虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/19(日)00:03:17 色盲だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/19(日)00:03:17 No.1125699777

色盲だとナンジャモの髪色が灰色に見えるのか

1 23/11/19(日)00:05:41 No.1125700714

色盲じゃなくて色弱じゃね?

2 23/11/19(日)00:07:40 No.1125701421

おなじよ

3 23/11/19(日)00:08:31 No.1125701745

最早懐かしいネタだな

4 23/11/19(日)00:10:35 No.1125702504

いろめがねきたな…

5 23/11/19(日)00:15:43 No.1125704459

悪いのはモニターの可能性もある

6 23/11/19(日)00:16:05 No.1125704595

ハラバリーもなんかおかしくね?

7 23/11/19(日)00:33:09 No.1125711004

ナンジャモお披露目時にしきりと「レアコイルの擬人化」連呼してた人が色弱だったの判明する伏線すごいよね

8 23/11/19(日)00:36:48 No.1125712213

これまでにいくらでも見間違えるキャラクターいそうだけどなんだってまたナンジャモで

9 23/11/19(日)00:37:54 No.1125712563

>これまでにいくらでも見間違えるキャラクターいそうだけどなんだってまたナンジャモで レアコイルって前例があるせいで「左右のレアコイルが別の色で塗られており髪型もそれのツートン」という色分けに気付けず全部鉄色で塗ってしまう

10 23/11/19(日)00:40:36 No.1125713477

これ関連でfpsとか勝敗に密接するゲームだと色弱サポートみたいな機能があるの知ってためになった

11 23/11/19(日)00:42:22 No.1125714112

>悪いのはモニターの可能性もある あれが単色に見えるモニターで不便を感じないならそれはそれで何か問題があるだろ

12 23/11/19(日)00:42:47 No.1125714265

色弱にも何種類かあるけどナンジャモの配色はツートンカラーが一色に見えるっていうレア配色だからちょっと話題になった 夢見りあむとかも同じ配色なんだけど

13 23/11/19(日)00:43:56 No.1125714672

2色だって指摘されて再投稿したよ! fu2811235.jpg

14 23/11/19(日)00:44:32 No.1125714860

色盲自覚してて全部スポイト採取してから色塗る絵師も コイルのせいでコイルと同じ色で髪全体塗ればいいと早合点してしまう巧妙さ

15 23/11/19(日)00:44:42 No.1125714919

>これ関連でfpsとか勝敗に密接するゲームだと色弱サポートみたいな機能があるの知ってためになった ここ10年くらいで色んなゲームで色覚サポートオプション増えたね いいことだ

16 23/11/19(日)00:45:15 No.1125715111

色弱なのに色を数値で認識してるつくし卿ってすげえんだな

17 23/11/19(日)00:46:45 No.1125715650

>2色だって指摘されて再投稿したよ! >fu2811235.jpg もはやわざとでは?

18 23/11/19(日)00:50:14 No.1125716832

>2色だって指摘されて再投稿したよ! >fu2811235.jpg ハラバリーは良くなったな

19 23/11/19(日)00:54:00 No.1125718098

一部色弱には頭のコイルも髪の色も全部グレー1色に見える奇跡の配色 そしてコイルはグレーという先入観がそもそも髪の色がグレー以外であると考える余地を排除してくる

20 23/11/19(日)00:55:05 No.1125718429

何もかも全部の色が違って見える訳じゃないのが厄介だよな色弱って 自分で中々気付けなそうだ

21 23/11/19(日)00:55:19 No.1125718502

色盲って何とかして治らないの

22 23/11/19(日)00:57:13 No.1125719118

>何もかも全部の色が違って見える訳じゃないのが厄介だよな色弱って >自分で中々気付けなそうだ なので小学校で色盲検査が義務化されて大抵の子はそれで気付けるんだけど廃止されてしまった 自分が色盲か色弱かわからないまま大人になってしまう人がたくさん出てきた

