虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/19(日)01:55:03 ID:D1rYhC9g 朝鮮出... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/19(日)01:55:03 ID:D1rYhC9g D1rYhC9g No.1125735790

朝鮮出兵で日本が歴史的な大敗を喫してから 300年ほど外征をやらなかったのって よっぽどのトラウマだったんだろうね

1 23/11/19(日)01:58:31 No.1125736579

朝鮮側から日本に攻めてくることも無くなったんで効果はあった

2 23/11/19(日)01:58:35 No.1125736586

そもそも航海技術が未熟な時代に海を渡ってアウェーで戦う行為自体がかなり自殺めいてる

3 23/11/19(日)01:59:53 No.1125736825

単純に旨みがないから…

4 23/11/19(日)02:02:54 No.1125737482

>そもそも航海技術が未熟な時代に海を渡ってアウェーで戦う行為自体がかなり自殺めいてる 言うてローマのブリテン征服とかナポレオンのエジプト遠征とか海越えての大規模侵攻自体はあるし単に日本が下手っぴなだけだと思う 元も失敗してるけど

5 23/11/19(日)02:02:56 ID:D1rYhC9g D1rYhC9g No.1125737490

>単純に旨みがないから… すっぱい葡萄…

6 23/11/19(日)02:05:22 No.1125738084

日本が海越えて攻められる時も大抵相手国の方が撤退させられてるし 海越えはかなり分が悪いんだ

7 23/11/19(日)02:05:27 No.1125738109

>単純に旨みがないから… でも日本を足がかりにすれば太平洋の向こうの新大陸に手が届くぜ?

8 23/11/19(日)02:05:34 No.1125738145

トラウマっていうか朝鮮に出兵してたのが意味不明というか…

9 23/11/19(日)02:06:01 No.1125738271

でも半島を取っても維持が滅茶苦茶大変だった気もする 徴兵制とかも残りそうだし

10 23/11/19(日)02:07:49 ID:D1rYhC9g D1rYhC9g No.1125738726

>トラウマっていうか朝鮮に出兵してたのが意味不明というか… 明治になってから帝国主義路線になったら真っ先に韓国を併合したように 日本視点だと韓国は一番大事な立地だから

11 23/11/19(日)02:08:12 No.1125738804

>でも日本を足がかりにすれば太平洋の向こうの新大陸に手が届くぜ? 届くわけねえ…

12 23/11/19(日)02:08:17 No.1125738828

じゃあもっと長い期間間が空くことになる白村江の戦ってもっとひどい被害だったんだね?

13 23/11/19(日)02:08:23 No.1125738855

朝鮮自体は大してうまみがないけど朝鮮半島自体は地形的に無視できないというめんどくささよ

14 23/11/19(日)02:09:06 No.1125739036

見てたのは大陸であってそこは通り道だったんじゃないの?

15 23/11/19(日)02:09:22 No.1125739088

労力がね

16 23/11/19(日)02:09:28 ID:D1rYhC9g D1rYhC9g No.1125739103

削除依頼によって隔離されました >朝鮮自体は大してうまみがないけど朝鮮半島自体は地形的に無視できないというめんどくささよ 米の産地だから併合してから日本の食料事情を大幅に改善できてたのを知らんのか…

17 23/11/19(日)02:09:28 No.1125739105

日本列島を統治する国家が外征した時に朝鮮半島以外からやったことなくない?

18 23/11/19(日)02:09:50 No.1125739172

>>単純に旨みがないから… >すっぱい葡萄… というか実際に渡った武将はすげえ米あるってめちゃくちゃ喜んでる書状出してるしてるから旨味しかなかった

19 23/11/19(日)02:10:01 No.1125739213

>米の産地だから併合してから日本の食料事情を大幅に改善できてたのを知らんのか… これを見に来た

20 23/11/19(日)02:10:31 No.1125739297

うんうんそういうのもっと語って?

21 23/11/19(日)02:10:35 No.1125739313

まあ結局併合したしな

22 23/11/19(日)02:11:18 No.1125739428

現代だと朝鮮半島って上半分は荒地とハゲ山しかないし下半分もクソ寒しであんま農耕に向いてないように感じるけど昔は豊かだったのか

23 23/11/19(日)02:11:39 ID:D1rYhC9g D1rYhC9g No.1125739504

>というか実際に渡った武将はすげえ米あるってめちゃくちゃ喜んでる書状出してるしてるから旨味しかなかった 朝鮮に食料がないから侵略が失敗した!とか書きこむ「」がいるけど 食料のない朝鮮に来た明軍はそこで日本軍を撃破してるんだよなぁ

24 23/11/19(日)02:11:47 No.1125739535

>>朝鮮自体は大してうまみがないけど朝鮮半島自体は地形的に無視できないというめんどくささよ >米の産地だから併合してから日本の食料事情を大幅に改善できてたのを知らんのか… 日本が併合してから日本の指導で朝鮮の米収穫高が大幅に伸びたんじゃないの?

25 23/11/19(日)02:12:22 No.1125739630

あんまり早くレスコピペするとバレるからゆっくりやってんのか偉いな…

26 23/11/19(日)02:12:31 No.1125739660

削除依頼によって隔離されました 朝鮮人の愛国心気持ち悪いよな…

27 23/11/19(日)02:13:05 No.1125739786

戦国時代でもアレなのに白村江とかよくやったなと思う

28 23/11/19(日)02:13:50 No.1125739938

コピペしなくてもコピペと大差ないレスしかされないだろ

29 23/11/19(日)02:14:36 No.1125740075

削除依頼によって隔離されました こういう奴って普段ブルアカスレにいるの?

30 23/11/19(日)02:14:46 No.1125740106

朝鮮人って鉄砲もってたのこの頃?

31 23/11/19(日)02:15:39 No.1125740293

戦略とかはよく分からんが 単に航海距離の短い近場なんじゃないの?

32 23/11/19(日)02:15:52 No.1125740332

イスンシンは味方に妨害されまくって結果出したの凄いよ…

33 23/11/19(日)02:16:44 No.1125740490

スペインの宗教侵略に対抗するための地政学的愚策というか 色んな意味で失敗前提で敢えてやってたんだろうなと もう少し日本人死んでくれないと江戸幕府が出来なかった

34 23/11/19(日)02:18:36 No.1125740854

島津が琉球落としてんだろ 猿が死んだ後の家康も乗り気だったし島原の乱の殿様もフィリピンだか攻めたがってたぞ

35 23/11/19(日)02:18:40 No.1125740870

寺内正毅「太閤様に勝ったわー」

36 23/11/19(日)02:23:07 No.1125741670

徳川時代に入ってから明はボロボロになってて 中国大陸側から戦争支援をしてくれって明の使者が頻繁に来るようになってたので 紀州徳川藩の徳川頼宣はじゃあ明の再興を助けようって計画して熊野水軍を動かしたり 鄭芝龍やら鄭成功らとタッグを組んで清を挟み撃ちにしようとしていた 井伊大老は海外派兵に反対だったから実現しなかったけど

37 23/11/19(日)02:27:30 No.1125742382

>徳川時代に入ってから明はボロボロになってて >中国大陸側から戦争支援をしてくれって明の使者が頻繁に来るようになってたので >紀州徳川藩の徳川頼宣はじゃあ明の再興を助けようって計画して熊野水軍を動かしたり >鄭芝龍やら鄭成功らとタッグを組んで清を挟み撃ちにしようとしていた >井伊大老は海外派兵に反対だったから実現しなかったけど 鄭成功って台湾の英雄って認識しかなかったけどそんなことしてんの!?

