23/11/19(日)01:52:29 イギリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/19(日)01:52:29 No.1125735101
イギリス国鉄サンドイッチ(イギリスこくてつサンドイッチ、英: British Rail sandwich) イギリス国鉄で売られていたサンドイッチで、あまりにもまずかったため、イギリス国鉄が解体された現在では古びたサンドイッチを指す言葉として使われている。国鉄の車内販売員だったマイラ・タデナムによると、問題のサンドイッチの悪評は「パンの角が反り返るまで」食堂車のカウンターでガラスドームの中に陳列されていたことによるという[1]。歴史家キース・ラブグローブはこう書いている。「そのサンドイッチは矛盾の塊だった。冷たくじっとりしていることもあれば、古びて固くなっていることもあり、二等辺三角形になったパンの角はたいてい読み古したペーパーバックのページのようにめくれ返っていた」[2]。多くのジョークに反して、国鉄の内部文書によると民営化直前の1993年度にサンドイッチの販売数は800万食を記録していた[3]。
1 23/11/19(日)01:53:24 No.1125735380
>イギリス しゃーない
2 23/11/19(日)01:53:49 No.1125735501
どんなにまずくてもこのパンを食べるしかない
3 23/11/19(日)01:54:39 No.1125735701
パッと見そこまでではなさそうだが
4 23/11/19(日)01:55:59 No.1125736011
サンドイッチなんてまずくしようがないと思うが
5 23/11/19(日)01:56:35 No.1125736179
結構食べてるやん
6 23/11/19(日)01:57:34 No.1125736383
>サンドイッチなんてまずくしようがないと思うが ひたすら放置されてることが不味さの原因らしいし…
7 23/11/19(日)01:57:47 No.1125736417
具は普通っぽいが…
8 23/11/19(日)01:58:14 No.1125736518
スレ画がそうなの? 結構美味そうに見えるけど
9 23/11/19(日)01:58:31 No.1125736581
モンティ・パイソンのスケッチで出てきそう
10 23/11/19(日)01:59:48 No.1125736806
まあ食べなきゃ不味いとは分からないだろう
11 23/11/19(日)02:01:18 No.1125737147
>ひたすら放置されてることが不味さの原因らしいし… 作られてから時間経ってなけりゃ多少マシって事か…
12 23/11/19(日)02:01:49 No.1125737263
イギリスで美味いものを食いたければ三食朝食を食えって聞くけど朝食系でもダメそうなのか
13 23/11/19(日)02:08:18 No.1125738837
サンドイッチは昼飯
14 23/11/19(日)02:12:43 No.1125739703
>イギリスで美味いものを食いたければ三食朝食を食えって聞くけど朝食系でもダメそうなのか 自分はアフターヌーンティーで一日を凌げって聞いた
15 23/11/19(日)02:14:41 No.1125740089
>国鉄の内部文書によると民営化直前の1993年度にサンドイッチの販売数は800万食を記録していた 大ヒット商品じゃん 味を変える必要無いな
16 23/11/19(日)02:20:55 No.1125741276
>ひたすら放置されてることが不味さの原因らしいし… 例のマフィン事件思い出すけど食中毒大丈夫か?
17 23/11/19(日)02:22:46 No.1125741625
イギリス人の体はまずい飯で鍛えられてるから多少の雑菌は耐えられるんだろ多分
18 23/11/19(日)02:23:31 No.1125741750
不味いと分かっててもそれしか食べる物が無いし…的な?
19 23/11/19(日)02:25:21 No.1125742073
多分他のがもっとまずいという仮説を一旦立てたが それだと売れ残るのが矛盾するな…
20 23/11/19(日)02:26:30 No.1125742236
イギリスのまずいって大人の味とは違うの?
21 23/11/19(日)02:26:41 No.1125742259
イギリスでサンドイッチがマズかったらなにがうまいんだよ サンドイッチに本場なんてないけどあるとしたらイギリスだろ!
22 23/11/19(日)02:29:58 No.1125742692
美味いものを食べるのは罪くらいに思ってるからな…
23 23/11/19(日)02:30:51 No.1125742810
語源がサンドイッチ伯爵説は否定されたんだったか?
