)01:44:09 No.1126167312
行きつけのラーメン屋の新作があんまり美味しくないのに美味しいですと言ってしまう漫画の人かな
92 23/11/20(月)01:45:04 No.1126167492
本編忘れるというか意図的にほっといてハウジングとかに励む
93 23/11/20(月)01:45:13 No.1126167525
フリゲなら巡り廻る。もいいぞ
94 23/11/20(月)01:45:24 No.1126167562
ハウジング要素はやばい
95 23/11/20(月)01:45:33 No.1126167598
年取ってからやったやつだけどダクソが一番好きだ
96 23/11/20(月)01:46:05 No.1126167733
自由度が欲しいならシミュレーションゲームやるからRPGにあんま自由度求めなくなった どうあがいてもRPGという形態である以上どこかしら不自由だし
97 23/11/20(月)01:46:10 No.1126167754
>elonaはなんかこう >>めんどくせー!! >>オレはヤダ!! >ってなっちゃったんだよなぁ… たぶんその面倒くさいのを気に入るかどうかがハマるかどうかな気がする 自分は最初の色々不便なのも好きだったし知識を得て使用の隙間を突いて無法できるくらいの緩さが好きだけどこんなのelona以外は無いだろうな
98 23/11/20(月)01:46:11 No.1126167759
やっぱ究極の自由度ならロマサガ2を挙げたいかな… それこそ自由に進むことでオリジナルの歴史ができていく感じだし
99 23/11/20(月)01:47:34 No.1126168115
コマンドRPGだと思ったら攻撃時にタイミングよくボタンを押せ!みたいな要素入れられるとめんどくせー!オレはやだ!ってなってしまう ガンブレードのトリガーを引けとか…いちいちやるのめんどくせぇよ…!
100 23/11/20(月)01:47:44 No.1126168148
ワープが座標指定はなかなか無いな…
101 23/11/20(月)01:47:54 No.1126168183
>年取ってからやったやつだけどダクソが一番好きだ あれは一個できるまで繰り返すゲームだからね 色々やらなくて済む
102 23/11/20(月)01:48:17 No.1126168287
そこそこいい稼ぎポイント見つけたら延々稼いじゃう ちょっと別の場所行ったらもっといい場所あったよ…
103 23/11/20(月)01:48:18 No.1126168290
聖王の冠が苦行すぎた
104 23/11/20(月)01:48:22 No.1126168309
ここ数年で本当に面白いと思ったRPGは龍が如く7くらいだ あとはティアキン
105 23/11/20(月)01:48:24 No.1126168320
ドラクエビルダーズは好き マイクラは好きになれなかった
106 23/11/20(月)01:48:40 No.1126168371
長くても1週5時間ぐらいで終わるフリゲなら適当にプレイできるんだけど 腰据えてやるようなのだと取り逃しとか気にしてしまう
107 23/11/20(月)01:49:29 No.1126168544
メタルマックス2が途中からこれ
108 23/11/20(月)01:49:35 No.1126168567
ダクソはワープできるまでの不便さも面白かった
109 23/11/20(月)01:49:40 No.1126168581
ローグライクはスレ画的にはどういう感じになるんだろ…
110 23/11/20(月)01:49:51 No.1126168634
自由度が高いゲームが好きなんじゃなくて一度攻略法を知ると難易度がガクっと下がるゲームが好きなんじゃないかって気は自分でもちょっとしちゃう
111 23/11/20(月)01:49:54 No.1126168648
>外人は特に自由度をめちゃくちゃ重視するななんか 俺に指図すんな
112 23/11/20(月)01:49:56 No.1126168654
別にゲームにストーリーもなんもないけど noitaで好き放題杖編集してわけわからん挙動させてる時にすごく自由を感じる あっヤベ死ぬッ
113 23/11/20(月)01:50:06 No.1126168701
ティアキンの地下は流石に広さに対してちょっと虚無スペースが多い…!
114 23/11/20(月)01:50:14 No.1126168736
ウルティマ6はアイテムにドット絵があって マップ上に直接置かれてるのがにぎやかでいいんだよな 夜中に火薬樽で武器屋の扉を破壊して魔法の剣を盗んだりできる
115 23/11/20(月)01:50:40 No.1126168806
MMO系は結構ストーリー無視して色々できるよな
116 23/11/20(月)01:50:42 No.1126168815
>別にゲームにストーリーもなんもないけど >noitaで好き放題杖編集してわけわからん挙動させてる時にすごく自由を感じる >あっヤベ死ぬッ noitaは無難な魔法の無難な杖で普通に戦うしかない状況がなんなら一番つまらん
117 23/11/20(月)01:51:16 No.1126168941
ロマサガ2は最後に自分の足跡があの世界の歴史として記録されて振り返るのが素晴らしい 最強の敵を打倒した仲間達が迎えに来て最終皇帝の一人の人間としての物語が続いていくのを示唆して終わるのも最高
118 23/11/20(月)01:51:16 No.1126168942
想定通りの順番通りをやるための道筋はわかりやすいけど自由度が高いぐらいのバランスのやつ無いかな 蟻関係のイベントみたいな真っ当にやった場合の通り道に絶対後半用だろこれ!ってイベントを配置してないしリベットシティがもうちょっとメガトンの近くにあるFallout3みたいなやつ
119 23/11/20(月)01:51:28 No.1126168982
楽しみを自分で見つけられるなら建設的な趣味が好きになるんよ 楽しませて欲しいのよ
120 23/11/20(月)01:51:39 No.1126169035
>自由度が高いゲームが好きなんじゃなくて一度攻略法を知ると難易度がガクっと下がるゲームが好きなんじゃないかって気は自分でもちょっとしちゃう 色々できるの色々の部分が進行度に見合わない物が得られるっていう事を指す事が多いからな
121 23/11/20(月)01:51:48 No.1126169063
Elite:Dangerousとかは最初のチュートリアル終えたら目的も何も示されずに放り出されるよね…
122 23/11/20(月)01:51:50 No.1126169076
実質一本道でも別にいいんだけどそう感じさせないみたいな配慮はほしいよね めちゃくちゃ頑張れば進めるんだけどまずムリみたいな障害おいとくとか
123 23/11/20(月)01:52:00 No.1126169124
SFCソードワールドとかルナティックドーンとか最初に何したらいいのかわからんの面白かった
124 23/11/20(月)01:52:14 No.1126169176
オリエンタルブルー青の天外ぐらいの自由度はどうだろうか いうほど自由でもないか…?
