23/11/20(月)00:58:06 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/20(月)00:58:06 No.1126155182
やっぱ不味いんだ…
1 23/11/20(月)01:03:13 No.1126156946
これ塩抜きするんじゃないの…?
2 23/11/20(月)01:08:19 No.1126158597
どっかのイベントで食べる事出来たらしいけど結構美味かったらしい ただ匂いはやはりとんでも無かったと聞く
3 23/11/20(月)01:08:51 No.1126158771
>これ塩抜きするんじゃないの…? 左上でスピリタスかけてるのがそれじゃない?
4 23/11/20(月)01:11:05 No.1126159470
それなりにタンパク質が分解されてアミノ酸になってるからうまあじはあるはず
5 23/11/20(月)01:11:11 No.1126159491
話のネタで食ったけどちゃんとまずかった
6 23/11/20(月)01:12:33 No.1126159892
魚醤の一種なわけだしアンチョビみたいに調味料的に使うんじゃないのか?
7 23/11/20(月)01:13:48 No.1126160287
現地の人も食わないんじゃないのこんなの
8 23/11/20(月)01:15:27 No.1126160750
そもそも製造工程の関係で発酵の進み具合がめちゃくちゃ大雑把なもんで当たり外れがヤバイくらいデカい
9 23/11/20(月)01:16:43 No.1126161080
まぁそりゃあれだけ臭い強かったら食っても感じるよな…
10 23/11/20(月)01:16:55 No.1126161133
自分の家でこれ作ってた人の感想は下水風味の発酵魚食品だったな うん!普通に塩辛でもくうわ!
11 23/11/20(月)01:17:45 No.1126161356
>現地の人も食わないんじゃないのこんなの そりゃ元から珍味な上日本来るまでに発酵進みまくるから元の味から大分変わっちゃうし
12 23/11/20(月)01:18:58 No.1126161680
これなんで今も進歩無いの?
13 23/11/20(月)01:19:17 No.1126161759
臭い食い物マジで全部無理 臭いってほぼ味と同義だろ臭いものをなんで口にできるのか分からん
14 23/11/20(月)01:20:00 No.1126161932
>臭い食い物マジで全部無理 >臭いってほぼ味と同義だろ臭いものをなんで口にできるのか分からん 納豆美味いし…
15 23/11/20(月)01:20:13 No.1126161978
コレを雪の中で半裸のおっさんがバリバリ食う動画あったよね
16 23/11/20(月)01:24:03 No.1126162919
>コレを雪の中で半裸のおっさんがバリバリ食う動画あったよね 苦痛に苦痛を重ねれば薄まるみたいな
17 23/11/20(月)01:25:06 No.1126163164
日本に船便で届くまでに本国での食べ頃よりも時間経過があるので 発酵度合いの変化で購入した缶によって味の違いとかがあるらしい
18 23/11/20(月)01:26:26 No.1126163502
美味いからやってんじゃなかったの?
19 23/11/20(月)01:26:39 No.1126163555
缶詰の中で品質が保たれないのか…
20 23/11/20(月)01:27:35 No.1126163754
缶詰の癖にそんな品質安定しないのかよ
21 23/11/20(月)01:27:49 No.1126163810
>これなんで今も進歩無いの? 今の世の中は特に工夫しなくても美味しいものが他にいくらでもあるので…
22 23/11/20(月)01:28:26 No.1126163944
>現地の人も食わないんじゃないのこんなの 向こうの人は割と食ってるけど描いてある通り臭いは取る処理するから… あと開ける時も水張ったバケツの中で開けて汁は捨てる
23 23/11/20(月)01:29:22 No.1126164142
>>これなんで今も進歩無いの? >今の世の中は特に工夫しなくても美味しいものが他にいくらでもあるので… 言い方を変えます 何故不味いまま売り続けているのだ!