24 23/11/19(日)02:32:22 No.1125743008
>語源がサンドイッチ伯爵説は否定されたんだったか? 昔の旅行者がこんな由来らしいよって言ったのが広まったやつだよ
25 23/11/19(日)02:33:23 No.1125743165
>パッと見そこまでではなさそうだが 腐ってる それが欠点のサンドイッチだよ
26 23/11/19(日)02:34:52 No.1125743359
腐敗率が高いから腹下すの覚悟で食うサンドイッチじゃなかった? それが理由で何かのマズイランキングで上位だった気がする…
27 23/11/19(日)02:36:31 No.1125743579
イギリス国鉄サンドイッチは2002年にその30年くらい前の業者のマニュアルが明るみに出てて具を減らしたり減らした上で断面とか見える部分だけ具を多めにしたりするよう指導してたのがバレてるよ 本文でも言われてるようにイギリス人基準でも酷い物で国の衰退の象徴みたいに言われてた
28 23/11/19(日)02:38:46 No.1125743864
多分美味しくなってリニューアルされたらクレームいっぱい来るやつ
29 23/11/19(日)02:38:57 No.1125743888
俺サンドイッチ好きだけど何が具に入ってたんだろ
30 23/11/19(日)02:39:20 No.1125743937
腐ってるもん売らないでください…
31 23/11/19(日)02:39:37 No.1125743978
>イギリス国鉄サンドイッチは2002年にその30年くらい前の業者のマニュアルが明るみに出てて具を減らしたり減らした上で断面とか見える部分だけ具を多めにしたりするよう指導してたのがバレてるよ 現在とあんまり変わらんな…
32 23/11/19(日)02:40:37 No.1125744106
卵 ハム ランチョンミートか 不味そうだな
33 23/11/19(日)02:41:27 No.1125744223
国鉄のにおいがムンムンする
34 23/11/19(日)02:42:44 No.1125744383
鉄道黎明期は給水とか機関車の付け替え中に駅に併設の食堂で慌ただしく食べてたらしいな
35 23/11/19(日)02:45:04 No.1125744682
>国鉄のにおいがムンムンする 門外漢だけど流石にイギリスの国鉄に言及できるやつは相当なマニアだな…って感心するわ
36 23/11/19(日)02:46:09 No.1125744814
>TB:母にレールサンドイッチについて尋ねています。彼女も確かに自分の分を得ています。 >彼女はこう言います。ねっとりとした白パンに、押しつぶしたチーズ(何のチーズかは分からなかった)が入っていて、飢えていない限り食べる価値はありません。お勧めしません!”
37 23/11/19(日)02:47:28 No.1125744977
>>彼女はこう言います。ねっとりとした白パンに、押しつぶしたチーズ(何のチーズかは分からなかった)が入っていて、飢えていない限り食べる価値はありません。お勧めしません!” 世紀末食料過ぎる…
38 23/11/19(日)02:47:29 No.1125744981
>イギリス国鉄サンドイッチは2002年にその30年くらい前の業者のマニュアルが明るみに出てて具を減らしたり減らした上で断面とか見える部分だけ具を多めにしたりするよう指導してたのがバレてるよ ちょっと前までのコンビニにも受け継がれてそうな精神だ…
39 23/11/19(日)02:50:54 No.1125745372
>門外漢だけど流石にイギリスの国鉄に言及できるやつは相当なマニアだな…って感心するわ 他の趣味と同じで細分化が進んでそこだけ詳しい人とか普通にいるからな
40 23/11/19(日)02:51:45 No.1125745466
ほんとにちょっと前か?