38 23/11/19(日)02:28:05 No.1125742456

>>トラウマっていうか朝鮮に出兵してたのが意味不明というか… >明治になってから帝国主義路線になったら真っ先に韓国を併合したように >日本視点だと韓国は一番大事な立地だから 文化的に劣位だから下克上したい相手なんだよね朝鮮と明

39 23/11/19(日)02:28:38 No.1125742522

歴史的な大敗とは言うけど明の史書には負けたの明の方って書いてんだよね 単に勝利条件が違うって話なんだけど

40 23/11/19(日)02:29:10 No.1125742578

蝦夷と琉球併合してるから江戸時代の間にやってんだよな この2つが占領地域って意識現代日本人にないけど

41 23/11/19(日)02:29:35 No.1125742644

>鄭成功って台湾の英雄って認識しかなかったけどそんなことしてんの!? 復明清滅だっけ? それが元々のスローガンだよあの人達

42 23/11/19(日)02:30:40 No.1125742780

>>そもそも航海技術が未熟な時代に海を渡ってアウェーで戦う行為自体がかなり自殺めいてる >言うてローマのブリテン征服とかナポレオンのエジプト遠征とか海越えての大規模侵攻自体はあるし単に日本が下手っぴなだけだと思う >元も失敗してるけど 距離全然違うだろ

43 23/11/19(日)02:30:50 No.1125742808

>トラウマっていうか朝鮮に出兵してたのが意味不明というか… 本命が明なんだから中継拠点の朝鮮確保するのは戦略上必須よ そもそも明に出兵する意味が無いというのは…

44 23/11/19(日)02:31:11 No.1125742847

日本乞師(にほんきっし)とまで言ってずっと助けを求めてたから もし明を助けてたら漢民族との間でパイプが出来てたんだよね…

45 23/11/19(日)02:31:11 No.1125742848

朝鮮とか日本海超えて目視できるくらいだしな…

46 23/11/19(日)02:32:25 No.1125743016

>もし明を助けてたら漢民族との間でパイプが出来てたんだよね… 王朝変わったらすぐ忘れるような恩売ってもなあ…

47 23/11/19(日)02:32:53 No.1125743086

なんか行けそうな気がする…無理だったな距離

48 23/11/19(日)02:33:25 No.1125743169

あのモンゴル帝国相手にもめちゃくちゃ抵抗して日本の侵略も跳ね返した朝鮮瞬殺した清強すぎじゃね?

49 23/11/19(日)02:33:45 No.1125743206

昔の沖縄戦争する気無さすぎる…

50 23/11/19(日)02:34:05 No.1125743242

>あのモンゴル帝国相手にもめちゃくちゃ抵抗して日本の侵略も跳ね返した朝鮮瞬殺した清強すぎじゃね? そりゃお前四大文明だぞ現代まで続いてる

51 23/11/19(日)02:34:19 No.1125743284

清正だけなんか北上して女真族と接触しとる…

52 23/11/19(日)02:34:27 No.1125743302

>>もし明を助けてたら漢民族との間でパイプが出来てたんだよね… >王朝変わったらすぐ忘れるような恩売ってもなあ… 日本の助けを宛にするくらい追い込まれてる王朝助けても白村江の戦いの二の舞になるだけだよな 次の中華王朝の支配者に恨まれるだけで得が無い

53 23/11/19(日)02:35:11 No.1125743397

>次の中華王朝の支配者に恨まれるだけで得が無い 徳はあるだろ徳は! 得は無いけど

54 23/11/19(日)02:35:24 No.1125743428

>昔の沖縄戦争する気無さすぎる… 逆立ちしたって勝てないから仕方ないと思うが…

55 23/11/19(日)02:35:51 No.1125743485

アヘンをください

56 23/11/19(日)02:36:01 No.1125743505

東夷東夷倭寇倭寇ああーうあーってやつらに手を貸しても速攻で手のひら返しされて無駄だろ

57 23/11/19(日)02:36:14 No.1125743536

>>次の中華王朝の支配者に恨まれるだけで得が無い >徳はあるだろ徳は! >得は無いけど 天命失って遊牧民に簒奪されそうな王朝に徳がある訳無いじゃん!

58 23/11/19(日)02:36:26 No.1125743560

あんな海の果てにわざわざ攻めてくる国がいるなんて思ってなかったんじゃないの?

59 23/11/19(日)02:36:27 No.1125743566

>>もし明を助けてたら漢民族との間でパイプが出来てたんだよね… >王朝変わったらすぐ忘れるような恩売ってもなあ… 復讐心はわかるけど倭寇の取り締まりどうにかしてくんない? 俺たち元国じゃねえから関係ないんだけどって明から室町幕府に苦情が来るぐらいだしな…

60 23/11/19(日)02:38:52 No.1125743877

>復讐心はわかるけど倭寇の取り締まりどうにかしてくんない? >俺たち元国じゃねえから関係ないんだけどって明から室町幕府に苦情が来るぐらいだしな… 朝鮮半島にちょっくら船出して 沿岸の村ぶん殴って鍋やら釜やら鉄製品とにかくかっぱらって日本で売るとめっちゃ金が稼げる!! はー復讐復讐!!

61 23/11/19(日)02:39:24 No.1125743944

朝鮮出兵で日本ひっくり返してかき集めて25万だけど明軍は先発隊の第一陣だけで60万だからいくら質が低かったって単独で喧嘩する国じゃねぇ

62 23/11/19(日)02:40:20 No.1125744068

>蝦夷と琉球併合してるから江戸時代の間にやってんだよな >この2つが占領地域って意識現代日本人にないけど 縄文時代の事考えると元々日本だし

63 23/11/19(日)02:40:47 No.1125744134

仮に大勝利したとして誰に統治させる気だったんだ

64 23/11/19(日)02:41:02 No.1125744162

>朝鮮出兵で日本ひっくり返してかき集めて25万だけど明軍は先発隊の第一陣だけで60万だからいくら質が低かったって単独で喧嘩する国じゃねぇ 明軍は各地の警備用の兵士を抜いた管軍だけで兵力350万だからな 無理

65 23/11/19(日)02:41:16 No.1125744190

>朝鮮出兵で日本ひっくり返してかき集めて25万だけど明軍は先発隊の第一陣だけで60万だからいくら質が低かったって単独で喧嘩する国じゃねぇ 人口も経済力も違うし渡海しないと兵士送れないから消耗戦だと勝ち目無いすぎる

66 23/11/19(日)02:41:37 No.1125744249

よりにもよって万暦帝の時代なのが面白いよね

67 23/11/19(日)02:41:59 No.1125744296

でも明が滅びる遠因になったんでしょう?

