ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/19(日)14:26:09 No.1125877830
院とか研究ってなにが楽しいの?
1 23/11/19(日)14:27:41 No.1125878348
大学で学んだだろ?
2 23/11/19(日)14:29:02 No.1125878839
楽しめる奴はスレ画の問答がまず楽しい
3 23/11/19(日)14:29:47 No.1125879110
就活よりは研究の方が楽しかろう
4 23/11/19(日)14:30:37 No.1125879375
ドリスコはどういう立場なの
5 23/11/19(日)14:32:18 No.1125879936
>楽しめる奴はスレ画の問答がまず楽しい いやースレ画のはマジごめんなさいしか言うことなくなるやつだよ…
6 23/11/19(日)14:33:31 No.1125880351
知らねえ文献持ち出されても知らないとしか言えないぜ!!!!!ごめんなさい!!!!!
7 23/11/19(日)14:34:08 No.1125880570
教授と違って優しくない… これが外の世界か…
8 23/11/19(日)14:35:24 No.1125880971
前のコラより職位はランクアップしてるけど追い詰められ方が変わってねえ
9 23/11/19(日)14:36:59 No.1125881535
臨床できずに止まってるよね! 他所だともう先に進んでるのもあるよ! 君が今それやる必要ある!?
10 23/11/19(日)14:38:37 No.1125882103
院はクソ楽な研究発表するだけで2年遊ぶ時間と就職先をくれたよ
11 23/11/19(日)14:41:12 No.1125883008
行き詰まり自覚してるならテーマ変えろよと言いたくなるけど年単位でやってると退くに退けなくなっちゃうのはわかる
12 23/11/19(日)14:44:29 No.1125884148
どんどん断片的な要素の繋がりが見えてきた時が楽しい その蓋然性を高めるためにあれやこれやしたりやっぱこの繋がりは無茶だなって大鉈振るうのも楽しい でも一番楽しいのは学会発表で笑いを取る時だな
13 23/11/19(日)14:45:32 No.1125884487
前のコラはいやお前が全面的に悪いだろって感じだったけどこっちは…
14 23/11/19(日)14:46:21 No.1125884764
>知らねえ文献持ち出されても知らないとしか言えないぜ!!!!!ごめんなさい!!!!! スレ画は存在しってたけど知らんふりして予稿提出したタイプに見える
15 23/11/19(日)14:47:07 No.1125885000
「」先生(講師7年目)
16 23/11/19(日)14:48:42 No.1125885558
>臨床できずに止まってるよね! >他所だともう先に進んでるのもあるよ! >君が今それやる必要ある!? ないです!!うっかり財団の予算取れてなかったらもうとっくにやめてます!!!
17 23/11/19(日)14:48:59 No.1125885665
年単位で行き詰ってる上に同アプローチのグループから先に論文出されてるのはかなり詰んでないか…
18 23/11/19(日)14:49:59 No.1125885976
>年単位で行き詰ってる上に同アプローチのグループから先に論文出されてるのはかなり詰んでないか… もうやめた方がいいのは本人もわかってるけどここで発表しとかないと今年の成果ゼロになるから無理やり出してると見た
19 23/11/19(日)14:50:10 No.1125886031
>年単位で行き詰ってる上に同アプローチのグループから先に論文出されてるのはかなり詰んでないか… 薬剤開発とかなら完全に同一でもない限り論文化まではいけるから…
20 23/11/19(日)14:51:07 No.1125886338
ゴミクズ扱いされてた研究が実は…!って展開とか出会ったことある?