41 23/11/19(日)02:51:58 No.1125745495
30年前のイギリスで国営企業の官僚主義の権化として言われた現象が 日本では現在の民間企業の利益追求主義の結果が類似していると言われるのは不思議なものだ
42 23/11/19(日)02:52:36 No.1125745562
>ねっとりとした白パンに、 黒パンかと思ったら変色してるのか…
43 23/11/19(日)03:11:35 No.1125747658
いやサンドイッチなんてよっぽど酷い具使わない限りマズくなりようがないだろ って思ったけど調べてみたら単純に自分の想像の範囲がクソ狭いだけだった
44 23/11/19(日)03:14:44 No.1125747952
旅行行った時に適当なスーパーのサンドイッチ数個買って食べたらマジでまっっっっずかったから国鉄サンドは本当に不味かったんだろうなって…
45 23/11/19(日)03:26:56 No.1125749127
>イギリス国鉄サンドイッチは2002年にその30年くらい前の業者のマニュアルが明るみに出てて具を減らしたり減らした上で断面とか見える部分だけ具を多めにしたりするよう指導してたのがバレてるよ セブンイレブンやん
46 23/11/19(日)03:28:09 No.1125749252
イギリスの料理は美味い不味い以前に味が無い ただ焼いてるだけ ただ揚げてあるだけ 一方でケーキだけはゲロ甘
47 23/11/19(日)03:32:07 No.1125749608
限界まで煮込んだ味も姿もない野菜
48 23/11/19(日)03:32:07 No.1125749609
国鉄サンドイッチの魂はコンビニに受け継がれていたか…
49 23/11/19(日)03:36:47 No.1125750022
フィッシュ&チップもギトギト油の末に揚げたのをしばらく置いた奴でないと 税金掛かるとかそんな話もあったね
50 23/11/19(日)03:36:57 No.1125750029
昔のイギリス人にも不味いもんは不味いと言える舌があったのか
51 23/11/19(日)03:37:55 No.1125750096
>昔のイギリス人にも不味いもんは不味いと言える舌があったのか 産業革命より前は比較的それなりな料理文化だったらしいし…
52 23/11/19(日)03:39:48 No.1125750238
>>昔のイギリス人にも不味いもんは不味いと言える舌があったのか >産業革命より前は比較的それなりな料理文化だったらしいし… これ悲しすぎる
53 23/11/19(日)03:42:25 No.1125750421
田舎の方は料理文化残ってたりしてない?
54 23/11/19(日)03:43:43 No.1125750517
そもそも産業革命時代に料理文化が発展してるんで最初からデマだぞ
55 23/11/19(日)03:43:57 No.1125750536
>田舎の方は料理文化残ってたりしてない? しない
56 23/11/19(日)03:44:26 No.1125750572
>>田舎の方は料理文化残ってたりしてない? >しない なんで…
57 23/11/19(日)03:45:47 No.1125750683
イギリスの飯がまずいのは市場の食べ物の鮮度が悪くて過剰に加熱しないと腹壊すからと聞いた
58 23/11/19(日)03:46:30 No.1125750744
書き込みをした人によって削除されました
59 23/11/19(日)03:46:58 No.1125750779
両耳にパンをあててみてください
60 23/11/19(日)03:47:32 No.1125750824
http://www.antiquestruffle.com/a&c2/a&c11094.htm 産業革命時代は中産階級が爆発的に増えたことによりちょっとお上品なレシピ本が馬鹿売れしたんだよ
61 23/11/19(日)03:49:14 No.1125750956
>>>田舎の方は料理文化残ってたりしてない? >>しない >なんで… よく言われるのは産業革命で都市部に人が大勢流れて田舎から人が少なくなり食がしょぼくなりを繰り返し昔ながらの料理文化が失伝した 元々穀物や畜産が盛んな土地もあったから素朴ながら牛肉を数種のハーブと煮込んだスープとか晴れの日に用意する料理とか各地にあったと言われてる
62 23/11/19(日)03:50:31 No.1125751033
>モンティ・パイソンのスケッチで出てきそう まさかの時の!イギリス国鉄サンドイッチ!
63 23/11/19(日)03:53:11 No.1125751202
>「そのサンドイッチは矛盾の塊だった。冷たくじっとりしていることもあれば、古びて固くなっていることもあり、二等辺三角形になったパンの角はたいてい読み古したペーパーバックのページのようにめくれ返っていた」 雅な言い回しでおじゃるな
64 23/11/19(日)03:55:00 No.1125751336
スコットランドだと美味しいもの食べられるらしいけどあそこにはハギスがあるからな…
65 23/11/19(日)03:58:36 No.1125751573
サンドイッチの具はキュウリだそれ以上でもそれ以下でも無い
66 23/11/19(日)04:02:28 No.1125751800