24 23/11/20(月)01:30:15 No.1126164343
>何故不味いまま売り続けているのだ! くぅ~コレコレ! って物好きが一定数居るのだろう
25 23/11/20(月)01:30:19 No.1126164362
作り方調べてみたけど消毒とか殺菌に相当する過程が無い…?
26 23/11/20(月)01:30:46 No.1126164467
劣っていても伝統の品は気軽に製法を捨ててはいけないからな…
27 23/11/20(月)01:31:08 No.1126164550
臭いけど食えなくもないって人もいるし缶の個体差結構デカそう
28 23/11/20(月)01:31:10 No.1126164561
現地の人がテラスで皆でランチしてる時に平気な顔して食べてる動画あったけど 缶開けた途端にハエがどっからか飛んで来るの 無理
29 23/11/20(月)01:31:14 No.1126164586
>作り方調べてみたけど消毒とか殺菌に相当する過程が無い…? 発酵させる前提だし…
30 23/11/20(月)01:31:23 No.1126164625
現地で食えば割とマシらしいっぽい話を聞くが実践する人が居なさすぎる
31 23/11/20(月)01:31:55 No.1126164733
嗅覚でも味を判別してるらしいしこれを美味いと思う舌があっても嗅覚がダメな場合もあるのかな
32 23/11/20(月)01:32:17 No.1126164813
変な話だけど普通に食えて臭くないシュールストレミングに需要があるかというと微妙だし…
33 23/11/20(月)01:32:30 No.1126164845
アヒージョにすると結構イケるくらいにはなるそうな
34 23/11/20(月)01:32:45 No.1126164880
まともに食おうとしたら真水に付けてしばらくしたら入れ替えてを何度かやる塩抜きの工程をしたほうがいいと思う
35 23/11/20(月)01:32:48 No.1126164887
イングランドまで旅行に行ってこれ食うか?って聞かれたら別にいいです…ってなるよね
36 23/11/20(月)01:32:56 No.1126164907
>缶詰の癖にそんな品質安定しないのかよ 塩漬けニシンの発酵食品だから… そんな関係もあって缶に入ってるけど日本国内では缶詰として表記できない
37 23/11/20(月)01:32:57 No.1126164910
>変な話だけど普通に食えて臭くないシュールストレミングに需要があるかというと微妙だし… におわなっとうは販売続いてるし…
38 23/11/20(月)01:33:43 No.1126165043
味だけで言えばめちゃくちゃしょっぱい魚って感じ ただし鼻の奥から抜ける臭いが生ゴミ系ドブのそれ 飲食店の排水溝掃除したときと同じ臭いがした
39 23/11/20(月)01:34:33 No.1126165236
クサヤとか美味しいよ
40 23/11/20(月)01:34:36 No.1126165244
保存効かない時期の苦肉の策みたいな食いもんがそもそもいまだに製品として残り続けてんのが謎というか
41 23/11/20(月)01:34:44 No.1126165282
聞くだけでもう匂いが食品じゃないんだけど
42 23/11/20(月)01:35:26 No.1126165432
ヒカキンの反射嘔吐の動画でしかヤバさを知らない
43 23/11/20(月)01:35:45 No.1126165489
焼けば臭いはともかく味はなんとかなるタイプなんだろうか
44 23/11/20(月)01:35:48 No.1126165495
>保存効かない時期の苦肉の策みたいな食いもんがそもそもいまだに製品として残り続けてんのが謎というか 塩蔵するための塩も貴重品っていう悪条件の元だしねえ
45 23/11/20(月)01:37:26 No.1126165875
>焼けば臭いはともかく味はなんとかなるタイプなんだろうか 味単体だとあんま面白味ない塩味だから…
46 23/11/20(月)01:39:45 No.1126166354
現地で食べるか空輸で持ってくれば意外にいけるんじゃないか? 船便だと単純に傷んでるのでは?