21 23/11/19(日)14:52:23 No.1125886746
>ゴミクズ扱いされてた研究が実は…!って展開とか出会ったことある? 機械学習がそうだった こんなもん仮にうまくいくとしても計算量莫大すぎて無理だろって長らく見捨てられてた
22 23/11/19(日)14:55:23 No.1125887747
>ゴミクズ扱いされてた研究が実は…!って展開とか出会ったことある? 毎年の〇〇量の調査とかははいはいお役所仕事とか誰でもできる脳死作業お疲れ様ですって感じだったけど原発事故以降毎年のデータしっかり取ってた統計や検査ノウハウが役に立ってる
23 23/11/19(日)14:57:51 No.1125888558
>機械学習がそうだった >こんなもん仮にうまくいくとしても計算量莫大すぎて無理だろって長らく見捨てられてた 物理的に無理だろって分野は科学が発展すればまた日の目が観られるのか…
24 23/11/19(日)15:00:50 No.1125889605
同期で大学に残ったのが今の大学の雰囲気が全然違うって話してたんだけど (研究が)全然進んどらんじゃないか 今まで何をやっとるんだね君は みたいな俺の時代じゃ当たり前の指導でも他の学生の前でやるとハラスメント認定されるんだってさビックリした
25 23/11/19(日)15:01:15 No.1125889764
>物理的に無理だろって分野は科学が発展すればまた日の目が観られるのか… ただしいつになるかも分からない発展の時まで無数の研究者達の屍の山を築くことになる…
26 23/11/19(日)15:01:41 No.1125889938
精一杯やったけどどうしようもなくて教授も味方になってくれてなんとか形だけ整えて迎えた発表会で的確な質問してくる奴!空気読め!
27 23/11/19(日)15:02:13 No.1125890133
>同期で大学に残ったのが今の大学の雰囲気が全然違うって話してたんだけど >(研究が)全然進んどらんじゃないか >今まで何をやっとるんだね君は >みたいな俺の時代じゃ当たり前の指導でも他の学生の前でやるとハラスメント認定されるんだってさビックリした なんならずっと就活してますインターンシップ行ってますで全然研究室来ない奴に来いっていうだけでパワハラ扱いだ
28 23/11/19(日)15:03:33 No.1125890594
>精一杯やったけどどうしようもなくて教授も味方になってくれてなんとか形だけ整えて迎えた発表会で的確な質問してくる奴!空気読め! (なんか前提から導き出されてる結論がおかしいんだけどこれは私がその分野の流儀を知らないだけかもしれないから)素人質問なのですが…
29 23/11/19(日)15:04:23 No.1125890879
先行研究!誰もいませんでした! もう無敵
30 23/11/19(日)15:04:47 No.1125891024
>>物理的に無理だろって分野は科学が発展すればまた日の目が観られるのか… >ただしいつになるかも分からない発展の時まで無数の研究者達の屍の山を築くことになる… 核融合もずっとそういう段階だよね ちゃんと図面設計と理論値計算できるやつはそれだけでも食っていけるけど
31 23/11/19(日)15:04:56 No.1125891095
3年研究したけど根本的に研究ダメなことがたくさんわかった
32 23/11/19(日)15:05:03 No.1125891147
>先行研究!誰もいませんでした! ほんとぉ?
33 23/11/19(日)15:06:01 No.1125891496
修論書く段階でほぼ被ってる論文出たな クソがとなったけど逆に大体知ってる内容だから取り込んだ
34 23/11/19(日)15:06:25 No.1125891629
点を2つ繋いで相関関係があるは無茶だよ……ってコラですげえ笑った
35 23/11/19(日)15:06:35 No.1125891687
>先行研究!誰もいませんでした! >もう無敵 系の確立からなにまで一からやってるなら天才だと思うけどまず疑っちゃうわ
36 23/11/19(日)15:07:47 No.1125892134
まあウェットかドライかで随分違うだろうけど 系を一から組み立てられるのは天才に近いよ
37 23/11/19(日)15:08:22 No.1125892347
この手のコラは毎度発表しただけでボロボロになってる発表側でダメだ・・・
38 23/11/19(日)15:08:30 No.1125892384
数ヶ月前のと比較するのはやめろよ知ってても研究に反映はできねぇよ
39 23/11/19(日)15:08:58 No.1125892556
>この手のコラは毎度発表しただけでボロボロになってる発表側でダメだ・・・ でも気持ち的にはこんな感じ…
40 23/11/19(日)15:09:33 No.1125892720
データを綺麗に見えるよう整形する(捏造ではなくて比較データと綺麗に合わせたり)のむずくない?
