ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/19(日)01:01:11 No.1125720408
なんでそんなことするの...
1 23/11/19(日)01:02:08 No.1125720699
おしり触ったんだろ
2 23/11/19(日)01:02:52 No.1125720929
ピーターパン殺そうとして結局殺し合いになった結果腕切り落とされたんだよ
3 23/11/19(日)01:02:56 No.1125720943
>おしり触ったんだろ 罰が過激すぎんだろ…
4 23/11/19(日)01:03:46 No.1125721210
なんでワニに食わせるんだ…
5 23/11/19(日)01:05:01 No.1125721570
別に「ヘッヘッヘ…てめえの手をワニに食わせてやるぜ!」って一方的に切り落としたわけじゃなくて フックがピーター・パン殺そうとして戦いになって手を切り落としたら海に落ちてワニに食われただけだよ
6 23/11/19(日)01:05:05 No.1125721597
その腕食ったワニがその後執拗に狙ってきてるのが怖すぎるわ
7 23/11/19(日)01:05:46 No.1125721812
取り返しがつかないだろ?
8 23/11/19(日)01:07:14 No.1125722297
>その腕食ったワニがその後執拗に狙ってきてるのが怖すぎるわ よっぽどお気に召したのかな…
9 23/11/19(日)01:07:16 No.1125722305
>その腕食ったワニがその後執拗に狙ってきてるのが怖すぎるわ 異様に美味しかったんだろうな…
10 23/11/19(日)01:07:47 No.1125722511
もうこれ宿敵じゃん
11 23/11/19(日)01:08:10 No.1125722617
ちゃんと殺しとかねえからこうなる
12 23/11/19(日)01:08:16 No.1125722653
最終的に実写版の続編で食われて死ぬしな…
13 23/11/19(日)01:08:29 No.1125722728
左手切り落として代わりにフックつけたからフック船長呼ばわりはまあまあ煽り力高いな 自分から名乗ってるならいいんだけど
14 23/11/19(日)01:09:08 No.1125722928
船乗りでロープワークが多いからフックなんだよね
15 23/11/19(日)01:09:31 No.1125723032
>よっぽどお気に召したのかな… >異様に美味しかったんだろうな… 公式設定で上手かったから寄って来るなんだよなチクタクワニ
16 23/11/19(日)01:10:03 No.1125723204
海賊? なのにサメじゃなくてワニに食われたのか…
17 23/11/19(日)01:10:29 No.1125723331
>その腕食ったワニがその後執拗に狙ってきてるのが怖すぎるわ あいつはお腹に時計があってずっとチクタクいってるんだけど これは永遠の子供=ピーターパンに対してフック船長は大人の象徴で 自由で空も飛べちゃう子供と違って大人はずっと時間に迫られてるって描写だよ
18 23/11/19(日)01:10:40 No.1125723383
イリエワニならあり得る
19 23/11/19(日)01:10:42 No.1125723391
食べさせたって言い回しの印象がな…
20 23/11/19(日)01:11:55 No.1125723776
時計ワニの話?
21 23/11/19(日)01:12:20 No.1125723924
>食べさせたって言い回しの印象がな… でもピーターパンってそういうやつだし
22 23/11/19(日)01:12:37 No.1125724044
書き込みをした人によって削除されました
23 23/11/19(日)01:12:56 No.1125724136
原作読んだらわかるけど別にピーターパンはヒーローとかそんなんじゃないからな…
24 23/11/19(日)01:13:22 No.1125724285
「」に近いかピーターパン
25 23/11/19(日)01:13:38 No.1125724377
チクタクワニの時計の音とフック船長がワニを恐れる理由って ワニが時計持ってたフック船長の母親食べたからだと思ってたわ
26 23/11/19(日)01:13:56 No.1125724459
>原作読んだらわかるけど別にピーターパンはヒーローとかそんなんじゃないからな… そんな…ロビンフットの亜種じゃないのか…
27 23/11/19(日)01:14:08 No.1125724521
>原作読んだらわかるけど別にピーターパンはヒーローとかそんなんじゃないからな… 大人の気配がすると乳歯で歯ぎしりする凄い嫌なヤツ
28 23/11/19(日)01:14:15 No.1125724555
ワニ登場の曲好き
29 23/11/19(日)01:14:40 No.1125724683
>自由で空も飛べちゃう子供と違って大人はずっと時間に迫られてるって描写だよ 現代なら腕ごと食われたスマホの着信音を鳴らしながら追ってきそうだな
30 23/11/19(日)01:14:42 No.1125724691
つまり…時計ワニとピーターパン 挟み撃ちの形になるな