23 23/11/19(日)00:57:19 No.1125719148

>色盲って何とかして治らないの 遺伝子由来の病気だから基本治らない

24 23/11/19(日)00:57:36 No.1125719249

>色盲って何とかして治らないの 補正するメガネはあるけど治せないね

25 23/11/19(日)00:57:40 No.1125719262

>色盲って何とかして治らないの 遺伝子的な問題だから治らない 矯正メガネはある

26 23/11/19(日)00:57:46 No.1125719293

男の方が10倍くらいなりやすい

27 23/11/19(日)00:59:55 No.1125719941

>なので小学校で色盲検査が義務化されて大抵の子はそれで気付けるんだけど廃止されてしまった どうして…虐めとか危惧されたからか? しかし絵を描く人でもないと特に問題にならないからなぁ…

28 23/11/19(日)01:00:44 No.1125720235

自分も色弱かもしれないと思いつつ検査に行くのも手間だしで放置してる なんかこうお手軽に判別できませんかね

29 23/11/19(日)01:01:42 No.1125720574

色判事は平原で狩りをする時に1人位居ると便利な奴だったらしいが現代都市生活だと要らない特徴だよな

30 23/11/19(日)01:02:43 No.1125720882

>自分も色弱かもしれないと思いつつ検査に行くのも手間だしで放置してる >なんかこうお手軽に判別できませんかね はい fu2811301.jpeg

31 23/11/19(日)01:03:13 No.1125721035

>どうして…虐めとか危惧されたからか? >しかし絵を描く人でもないと特に問題にならないからなぁ… 色使う仕事で失敗したりする

32 23/11/19(日)01:03:51 No.1125721243

色弱の話になると必ず上がるけど肉の焼き加減わからんのは結構怖いぞ

33 23/11/19(日)01:04:10 No.1125721330

色弱にも種類と強弱があるから気づいてないだけで色弱でしたって人とかいるだろうな 酷くない限り普通に生きて働く分には問題ないけどデザイン関係の事柄に関わる時はまぁまぁハンデ

34 23/11/19(日)01:04:18 No.1125721370

焼肉とかよく言われるな 後は薬扱う職業に付けなかったりとか

35 23/11/19(日)01:04:23 No.1125721393

サーバーのオレンジランプと点灯しててもわからんってのがある

36 23/11/19(日)01:04:45 No.1125721502

>>自分も色弱かもしれないと思いつつ検査に行くのも手間だしで放置してる >>なんかこうお手軽に判別できませんかね >はい >fu2811301.jpeg 6 12 73 15 29 見えない でした

37 23/11/19(日)01:05:22 No.1125721683

色弱矯正メガネはなんか白がピンクに見える弊害があるとか聞くな

38 23/11/19(日)01:05:59 No.1125721904

>fu2811301.jpeg やべぇ右下だけわからん

39 23/11/19(日)01:06:05 No.1125721938

>6 12 73 >15 29 見えない >でした モニタの描画とかで差があるから100%ではないけどおおよそ問題ないですねー

40 23/11/19(日)01:07:03 No.1125722228

人によるかもしれんが色弱矯正メガネは完璧ではないよ 全体的に赤みがかかるし赤信号が見やすくなったけど青信号(緑の光)が見えなくなったりする

41 23/11/19(日)01:07:04 No.1125722233

色弱は就けない仕事とかあるんだからちゃんと義務教育のうちに検査すればいいのに

42 23/11/19(日)01:07:55 No.1125722541

>色弱の話になると必ず上がるけど肉の焼き加減わからんのは結構怖いぞ 現代でも自分で料理するときそこそこきつそうなのに 原始時代とかだと完全に死に直結してるから重い障害だよな

43 23/11/19(日)01:08:10 No.1125722621

右下は5に見えると色覚異常と聞いた

44 23/11/19(日)01:08:21 No.1125722677

公式絵からスポイトで色取ったりしないんだな

45 23/11/19(日)01:08:25 No.1125722702

鉄道系も色盲か色弱だとある程度制限あるんだよな 建設系だけど鉄道工事はいる時に確認あったわ

46 23/11/19(日)01:08:38 No.1125722777

>どうして…虐めとか危惧されたからか? >しかし絵を描く人でもないと特に問題にならないからなぁ… それが赤と緑って信号の色じゃん、色盲だとそれの見分けがつかないから運転手関係の仕事全部駄目なの