68 23/11/19(日)02:42:04 No.1125744303

でもヌルハチ!はその無敵明をぶっ倒したじゃん

69 23/11/19(日)02:42:17 No.1125744340

鄭成功は中国人と日本人のハーフだったので 親日政権が中国大陸にできあがるという目論見もあった

70 23/11/19(日)02:42:34 No.1125744366

秀吉が攻めたのだって1000年振りくらいじゃないの

71 23/11/19(日)02:43:04 No.1125744436

>でも明が滅びる遠因になったんでしょう? それ言ったら豊臣政権が滅びるかなり直接の原因にもなってない?

72 23/11/19(日)02:43:52 No.1125744523

尻拭いは任せたぞ宗義智!

73 23/11/19(日)02:44:23 No.1125744581

ぶっちゃけ恩賞にあてる土地がないとは言うけど 仮に勝っても朝鮮みたいなクソ土地あてがわれてもうまあじなさそう

74 23/11/19(日)02:44:31 No.1125744601

ていうか朝鮮が戦争やるには極悪な土地すぎる アメリカ軍すら実質負けてんだぞ

75 23/11/19(日)02:44:31 No.1125744603

秀吉は東南アジアまでは参加に治めるための行動起こしてたし話に出しただけならヨーロッパまで征服するつもりだったから明くらいには勝てないと…

76 23/11/19(日)02:44:51 No.1125744652

>でもヌルハチ!はその無敵明をぶっ倒したじゃん 朝鮮出兵で明軍が朝鮮で遊んでる間に国力蓄えて45万で殴り込みだからまだちょっと日本は兵力足りない

77 23/11/19(日)02:45:06 No.1125744684

マジで秀吉何がしたかったの…

78 23/11/19(日)02:45:16 No.1125744706

>マジで秀吉何がしたかったの… 口減し

79 23/11/19(日)02:45:23 No.1125744718

日本は大軍による総力戦の概念がないから明にもヌルハチにも勝てないよ

80 23/11/19(日)02:45:24 No.1125744720

>秀吉は東南アジアまでは参加に治めるための行動起こしてたし話に出しただけならヨーロッパまで征服するつもりだったから明くらいには勝てないと… 政権を受け継いでもノブの与太話まで受け継ぐ必要無かったのでは…

81 23/11/19(日)02:45:42 No.1125744758

つまり家康が出撃してたら日本は勝てた!

82 23/11/19(日)02:46:20 No.1125744840

>政権を受け継いでもノブの与太話まで受け継ぐ必要無かったのでは… 実際スペイン&ポルトガルがガンガン世界征服計画発動してたから 海外に軍事力を示すのは必要っちゃ必要だった

83 23/11/19(日)02:46:32 No.1125744866

>日本の助けを宛にするくらい追い込まれてる王朝助けても白村江の戦いの二の舞になるだけだよな >次の中華王朝の支配者に恨まれるだけで得が無い 外交オンチで北宋から元に乗り換えられなかった結果が元寇だしな

84 23/11/19(日)02:46:42 No.1125744880

海戦用に水軍がクソ雑魚の極み過ぎて明軍の本隊が到着したらジャンク船相手にボッコボコにされて兵站線ズタズタだから…

85 23/11/19(日)02:47:08 No.1125744937

あんまり現代まさはるはしたかねえけど民族統一の夢を 緩衝地帯として諸外国敵味方全包囲からやめてくれされてるのはかわうそ

86 23/11/19(日)02:47:37 No.1125745000

冬の朝鮮はマジで戦争やる土地じゃねえよ 侵入した方がほぼ負けるというか勝利条件満たせねえ

87 23/11/19(日)02:47:54 No.1125745029

そもそも喧嘩するなら明よりイスパニアの方が距離の問題で喧嘩は無理だけどまだ弱いぞ

88 23/11/19(日)02:48:01 No.1125745044

>あんまり現代まさはるはしたかねえけど民族統一の夢を >緩衝地帯として諸外国敵味方全包囲からやめてくれされてるのはかわうそ 立地が悪いよ立地がー

89 23/11/19(日)02:48:03 No.1125745048

>マジで秀吉何がしたかったの… 国内の戦乱が終わって余った兵士が仕事失って反乱起こっちまうー! 他所の国で戦乱起こせばガス抜きになるんじゃね?そうだ朝鮮出兵しよう! 征服したら秀家くんを朝鮮の王にすゆ!

90 23/11/19(日)02:48:12 No.1125745061

せっかくヨーロッパと付き合いあったんだからガレオン船の作り方教えてもらえばよかったのにね もしくは三浦按針がもうちょっと早く遭難してたら

91 23/11/19(日)02:48:20 No.1125745074

>仮に大勝利したとして誰に統治させる気だったんだ 秀吉が大陸で中華皇帝になって日本はそのまま天皇の下で摂政関白が治める予定

92 23/11/19(日)02:48:26 No.1125745089

>海戦用に水軍がクソ雑魚の極み過ぎて明軍の本隊が到着したらジャンク船相手にボッコボコにされて兵站線ズタズタだから… そもそも現地徴用ほぼできない&ゲリラ戦仕掛けられたせいで陸の兵站路もズタズタだぜ!

93 23/11/19(日)02:48:33 No.1125745110

>マジで秀吉何がしたかったの… 終わってみれば無理だろこれ…ってなるだけで実際やってみるまで分かんねえだろ

94 23/11/19(日)02:49:06 No.1125745164

>あんまり現代まさはるはしたかねえけど民族統一の夢を >緩衝地帯として諸外国敵味方全包囲からやめてくれされてるのはかわうそ 当の両国も統一したらデメリットが強いからやりたくないって思ってるのがな…

95 23/11/19(日)02:49:10 No.1125745174

https://youngchampion.jp/episodes/3c884ff6c9e3d これがガッツリ朝鮮出兵なんでしたの?ってテーマの漫画で面白いよ

96 23/11/19(日)02:49:33 No.1125745209

>マジで秀吉何がしたかったの… 明とまずまともに貿易が出来なかった 一回目の講和で貿易の条件を取り付けてるので一応目的は達成してる

97 23/11/19(日)02:49:36 No.1125745215

中国の属国化はロマンがある その通り道ですら負けるようでは無理だったのはそうだな

98 23/11/19(日)02:49:36 No.1125745216

>冬の朝鮮はマジで戦争やる土地じゃねえよ >侵入した方がほぼ負けるというか勝利条件満たせねえ 緯度は日本だと東北~北海道くらいなんだっけ…

99 23/11/19(日)02:49:41 No.1125745228

>せっかくヨーロッパと付き合いあったんだからガレオン船の作り方教えてもらえばよかったのにね >もしくは三浦按針がもうちょっと早く遭難してたら 日本の海戦は沿岸部の制海権の取り扱いだから近海で小回り効かなくて下手すりゃ安宅船に普通に負けるガレオン船を作ってどうすんのって問題が 技術力が無いから外洋航行も出来ないし

100 23/11/19(日)02:49:51 No.1125745253

寒いひたすら寒い

101 23/11/19(日)02:49:54 No.1125745260

>鄭成功って台湾の英雄って認識しかなかったけどそんなことしてんの!? 水戸黄門のドラマでも名前出てきたことあるな

102 23/11/19(日)02:50:07 No.1125745291

>>マジで秀吉何がしたかったの… >口減し 実際戦争が終わった後の兵士って邪魔なのよね

103 23/11/19(日)02:50:56 No.1125745378

>せっかくヨーロッパと付き合いあったんだからガレオン船の作り方教えてもらえばよかったのにね 実際に宣教師にガレオン船手に入らない?って打診はしてるよ

104 23/11/19(日)02:51:08 No.1125745399

ガレオン船は沿岸部で使えないからな 欧州でも地中海はガレーが主力だし

105 23/11/19(日)02:51:57 No.1125745492

鄭成功って母親が日本人で弟はそのまま日本に住んでたんだ 知らなかったそんなの…

106 23/11/19(日)02:51:58 No.1125745493

天測航行出来ないんだよな戦国時代の日本…

107 23/11/19(日)02:52:01 No.1125745497

>海戦用に水軍がクソ雑魚の極み過ぎて明軍の本隊が到着したらジャンク船相手にボッコボコにされて兵站線ズタズタだから… 海の補給線は維持されてた気がするけど気のせい?