31 23/11/19(日)01:14:44 No.1125724702
よくよく見ると結構邪悪なクソガキの顔立ちよねピーターパン
32 23/11/19(日)01:15:12 No.1125724828
子どもしか居れない国なのに居座る大人だった記憶
33 23/11/19(日)01:16:07 No.1125725138
色んな意味で登場人物たちに与えられた役割が物語の教科書みたいな完成度だと思ってる ピーターパンすら絶対ヒーローじゃなくて過ぎ去っていく少年の日のなのすごく切なくてすき
34 23/11/19(日)01:16:08 No.1125725150
>原作読んだらわかるけど別にピーターパンはヒーローとかそんなんじゃないからな… 子供たちは大きくなるとそれは規則違反なのでピーターはできるだけ大急ぎで執念深く子供たちを殺していきました ピーターパンとウェンディより
35 23/11/19(日)01:16:27 No.1125725259
フック船長たしか本名だったはず なんでこいつ大人になれないネバーランドでこんな老け顔の奴が海賊として存在してるのか なんかあんまり触れられてないんだよなその辺 一応飛んだりしなくてもネバーランドと現実世界を行き来できるらしいんだが
36 23/11/19(日)01:16:29 No.1125725265
>自分から名乗ってるならいいんだけど 苗字がフックらしいぞ
37 23/11/19(日)01:16:57 No.1125725395
>一応飛んだりしなくてもネバーランドと現実世界を行き来できるらしいんだが シャカリキコロンブスじゃないんだ…
38 23/11/19(日)01:16:58 No.1125725405
グルメワニだからめっちゃ襲ってくるようになった
39 23/11/19(日)01:17:44 No.1125725615
>一応飛んだりしなくてもネバーランドと現実世界を行き来できるらしいんだが プラインズウォーカーか?
40 23/11/19(日)01:18:16 No.1125725776
船長役の人はパパと兼ね役にするというのが原作者のこだわりポイントらしい
41 23/11/19(日)01:18:32 No.1125725853
>フック船長たしか本名だったはず 手をフックにしたときにこれが本当のフック船長ってか(笑)みたいな陰口叩いてワニの餌にされた配下とかいそう
42 23/11/19(日)01:18:55 No.1125725998
妖精に育てられた少年に率いられた孤児達と海賊とインディアンが 老衰の無い世界で命のやり取りする世界それがネバーランド
43 23/11/19(日)01:20:25 No.1125726380
フック船長って本編クライマックスで時計ワニに全部食べられちゃうっけ? ピーターパンもフック船長もネバーランドで永遠にいがみ合い続ける定めなんじゃなかったっけか
44 23/11/19(日)01:20:35 No.1125726423
しっかり見た覚えないな…
45 23/11/19(日)01:20:56 No.1125726526
>妖精に育てられた少年に率いられた孤児達と海賊とインディアンが >老衰の無い世界で命のやり取りする世界それがネバーランド そんな原作からなんでディズニーはあんなアニメを作った
46 23/11/19(日)01:20:58 No.1125726534
本名確かバーソロミュー・フックとかだっけか
47 23/11/19(日)01:21:21 No.1125726675
>フック船長って本編クライマックスで時計ワニに全部食べられちゃうっけ? >ピーターパンもフック船長もネバーランドで永遠にいがみ合い続ける定めなんじゃなかったっけか 最後はワニのいる海に放り出されて食われそうになりながら逃げて行った気がする 食われたかはわからない
48 23/11/19(日)01:21:21 No.1125726676
小説読んだのだいぶ前だしまったく覚えてないな
49 23/11/19(日)01:21:56 No.1125726846
原作はだいぶ残忍で驚いた記憶がある
50 23/11/19(日)01:21:57 No.1125726850
>そんな原作からなんでディズニーはあんなアニメを作った アニメもわりとそんな世界じゃない?
51 23/11/19(日)01:22:22 No.1125726978
孤児たちを攫いに来た海賊相手にピーターパン達が戦った結果であってぶっちゃけ腕切り落とされたのは逆恨みに近いんじゃなかったか
52 23/11/19(日)01:22:27 No.1125727003
何してんだインド人
53 23/11/19(日)01:22:43 No.1125727090
ディズニーアニメ小さいころ何度も見たはずなんだけど なんかもっとイケメンだった思い出がある ジャックスパロウにだいぶ浸食されてるな…
54 23/11/19(日)01:22:48 No.1125727122
>>妖精に育てられた少年に率いられた孤児達と海賊とインディアンが >>老衰の無い世界で命のやり取りする世界それがネバーランド >そんな原作からなんでディズニーはあんなアニメを作った ディズニーの原作改変は別にこれに限った話じゃないでしょ? ちなみにパンの色も原作だと枯葉色だから茶色
55 23/11/19(日)01:23:06 No.1125727182
なぜ浜辺美波…?
