虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/11/19(日)22:42:59 夜は強... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/19(日)22:42:59 No.1126099910

夜は強キャラ

1 23/11/19(日)22:45:04 No.1126100883

そな れん ?す  か

2 23/11/19(日)22:45:16 No.1126100988

阿闍梨て

3 23/11/19(日)22:45:41 No.1126101213

あらやだーっ!

4 23/11/19(日)22:45:59 No.1126101389

コレだけしか知らない

5 23/11/19(日)22:47:15 No.1126102040

阿闍梨の称号貰っても「羨ましい!」っていう欲求を捨てられない当たり苦行なんて無意味なんだなぁと

6 23/11/19(日)22:47:20 No.1126102069

地も 元し 警も 察し ??

7 23/11/19(日)22:48:11 No.1126102471

自分の性別に悩みに悩み抜いた結果の千日行完遂だからガチの偉人 それはそれとしてやり遂げても答え出なかったおつらい人

8 23/11/19(日)22:49:41 No.1126103183

>阿闍梨の称号貰っても「羨ましい!」っていう欲求を捨てられない当たり苦行なんて無意味なんだなぁと この人自分は男なのか女なのか悩んだ末に最高に厳しい修行の果てに答えがあると信じてやり遂げたけど やり遂げても何も答えが得られなかった人だから…

9 23/11/19(日)22:50:21 No.1126103473

キンドルで100円だからバイナウ 月影青炎で検索

10 23/11/19(日)22:50:32 No.1126103556

>阿闍梨の称号貰っても「羨ましい!」っていう欲求を捨てられない当たり苦行なんて無意味なんだなぁと 宗派によるからなぁ 敢えて人の業を捨ててはいけないという考え方もある 神じゃなくて人じゃないと人の心に寄り添えないという教えだよ

11 23/11/19(日)22:51:09 No.1126103820

お釈迦様は苦行したけどやっぱ意味ねーやって結論だったらしいが風習としては根強く残ってんだよな…

12 23/11/19(日)22:51:53 No.1126104158

苦行が本当に意味ないのかはやりきった人にしか分からない

13 23/11/19(日)22:52:01 No.1126104216

>阿闍梨の称号貰っても「羨ましい!」っていう欲求を捨てられない当たり苦行なんて無意味なんだなぁと 本当に無意味だったかどうかは当人にしかわからないから各々に修行するのだ

14 23/11/19(日)22:52:06 No.1126104235

>お釈迦様は苦行したけどやっぱ意味ねーやって結論だったらしいが風習としては根強く残ってんだよな… ほんとに意味ねえのかな?→意味ねぇわって確認するために苦行してる人もいる

15 23/11/19(日)22:53:00 No.1126104660

実際千日回峰行の達成者にインタビューして「なにか得られましたか?」って聞いてたけど 「(得たものは)何も無かったですね」って答えてた

16 23/11/19(日)22:53:15 No.1126104771

千日回峰行10回って975日×10=9750日だからこれだけで30年弱経過してない・・?

17 23/11/19(日)22:53:48 No.1126105039

>キンドルで100円だからバイナウ >月影青炎で検索 レビューが中身はそこまでだけどキャラは良いって評価でまじで思ったそのまんまっぽいな…

18 23/11/19(日)22:54:06 No.1126105150

>千日回峰行10回って975日×10=9750日だからこれだけで30年弱経過してない・・? 10代から始めてアラフォーなら通るな

19 23/11/19(日)22:54:22 No.1126105279

意味がないってわかることはとっても大事なことだからな…

20 23/11/19(日)22:54:26 No.1126105307

俺も修行したら数日飲まず食わずでも平気になってその気になれば10分くらい仮死状態になれるかな…

21 23/11/19(日)22:55:02 No.1126105608

悟りへの道は個人で違うから俺の真似すんなよ? ぐらいの言い方だからいや一回試してみっか!と皆続くようになる

22 23/11/19(日)22:55:07 No.1126105636

>レビューが中身はそこまでだけどキャラは良いって評価でまじで思ったそのまんまっぽいな… まあ良くも悪くも主人公のキャラの濃さで突き進む漫画だから…

23 23/11/19(日)22:55:51 No.1126105976

>実際千日回峰行の達成者にインタビューして「なにか得られましたか?」って聞いてたけど >「(得たものは)何も無かったですね」って答えてた まぁそこで「最高の達成感を得ました!回峰行サイコー!」 とか俗欲まみれの答えされても困るしな…