125 23/11/20(月)01:52:17 No.1126169181
>想定通りの順番通りをやるための道筋はわかりやすいけど自由度が高いぐらいのバランスのやつ無いかな >蟻関係のイベントみたいな真っ当にやった場合の通り道に絶対後半用だろこれ!ってイベントを配置してないしリベットシティがもうちょっとメガトンの近くにあるFallout3みたいなやつ NewVegasやれ
126 23/11/20(月)01:52:18 No.1126169184
FF12は完全オープンワールドって訳でもないけれど時期によっては結構いける範囲が広くて その時期に難しいダンジョン潜って死にそうになりながらアイテム取ったり(絶対今のレベルで挑むボスじゃないよな…)ってボスを泥沼戦法で倒すのが楽しかった
127 23/11/20(月)01:52:23 No.1126169212
表現しづらいけど洋ゲーの自由度は意図して自由になんでもできるようにしよう!としたというよりかは きっちりレール敷いて作ろうとせずに放任的に作ってたら自然とそうなった感がある
128 23/11/20(月)01:52:24 No.1126169214
RPGですらないけどマリオ64のようにクエストが色々あってその解法自体は自由というタイプのゲームが好き 最近やったゲームで一番近いのはCluelty Squadだけどビジュアルでギブアップした
129 23/11/20(月)01:53:04 No.1126169393
>めちゃくちゃ頑張れば進めるんだけどまずムリみたいな障害おいとくとか みるからに道順に沿えや!って感じで障害置かれてて結局一本道って言われるだけじゃないそれ? FalloutNVがよく言われるやつ
130 23/11/20(月)01:54:01 No.1126169626
>表現しづらいけど洋ゲーの自由度は意図して自由になんでもできるようにしよう!としたというよりかは >きっちりレール敷いて作ろうとせずに放任的に作ってたら自然とそうなった感がある 単に誘導下手くそなだけなんじゃないかとチラッと思わんでもない
131 23/11/20(月)01:54:04 No.1126169637
SO2かFONVかスカイリムか迷うな…
132 23/11/20(月)01:54:31 No.1126169737
ドラクエ1でメルキド方面しょっぱなから進むと鉄のサソリあたりに撲殺されるよね
133 23/11/20(月)01:55:07 No.1126169883
自由度高いと言いつつストーリー進行状況で能力値の上限にロックがかかるみたいなのはやめてほしいなって
134 23/11/20(月)01:56:03 No.1126170098
なんだかんだ親切にレール引いてあげるのが今のゲームの最大公約数なんじゃないかなとも思う でもそうじゃないゲームを求める層の気持ちもわかる
135 23/11/20(月)01:56:45 No.1126170266
>Elite:Dangerousとかは最初のチュートリアル終えたら目的も何も示されずに放り出されるよね… ここどこ!!ってなる 太陽系ですらない!
136 23/11/20(月)01:56:53 No.1126170306
ダクソはそもそも渡れる道がわかりづらくて永遠迷ったなぁ バイオの黄色いペンキの目印が世界感に会わないって批判されてるの見たけどやっぱああいうの欲しいわ
137 23/11/20(月)01:57:20 No.1126170417
重要なアイテムを手に入れるために金で買ってもいいし盗み出してもいいし強盗してもいいし交渉してもいい っていうのは俺的には自由度ではないんだよな ゲーム世界で魔王と戦ってもいいし金持ちを目指してもいいし宗教を興して神になろうとしてもいいし国取りしてもいいし みたいなのが求めてる自由度像
138 23/11/20(月)01:57:21 No.1126170423
自由と自由度って似てるけど違うよね
139 23/11/20(月)01:57:26 No.1126170438
昔のところどころ脱線してるレール走ってきた奴らはそれに楽しみ感じてたんだろうしそういうゲームを求めてるのかもしれない
140 23/11/20(月)01:57:44 No.1126170507
>太陽系ですらない! 太陽系見つけた! 入れない!!!
141 23/11/20(月)01:58:09 No.1126170607
ゲーム開始からすぐ強い敵をヒイヒイ言いながら倒して序盤では手に入らない武器やら何やらを手に入れるの好き 装備にレベル制限とかあると死ねクソって思うけど早く使えるようになろうというモチベにもなる
142 23/11/20(月)01:58:33 No.1126170685
子供の頃はマップの端から端まで調べるができるタイプだったんだけどな 大人になるとテンポとかサクサク感とか気にするようになってしまった…
143 23/11/20(月)01:58:37 No.1126170700
>自由と自由度って似てるけど違うよね 自由度って元々物理用語だしスレ画で言ってる自由度は誤用だから気にしちゃいかん
144 23/11/20(月)01:59:09 No.1126170821
>みたいなのが求めてる自由度像 日数制限付きで何できるかなってタイプじゃないとメインシナリオみたいなのがとっ散らかりそう
145 23/11/20(月)01:59:15 No.1126170840
あくましんかんとかギリ倒せる塩梅で好きだったな リターンもでかいし
146 23/11/20(月)01:59:17 No.1126170848
スカイリムは好き勝手やる部分クローズアップされがちだけどメインストーリー自体は割と王道というか 「悪いドラゴン倒して世界を救う」っていう古典レベルのものなのがいいんだ
147 23/11/20(月)01:59:27 No.1126170898
>重要なアイテムを手に入れるために金で買ってもいいし盗み出してもいいし強盗してもいいし交渉してもいい >っていうのは俺的には自由度ではないんだよな >ゲーム世界で魔王と戦ってもいいし金持ちを目指してもいいし宗教を興して神になろうとしてもいいし国取りしてもいいし >みたいなのが求めてる自由度像 手段の自由じゃなくて目的の自由度が欲しいわけだ
148 23/11/20(月)01:59:39 No.1126170947
>ゲーム開始からすぐ強い敵をヒイヒイ言いながら倒して序盤では手に入らない武器やら何やらを手に入れるの好き FFV思い出すなあ 必死こいてエルフのマントを取りに行く奴は多かった
149 23/11/20(月)01:59:57 No.1126171000
お話進めるのにどこ行けばいいのかマップにアイコンなりで表示してくれるとありがたい プレイの間が空くと俺は何をしていたんだ?ってなる
150 23/11/20(月)02:00:44 No.1126171155
DQ6は発売当時の雑誌のインタビュー記事で「DQ1+2のリメイクで久々に2を通しプレイしてみたら船入手後の自由度が高くて面白かった」みたいな話が載ってたから期待してやったらあれなんだもん参るよね一番好きなドラクエだけど