41 23/11/19(日)15:09:39 No.1125892754
>この手のコラは毎度発表しただけでボロボロになってる発表側でダメだ・・・ まあ粗があるとわかってる予稿を提出した発表1か月前の時点で気分的にはこれぐらいボロボロだ
42 23/11/19(日)15:10:40 No.1125893123
>数ヶ月前のと比較するのはやめろよ知ってても研究に反映はできねぇよ 論文出たのが要旨提出より後だったりしたら発表内容の大幅修正もできねぇ
43 23/11/19(日)15:10:53 No.1125893210
忙しかったけど案外楽しかったよ研究生活 同じ分野の人とああだこうだ話するのが好きだった
44 23/11/19(日)15:13:28 No.1125894111
>>機械学習がそうだった >>こんなもん仮にうまくいくとしても計算量莫大すぎて無理だろって長らく見捨てられてた >物理的に無理だろって分野は科学が発展すればまた日の目が観られるのか… 技術的に難しいやハードのパワーが追いつかないみたいなネックの場合はある日突然アレーッ!!!ってなる場合がある 時間的なものが足りない物もある日突然アレーッ!ってなる ならない時は笑ってごまかす
45 23/11/19(日)15:14:26 No.1125894417
文系のレスがないな 対して違わないとは思うが
46 23/11/19(日)15:14:26 No.1125894421
ウェットな研究だったのにほとんどプログラム書いてたな…
47 23/11/19(日)15:14:59 No.1125894603
鬼滅の刃の無惨様のコラ?手描きも面白かったな
48 23/11/19(日)15:15:10 No.1125894656
>>>機械学習がそうだった >>>こんなもん仮にうまくいくとしても計算量莫大すぎて無理だろって長らく見捨てられてた >>物理的に無理だろって分野は科学が発展すればまた日の目が観られるのか… >技術的に難しいやハードのパワーが追いつかないみたいなネックの場合はある日突然アレーッ!!!ってなる場合がある >時間的なものが足りない物もある日突然アレーッ!ってなる >ならない時は笑ってごまかす アレーーッ!ってなった瞬間に大量の論文が出るんだけど一番大事な趣旨の論文はそれをずっとやり続けてた人達が出してくるからやっぱ継続は力なんだよな…
49 23/11/19(日)15:15:36 No.1125894797
>鬼滅の刃の無惨様のコラ?手描きも面白かったな どれ?
50 23/11/19(日)15:16:19 No.1125895002
わかりやすい例としてエクセル こんなマシンパワー必要なソフト誰も買わないよ! ちょっと経って… 今のマシンなら普通に動くわ 大ヒット
51 23/11/19(日)15:16:57 [政府] No.1125895193
そんないつ役立つかも分からない基礎研究じゃなくてもっとiPS細胞みたいな凄い研究やってよ
52 23/11/19(日)15:18:05 No.1125895572
メジャーリーガーってすごいんでしょ ホームランだけ打ってよ
53 23/11/19(日)15:18:12 No.1125895615
英語嫌だ…なんでいい論文はみんな英語なの…
54 23/11/19(日)15:18:20 No.1125895654
>そんないつ役立つかも分からない基礎研究じゃなくてもっとiPS細胞みたいな凄い研究やってよ (うるせークソ政府!黙って金だけ出してろ…!!)
55 23/11/19(日)15:19:14 No.1125895954
就職して院にいた人たちみんな賢かったなと再確認した
56 23/11/19(日)15:20:25 No.1125896355
再生医療分野でトップでないにせよまだトップ集団に日本が引っかかっているのが割と信じられないとこはある
57 23/11/19(日)15:21:14 No.1125896625
>iPS細胞 あれも職人の手作業みたいなことしてなかったっけ…
58 23/11/19(日)15:21:44 No.1125896787
楽しくないし院行って資格取ってそれで今の仕事やってるけど非常勤で安月給だよ 特別な技能や資格があれば潰しが聞くと考えていたけどそういう専門性のある人材ほど非常勤でしか採用されない
59 23/11/19(日)15:21:54 No.1125896848
>再生医療分野でトップでないにせよまだトップ集団に日本が引っかかっているのが割と信じられないとこはある 分野自体がまだ新しいしな ただもう米中に追いつける気はしない
60 23/11/19(日)15:23:05 No.1125897213
>英語嫌だ…なんでいい論文はみんな英語なの… むしろ英語を好きになったほうが良くない?