24 23/11/19(日)22:55:59 No.1126106038

>宗派によるからなぁ >敢えて人の業を捨ててはいけないという考え方もある >神じゃなくて人じゃないと人の心に寄り添えないという教えだよ あえてギリギリをせめて輪廻に残り続けないと教えを広められないという考え方もあるか

25 23/11/19(日)22:57:04 No.1126106526

>千日回峰行10回って975日×10=9750日だからこれだけで30年弱経過してない・・? 9年と書いてある どういう修行か知らんからなんとも言えんけど

26 23/11/19(日)22:57:24 No.1126106682

煩悩を断った後あえて精神を煩悩に寄せてそこから断ち切れるか?みたいな修行する宗派があると聞いたことがある

27 23/11/19(日)22:57:33 No.1126106772

逆に達成したあと「これで阿闍梨の称号は俺のものだ!ひれ伏せ俗物共!」くらい言う奴が出てほしいくらいだ

28 23/11/19(日)22:57:59 No.1126106967

>千日回峰行10回って975日×10=9750日だからこれだけで30年弱経過してない・・? 9年つってんだろ

29 23/11/19(日)22:58:08 No.1126107011

毎度思うけど風呂場で新聞読むような気楽さで水行してるのがじわじわ来る

30 23/11/19(日)22:58:12 No.1126107045

>逆に達成したあと「これで阿闍梨の称号は俺のものだ!ひれ伏せ俗物共!」くらい言う奴が出てほしいくらいだ そういう精神してるやつは達成できないんだよ多分

31 23/11/19(日)22:59:14 No.1126107493

名誉欲で初めたとしてもやってるうちにその欲が消えそう

32 23/11/19(日)22:59:36 No.1126107646

>キンドルで100円だからバイナウ >月影青炎で検索 コンビニ雑誌漫画だったか…

33 23/11/19(日)23:00:38 No.1126108078

>逆に達成したあと「これで阿闍梨の称号は俺のものだ!ひれ伏せ俗物共!」くらい言う奴が出てほしいくらいだ 魔境っていう用語がある程度にはありふれた修行失敗パターン

34 23/11/19(日)23:00:45 No.1126108129

スレ画と心頭滅却すれば凍死などしない!みたいなシーンしか知らない

35 23/11/19(日)23:00:52 No.1126108177

>>お釈迦様は苦行したけどやっぱ意味ねーやって結論だったらしいが風習としては根強く残ってんだよな… >ほんとに意味ねえのかな?→意味ねぇわって確認するために苦行してる人もいる お釈迦様を疑うなよ

36 23/11/19(日)23:01:27 No.1126108401

>お釈迦様を疑うなよ それは そう

37 23/11/19(日)23:01:36 No.1126108461

>お釈迦様を疑うなよ 釈尊はあくまで偉大な先達であって絶対神とかじゃないぞ

38 23/11/19(日)23:01:44 No.1126108495

>お釈迦様を疑うなよ 成功パターンをトレースするのは間違いじゃないだろ

39 23/11/19(日)23:02:19 No.1126108711

>お釈迦様を疑うなよ お釈迦様すら疑えないようなやつが悟りに至るのは無理だろ

40 23/11/19(日)23:02:25 No.1126108756

>お釈迦様を疑うなよ 実のところ悟りなんて個々人によって内容もルートも違うもんだから マジで釈迦のそれは最大公約数的な悟りでしかないんだ

41 23/11/19(日)23:02:29 No.1126108784

>>>お釈迦様は苦行したけどやっぱ意味ねーやって結論だったらしいが風習としては根強く残ってんだよな… >>ほんとに意味ねえのかな?→意味ねぇわって確認するために苦行してる人もいる >お釈迦様を疑うなよ 疑うなも何も「自分でやって無駄だと認識しないとわからんこともあるぞ」とかそんな感じのこと言ってたし