151 23/11/20(月)02:01:08 No.1126171228
>>自由と自由度って似てるけど違うよね >自由度って元々物理用語だしスレ画で言ってる自由度は誤用だから気にしちゃいかん そういう話ではないと思う
152 23/11/20(月)02:01:56 No.1126171388
船手に入れて好き放題やれるようになってあっちこっち行ったら全滅した みたいなのを嫌がるプレイヤーって結構多いらしいからな
153 23/11/20(月)02:02:10 No.1126171423
GTAとか自由そうに見えてミッションの内容とかシリーズを追う度に一本道になってるよね 最終的に殺すターゲットをズルして先回りして殺すとか絶対できない仕様になってるから開発の意図が見えて萎えることが増えた
154 23/11/20(月)02:02:21 No.1126171468
>手段の自由じゃなくて目的の自由度が欲しいわけだ 今まで自分が何を求めているかうまく言語化できてなかったけどすごいしっくりきた
155 23/11/20(月)02:02:23 No.1126171472
>お話進めるのにどこ行けばいいのかマップにアイコンなりで表示してくれるとありがたい ゲーム迷うとdead spaceのナビ欲しくなる
156 23/11/20(月)02:02:45 No.1126171529
TESのメインクエストそっちのけでサブクエばかり進めてもOKみたいなのは好きだな
157 23/11/20(月)02:02:57 No.1126171569
>日数制限付きで何できるかなってタイプじゃないとメインシナリオみたいなのがとっ散らかりそう たまに近いものがあってもメインルートのED以外はバッドエンドかおまけエンド的な感じで流される奴な
158 23/11/20(月)02:03:12 No.1126171617
>重要なアイテムを手に入れるために金で買ってもいいし盗み出してもいいし強盗してもいいし交渉してもいい >っていうのは俺的には自由度ではないんだよな >ゲーム世界で魔王と戦ってもいいし金持ちを目指してもいいし宗教を興して神になろうとしてもいいし国取りしてもいいし >みたいなのが求めてる自由度像 現実の方が自由度少ない人だったら申し訳ないが それはやりたい事によってゲームを取捨選択すればいいだけでは?
159 23/11/20(月)02:03:30 No.1126171674
まあやらされてる感がないのは良いと思う 主人公と自分のしたい事が全然違うとうーん?ってなるし
160 23/11/20(月)02:04:05 No.1126171793
>GTAとか自由そうに見えてミッションの内容とかシリーズを追う度に一本道になってるよね >最終的に殺すターゲットをズルして先回りして殺すとか絶対できない仕様になってるから開発の意図が見えて萎えることが増えた サイパン2077もこんな感じね まあそれは飲み込むとしてもストーリーで訪れた建物に入れないとかかなり多いからそこは不満ポイント高いな
161 23/11/20(月)02:04:57 No.1126171946
>それはやりたい事によってゲームを取捨選択すればいいだけでは? ゲーム買って遊んでみないと自分に合うかどうかわからんからなそこだけはどうしても
162 23/11/20(月)02:05:13 No.1126172010
苦労して強敵倒すのはいいけど逆に新しい所に行ったら敵からボスまでクソ弱かったってパターンだと寂しさと悲しみしかないから良し悪しかな
163 23/11/20(月)02:05:44 No.1126172083
>ゲーム世界で魔王と戦ってもいいし金持ちを目指してもいいし宗教を興して神になろうとしてもいいし国取りしてもいいし >みたいなのが求めてる自由度像 ストーリーない可能性は高いがサンドボックス系のマルチかなーあるとすると
164 23/11/20(月)02:06:46 No.1126172276
>GTAとか自由そうに見えてミッションの内容とかシリーズを追う度に一本道になってるよね >最終的に殺すターゲットをズルして先回りして殺すとか絶対できない仕様になってるから開発の意図が見えて萎えることが増えた えっ…それならさっき殺したっぽいけど… が頻発したアサシンクリードオデッセイ
165 23/11/20(月)02:06:53 No.1126172303
俺は目的まで自由だとなんか虚しさを感じちゃうな ゲームの限界をまざまざと感じてしまうというか
166 23/11/20(月)02:07:15 No.1126172374
器用貧乏になるから攻撃スキルを伸ばしても説得スキルを伸ばしてもいいですよ!っていいながら 結局説得不可のボスと戦闘させられるのは許さないよ
167 23/11/20(月)02:07:57 No.1126172494
>最終的に殺すターゲットをズルして先回りして殺すとか絶対できない仕様になってるから開発の意図が見えて萎えることが増えた オンラインの強盗だと一応あるかな カヨペリコ強盗は結構自由
168 23/11/20(月)02:08:15 No.1126172555
>それはやりたい事によってゲームを取捨選択すればいいだけでは? ストーリーより世界で生きる事が目当てみたいなところあるから 気に入った一つの世界でどうやってビッグになるかいろんなパターンがあるのがほしい あと同じシステム上で育て方が違うと全然違うプレイ感覚になるみたいなのもほしい
169 23/11/20(月)02:08:17 No.1126172560
>苦労して強敵倒すのはいいけど逆に新しい所に行ったら敵からボスまでクソ弱かったってパターンだと寂しさと悲しみしかないから良し悪しかな このゲーム随分歯ごたえあるな…って思いながら強い敵を倒しながら進んで さて次はあっちにいってみようって思って行ったエリアの敵がワンパンで死んでいっちゃうとか自由度高いゲームだとちょくちょくあるよね…
170 23/11/20(月)02:08:21 No.1126172575
何処にでも行けるようにしてメインを簡素にしてサブクエストを大量に置くとそれっぽさは出る気はするけど 見えたサブクエ全部やる系のプレイヤーからするとプレイ感あんまりかわらないそう
171 23/11/20(月)02:08:30 No.1126172599
FC版のやつで初手でロードブリティッシュを殺しに掛かって逆に返り討ちにされたのが最初のウルティマの思い出
172 23/11/20(月)02:08:43 No.1126172633
>苦労して強敵倒すのはいいけど逆に新しい所に行ったら敵からボスまでクソ弱かったってパターンだと寂しさと悲しみしかないから良し悪しかな 先に強い所行って鍛わってたせいで先にやるべきだったエリアで無双するみたいなの俺は嫌いじゃないよ
173 23/11/20(月)02:09:01 No.1126172673
>FC版のやつで初手でロードブリティッシュを殺しに掛かって逆に返り討ちにされたのが最初のウルティマの思い出 殺したら本当にいなくなっちゃったUO!