61 23/11/19(日)15:23:37 No.1125897425
>楽しくないし院行って資格取ってそれで今の仕事やってるけど非常勤で安月給だよ >特別な技能や資格があれば潰しが聞くと考えていたけどそういう専門性のある人材ほど非常勤でしか採用されない 企業は基本的にゼネラリストを正規で取る傾向があるんだ
62 23/11/19(日)15:24:06 No.1125897607
英語ならいいだろ ドイツ語とか知らねーよ!
63 23/11/19(日)15:24:09 No.1125897633
>むしろ英語を好きになったほうが良くない? それが出来れば苦労はしねぇ!
64 23/11/19(日)15:24:35 No.1125897806
一般社会だと「こんな○○先生(自ジャンルのレジェンドの名前を入れよう!)も知らないやつらと居られるか!俺は自分の部屋で寝させて貰う!」ってたまになるよね
65 23/11/19(日)15:24:57 No.1125897927
いいよね研究系独法の研究職全部任期付きしか出なくて倍率えぐいのに 総合職は楽しい新卒ページがあって福利厚生いっぱいなの そっちも大事だけどさあ…
66 23/11/19(日)15:25:26 No.1125898081
>英語ならいいだろ >ラテン語とか知らねーよ!
67 23/11/19(日)15:25:49 No.1125898212
今どきは海外論文も翻訳かければ結構読めるものにしてくれるから楽だよ
68 23/11/19(日)15:26:19 No.1125898381
>企業は基本的にゼネラリストを正規で取る傾向があるんだ だから俺は適当な専門学校入り直して転職しようかなって思ってる 院行く金出してくれた親には申し訳ないけど今のままだと金すら返せねえ
69 23/11/19(日)15:26:40 No.1125898507
>ゴミクズ扱いされてた研究が実は…!って展開とか出会ったことある? この前ノーベル賞取ったぞmRNAワクチン ペンシルバニア大学の醜態をみさらせ
70 23/11/19(日)15:26:43 No.1125898522
>今どきは海外論文も翻訳かければ結構読めるものにしてくれるから楽だよ アプリで写真機能で映すのがあるけど楽すぎてありがたい
71 23/11/19(日)15:26:50 No.1125898563
金と時間をくれ…いくらでも研究してやるからお願い…
72 23/11/19(日)15:27:10 No.1125898688
偉い人が日本語の雑誌に日本語のレビューコンスタントに書いてくれるの 大概ボランティアでしかないのにありがたい…
73 23/11/19(日)15:28:02 No.1125899018
仕事より大学の方が辛かったって奴は結構いるんだ
74 23/11/19(日)15:28:08 No.1125899048
アラサーそれ以上で普通に転職できるなら博士課程も楽しいんだけどね…
75 23/11/19(日)15:28:30 No.1125899186
ちょうど翻訳精度が跳ね上がった時期に研究室にいたから感動した それまで自分でちくちくやってたのが嘘のように楽になった
76 23/11/19(日)15:28:42 No.1125899266
よく見たら知ってるコラじゃねぇ!
77 23/11/19(日)15:28:46 No.1125899290
日本も人のこと言えないけどその国の言語でしか出てない論文ってさ…
78 23/11/19(日)15:29:19 No.1125899482
>仕事より大学の方が辛かったって奴は結構いるんだ 日が明るいうちに帰れるし出した報告書の内容で罵倒されることないんだ…って就職して感動した記憶がある
79 23/11/19(日)15:29:30 No.1125899558
>一般社会だと「こんな○○先生(自ジャンルのレジェンドの名前を入れよう!)も知らないやつらと居られるか!俺は自分の部屋で寝させて貰う!」ってたまになるよね imgだと…?
80 23/11/19(日)15:29:34 No.1125899575
大学の研究とか楽しさしかなかったよ ワリぃ俺今適当言ったわ
81 23/11/19(日)15:29:36 No.1125899586
大学院の先生になれても全然上がりじゃなくて 給与はあくまでも授業の対価に出てて 研究は別に金と時間作って勝手にやらなければいけないというのがショックでアカデミア目指すのやめた 俺には絶対無理だ
82 23/11/19(日)15:30:01 No.1125899747
>仕事より大学の方が辛かったって奴は結構いるんだ 仕事はなんと毎日帰れてしかも金まで貰える上に休日があるからな
83 23/11/19(日)15:30:36 No.1125899980
>アラサーそれ以上で普通に転職できるなら博士課程も楽しいんだけどね… 理系なら昔よりはドクター就職しやすくなってきてはいるんだけどね…
84 23/11/19(日)15:30:58 No.1125900103
>よく見たら知ってるコラじゃねぇ! 無茶だよ…サンプル数2で相関関係があるって言い張るのは…
85 23/11/19(日)15:30:59 No.1125900118
全部突き詰めて書くと余白が足りなくなるからあえてツッコミどころを残して全部質疑応答で説明する…! おい…なんで誰も質問しない…?