56 23/11/19(日)01:23:25 No.1125727293
>ディズニーアニメ小さいころ何度も見たはずなんだけど >なんかもっとイケメンだった思い出がある >ジャックスパロウにだいぶ浸食されてるな… ぜんぜんちげぇだろ!
57 23/11/19(日)01:23:35 No.1125727349
>最後はワニのいる海に放り出されて食われそうになりながら逃げて行った気がする >食われたかはわからない ディズニーアニメのピーターパンならピーターパン2があるから喰われてないぞ 2もオチは似たようなもんだが
58 23/11/19(日)01:23:36 No.1125727356
ディズニーは結構改変するからね 特にえげつない描写とか悲しいエンドになるやつはできるだけマイルドにできるだけハッピーエンドに
59 23/11/19(日)01:23:59 No.1125727463
テレビアニメ版がよくピーターパンのクズ具合出てるけど別にディズニー版もティンカーベルのじゃじゃ馬ぶりが目立つだけで普通にピーターパンアレな性格してる
60 23/11/19(日)01:24:57 No.1125727746
タイトルがよく知られてる作品でも細部しらない人けっこういるからな 俺も通して見てこういうのだったのかってなる
61 23/11/19(日)01:25:34 No.1125727900
児童会館で挿絵たっぷりの小説も読んだし市民会館に演劇も観に行ったわ 最後にウェンディが自分のベッドで目が覚めて現実に戻ってきたときの ほっとしたような切ないようなきゅうんっ気持ちになる…
62 23/11/19(日)01:25:45 No.1125727947
俺の知ってるピーターパン世界名作劇場のやつだわ
63 23/11/19(日)01:26:14 No.1125728086
ピーター・パン2だとウェンディ大人になって子供2人いるからねえ
64 23/11/19(日)01:26:15 No.1125728095
フック船長の手首飲んだ時に腕時計も一緒に飲み込んだから時計の音がするんだと思い込んでたが あの時計はそういうわけじゃないんだな…
65 23/11/19(日)01:26:27 No.1125728150
色々とマイルドに仕上げてくるからな 描き方で誤魔化してるだけで普通にやばいことしてるケースも多いが
66 23/11/19(日)01:26:28 No.1125728155
俺不思議の国のアリスも最後どうなったのか覚えてない
67 23/11/19(日)01:26:44 No.1125728222
>俺不思議の国のアリスも最後どうなったのか覚えてない 夢オチ
68 23/11/19(日)01:27:19 No.1125728380
>俺不思議の国のアリスも最後どうなったのか覚えてない あれは捕まって裁判やって処刑寸前で夢オチになるとかそんなんじゃなかったっけ
69 23/11/19(日)01:27:23 No.1125728400
ダンボってどういう話なの?
70 23/11/19(日)01:27:26 No.1125728415
>フック船長の手首飲んだ時に腕時計も一緒に飲み込んだから時計の音がするんだと思い込んでたが >あの時計はそういうわけじゃないんだな… もっとでかい大きなのっぽの古時計位の大きさだと思ってた あれならカチカチ言うし
71 23/11/19(日)01:27:54 No.1125728517
>ダンボってどういう話なの? 最後マジで飛ぶ
72 23/11/19(日)01:27:57 No.1125728529
ピーターパンは普通にクソガキなので楽しいことしかしないし癇癪持ちでもある ティンカーベルも嫉妬心が強いクソ妖精でウェンディを罠にハメたりもする 全然良いやつらじゃないところがまたいいんだ
73 23/11/19(日)01:28:14 No.1125728593
ピーターパンとか中年太りしてディズニーキャラを攫って海賊版を売りまくる悪いやつだから
74 23/11/19(日)01:28:56 No.1125728764
>ピーターパンとか中年太りしてディズニーキャラを攫って海賊版を売りまくる悪いやつだから レスキューレンジャーやめろ
75 23/11/19(日)01:29:03 No.1125728785
ディズニーって原作レイプの大御所だよな
76 23/11/19(日)01:29:25 No.1125728876
>ディズニーって原作レイプの大御所だよな 和姦だよ
77 23/11/19(日)01:29:45 No.1125728968
ディズニーのピーターパンは1953年のアニメってのにビビる
78 23/11/19(日)01:29:53 No.1125729006
アナと雪の女王とかいう原型がない作品
79 23/11/19(日)01:30:01 No.1125729038
>ダンボってどういう話なの? 耳が大きくてバカにされて虐められてたダンボが母ちゃんのジャンボと離れ離れにされて辛い思いをしてたけどおなじサーカス団員のネズミティモシーと友人になって助けてもらったりしながら自分の耳で飛べるすべを身に着けてサーカスの花形になる話
80 23/11/19(日)01:30:02 No.1125729049
>ピーターパンとか中年太りして敵対的TOBしまくる悪いやつだから
81 23/11/19(日)01:30:10 No.1125729087
ディズニー版はラストバトルでフック船長けっこう押してて ピーターパンに飛ばれなかったら多分勝ててた 剣戟がかっこよくて好きだった
82 23/11/19(日)01:30:36 No.1125729202
>アナと雪の女王とかいう原型がない作品 原型なさすぎて原作表記ないしな
83 23/11/19(日)01:30:54 No.1125729289
ディズニー作品深堀りするとどれも制作陣が死にかけてて労働関係でストライキが起こってたりするの凄いね
84 23/11/19(日)01:31:23 No.1125729409
>フック船長の手首飲んだ時に腕時計も一緒に飲み込んだから時計の音がするんだと思い込んでたが >あの時計はそういうわけじゃないんだな… 腕を食われた時に時計を投げつけたんじゃなかったっけな…?