47 23/11/20(月)01:40:04 No.1126166425
お肉屋さんのYouTubeだと大きなリアクションなく食べてたな ただ滅茶苦茶言葉選んでたけど
48 23/11/20(月)01:40:07 No.1126166441
細菌が普通に繁殖する濃度の塩水ごと封入して缶内で発酵させるので そもそもどんな菌が付いてるかからして運ゲーな上で発酵の進行度も運ゲーなんだ
49 23/11/20(月)01:40:16 No.1126166482
>保存効かない時期の苦肉の策みたいな食いもんがそもそもいまだに製品として残り続けてんのが謎というか 今くさやの事言った?
50 23/11/20(月)01:40:28 No.1126166529
https://m.youtube.com/watch?v=GwVLaH-T4sk&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Fsurstromming-blog.com%2F&source_ve_path=MjM4NTE&feature=emb_title 缶詰作業者は匂いでぶっ倒れないのか気になる
51 23/11/20(月)01:40:46 No.1126166606
日本のNATTOも大概だから… でもダメな人は納豆もこいつも同じだろうな
52 23/11/20(月)01:41:36 No.1126166792
たしかVOWで食ってる人いたような パンに合わせて食べたら臭いけどうまかったと書いてた 食べた後数日息が臭かったしウンコも臭かったとのこと
53 23/11/20(月)01:41:59 No.1126166887
>細菌が普通に繁殖する濃度の塩水ごと封入して缶内で発酵させるので >そもそもどんな菌が付いてるかからして運ゲーな上で発酵の進行度も運ゲーなんだ なんでそんなギャンブルみたいなドキドキボックスを全世界から手配可能なんだ…
54 23/11/20(月)01:42:01 No.1126166891
>https://m.youtube.com/watch?v=GwVLaH-T4sk&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Fsurstromming-blog.com%2F&source_ve_path=MjM4NTE&feature=emb_title >缶詰作業者は匂いでぶっ倒れないのか気になる 発酵するのは缶に詰めてからだから…
55 23/11/20(月)01:43:18 No.1126167155
食べようとしてもマジで体が拒否してくるものってあるよね 意思で飲み込もうとしても喉を開いてくれない
56 23/11/20(月)01:43:32 No.1126167198
空輸したくても航空規制液体らしいから運んでくれる航空会社は少ないとか
57 23/11/20(月)01:43:56 No.1126167277
>今くさやの事言った? 材料が足りない!どうする? 1:同じ漬け汁を延々使いまわそう→くさやコース 2:全体に行き渡るように使う材料を減らそう→シュールコース
58 23/11/20(月)01:45:10 No.1126167516
>現地で食べるか空輸で持ってくれば意外にいけるんじゃないか? >船便だと単純に傷んでるのでは? 空輸は気圧の関係でバーン!して飛び散った汁で他の積荷が全部駄目になったり 高度数千メートルで逃げ場の無い異臭テロになる危険があるので 国によっては持ち込み禁止指定されてる物なのだ
59 23/11/20(月)01:45:52 No.1126167683
本場じゃ開封日はボジョレーみたいなお祭り騒ぎだと聞いたが
60 23/11/20(月)01:46:02 No.1126167722
>日本のNATTOも大概だから… >でもダメな人は納豆もこいつも同じだろうな 大概な食品ではあるけど 臭いでテロできるのとはレベルが違うわ
61 23/11/20(月)01:46:28 No.1126167827
日本で食ってる時点で発酵が進みすぎてるから現地人すら不味いとかそれ本気で腐ってるだけのやつだよって言う可能性があるんだよな うまいのに当たると結局は魚の塩漬けなので白飯に滅茶苦茶合うらしいとは聞く
62 23/11/20(月)01:46:30 No.1126167840
とりあえず台湾の臭豆腐ぐらいは臭い含めて美味しく味わえる人でないと まず挑め無さそうな気がしてくるな…
63 23/11/20(月)01:46:37 No.1126167865
スウェーデンだと向こうのパンで巻いて玉ねぎとジャガイモと合わせてるから 日本でじゃがバタに塩辛合わせるのと同じようなもんだろう
64 23/11/20(月)01:48:03 No.1126168226
>日本で食ってる時点で発酵が進みすぎてるから現地人すら不味いとかそれ本気で腐ってるだけのやつだよって言う可能性があるんだよな 大ハズレの缶を引くとニシンが溶け切っちゃってただの臭い汁入りの缶になってる場合もあるそうだからな…
65 23/11/20(月)01:48:07 No.1126168248
よーする水分が抜けるのが早ければ早いほど臭いが減るのよな?