42 23/11/19(日)23:02:32 No.1126108799

釈迦の言葉に縛られるのは悟りとはほど遠いだろ

43 23/11/19(日)23:02:34 No.1126108809

お釈迦様は苦行の果てに意味ねーわこれってなったけどだからと言って苦行はしなくていいとはなんねぇんだ

44 23/11/19(日)23:02:48 No.1126108913

お釈迦様と同じゴールへ行こうぜ!って目的なんだから コース辿るのは悪い事じゃない

45 23/11/19(日)23:02:48 No.1126108914

予め凍って待ち伏せしておいたのよ!とかナチュラルでやってくる坊さん

46 23/11/19(日)23:03:07 No.1126109032

だから俗世に溺れて高級車乗り回す必要があったんですね

47 23/11/19(日)23:03:45 No.1126109278

釈尊すら苦行が意味ないって理解するのに6年かかったのに凡人が言葉だけ聞いて理解できるわけない

48 23/11/19(日)23:03:47 No.1126109291

>待ち伏せしておいたのよ! うん >予め凍って ん?

49 23/11/19(日)23:03:48 No.1126109295

お釈迦さまはあの世のこととか全然話してないらしいね

50 23/11/19(日)23:04:08 No.1126109428

この世の無情に負けてしまったのね っていい表現だな

51 23/11/19(日)23:04:48 No.1126109701

>コレだけしか知らない 読み切り短編が2話しか出てないからね 一応電子書籍サイトで買えるよ

52 23/11/19(日)23:04:57 No.1126109761

ちなみに四無行もヤバい 9日間不眠断食断水

53 23/11/19(日)23:05:03 No.1126109801

うらやましー!とは思っても 上がる頃には仕方ないよねって思いが残ってないからこれはこれで悟ってると言えるのでは

54 23/11/19(日)23:05:50 No.1126110101

画太郎だと「はうあ!」とか言ってそうな驚き加減

55 23/11/19(日)23:06:28 No.1126110355

千日回峰行達成者って生身にして不動明王の化身として扱われるってとこだけ知ってるけどすごいカッコよくない?

56 23/11/19(日)23:06:30 No.1126110368

というか悟りって別に無感情になることとはまた違うんじゃ…

57 23/11/19(日)23:06:35 No.1126110398

人それぞれだから 修行失敗した結果失敗しちゃったけど意味があったならそれはそれでいいと思うの

58 23/11/19(日)23:07:43 No.1126110903

ちなみに千日回峰行は2種類ある

59 23/11/19(日)23:07:49 No.1126110939

スレ画と氷漬けになって犯人待ち伏せしたとこしか知らない

60 23/11/19(日)23:08:16 No.1126111126

「」が貼るから漫画読んだらめっちゃ面白かった 凍った滝から復活するのあまりにパワー系展開で最高に楽しかった

61 23/11/19(日)23:08:28 No.1126111200

悟りたい!という思いすら執着で欲だから悟りから程遠いとされる世界の事なんて俺には計り知れん

62 23/11/19(日)23:08:32 No.1126111228

>ちなみに四無行もヤバい >9日間不眠断食断水 顔洗う際にちょっと水舐められたり抜け道はあるらしいな それでもやり遂げるのすごいけど…

63 23/11/19(日)23:08:33 No.1126111238

>というか悟りって別に無感情になることとはまた違うんじゃ… 概ね心揺れず揺らがすの境地ってとこだよね

64 23/11/19(日)23:08:56 No.1126111382

>9日間不眠断食断水 何で死なないの…?

65 23/11/19(日)23:09:03 No.1126111427

>というか悟りって別に無感情になることとはまた違うんじゃ… 全てに執着を捨ててるだけでな 無感情が悟りなら死因がああはならない

66 23/11/19(日)23:09:30 No.1126111631

変装したとき自分の性がどっちかついにわかるかもしれんってなってたの悲しいシーンだった…?

67 23/11/19(日)23:09:33 No.1126111646

>お釈迦さまはあの世のこととか全然話してないらしいね う、うん いま何も関係ないよね?

68 23/11/19(日)23:10:19 No.1126111954

>何で死なないの…? 達成者2人って点で察してくれ

69 23/11/19(日)23:10:21 No.1126111968

釈迦は自分の言うことが絶対正しいと思って無くてむしろ盲信するなって言ってる なので教えも本にさせなかった

70 23/11/19(日)23:10:24 No.1126111986

>>9日間不眠断食断水 >何で死なないの…? すごいねお坊さん

71 23/11/19(日)23:11:21 No.1126112376

https://amzn.asia/d/3fJsXQB https://amzn.asia/d/4XrSQ2Q バイナウ!

