虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 実際当... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/11/19(日)13:27:39 No.1125857944

    実際当時の読者はガッカリしたの?

    1 23/11/19(日)13:29:18 No.1125858488

    どっちかっていうと巨人が人間かよ!の方がガッカリ度高かったと思う

    2 23/11/19(日)13:30:36 No.1125858937

    マーレ編で脱落した読者は多い

    3 23/11/19(日)13:33:24 No.1125859867

    巨人対人間が人間対人間になるとね…

    4 23/11/19(日)13:35:52 No.1125860702

    化け物の正体がわかると怖くなくなるやつ

    5 23/11/19(日)13:36:01 No.1125860755

    >どっちかっていうと巨人が人間かよ!の方がガッカリ度高かったと思う エレンゲリオンでもガッカリの声はかなりあったな

    6 23/11/19(日)13:38:03 No.1125861505

    >マーレ編で脱落した読者は多い 王政編じゃなくて?

    7 23/11/19(日)13:38:42 No.1125861709

    >>マーレ編で脱落した読者は多い >王政編じゃなくて? 人間同士の内紛パートって露骨にテンション下がる人多いよね…

    8 23/11/19(日)13:39:10 No.1125861886

    つまり…この漫画はけっこうちょくちょくガッカリされてきた?

    9 23/11/19(日)13:39:34 No.1125862033

    必要な話というのはわかるけどその上でそんなに惹かれなかった

    10 23/11/19(日)13:39:41 No.1125862084

    獣の巨人の正体割れるまでが滅茶苦茶面白かった

    11 23/11/19(日)13:39:58 No.1125862176

    >つまり…この漫画はけっこうちょくちょくガッカリされてきた? そうだよマジで

    12 23/11/19(日)13:40:32 No.1125862360

    この漫画が最初どういう売り出し方されてたかもう忘れてしまった…

    13 23/11/19(日)13:40:34 No.1125862370

    序盤微妙だと思ってたから王政編面白かったな… 求めてるものの違いだねこれは

    14 23/11/19(日)13:41:10 No.1125862612

    ライナーが居なかったらマーレ編序盤はもっと脱落者多かったとは思う

    15 23/11/19(日)13:41:28 No.1125862716

    >どっちかっていうと巨人が人間かよ!の方がガッカリ度高かったと思う かなり序盤でエレンが巨人化してた時点でわかってた事なのに!?

    16 23/11/19(日)13:41:29 No.1125862717

    最終的にすごいダイナミックに話をまとめきったから名作だったと言えるけど連載途中だとそんなん判断できんし雲行き怪しくなると批判の声は当然出るやね

    17 23/11/19(日)13:42:34 No.1125863091

    でもそのもろもろのおかげでガビのライナーRTAの芸術度は凄かった

    18 23/11/19(日)13:42:47 No.1125863173

    読者はワガママだから…

    19 23/11/19(日)13:42:57 No.1125863240

    別に連載途中関係なくマーレ編は退屈だしライナーの静かに…とか突発的な自殺とかライナー周りが面白いからそこだけ見るくらい

    20 23/11/19(日)13:43:11 No.1125863316

    そもそも〆も結構あれこれ言われてたよな当時

    21 23/11/19(日)13:43:12 No.1125863322

    人間が巨人だったひいては人間対人間だったの展開は そもそも最初に期待したジャンルから変わってしまうからな ホラーで幽霊が実は生きた人間だったくらいの拍子抜け 進撃はジャンル変わっても結局最後まで面白かったから凄いよ…

    22 23/11/19(日)13:43:12 No.1125863324

    正直マーレ編始まってこの漫画終わったな~って思った まさかそこから加速していくとは予想できんだろ

    23 23/11/19(日)13:43:36 No.1125863461

    >でもそのもろもろのおかげでガビのライナー​RTAの芸術度は凄かった 自分に最初に優しくしてくれた女の子が一番殺意もってしまうとはね…

    24 23/11/19(日)13:44:13 No.1125863709

    >つまり…この漫画はけっこうちょくちょくガッカリされてきた​? 敢えてマジレスするけど長期連載でそうならない漫画の方が稀じゃねえかな

    25 23/11/19(日)13:44:36 No.1125863837

    >そもそも〆も結構あれこれ言われてたよな当時 当時っていうか今でも賛否はあるし絶対なくならないと思うよ

    26 23/11/19(日)13:44:38 No.1125863851

    巨人が人間なのはだいぶ序盤からわかってたけどエレンゲリオンはそっちの方向~~~~?ってなったな 結果的にはずっと面白かった

    27 23/11/19(日)13:45:00 No.1125863990

    マーレ編開始当初は成長した調査兵団無双が見れて楽しかったよ俺 立体機動装置知らないガリアードがこいつら人間のまま巨人を殺す気か!って驚いてるところ気持ちいい

    28 23/11/19(日)13:45:26 No.1125864136

    ダレるというかジャンル変わったなって時期をマーレ編時の無料で読み始めて一気にすっ飛ばしたから気にならなかった

    29 23/11/19(日)13:45:27 No.1125864143

    アニメで一気見したからすげえのめり込んだけどこれリアタイで追うのはつらそうだなって

    30 23/11/19(日)13:45:52 No.1125864307

    終わってみれば無駄な話がほとんどなかったからなあ

    31 23/11/19(日)13:45:57 ID:M76LjyCE M76LjyCE No.1125864338

    エレンゲリオンで叩かれて落ち込んだ作者が路線変更しようとしたけどプロットを最後まで読んでた編集がこのままでいきましょうって言ったんだよね 当時のプロットからもほとんど変えてないのかな大筋は

    32 23/11/19(日)13:46:15 No.1125864436

    ヒロイックな物語を見たかった人にはそもそも向いてないというか ねえライナー

    33 23/11/19(日)13:46:20 No.1125864463

    >アニメで一気見したからすげえのめり込んだけどこれリアタイで追うのはつらそうだなって 対イェーガー派戦あたりは本当にダレた

    34 23/11/19(日)13:46:23 No.1125864478

    >マーレ編開始当初は成長した調査兵団無双が見れて楽しかったよ俺 多分そこ言われてる開始当初じゃないと思う ガビファルコ中心に話が回ってた時のことじゃないかな 開戦からはめちゃくちゃ盛り上がってた記憶

    35 23/11/19(日)13:46:26 No.1125864498

    アニメはまずfinalを関するのがあまりに早すぎて最後までちゃんとやるのかって不安がられてたからな

    36 23/11/19(日)13:46:45 No.1125864622

    賛成だけとか否定だけとかよりも 色んな読者が居たほうが面白いだろ?

    37 23/11/19(日)13:46:47 No.1125864636

    序盤は登場人物がガンガン死んでいく悲惨さがウケてた記憶がある だからエレン巨人化でちょっと流れが変わってガッカリした人が出た

    38 23/11/19(日)13:46:51 No.1125864671

    >ダレるというかジャンル変わったなって時期をマーレ編時の無料で読み始めて一気にすっ飛ばしたから気にならなかった 時間かけて1話1話読むのとだと感想変わるよね長い作品は

    39 23/11/19(日)13:47:21 No.1125864817

    >賛成だけとか否定だけとかよりも >色んな読者が居たほうが面白いだろ? オニャンコポン。

    40 23/11/19(日)13:47:35 No.1125864887

    アニメは声に出されるとオニャンコポンがマジで気になって話が頭に入ってこなくなる

    41 23/11/19(日)13:47:43 No.1125864934

    人類が外にいるのもだいたい当時から予想ついてたけど壁外人類はせいぜい他にも同じように壁作って生き残ってる文明レベル高い勢力がいる程度に思ってた

    42 23/11/19(日)13:47:47 No.1125864960

    ライナーのエレン個人面談はここでも大盛り上がりだった マーレが普通の戦争してたあたりは進撃で読みたいのはこれじゃないだった

    43 23/11/19(日)13:48:16 No.1125865124

    >>どっちかっていうと巨人が人間かよ!の方がガッカリ度高かったと思う >エレンゲリオンでもガッカリの声はかなりあったな ないよ

    44 23/11/19(日)13:48:24 No.1125865173

    >どっちかっていうと巨人が人間かよ!の方がガッカリ度高かったと思う 種明かしされれば当然なんだけど当時エレンが巨人になれることに対して誰も予想できなかったんだろうか

    45 23/11/19(日)13:48:42 No.1125865283

    がっかりって言うかマーレ編以降のエレンがあまりに陰気すぎて辟易してた 最後の最後で元のエレン見れて良かったけど凄い鬱屈としてた

    46 23/11/19(日)13:48:44 No.1125865298

    パニックもののありがちなテンション下がるネタ全部踏み抜いてここまでちゃんとしっかり終わらせたのすごいと思う

    47 23/11/19(日)13:49:31 No.1125865557

    話が大きく動いたら読もうと思って離れてた時期もずっとライナーが銃咥えたり走って逃げたりする画像でスレ立ってたから あいつ頑張ってるんだな…って眺めてた

    48 23/11/19(日)13:49:55 No.1125865708

    人間同士で銃で撃ちあってるあたりは面白くなかった

    49 23/11/19(日)13:50:02 No.1125865745

    ここはマーレ編から別要素でも盛り上がり出したから…

    50 23/11/19(日)13:50:06 No.1125865765

    >がっかりって言うかマーレ編以降のエレンがあまりに陰気すぎて辟易してた >最後の最後で元のエレン見れて良かったけど凄い鬱屈としてた そもそもの素のエレンとは?というところで多くの人間が読み違えてる節もあったからね 作中人物ですらそう

    51 23/11/19(日)13:50:06 No.1125865767

    フロックが調子こいてるあたりが最高に読むのシンドかった

    52 23/11/19(日)13:50:24 No.1125865857

    エレンゲリオンって造語自体が当時のジャンルちげーじゃんって驚きと揶揄を表してるから

    53 23/11/19(日)13:50:37 No.1125865928

    >エレンゲリオンで叩かれて落ち込んだ作者が路線変更しようとしたけどプロットを最後まで読んでた編集がこのままでいきましょうって言ったんだよね やっぱりネットの声を真に受けるのはダメだな…

    54 23/11/19(日)13:50:43 No.1125865967

    正直読んでた時は親父の過去編が終わったと思ったらなんかライナー編が始まってこの漫画どこに向かってんだとか思ってたわ

    55 23/11/19(日)13:50:45 No.1125865981

    アニ確保あたりでも脱落してた人いたな

    56 23/11/19(日)13:50:54 No.1125866029

    話の都合上仕方ないとは言え主人公が秘密抱えて他人の話無視するのは結構イライラしたな

    57 23/11/19(日)13:51:03 No.1125866077

    地ならし賛成する読者も少なくなかったしみんな疲れてるんだな…ってなった

    58 23/11/19(日)13:51:04 No.1125866084

    お前と同じだよまでは実際ライナー単体で持ってたからなマーレ編…

    59 23/11/19(日)13:51:28 No.1125866214

    1話にバケモノが攻めてきて虐殺されてスタートする進撃フォロワーの後追いが死ぬほど出てきてはほぼ全部ガッカリ展開でつまんなくなるのをなんども見せられてたからのがね…