174 23/11/20(月)02:09:04 No.1126172682
ガチの難易度と自由度求めると現実が一番楽しいなって思えた
175 23/11/20(月)02:09:42 No.1126172789
寄り道が楽しいといざメイン進めてもこっちが強すぎて苦戦しないのもちょっと悲しい
176 23/11/20(月)02:10:40 No.1126172956
>寄り道が楽しいといざメイン進めてもこっちが強すぎて苦戦しないのもちょっと悲しい サガみたいにある程度連動するようにするか…
177 23/11/20(月)02:10:44 No.1126172968
いずれAIがGMするTRPGみたいのが出てきて ストーリー性と自由度を両立させるじゃろと思ってる
178 23/11/20(月)02:11:14 No.1126173058
>先に強い所行って鍛わってたせいで先にやるべきだったエリアで無双するみたいなの俺は嫌いじゃないよ 適正レベルを大きく超えて育てたキャラで敵を惨殺しまくるの好き ショートケーキのイチゴを最後に食べるような感覚
179 23/11/20(月)02:11:27 No.1126173086
>寄り道が楽しいといざメイン進めてもこっちが強すぎて苦戦しないのもちょっと悲しい レベリングによってメインが雑魚になるのは一本道のRPGでも普通にあるから…
180 23/11/20(月)02:14:37 No.1126173575
二周目とかなら無双するのも嫌いじゃないけど 初見で未知のエリアが敵は雑魚手に入るアイテムも弱くていらないとかだと悲しくなる
181 23/11/20(月)02:14:53 No.1126173631
ドラクエビルダーズの感じでもっと街づくりを自由にできてモブが柔軟に反応してくれるゲームが理想だけど勿論そんなゲームは作れないので永遠に夢だ AIが超発展してくれることを祈るしかない
182 23/11/20(月)02:16:22 No.1126173908
自由度が高いにしてもサービスが行き届いた高級ホテルのバイキングと言葉も通じない何が入ってるかわからないバイキングくらいの差がある
183 23/11/20(月)02:17:38 No.1126174107
人生に近いゲーム性を好む人ってもう人生をプレイすればいいじゃんと思ってしまう クリアできるか分かんないし難易度も場所や時間次第でまちまちだし不便なルールが多い
184 23/11/20(月)02:18:27 No.1126174245
>このゲーム随分歯ごたえあるな…って思いながら強い敵を倒しながら進んで >さて次はあっちにいってみようって思って行ったエリアの敵がワンパンで死んでいっちゃうとか自由度高いゲームだとちょくちょくあるよね… エルデンリングで啜り泣きスルーして進み過ぎて 後で残飯処理みたいな気持ちで攻略する羽目になった…
185 23/11/20(月)02:18:48 No.1126174297
ヘルプおやじを肉壁にしろ!
186 23/11/20(月)02:20:08 No.1126174533
>サービスが行き届いた高級ホテルのバイキング これはロマサガ >言葉も通じない何が入ってるかわからないバイキング これはウルティマ
187 23/11/20(月)02:20:44 No.1126174629
初代ポケモンとかジム飛ばせたりするのなんか好き 出来たからなんだって難易度ではあるけど周回が簡単だから色々遊べるというか
188 23/11/20(月)02:21:59 No.1126174815
でもAIで真の自由になったら個人で完結して「あのキャラの会話が面白い」とか「あのイベントが秀逸だった」とか共有できないんだよね
189 23/11/20(月)02:22:28 No.1126174880
俺も啜り泣き半島はゲーム終盤に立ち入ったな でも明らかにこれ先に行くべきだよなみたいなマップスルーしておかしい順番でプレイしている自分が俺は好き
190 23/11/20(月)02:23:24 No.1126175010
>でもAIで真の自由になったら個人で完結して「あのキャラの会話が面白い」とか「あのイベントが秀逸だった」とか共有できないんだよね 極論夢の話と変わらん事になるからな
191 23/11/20(月)02:23:52 No.1126175077
>でもAIで真の自由になったら個人で完結して「あのキャラの会話が面白い」とか「あのイベントが秀逸だった」とか共有できないんだよね NPCの会話がAIでリアルタイム生成されるシステムってもう使ってるゲームあるのかな 同じセリフを繰り返さないNPCってやつ
192 23/11/20(月)02:23:59 No.1126175089
最初にうおーすげーつえー面白えー!ってなって興奮して色々進めてみたら結局そこが最高潮だったという悲劇
193 23/11/20(月)02:25:12 No.1126175251
>>でもAIで真の自由になったら個人で完結して「あのキャラの会話が面白い」とか「あのイベントが秀逸だった」とか共有できないんだよね >極論夢の話と変わらん事になるからな AIでなくてもパターン分岐多すぎて人のプレイで知らん話がどんどん出てくるサガスカ
194 23/11/20(月)02:29:46 No.1126175886
お前のところのAINPCは親切でずるいぞ!