72 23/11/19(日)23:11:33 No.1126112443

宗教って大なり小なり哲学で哲学は論理学だけど やって意味がないと悟ることに意味があるならやるのに意味がないとは言えない という論理的命題を仏門ではどう解釈してるのだろうか?

73 23/11/19(日)23:11:48 No.1126112530

多分 >お釈迦様を疑うなよ このレスはキリスト教の「神を試してはならない」と勘違いしてると思うの

74 23/11/19(日)23:12:09 No.1126112653

>>>9日間不眠断食断水 >>何で死なないの…? >すごいねお坊さん 途中で止めることが出来ないから達成出来なかった人はみんな死んでるんじゃなかったkな

75 23/11/19(日)23:12:23 No.1126112741

>釈迦は自分の言うことが絶対正しいと思って無くてむしろ盲信するなって言ってる >なので教えも本にさせなかった だからといってやっぱり教科書のあるなしはかなり悟りの手掛かりとして違ってくるだろ!ってなったから作られたのがお経だ

76 23/11/19(日)23:12:25 No.1126112757

ちなみに千日回峰行と四無行両方達成してるひとは実在してる

77 23/11/19(日)23:12:27 No.1126112765

>>9日間不眠断食断水 >何で死なないの…? 死ぬに決まってんだろ

78 23/11/19(日)23:12:30 No.1126112786

釈迦は悟れなかったが自分は荒行で悟れるかもしれないしやっぱり悟れないかもしれない やってみなければどちらとも言えないだろう

79 23/11/19(日)23:12:34 No.1126112804

>何で死なないの…? 死ぬことも平気である修行だから死に装束着て修行する前に生き葬式をあげる 四無行に入る前の浄斎の儀と云うものらしい

80 23/11/19(日)23:12:56 No.1126112932

悟りを開くのに苦行や断食実際にやったけど意味ないや…とブッダは言ったが そのブッダの境地に至るために苦行や断食をしなきゃいけないんだ

81 23/11/19(日)23:13:55 No.1126113242

阿闍梨餅なら知ってる

82 23/11/19(日)23:15:28 No.1126113795

そもそも仏教哲学派の極北である禅宗では無一仏って考え方があって 仏にあったらそいつを斬れとまで教えてるからな

83 23/11/19(日)23:15:42 No.1126113874

>>>>9日間不眠断食断水 >>>何で死なないの…? >>すごいねお坊さん >途中で止めることが出来ないから達成出来なかった人はみんな死んでるんじゃなかったkな でも達成した人はいるんだとんでもねぇよ

84 23/11/19(日)23:15:49 No.1126113926

苦行が意味無い事を知るために苦行をする必要がある

85 23/11/19(日)23:16:04 No.1126114004

2話しか無いのが悔やまれる

86 23/11/19(日)23:16:09 No.1126114033

100円って1話100円か

87 23/11/19(日)23:16:10 No.1126114039

>阿闍梨餅なら知ってる 千日餅もある

88 23/11/19(日)23:16:15 No.1126114064

すごいココっぽい言い方するならエアプは黙ってろってことよね

89 23/11/19(日)23:16:27 No.1126114130

9日間不眠断食断水してじっと座ってるわけじゃなくて お不動様に向けて真言を20万遍唱えたり仏様に水汲みをしたりやらなきゃいけない事はそれなりにある

90 23/11/19(日)23:17:06 No.1126114365

>9日間不眠断食断水してじっと座ってるわけじゃなくて >お不動様に向けて真言を20万遍唱えたり仏様に水汲みをしたりやらなきゃいけない事はそれなりにある >何で死なないの…?