108 23/11/19(日)02:52:11 No.1125745522

まあ後に日清戦争で中国をボコボコにしてしまう訳だが…

109 23/11/19(日)02:52:28 ID:D1rYhC9g D1rYhC9g No.1125745548

>これがガッツリ朝鮮出兵なんでしたの?ってテーマの漫画で面白いよ スペインを見据えたって時点でそっ閉じですわ… 南「蛮」を制圧するって発想自体がないよ

110 23/11/19(日)02:52:49 No.1125745587

実際この時代くらいから食い詰めた武士が海外にまで職を求めて傭兵として出稼ぎしてたレベルだからまあやばかったんだろう

111 23/11/19(日)02:53:03 No.1125745619

良くも悪くも日本の土地が結構豊かで経済も回るから 中で半端に足りてしまい海外遠征が下手 これは現代までずっと解決してない問題

112 23/11/19(日)02:53:35 No.1125745694

あの時期から丁度小氷河期のタイミングだから 海を渡って外征する様な状況じゃなかった

113 23/11/19(日)02:54:38 ID:D1rYhC9g D1rYhC9g No.1125745831

>実際この時代くらいから食い詰めた武士が海外にまで職を求めて傭兵として出稼ぎしてたレベルだからまあやばかったんだろう マジモンの蛮族扱いされてるのが面白い

114 23/11/19(日)02:54:42 No.1125745840

よく「ヨーロッパに対する…」って聞くけど 本当にスペイン含む諸外国が本気で日本狙ってたら それこそ出兵で疲弊したところをボコボコにされてない?

115 23/11/19(日)02:54:59 No.1125745874

>スペインを見据えたって時点でそっ閉じですわ… >南「蛮」を制圧するって発想自体がないよ その前に原作者が…

116 23/11/19(日)02:55:01 No.1125745877

攻めるだけなら何とかなるんだけど海挟むとどこも維持ができねぇ

117 23/11/19(日)02:55:02 No.1125745880

>スペインを見据えたって時点でそっ閉じですわ… >南「蛮」を制圧するって発想自体がないよ 制圧とまではいかないよフィリペ2世が狙ってんじゃんアジア支配して対抗しなきゃ… って動機

118 23/11/19(日)02:55:10 No.1125745894

>あんまり現代まさはるはしたかねえけど民族統一の夢を >緩衝地帯として諸外国敵味方全包囲からやめてくれされてるのはかわうそ いや一番やる気ないの本人だし回りは別になんも言ってないだろ 北のスパイに労協と政権乗っ取られて太陽政策やって税金じゃぶじゃぶ吸われ何されても兵士死んでもへらへら笑ってぺこぺこしてた暗黒時代が終わったのつい最近だしな

119 23/11/19(日)02:55:29 No.1125745923

>実際この時代くらいから食い詰めた武士が海外にまで職を求めて傭兵として出稼ぎしてたレベルだからまあやばかったんだろう スペインに雇われた日本兵の傭兵集団の評価かなり高いし タイ王国にも行く武士とか居たよね

120 23/11/19(日)02:56:06 No.1125745992

>海の補給線は維持されてた気がするけど気のせい? 補給線が対馬→釜山ルートと漢城まで直接運ぶルートがあった 釜山ルートは講和まで維持していたけど前線が遠過ぎて補給線びよびよで実質機能していなくて漢城ルートは明の水軍に制海権取られて使えなくなってた

121 23/11/19(日)02:56:19 No.1125746025

>日本が併合してから日本の指導で朝鮮の米収穫高が大幅に伸びたんじゃないの? 近場にその土壌があれば充分旨みがあるって言っていいんじゃない?

122 23/11/19(日)02:56:32 No.1125746057

>スペインに雇われた日本兵の傭兵集団の評価かなり高いし >タイ王国にも行く武士とか居たよね その影響であのあたりに日本刀そっくりの刀あるんだよね

123 23/11/19(日)02:56:34 No.1125746060

>スペインを見据えたって時点でそっ閉じですわ… >南「蛮」を制圧するって発想自体がないよ まあ当時の資料に南蛮まで切入ると聞きましたって書かれてるだけだものね

124 23/11/19(日)02:57:00 No.1125746116

>冬の朝鮮はマジで戦争やる土地じゃねえよ >侵入した方がほぼ負けるというか勝利条件満たせねえ 首都陥落が勝利条件に入ってないのズルいよな

125 23/11/19(日)02:57:02 No.1125746120

>よく「ヨーロッパに対する…」って聞くけど >本当にスペイン含む諸外国が本気で日本狙ってたら >それこそ出兵で疲弊したところをボコボコにされてない? イエズス会は日本の海軍力は弱くスペイン本国が本気で船団派遣すれば九州四国は制圧可能とか送ってたりするのでマジやばい連中だよ

126 23/11/19(日)02:57:10 No.1125746147

>日本が併合してから日本の指導で朝鮮の米収穫高が大幅に伸びたんじゃないの? >近場にその土壌があれば充分旨みがあるって言っていいんじゃない? まあ東北に投資するための金でそれやったから色々大変な目に遭うんだが

127 23/11/19(日)02:57:11 No.1125746148

>笑ってぺこぺこしてた暗黒時代が終わったのつい最近だしな 小休止しただけで終わってないだろ 次はほぼイジェミョンで決まりだし

128 23/11/19(日)02:58:21 ID:D1rYhC9g D1rYhC9g No.1125746281

>イエズス会は日本の海軍力は弱くスペイン本国が本気で船団派遣すれば九州四国は制圧可能とか送ってたりするのでマジやばい連中だよ 極東の島国にそんなものを派遣するメリットが一切ない…

129 23/11/19(日)02:58:43 No.1125746313

フェリペ2世も一時期は日本征服にちょっと色気出してたよね確か

130 23/11/19(日)02:58:43 No.1125746315

朝鮮と言っても縦に長いからな 本来は北朝鮮の土地で工業やって韓国の土地で農業やるのが効率がいい まあできないんやけどなブヘヘ

131 23/11/19(日)02:58:44 No.1125746316

大丈夫?荒らしまわりすぎて倭寇みたいな海賊がのさばる状態になってない?