47 23/11/19(日)01:08:38 No.1125722778

鉄道系は色弱だと致命的 赤が判別できないと安全の根幹に関わってくるから色覚検査を必ずやる

48 23/11/19(日)01:08:54 No.1125722858

>原始時代とかだと完全に死に直結してるから重い障害だよな 料理は女の仕事で男は狩りだから問題ないさ 赤色弱は保護色で隠れてる動物を見つけやすいらしい

49 23/11/19(日)01:09:00 No.1125722889

>公式絵からスポイトで色取ったりしないんだな 自分が色弱だって自覚してないとそんな行動しないよ

50 23/11/19(日)01:09:10 No.1125722944

逆に分かってればレンズでなんとかなったりするの科学すんげぇ~

51 23/11/19(日)01:09:19 No.1125722979

>やべぇ右下だけわからん 右下は正常だと見えないようになってる

52 23/11/19(日)01:09:26 No.1125723008

昔は学校で検査やったんだけどね

53 23/11/19(日)01:09:26 No.1125723009

>やべぇ右下だけわからん 右下は見えちゃだめなやつだからいいのよ

54 23/11/19(日)01:09:35 No.1125723064

なんで信号の色をBLUEとREDにしなかったんだよ

55 23/11/19(日)01:09:40 No.1125723089

右下は逆に色盲じゃないと見えないんじゃなかったか

56 23/11/19(日)01:10:26 No.1125723310

>fu2811301.jpeg

57 23/11/19(日)01:10:33 No.1125723344

程度や種類にもよるけど肉焼けてるか焼けてないかわからないのは大分大変じゃない?

58 23/11/19(日)01:10:37 No.1125723366

カタログで右下がドヌーに見えた

59 23/11/19(日)01:10:39 No.1125723373

>公式絵からスポイトで色取ったりしないんだな 主線のないツートンカラーだぞ どこをスポイトすればいんだ? そしてどう配置する?

60 23/11/19(日)01:10:39 No.1125723378

>fu2811301.jpeg これ左下と中下は頑張ったら見えたらダメな方の数字見える

61 23/11/19(日)01:10:55 No.1125723448

車の信号は色弱でも見やすくなってんのになあ

62 23/11/19(日)01:11:05 No.1125723501

>料理は女の仕事で男は狩りだから問題ないさ そういえば男のほうが多いんだったな 逆に言うと女の色弱は淘汰されていった結果少ないかもしれないのか…

63 23/11/19(日)01:12:13 No.1125723869

なんか色使い独特だなって思ってた人とか普段気にしてなかった人とかここで投稿してる「」でも灰色一色になってて純粋にびっくりした

64 23/11/19(日)01:12:20 No.1125723923

真っ赤なレンズの眼鏡である程度補正されるらしいけどどう言う仕組みなんだろ

65 23/11/19(日)01:12:35 No.1125724042

>>6 12 73 >>15 29 見えない >>でした >モニタの描画とかで差があるから100%ではないけどおおよそ問題ないですねー あいほん13だけど安心した

66 23/11/19(日)01:12:40 No.1125724066

>これ左下と中下は頑張ったら見えたらダメな方の数字見える 左下は青色弱で中下は赤と緑両方ダメだと別の数字に見える奴じゃない?

67 23/11/19(日)01:12:41 No.1125724074

逆に色弱の方が認識しやすい色差もあるから狩りだと需要があったのかもな

68 23/11/19(日)01:12:48 No.1125724104

>>fu2811301.jpeg >これ左下と中下は頑張ったら見えたらダメな方の数字見える 左下と中下かぁ…そうか…

69 23/11/19(日)01:13:38 No.1125724375

最初はなんでこの色なんだ?まぁエロいからいいかみたいに気にしてなかったけど色弱ってわかってからはすごく納得した

70 23/11/19(日)01:13:39 No.1125724380

>逆に言うと女の色弱は淘汰されていった結果少ないかもしれないのか… 色弱に関しては染色体の問題だし淘汰されるような形質なのだろうか…

71 23/11/19(日)01:14:02 No.1125724490

昭和生まれだけど小学校の頃学校の健康診断で色弱テストやった覚えあるけど今やらんの?