85 23/11/19(日)01:31:28 No.1125729439
>ディズニーって原作レイプの大御所だよな ディズニーが蘇って今のディズニーみたらまちがいなく卒倒するからおあいこ
86 23/11/19(日)01:31:39 No.1125729495
長編アニメも最初はウォルトの道楽扱いで出来るわけねぇだろみたいな扱いだったらしいな
87 23/11/19(日)01:31:59 No.1125729600
まあ白雪姫とか当時基準で考えたらどれくらいやべえ労力だったんだろ…ってなるしなあ
88 23/11/19(日)01:32:09 No.1125729648
>ティンカーベルも嫉妬心が強いクソ妖精でウェンディを罠にハメたりもする だからこそこのティンカーベルシリーズの違ク感… こんなん4本も作んな!
89 23/11/19(日)01:32:10 No.1125729653
>>ディズニーって原作レイプの大御所だよな >ディズニーが蘇って今のディズニーみたらまちがいなく卒倒するからおあいこ ウォルトはめちゃくちゃ右寄りの人だしね…
90 23/11/19(日)01:32:32 No.1125729729
ウィリアムロビンがやってた実写版が好きだった
91 23/11/19(日)01:32:56 No.1125729830
>長編アニメも最初はウォルトの道楽扱いで出来るわけねぇだろみたいな扱いだったらしいな 白雪姫できるまでのドキュメンタリー見たけど ウォルトが完全に嘘つき扱いでダメだった
92 23/11/19(日)01:33:09 No.1125729883
>ディズニー作品深堀りするとどれも制作陣が死にかけてて労働関係でストライキが起こってたりするの凄いね ウォルトが典型的なスーパー働き者おっさんだからな ヤク吸いながら働きまくってそれ基準に周りを働かせてたからディズニーリゾート建設の時の話とかヤバいのしかなくて面白いよ
93 23/11/19(日)01:33:20 No.1125729939
ディズニーのというより今の沢山の技術がある状態でウォルトが生き返ったらどんな作品作るのか気になる…いつも新技術ぶち込んで会社傾けてるから
94 23/11/19(日)01:33:24 No.1125729957
>>ダンボってどういう話なの? >耳が大きくてバカにされて虐められてたダンボが母ちゃんのジャンボと離れ離れにされて辛い思いをしてたけどおなじサーカス団員のネズミティモシーと友人になって助けてもらったりしながら自分の耳で飛べるすべを身に着けてサーカスの花形になる話 なんかインフルエンザ罹った時に見る夢見たいなシーンは何…?
95 23/11/19(日)01:34:03 No.1125730129
>「」に近いかピーターパン なんですか!! 「」はピーターパン症候群の集まりだとでも言いたいんですか!?