    60 23/11/19(日)13:51:29 No.1125866217

    >話の都合上仕方ないとは言え主人公が秘密抱えて他人の話無視するのは結構イライラしたな 殴る必要あった?ってアルミンにめっちゃ責められてる…

    61 23/11/19(日)13:51:33 No.1125866230

    そもそもエレン巨人化は最初も最初なんでがっかりするほどの思い入れもまだなかった

    62 23/11/19(日)13:52:05 No.1125866427

    エレンこのままじゃどんどん主人公って言えなくなっちゃうよお前… って状況が極限まで達した後に まあ…終わってみれば主人公だったかもな…ってなった

    63 23/11/19(日)13:52:36 No.1125866574

    尊敬する人が原作をなぞった無難な脚本を持ってきて俺は…ガッカリした

    64 23/11/19(日)13:52:36 No.1125866580

    >パニックもののありがちなテンション下がるネタ全部踏み抜いてここまでちゃんとしっかり終わらせたのすごいと思う まずパニックものっていうジャンル分け自体が序盤で植え付けられたブラフというか最終的な作品としてのジャンルはもう別のもんになってたしな

    65 23/11/19(日)13:52:44 No.1125866646

    リアルタイムの連載でマーレ編以降も追ってた人は素直にすごいと思う ずっとお辛い話が続いて劇中のキャラもエレンに振り回されるばかりだし

    66 23/11/19(日)13:52:58 No.1125866699

    >アニメはまずfinalを関するのがあまりに早すぎて最後までちゃんとやるのかって不安がられてたからな FINAL1~4 完結編はちょっと多い

    67 23/11/19(日)13:53:34 No.1125866884

    面白かったけどしんどい要素も多分に含まれてるから疲れる娯楽

    68 23/11/19(日)13:53:35 No.1125866886

    >リアルタイムの連載でマーレ編以降も追ってた人は素直にすごいと思う >ずっとお辛い話が続いて劇中のキャラもエレンに振り回されるばかりだし 本編が辛い時はライナーとマチヴァーさん弄ってればよかったかは…

    69 23/11/19(日)13:54:12 No.1125867082

    作者もインタビューでエレン巨人化はガッカリしたとの声多かったけど自分の能力的に異能力バトルの方向でしか話を膨らませられなかったと言ってた

    70 23/11/19(日)13:54:18 No.1125867108

    >パニックもののありがちなテンション下がるネタ全部踏み抜いてここまでちゃんとしっかり終わらせたのすごいと思う それよく言われるけどそういうネタが多用されるのはそれが王道だからでは? ちゃんと書ききれば面白くなる

    71 23/11/19(日)13:54:26 No.1125867153

    FINALシリーズは結局最後収められなくて完結編後編(90分弱)とかやったしな…

    72 23/11/19(日)13:54:34 No.1125867195

    ジャンはもっとキレてええよ…

    73 23/11/19(日)13:54:45 No.1125867246

    今まで散々泥臭くオラついてたエレンがいきなりめっちゃ暗くなって訳分からん動きしまくるの 今だから許せるけど当時はマジでイライラした

    74 23/11/19(日)13:54:52 No.1125867276

    デカくなっても別に無双とかじゃなくてまったく安心できないからさほど影響なかったな

    75 23/11/19(日)13:54:57 No.1125867300

    >それよく言われるけどそういうネタが多用されるのはそれが王道だからでは? >ちゃんと書ききれば面白くなる ちゃんと書ききれてないの多すぎ!

    76 23/11/19(日)13:55:01 No.1125867329

    最終話前の1ヶ月間が一番キツかったと思う

    77 23/11/19(日)13:55:05 No.1125867351

    エレンが巨人化しない進撃の巨人ってもし書かれてたらどんな話になったんだろうね

    78 23/11/19(日)13:55:09 No.1125867372

    最後の方までエレン何考えてるかわかんないよって読んでたから10年ぐらい引きずって欲しい発言で オレは…安心した…

    79 23/11/19(日)13:55:16 No.1125867408

    >作者もインタビューでエレン巨人化はガッカリしたとの声多かったけど自分の能力的に異能力バトルの方向でしか話を膨らませられなかったと言ってた エレン巨人化しないと話が進まないのも事実だから実にめんどくさい!

    80 23/11/19(日)13:55:17 No.1125867413

    >ジャンはもっとキレてええよ… もっとキレていい人しかいなくない? みんな自分も手を汚したから責められねえよな…ってなっただけで

    81 23/11/19(日)13:55:18 No.1125867423

    >FINALシリーズは結局最後収められなくて完結編後編(90分弱)とかやったしな… チャプター別れてたからファイナルシーズン完結編後編最終章までやったぞ

    82 23/11/19(日)13:55:53 No.1125867633

    >FINAL1~4 完結編はちょっと多い FINALとは一体…

    83 23/11/19(日)13:55:54 No.1125867636

    壁の外に行ったのに大した成果もなく地下に行ったあたりでだいぶガッカリした 俺はとんだピエロ野郎だったぜ

    84 23/11/19(日)13:55:56 No.1125867651

    10年位かけて物語を描き切れるのは一般的には偉業なので…

    85 23/11/19(日)13:56:01 No.1125867671

    ジークよりイェレナがウザくてキツかった

    86 23/11/19(日)13:56:05 No.1125867690

    正体不明の敵の正体が判明する瞬間って話を広げるには必須だけどその瞬間は大抵面白くなくなるから苦痛を伴う

    87 23/11/19(日)13:56:22 No.1125867764

    巨人の不思議な力で記憶操作してました! 俺はガッカリした…

    88 23/11/19(日)13:56:34 No.1125867841

    月刊のペースでガビのターンとかちゃんと追ってた人は鎧適性あるくらい我慢強いと思う

    89 23/11/19(日)13:56:41 No.1125867876

    >最後の方までエレン何考えてるかわかんないよって読んでたから10年ぐらい引きずって欲しい発言で >オレは…安心した… むしろミカサに対してそんなベタぼれだったの!?って心底驚いた… 大事だからこそ突き放そうとしてたのはわかるけどお前少年期からずっとそんな素振りなかったじゃん!?

    90 23/11/19(日)13:56:49 No.1125867916

    >>FINAL1~4 完結編はちょっと多い >FINALとは一体… FINAL FANTASY

    91 23/11/19(日)13:57:11 No.1125868030

    >月刊のペースでガビのターンとかちゃんと追ってた人は鎧適性あるくらい我慢強いと思う 露骨にフリだもの…

    92 23/11/19(日)13:57:25 No.1125868096

    ガッカリ展開はあったけど演出や見せ場で見事に誤魔化してた 初連載か?

    93 23/11/19(日)13:57:27 No.1125868106

    個人的に一番は?ってなったのはシガンシナ決戦でジークもライナーも瀕死にしたのにいきなり現れた車力に奪われました!ってあたり プロットアーマーでも持ってんのかよ

    94 23/11/19(日)13:57:39 No.1125868167

    ガビのライナー追体験はキツイって…

    95 23/11/19(日)13:57:47 No.1125868215

    巨人じゃないと出来ないこと 立体機動装置じゃないと出来ないこと って役割分担で結果的にメリハリ出来てよかったと思うよ

    96 23/11/19(日)13:57:55 No.1125868252

    SNSでもガビにキレてる人多かったから連載当時はやっぱヘイト凄かったのかな

    97 23/11/19(日)13:57:57 No.1125868263

    話の途中で感情とか消し飛ばされて自由の奴隷になってた主人公の心が帰ってくる感動のシーンが 世界一情けない主人公として後世に残る

    98 23/11/19(日)13:58:06 No.1125868308

    でも同期のテラフォーマーズは.......

    99 23/11/19(日)13:58:12 No.1125868341

    ちょくちょくがっかりポイントあって読者離れも起きたけど その度に盛り返すのを繰り返して世界に誇る傑作になったのは凄い こんな展開にしたいけど人気落ちそうだからできない…って読者の顔色伺いがちな漫画家は勇気もらってほしい

    100 23/11/19(日)13:58:14 No.1125868356

    アッカーマンがなんかこう…もっと何か深掘りされるかと思ったら特にそんな事はなかった

    101 23/11/19(日)13:58:15 No.1125868360

    どっちかって言うと過程で何度もがっかりしたり辛かったりしたのが最後まで読み切った事で一気に評価変わった気持ちよさが凄い 色んな漫画読んできたけどここまで過去の話も無駄がなくて意味があったって評価が一気に変わったものはなかなかない

    102 23/11/19(日)13:58:26 ID:M76LjyCE M76LjyCE No.1125868418

    >エレンが巨人化しない進撃の巨人ってもし書かれてたらどんな話になったんだろうね つまんなそう この作者ならそれでもまとめきれるのかな

    103 23/11/19(日)13:58:28 No.1125868428

    >SNSでもガビにキレてる人多かったから連載当時はやっぱヘイト凄かったのかな サシャを殺したって烙印デカすぎるもんで…

    104 23/11/19(日)13:58:30 No.1125868434

    >エレンゲリオンで叩かれて落ち込んだ作者が路線変更しようとしたけど その場合どうなる予定だったんだろ

    105 23/11/19(日)13:58:38 No.1125868471

    芸術編が一番脱落者多かったんじゃない?マーレ編はまだ新しい展開してる感あった

    106 23/11/19(日)13:58:52 No.1125868541

    >こんな展開にしたいけど人気落ちそうだからできない…って読者の顔色伺いがちな漫画家は勇気もらってほしい ほい打ち切り

    107 23/11/19(日)13:59:06 No.1125868619

    >この漫画が最初どういう売り出し方されてたかもう忘れてしまった… 初期はウルトラマンがいないウルトラ警備隊の話とか言われてた覚えがある

    108 23/11/19(日)13:59:09 No.1125868635

    何度もジャンルが変わってるのにちゃんとそれぞれの面白さはあったし描ききったのはすごいよね

    109 23/11/19(日)13:59:12 No.1125868656

    >芸術編が一番脱落者多かったんじゃない?マーレ編はまだ新しい展開してる感あった 芸術編ってまとめるのやめてくれない?