>http://www.antiquestruffle.com/a&c2/a&c11094.htm >産業革命時代は中産階級が爆発的に増えたことによりちょっとお上品なレシピ本が馬鹿売れしたんだよ こいつがイギリスの飯をまずくした戦犯か
67 23/11/19(日)04:04:10 No.1125751912
イギリスってセブンイレブンみたいな精神性してるのか…
68 23/11/19(日)04:10:33 No.1125752265
イギリスに日本みたいなセブンイレブンがあったら全土掌握できそう セコマだと更に
69 23/11/19(日)04:13:31 No.1125752430
>スコットランドだと美味しいもの食べられるらしいけどあそこにはハギスがあるからな… 食ってから文句言え
70 23/11/19(日)04:14:10 No.1125752471
>イギリスってセブンイレブンみたいな精神性してるのか… 突き詰めた合理性が暴走するとそうなるんだろう 結果信用をなくして売れ残る
71 23/11/19(日)04:25:00 No.1125752976
なんで効率的な生産が出来るようになって国が豊かになったのに飯が不味くなるんだよ いくら魚を40分茹でて取り出してソースかけて食えなんて料理本が流行ったとしても味覚がある以上不満が出るはずだろ
72 23/11/19(日)04:26:56 No.1125753081
そんなものしか食えないゴミははよ死ねって合理性
73 23/11/19(日)04:26:59 No.1125753086
>イギリスってセブンイレブンみたいな精神性してるのか… 日本人の心もブルシットになっちまったのかなぁ
74 23/11/19(日)04:27:27 No.1125753105
>なんで効率的な生産が出来るようになって国が豊かになったのに飯が不味くなるんだよ >いくら魚を40分茹でて取り出してソースかけて食えなんて料理本が流行ったとしても味覚がある以上不満が出るはずだろ 調理する時間が無い時間があっても器具が無器具があっても食材が高くて買えないの3コンボでどんなにマズくても不満あってもこのマズい料理を食うしかない...って環境になったから
75 23/11/19(日)04:29:33 No.1125753211
>なんで効率的な生産が出来るようになって国が豊かになったのに飯が不味くなるんだよ >いくら魚を40分茹でて取り出してソースかけて食えなんて料理本が流行ったとしても味覚がある以上不満が出るはずだろ フランス料理人を雇えない雑魚の食事だから
76 23/11/19(日)04:29:52 No.1125753225
鮮度が悪いうえに数倍の値段なので車内販売のサンドイッチはだいたいどこの国でもボロクソに言われてきた
77 23/11/19(日)04:30:03 No.1125753233
ヴェネチアの駅で買ったサンドイッチというかパニーニはメチャクチャ美味かったなあ
78 23/11/19(日)04:30:17 No.1125753247
日本最悪だな
79 23/11/19(日)04:31:30 No.1125753288
大昔の回転寿司にあったレーンに乗りっぱなしのカピカピ寿司を腐らせて味付けをイギリスレベルにしたみたいな味?
80 23/11/19(日)04:31:44 No.1125753303
>ヴェネチアの駅で買ったサンドイッチというかパニーニはメチャクチャ美味かったなあ 出来立てのやつだろそれ
81 23/11/19(日)04:32:35 No.1125753337
>フランス料理人を雇えない雑魚の食事だから これ系の風潮イギリスで強すぎる
82 23/11/19(日)04:33:22 No.1125753378
>なんで効率的な生産が出来るようになって国が豊かになったのに飯が不味くなるんだよ >いくら魚を40分茹でて取り出してソースかけて食えなんて料理本が流行ったとしても味覚がある以上不満が出るはずだろ 何でかっていうとまずイギリスと清教徒の根底に贅沢は良くない食事や貧相だと清廉って文化がある そして国が豊かになって中流家庭以上で使用人雇うのが普通になり使用人雇えねぇ家はダサいとか貧乏っていわれるようになった 使用人は特に料理とか出来なかったりする(シェフは賃金が高い)ので取り敢えず煮込んだり焼く 元々豪華な料理を好まないのと自分達で料理なんかするとダセェ呼ばわりされるので我慢して食う それがずっと続いた
83 23/11/19(日)04:34:03 No.1125753406
水曜どうでしょうでも英国内では美味いものがないので大手チェーンおよび海外にも展開してるレベルの店しか行かなくていいって一致団結したうえで買い食いしたものをこんなものを食べたいって言って買ったやつが食えってみんな惰性でやるだけの金持ちたちの集まりの中近年まれに見る本気のけんかしてたからな…
84 23/11/19(日)04:34:28 No.1125753429
そういうレシピ本流行る前提にそもそも水質悪い鮮度悪い衛生悪い環境の食材だから確実に火が通ってる状態まで煮込んでしまえば食えるだろうみたいなノリな所あると思う
85 23/11/19(日)04:34:32 No.1125753430
そう言えばサンドイッチって名前になってるけど 実際はサンドイッチ伯爵はカードゲームもしてないしサンドイッチも食べてなくて無関係ってことになった