96 23/11/19(日)01:34:04 No.1125730134
インディアンの肌がなぜ赤いのかとかだいぶおおらか(婉曲表現)な時代だったんだなって今になると思う
97 23/11/19(日)01:34:32 No.1125730241
ピノキオとかはウォルト含めて何も展望が見えてないまま半年作って駄目だわって制作物投げ捨てた話好き…よく社員に殺されなかったな
98 23/11/19(日)01:34:34 No.1125730256
>>>ダンボってどういう話なの? >>耳が大きくてバカにされて虐められてたダンボが母ちゃんのジャンボと離れ離れにされて辛い思いをしてたけどおなじサーカス団員のネズミティモシーと友人になって助けてもらったりしながら自分の耳で飛べるすべを身に着けてサーカスの花形になる話 >なんかインフルエンザ罹った時に見る夢見たいなシーンは何…? サーカスで失敗した結果ピエロにされて散々バカにされて落ち込んだ時に間違って酒飲んじゃったときに見た夢だったはず 目が覚めたら木の上にいて空を飛べることがわかった
99 23/11/19(日)01:34:54 No.1125730341
>なんかインフルエンザ罹った時に見る夢見たいなシーンは何…? お母さんがダンボの為に暴れて懲罰房っぽいとこに収監されてひとりぼっちになっちゃった夜に地面の汚水を飲んだら酒で悪夢にうなされるシーン
100 23/11/19(日)01:34:56 No.1125730347
>ウォルトが典型的なスーパー働き者おっさんだからな >ヤク吸いながら働きまくってそれ基準に周りを働かせてたからディズニーリゾート建設の時の話とかヤバいのしかなくて面白いよ 日本にもそんなのいたな
101 23/11/19(日)01:35:01 No.1125730365
>長編アニメも最初はウォルトの道楽扱いで出来るわけねぇだろみたいな扱いだったらしいな 80分以上の手描きフルアニメーションをカラーでやるとかマトモな発想ではない
102 23/11/19(日)01:35:04 No.1125730380
>なんかインフルエンザ罹った時に見る夢見たいなシーンは何…? ピンクの象は普通にダンボが酒のんだシーンだよ
103 23/11/19(日)01:35:07 No.1125730391
次は左足を食わせてやろうかギャハハハ
104 23/11/19(日)01:35:17 No.1125730439
ディズニーランドとか普通に考えて正気じゃ作れないしな…なんか生前も死後もディズニーってそういうもの多くない?
105 23/11/19(日)01:35:23 No.1125730471
>なんかインフルエンザ罹った時に見る夢見たいなシーンは何…? 間違って酒飲んで酔っ払って見た夢 あまりに印象的というか控えめに言って狂気過ぎて怖いのでピンクの象という言葉が生まれた
106 23/11/19(日)01:35:41 No.1125730535
大体ワタミの社長だな
107 23/11/19(日)01:35:58 No.1125730617
ダンボのダンスシーンはやっぱ当時のクリエイターはヤクキメながら働いてたんだな…って言うのがよく分かるシーン
108 23/11/19(日)01:36:08 No.1125730662
3人の騎士とかいうプロパガンダ映画になんか薬物やってるみたいなシーンあるのなんで?紀行映画じゃないのか?
109 23/11/19(日)01:36:26 No.1125730746
常識的に考えたらやれるわけない 常識がなかったからやれた
110 23/11/19(日)01:36:33 No.1125730784
>アナと雪の女王とかいう原型がない作品 プリンセスと魔法のキスもかえるの王子さまに着想を得て~なのでまったく違うものだったし 近年のWDAスタジオ作品になるほど二次創作(二次創作ではない)っぽいのはあるかもしれん
111 23/11/19(日)01:36:54 No.1125730880
ピノキオでたばこみたいなの吸うシーンとかダンボのピンクの象が踊るシーンとか結構不気味なんだよな ピンクの象自体がアルコールとかによる幻覚症状の象徴とかなんだっけ
112 23/11/19(日)01:36:55 No.1125730885
>なんかインフルエンザ罹った時に見る夢見たいなシーンは何…? 酒飲んで酔った時にみた悪夢 ちなみにピンクの象ってのは昔からよく言われるドラッグのトリップで出てくる幻影で ウォルトはヤク中だったからリアリティがある描写になった
113 23/11/19(日)01:37:02 No.1125730918
>大体ワタミの社長だな あれはちゃんと給料出してるから違うぞ…ピノキオとかは制作して出した頃には戦争始まってて輸出出来なかったから給料を捻出出来なかったりがある
114 23/11/19(日)01:37:06 No.1125730940
まずディズニー以外の妖精がろくでもない存在だから
115 23/11/19(日)01:37:12 No.1125730967
>あまりに印象的というか控えめに言って狂気過ぎて怖いのでピンクの象という言葉が生まれた 違うよ 元々ある表現なんだよ幻覚を称して「ピンクの象が見える」って言うのは それをダンボは映像化しただけ
116 23/11/19(日)01:37:41 No.1125731114
ノートルダムの鐘は原作のオチが暗すぎるからディズニーの改変で良かったタイプ
117 23/11/19(日)01:38:01 No.1125731218
別にディズニーに限らずハリウッド映画なんてだいたい原作からかけ離れてること多いと思うけど ちょっと内容被ってるから権利買って映画自体は原作全然違ったり
118 23/11/19(日)01:38:12 No.1125731265
なんかディズニー作品って薬でもやってるのか?みたいな作品多いよな…ディズニー最後の長編手描きアニメのプーさん映画とか頭おかしくなりそうだった
119 23/11/19(日)01:38:18 No.1125731295
>3人の騎士とかいうプロパガンダ映画になんか薬物やってるみたいなシーンあるのなんで?紀行映画じゃないのか? 南米に旅に行くだろ? いろんなもの吸うだろ? 三人の騎士できた!