66 23/11/20(月)01:48:12 No.1126168268
>日本で食ってる時点で発酵が進みすぎてるから現地人すら不味いとかそれ本気で腐ってるだけのやつだよって言う可能性があるんだよな 現地でも北部と南部で反応が違うみたいな話もあるからな…
67 23/11/20(月)01:48:25 No.1126168325
本場スウェーデンでも あんなもんは食い物じゃねーよって言われるくらいの 一部の人が好きなだけの食べ物だぞ
68 23/11/20(月)01:49:33 No.1126168562
飛行機だと危険物とされるので空輸できない 日本から輸入したい場合は海路になる 当然時間がかかるしその間に発酵が進む
69 23/11/20(月)01:49:54 No.1126168647
運動会でどこかの保護者がくさやを持ってきた時は酷かったがそれ以上なのかな
70 23/11/20(月)01:50:49 No.1126168840
缶が膨らんでたらもうそれは腐ってるだけとか判別できないのか
71 23/11/20(月)01:51:05 No.1126168895
すごい塩辛みたいなもんなんかな
72 23/11/20(月)01:52:11 No.1126169166
じゃあ現地で食べに行こう!とも思わないものだからな…
73 23/11/20(月)01:56:37 No.1126170222
10年ぐらい前の統計だけどスウェーデンの人口の概ね20%が年1回食う程度の消費量だってさ
74 23/11/20(月)01:56:41 No.1126170248
もちろん伝統食として誇りを持ってる現地人もいるんだろうけど これがスウェーデンのソウルフードみたいな扱いで海外に紹介されるのは不本意かもしれん…
75 23/11/20(月)01:56:51 No.1126170288
地下鉄で開けたら捕まるやつ?
76 23/11/20(月)01:56:55 No.1126170317
> 飛行機だと危険物とされるので空輸できない >日本から輸入したい場合は海路になる 空輸自体は出来るよ 爆薬とかと同じ扱いになってクソみたいなコストかかるけど
77 23/11/20(月)01:57:14 No.1126170390
俺くさやもダメだったから絶対無理だなって思う
78 23/11/20(月)01:57:15 No.1126170395
>10年ぐらい前の統計だけどスウェーデンの人口の概ね20%が年1回食う程度の消費量だってさ 結構食うな!
79 23/11/20(月)01:58:41 No.1126170719
ゴミみたいなシュールチャレンジばっかりでしま田の動画が世界的に見てもクソ真面目なレポになってるんだよな…
80 23/11/20(月)02:01:14 No.1126171256
林先生は大量の日本酒とわさびで攻略した
81 23/11/20(月)02:01:47 No.1126171366
>本場スウェーデンでも >あんなもんは食い物じゃねーよって言われるくらいの >一部の人が好きなだけの食べ物だぞ 鮒寿司みたいなもんか
82 23/11/20(月)02:02:18 No.1126171457
そういやくさやも食べたこと無いわ俺
83 23/11/20(月)02:02:43 No.1126171519
リアクション出しようがないブログだと割と真面目な食レポみたいな話もちらほらあるけどだいたいまずいとある
84 23/11/20(月)02:03:38 No.1126171699
本場スウェーデンで変に発酵進む前のやつ食べたら感想違うのかな
85 23/11/20(月)02:04:42 No.1126171907
逆に納豆も海外で食うと臭くなるのかね?