132 23/11/19(日)02:59:25 No.1125746380

>極東の島国にそんなものを派遣するメリットが一切ない… は?一向に黄金の国ですが?

133 23/11/19(日)02:59:26 No.1125746383

>補給線が対馬→釜山ルートと漢城まで直接運ぶルートがあった >釜山ルートは講和まで維持していたけど前線が遠過ぎて補給線びよびよで実質機能していなくて漢城ルートは明の水軍に制海権取られて使えなくなってた 独ソ戦で東プロイセンまでは補給線が万全だけどそこから先に運べなくて物資が山積みになっているのに本国ではちゃんと補給線は機能していまぁす!ってヒトラーに言ってたのと似たようなもんだな

134 23/11/19(日)03:00:12 No.1125746482

>>イエズス会は日本の海軍力は弱くスペイン本国が本気で船団派遣すれば九州四国は制圧可能とか送ってたりするのでマジやばい連中だよ >極東の島国にそんなものを派遣するメリットが一切ない… 位置が良かったとしか言いようがない日本 これがマレーシア辺りにあったら欧州来たら即戦争まであった

135 23/11/19(日)03:00:18 No.1125746494

よくあっちから逆に侵略されなかったな

136 23/11/19(日)03:00:23 No.1125746501

>よく「ヨーロッパに対する…」って聞くけど >本当にスペイン含む諸外国が本気で日本狙ってたら >それこそ出兵で疲弊したところをボコボコにされてない? まだインドもインドネシアもフィリピンも植民地化できてないからヨーロッパから日本まで兵力送るのが無理

137 23/11/19(日)03:00:33 No.1125746521

>極東の島国にそんなものを派遣するメリットが一切ない… 実際にフィリピンは制圧されてるから他人事じゃねえよ!?

138 23/11/19(日)03:01:09 No.1125746591

>よくあっちから逆に侵略されなかったな 応永の外寇とかちょくちょくちょっかいは出されてるから…

139 23/11/19(日)03:01:13 No.1125746605

>日本は大軍による総力戦の概念がないから明にもヌルハチにも勝てないよ 総力戦やるなら秀吉が率いるかせめて家康がまとめないとな

140 23/11/19(日)03:01:38 No.1125746639

東南アジアでも現地の片方と協力して他落とすとかでやっとだしそもそもヨーロッパ同士でもやりあって好きには動けてないし 影響力を過大に見過ぎ

141 23/11/19(日)03:01:46 ID:D1rYhC9g D1rYhC9g No.1125746657

>実際にフィリピンは制圧されてるから他人事じゃねえよ!? 日本の先には何もありません… マジで地理的に価値がない地域って理解できてねーな…

142 23/11/19(日)03:02:28 No.1125746709

釜山まで運んでそっから平壌まで陸路でどうやって運ぶんですか…って話だから仕方ない 馬が輸送の主力じゃどう頑張っても無理

143 23/11/19(日)03:02:42 No.1125746732

>総力戦やるなら秀吉が率いるかせめて家康がまとめないとな 唐入りしましょう殿下!!!いつするんですか殿下!!!去年も海渡る海渡るって…殿下!!!

144 23/11/19(日)03:02:45 No.1125746737

海洋国家の癖に外洋航海技術ツリー伸びなさすぎ問題

145 23/11/19(日)03:03:02 No.1125746762

>よくあっちから逆に侵略されなかったな 刀伊の入寇とかあったし朝鮮も何度も日本に攻めてきてるよ ただ騎馬民族とかと同じで略奪して帰っていくだけで

146 23/11/19(日)03:03:22 No.1125746792

>東南アジアでも現地の片方と協力して他落とすとかでやっとだしそもそもヨーロッパ同士でもやりあって好きには動けてないし >影響力を過大に見過ぎ ヨーロッパは宗教戦争の真っ最中だからね

147 23/11/19(日)03:03:37 ID:D1rYhC9g D1rYhC9g No.1125746812

>海洋国家の癖に外洋航海技術ツリー伸びなさすぎ問題 日本の世界って朝鮮と中国とインドで全てだから そしてそれらは陸路で走破できる

148 23/11/19(日)03:03:48 No.1125746835

良くも悪くも東の果てのどん詰まりすぎた

149 23/11/19(日)03:03:51 No.1125746842

>海洋国家の癖に外洋航海技術ツリー伸びなさすぎ問題 身内でずーっと殴り合いしててようやく実質的な統一政権が誕生したと思ったら引きこもり開始だから仕方ない

150 23/11/19(日)03:04:00 No.1125746864

>海洋国家の癖に外洋航海技術ツリー伸びなさすぎ問題 江戸時代には意図的に縛ったからね

151 23/11/19(日)03:04:48 No.1125746970

とにかく朝鮮の戦争に関わっちゃタメというのは国是だからな

152 23/11/19(日)03:04:57 No.1125746987

船作ってどこ行くのって問題だからね ただ行くだけなら明や朝鮮くらいなら技術ツリーそんないらないし

153 23/11/19(日)03:04:59 No.1125746991

戦国時代の西洋をまるで幕末の産業革命経たあとの欧米くらい強大にとらえてるのこの手の話だとたまに見る

154 23/11/19(日)03:05:03 No.1125746998

>海洋国家の癖に外洋航海技術ツリー伸びなさすぎ問題 代わりに沿岸公開が江戸時代にクソ発達して流通がバグレベルで完成されるから…

155 23/11/19(日)03:05:29 No.1125747041

>良くも悪くも東の果てのどん詰まりすぎた まあもっと東にアメリカあるんだが…

156 23/11/19(日)03:05:47 No.1125747075

ガレオン船でも黒潮に捕まったら死ぬぞ

157 23/11/19(日)03:05:59 No.1125747097

>海洋国家の癖に外洋航海技術ツリー伸びなさすぎ問題 >代わりに沿岸公開が江戸時代にクソ発達して流通がバグレベルで完成されるから… 日本国だけで足りちゃう回っちゃうのが技術が伸びない原因ですなあ

158 23/11/19(日)03:06:16 No.1125747128

>イエズス会は日本の海軍力は弱くスペイン本国が本気で船団派遣すれば九州四国は制圧可能とか送ってたりするのでマジやばい連中だよ イエズス会の創意じゃなくてその中の個人の営業トークのホラがほとんどだし

159 23/11/19(日)03:06:28 No.1125747139

大陸とは昔から交易ルートあるし 太平洋側は何もなさ過ぎて船出してもな…

160 23/11/19(日)03:06:55 No.1125747189

>とにかく朝鮮の戦争に関わっちゃタメというのは国是だからな 日本書紀でも全然ダメだったからこれ以降やらない方がいいよ! と遠回しに書いてあるレベル 支配者が変わるたびに試して失敗してる

161 23/11/19(日)03:07:15 No.1125747230

江戸時代は戦争やらず出生率も高いのに人口増えなくなったどん詰まりだから足りて回ってたかと言うと…

162 23/11/19(日)03:07:23 No.1125747240

硝石とかは輸入してたんじゃないの

163 23/11/19(日)03:07:23 No.1125747242

今も韓国に擦られる原因作った猿を許すな

164 23/11/19(日)03:07:49 ID:D1rYhC9g D1rYhC9g No.1125747289

スペインから日本まで全力で軍を送ったら出費だけでスペインが滅ぶよ…

165 23/11/19(日)03:08:00 No.1125747312

>江戸時代は戦争やらず出生率も高いのに人口増えなくなったどん詰まりだから足りて回ってたかと言うと… あの辺はそもそも小氷河期だからのう あと別に貿易も普通にしてたから明治維新までのチャージと考えると全然アリでしょ