72 23/11/19(日)01:14:17 No.1125724564

お店の照明だとグレーと濃い緑の違いが怪しくなる スーツでやらかした

73 23/11/19(日)01:14:43 No.1125724695

色弱テストは自動車教習所でしかやった覚えないな…

74 23/11/19(日)01:14:59 No.1125724775

>これ左下と中下は頑張ったら見えたらダメな方の数字見える 左下は5に赤で中下は2に青でなんか書いてあんのかなっての分かるけど数字には見えないな…

75 23/11/19(日)01:15:02 No.1125724784

スマホだと色分かれて見えるけどPCだと見えないってパターンがあってそれはどう調整すりゃいいんだろう

76 23/11/19(日)01:15:28 No.1125724935

>真っ赤なレンズの眼鏡である程度補正されるらしいけどどう言う仕組みなんだろ 赤ペンで書いた字に赤い下敷き重ねる奴の逆が起きる

77 23/11/19(日)01:15:46 No.1125725025

>スマホだと色分かれて見えるけどPCだと見えないってパターンがあってそれはどう調整すりゃいいんだろう 買い換えるか色の調整するか

78 23/11/19(日)01:15:56 No.1125725087

中下は多分真ん中らへんにある濃い緑がなんかするんだろうなとは思う

79 23/11/19(日)01:16:01 No.1125725118

シンプルにX染色体由来の潜性遺伝だからXXの女性よりXYの男性の方が発現しやすいだけだよ

80 23/11/19(日)01:16:05 No.1125725129

髪色が2色だとは普通思わない 髪色の2色が色弱的には同じように見える コイルがいるせいで普段気をつけてる人もグレーにしてしまう っていうトラップみたいなキャラデザになってたってのが面白かった

81 23/11/19(日)01:16:17 No.1125725212

>車の信号は色弱でも見やすくなってんのになあ ユニバーサルデザインの信号機は義務化してないから色弱の人に見づらいLED信号機も普通に存在するよ そういう物もあるってだけの話だ

82 23/11/19(日)01:16:26 No.1125725254

色弱炙り出すために色んな絵師にナンジャモのリクエスト出して晒し上げる遊びが流行ったの最低だけど好き

83 23/11/19(日)01:16:43 No.1125725338

>お店の照明だとグレーと濃い緑の違いが怪しくなる >スーツでやらかした 女性用の服のオレンジとピンクの境目の判断がつかねえ

84 23/11/19(日)01:17:51 No.1125725648

性染色体に色覚に関わる遺伝子持ってるの面白いよね

85 23/11/19(日)01:17:56 No.1125725681

>左下は5に赤で中下は2に青でなんか書いてあんのかなっての分かるけど数字には見えないな… 濃い緑と赤で17 濃い緑と赤で70

86 23/11/19(日)01:17:58 No.1125725691

ホントに気になるならモニター越しの画像見るんじゃなくちゃんと調べた方がいいよ

87 23/11/19(日)01:18:24 No.1125725814

>色弱炙り出すために色んな絵師にナンジャモのリクエスト出して晒し上げる遊びが流行ったの最低だけど好き あぶりだしてなんか意味があるとは思えんし純粋にナンジャモが見たかっただけじゃね?