    110 23/11/19(日)13:59:15 No.1125868672

    無茶苦茶綿密に構成する人だから路線変わったら変わったでまた綿密に設定練ってからお出ししそうではある 連載しながらどこまで練られるかはともかく

    111 23/11/19(日)13:59:23 No.1125868725

    何度かガッカリしたけどやっぱり面白くなって最後まで楽しんだわ

    112 23/11/19(日)13:59:27 No.1125868749

    >エレンゲリオンで叩かれて落ち込んだ作者が路線変更しようとしたけどプロットを最後まで読んでた編集がこのままでいきましょうって言ったんだよね やっぱこれはジャンプでは無理だったよな…後々の仕上げのために今の悪評は我慢の展開とかやれないし

    113 23/11/19(日)13:59:37 No.1125868814

    クーデタ編はともかくケニーは好き

    114 23/11/19(日)13:59:54 No.1125868921

    >アニメはまずfinalを関するのがあまりに早すぎて最後までちゃんとやるのかって不安がられてたからな やるのか!?今ここで!?って気分だったなfinal

    115 23/11/19(日)14:00:03 No.1125868964

    >>エレンゲリオンで叩かれて落ち込んだ作者が路線変更しようとしたけどプロットを最後まで読んでた編集がこのままでいきましょうって言ったんだよね >やっぱこれはジャンプでは無理だったよな…後々の仕上げのために今の悪評は我慢の展開とかやれないし 今ならジャンプ+なら連載できるか

    116 23/11/19(日)14:00:04 No.1125868969

    王政編が当時目線だとまさに内輪もめくだらね~話進まね~って感じの流れだったから一番キツかった

    117 23/11/19(日)14:00:09 No.1125868998

    ライナーの意識を巨人の方に移して脳へのダメージを無効化して修復!は読んでた時はマジで何?って思ったし思い返してもやっぱりあれ何?

    118 23/11/19(日)14:00:10 No.1125869004

    人類VS未知の脅威系の作品ってそこの単純な構図崩れたらグダグダになるからウォールマリア最終奪還作戦以降もちゃんと面白かったの凄いと思う

    119 23/11/19(日)14:00:11 No.1125869016

    まずガッカリって言われてた巨人エレンの戦いが当時から俺は楽しく見てたのでそんなに...?って感じだった そもそも無垢より知性巨人の方が怖いし

    120 23/11/19(日)14:00:20 No.1125869062

    まあジークは定期的にひどい目に遭ってたからな…主にへーちょ絡みで

    121 23/11/19(日)14:00:24 No.1125869084

    雑誌そのものを支えてたから許されたレベルの停滞は何度かやってる

    122 23/11/19(日)14:00:26 No.1125869095

    嫌に動機と行動が生々しいからおハゲがポルノっていうのもわかるよ

    123 23/11/19(日)14:00:30 No.1125869118

    一瞬で強キャラ感消えた偽王

    124 23/11/19(日)14:00:31 No.1125869128

    なんなら序盤もこいつ主人公なのに拉致られてばっかだなって思ってたよ

    125 23/11/19(日)14:00:48 No.1125869230

    サシャをここで殺すのはやめましょう!とか編集の人慧眼すぎない?

    126 23/11/19(日)14:00:58 No.1125869288

    ライナーの正体現した辺りで読んだけど毎月楽しんで読んでた

    127 23/11/19(日)14:00:58 No.1125869290

    ド新人で超大作の構想練って持ち込むのもそれにゴーサイン出す編集も 前例ないし後続もないと思う

    128 23/11/19(日)14:01:01 No.1125869305

    正直ガビにキレてる人の感覚全くわからなかったわ

    129 23/11/19(日)14:01:17 No.1125869398

    >サシャをここで殺すのはやめましょう!とか編集の人慧眼すぎない? 「ここで」なのがすごいよね

    130 23/11/19(日)14:01:22 No.1125869429

    王政編でクソになったわ~ってレスポンチしてる時に「エレンが巨人ってわかった時点で切ったわ」みたいな謎のマウントマンが大量に湧いてたから当時から巨人バレで読むのやめたやつはある程度いたと思われる

    131 23/11/19(日)14:01:33 No.1125869487

    この手の始まり方した作品で相手が人間になってもちゃんと最後まで面白かった作品そうないだろ

    132 23/11/19(日)14:01:44 No.1125869542

    結局こっちも巨人になって戦うのかよとは思った序盤

    133 23/11/19(日)14:01:46 No.1125869554

    >ド新人で超大作の構想練って持ち込むのも これは多分たくさんいる

    134 23/11/19(日)14:01:57 No.1125869618

    SF的な掘り下げは余りしないで舞台装置として割り切ったのが良かった

    135 23/11/19(日)14:02:01 No.1125869641

    多くの漫画で陳腐になりがちな展開を幾度と繰り返して 結果全部面白いから恐ろしいものだ

    136 23/11/19(日)14:02:04 No.1125869653

    >>サシャをここで殺すのはやめましょう!とか編集の人慧眼すぎない? >「ここで」なのがすごいよね プロット見てるから殺す事の意味自体はちゃんとあるのわかってるだろうしな…

    137 23/11/19(日)14:02:04 No.1125869654

    サシャを殺せないならコニーを殺すみたいな作者だと思っている

    138 23/11/19(日)14:02:09 No.1125869686

    原作の展開を知らずにアニメを楽しめた人には最高のエンタメ作品だと思うよ…

    139 23/11/19(日)14:02:13 No.1125869708

    ガビは明らかに後で鼻っ柱へし折られるやつだろ…とは思ってたけどそこまでやれとは言ってない…

    140 23/11/19(日)14:02:16 No.1125869722

    女型の巨人あたりで結局人類vs人類になるのか…って幻滅して脱落してたけど 完結したって聞いて最初から見返したら 結果的に早めに脱落して完結してから通しで見れたの一番良い見方出来たな…ってなった

    141 23/11/19(日)14:02:21 No.1125869748

    一気見と週刊追いで評価がガッツリ変わるのは悲しいけど漫画の宿命だよね。風呂敷広げまくる系は特に 進撃の巨人は比較的しっかり風呂敷閉じれたほうだとは思う

    142 23/11/19(日)14:02:22 No.1125869751

    進撃の巨人の能力自体に結構がっかり来てるけど 空が青いからいいかなって…

    143 23/11/19(日)14:02:26 No.1125869772

    >この手の始まり方した作品で相手が人間になってもちゃんと最後まで面白かった作品そうないだろ 「今まで戦ってきたモンスターは実は人間でした!」系はもう擦られまくって陳腐化してるからな…

    144 23/11/19(日)14:02:34 No.1125869816

    終わってみて思うのはやっぱこの作者キャラの表情描くの上手いなって… 特にお辛いほう

    145 23/11/19(日)14:02:37 No.1125869842

    ガビはムカつくと言うよりムカつくキャラとして描かれてるからこの作品だと絶対痛い目見るなってわかっちゃうんでもう最初からオナホみたいなもんだよ

    146 23/11/19(日)14:03:02 No.1125869985

    >王政編が当時目線だとまさに内輪もめくだらね~話進まね~って感じの流れだったから一番キツかった 周りで読むのやめた人達はだいたいそのあたりで止まってる

    147 23/11/19(日)14:03:09 No.1125870031

    >「ここで」なのがすごいよね 違…そんなつもりじゃ

    148 23/11/19(日)14:03:17 No.1125870071

    ガビは月刊だからヘイト溜まってる期間中数ヶ月単位で貯めてんだよ これはもう月刊だからしょうがねえんだ

    149 23/11/19(日)14:03:18 No.1125870076

    >終わってみて思うのはやっぱこの作者キャラの表情描くの上手いなって… >特にお辛いほう 表情というかとにかく人間の感情を描くのが死ぬほどうまい

    150 23/11/19(日)14:03:23 No.1125870109

    海到達するまでサシャとコニーの役割かなり被ってるのは殺す予定だったからかと納得した

    151 23/11/19(日)14:03:37 No.1125870195

    >>この手の始まり方した作品で相手が人間になってもちゃんと最後まで面白かった作品そうないだろ >「今まで戦ってきたモンスターは実は人間でした!」系はもう擦られまくって陳腐化してるからな… 擦られまくってるのは面白いからだと思う どんなものもその90%はカスであるから目立つだけで

    152 23/11/19(日)14:03:40 No.1125870215

    >この手の始まり方した作品で相手が人間になってもちゃんと最後まで面白かった作品そうないだろ まず一人に黒幕を統一して話をショボくする こっちもそうだったわ…むしろ話加速してる…

    153 23/11/19(日)14:03:43 No.1125870236

    なんか色々言われた末での巨人兵団嘘予告は本当に耐えられなかった

    154 23/11/19(日)14:03:44 No.1125870241

    王政編はアニメでガッツリ削ったのは英断だったとは思うけどフリーダの描写ガッツリ削ったのはどういう事だってなった あと細かい事だけどケニーの「お前もそんなに変わってねえな?」ってセリフは事前にヒストリアにも会ってたから「お前“も”」なのにアニメでそのままになってたのが何か気になった

    155 23/11/19(日)14:03:46 No.1125870247

    エレンが巨人になった時あーはいはいってなって 相手が王政になった時にあーはいはってなって 壁の外に人類いた時にあーはいはいってなって 結局毎回面白くて困るね

    156 23/11/19(日)14:03:46 No.1125870249

    >>王政編が当時目線だとまさに内輪もめくだらね~話進まね~って感じの流れだったから一番キツかった >周りで読むのやめた人達はだいたいそのあたりで止まってる おれも最初マジでそこで読むのやめた

    157 23/11/19(日)14:03:51 No.1125870287

    同期とかでキャッキャしてた層はそりゃ消し飛ぶだろうなって流れ

    158 23/11/19(日)14:03:53 No.1125870299

    なんだよもおおおおおおおお!!またかよおおおおおおおおおお!!!

    159 23/11/19(日)14:03:56 No.1125870320

    ウトガルド終わったとこでなんか飽きてきたな…って思ってたらいきなりライナーが巨人カミングアウトしたとこで脳が震えた

    160 23/11/19(日)14:04:12 No.1125870412

    アニメは良くしてくれたマーレ兵のおじさんをサシャが殺したっての強調してくれたから ガビが撃つのも仕方ねえって見やすくしてたとは思う

    161 23/11/19(日)14:04:23 No.1125870461

    訓練兵時代を丸々スキップしたのはすげえバランス感覚だと思ってる ライナーがいい兄貴してるシーンとか色々詰め込めるのにさ

    162 23/11/19(日)14:04:29 No.1125870499

    >まず一人に黒幕を統一して話をショボくする >こっちもそうだったわ…むしろ話加速してる… 黒幕が主人公も割と擦られたやつだよな おもしれぇ…

    163 23/11/19(日)14:05:07 No.1125870716

    ライナーの暴露辺りから勢いが再点火したと思う

    164 23/11/19(日)14:05:11 No.1125870739

    ガビ山先生は次をやる気力あるんだろうか…? 初連載作品に全部注ぎ込んでるイメージがあるんだけど

    165 23/11/19(日)14:05:15 No.1125870768

    主人公がモンスターの力を使える モンスターの正体は人間だった 主人公のいた世界は実は箱庭 人間vs人間の内輪もめ クリーチャーパニックものにおけるdel要素をここまで詰め込んでるんだよね進撃

    166 23/11/19(日)14:05:19 No.1125870788

    ガビはサシャを殺したガキって肩書の時点でそりゃ嫌われる要素がデカすぎるよ

    167 23/11/19(日)14:05:22 No.1125870805

    正直マーレ編の序盤はちょっと微妙に思ったな エレンが出てきてからの面白さはやばい

    168 23/11/19(日)14:05:23 No.1125870813

    相手人間じゃなくて巨人のまま話進め続けるのは相当難しそう

    169 23/11/19(日)14:05:27 No.1125870830

    >ガビは月刊だからヘイト溜まってる期間中数ヶ月単位で貯めてんだよ >これはもう月刊だからしょうがねえんだ 一気読みすると気にならないけどね 半年とかの単位で王政編とかガビに付き合わなきゃいけなかったから…