166 23/11/19(日)03:08:22 No.1125747342

>硝石とかは輸入してたんじゃないの 刀の束の鮫皮も輸入してたらしいね

167 23/11/19(日)03:08:32 No.1125747362

>大陸とは昔から交易ルートあるし >太平洋側は何もなさ過ぎて船出してもな… これが崩れるのもアメリカの捕鯨船が来れるようになったからだし本当に海洋技術に縁が深いな

168 23/11/19(日)03:08:36 No.1125747371

船が主な輸送方法だった時代に周り海だらけはそりゃ発展するよなってのはイギリス見ても思う

169 23/11/19(日)03:08:46 No.1125747390

なんだかんだ停滞してぬるま湯に浸かるのが好きな民族だから江戸時代とかも銚子沖を和船だと越えられない!どうしよう!ってなった時に天測航行で外洋から回り込もうとか帆が一本しか使えないなら三角帆にしようとか考えないのよね…

170 23/11/19(日)03:09:12 No.1125747436

>江戸時代は戦争やらず出生率も高いのに人口増えなくなったどん詰まりだから足りて回ってたかと言うと… 増えてるけど途中で増えなくなってるのは人口養うための生産力が頭打ちになったからだよ 当時の技術で人を養う人数はそのあたりが限界だっった

171 23/11/19(日)03:09:35 No.1125747475

>日本の先には何もありません… >マジで地理的に価値がない地域って理解できてねーな… 征服したら貿易路の先に人口千万の拠点ができるんだぞ しかも当時は銀や金がバンバン取れるのに何言ってんだ

172 23/11/19(日)03:09:50 No.1125747497

>なんだかんだ停滞してぬるま湯に浸かるのが好きな民族だから江戸時代とかも銚子沖を和船だと越えられない!どうしよう!ってなった時に天測航行で外洋から回り込もうとか帆が一本しか使えないなら三角帆にしようとか考えないのよね… 大型船は幕府に規制されてたんじゃなかったっけ

173 23/11/19(日)03:09:56 No.1125747502

>>イエズス会は日本の海軍力は弱くスペイン本国が本気で船団派遣すれば九州四国は制圧可能とか送ってたりするのでマジやばい連中だよ >イエズス会の創意じゃなくてその中の個人の営業トークのホラがほとんどだし スペイン国内の政治争いだよね総督同士でも牽制しあってるの笑う

174 23/11/19(日)03:09:57 No.1125747503

>戦国時代の西洋をまるで幕末の産業革命経たあとの欧米くらい強大にとらえてるのこの手の話だとたまに見る 世界史で見たらヨーロッパよりはオスマン帝国の黄金時代か

175 23/11/19(日)03:10:19 No.1125747540

日本のしょぼい船だと西洋の海軍に勝てるわけないじゃん

176 23/11/19(日)03:10:22 No.1125747548

地理的に価値があるかないかでいうと滅茶苦茶ある ただ侵略コストが高いから見合うかというと微妙

177 23/11/19(日)03:10:37 No.1125747568

>なんだかんだ停滞してぬるま湯に浸かるのが好きな民族だから江戸時代とかも銚子沖を和船だと越えられない!どうしよう!ってなった時に天測航行で外洋から回り込もうとか帆が一本しか使えないなら三角帆にしようとか考えないのよね… そもそも技術開発に制限かけてたから江戸幕府 なんでもってわけでなく娯楽とか防災関係とか分野と目的によってはセーフだけど

178 23/11/19(日)03:10:41 No.1125747580

>なんだかんだ停滞してぬるま湯に浸かるのが好きな民族だから江戸時代とかも銚子沖を和船だと越えられない!どうしよう!ってなった時に天測航行で外洋から回り込もうとか帆が一本しか使えないなら三角帆にしようとか考えないのよね… 江戸時代が停滞の時代は何言ってんだとしか

179 23/11/19(日)03:11:18 ID:D1rYhC9g D1rYhC9g No.1125747632

>征服したら貿易路の先に人口千万の拠点ができるんだぞ >しかも当時は銀や金がバンバン取れるのに何言ってんだ 交易ですませばええ話やん… よりによって一番遠い日本をわざわざ軍を派遣して征服するメリットはないよ

180 23/11/19(日)03:11:21 No.1125747637

江戸時代にインテリツリーを伸ばしてたから明治維新があったと言ってもいい

181 23/11/19(日)03:11:28 No.1125747649

>地理的に価値があるかないかでいうと滅茶苦茶ある >ただ侵略コストが高いから見合うかというと微妙 西洋人は自分達だけ銃を持ててたから各地を侵略できてたわけで日本にはすでに銃が来てるので少数で侵略は不可能だしな

182 23/11/19(日)03:11:41 No.1125747678

>江戸時代が停滞の時代は何言ってんだとしか 人口すら100年近く停滞してるんだが

183 23/11/19(日)03:11:43 No.1125747684

>交易ですませばええ話やん… >よりによって一番遠い日本をわざわざ軍を派遣して征服するメリットはないよ 軍を派遣する?何言ってんすか キリシタン大名はみんな俺達の軍勢だろ?

184 23/11/19(日)03:11:52 No.1125747693

>なんだかんだ停滞してぬるま湯に浸かるのが好きな民族だから江戸時代とかも銚子沖を和船だと越えられない!どうしよう!ってなった時に天測航行で外洋から回り込もうとか帆が一本しか使えないなら三角帆にしようとか考えないのよね… 大井川は川渡り人足を使わないで橋作ればいいじゃん流されたら作り直すか利根川みたいに治水工事すりゃいいじゃんって提案も防衛上の理由で不可なんですけおお!!!って200年やった国だからその辺はまぁ

185 23/11/19(日)03:12:04 No.1125747706

戦史の本で中国朝鮮日本全部この後から兵器開発やめてて謎…って書かれてた

186 23/11/19(日)03:12:07 No.1125747711

戦国時代を経由したら技術制限するのはまあ仕方ないというか…

187 23/11/19(日)03:12:20 No.1125747732

スペインもアマルダの海戦でボロ負けした後で大変なんじゃない?

188 23/11/19(日)03:12:37 No.1125747755

日本の侍と西洋の十字軍の戦いは見たかったキリスト教徒を迫害する幕府は彼らの思想に反するだろう

189 23/11/19(日)03:12:55 No.1125747786

書き込みをした人によって削除されました

190 23/11/19(日)03:13:06 No.1125747798

征服って時間と人員と維持コストかかるからね ゲームみたいに一回攻め落としたら全部ずっと維持されますみたいなものじゃないから

191 23/11/19(日)03:13:21 No.1125747815

>大型船は幕府に規制されてたんじゃなかったっけ オランダ船は普通にもっとちっちゃいお船で三角帆使って越えてたり外洋から回り込んだりしてるからあんま関係ない

192 23/11/19(日)03:13:38 No.1125747842

>戦史の本で中国朝鮮日本全部この後から兵器開発やめてて謎…って書かれてた 日本でいう戦国終わった後の中韓って争いしてたっけ?