91 23/11/19(日)23:17:28 No.1126114491

物事の浅い部分を攫ったり伝聞だけでわかった気にになるって悟りとは程遠いことなんだろうな って考えもまたわかった気になってる考えだから悟りって難しさの片鱗を感じる

92 23/11/19(日)23:18:05 No.1126114705

回峰行で山走ってる時にお腹痛くなっちゃって 野糞してたら通りがかりの人に拝まれた話は面白かった 鉄板エピソードなんだろうな…

93 23/11/19(日)23:18:36 No.1126114886

>キンドルで100円だからバイナウ >月影青炎で検索 これはいいものを教えてもらった

94 23/11/19(日)23:18:39 No.1126114905

達成してることがすごすぎて あなたほどの高僧が仰られるなら…としか言い様がない

95 23/11/19(日)23:18:51 No.1126114988

悟りと言っても一回悟っただけでハイ終わり森羅万象全部わかりますっていうものじゃなくて 生きて修行している間は幾度となく小さな悟りを開いて最終的に釈迦尊と同じ地平に立つまでが第一目標

96 23/11/19(日)23:19:02 No.1126115057

バイナウして読んでるけど先に凍ってた下りそういう世界観なのかと思ったら普通に登場人物からも驚かれててダメだった

97 23/11/19(日)23:19:32 No.1126115230

四無行:護摩堂に籠り9日間、断食・断水・不眠・不臥で護摩行を続ける 死ぬよ普通

98 23/11/19(日)23:19:44 No.1126115312

俺は悟りに詳しいんだ 鉄鼠の檻を読んだからな

99 23/11/19(日)23:20:19 No.1126115538

立川に来てる奴も若干悟ったかどうか不安になることがある

100 23/11/19(日)23:20:27 No.1126115592

美しいオネエのお坊さんが謎を解くって実写ドラマにしたらめちゃめちゃウケそうな気がする

101 23/11/19(日)23:20:42 No.1126115698

この作品はもっと連載されるべきよ喝ーーっ!!!

102 23/11/19(日)23:20:47 No.1126115727

Kindleアプリから本買えなくなったのまじでひで

103 23/11/19(日)23:20:48 No.1126115730

この1話しか出ないの勿体ない

104 23/11/19(日)23:21:19 No.1126115930

>立川に来てる奴も若干悟ったかどうか不安になることがある 松田さんのひと言で揺らぐからな…

105 23/11/19(日)23:21:25 No.1126115986

>立川に来てる奴も若干悟ったかどうか不安になることがある オフだからあんなだけどオンになったらすごいから…

106 23/11/19(日)23:21:41 No.1126116084

>悟りと言っても一回悟っただけでハイ終わり森羅万象全部わかりますっていうものじゃなくて >生きて修行している間は幾度となく小さな悟りを開いて最終的に釈迦尊と同じ地平に立つまでが第一目標 そして釈迦尊を超える悟りを得る第二第三の目標もある 今のところ釈迦尊以外誰も達成できてないけど

107 23/11/19(日)23:21:56 No.1126116181

>松田さんのひと言で揺らぐからな… 割と息子の件引きずってるから…

108 23/11/19(日)23:22:08 No.1126116253

fu2815156.jpg

109 23/11/19(日)23:22:10 No.1126116277

すげー力技で解決しててダメだった 強い…

110 23/11/19(日)23:22:11 No.1126116282

~まめちしき~ 護摩行に用いられる護摩木はその寸法が厳密に定められており 太さは修行者の親指、長さは修行者の乳首間の距離に合わせて正確に切り揃えられている すなわち護摩木を見れば月影阿闍梨の両乳首の距離がわかってしまうのだ

111 23/11/19(日)23:22:11 No.1126116290

>美しいオネエのお坊さんが謎を解くって実写ドラマにしたらめちゃめちゃウケそうな気がする 問題は美しいオネエやれそうな俳優さん見つかるかどうかだ…

112 23/11/19(日)23:22:17 No.1126116327

>この1話しか出ないの勿体ない 2話目もあるぜ!3話目もほしい…

113 23/11/19(日)23:22:27 No.1126116392

>この1話しか出ないの勿体ない こいつゲスト枠で納めないと強キャラすぎて全部喰うだろ

114 23/11/19(日)23:22:31 No.1126116424

>阿闍梨の称号貰っても「羨ましい!」っていう欲求を捨てられない当たり苦行なんて無意味なんだなぁと むしろ啓かれてる人って逆にそういう欲望に無頓着なイメージあるわ

115 23/11/19(日)23:22:36 No.1126116462

美味しいもんな阿闍梨餅

116 23/11/19(日)23:22:40 No.1126116501

>すなわち護摩木を見れば月影阿闍梨の両乳首の距離がわかってしまうのだ そんなん知りとうなかった…

117 23/11/19(日)23:22:48 No.1126116555

とりあえず鈴木亮平

118 23/11/19(日)23:23:16 No.1126116755

>すなわち護摩木を見れば月影阿闍梨の両乳首の距離がわかってしまうのだ あらやだーっ!!