    170 23/11/19(日)14:05:39 No.1125870897

    やれやれ…この漫画も終わったな… な展開を何回も繰り返してるな…

    171 23/11/19(日)14:05:46 No.1125870930

    >訓練兵時代を丸々スキップしたのはすげえバランス感覚だと思ってる >ライナーがいい兄貴してるシーンとか色々詰め込めるのにさ 打ち切り回避の為にそうしたけどやっぱり描きたかったな…と後悔していたので回想でライナーのかっこいいシーンを入れて芸術にした

    172 23/11/19(日)14:05:53 No.1125870960

    >ガビ山先生は次をやる気力あるんだろうか…? >初連載作品に全部注ぎ込んでるイメージがあるんだけど その通りだからやる気ないってのを聞いたきがする

    173 23/11/19(日)14:05:54 No.1125870968

    >>ド新人で超大作の構想練って持ち込むのも >これは多分たくさんいる 凄いアイデアはわかったけどそれ本当に最後まで描けるんですか?って保証なんもないからね…

    174 23/11/19(日)14:05:57 No.1125870986

    >ガビ山先生は次をやる気力あるんだろうか…? >初連載作品に全部注ぎ込んでるイメージがあるんだけど なんかのトークイベントで現状はもう考えてない的な事は言ってたらしい

    175 23/11/19(日)14:05:58 No.1125870994

    >ガビ山先生は次をやる気力あるんだろうか…? >初連載作品に全部注ぎ込んでるイメージがあるんだけど まずはサウナ経営が軌道に乗ってからだろ

    176 23/11/19(日)14:06:01 No.1125871014

    >ライナーの暴露辺りから勢いが再点火したと思う こいつが超大型巨人ってやつだ は当時マジネットやばいくらいバズりまくったからな マジでネットが進撃の話題一色レベルだった

    177 23/11/19(日)14:06:04 No.1125871021

    >ガビはサシャを殺したガキって肩書の時点でそりゃ嫌われる要素がデカすぎるよ 逆にいえばそれだけの十字背負ったから立ったキャラ付けでもあるしな...

    178 23/11/19(日)14:06:15 No.1125871079

    >正直マーレ編の序盤はちょっと微妙に思ったな >エレンが出てきてからの面白さはやばい 仕方なかったってやつだ(仕方なかったってやつだ)

    179 23/11/19(日)14:06:25 No.1125871131

    月間で訓練時代しっかり書いてたら何も進まねえ

    180 23/11/19(日)14:06:29 No.1125871164

    復権派編になって過去のパラディ島にやってきた巨人が復権派の人たちだったってのわかった時はおおっ……ってなったよ

    181 23/11/19(日)14:06:39 No.1125871230

    正直新連載やってド派手にコケてほしい 単行本は買うから

    182 23/11/19(日)14:07:06 No.1125871419

    よく描き切ったよなこんなの

    183 23/11/19(日)14:07:20 No.1125871506

    常に高温だと読者は着いてこないからな 合間合間に水風呂だ

    184 23/11/19(日)14:07:21 No.1125871517

    ライナーの暴露もそうだけどマーレ編の「お前と同じだよ」もそこら中でバズり散らしてた印象がある 実際俺もそこでまた進撃読み始めた

    185 23/11/19(日)14:07:40 No.1125871616

    >>まず一人に黒幕を統一して話をショボくする >>こっちもそうだったわ…むしろ話加速してる… >黒幕が主人公も割と擦られたやつだよな >おもしれぇ… ミカサの事に関してめちゃくちゃキレてるアルミンすらあまりに情けなくてかっこ悪いカミングアウトで一気に冷静になるのが酷い

    186 23/11/19(日)14:07:51 No.1125871673

    こんだけの傑作を最後の最後まで超作画で描き切ったアニメを見れるとか 改めて考えると前代未聞な気がする… 数年後にネタバレ一切無しでアニメ一気観した人とかどんな感情になるんだろう

    187 23/11/19(日)14:07:52 No.1125871680

    >主人公がモンスターの力を使える >モンスターの正体は人間だった >主人公のいた世界は実は箱庭 >人間vs人間の内輪もめ >クリーチャーパニックものにおけるdel要素をここまで詰め込んでるんだよね進撃 異世界転生とかもそうだけど面白いネタだからこそ粗製乱造されてつまらないと勘違いされてれてるだけだと思う だからエレン異世界転生も描かれれば面白いはず

    188 23/11/19(日)14:07:54 No.1125871690

    >>ガビ山先生は次をやる気力あるんだろうか…? >>初連載作品に全部注ぎ込んでるイメージがあるんだけど >まずはサウナ経営が軌道に乗ってからだろ サウナ業界はブーム終り見えてきて中々しんどいみたいだぞ

    189 23/11/19(日)14:08:03 No.1125871737

    定型だけで完走狙えそうな漫画

    190 23/11/19(日)14:08:23 No.1125871872

    >復権派編になって過去のパラディ島にやってきた巨人が復権派の人たちだったってのわかった時はおおっ……ってなったよ カルライーターがグリシャの前妻とか酷いよね しかもベルトルトとかガン無視して一直線にカルラ食いに行ってる…

    191 23/11/19(日)14:08:28 No.1125871898

    しばらく進撃スピンオフの原作やりつつ町山さんともう一度仕事してもいいかなってだけで満足するだろ

    192 23/11/19(日)14:08:30 No.1125871915

    海到達~グリシャの回想までは連載開始前に決め込んでたプロットだったらしいからな そこからはわりと考えながら描いてた

    193 23/11/19(日)14:08:50 No.1125872031

    >エレンゲリオンで叩かれて落ち込んだ作者が路線変更しようとしたけどプロットを最後まで読んでた編集がこのままでいきましょうって言ったんだよね >当時のプロットからもほとんど変えてないのかな大筋は 集英社はスレ画の作者が持ち込んだ時に門前払いしたけど 講談社は受け入れて画力鍛え上げて人気連載にまで押し上げたからマジで有能だよ

    194 23/11/19(日)14:08:51 No.1125872035

    >主人公がモンスターの力を使える >モンスターの正体は人間だった >主人公のいた世界は実は箱庭 >人間vs人間の内輪もめ >クリーチャーパニックものにおけるdel要素をここまで詰め込んでるんだよね進撃 del要素はある程度重なると反転する事があります 狙ってやると死にます

    195 23/11/19(日)14:09:11 No.1125872149

    >主人公がモンスターの力を使える >モンスターの正体は人間だった >主人公のいた世界は実は箱庭 >人間vs人間の内輪もめ >クリーチャーパニックものにおけるdel要素をここまで詰め込んでるんだよね進撃 どれもいわゆる「ネットだとこれやると漫画はつまらなくなると言われてる例」だよね やはり題材ってのは素材よりも調理の仕方だな

    196 23/11/19(日)14:09:21 No.1125872204

    >海到達~グリシャの回想までは連載開始前に決め込んでたプロットだったらしいからな >そこからはわりと考えながら描いてた 地ならしは考えてなかったのか

    197 23/11/19(日)14:09:28 No.1125872247

    序盤にあれだけ謎を振り撒いといて物語の背景はシンプルだったの凄いと思う

    198 23/11/19(日)14:09:34 No.1125872279

    >しばらく進撃スピンオフの原作やりつつ町山さんともう一度仕事してもいいかなってだけで満足するだろ 町山さんはまた諫山先生とキャッチボールしたいと思ってくれるかなあ!?

    199 23/11/19(日)14:09:59 No.1125872426

    クサヴァーて町山に似てるなでキャッキャしてたら実写映画の真相聞かされて青ざめたよ

    200 23/11/19(日)14:10:02 No.1125872441

    >序盤にあれだけ謎を振り撒いといて物語の背景はシンプルだったの凄いと思う この構成は本当に上手いよね

    201 23/11/19(日)14:10:11 No.1125872495

    ガビはマーレ側のエレンポジかと思ったら未来の希望ポジになってた

    202 23/11/19(日)14:10:26 No.1125872570

    >エレンが巨人になった時あーはいはいってなって そうなったけど岩で塞ぐ作戦あたりはうおおおおー!ってなったし同期にあそこまで巨人いると思わなかったしアルミンが頭良過ぎたしで面白くて >相手が王政になった時にあーはいはってなって 相手が同じ人間だけどこっちメタの装備使ってたりそれを踏まえて調査兵団も作戦立ててたのも好きだしそもそも政治的にブラフだけで状況がひっくり返ったのも面白かったしクリスタは美しかったし >壁の外に人類いた時にあーはいはいってなって 戦争はんー……ってなったけどライナーとエレンが出た辺りからグッと面白くなってそこから地ならしとかうんぬんいっぱいあって…… >結局毎回面白くて困るね

    203 23/11/19(日)14:10:27 No.1125872576

    あとから読んだからマーレ編めちゃくちゃ面白かったけど連載読んでたら知らんキャラばかりでうーん…てなりそう

    204 23/11/19(日)14:10:39 No.1125872646

    >クサヴァーて町山に似てるなでキャッキャしてたら実写映画の真相聞かされて青ざめたよ 進撃の巨人で一番こわい話きたな...

    205 23/11/19(日)14:10:46 No.1125872677

    >>主人公がモンスターの力を使える >>モンスターの正体は人間だった >>主人公のいた世界は実は箱庭 >>人間vs人間の内輪もめ >>クリーチャーパニックものにおけるdel要素をここまで詰め込んでるんだよね進撃 >どれもいわゆる「ネットだとこれやると漫画はつまらなくなると言われてる例」だよね 犯罪者の99%はパンを食べたことあるみたいなやつ

    206 23/11/19(日)14:11:08 No.1125872792

    >カルライーターがグリシャの前妻とか酷いよね >しかもベルトルトとかガン無視して一直線にカルラ食いに行ってる… 自分で操作してた…

    207 23/11/19(日)14:11:16 No.1125872836

    巨人を何とかしようしてた主人公が巨人使って世界の8割の人間殺すとは思ってなかった…

    208 23/11/19(日)14:11:31 No.1125872937

    まあバイオハザードもテンプレ塗れだからな

    209 23/11/19(日)14:11:40 No.1125872995

    マーレ編で巨人の能力で強弱話し合ってたのは間違いなく少年漫画してた

    210 23/11/19(日)14:12:05 No.1125873131

    >巨人を何とかしようしてた主人公が巨人使って世界の8割の人間殺すとは思ってなかった… 巨人を駆逐するのも 人類を駆逐するのも いっしょよ

    211 23/11/19(日)14:12:05 No.1125873136

    ヒット作基本テンプレまみれ

    212 23/11/19(日)14:12:17 No.1125873190

    マーレ編は誰こいつらからエレンが全部無茶苦茶にしてこれこれ!って所でサシャ死ぬからね そりゃヘイトも溜まる

    213 23/11/19(日)14:12:24 No.1125873242

    >実際当時の読者はガッカリしたの? 未知の冒険感が全くなくなったのは残念だった

    214 23/11/19(日)14:12:27 No.1125873256

    >ヒット作基本テンプレまみれ 調理こそが大事であるとよくわかる

    215 23/11/19(日)14:12:27 No.1125873259

    エレンが本当の意味でこの世から巨人駆逐するとは思ってなかった…

    216 23/11/19(日)14:12:28 No.1125873266

    町山は映画でオリジナル脚本書かされた エレン役の声優はエレンとしてインタビューの回答を書かされた Revoは全然そんな歌詞じゃないのにエレンが最終OPで紅蓮の弓矢を自分で射った