193 23/11/19(日)03:13:46 No.1125747854

>>江戸時代が停滞の時代は何言ってんだとしか >人口すら100年近く停滞してるんだが 人口すらって人口の話はしてないじゃん 文化や技術の話だろ?

194 23/11/19(日)03:13:50 No.1125747864

別に向こうもアホみたいに正規軍派遣しようってわけじゃなくて 内部にキリシタン大名作ってそいつらを使う予定だったから…

195 23/11/19(日)03:14:09 No.1125747895

フロイスですら信長がキリスト教推してくれるー!ってテンション上がってる時とか対仏教まわりはだいぶ記述おかしいというかなんか妄想入ってない?って語り口だからな

196 23/11/19(日)03:14:17 No.1125747903

>江戸時代にインテリツリーを伸ばしてたから明治維新があったと言ってもいい 戦争に夢を持ちすぎな人いるけど歴史的に見ても技術は平和な時代しか伸びてないもんな

197 23/11/19(日)03:14:31 ID:D1rYhC9g D1rYhC9g No.1125747930

>征服って時間と人員と維持コストかかるからね >ゲームみたいに一回攻め落としたら全部ずっと維持されますみたいなものじゃないから 植民地支配ですら維持きついから経済的搾取に切り替えますってのが今だからな 西洋のルールで作ったルールでルール通りに戦わせられるとかいうクソゲーに途上国はよく付き合ってるよ

198 23/11/19(日)03:14:31 No.1125747931

三角帆は流行らなかったのは船の帆に使う木綿をどっかの暴れん坊将軍が庶民が使うのに使用制限かけて筵の帆しか使えなかったからだからな…

199 23/11/19(日)03:15:13 No.1125747987

>フロイスですら信長がキリスト教推してくれるー!ってテンション上がってる時とか対仏教まわりはだいぶ記述おかしいというかなんか妄想入ってない?って語り口だからな 予算獲得と権威獲得の競争だから…

200 23/11/19(日)03:15:19 No.1125747997

車周りの技術も公家や極めて上位の武家しか馬車に乗れないから全く発展してないんだよな

201 23/11/19(日)03:15:28 No.1125748010

>戦争に夢を持ちすぎな人いるけど歴史的に見ても技術は平和な時代しか伸びてないもんな 戦争中は特定の必要な技術にコストをかけるようになるから一部が飛躍するけどそれ以外が停滞してる状態だしな

202 23/11/19(日)03:15:47 No.1125748039

>朝鮮側から日本に攻めてくることも無くなったんで効果はあった 元寇の時点で大分中華にトラウマ植え付けてたじゃねーか!

203 23/11/19(日)03:15:53 No.1125748047

日本史見てて一番今更…?ってなるのは貨幣の国産化の遅さ ギリギリ間に合ったけど

204 23/11/19(日)03:16:05 No.1125748067

停滞の平和が1番よでもつまらんだろうな

205 23/11/19(日)03:16:19 No.1125748094

>車周りの技術も公家や極めて上位の武家しか馬車に乗れないから全く発展してないんだよな そもそも平地が少なすぎてね… 東北までまともに移動できるようになるのすらGHQを待たないとダメなのよ

206 23/11/19(日)03:16:20 No.1125748096

>戦国時代の西洋をまるで幕末の産業革命経たあとの欧米くらい強大にとらえてるのこの手の話だとたまに見る スペインは大国だけど産業革命後の英国並に世界中の何処にでも大軍派遣出来る訳でも無いよね 大航海時代の欧州国と産業革命後の欧州国だと条件違いすぎる

207 23/11/19(日)03:16:36 No.1125748116

>車周りの技術も公家や極めて上位の武家しか馬車に乗れないから全く発展してないんだよな 平らな土地が少ないのも要因としてはありそう

208 23/11/19(日)03:16:44 No.1125748132

>日本史見てて一番今更…?ってなるのは貨幣の国産化の遅さ >ギリギリ間に合ったけど 自分で作らんでも大陸から大量に手に入ったからな…

209 23/11/19(日)03:16:49 No.1125748143

>車周りの技術も公家や極めて上位の武家しか馬車に乗れないから全く発展してないんだよな そもそも高低差が激しい日本で車使うのが元から無茶だろ そりゃ京都や江戸とかしか使わない

210 23/11/19(日)03:17:12 No.1125748178

日本の道のガチ化は田中角栄あたりまで待たんとダメなレベル

211 23/11/19(日)03:17:16 No.1125748182

戦時に技術が進むのは平和な時期にストックしてた別予定の予算を吐き出して無理やり前に進んでるだけである

212 23/11/19(日)03:17:19 No.1125748188

海を渡るっていう行為がどれだけリスクあったかって話だよね 青ヶ島とかなんで人住んでんだ...

213 23/11/19(日)03:17:42 No.1125748228

>>日本史見てて一番今更…?ってなるのは貨幣の国産化の遅さ >>ギリギリ間に合ったけど >自分で作らんでも大陸から大量に手に入ったからな… 家康の功績だよね

214 23/11/19(日)03:17:43 No.1125748229

>車周りの技術も公家や極めて上位の武家しか馬車に乗れないから全く発展してないんだよな 日本馬がちっこいのばっかりなのも馬体が良い馬は偉い人に献上されて子作り出来ないから必然的に弱いやつの子孫ばっかり残ったって結果だったりする もちろん国産馬が元々弱々で品種改良する発想がなかったのもあるんだけど

215 23/11/19(日)03:17:51 No.1125748249

幕府はもう少し庶民に西洋の英語を学ばせるべきだったな

216 23/11/19(日)03:17:52 No.1125748250

どの国でもそうだけどいくら政治が安定して人口が増えてもそれを養えるだけの食い物(の生産力)が無いと頭打ちになって衰退する ハーバーボッシュ法で上限キャップ外れるまでは

217 23/11/19(日)03:18:01 No.1125748267

>車周りの技術も公家や極めて上位の武家しか馬車に乗れないから全く発展してないんだよな 江戸時代の技術制限の指針の一つとして今ある仕事が取って代わられるようなのは駄目ってのがあって馬車はそこにひっかかる

218 23/11/19(日)03:18:06 ID:D1rYhC9g D1rYhC9g No.1125748280

通貨はマジで大変だからな 古銭のほうが信頼あって高く取引されて 新銭だと古銭の半値以下で取引とか最悪の場合は取引を断られる

219 23/11/19(日)03:18:12 No.1125748288

ポトシ銀山のおかげで日本は回り回って征服されなかったみたいな話好き

220 23/11/19(日)03:18:16 No.1125748293

>>車周りの技術も公家や極めて上位の武家しか馬車に乗れないから全く発展してないんだよな >そもそも平地が少なすぎてね… >東北までまともに移動できるようになるのすらGHQを待たないとダメなのよ 国土自体は意外と広いけど平地少な過ぎな上に山ばっかりだから縦の移動もクソっていう

221 23/11/19(日)03:18:38 No.1125748326

>幕府はもう少し庶民に西洋の英語を学ばせるべきだったな 当時ナウいのはオランダ語なんですよね というかちゃんと近くの大国の漢文は習わせてたし

222 23/11/19(日)03:18:52 No.1125748346

田中角栄すごい問題やるか?