86 23/11/20(月)02:05:05 No.1126171984
スウェーデン人は普通にミートボールの方が好きだと思う
87 23/11/20(月)02:05:18 No.1126172021
地元番組でも罰ゲームとかで使われたりしてるのかな
88 23/11/20(月)02:05:25 No.1126172033
>逆に納豆も海外で食うと臭くなるのかね? 発酵食品は慣れで感覚変わるんで小さい頃から親しんでる日本人と初めて食べる外国人で感じ方が全然違うはず
89 23/11/20(月)02:06:37 No.1126172239
普通にただ腐ってるだけなんじゃ?
90 23/11/20(月)02:06:43 No.1126172265
気候の違いで日本で開ける以上絶対に別物になってしまうみたいな食べ物あるんだっけ
91 23/11/20(月)02:06:55 No.1126172308
醤油も最初は虫の臭いがするって言われてたらしいし
92 23/11/20(月)02:07:16 No.1126172380
本当に実際ただ腐ってるだけということもあり得る
93 23/11/20(月)02:07:18 No.1126172383
昔皆で金出し合って食ったことあるけれど公園のトイレの匂いだった もっと嗅いだことのない臭さを想定していたからちょっと残念
94 23/11/20(月)02:07:27 No.1126172407
こんな描かれてるほど不味くはねえよ 臭いは強いけど味自体は食えないってレベルじゃない ただ本場にはシュールストレミングを寝かし続けて魚の身が崩れるほど発酵させたものを好む通もいて、それはマジでテロ級の臭いと味らしい それを食らった人の誇張した表現が先行するせいで知らない奴が過剰にリアクション取るんだ
95 23/11/20(月)02:08:07 No.1126172526
>気候の違いで日本で開ける以上絶対に別物になってしまうみたいな食べ物あるんだっけ 日本で絶対に現地の味が味わえない物はトロピカルフルーツに多いな 防疫の関係で最適に熟したタイミングを逃しちゃう
96 23/11/20(月)02:08:20 No.1126172572
日本人でもスレ画好きで食ってる人いるけど真似できんわ
97 23/11/20(月)02:11:11 No.1126173050
桃とかも完熟のは生産地でしか食べられない
98 23/11/20(月)02:11:19 No.1126173065
ここまでやってやっと空輸できる… https://rocketnews24.com/2018/09/28/1121677/amp/
99 23/11/20(月)02:12:39 No.1126173241
生魚のぶりゅぶりゅ感とか絶対噛みたくもない
100 23/11/20(月)02:12:53 No.1126173274
尼で買えるけどこれ買った人はこんな商品もチェックしています欄のまあそうでしょうね感がなんともいえない
101 23/11/20(月)02:13:15 No.1126173341
発酵させるならもっと美味しくできるよね
102 23/11/20(月)02:14:13 No.1126173508
>逆に納豆も海外で食うと臭くなるのかね? 納豆の場合は時間が経つと臭くはならないけど味が悪くなる
103 23/11/20(月)02:14:37 No.1126173577
>発酵させるならもっと美味しくできるよね 元々塩漬け魚が作りたかったんだけど塩が貴重だからってんで海水で漬けたらなんか発酵したって食品だからな そんなもん現代に残すな
104 23/11/20(月)02:16:12 No.1126173875
食える食えない以前になんでこれを食品として売ってんの?
105 23/11/20(月)02:16:22 No.1126173904
>元々塩漬け魚が作りたかったんだけど塩が貴重だからってんで海水で漬けたらなんか発酵したって食品だからな その工程で腐敗する以外のことが起こる要素あるの?