    217 23/11/19(日)14:12:33 No.1125873295

    最初は早く退場してほしいキャラたくさんいたのに そいつらの背景とか見てくと最終的にはもう…やめてくれ…ってなった

    218 23/11/19(日)14:12:46 No.1125873355

    >ヒット作基本テンプレまみれ 邪道は王道を知るからこそだしな

    219 23/11/19(日)14:12:48 No.1125873367

    町山さんが制作側の都合なんて受け手からすれば関係ないよねって言ってたのっていつなのかなってなる

    220 23/11/19(日)14:13:26 No.1125873597

    終わってから評価が一変するのはともかくこれ追ってて途中で一度もがっかりする事なかったって言うやつがいたらそいつは信用ならない

    221 23/11/19(日)14:13:26 No.1125873599

    名作がテンプレまみれなのはそうだけど つまらない展開のテンプレ、クソ展開のテンプレ みたいな扱いが詰め込んであるのに面白いのは珍しい気がする

    222 23/11/19(日)14:13:29 No.1125873611

    逆張り的なことはしてない気がするこの漫画

    223 23/11/19(日)14:13:29 No.1125873616

    >Revoは全然そんな歌詞じゃないのにエレンが最終OPで紅蓮の弓矢を自分で射った 何してるの?

    224 23/11/19(日)14:13:36 No.1125873645

    >>ヒット作基本テンプレまみれ >調理こそが大事であるとよくわかる 素人はいい感じのシーンを思いつくことは出来るけど調理はプロにしかできないって聞いたな

    225 23/11/19(日)14:13:36 No.1125873648

    >ヒット作基本テンプレまみれ なんならヒット作は新しいテンプレになるからな…

    226 23/11/19(日)14:13:37 No.1125873650

    >町山は映画でオリジナル脚本書かされた グロい >エレン役の声優はエレンとしてインタビューの回答を書かされた ひどい >Revoは全然そんな歌詞じゃないのにエレンが最終OPで紅蓮の弓矢を自分で射った 面白い

    227 23/11/19(日)14:14:12 No.1125873869

    >名作がテンプレまみれなのはそうだけど >つまらない展開のテンプレ、クソ展開のテンプレ >みたいな扱いが詰め込んであるのに面白いのは珍しい気がする このスレでも何度も言われてるけどつまらないテンプレにしても糞のテンプレにしても陳腐化するほど使われた題材をつまんない人がつまんなくしてるだけだからね

    228 23/11/19(日)14:14:14 No.1125873880

    思ってた料理と違うのが出てきたけどそれはそれとして美味しい料理だった

    229 23/11/19(日)14:14:18 No.1125873899

    町山さん!あなたは「80点の映画なんてつまらない!200点かマイナス100点になるような映画こそ良い!」と言ってたじゃないですか! 有言実行してください!信じています!

    230 23/11/19(日)14:14:41 No.1125874020

    テラフォーマーズだって進撃になれた可能性あったのにアニメ実写全部ダメで作者も体調崩しちゃったのが悲しいよね

    231 23/11/19(日)14:14:50 No.1125874065

    >Revoは全然そんな歌詞じゃないのにエレンが最終OPで紅蓮の弓矢を自分で射った 今回のOPもEDも歌詞見ると弓矢射りまくってるぞ!

    232 23/11/19(日)14:15:01 No.1125874122

    >町山さん!あなたは「80点の映画なんてつまらない!200点かマイナス100点になるような映画こそ良い!」と言ってたじゃないですか! >有言実行してください!信じています! 原作最終回以降自分に刺さってるの酷くない?

    233 23/11/19(日)14:15:06 No.1125874160

    >町山さん!あなたは「80点の映画なんてつまらない!200点かマイナス100点になるような映画こそ良い!」と言ってたじゃないですか! >有言実行してください!信じています! もっと湿っぽく「町山さんが言ったことですよね…?」みたいに言いそう

    234 23/11/19(日)14:15:16 No.1125874212

    Revoに関しては自分が手掛けた楽曲OPED全部に紅蓮の弓矢のフレーズ入れるのが悪いよ…

    235 23/11/19(日)14:15:16 No.1125874215

    >数年後にネタバレ一切無しでアニメ一気観した人とかどんな感情になるんだろう そんなの二万年後の君じゃん…

    236 23/11/19(日)14:15:20 No.1125874236

    王政編別につまらないと思わなかったんだけどな

    237 23/11/19(日)14:15:24 No.1125874258

    >名作がテンプレまみれなのはそうだけど >つまらない展開のテンプレ、クソ展開のテンプレ >みたいな扱いが詰め込んであるのに面白いのは珍しい気がする これも本当はつまらない展開やクソ展開のテンプレなんじゃなくて 面白いテンプレが多用や粗製乱造されることによって読者が飽きてるってのがあるだろうから

    238 23/11/19(日)14:15:30 No.1125874297

    >>町山さん!あなたは「80点の映画なんてつまらない!200点かマイナス100点になるような映画こそ良い!」と言ってたじゃないですか! >>有言実行してください!信じています! >原作最終回以降自分に刺さってるの酷くない? ガビ山先生は一度もそんなこと言ったことないからな 町山さんはずっとそう言ってたからな

    239 23/11/19(日)14:15:38 No.1125874340

    作者がマヴラヴをパクったと公言してるけどマヴラヴ知ってる人的にはなんパーセントくらい要素が入ってるの

    240 23/11/19(日)14:15:46 No.1125874397

    >テラフォーマーズだって進撃になれた可能性あったのにアニメ実写全部ダメで作者も体調崩しちゃったのが悲しいよね う~ん…

    241 23/11/19(日)14:15:59 No.1125874466

    芸術を覗くものは自分もまた芸術になるのです みんな知ってるね

    242 23/11/19(日)14:16:04 No.1125874489

    この世から一匹残らず駆逐してやるの向けられる相手が二転三転して最後巨人に帰ってくるわ最初に弓矢を放ったエレンに帰ってくるわなんというかすごいなこの漫画

    243 23/11/19(日)14:16:08 No.1125874514

    アニメの出来って大事だよね… 力入れてても人気出るとは限らないし…

    244 23/11/19(日)14:16:20 No.1125874602

    >テラフォーマーズだって進撃になれた可能性あったのにアニメ実写全部ダメで作者も体調崩しちゃったのが悲しいよね 失礼だな ゲームもパチンコもパチスロも大コケしたぞ

    245 23/11/19(日)14:16:32 No.1125874665

    敵と同じ力を使う主人公って一番古い作品は何だろう?

    246 23/11/19(日)14:16:36 No.1125874693

    >作者がマヴラヴをパクったと公言してるけどマヴラヴ知ってる人的にはなんパーセントくらい要素が入ってるの マブラヴの絶望感に感動して自分も読者を絶望させる漫画描きてぇってなったって話じゃなかった

    247 23/11/19(日)14:16:42 No.1125874731

    これが長期休載とか挟んで20年以上かかってたら あああのマンガまだやってたんだ…って興味失いそうだから10年はギリギリだったと言えよう

    248 23/11/19(日)14:17:01 No.1125874848

    >アニメの出来って大事だよね… >力入れてても人気出るとは限らないし… 原作に理解があるからこそアニメは原作の話の順番変えてより分かりやすい構成にしてるの本当にいいとこが関わったなって思う

    249 23/11/19(日)14:17:17 No.1125874943

    アニメラストのアルミンエレンの会話~ヒストリアの手紙の内容は諫山センセ全面監修入った? かなり漫画からセリフ盛られてたけど

    250 23/11/19(日)14:17:27 No.1125875001

    >作者がマヴラヴをパクったと公言してるけどマヴラヴ知ってる人的にはなんパーセントくらい要素が入ってるの マヴラヴ知ってるけどどっちかっていうとVガンダムのほうが要素入ってる

    251 23/11/19(日)14:17:32 No.1125875031

    >アニメの出来って大事だよね… >力入れてても人気出るとは限らないし… ここでも結構な人気のあるアイアン・ジャイアントも商業的にはそこまでだったらしいしね

    252 23/11/19(日)14:17:48 No.1125875102

    11年も連載してたのか…小学生が成人してる…

    253 23/11/19(日)14:17:50 No.1125875117

    作者だけが大満足した実写映画って地位はなかなか無いから大事にして欲しい

    254 23/11/19(日)14:17:52 No.1125875123

    逆にマブラヴ要素あるってだいぶ初期から聞いてたからマブラヴありきで勝手に考察してたけどほとんど当たらなかった

    255 23/11/19(日)14:17:59 No.1125875161

    正直進撃のアニメ始まったときは「えっあんなキワモノ漫画にこんな異常なレベルで気合い入ってるの!?」って感じだったぞ マジで当時はあの異常なアニメクオリティは謎だった

    256 23/11/19(日)14:18:19 ID:M76LjyCE M76LjyCE No.1125875266

    マヴラブ知らないけどエレンとミカサの関係はメインヒロインが1人だけのエロゲっぽいと言われたらまあそうかも…とはなる

    257 23/11/19(日)14:18:21 No.1125875270

    最近はコンテンツ消費早すぎて10年どころか5年ですら怪しいから面白く完結させるってほんとに難しいよね 人に興味を抱かせるのもなおさら

    258 23/11/19(日)14:18:21 No.1125875273

    鬼滅流行った時は進撃ワンピ全方面煽られてたのなんか面白かったなって

    259 23/11/19(日)14:18:31 No.1125875329

    荒木が偉くなって気合い入ってたんだろう

    260 23/11/19(日)14:18:31 No.1125875331

    テラフォーマーズは言わば王政編で心肺停止したようなもんだから同情できない 失速させたのは作者自身だよ

    261 23/11/19(日)14:18:35 No.1125875358

    >作者がマヴラヴをパクったと公言してるけどマヴラヴ知ってる人的にはなんパーセントくらい要素が入ってるの 無垢巨人の恐怖がベータ入ってるなあとか戦士の覚悟の決まり方がマブラブオルタっぽいなあとかその辺かなあ

    262 23/11/19(日)14:18:37 No.1125875371

    アニメ一気見してる最中だけどエレン攫われすぎじゃない?