86 23/11/19(日)15:31:13 No.1125900210
家族が死んだら休んでいいし夏休みもあるし有給を遊びに使ってもいい 会社ありがとう
87 23/11/19(日)15:31:32 No.1125900310
>仕事より大学の方が辛かったって奴は結構いるんだ 大学には労働基準法もコンプラ意識もないからな
88 23/11/19(日)15:31:41 No.1125900372
>全部突き詰めて書くと余白が足りなくなるからあえてツッコミどころを残して全部質疑応答で説明する…! >おい…なんで誰も質問しない…? まるで俺が説明不足の無能みたいになるじゃないか…!
89 23/11/19(日)15:32:08 No.1125900565
俺は研究の内容以上にただひたすら教授がめっちゃ好きで楽しかったなあ
90 23/11/19(日)15:32:26 No.1125900654
>俺は研究の内容以上にただひたすら教授がめっちゃ好きで楽しかったなあ UR以上の教授だ 大事にしてくれ
91 23/11/19(日)15:32:36 No.1125900724
研究は労働ではないからね
92 23/11/19(日)15:32:52 No.1125900836
>日が明るいうちに帰れるし出した報告書の内容で罵倒されることないんだ…って就職して感動した記憶がある もしやそれは単に就職先がマトモだっただけなのでは…
93 23/11/19(日)15:32:57 No.1125900871
>imgだと…? と吟じたところで誰も知るまいな…(結構知ってる「」がいる)が割と発生する
94 23/11/19(日)15:33:26 No.1125901081
>無茶だよ…サンプル数2で相関関係があるって言い張るのは…
95 23/11/19(日)15:33:45 No.1125901180
クリスパーとか凄いけど将来もっと遺伝子編集とか出来るようになるのかなぁ
96 23/11/19(日)15:33:57 No.1125901261
何の線だよ
97 23/11/19(日)15:34:16 No.1125901386
修士までなら卒論さえ出せばいくら内容がカスでボコボコにされても卒業はできる 教授もアホを手元においておきたくないからな
98 23/11/19(日)15:34:17 No.1125901390
細胞系とか実験する数日間付きっきりの人とかいたしな…
99 23/11/19(日)15:34:23 No.1125901424
研究は普段地味でクソ面白くない作業が大半だけど持ってるデータ同士が繋がって1本の筋の通った線になった時の「あれ!?俺天才じゃないか!?」って感じの万能感が味わえるのが最高
100 23/11/19(日)15:34:28 No.1125901461
>>無茶だよ…サンプル数2で相関関係があるって言い張るのは… 二点でなんで偏差があるんだよ
101 23/11/19(日)15:35:04 No.1125901652
>研究は普段地味でクソ面白くない作業が大半だけど持ってるデータ同士が繋がって1本の筋の通った線になった時の「あれ!?俺天才じゃないか!?」って感じの万能感が味わえるのが最高 とうとう味わえなかった やるだけ混迷を極めて行った 誰も引き継がなくてむなしい
102 23/11/19(日)15:35:11 No.1125901688
>>imgだと…? >と吟じたところで誰も知るまいな…(結構知ってる「」がいる)が割と発生する これどういう現象なんだろう
103 23/11/19(日)15:35:44 No.1125901882
>UR以上の教授だ >大事にしてくれ 毎日のように研究室で教授と酒飲んだり教授が突如ギターでジミヘンやり出したり怪談会してたのが一般的じゃないことは薄々気がついていた
104 23/11/19(日)15:36:22 No.1125902065
自分の論文をニヤニヤしながら読める程度には研究大好きだった 理解者は俺のゼミじゃない准教授1人しかいなかった
105 23/11/19(日)15:36:23 No.1125902070
>>再生医療分野でトップでないにせよまだトップ集団に日本が引っかかっているのが割と信じられないとこはある >分野自体がまだ新しいしな >ただもう米中に追いつける気はしない そもそも大元の学術人口と資金力が違いすぎるから勝てるわけないし…
106 23/11/19(日)15:36:31 No.1125902116
>毎日のように研究室で教授と酒飲んだり教授が突如ギターでジミヘンやり出したり怪談会してたのが一般的じゃないことは薄々気がついていた ん…?