106 23/11/20(月)02:16:59 No.1126174014
食事時じゃないタイミングで嗅ぐ納豆の臭いはすごい不快感だぞ
107 23/11/20(月)02:17:01 No.1126174018
>>発酵させるならもっと美味しくできるよね >元々塩漬け魚が作りたかったんだけど塩が貴重だからってんで海水で漬けたらなんか発酵したって食品だからな >そんなもん現代に残すな マジでただのゴミなんじゃないのそれ
108 23/11/20(月)02:17:41 No.1126174116
>その工程で腐敗する以外のことが起こる要素あるの? 発酵も腐敗も一緒よ 狙って特定の菌を繁殖させられるかどうかだ
109 23/11/20(月)02:17:50 No.1126174137
>その工程で腐敗する以外のことが起こる要素あるの? 納豆もなんか腐るかと思いきや納豆菌のおかげで腐敗しないで発酵しました!って食品じゃん シュールストレミングも大枠は同じでなんかよく分からんけど腐敗しないで発酵した…と思うわ多分発酵だから食えるわって食品だよ
110 23/11/20(月)02:17:57 No.1126174157
シュールストレミングは缶の中に入っているが普通の缶詰のように保存を考慮してはいないので 時間経過だけでなく保存状態によってもどんどん発酵が進行してゆく だから輸入業者の管理が悪いとどんどん品質も劣化する
111 23/11/20(月)02:18:08 No.1126174199
>食える食えない以前になんでこれを食品として売ってんの? 商売として成り立つくらい買う人がいるからだろう
112 23/11/20(月)02:18:51 No.1126174308
>その工程で腐敗する以外のことが起こる要素あるの? 発酵も腐敗であって人に害があるか無いかで呼び方が違うんだぞ 日本でもくさやが殆ど同じ製法だ
113 23/11/20(月)02:19:06 No.1126174365
>発酵も腐敗も一緒よ >狙って特定の菌を繁殖させられるかどうかだ うn 特定の菌ってのは好ましい菌な? それを特定する要素どこよって聞いてんの
114 23/11/20(月)02:19:08 No.1126174374
>こんな描かれてるほど不味くはねえよ >臭いは強いけど味自体は食えないってレベルじゃない 味以上に口腔の臭いがノーガードだし 味含めて好み自体は相当分かれるもんだと思うよ あと上で言われてるけど輸入されてきた時点で缶詰内部の発酵状態による個体差が物凄く出る
115 23/11/20(月)02:19:43 No.1126174471
そもそもこれ何回か洗った上で食うもんだと思ってた
116 23/11/20(月)02:19:51 No.1126174488
>マジでただのゴミなんじゃないのそれ 昔は食うために食料保存にも必死だったんだ 日本のくさやも似たような経緯だ
117 23/11/20(月)02:20:33 No.1126174596
もやしもんでも出てきたな
118 23/11/20(月)02:21:17 No.1126174710
本国でしか消費出来ない食品を売るとはガメつい国だなガハハ
119 23/11/20(月)02:22:35 No.1126174891
そもそも北欧の商品を日本基準の保管で食うのが間違い
120 23/11/20(月)02:24:40 No.1126175166
北国は生きるための栄養素を摂取する為にとんでもない物を食わざるを得ないんだ
121 23/11/20(月)02:25:00 No.1126175218
マズイだけならともかく健康被害ありそうなものはネタでも食いたくない
122 23/11/20(月)02:26:52 No.1126175497
コパルヒンみたいな地元民以外が食ったらマジで死ぬようなものもある
123 23/11/20(月)02:27:15 No.1126175546
まあでも確かにシュールストレミングって発酵食品の中でもかなり原始的だよね 「海で獲れた魚を海水に漬けておく」ってなかなかシンプルだし偶然の力を借りる必要もなさそうだ
124 23/11/20(月)02:27:25 No.1126175572
EUの衛生基準でも売れるぐらいだし塩分濃度の調整で有害菌は繁殖できないようコントロールされてるよ
125 23/11/20(月)02:28:21 No.1126175691
>北国は生きるための栄養素を摂取する為にとんでもない物を食わざるを得ないんだ イヌイットもアザラシの内蔵取った腹の中に鳥詰めて発酵させて保存食にしてたとか聞くし 寒いところは毎日がサバイバルだぜ…
126 23/11/20(月)02:34:18 No.1126176521
>コパルヒンみたいな地元民以外が食ったらマジで死ぬようなものもある 「強烈な腐敗臭がして舌に強い刺激があるという」とかいう絶対口に入れたくない説明が出てきた…
127 23/11/20(月)02:35:19 No.1126176654
>コパルヒンみたいな地元民以外が食ったらマジで死ぬようなものもある 子供の頃から慣れさせるとか出て来るけどその子供は生き残るのかな…
128 23/11/20(月)02:36:35 No.1126176831
つまり塩辛をパワーアップさせた感じ?