119 23/11/19(日)23:23:23 No.1126116801

>四無行:護摩堂に籠り9日間、断食・断水・不眠・不臥で護摩行を続ける >死ぬよ普通 おそろし過ぎて想像もつかんが現実にもこの域の人っているんだろうか なんか探すといそうだな…

120 23/11/19(日)23:23:40 No.1126116911

くっくっく…洞窟に閉じ込めたぜ 半月後にはミイラだ…!

121 23/11/19(日)23:23:44 No.1126116955

そもそも古代インドの苦行ってのは身を痛めたりして神様からなんか貰うもの 釈迦がそれは否定してるけど修行としての断食や座禅はむしろ推奨してるからな そのへん混同しがち

122 23/11/19(日)23:23:57 No.1126117061

仏教は釈迦とかはRAT完走者とかで開発者とかじゃないから検証して抜けるなら抜いていい存在なんだよね

123 23/11/19(日)23:24:01 No.1126117093

>10分くらいの仮死状態になるのはたやすいこと!! そっかぁ…容易いかぁ…この阿闍梨ならそう言うこともあるかぁ…

124 23/11/19(日)23:24:10 No.1126117155

>釈迦は悟れなかったが自分は荒行で悟れるかもしれないしやっぱり悟れないかもしれない >やってみなければどちらとも言えないだろう その理屈で言うとアングリマーラの100人殺し悟り法ですら試しにやってみようってことになっちゃわない?

125 23/11/19(日)23:24:33 No.1126117328

先に来て 凍ってたと 言うわけさ!

126 23/11/19(日)23:24:53 No.1126117479

飲まず食わずで半月耐えるってほんとに人間かよ

127 23/11/19(日)23:24:55 No.1126117497

>10分くらいの仮死状態になるのはたやすいこと!! まあ、あんたほどの阿闍梨がそう言うなら……

128 23/11/19(日)23:25:03 No.1126117553

>>10分くらいの仮死状態になるのはたやすいこと!! >そっかぁ…容易いかぁ…この阿闍梨ならそう言うこともあるかぁ… 苦行レベル的に人間やめてそうすぎてだいたい全部これで納得出来てしまうのズルい

129 23/11/19(日)23:25:22 No.1126117682

ちょっとこの人はビックリ人間過ぎませんか

130 23/11/19(日)23:25:46 No.1126117832

原始仏典でもだいたい座禅と断食からくるタパス志向強めよねぇ

131 23/11/19(日)23:25:47 No.1126117840

まぁ…実際容易そうだよな…

132 23/11/19(日)23:25:54 No.1126117890

>先に来て >凍ってたと >言うわけさ! 凍ってた…

133 23/11/19(日)23:26:37 No.1126118213

>その理屈で言うとアングリマーラの100人殺し悟り法ですら試しにやってみようってことになっちゃわない? 実際100人も殺したら命ってこんなもんかって方向の悟りは開けちゃいそうに思えるのがやだなぁ

134 23/11/19(日)23:26:55 No.1126118329

推理モノに中国人を出してはいけないという話があるように 阿闍梨を出してはいけない

135 23/11/19(日)23:27:10 No.1126118431

仏教では苦行は中道から逸脱してるものとして普通に否定されてるし推奨もされてないぞ 初転法輪でもいきなりそこから入ってるじゃん

136 23/11/19(日)23:27:54 No.1126118761

>仏教では苦行は中道から逸脱してるものとして普通に否定されてるし推奨もされてないぞ >初転法輪でもいきなりそこから入ってるじゃん 仏陀が勝手にそう言ってるだけだから…

137 23/11/19(日)23:28:13 No.1126118883

>推理モノに中国人を出してはいけないという話があるように >阿闍梨を出してはいけない そうそうでねぇ!