107 23/11/19(日)15:36:33 No.1125902124
>>先行研究!誰もいませんでした! >ほんとぉ? 共同研究しませんかって英文でメール届くのいいよね
108 23/11/19(日)15:36:57 No.1125902246
>無茶だよ…サンプル数2で相関関係があるって言い張るのは… 10年以上前だがサンプル数4でも卒業はできたよ… カウンセリング受けながら研究してたから出来なかったら死んでたから抱え込んでたくなかったんだろうなと今思う
109 23/11/19(日)15:37:09 No.1125902311
親戚が終身在職権と助教のポストに早々30代で就いてるけどどのぐらいすごいのかわからん…
110 23/11/19(日)15:37:41 No.1125902476
むしろ名のある学者でも経歴見たら満期退学当たり前の世界なの怖いよ院の博士課程
111 23/11/19(日)15:38:52 No.1125902903
>むしろ名のある学者でも経歴見たら満期退学当たり前の世界なの怖いよ院の博士課程 いまだに単位取得満期大学と卒業の違いがわかっていないのが俺だ
112 23/11/19(日)15:38:54 No.1125902912
>親戚が終身在職権と助教のポストに早々30代で就いてるけどどのぐらいすごいのかわからん… かなりすごい
113 23/11/19(日)15:38:57 No.1125902930
機械を数式化して理想の応答で動かそう!って研究室だったのに入ったときまともな式が存在せず電源入れたら暴走する有様だった 仕方ないから自分で1から調べて数式作ってまともに動くようにしたがまあ楽しかったよ
114 23/11/19(日)15:39:18 No.1125903053
俺から見て人柄も問題なく天才と思える先輩ですら母校の正規職蹴られたり世知辛いわ
115 23/11/19(日)15:39:30 No.1125903127
>親戚が終身在職権と助教のポストに早々30代で就いてるけどどのぐらいすごいのかわからん… マジですごいよ運と気力とメンタルは間違いなくある 実力はまだ分からないけど
116 23/11/19(日)15:40:57 No.1125903731
こんなに公募が苦しいのにまだ代々ポストが弟子に受け継がれる研究室とかぽろっとあって世の中の仕組みが全然わからない
117 23/11/19(日)15:41:07 No.1125903800
>>>imgだと…? >>と吟じたところで誰も知るまいな…(結構知ってる「」がいる)が割と発生する >これどういう現象なんだろう 一言で言うなら井の中の蛙が一番近いのだろうか
118 23/11/19(日)15:41:30 No.1125903947
30代でパーマネは基本天才かつ豪運だ 運ってのは有能に加えて教授に気に入られて博士取って即どっかねじ込んでもらえるルートとかが希にある
119 23/11/19(日)15:41:38 No.1125903992
研究職はコネの力を一番感じる
120 23/11/19(日)15:41:45 No.1125904040
スレ画はどうしたらいいの おあしすも開き直りもダメだよね
121 23/11/19(日)15:41:46 No.1125904042
>>親戚が終身在職権と助教のポストに早々30代で就いてるけどどのぐらいすごいのかわからん… >かなりすごい そうか…そうだよな… 自分で勉強した方が安上がりじゃんって中高公立予備校なしのまま現役東大いってたしすごいとは思っていたが…
122 23/11/19(日)15:41:57 No.1125904108
>いまだに単位取得満期大学と卒業の違いがわかっていないのが俺だ 単位取得満期大学は単位はとったけど論文出さず博士号授与されないまま出ること ただ所定の年数以内に論文提出して審査通れば後から博士号授与してもらえる
123 23/11/19(日)15:43:27 No.1125904660
まあ30代で正規職は学校側にめっちゃ雑用押し付けられるんだけどな なんだあの押しつけられた意味のない会議と書類の山は 先輩死にそうになってる
124 23/11/19(日)15:43:49 No.1125904778
>スレ画はどうしたらいいの >おあしすも開き直りもダメだよね 居たたまれない空気を受け入れろ