195 23/11/20(月)02:29:58 No.1126175916
RPGじゃないけどそういう自由度ならやっぱマイクラだと思う 自分で楽しみ方を見つけるゲーム筆頭
196 23/11/20(月)02:30:19 No.1126175956
AI会話って会話でAIバグらせて淫語喋らすやつ出てきそう
197 23/11/20(月)02:31:22 No.1126176098
>お前のところのAINPCは親切でずるいぞ! お前がひねくれたプレイしてるからだろ! みたいな世間話をする時代が来るのか MODでAI会話実行させるゲームはいくつかでてきてるけど英語オンリーだから使い心地はわからない
198 23/11/20(月)02:32:15 No.1126176232
意地でも攻略してやるってなって攻略する体験が楽しいのは否定しないんだけど それは別にRPGじゃなくてもいいよな
199 23/11/20(月)02:33:27 No.1126176435
自由度高い系ってどの順番で攻略されても大丈夫なように話薄味になりがち
200 23/11/20(月)02:38:13 No.1126177052
>AI会話って会話でAIバグらせて淫語喋らすやつ出てきそう AI洗脳師か…
201 23/11/20(月)02:40:25 No.1126177371
スパロボ30でシナリオ選択順の自由が用意されたけど順番変えても問題なくなるように敵組織間の横の繋がりとかがほぼ無いのは正直薄く感じたな… 味方側の台詞差分は頑張ってたと思う
202 23/11/20(月)02:42:04 No.1126177574
ゲームやればやるほど俺は別に自由なんて求めてなかったんだなって思ってる
203 23/11/20(月)02:42:18 No.1126177601
変なこと言うようだけど楽するためにめちゃめちゃ苦労したい
204 23/11/20(月)02:42:42 No.1126177654
>自由度高い系ってどの順番で攻略されても大丈夫なように話薄味になりがち 仲間加入させるのも自由ってやつだとPT間の会話が 必要最低限になって薄くなるのもあるな
205 23/11/20(月)02:44:35 No.1126177900
>ゲームやればやるほど俺は別に自由なんて求めてなかったんだなって思ってる 分かるよ…どこから先に攻めてもいいぜ! って言われてもピンと来ないとこある でもシナリオ的な自由度は高いと嬉しい 3つの勢力が睨み合いしててどこかに協力してくと個別ストーリーが見られるみたいな 侍道とかインファマスのあの感じは好き
206 23/11/20(月)02:46:07 No.1126178117
>変なこと言うようだけど楽するためにめちゃめちゃ苦労したい 楽出来るシステムが完成したらそこがゴールなんだよね
207 23/11/20(月)02:46:14 No.1126178133
装備や技の組み合わせとか戦闘スタイルとかそういう自由はすごく好き どこで何してもいいよ!は苦手だな
208 23/11/20(月)02:46:42 No.1126178187
どこから攻めてもいいぞ!って言われても一番弱そうなとこや明らかに序盤から必要になるだろうなってアイテムやスキル貰えるとこから始めがち
209 23/11/20(月)02:47:04 No.1126178232
マイクラの面白さが分からなかったけど あれ友達とダべりながらやるゲームだからだと気づいた ソロでやるものではない
210 23/11/20(月)02:49:09 No.1126178481
>マイクラの面白さが分からなかったけど >あれ友達とダべりながらやるゲームだからだと気づいた >ソロでやるものではない ソロでも建築欲あれば面白いよ まあマルチプレイで人に自分の渾身の建築物を見せつけることを覚えたらもう戻ってこれなくなるけど
211 23/11/20(月)02:49:19 No.1126178511
ブレワイみたいなどこまで行ってもお釈迦様の掌の上なゲームが好きです
212 23/11/20(月)02:49:26 No.1126178520
敵の殺し方がいくらでも思いつくゲームいいよね 動画とか見ると「こんな殺し方もあるんだ!」ってなるよね
213 23/11/20(月)02:49:28 No.1126178531
>マイクラの面白さが分からなかったけど >あれ友達とダべりながらやるゲームだからだと気づいた >ソロでやるものではない ソロでしかやったことないけど… 手作業でやってた作業がボタン一つで実行できたり完全自動化された装置を眺めるのは楽しい
214 23/11/20(月)02:49:45 No.1126178574
>装備や技の組み合わせとか戦闘スタイルとかそういう自由はすごく好き >どこで何してもいいよ!は苦手だな 俺にはFF5がちょうどよかった 話はガンガン勢いで進んでくけど敵との戦いかたは自由!
215 23/11/20(月)02:50:28 No.1126178656
>マイクラの面白さが分からなかったけど >あれ友達とダべりながらやるゲームだからだと気づいた >ソロでやるものではない ソロで楽しんでる人を刺さないでくれ トラップとか作ったり装置がうまく動くの楽しいんだよ
216 23/11/20(月)02:50:48 No.1126178694
>マイクラの面白さが分からなかったけど >あれ友達とダべりながらやるゲームだからだと気づいた >ソロでやるものではない 両方違う良さがあるでしょ
217 23/11/20(月)02:50:51 No.1126178704
マイクラとかテラリアは複数プレイするとめちゃ楽しいし 他人のプレイ動画も面白いけどソロで普通に遊ぶと 虚無になる時間長くて段々辛くなってくる
218 23/11/20(月)02:52:13 No.1126178875
サンドボックスって名前からも砂場遊びに近いものがあるので 延々と1人で砂いじりが出来るかどうかは素質がいると思う
219 23/11/20(月)02:52:32 No.1126178913
マイクラはMOD抜きにして考えると建築楽しい派と装置組むの楽しい派と冒険楽しい派以外にどんなのがいるんだい?
220 23/11/20(月)02:53:25 No.1126179026
>マイクラはMOD抜きにして考えると建築楽しい派と装置組むの楽しい派と冒険楽しい派以外にどんなのがいるんだい? 穴掘って素材の数が増えるの楽しい
221 23/11/20(月)02:53:45 No.1126179071
自由じゃなくて俺だけが得するなろう主人公みたいな都合の良さが欲しいんだろ
222 23/11/20(月)02:54:10 No.1126179122
>マイクラはMOD抜きにして考えると建築楽しい派と装置組むの楽しい派と冒険楽しい派以外にどんなのがいるんだい? ひたすら整地作業
223 23/11/20(月)02:55:11 No.1126179245
>自由じゃなくて俺だけが得するなろう主人公みたいな都合の良さが欲しいんだろ オンラインゲームのオフライン版みたいなゲームは割とその気持ちを満たせる
224 23/11/20(月)02:55:47 No.1126179300
放り出されるのもけっきょく序盤はこうしないと遊べもしないみたいのを探る作業になりがちだし
225 23/11/20(月)02:56:52 No.1126179414
ずる大好き! バグ利用までいくとちょっとあれだけど!
226 23/11/20(月)02:56:54 No.1126179417
>放り出されるのもけっきょく序盤はこうしないと遊べもしないみたいのを探る作業になりがちだし だからワンパターンかを防ぐために毎回出てくるアイテムもランダムしたローグライクが出てくるわけですね
227 23/11/20(月)02:57:44 No.1126179527
>>放り出されるのもけっきょく序盤はこうしないと遊べもしないみたいのを探る作業になりがちだし >だからワンパターンかを防ぐために毎回出てくるアイテムもランダムしたローグライクが出てくるわけですね 死ぬ奴は運が悪い!(本当に悪い
228 23/11/20(月)02:58:51 No.1126179649
オープンワールドの後半スカスカ問題ってどうにかならないか
229 23/11/20(月)02:59:26 No.1126179699
>オープンワールドの後半スカスカ問題ってどうにかならないか 後半スカスカってあるかな? スカスカなやつははなからスカスカじゃないか?