120 23/11/19(日)01:38:20 No.1125731305
>ノートルダムの鐘は原作のオチが暗すぎるからディズニーの改変で良かったタイプ 正直悲劇じゃなくてハッピーエンドで終わった方が良いよねって作品は結構あるとは思う リトルマーメイドなんかもあのままあわとなって消えるは悲しすぎる
121 23/11/19(日)01:38:47 No.1125731420
ジブリのが原作改変度高いと思う
122 23/11/19(日)01:39:07 No.1125731511
チクタクワニってピーターパンが元ネタだったのか…
123 23/11/19(日)01:39:13 No.1125731542
>リトルマーメイドなんかもあのままあわとなって消えるは悲しすぎる でもアンデルセンはそういう性癖だから…
124 23/11/19(日)01:39:19 No.1125731572
ロジャーラビットとかいう名作…制作陣がみんな吐きそうになってて面白い…忙しすぎて完成物を上映時に始めて見たスタッフもいるらしい
125 23/11/19(日)01:39:30 No.1125731620
いや原作は原作でいいんだよ 子供も対象のアニメ映画でやるとあれな感じになるだけで
126 23/11/19(日)01:39:40 No.1125731653
>チクタクワニってピーターパンが元ネタだったのか… むしろピーターパン以外に出てくるの!?
127 23/11/19(日)01:39:48 No.1125731685
>ジブリのが原作改変度高いと思う ジブリはもはや原型を留めないレベルまでやるからな… トトロの原作ががらがらどんとかわかるかそんなの!
128 23/11/19(日)01:40:03 No.1125731752
ピーターパンも壮絶な現場だったらしいな
129 23/11/19(日)01:41:02 No.1125732035
>トトロの原作ががらがらどんとかわかるかそんなの! 初めて知った…トロルとトウモロコシイーターのヤギくらいしか共通点ないじゃん!
130 23/11/19(日)01:41:09 No.1125732064
ピノキオ好きで原作読んだらピノキオはクソガキだしフィガロもクレオもいなくて悲しかった
131 23/11/19(日)01:41:11 No.1125732074
>トトロの原作ががらがらどんとかわかるかそんなの! そし んら
132 23/11/19(日)01:41:24 No.1125732143
>>リトルマーメイドなんかもあのままあわとなって消えるは悲しすぎる >でもアンデルセンはそういう性癖だから… 悪い意味ではなくキリスト教あじが入ってるのでビターエンドになるのよな… 人魚は人間ではないので生まれたままではたましいがない
133 23/11/19(日)01:41:26 No.1125732153
フック船長よりも夢がない大人になったピーター・パンが出てくるレスキューレンジャーズもよろしく
134 23/11/19(日)01:41:28 No.1125732159
ジブリって原作とかあったんだ…
135 23/11/19(日)01:41:38 No.1125732208
所沢トロールじゃないのか…
136 23/11/19(日)01:41:54 No.1125732273
>>ジブリのが原作改変度高いと思う >ジブリはもはや原型を留めないレベルまでやるからな… >トトロの原作ががらがらどんとかわかるかそんなの! それは原作とは言わないだろ… 改変凄いのは例えば耳をすませばとかコクリコ坂とかだよ…
137 23/11/19(日)01:42:03 No.1125732304
>ジブリって原作とかあったんだ… 魔女宅とかわかりやすいだろ!
138 23/11/19(日)01:42:05 No.1125732316
今更って内容のツイートでもこんだけバズるんだな…
139 23/11/19(日)01:42:17 No.1125732365
ジブリも改変凄いけどあんまり言われないのは多分宮崎駿原作とかが結構多いからだと思う
140 23/11/19(日)01:42:40 No.1125732459
>今更って内容のツイートでもこんだけバズるんだな… 浜辺美波だからな
141 23/11/19(日)01:42:41 No.1125732463
>俺の知ってるピーターパン世界名作劇場のやつだわ 後半ダイダラボッチな巨人が出てくるやつ ネバーランドへgogo!って主題歌がごきげんなやつだ
142 23/11/19(日)01:42:45 No.1125732485
>今更って内容のツイートでもこんだけバズるんだな… ツイートしてる人がね…
143 23/11/19(日)01:43:09 No.1125732585
>今更って内容のツイートでもこんだけバズるんだな… はまべみなみだからじゃないかな
144 23/11/19(日)01:43:14 No.1125732619
ジブリで原作の知名度あるのゲド戦記くらいだしな…
145 23/11/19(日)01:43:15 No.1125732622
ディズニーが原作のものって何?フィリックスとか?