    263 23/11/19(日)14:18:42 No.1125875404

    まあアニメであの空中戦書かなかったらどうなってたかわからんな

    264 23/11/19(日)14:18:50 No.1125875458

    >逆にマブラヴ要素あるってだいぶ初期から聞いてたからマブラヴありきで勝手に考察してたけどほとんど当たらなかった マブラヴを参考にしててもマブラヴそのままにしてたら創作する意味がないからな…

    265 23/11/19(日)14:18:50 No.1125875460

    アニメで見ないと立体起動の凄さあんまりわからなかったよ

    266 23/11/19(日)14:18:56 No.1125875488

    もっとわかりやすくタイムリープすると思ってたらタイムリープどころか自由の奴隷になった

    267 23/11/19(日)14:19:02 No.1125875519

    >アニメ一気見してる最中だけどエレン攫われすぎじゃない? 本人も気にしてるから…

    268 23/11/19(日)14:19:06 No.1125875542

    後半が好きで前半はそこまでな読者も多そう

    269 23/11/19(日)14:19:26 ID:M76LjyCE M76LjyCE No.1125875639

    >マジで当時はあの異常なアニメクオリティは謎だった 当時アニメ観てたけど当時はまさか原作がこんな名作になるとは思ってなかったよ

    270 23/11/19(日)14:19:28 No.1125875652

    >11年も連載してたのか…小学生が成人してる… 思ったより短かった 20年くらいやってた気が

    271 23/11/19(日)14:19:33 No.1125875674

    ミカサの幼なじみは二人とも誘拐されまくるから…

    272 23/11/19(日)14:19:41 No.1125875732

    俺は嘔吐編凄い面白かったけどフロックが目立ってた辺りはかなりキツかった 漫画の内容より読者同士の喧嘩で

    273 23/11/19(日)14:19:48 No.1125875765

    まぁここまで進撃が超絶人気作になったのは確実にアニメのおかげだな もちろん原作のおもしろさがあったからこそではあるんだけど

    274 23/11/19(日)14:19:52 No.1125875779

    前半好きで中盤微妙で終盤になって全部面白かったじゃねえか!!ってなった

    275 23/11/19(日)14:19:55 No.1125875792

    基本的にエレンが攫われるか攫われそうになるかで話進んでんな!

    276 23/11/19(日)14:20:07 No.1125875860

    >正直進撃のアニメ始まったときは「えっあんなキワモノ漫画にこんな異常なレベルで気合い入ってるの!?」って感じだったぞ >マジで当時はあの異常なアニメクオリティは謎だった ハゲじゃないけど人が残酷に死ぬ描写が売りの露悪的な作品って印象も決して少なくない頃だったしな

    277 23/11/19(日)14:20:07 No.1125875864

    >もっとわかりやすくタイムリープすると思ってたらタイムリープどころか自由の奴隷になった お前は自由だ

    278 23/11/19(日)14:20:11 No.1125875890

    物語の構造としては、憎み合う陣営とその間を彷徨う若者たちっていうこれも結構ありがちな話なんだけど民族問題の要素入れてきたのは挑戦的よ 実際ストーリーとそっくりなことが今現実で起きてるし…

    279 23/11/19(日)14:20:14 No.1125875907

    >テラフォーマーズは言わば王政編で心肺停止したようなもんだから同情できない >失速させたのは作者自身だよ 版権作品は悉く失敗したけど作者には相当の金が入って来ただろうし書く気が無くなっても仕方ないかもしれない

    280 23/11/19(日)14:20:19 No.1125875927

    漫画じゃなくてジャンプ持ってこいを生み出したのも大きい

    281 23/11/19(日)14:20:34 No.1125876017

    実はマーレ編以降は凄いスピードで終わりに向かってるんだよね だからこそ失速しなかったのはある

    282 23/11/19(日)14:20:35 No.1125876019

    通して読んでもライナーの掘り下げが濃密過ぎておかしいだろってなる…

    283 23/11/19(日)14:20:45 No.1125876066

    理解のあるスタッフ!理解のある声優!理解のあるグラサンのおじさん! 良いアニメで来た!

    284 23/11/19(日)14:20:52 No.1125876106

    進撃は週刊マガジンに出張版として登載されてたリヴァイの話を読んで前後のストーリー知らないのに一気に引き込まれた

    285 23/11/19(日)14:20:59 No.1125876132

    外の世界出てからの方が好きになった作品これくらいだわ

    286 23/11/19(日)14:21:02 No.1125876147

    >前半好きで中盤微妙で終盤になって全部面白かったじゃねえか!!ってなった なんだかんだ言って繋がりを思い出すから 振り返るとあれ伏線だったのか…とかなるよね

    287 23/11/19(日)14:21:05 No.1125876169

    テラフォーマーズは敵が可愛くないし…

    288 23/11/19(日)14:21:09 No.1125876197

    アニメに関して言えば立体軌道の物凄いアクションシーンが楽しみで見てたとこがある

    289 23/11/19(日)14:21:29 No.1125876302

    >テラフォーマーズは敵が可愛くないし… 巨人はかわいい?

    290 23/11/19(日)14:21:33 No.1125876329

    初期は一話の「千年後の君へ」の意味がずーっとわからんかった たぶんタイムスリップ的なことするんだろうなとだけ思ってた

    291 23/11/19(日)14:21:45 No.1125876396

    >通して読んでもライナーの掘り下げが濃密過ぎておかしいだろってなる… エレンの辛い気持ちの一端をライナーを通じて表現しているんだ きっと!

    292 23/11/19(日)14:21:48 No.1125876411

    グラサンのおじさんも紅蓮の弓矢も最初は何この…何?みたいな扱いだったろ!

    293 23/11/19(日)14:21:50 No.1125876416

    実際町ヴァーさんのおかげでこの漫画があると言っても過言ではないんだよな…… ありがとう町ヴァーさん…実写映画の脚本お願いするね

    294 23/11/19(日)14:21:53 No.1125876434

    >もっとわかりやすくタイムリープすると思ってたらタイムリープどころか自由の奴隷になった 出来る事を試したうえでこれしかないってなってるのに自分以外の何かのせいにしないエレンが辛すぎる

    295 23/11/19(日)14:22:00 No.1125876474

    がっかりしたって話は序盤でエレンが巨人化して 人間同士が巨人になって戦う流れになった時が一番多かった気がする

    296 23/11/19(日)14:22:03 No.1125876492

    ゲームも結構出来いいな…

    297 23/11/19(日)14:22:06 No.1125876508

    顔がよいキャラがいると話題になるのは進撃あたりから特に際立つようになったのは感じる ちびおじさんこと兵長のことだが

    298 23/11/19(日)14:22:20 No.1125876584

    アニメは立体軌道のハッタリに説得力持たせたの凄かったからな でも仲間同士で糸引っかかるだろって思ってた

    299 23/11/19(日)14:22:23 No.1125876609

    >外の世界出てからの方が好きになった作品これくらいだわ というかパニックホラーで外の世界に出たり内輪もめしたりして面白くなった作品ってこれ以外にあるかな… 彼岸島くらい?

    300 23/11/19(日)14:22:25 No.1125876615

    >>テラフォーマーズは敵が可愛くないし… >巨人はかわいい? ちょこちょこ愛嬌ある子いるでしょ?

    301 23/11/19(日)14:22:35 No.1125876666

    >>もっとわかりやすくタイムリープすると思ってたらタイムリープどころか自由の奴隷になった >出来る事を試したうえでこれしかないってなってるのに自分以外の何かのせいにしないエレンが辛すぎる ライナーが格好良かったからな… 本当は全部投げ出してミカサと余生を過ごしても良かったんだ

    302 23/11/19(日)14:22:43 No.1125876710

    >グラサンのおじさんも紅蓮の弓矢も最初は何この…何?みたいな扱いだったろ! オープニングだせええええええええええ!!ってずっと言われてたよな 映像も含めて

    303 23/11/19(日)14:22:57 No.1125876793

    >がっかりしたって話は序盤でエレンが巨人化して >人間同士が巨人になって戦う流れになった時が一番多かった気がする まあその巨人の存在が謎でいろいろ想像するのが楽しかったし 結論だけで言えばものすごいありきたりな答えだったからな

    304 23/11/19(日)14:22:59 No.1125876808

    てらほくんは可愛いし…

    305 23/11/19(日)14:23:02 No.1125876815

    >アニメは立体軌道のハッタリに説得力持たせたの凄かったからな >でも仲間同士で糸引っかかるだろって思ってた そうならないようにするのが訓練だろ

    306 23/11/19(日)14:23:16 No.1125876898

    エレンが真面目に紅蓮の弓矢放つだけで面白いのズルいだろ

    307 23/11/19(日)14:23:31 No.1125876982

    >ちょこちょこ愛嬌ある子いるでしょ? アニメ最終回で巨人化した無垢が変なポーズ決めながらかっこよく飛び降りるシーンでダメだった

    308 23/11/19(日)14:23:33 No.1125876995

    真相がわかってきてむしろマーレ編から好きだったが巨人とのパニックホラー好きな人からは不評だろなとは思った でもエレン巨人化もかなり最初からやってたからな

    309 23/11/19(日)14:23:35 No.1125877012

    >ライナーが格好良かったからな… >本当は全部投げ出してミカサと余生を過ごしても良かったんだ 俺とお前は同じだ 仕方なかったってやつだ が心の底から出てきた本音だと思わないじゃん…

    310 23/11/19(日)14:23:44 No.1125877046

    >この漫画が最初どういう売り出し方されてたかもう忘れてしまった… 連載当初は割とどういう漫画かみんな説明できなくて要するにゾンビ映画みたいなものという解釈がバズったりした

    311 23/11/19(日)14:23:47 No.1125877063

    王政編も兵長VSケニーが面白かったな… バトルとか無く一話終わるとかあるからその辺は月刊で追ってると何も無かったなとはなったけど

    312 23/11/19(日)14:23:49 No.1125877070

    紅蓮の弓矢はまあ聞きなれたのもあって今はって感じだけど心臓を捧げよはいつ聞いてもダサいと思う

    313 23/11/19(日)14:23:49 ID:M76LjyCE M76LjyCE No.1125877079

    >物語の構造としては、憎み合う陣営とその間を彷徨う若者たちっていうこれも結構ありがちな話なんだけど民族問題の要素入れてきたのは挑戦的よ >実際ストーリーとそっくりなことが今現実で起きてるし… 今の世界情勢もびっくりだよね… 昔から片鱗はあったのかもしれないけど

    314 23/11/19(日)14:23:58 No.1125877133

    >エレンが真面目に紅蓮の弓矢放つだけで面白いのズルいだろ 存在しない記憶が生えてくるあたりの親和性も高いのがずるい

    315 23/11/19(日)14:24:08 No.1125877181

    無名の新人だったのに序盤からやけに熱心なファンがついてた記憶はある

    316 23/11/19(日)14:24:16 No.1125877221

    >アニメ最終回で巨人化した無垢が変なポーズ決めながらかっこよく飛び降りるシーンでダメだった 崖から飛び込んだ真ん中のやつだろうなとすぐ想像できるのに笑ってしまった