230 23/11/20(月)02:59:57 No.1126179741
>>放り出されるのもけっきょく序盤はこうしないと遊べもしないみたいのを探る作業になりがちだし >だからワンパターンかを防ぐために毎回出てくるアイテムもランダムしたローグライクが出てくるわけですね ただそれは自由とは対極な気がする ランダム値に行動を常に制限される
231 23/11/20(月)03:00:04 No.1126179753
>>>放り出されるのもけっきょく序盤はこうしないと遊べもしないみたいのを探る作業になりがちだし >>だからワンパターンかを防ぐために毎回出てくるアイテムもランダムしたローグライクが出てくるわけですね >死ぬ奴は運が悪い!(本当に悪い 麻雀が長いこと人気な意味がわかってきた
232 23/11/20(月)03:00:16 No.1126179780
>オープンワールドの後半スカスカ問題ってどうにかならないか 言いたいことはわかるけど遊び尽くした後スカスカなのは仕方なくねえかな…
233 23/11/20(月)03:00:43 No.1126179834
>>オープンワールドの後半スカスカ問題ってどうにかならないか >後半スカスカってあるかな? >スカスカなやつははなからスカスカじゃないか? エルデンリングなんかリムグレイブに比べて後半あんまりじゃない?
234 23/11/20(月)03:01:04 No.1126179884
>>オープンワールドの後半スカスカ問題ってどうにかならないか >言いたいことはわかるけど遊び尽くした後スカスカなのは仕方なくねえかな… 仕方ないからこそなんとかしたらすごいことになりそうな気がする でもランダムイベントくらいしかねえよな…
235 23/11/20(月)03:01:18 No.1126179913
受注できるクエストとか街の会話が序盤多くてだんだん無くなっていくのとかは別にオープンワールドに限った話じゃなくない? 世界樹の迷宮とかでも感じる寂しさ
236 23/11/20(月)03:01:52 No.1126179973
お話が解決に向かうと同時にその辺に寂しさが増えるのはまあある話ではあるな
237 23/11/20(月)03:01:55 No.1126179977
オープンでもなんでもないけど終盤に行けるようになるマップが露骨にイベント少ない!は世界樹Ⅴで感じたな 自由度関係なく納期の問題じゃないか
238 23/11/20(月)03:02:15 No.1126180015
エルデンもわりと順番無視できたね
239 23/11/20(月)03:02:18 No.1126180021
そのうちAIが個人の進行に見合ったエンドコンテンツを作ってくれて永遠に遊べるとか謳うゲームもできるだろう
240 23/11/20(月)03:02:40 No.1126180053
OWの後半にでっけぇ湖とでっけぇ砂漠とでっけぇ山があったらだいたいイベント少ない
241 23/11/20(月)03:03:39 No.1126180135
延々と遊べるゲームはそれこそサンドボックスゲーくらいだし… RPGみたいなのは用意されたコンテンツ消費したらおしまいなのは仕方ない
242 23/11/20(月)03:04:21 No.1126180204
ダクソ1の後半見ろよ マップすら手抜きだから完全に納期の問題だぞ
243 23/11/20(月)03:04:29 No.1126180218
>OWの後半にでっけぇ湖とでっけぇ砂漠とでっけぇ山があったらだいたいイベント少ない 雪山とかもそうだな
244 23/11/20(月)03:05:27 No.1126180303
ゼノクロ終盤は基本飛行ドール持ってる前提になるからあんまりマップを細かく見ないのはあった黒の大陸
245 23/11/20(月)03:05:40 No.1126180324
>そのうちAIが個人の進行に見合ったエンドコンテンツを作ってくれて永遠に遊べるとか謳うゲームもできるだろう なんかえっちなイベントばっかり増やしてほしい
246 23/11/20(月)03:05:42 No.1126180329
後半までたっぷり探索要素あるソウルライクやって思ったのは後半はダクソみたいにスカスカの方がボスラッシュ感あって終盤の気持ちになれて良いなってとこだな
247 23/11/20(月)03:05:42 No.1126180331
初めてフォールアウト3やって地上に放り出された時は「えっここからどうすればいいの?」ってなったけどあそこから試行錯誤してる時ほどゲームに熱中した事は他に無いわ
248 23/11/20(月)03:06:34 No.1126180410
>初めてフォールアウト3やって地上に放り出された時は「えっここからどうすればいいの?」ってなったけどあそこから試行錯誤してる時ほどゲームに熱中した事は他に無いわ 主人公と気持ちシンクロしてて完璧だな
249 23/11/20(月)03:07:53 No.1126180532
サイバーパンクがそうだったけど急を要する感じのストーリーと自由度の高いオープンワールドって噛み合わないな
250 23/11/20(月)03:08:15 No.1126180571
>初めてフォールアウト3やって地上に放り出された時は「えっここからどうすればいいの?」ってなったけどあそこから試行錯誤してる時ほどゲームに熱中した事は他に無いわ 俺はオブリビオンの下水道から出た時に同じものを感じたわ どっちも狭い暗がりからひたすら広いところに出るのが似てるよね
251 23/11/20(月)03:08:39 No.1126180604
ダクソは後半のボリューム不足をDLCのこってりボリュームで補ってるから気にならないんだよな 特に2はDLCで評価上げた
252 23/11/20(月)03:09:07 No.1126180643
>サイバーパンクがそうだったけど急を要する感じのストーリーと自由度の高いオープンワールドって噛み合わないな 龍が如くで急いでる時にいろいろ回収やりがち
253 23/11/20(月)03:09:52 No.1126180700
スタート時点では明確な目的与えないでどうすんのこれくらいで放り出されるのが好き 心の自由度が段違い
254 23/11/20(月)03:09:56 No.1126180707
スカイリムは逃げた先にだいたいリバーサイドについて都市まで案内してくれるからだいぶ親切な方だよね
255 23/11/20(月)03:10:27 No.1126180746
>サイバーパンクがそうだったけど急を要する感じのストーリーと自由度の高いオープンワールドって噛み合わないな これ結構気になる人多いっぽいんだよね… 如くシリーズで仲間が誘拐された!それはそれとして放置でお馬鹿なサブクエやるか! みたいなのに慣れちゃったからなんか意外だった
256 23/11/20(月)03:10:44 No.1126180780
ダクソは毎回製作体制がグダってる疑惑あるから 評価しづらい エルデンもロコツに力尽きてるけどこんどはなにがあったんだろう
257 23/11/20(月)03:11:02 No.1126180791
>サイバーパンクがそうだったけど急を要する感じのストーリーと自由度の高いオープンワールドって噛み合わないな 誰かを助けなきゃ!とかならまあ…間に合うだろ…ってなるけどサイバーパンクは終始主人公であるVが死にかけてるからめっちゃ気になったな…
258 23/11/20(月)03:11:18 No.1126180812
サイパンは握られてるのが自分の命ぐらいだからまだマシ メタ的に見たら操作する自分の命は安全だろと思えるし
259 23/11/20(月)03:11:54 No.1126180855
なんか真逆の感想になった… ゲーム制作者は大変だな
260 23/11/20(月)03:12:07 No.1126180876
かといってストーリーあるゲームで設定的に時間に追われてないのって中々ないんだよな…
261 23/11/20(月)03:12:29 No.1126180908
>メタ的に見たら操作する自分の命は安全だろと思えるし なんというかだからこそキャラクターとプレイヤーの気持ちが乖離するというか… お前その状況で何のんびりサブクエやってんだバカなのか!?ってなるというか…
262 23/11/20(月)03:13:00 No.1126180941
たった1レスの間に真逆の話が出るんだから人間って多種多様だよな!