129 23/11/20(月)02:37:20 No.1126176933
たまにIKEAが駐車場の一角で食うイベントやってる あたまおかしいんか
130 23/11/20(月)02:37:39 No.1126176987
数年単位で毎日少量の毒を接種して耐性を付けるみたいな?
131 23/11/20(月)02:37:58 No.1126177023
日本だって今時デロデロになったふなずしとか食う物好きはごくわずかだしな
132 23/11/20(月)02:44:08 No.1126177836
当たり前だけど本場で食ってる動画見るとまだニシンの皮に綺麗な光沢残ってるやつ多いからな 届くまで時間掛かるところは必然的に通の中の通が好むやつ食ってることになる
133 23/11/20(月)02:44:40 No.1126177913
https://jp.rbth.com/cuisine/85559-hoppou-minzoku-denakereba-shinu-kiken-ryouri >肉は冬の間、水の中で発酵する。この間に肉は分解し、微生物がつき始め、成分を変え、ビタミンが豊富になる。しかし、同時に死体のような毒カダベリン、プトレシン、ネイリンといった成分が発生する。ネイリンは人体に対し、有機リン化合物(有毒物質)と同じような働きをする。つまりヒトはこれにより、よだれをたらし、吐き気をもよおし、下痢、けいれんを引き起こし、そして大体の場合は死亡するのである。しかし、コパルヒンは、慣れた者だと死亡させることはない。そしてこうしたものに慣れることは可能だという。 マジの毒じゃん!
134 23/11/20(月)02:46:23 No.1126178149
キルアみたいな人生歩んでるんだな北方民族…
135 23/11/20(月)02:47:16 No.1126178262
>hoppou-minzoku-denakereba-shinu-kiken-ryouri URLでダメだった
136 23/11/20(月)02:47:26 No.1126178291
ルーテフィスク!ハカール!キビヤック!
137 23/11/20(月)02:48:19 No.1126178391
毒かー!
138 23/11/20(月)02:48:44 No.1126178440
日本っていうか個人でも作れるんじゃねぇのこの適当な製造工程を見る限り
139 23/11/20(月)02:49:18 No.1126178507
水の中って嫌気性発酵してんの?
140 23/11/20(月)02:50:49 No.1126178697
>日本っていうか個人でも作れるんじゃねぇのこの適当な製造工程を見る限り 当然だけど現代はちゃんとした工場で雑菌の繁殖防ぐ為に衛生管理されてるぞ
141 23/11/20(月)02:54:26 No.1126179153
一時期駅ナカで売ってる自販機とかあったけどなんだったんだろう
142 23/11/20(月)02:57:08 No.1126179439
なんなら匂いがうまかったら割と誤魔化されるからな人間って… 鼻が効かないと食事の味がよくわからん!って言う人もいるくらいだし
143 23/11/20(月)03:00:32 No.1126179816
匂い改善させていった納豆って凄くない?