    317 23/11/19(日)14:24:18 No.1125877235

    ジャンの謎ジャンプとか一斉に飛び出してくるところは今見ても笑えるわ でもああ言うのもヒットの一因ではあった

    318 23/11/19(日)14:24:25 No.1125877268

    グッズ展開とかもよくあるパニックホラーみたいな展開で最初出てたよね

    319 23/11/19(日)14:24:31 No.1125877291

    立体軌道はむしろ露骨な弱点であるワイヤーを掴んで叩きつけるをアニからして容赦なくやってきてこわ~ってなってたよ

    320 23/11/19(日)14:24:36 No.1125877320

    >原作最終回以降自分に刺さってるの酷くない? 原作は100点だったのが途中で80点になって最後60点で終わった感じかなあ だからファンは肯定的だし読者もそこそこ満足はしてるんだけどなんか思ったのと違ったなあってところに落ち着いちゃう

    321 23/11/19(日)14:24:42 No.1125877357

    >>そもそも〆も結構あれこれ言われてたよな当時 >当時っていうか今でも賛否はあるし絶対なくならないと思うよ 賛否あるのはわかるけど最高なオチだよな

    322 23/11/19(日)14:24:43 No.1125877368

    >無名の新人だったのに序盤からやけに熱心なファンがついてた記憶はある まぁ新規雑誌の目玉連載だったしなそこは

    323 23/11/19(日)14:24:49 No.1125877397

    >グラサンのおじさんも紅蓮の弓矢も最初は何この…何?みたいな扱いだったろ! サンホラからの付き合いだがグラサンおじさんが紅白出るって意味不明だった

    324 23/11/19(日)14:24:57 No.1125877451

    後から見るとライナーやベトベトンの言動に筋が通ってるのすごい

    325 23/11/19(日)14:24:59 No.1125877461

    私達は人間を…殺してたの!?って流れ兵長がチョロっと触れただけですぐ流したよね

    326 23/11/19(日)14:25:04 No.1125877477

    アニメの放送局がNHKに変わるって聞いたときは正直心配したよ まさかプロフェッショナル仕事の流儀エレンイェーガー編なんてやる放送局だったとは…

    327 23/11/19(日)14:25:13 No.1125877523

    >アニメラストのアルミンエレンの会話~ヒストリアの手紙の内容は諫山センセ全面監修入った? >かなり漫画からセリフ盛られてたけど 地ならしで一面血溜まりだったりアルミンの「こんなのは解決じゃない」とか 抱き合って次会うときは地獄だよとか独断で入れるにしてはかなり濃いから監修入ってんじゃないかなぁ

    328 23/11/19(日)14:25:22 No.1125877572

    >無名の新人だったのに序盤からやけに熱心なファンがついてた記憶はある 絵は下手だけど才能は本物だからみたいな煽りや紹介をされてたからそういう情報を読んでた人は多かったと思う 実際名作だったんだが

    329 23/11/19(日)14:25:30 No.1125877612

    >ジャンの謎ジャンプとか一斉に飛び出してくるところは今見ても笑えるわ >でもああ言うのもヒットの一因ではあった いわゆる「視聴者のツッコミどころ」みたいなのって実はヒット作には必要なんだろうな 実際あのクソダサいOPはダサさにツッコむコメントも含めてニコニコでめちゃくちゃ盛り上がってたし

    330 23/11/19(日)14:25:36 No.1125877648

    進撃落とした後のジャンプの不作期間も酷かったよね 進撃ブームの時のジャンプ煽り酷かったわ

    331 23/11/19(日)14:25:42 No.1125877683

    >私達は人間を…殺してたの!?って流れ兵長がチョロっと触れただけですぐ流したよね そりゃあまあだから何だというか 自分たちが置かれてる状況を打開する意味でもそんな事を今更気にしてる余裕ないからな

    332 23/11/19(日)14:25:47 No.1125877706

    当時連載雑誌すら聞いたことなかったけどかなり序盤の頃から話題だったな どこで聞いたか自分でも覚えてない

    333 23/11/19(日)14:25:49 No.1125877715

    >紅蓮の弓矢はまあ聞きなれたのもあって今はって感じだけど心臓を捧げよはいつ聞いてもダサいと思う 心臓を捧げよは最後の地ならし地味た生物大行進がシュールなのもズルい

    334 23/11/19(日)14:25:58 No.1125877768

    1番楽しかったの 進 撃 の 巨 人 してた頃だと思う

    335 23/11/19(日)14:26:03 No.1125877791

    >紅蓮の弓矢はまあ聞きなれたのもあって今はって感じだけど心臓を捧げよはいつ聞いてもダサいと思う GAIJINに一番好評なんだよな心臓を捧げよ 作中で言ってるのと映像がマジでもう死ぬほどカッコいいからだろうけど

    336 23/11/19(日)14:26:18 No.1125877863

    >私達は人間を…殺してたの!?って流れ兵長がチョロっと触れただけですぐ流したよね そのあとわりとすぐ本当に人間殺す事になるし…

    337 23/11/19(日)14:26:28 ID:M76LjyCE M76LjyCE No.1125877918

    俺当時紅蓮の弓矢かっこいいと思ってたよ…

    338 23/11/19(日)14:26:29 No.1125877923

    >私達は人間を…殺してたの!?って流れ兵長がチョロっと触れただけですぐ流したよね やらねばやられる状況で今更なんだよって話だし

    339 23/11/19(日)14:26:32 No.1125877940

    連載中思ったのはエルヴィンがあまりに理想の団長でうさん臭さすら感じてなんか裏があるんじゃないかってとこだった 確かに裏はあったけどだいぶ辛いしシンプルな罪悪感と好奇心だった

    340 23/11/19(日)14:26:34 No.1125877952

    最終的に大満足ではあったんだが連載だと実は人間でしたとか見たことある展開やられると勝手に先読みしてガッカリすることはある

    341 23/11/19(日)14:26:41 No.1125877993

    エレンが紅蓮の弓矢撃つのも笑えるし最後の最後をグラサンで締めるのも胸熱だけど それはそれとして終盤展開にグラサンのopはやっぱそんなに合わないな…とも思った最後の巨人

    342 23/11/19(日)14:26:41 No.1125877999

    >後から見るとライナーやベトベトンの言動に筋が通ってるのすごい この世で一番それを持ってちゃいけない奴だ

    343 23/11/19(日)14:26:45 No.1125878022

    >1番楽しかったの >進 >撃 >の >巨 >人 >してた頃だと思う ラストか

    344 23/11/19(日)14:26:56 No.1125878082

    鳥の上でのライナーとファルコの会話とか最後のコニーがヒストリアが守ってくれるから大丈夫だとかちょくちょく削られてる

    345 23/11/19(日)14:26:58 No.1125878096

    >やらねばやられる状況で今更なんだよって話だし でもジャンとコニーは気にしてたよ

    346 23/11/19(日)14:27:00 No.1125878114

    結局最後無垢になったやつは助かるのがうーんとはなったけどあのあと結局未来に戦争始まるって描写でやっぱり好きだなとなった 無責任な希望で終わらせない感じというか

    347 23/11/19(日)14:27:11 No.1125878163

    ずいぶん大風呂敷広げたけど本当にこの先の展開考えてんの?全部考えてたわ… って話なかなか無いよな

    348 23/11/19(日)14:27:34 No.1125878304

    >>やらねばやられる状況で今更なんだよって話だし >でもジャンとコニーは気にしてたよ みんな気にはしてるよ それでもやらなきゃいけないから全うしただけで

    349 23/11/19(日)14:27:40 No.1125878338

    なんかずっと面白いなこの漫画と思いながら読んでた 当時一緒に盛り上がってたテラフォーマーズとかグールとかが失速してつまんなくなってたから

    350 23/11/19(日)14:27:41 No.1125878347

    巨人になった人間を殺し回って島の外の人間を殺し回って同期の人間を殺し回って

    351 23/11/19(日)14:27:46 No.1125878392

    >鳥の上でのライナーとファルコの会話とか最後のコニーがヒストリアが守ってくれるから大丈夫だとかちょくちょく削られてる 連載と違ってスピード感出さなきゃいけないのもあるだろうしなぁ

    352 23/11/19(日)14:27:51 No.1125878424

    内政編ユミルの民とかの事情全部分かってから読み直すとめちゃくちゃ丁寧に説明してた…

    353 23/11/19(日)14:27:52 No.1125878427

    グラサンばかり話題になりますがぼくはヒグチアイ先生のEDが最も秀逸だと思います

    354 23/11/19(日)14:27:54 No.1125878439

    心臓を捧げよ良いだろ!? 全ての努力は今この時のためにの下りとか!

    355 23/11/19(日)14:28:06 No.1125878516

    >最終的に大満足ではあったんだが連載だと実は人間でしたとか見たことある展開やられると勝手に先読みしてガッカリすることはある なんだよそれで終わりかよ~で止まると凡作になるしな ちゃんとその後の見せ方も大事だった

    356 23/11/19(日)14:28:15 ID:M76LjyCE M76LjyCE No.1125878566

    紅蓮の弓矢のサビ終わった後の謎の軌道が綺麗に描かれたジャンプやってるのってやっぱりジャンなの…?

    357 23/11/19(日)14:28:31 No.1125878646

    >ジャンの謎ジャンプとか一斉に飛び出してくるところは今見ても笑えるわ >でもああ言うのもヒットの一因ではあった あれ実はジャンじゃないんだけどみんながジャンって言うからもうジャンってことにしたやつなんだよな

    358 23/11/19(日)14:28:32 No.1125878650

    >結局最後無垢になったやつは助かるのがうーんとはなったけどあのあと結局未来に戦争始まるって描写でやっぱり好きだなとなった >無責任な希望で終わらせない感じというか 巨人なんて意味不明な力は消えるが人間の本質は変わらないのいいよね…

    359 23/11/19(日)14:28:32 No.1125878655

    ジャンとコニーだけ人間だからな

    360 23/11/19(日)14:28:37 No.1125878677

    ベルトルトの壁内人類全滅以外交渉の余地はない!ってどんな大義名分があればそうなるんだよって思ってたな… 仕方なかったってやつだった

    361 23/11/19(日)14:28:41 No.1125878697

    「地下室に大きな秘密が隠されてる!」って謎による引きをずっと続けてきて本当にそれがエルヴィンも惜しんだだろうと思うほどの世界がひっくり返る謎だったのは評価されていい

    362 23/11/19(日)14:28:43 No.1125878716

    OPもEDもネタバレだらけじゃねぇか

    363 23/11/19(日)14:28:43 No.1125878719

    作者がエレンと同じようなガッカリ感を味わって欲しいからスレ画みたいな展開にしたって言ってたな

    364 23/11/19(日)14:28:50 No.1125878763

    クーデター起こすとこは人同士争う上島の外の人との戦いも示唆されててつまんなくなりそうだなって思ってた

    365 23/11/19(日)14:29:09 No.1125878889

    >ジャンとコニーだけ人間だからな 悪魔の末裔は人間なのか?