263 23/11/20(月)03:13:17 No.1126180969
fallout3は1000時間遊べたけどスカイリムと尾の前のやつは10時間くらいでヤメちゃったんだよなあ 世界観の好き嫌いもあるんだろうな といいつつfallout76は30分で積んだ…
264 23/11/20(月)03:14:06 No.1126181030
>といいつつfallout76は30分で積んだ… いつごろ遊んだかにもよるな 初期76は不安定すぎてなぁ…
265 23/11/20(月)03:14:40 No.1126181070
待ってろよ親父! 今残ってるサブクエ全回収したら向かうからな!
266 23/11/20(月)03:14:44 No.1126181080
falloutはfalloutとしか言いようがない世界観がオープンワールドとマッチし過ぎてるんだよな
267 23/11/20(月)03:16:18 No.1126181208
ポケモンSVはどの順番で進めても強さ固定なせいで別にそこ自由にされてもあんま体験的に面白くはないかな…ってなった
268 23/11/20(月)03:16:48 No.1126181249
>>OWの後半にでっけぇ湖とでっけぇ砂漠とでっけぇ山があったらだいたいイベント少ない >雪山とかもそうだな OWに限らず雪原とか雪山ステージはあんま面白くないことが多い気はする
269 23/11/20(月)03:16:54 No.1126181258
放り出された直後は別に体力とか減ってるわけじゃないけど(とりあえず…なんか食うか)ってなって街を物色するハンチョウみたいになる
270 23/11/20(月)03:17:56 No.1126181342
>放り出された直後は別に体力とか減ってるわけじゃないけど(とりあえず…なんか食うか)ってなって街を物色するハンチョウみたいになる これもアイテム買うんじゃなくてその場で食べたいよね
271 23/11/20(月)03:18:05 No.1126181350
>いつごろ遊んだかにもよるな >初期76は不安定すぎてなぁ… 1年くらい前かな? なんか知らんやつが自分のfalloutの世界をうろついてるのが我慢できなかった ソロで十分楽しめるとはいえ
272 23/11/20(月)03:18:56 No.1126181409
>ポケモンSVはどの順番で進めても強さ固定なせいで別にそこ自由にされてもあんま体験的に面白くはないかな…ってなった なんかレベル調整が雑だよね 初代の方が色んな順番でクリア出来てなんで昔の方がゲーム作り上手いんだよってなった
273 23/11/20(月)03:19:01 No.1126181414
特に理由もなくりんごを貪る蛮族
274 23/11/20(月)03:20:01 No.1126181492
76のオンはなんか知らんやつが自分と同じプレイヤーなの透けて見えちゃうしなあれ
275 23/11/20(月)03:20:20 No.1126181521
俺が死ぬまでにVRでオープンワールド出来る未来くるかなぁ
276 23/11/20(月)03:22:03 No.1126181658
>なんか知らんやつが自分のfalloutの世界をうろついてるのが我慢できなかった それはとてもわかる この手の箱庭を用意してるようなゲームは俺のだけの世界であって欲しいー!って欲求あるよね
277 23/11/20(月)03:22:22 No.1126181690
>俺が死ぬまでにVRでオープンワールド出来る未来くるかなぁ SkyrimやFo4があるじゃない
278 23/11/20(月)03:22:39 No.1126181709
>俺が死ぬまでにVRでオープンワールド出来る未来くるかなぁ まずVRが元年を迎えないとな…
279 23/11/20(月)03:23:32 No.1126181758
>ポケモンSVはどの順番で進めても強さ固定なせいで別にそこ自由にされてもあんま体験的に面白くはないかな…ってなった かといって行った順番にレベル上がっていく仕様はどこから行っても一緒じゃんってなるから自由ではなくなる
280 23/11/20(月)03:24:01 No.1126181790
VRがずっとニッチなまま発展先がないから別の夢を見た方がいいぞ
281 23/11/20(月)03:25:36 No.1126181902
VRも着実に進歩してるとは思うんだけど一般層にまで普及するかと言ったら正直微妙… やっぱデバイスがでかいとそれだけで妨げになる
282 23/11/20(月)03:25:51 No.1126181922
>まずVRが元年を迎えないとな… 結構迎えてるよ 割と最近は毎年元年やってる
283 23/11/20(月)03:26:46 No.1126181984
>割と最近は毎年元年やってる ボジョレーヌーボーかよ
284 23/11/20(月)03:27:20 No.1126182023
今年は10年に一度の元年
285 23/11/20(月)03:27:35 No.1126182038
そこまでVRが発展する頃には多分こっちの身体がVRに耐えられなくなってると思う…
286 23/11/20(月)03:27:45 No.1126182056
ウルティマ6は知らんけどスレ画見る限り選択肢が多いだけでやれる事が多い訳じゃ無さそう
287 23/11/20(月)03:29:20 No.1126182150
実際のところ機器を買った人のところには元年が来て情報も拾いに行くけど来ない人には一生のないんだよなVR元年
288 23/11/20(月)03:30:01 No.1126182199
機器はよくなってるけどVRはソフトが不足してるのがな…
289 23/11/20(月)03:30:06 No.1126182204
>ウルティマ6は知らんけどスレ画見る限り選択肢が多いだけでやれる事が多い訳じゃ無さそう まぁあくまでスーファミのゲームだからな 今のゲームと比べてはいけない
290 23/11/20(月)03:30:45 No.1126182252
>実際のところ機器を買った人のところには元年が来て情報も拾いに行くけど来ない人には一生のないんだよなVR元年 MMOに限らず最近のゲームなんてどのジャンルもそんなもんだ
291 23/11/20(月)03:30:53 No.1126182262