146 23/11/19(日)01:43:32 No.1125732703
>ジブリで原作の知名度あるのゲド戦記くらいだしな… あれはちゃんと原作レイプでしたね
147 23/11/19(日)01:43:42 No.1125732746
>ジブリで原作の知名度あるのゲド戦記くらいだしな… いやかぐや姫だろ
148 23/11/19(日)01:43:55 No.1125732814
ジブリは原作の主人公名の小松崎だと語呂が悪いから松崎に変えよとかやったし…
149 23/11/19(日)01:44:10 No.1125732869
フェリックス←10円ガムの長男 オズワルド←ウォルトにもっとも愛された次男 ミッキー←ディズニーの顔役で世界中の子供たちに最も愛れた三男 この認識であってる?
150 23/11/19(日)01:44:12 No.1125732882
にしても白雪姫とかピーターパンとかでよくあんなワクワク出来る話を作れるもんだ…
151 23/11/19(日)01:44:20 No.1125732914
>今更って内容のツイートでもこんだけバズるんだな… 多分お前が一週間かけて描いたイラストよりもこの人の「いま起きました!」の一言のほうがリツイートもいいねも多いよ ソースは俺
152 23/11/19(日)01:44:28 No.1125732948
>ジブリで原作の知名度あるのゲド戦記くらいだしな… 君たちはどう生きるかは公開前めっちゃ原作推されてたじゃない
153 23/11/19(日)01:44:35 No.1125732984
>ディズニーが原作のものって何?フィリックスとか? 王さまのつるぎはじつは原作アリだぞ リン・カーターが最悪のアニメ化だ!ってキレたが
154 23/11/19(日)01:44:37 No.1125732996
>フェリックス←10円ガムの長男 >オズワルド←ウォルトにもっとも愛された次男 >ミッキー←ディズニーの顔役で世界中の子供たちに最も愛れた三男 >この認識であってる? 間違ってる
155 23/11/19(日)01:44:42 No.1125733019
魔女宅は原作の方がなんか変なことになってるんだっけ?
156 23/11/19(日)01:44:52 No.1125733063
>フェリックス←10円ガムの長男 >オズワルド←ウォルトにもっとも愛された次男 >ミッキー←ディズニーの顔役で世界中の子供たちに最も愛れた三男 >この認識であってる? 長女のアリスがいないぞ!
157 23/11/19(日)01:45:10 No.1125733149
>君たちはどう生きるかは公開前めっちゃ原作推されてたじゃない あのキモいハリーポッター原作じゃないらしいな
158 23/11/19(日)01:45:11 No.1125733154
>多分お前が一週間かけて描いたイラストよりもこの人の「いま起きました!」の一言のほうがリツイートもいいねも多いよ >ソースは俺 なんかごめん
159 23/11/19(日)01:45:26 No.1125733230
ピートってミッキーと同期かとおもったらオズワルドより古株なんだな
160 23/11/19(日)01:45:53 No.1125733345
このツイートは中身よりも浜辺美波がネタツイしてるという事実自体がバズってそう
161 23/11/19(日)01:45:58 No.1125733362
ヘルメットになったりゴジラになったり忙しい女
162 23/11/19(日)01:46:15 No.1125733439
誰が言ってるかって大事なんだろうな…ウォルトも嘘つき扱いされてたし
163 23/11/19(日)01:46:31 No.1125733506
改変と言えばギムレットには早すぎる(パァン)
164 23/11/19(日)01:46:46 No.1125733585
>魔女宅は原作の方がなんか変なことになってるんだっけ? 特になってないと思うけど… 普通にキキとトンボはくっついて子供も生まれるよ
165 23/11/19(日)01:46:55 No.1125733620
約束のネバーランドも浜辺美波がやってたね
166 23/11/19(日)01:46:57 No.1125733627
なんだい今日はジュリアス・ザ・キャットの話をしてもいいのかい
167 23/11/19(日)01:47:05 No.1125733655
俺はウォルトディズニーが何者なのかよくわかっていない 作家? プロデューサー? 実業家?
168 23/11/19(日)01:47:24 No.1125733747
>なんだい今日はジュリアス・ザ・キャットの話をしてもいいのかい アリスコメディの話ならいいよ!