    366 23/11/19(日)14:29:12 No.1125878905

    正直ライナーは描写かなりしっかりやったの最後はそこまで重要な役どころじゃなかったように感じた

    367 23/11/19(日)14:29:18 No.1125878937

    よく人類vsモンスター物で人vs人になってつまんなくなるみたいな事言われるけどどの作品から言われだしたんだろ

    368 23/11/19(日)14:29:29 No.1125878997

    カラオケでまた話題になる紅蓮の弓矢

    369 23/11/19(日)14:29:30 No.1125879012

    正義感に溢れてた杉田が獣の投石に突っ込んで恐怖を抱えて死んでいくのは無常感が凄かった

    370 23/11/19(日)14:29:35 No.1125879042

    エレンとジークが精神世界で話してた回は毎回毎回話が逆転してて凄かったな

    371 23/11/19(日)14:29:36 No.1125879051

    >OPもEDもネタバレだらけじゃねぇか ユミルをお食べ~

    372 23/11/19(日)14:29:38 No.1125879060

    >「地下室に大きな秘密が隠されてる!」って謎による引きをずっと続けてきて本当にそれがエルヴィンも惜しんだだろうと思うほどの世界がひっくり返る謎だったのは評価されていい でも読者的にはそりゃそうでしょうねくらいの謎だったから危うかった

    373 23/11/19(日)14:29:49 No.1125879120

    外に人間がいるのは予想ついたけど 思ってたより遥かに現代的ってところに驚いた

    374 23/11/19(日)14:29:57 No.1125879153

    立体機動装置でゲリラするか…?

    375 23/11/19(日)14:30:32 No.1125879331

    >「地下室に大きな秘密が隠されてる!」って謎による引きをずっと続けてきて本当にそれがエルヴィンも惜しんだだろうと思うほどの世界がひっくり返る謎だったのは評価されていい だいたいの作品でこの手の大きな秘密ってもう知ってるよ…みたいな事を100年前に見つけてましたー!みたいなやつになるからな…

    376 23/11/19(日)14:30:44 No.1125879417

    戦士とか言ってるから巨人族みたいなのがいるのかな 俺たちが巨人族だったよ…

    377 23/11/19(日)14:30:50 No.1125879461

    >正直ライナーは描写かなりしっかりやったの最後はそこまで重要な役どころじゃなかったように感じた マーレとの仲介としては理想的なくらいだし…

    378 23/11/19(日)14:31:11 No.1125879586

    >外に人間がいるのは予想ついたけど >思ってたより遥かに現代的ってところに驚いた 宇宙人かSF人類かと予想してるとこにぶつけられる飛行船

    379 23/11/19(日)14:31:18 No.1125879628

    一番驚いたのはリヴァイ班と女型巨人の逃走劇の中でエレンが仲間を信じて後を託すってやったのにそれが間違いだったって後悔する展開だったな… そこは普通に信じて託した結果上手くいく流れじゃん…って

    380 23/11/19(日)14:31:21 No.1125879646

    普通は対モンスターのネタが尽きた結果人間同士の話になっていって 結果尻すぼみしていくもんだからな

    381 23/11/19(日)14:31:43 No.1125879752

    >よく人類vsモンスター物で人vs人になってつまんなくなるみたいな事言われるけどどの作品から言われだしたんだろ つまんなくなるというよりベタでやり尽くされてるから今更やっても意外性ないって感じ

    382 23/11/19(日)14:31:47 No.1125879772

    >正直ライナーは描写かなりしっかりやったの最後はそこまで重要な役どころじゃなかったように感じた でも巨人化したジャンとコニーと母親をぶつけて虐めるのは忘れない

    383 23/11/19(日)14:31:49 No.1125879783

    アニメすぐ前に一気見した勢だから当時の紅蓮の弓矢と心臓を捧げよは冷めた目で見てたな… ストーリー見て恥ずかしながらおうちで兵団式敬礼しちゃった

    384 23/11/19(日)14:31:50 No.1125879786

    >OPもEDもネタバレだらけじゃねぇか 謎の壁画がネタバレすぎる

    385 23/11/19(日)14:31:50 No.1125879788

    技術進んでいずれ巨人は大したアドバンテージではなくなるって所までありがちな外の世界ではあった

    386 23/11/19(日)14:31:53 No.1125879799

    パラディ島編の終盤で海に行くときに島の巨人は駆逐しきったみたいだなって会話で感慨深いようなあっさりしてるような…って思った

    387 23/11/19(日)14:32:11 No.1125879887

    ろくな情報もない&雷槍もないとアニが強すぎる

    388 23/11/19(日)14:32:21 No.1125879951

    >正直ライナーは描写かなりしっかりやったの最後はそこまで重要な役どころじゃなかったように感じた ムカデ押さえつけてたのはライナーにしかできなかったしかなり重要だろ!?

    389 23/11/19(日)14:32:34 No.1125880035

    実は人間同士の内輪揉めですってかなり手垢のついた手法だから それだけでアレルギー起こしかけたけど 読者を退屈させないように芸術にしたりガビガビになったり エンタメにも気を使ってるので最後まで読めたな

    390 23/11/19(日)14:32:43 No.1125880086

    立体機動装置+雷槍で襲ってくる様があまりにも悪魔の末裔すぎる こっちは巨人だぞ!?って困惑するのも頷くしかない

    391 23/11/19(日)14:32:49 No.1125880126

    >でも巨人化したジャンとコニーと母親をぶつけて虐めるのは忘れない 漫画じゃ無垢巨人化した島民の見分けがつかない…

    392 23/11/19(日)14:32:55 No.1125880168

    >無名の新人だったのに序盤からやけに熱心なファンがついてた記憶はある マガジンの新人賞で絵が酷評されながら一番の賞獲ってネームと演出の評価はプロになる前から高かった 今みたいに尊厳破壊作品はそんなになかったし巨人が食人してくるはエピックだった

    393 23/11/19(日)14:33:02 No.1125880200

    最終話1個前時点は「いやもうこれどうにもならんでしょ」みたいな空気凄かった ここに来てジャンとコニー殺すのかよ…っていう

    394 23/11/19(日)14:33:03 No.1125880205

    マーレ編になってしばらく主人公不在で 謎のオリキャラ達が主役で戦争し始めてるのは凄い 普通にやったら打ち切りだよ

    395 23/11/19(日)14:33:15 No.1125880268

    >正直ライナーは描写かなりしっかりやったの最後はそこまで重要な役どころじゃなかったように感じた ライナーは壁を壊した最低の悪魔達もやむを得ない事情を持った同じ人間 ってことを説明するための存在だから必然的に描写は濃くなるけど 物語の決着を付けるための存在ではないからな そこはあくまでエレンとミカサとアルミンだ

    396 23/11/19(日)14:33:32 No.1125880357

    マーレ編以前と以降は完全に別ジャンル どっちも面白いんだけど面白さの方向性が違う

    397 23/11/19(日)14:33:39 No.1125880399

    獣の巨人初登場あたりが一番不気味だった

    398 23/11/19(日)14:33:45 No.1125880426

    話の展開自体は人類vs人類でガッカリする人もいる気がするけどとにかくライナーのキャラクターが良すぎて乗り込えられた

    399 23/11/19(日)14:33:49 No.1125880460

    未知の侵略者と戦う!なんか人間同士で内輪揉めしてばっかだな……こんな感じの作品が多いんだけど諫山は明確にゴール決めてて壁内の内輪揉めは通過点だったからすごい

    400 23/11/19(日)14:33:52 No.1125880478

    記憶ネタバレ抜きにしてもやーいお前ら世界中から迫害されてるし9割詰みみたいな状況の民族ー!はガッカリだよ

    401 23/11/19(日)14:33:58 No.1125880520

    女型の巨人が利点無さすぎる… なんだよ制御できるわけじゃないのに巨人集めるって

    402 23/11/19(日)14:33:58 No.1125880521

    野球やってるほど現代だったのがわかったのが一番ガッカリポインツだったな 戦争ものになっちゃった

    403 23/11/19(日)14:34:01 No.1125880537

    調査兵団が実権握って技術抑制政策取っ払って無垢駆逐自体は全力したらあっさりだったからな… ライナー達がとことん強敵だったけど

    404 23/11/19(日)14:34:03 No.1125880545

    ミカサ…昔は可愛かった…

    405 23/11/19(日)14:34:04 No.1125880549

    ライナーは母ちゃんに鎧の巨人じゃなくなって良かったねって言われたのが救いだよ

    406 23/11/19(日)14:34:07 No.1125880567

    >よく人類vsモンスター物で人vs人になってつまんなくなるみたいな事言われるけどどの作品から言われだしたんだろ 俺はそれよりこの世界は電脳世界orシミュレーションの世界なマトリックスオチの方があまりに多すぎると思う 今更そのオチを大々的に使う作品大杉

    407 23/11/19(日)14:34:10 No.1125880581

    >巨人になった人間を殺し回って島の外の人間を殺し回って同期の人間を殺し回って ずっと殺し回ってるし何処まで行っても殺し回ってるし 最終的に島にミサイル絨毯爆撃までなる

    408 23/11/19(日)14:34:15 No.1125880608

    読み返すとマーレ編より前は前フリとかチュートリアルに近い

    409 23/11/19(日)14:34:17 No.1125880625

    王政編は必須かつ過程をだいぶ圧縮してあるんだけどそれでもまだ終わんねえかな…ってなるあたりほんと内ゲバはダメだ

    410 23/11/19(日)14:34:18 No.1125880628

    女型が的確に殺してくるの怖すぎる

    411 23/11/19(日)14:34:22 No.1125880650

    >立体機動装置+雷槍で襲ってくる様があまりにも悪魔の末裔 硬すぎるライナーのお陰で皆強くなれた だからマーレにお返しするね…

    412 23/11/19(日)14:34:23 No.1125880654

    破天荒な異常サディストみたいに言われてるけどアメリカ行った時のコメント見ると普通に読者の反応気にしてるみたいだしガビ山結構繊細な人なんじゃないかとは思う

    413 23/11/19(日)14:34:25 No.1125880661

    >心臓を捧げよ良いだろ!? >全ての努力は今この時のためにの下りとか! 紅蓮の弓矢のフレーズ出てくるところがめちゃくちゃ好きなんだよな

    414 23/11/19(日)14:34:41 No.1125880753

    >女型の巨人が利点無さすぎる… >なんだよ制御できるわけじゃないのに巨人集めるって 自分を食わせてそのどさくさで逃げる事が出来る!

    415 23/11/19(日)14:34:42 No.1125880756

    最終回が…てよく言われるけど逆にこれ以外の最終回してもつまらんと思う この作者なら想像超えた最終回で畳んでくれるって期待があったのはわかるが

    416 23/11/19(日)14:34:42 No.1125880758

    >一番驚いたのはリヴァイ班と女型巨人の逃走劇の中でエレンが仲間を信じて後を託すってやったのにそれが間違いだったって後悔する展開だったな… >そこは普通に信じて託した結果上手くいく流れじゃん…って ある意味一番進撃を象徴してる場面だとオレも思う 耳ざわりの良い綺麗事を信じたくなるけどそれは悪手だよって強烈に突きつける

    417 23/11/19(日)14:34:50 No.1125880803

    >女型が的確に殺してくるの怖すぎる 調査兵団相手の残虐ファイトが印象に残りすぎる