144 23/11/20(月)03:02:52 No.1126180064
https://youngchampion.jp/episodes/9e5c7cc4da5d4 スレ画おもろいよね…夫婦それぞれが出してるエロ漫画見たら読んだことあってびびった
145 23/11/20(月)03:05:15 No.1126180283
おもしれー夫婦…
146 23/11/20(月)03:05:34 No.1126180315
夫ぐじらかよ!
147 23/11/20(月)03:07:52 No.1126180530
旦那の方がゲテモノには及び腰でダメだった
148 23/11/20(月)03:08:04 No.1126180551
ぐじらと聞くと嫁のデザインに納得がいく
149 23/11/20(月)03:08:57 No.1126180626
>スレ画おもろいよね…夫婦それぞれが出してるエロ漫画見たら読んだことあってびびった ただ作者の人となりに触れたせいでこれまで抜けてたエロ漫画で抜けなくなってしまった
150 23/11/20(月)03:10:29 No.1126180752
ずさんな管理の結果の産物がなんか悪臭のせいで名物扱いになっただけで 別にこの工程自体は味にいい影響与える部分ないよね?
151 23/11/20(月)03:10:39 No.1126180766
かわいそ…
152 23/11/20(月)03:11:35 No.1126180837
食ったことあるけど飲み込めなかった
153 23/11/20(月)03:12:19 No.1126180893
ハカール春 https://youtu.be/QnjtnzyTNoQ?si=ZZfA9ElcA_moKNx7&t=92
154 23/11/20(月)03:15:39 No.1126181155
>別にこの工程自体は味にいい影響与える部分ないよね? 発酵の過程で旨味成分めちゃくちゃ増えるぞ
155 23/11/20(月)03:17:02 No.1126181270
昔ナイトスクープかタモリ倶楽部で料理して食べてたはず ガーリックトマトソースと合わせてパスタで食うと美味いのができて無事食えたって話を覚えてるんだけど どっちの番組だったかを覚えてない
156 23/11/20(月)03:17:32 No.1126181310
>ガーリックトマトソースと合わせてパスタで食うと美味いのができて無事食えた アンチョビだこれ
157 23/11/20(月)03:19:53 No.1126181487
https://youtu.be/6ZpOD0xT-pA?si=v2Vy51niTKx7dMLb このおっさんの動画いつ見ても好きだけど悲しい気持ちになってしまう
158 23/11/20(月)03:23:02 No.1126181731
>コレを雪の中で半裸のおっさんがバリバリ食う動画あったよね 死んだよ
159 23/11/20(月)03:25:56 No.1126181927
>死んだよ I am not dead
160 23/11/20(月)03:26:43 No.1126181978
納豆はタレに感謝しろ
161 23/11/20(月)03:27:42 No.1126182048
このおっさんこう見えて父親は大学教授で自身もノルウェー最高峰の大学に通ったインテリなんだよな…
162 23/11/20(月)03:31:55 No.1126182336
>I am not dead この動画上げた数日後に凍った池に落ちて亡くなったんだ
163 23/11/20(月)03:32:17 No.1126182355
>>I am not dead >この動画上げた数日後に凍った池に落ちて亡くなったんだ I am not dead
164 23/11/20(月)03:35:02 No.1126182540
そんな…
165 23/11/20(月)03:39:56 No.1126182865
バターマシマシのマッシュポテトが合うよ
166 23/11/20(月)03:40:54 No.1126182924
一度食ってみたいとは思うけど優先順位は低いから多分一生食べなさそう
167 23/11/20(月)03:43:11 No.1126183073
海水使うなら煮詰めて濃度上げるとかすればいいのに
168 23/11/20(月)03:47:41 No.1126183337
>旦那の方がゲテモノには及び腰でダメだった でも納豆の話になると完全に立場逆転してたの好き
169 23/11/20(月)03:52:39 No.1126183641
食べるとしたら火を通すしかないと思ったけど くさやは汁の漬物ではなくて汁を付けて干しただけだしなあ…