86 23/11/19(日)04:35:37 No.1125753481
イギリスは特に水が硬水で紅茶とかで味付けないと飲めない位終わってるのも良くない
87 23/11/19(日)04:37:02 No.1125753526
見栄っ張りのカッコつけと清貧さはノットイコールだろうに そんな強がりのせいで一生朝飯以外メシマズか
88 23/11/19(日)04:37:21 No.1125753538
>イギリス国鉄サンドイッチは2002年にその30年くらい前の業者のマニュアルが明るみに出てて具を減らしたり減らした上で断面とか見える部分だけ具を多めにしたりするよう指導してたのがバレてるよ >本文でも言われてるようにイギリス人基準でも酷い物で国の衰退の象徴みたいに言われてた セブンイレブンのやり口からするとこれも衰退の象徴か
89 23/11/19(日)04:37:27 No.1125753543
>イギリスは特に水が硬水で紅茶とかで味付けないと飲めない位終わってるのも良くない 日本人の口に合わないだけかと思ってたけどもしかして現地人からしてもまずいのか硬水
90 23/11/19(日)04:38:09 No.1125753575
>何でかっていうとまずイギリスと清教徒の根底に贅沢は良くない食事や貧相だと清廉って文化がある >そして国が豊かになって中流家庭以上で使用人雇うのが普通になり使用人雇えねぇ家はダサいとか貧乏っていわれるようになった >使用人は特に料理とか出来なかったりする(シェフは賃金が高い)ので取り敢えず煮込んだり焼く >元々豪華な料理を好まないのと自分達で料理なんかするとダセェ呼ばわりされるので我慢して食う >それがずっと続いた 子孫は祖先恨んでいいやつだな
91 23/11/19(日)04:38:34 No.1125753591
レシピ本馬鹿売れして料理文化発達したって言ってるのになんで不味くなった事にしたがってるんだろう
92 23/11/19(日)04:38:51 No.1125753601
清貧の取り違えと半端な豊かさが産んだ悲劇か 日本だと宗教で清貧求めてても食事は豊かというかちゃんと食べれるもの食ってるもんな…
93 23/11/19(日)04:39:35 No.1125753637
>>>田舎の方は料理文化残ってたりしてない? >>しない >なんで… イギリスでは産業革命の前に農業改革みたいな事をやって 小作農を潰して大規模農業化や収益率が低い作物をやめて収益率が高い作物や畜産に集中するようにしたのよ それによって土地や職を失った農民が都市部に流れたり移民で出て行って田舎の社会が破壊され 作物の多様性も失われて田舎の伝統的な料理は作れなくなった
94 23/11/19(日)04:44:19 No.1125753820
>レシピ本馬鹿売れして料理文化発達したって言ってるのになんで不味くなった事にしたがってるんだろう そりゃレシピ本買えるような中流以上は料理というかフレンチが発達したけど庶民は家庭料理壊滅してんだもん
95 23/11/19(日)04:44:45 No.1125753836
>レシピ本馬鹿売れして料理文化発達したって言ってるのになんで不味くなった事にしたがってるんだろう 料理本のサンプル見た?このレシピ味付けの工程が無いぞ
96 23/11/19(日)04:45:17 No.1125753865
そこまで不味いサンドイッチの想像ができない… 茹でた魚とか水分ビチャビチャの具材そのままパンにサンドしたりするのかな
97 23/11/19(日)04:45:19 No.1125753866
ホームズのころはまだ田舎の食文化が残っていたのか ホームズが田舎の方に行って美味しい料理を食べに行くとかそう言う描写があったりする 水鳥料理とか美味しそうだった
98 23/11/19(日)04:45:22 No.1125753868
>そりゃレシピ本買えるような中流以上は料理というかフレンチが発達したけど庶民は家庭料理壊滅してんだもん 中流が庶民になったのが産業革命だぞ?
99 23/11/19(日)04:49:03 No.1125754003
>レシピ本馬鹿売れして料理文化発達したって言ってるのになんで不味くなった事にしたがってるんだろう 中のイラストが怪しすぎる
100 23/11/19(日)04:50:28 No.1125754067
>清貧の取り違えと半端な豊かさが産んだ悲劇か >日本だと宗教で清貧求めてても食事は豊かというかちゃんと食べれるもの食ってるもんな… いやそれは微妙なところだ 明治の頃に外国バンザイって学んだのが良かったのかもしれん あと陳さん
101 23/11/19(日)04:51:04 No.1125754089
>>そりゃレシピ本買えるような中流以上は料理というかフレンチが発達したけど庶民は家庭料理壊滅してんだもん >中流が庶民になったのが産業革命だぞ? 産業革命エアプは帰って
102 23/11/19(日)04:51:08 No.1125754093
Mrビーンが作ってたサンドイッチはまずそうだった
103 23/11/19(日)04:52:10 No.1125754134
>産業革命エアプは帰って 経験者の大長老がそう言うなら…
104 23/11/19(日)04:55:08 No.1125754253
やっぱり一本のロープで無理やりなんとか寝てたのかな産業革命エアプじゃない長老は...