125 23/11/19(日)15:44:33 No.1125905189
まあ修論の発表だか審査会で落ちるやつは見たことも聞いたこともないから…
126 23/11/19(日)15:44:58 No.1125905388
ガチの研究者は研究できるだけだと駄目でそれを伝えるプレゼン力とコミュ力、更には長時間の仕事に耐える集中力と体力が必要とされるのがハードル高過ぎる
127 23/11/19(日)15:44:59 No.1125905391
>スレ画はどうしたらいいの >おあしすも開き直りもダメだよね 知らないなら正直に知りませんでした確認して比較しますくらい言っておけばいい 知ってるならそのまま違いを言えばいい 知ってるのに違いが言えないならギルティ
128 23/11/19(日)15:45:00 No.1125905403
>スレ画はどうしたらいいの >おあしすも開き直りもダメだよね その論文知ってるなら無理やりでも差別点を抜き出してゴリ押し 知らなかったらおしまい
129 23/11/19(日)15:45:17 No.1125905538
>30代でパーマネは基本天才かつ豪運だ >運ってのは有能に加えて教授に気に入られて博士取って即どっかねじ込んでもらえるルートとかが希にある 研究職でも天才はやっぱり希少ですごいんだけどそれだけでもダメなのがきつい
130 23/11/19(日)15:45:28 No.1125905612
修論までは学内で完結できるから…
131 23/11/19(日)15:45:32 No.1125905629
>単位取得満期大学は単位はとったけど論文出さず博士号授与されないまま出ること >ただ所定の年数以内に論文提出して審査通れば後から博士号授与してもらえる ありがとう 満期退学の先生よく見るからそう考えると研究職って魔境だな
132 23/11/19(日)15:46:47 No.1125906127
昨日見たコラはうるせえ教授だったのに学会理事にアップデートされてる…
133 23/11/19(日)15:46:51 No.1125906162
>ガチの研究者は研究できるだけだと駄目でそれを伝えるプレゼン力とコミュ力、更には長時間の仕事に耐える集中力と体力が必要とされるのがハードル高過ぎる 教職はそこに最低限の授業と学生ポスドクの研究の面倒見るマネジメント力と大量の大学雑務に耐えるさらなる体力が必要とされる そんな超人でも最高で年収1100万円
134 23/11/19(日)15:47:39 No.1125906455
理工系はしらんけど日本の人文系の修士や博士は相変わらずMAやPh.D.とは別の概念なのだ
135 23/11/19(日)15:48:28 No.1125906737
これ見ると前の教授のコラは滅茶苦茶優しいんだな…強み言えば乗り切れるよう誘導してくれてる これ即死してない?
136 23/11/19(日)15:48:32 No.1125906764
せめてしょうもない雑務は減らして学生のため研究のための時間を増やした方が社会として効率いいんじゃないっすかねえ文科省さんよお!
137 23/11/19(日)15:49:15 No.1125907060
人文系の論文は統計使うやつや現地行ってインタビューするやつはわかるけど 美学哲学の論文とかなにこれ…?なんでこれで研究…?って正直思うこともある
138 23/11/19(日)15:49:42 No.1125907219
>これ即死してない? スレ画を作った人は優しくないのだろう
139 23/11/19(日)15:49:49 No.1125907269
>これ見ると前の教授のコラは滅茶苦茶優しいんだな…強み言えば乗り切れるよう誘導してくれてる >これ即死してない? 発表する側もそれなりに一人前っぽいので…研修医だったら知らん
140 23/11/19(日)15:49:51 No.1125907277
>そんな超人でも最高で年収1100万円 きつい…
141 23/11/19(日)15:50:45 No.1125907656
人付き合い嫌いな孤高の研究者とか少なくとも大学では無理だよ 「」には向いてない
142 23/11/19(日)15:50:48 No.1125907671
>>そんな超人でも最高で年収1100万円 >きつい… そりゃコンサルとか行くよな…