138 23/11/19(日)23:28:33 No.1126119027

真言さんの住職とか大体阿闍梨だからそこまで高い位じゃないよ!

139 23/11/19(日)23:28:55 No.1126119187

>真言さんの住職とか大体阿闍梨だからそこまで高い位じゃないよ! じゃあ何ですか この阿闍梨がおかしいって言うんですか

140 23/11/19(日)23:28:58 No.1126119225

苦行と修業を混同しがちだよな

141 23/11/19(日)23:29:46 No.1126119560

>苦行と修業を混同しがちだよな お釈迦さんからしてさんざん苦行して意味ねーわこれ!って経緯があるので

142 23/11/19(日)23:30:39 No.1126119905

苦行意味ない問題はやってみて本当に意味ないんだなって思い至るところからスタートみたいになってるのがどうしようもない

143 23/11/19(日)23:31:58 No.1126120440

て言うかあくまで信仰の対象は仏であって釈迦は開祖なので実際その辺はややこしい

144 23/11/19(日)23:32:37 No.1126120731

バラモンやヒンドゥーのブラフマーやらから満足させる苦行と 仏教的な修業でそもそも思考からして違うんだけど 体痛めつけるって一点だけ見て同じだろってなりがちなんだよな

145 23/11/19(日)23:32:41 No.1126120752

神聖な場所として本来は土足で立ち入ることなど許されない京都御所 唯一その例外として草鞋を履いたまま土足で立ち入り、加持祈祷することを許されるのが 四無行を万行した阿闍梨である

146 23/11/19(日)23:32:55 No.1126120839

阿闍梨って仏教のトップオブトップの偉人じゃん

147 23/11/19(日)23:34:39 No.1126121589

>苦行意味ない問題はやってみて本当に意味ないんだなって思い至るところからスタートみたいになってるのがどうしようもない 坊さんの仕事はそれを「この先行き止まり」って教えてあげることって考え方もあるけどね

148 23/11/19(日)23:34:57 No.1126121715

fu2815228.jpg

149 23/11/19(日)23:35:15 No.1126121831

人類史的には先人の失敗を参考に効率化するのが正道な気がするけど個人の解脱が目的の仏教的には成否関係なしに先人に倣うのが正しいんかな?

150 23/11/19(日)23:36:07 No.1126122253

阿闍梨で有名なのは酒井雄哉氏だけどもう亡くなってたんだな…

151 23/11/19(日)23:36:48 No.1126122584

考えなしに釈迦と同じことしてれば悟れるのか?も時代的に結構速く指摘されてるしね

152 23/11/19(日)23:37:41 No.1126122954

>fu2815228.jpg 基本的にテンション高くてだめだった

153 23/11/19(日)23:37:54 No.1126123055

>>逆に達成したあと「これで阿闍梨の称号は俺のものだ!ひれ伏せ俗物共!」くらい言う奴が出てほしいくらいだ >そういう精神してるやつは達成できないんだよ多分 1000日業とかそんな俗な考え持ったママできない…

154 23/11/19(日)23:38:09 No.1126123189

堂入りだけはホントに謎 なんで生きてんだあれ

155 23/11/19(日)23:38:34 No.1126123364

釈迦はこの方法では悟れなかったが君は悟れるかもしれない という観点で見るととりあえず何でもやってみるしかないからな…

156 23/11/19(日)23:39:21 No.1126123689

>fu2815228.jpg 女装してもバレないんだ…

157 23/11/19(日)23:39:27 No.1126123729

自殺をこの世の無常に負けたという表現するのは使ってみたい

158 23/11/19(日)23:39:55 No.1126123881

ヒロインと青炎がイチャイチャしてるとこ全部好き

159 23/11/19(日)23:43:53 No.1126125612

ほんとに事件は科捜研の女レベルの事件だな

160 23/11/19(日)23:46:18 No.1126126711

>堂入りだけはホントに謎 >なんで生きてんだあれ 確かみてみろ

161 23/11/19(日)23:46:53 No.1126126954

1300年の歴史でリアルに達成できたのはわずか2人 とのことだからこのお坊さんで3人目かな

162 23/11/19(日)23:51:59 No.1126129243

不眠断食断水できるんだから凍って待ち伏せぐらいできる!

↑Top