105 23/11/19(日)05:05:05 No.1125754669
ミスタービーンのサーディンサンド調理過程はともかく美味そうと思ったけど今考えると絶対まずいわ
106 23/11/19(日)05:23:37 No.1125755554
>>レシピ本馬鹿売れして料理文化発達したって言ってるのになんで不味くなった事にしたがってるんだろう >中のイラストが怪しすぎる バカ売れしたレシピ本って料理エアプ作家のやつじゃなかった?
107 23/11/19(日)05:30:50 No.1125755908
>バカ売れしたレシピ本って料理エアプ作家のやつじゃなかった? 既存のレシピを大量に集めて一つの本に編集したってだけで料理してない訳じゃないぞ
108 23/11/19(日)05:35:54 No.1125756107
イギリスでは奥さんが料理をすると何故か馬鹿にされるけどお菓子を作るとめっちゃ褒められて素晴らしい奥さんだってなるときいた
109 23/11/19(日)05:50:58 No.1125756682
イギリスはカップ麺ですら不味いみたい ポットヌードルの食レポ動画で木材…?とか言われてて何それ…?ってなった
110 23/11/19(日)05:54:52 No.1125756863
イギリス料理は何より盛り付けのセンスが終わってるのはなんとかならないのか 見た目をもうちょっと大事にしろ
111 23/11/19(日)06:09:43 No.1125757673
お菓子がいけるならその流れでどうにかならなかったのか…
112 23/11/19(日)06:13:22 No.1125757892
800万も売れたのにどうして腐るんだ…
113 23/11/19(日)06:41:57 No.1125759350
お前ら取りあえず両耳にパンを当てろ
114 23/11/19(日)06:42:10 No.1125759362
>あと陳さん うそつきおじさんはマジで日本の家庭料理に中華料理が加わるのに多大な貢献したからな…
115 23/11/19(日)07:01:58 No.1125760461
マズ飯食っても紳士たれ
116 23/11/19(日)07:15:16 No.1125761427
まずい飯食っても平気っていう価値観がすでによくわからないところある
117 23/11/19(日)07:17:37 No.1125761608
イギリスは暖流が来るからマシなだけで緯度的には樺太ぐらいの場所にある つまり真冬に対策すれば凍えない程度の暖かさはあるが いつもじっとりと湿っていると言える 野菜を育てるのに根本的に土地が向いていない
118 23/11/19(日)07:29:15 No.1125762541
酒はマジであんな美味いのにな
119 23/11/19(日)07:42:35 No.1125763859
>まずい飯食っても平気っていう価値観がすでによくわからないところある 正直日本も言うほど美食文化ではないと思う…
120 23/11/19(日)07:43:06 No.1125763899
>イギリス国鉄サンドイッチは2002年にその30年くらい前の業者のマニュアルが明るみに出てて具を減らしたり減らした上で断面とか見える部分だけ具を多めにしたりするよう指導してたのがバレてるよ >本文でも言われてるようにイギリス人基準でも酷い物で国の衰退の象徴みたいに言われてた 何だコンビニのサンドイッチと同じじゃん
121 23/11/19(日)07:46:18 No.1125764246
>>まずい飯食っても平気っていう価値観がすでによくわからないところある >正直日本も言うほど美食文化ではないと思う… ネットではイギリス嫌悪がだいぶメジャーだけど正直似たもの同士なとこはある
122 23/11/19(日)07:49:49 No.1125764598
いや日本の飯は外国に比べると相当美味いよ 水準が高い
123 23/11/19(日)07:50:55 No.1125764706
>>まずい飯食っても平気っていう価値観がすでによくわからないところある >正直日本も言うほど美食文化ではないと思う… 月の食事が6万ぐらい行くファッツはいいもの食ってそう
124 23/11/19(日)07:52:34 No.1125764854
いくらなんでも無理あるだろその逆張りの日本叩きは…