223 23/11/19(日)03:19:11 No.1125748384

零戦の試作機を牛車で運んでるレベルだからな我が国の道事情

224 23/11/19(日)03:19:32 No.1125748417

通貨って所詮は紙だろ当時の技術で偽札防止の技術と雨にも濡れない紙作れたのかね

225 23/11/19(日)03:19:33 No.1125748419

>幕府はもう少し庶民に西洋の英語を学ばせるべきだったな 英語なんて江戸に入った当時で言ったらマイナーもいいとこだ

226 23/11/19(日)03:19:52 No.1125748451

角栄はやりすぎというかクソ田舎の山までコンクリで道作ってんじゃねえよ!

227 23/11/19(日)03:19:58 No.1125748464

>幕府はもう少し庶民に西洋の英語を学ばせるべきだったな 幕末になるまで英国一強って訳でも無いから英語学ばせてもな… 時期によって大国ランキングが変わりすぎる

228 23/11/19(日)03:20:14 No.1125748494

鎖国と言っても蘭学はOKじゃなかった?

229 23/11/19(日)03:20:18 No.1125748499

>別に向こうもアホみたいに正規軍派遣しようってわけじゃなくて >内部にキリシタン大名作ってそいつらを使う予定だったから… >イエズス会の創意じゃなくてその中の個人の営業トークのホラがほとんどだし

230 23/11/19(日)03:20:25 No.1125748509

家光の時代くらいまではワンチャンマニラ侵略行ける?みたいな機運は有ったよ 結局無理そうだからやめようで立ち消えになったけど

231 23/11/19(日)03:20:33 No.1125748525

>通貨って所詮は紙だろ当時の技術で偽札防止の技術と雨にも濡れない紙作れたのかね 紙の貨幣なんて無理だよ 基本は金とか銀による銭

232 23/11/19(日)03:20:51 No.1125748559

>通貨って所詮は紙だろ当時の技術で偽札防止の技術と雨にも濡れない紙作れたのかね 一応藩札はあるけど偽造おすぎでちょくちょく藩札の取り扱い禁止からの一揆をやらかしてる

233 23/11/19(日)03:20:56 No.1125748565

>海を渡るっていう行為がどれだけリスクあったかって話だよね >青ヶ島とかなんで人住んでんだ... 外洋航海自体は人間すごいもんでそれこそ縄文時代からやってたけど 交易ルートの開拓や安定した海運ってなるとハードルが激上がりする

234 23/11/19(日)03:21:08 No.1125748589

高低差もだけど中・近世日本は街道に定期的に関が設けられてるけどその関が河岸にあることが多いんだよな どう頑張ってもちょくちょく陸路が途絶えるから車作っても短いスパンで乗り捨てることになる

235 23/11/19(日)03:21:16 No.1125748600

>通貨って所詮は紙だろ当時の技術で偽札防止の技術と雨にも濡れない紙作れたのかね 江戸時代には藩札作ってたけどね

236 23/11/19(日)03:21:28 No.1125748620

>鎖国と言っても蘭学はOKじゃなかった? それもまあ幕府の匙加減で締め付けされてたからね

237 23/11/19(日)03:21:37 No.1125748638

その時代に征服成功してるのって文明って言う文明もない奴らと 元々土地に侵入しても気付かない奴らに戦力思いっきり溜めてから陸進行してるぐらいでは

238 23/11/19(日)03:21:39 No.1125748642

馬の大きさは騎乗用じゃなくて荷運び用に発達したのもある 体がガッチリしてるし体高が低めなのは荷の上げ下げが楽なように

239 23/11/19(日)03:21:39 No.1125748643

>ていうか朝鮮が戦争やるには極悪な土地すぎる >アメリカ軍すら実質負けてんだぞ あのアメリカ軍は第二次大戦の成果を過信し日本が苦しめられた朝鮮半島の立地と日本人以外のアジア人の能力と共産中華の意思をすべて舐め腐ったよわよわアメリカ軍だから2回もボコられたのであって最初から装備と名将いればなんてことはなかったはずだし…

240 23/11/19(日)03:21:48 No.1125748653

東北とか未開の地がまだ日本にあるのになんで昔から海渡って侵攻しようとしたのかね

241 23/11/19(日)03:21:57 No.1125748669

>どの国でもそうだけどいくら政治が安定して人口が増えてもそれを養えるだけの食い物(の生産力)が無いと頭打ちになって衰退する >ハーバーボッシュ法で上限キャップ外れるまでは civにおける氾濫原のパン産出量がおかしいせいで古代から無双できるケースがたまにあるのを思い出すよ…

242 23/11/19(日)03:22:40 No.1125748735

>零戦の試作機を牛車で運んでるレベルだからな我が国の道事情 というか戦後でも山梨県とか塩の運搬に牛を使ってたレベルだよ特に農村は道がねえから

243 23/11/19(日)03:22:42 No.1125748741

日本国内で陣取り合戦してた頃は 占領後のコストは安くて旨味が大きかったのかな?

244 23/11/19(日)03:22:46 No.1125748746

>あのアメリカ軍は第二次大戦の成果を過信し日本が苦しめられた朝鮮半島の立地と日本人以外のアジア人の能力と共産中華の意思をすべて舐め腐ったよわよわアメリカ軍だから2回もボコられたのであって最初から装備と名将いればなんてことはなかったはずだし… マッカーサーは満州の中国軍の拠点に原爆落とせって言ってたからね ww2なら間違いなくやってた

245 23/11/19(日)03:22:52 No.1125748756

>最初から装備と名将いればなんてことはなかったはずだし… 仁川上陸大作戦を成功させた名将マッカーサーがいるだろうがよ!

246 23/11/19(日)03:22:53 No.1125748760

あと自称で日本は小さい島国っていうけど 海渡ってきた人員だけで占領しようっていうには面積広いからな

247 23/11/19(日)03:22:57 No.1125748764

>日本馬がちっこいのばっかりなのも馬体が良い馬は偉い人に献上されて子作り出来ないから必然的に弱いやつの子孫ばっかり残ったって結果だったりする 単純に馬の種類が違うのも大きいと思うが… というか偉い人に献上された馬は子孫を残せないっていうのもおかしくない?

248 23/11/19(日)03:23:03 No.1125748776

>東北とか未開の地がまだ日本にあるのになんで昔から海渡って侵攻しようとしたのかね 寒いと米が育たないから 米の品種改良が進んだから東北や北海道で育つようになったわけだし

249 23/11/19(日)03:23:13 No.1125748800

>東北とか未開の地がまだ日本にあるのになんで昔から海渡って侵攻しようとしたのかね そりゃ東北は豊臣政権の直轄地じゃないし… 地方大名の土地に投資する理由が無い

250 23/11/19(日)03:23:23 No.1125748816

>東北とか未開の地がまだ日本にあるのになんで昔から海渡って侵攻しようとしたのかね 東北に人が住める土地少な過ぎるからじゃねえかな…

↑Top