>機器はよくなってるけどVRはソフトが不足してるのがな… ぶっちゃけ開発コストに見合ってないんだよね売上が だから作られないと言うだけの話
292 23/11/20(月)03:31:00 No.1126182269
そういう理不尽な自由度こそインディーズで賄えそうだがないもんなのかね
293 23/11/20(月)03:32:21 No.1126182362
>そういう理不尽な自由度こそインディーズで賄えそうだがないもんなのかね それこそVRCのワールドとかになるんじゃないの
294 23/11/20(月)03:32:52 No.1126182390
>そういう理不尽な自由度こそインディーズで賄えそうだがないもんなのかね インディーズはむしろ作者とプレイヤーの距離が近い分そういう突き放した作りは難しくねぇかなぁ
295 23/11/20(月)03:33:23 No.1126182429
VRみたいに何かを物理的に装着するのってめっちゃストレス要素だからね 3Dテレビも普及しなかったけどコンテンツを楽しむために一手間が生じるだけで忌避する人はいっぱいいる 個人的にはゲーマーの間だけでも普及しねえかなとは思ってるけど
296 23/11/20(月)03:35:25 No.1126182563
VRの良さはVR体験した人にしかわからないけどそのVR体験する敷居が値段とか色んな意味で高すぎる
297 23/11/20(月)03:36:32 No.1126182642
コントローラーでゲーム機の電源が付けられるようになった今本体まで触りに行くのがマジで億劫になった
298 23/11/20(月)03:36:36 No.1126182644
デラシネってフロムのVRゲーが割と面白いらしいけど敷居が高すぎる
299 23/11/20(月)03:36:47 No.1126182657
スーファミの魔法陣グルグルがそうだったんだけど 出てくるモンスターには勝てなくてもダンジョンへの侵入自体はできるから 先に終盤中盤のダンジョンに入ってシンボル避けながら装備やアイテム拾って金策するとかそういうのは好き
300 23/11/20(月)03:37:18 No.1126182692
今の配信文化と相性悪いんだよなVR
301 23/11/20(月)03:38:54 No.1126182796
>デラシネってフロムのVRゲーが割と面白いらしいけど敷居が高すぎる PSVR2で遊べないからな…わざわざ初代PSVRを買わないといけない マジでなんで互換性をつけなかったんだろう
302 23/11/20(月)03:41:30 No.1126182967
>VRの良さはVR体験した人にしかわからないけど VRの良さって感覚的な部分が一番だから本当にそうとしかいえないんだけど やらなきゃ分かんないよって言葉はやってない人から見れば胡散臭さの塊っていうか全く惹かれないやつだよなって
303 23/11/20(月)03:42:47 No.1126183041
やっぱ一番VRへの求心力があるのはエロだよエロ! みんなエロいことに使いたいんだよ本心では!
304 23/11/20(月)03:43:28 No.1126183089
VRの立体感とか直感的にものを操作できるっていう部分を生かせるゲームがそもそも限られるというか ほぼFPSか3DADVしかないしな
305 23/11/20(月)03:44:23 No.1126183145
龍が如くみたいなストーリーは一本道だけど直接ストーリーに関わらないサブがたくさんあるのが気持ち的に楽だし楽しい
306 23/11/20(月)03:45:31 No.1126183214
サブイベント大量にあるのはいいけど時限は許さない
307 23/11/20(月)03:46:28 No.1126183265
あとVRゲーって怖いの多くてなぁ… いや一番効果的なのはわかるんだが
308 23/11/20(月)03:46:49 No.1126183279
仕方ないとはいえVRは体験してる人とそうでない人で認識に差がでちゃうのが本当に良くない VR空間で女の子が傍に来た時の近さとそれを映像か画像でみたときの近さって印象がまるで違うんだけど 知らない人は認識を共有できてると思っちゃうだろうし
309 23/11/20(月)03:47:46 No.1126183342
自由に行動していいよ系はルート記録の機能あると嬉しいよね どの順路でいったのかが人によって違うと楽しい
310 23/11/20(月)03:54:06 No.1126183726
こんなゲーム色々ある時代に馬鹿みたい と思いつつ定期的にやりたくなるのがkenshiとelona ここに趣味のリムワとスカイリムを足すと永久機関が完成する
311 23/11/20(月)04:00:13 No.1126184083
ボスとかフラグのある敵とか順番通りに殺さないといけないからオープンワールドでも一本道に感じるのはしょうがないだろ どんだけ分岐とデバックを想定しなきゃいけないんだ
312 23/11/20(月)04:01:09 No.1126184139
>>といいつつfallout76は30分で積んだ… >いつごろ遊んだかにもよるな >初期76は不安定すぎてなぁ… 今でも自販機文字バグ残ってると聞いた
313 23/11/20(月)04:14:03 No.1126184914
>ポケモンSVはどの順番で進めても強さ固定なせいで別にそこ自由にされてもあんま体験的に面白くはないかな…ってなった どのジム行ってもその時のレベルに応じたジム戦になると思ってたから レベル固定は凄いビックリして序盤で萎えてしまったわ…
314 23/11/20(月)04:22:51 No.1126185351
システムの自由度高くても結局やること同じになるよな…とは思う RPGの性質上自分の行動をルーチン化しないと単に面倒なだけだし…
315 23/11/20(月)04:56:12 No.1126186633
自由度が高いのは良いけど拠点で必要な事務作業みたいな事してるだけで一日が終わるとか嫌なんだよね…
316 23/11/20(月)05:05:11 No.1126187007
ポケモンはレベルだけ調整しても技とかで難易度変わるから…ね 1ボスに対して十数個のステータス作るよりかはある程度固定させた方が親切にもなるしなんちゃってOWでいいんだよ