169 23/11/19(日)01:47:29 No.1125733764
>>君たちはどう生きるかは公開前めっちゃ原作推されてたじゃない >あのキモいハリーポッター原作じゃないらしいな コナン君出てこないのかよ
170 23/11/19(日)01:47:53 No.1125733872
>俺はウォルトディズニーが何者なのかよくわかっていない >作家? >プロデューサー? >実業家? 金を燃料か何かと勘違いしてるケモナーの開祖だよ
171 23/11/19(日)01:47:59 No.1125733895
>魔女宅は原作の方がなんか変なことになってるんだっけ? 街で生活しながら弟子ができたり色々なイベントが起きて22歳でトンボと結婚 娘のニニと息子のトト(双子)を育て上げて子どもたちが13歳になってまた旅立つ…ってところで終わり
172 23/11/19(日)01:48:25 No.1125734009
魔女宅むしろそんな先まで話あるんだ
173 23/11/19(日)01:48:27 No.1125734023
>魔女宅は原作の方がなんか変なことになってるんだっけ? 実写映画は原作ではない
174 23/11/19(日)01:48:32 No.1125734041
君たちはどう生きるかは先に原作が売れたのがあるんだよ
175 23/11/19(日)01:49:13 No.1125734237
>俺はウォルトディズニーが何者なのかよくわかっていない >作家? >プロデューサー? >実業家? アニメ制作の現場に立って働いていたのは6年くらいで後は経営者やプロデューサーだな その6年の間にミッキーやドナルドやグーフィーを生み出したけど
176 23/11/19(日)01:50:11 No.1125734494
ウォルトがいなかったら手塚先生もケモナーにはならなかったろうな
177 23/11/19(日)01:53:02 No.1125735260
>フェリックス←10円ガムの長男 >オズワルド←ウォルトにもっとも愛された次男 >ミッキー←ディズニーの顔役で世界中の子供たちに最も愛れた三男 >この認識であってる? Felixはディズニーさんちより古いよその家の子や…
178 23/11/19(日)01:54:21 No.1125735621
アリスコメディ見たことある「」っている?
179 23/11/19(日)01:55:30 No.1125735894
>アリスコメディ見たことある「」っている? ディズニーレアリティーズ買って見たよ
180 23/11/19(日)01:58:49 No.1125736632
すげえ…
181 23/11/19(日)01:59:44 No.1125736798
(1953)にまずえっってなる
182 23/11/19(日)02:22:04 No.1125741488
海鳥の尻を剃るシーンだけやたら鮮明に覚えてる
183 23/11/19(日)02:25:45 No.1125742130
小汚いソニックが出てくるアニメの最新ピーターパンは小汚いおっさんになってた
184 23/11/19(日)02:33:28 No.1125743180
船長がひげ剃ってもらってるシーンが気持ちよさそうでいいんだ
185 23/11/19(日)02:36:34 No.1125743586
ダンボはピンクの象だけじゃなくてピエロたちも普通に怖い
186 23/11/19(日)02:39:52 No.1125744008
>「ピンクの象が見える」(英語: "Seeing pink elephants")は、アルコール飲料による酩酊や麻薬などによって起きる幻覚症状の婉曲表現である。 >本来は英語における表現であり、記録に残された最初の使用例はジャック・ロンドンの自伝的作品『ジョン・バーリーコーン』(1913年)中の記述である。 歴史ある表現だった…
187 23/11/19(日)02:50:10 No.1125745297
ディズニーは凄惨とか悲しい結末とかマイルドにするって言うけど 美女と野獣のヴィランの男は崖落ちてフェードアウトしてたけどあれ本当は落ちてもギリ生きててそこを狼に抵抗できず貪り食われる展開にするつもりだったとかじゃなかった? 一応あれもさすがに…って見送られた でももったいねえよなぁ!やりてえよあなぁ!でライオンキングで負けたおじがハイエナに貪り食われた
188 23/11/19(日)02:51:38 No.1125745453
スカーってなんかやたら人気あるよね
189 23/11/19(日)02:58:08 No.1125746257
>スカーってなんかやたら人気あるよね 色気すごいからなあいつ
190 23/11/19(日)03:04:46 No.1125746966
スカーは途中までカリスマ凄いからな 権力握ったら一気に小物だけど
191 23/11/19(日)03:10:42 No.1125747581
ウェンディの孫?と結婚したおっさんピーターパン出てくるのってなんだったっけ
192 23/11/19(日)03:11:15 No.1125747625
ピーターパンにおけるネバーランドはだいたいimg
193 23/11/19(日)03:14:53 No.1125747964
imgに生きる「」は常に君も飛べるよを口ずさんじゃう少年少女ばかりのはず…!
194 23/11/19(日)03:15:28 No.1125748009
スレ画で全てを分かった人達で会話してるけど何がわかるんだろうってこれ系のスレで毎回思う
195 23/11/19(日)03:33:37 No.1125749750
ピーターパン知らない人初めて見た