88 23/11/19(日)01:18:43 No.1125725921

凄い地味な髪色のキャラになってもあれおかしくねこれとはならなかったんだろうか

89 23/11/19(日)01:18:49 No.1125725954

ナンジャモが発表された直後にけっこう話題になった気がする 単色で塗る人が現れて絵師の無自覚の色覚異常チェッカーだってんで騒ぎに

90 23/11/19(日)01:18:54 No.1125725987

男性の5%だし結構な確率だよな 満員電車乗ってりゃ見える範囲に数人はいる

91 23/11/19(日)01:18:54 No.1125725989

>濃い緑と赤で17 >濃い緑と赤で70 なるほど… 言われても見えねぇ…

92 23/11/19(日)01:18:57 No.1125726007

流行ったっていうけど本当にナンジャモリクエスしたかったどうかって判別できねえし話題になってたころには描く側にもその話伝わってたし

93 23/11/19(日)01:19:13 No.1125726064

色弱の話の度に血が見てぇ…の人を思い出す

94 23/11/19(日)01:19:50 No.1125726239

>凄い地味な髪色のキャラになってもあれおかしくねこれとはならなかったんだろうか 実際にそう見えてるんだから疑いようがないんだ

95 23/11/19(日)01:19:55 No.1125726257

青一色や緑一色のイラストを投稿してる人とかいるけどあれも色弱なのかしら

96 23/11/19(日)01:19:56 No.1125726263

右下がわからん 2S?みたいなのがうっすら見える

97 23/11/19(日)01:20:20 No.1125726362

私が見ているリンゴとあなたが見ているリンゴは果たして同じものなのか?

98 23/11/19(日)01:20:28 No.1125726394

そんな理由で流行ったとか思ってるの性格の悪いクズだけだと思うよ

99 23/11/19(日)01:20:45 No.1125726466

色覚異常?色覚障害?色覚多様性?にもなんか4種類くらいあるそうで URL入れるとウェブサイトを4種類それぞれの見た目にしてくれるサイト?があって? 最初話題になったころに「」がそれでナンジャモ見せてくれたけど確かに全然区別つかなかった

100 23/11/19(日)01:20:49 No.1125726478

そうかこのスレでも普通にいるくらいの割合なんだよな… やっぱり検査必須にしといた方がいいって!

101 23/11/19(日)01:20:53 No.1125726506

右下も濃淡で見るとうっすら5は見えるな 言われないと多分無理だけど

102 23/11/19(日)01:21:05 No.1125726579

電線使う仕事も色弱チェックする 色間違えて結線するとシャレにならない

103 23/11/19(日)01:21:22 No.1125726682

俺の好きな動画投稿者も色弱だったな 色付きの謎解きとか2件目だか3件目だけの家の色で苦労してたみたいなこと言ってた覚えがある

104 23/11/19(日)01:21:44 No.1125726792

色弱がなれないのってパイロットだっけ…

105 23/11/19(日)01:21:45 No.1125726800

ナンジャモ騒動で気づいたって人が少なからず居たみたいね

106 23/11/19(日)01:21:54 No.1125726840

頭についてるコイルも悪いとこあると思う

107 23/11/19(日)01:21:58 No.1125726858

薬屋で色弱の話有ったけどあれアニメ化範囲内かな?

108 23/11/19(日)01:22:22 No.1125726977

>凄い地味な髪色のキャラになってもあれおかしくねこれとはならなかったんだろうか 急にそうなったら疑問に思うかも知れないが、それまでの人生で同じような色が全部灰色に見えてたならおかしく思えないだろう

109 23/11/19(日)01:22:33 No.1125727043

>色弱がなれないのってパイロットだっけ… 上にもあるけど色が分からないとトラブルになる職業はなれない可能性高いよ

110 23/11/19(日)01:22:34 No.1125727046

ナンジャモってシンプルに人気キャラだからなぁ

111 23/11/19(日)01:22:34 No.1125727049

今の子供検査しないらしいけど目前で判明して仕事できませんとか逆に残酷じゃね?

112 23/11/19(日)01:22:38 No.1125727068

色弱とは言うが色弱の中でもまた分類あるからそれぞれ症状違うのがややこしい

113 23/11/19(日)01:22:40 No.1125727080

>>凄い地味な髪色のキャラになってもあれおかしくねこれとはならなかったんだろうか >実際にそう見えてるんだから疑いようがないんだ そうじゃなくてキャラクター的にもっと派手な色じゃねえの?ってならなかったんかなって 色弱の度合いにもよるけどドギツイ色なら認識出来るし

114 23/11/19(日)01:22:55 No.1125727149

ナンジャモが鉄色に見えてる人はキキララも鉄色に見えるのか…

115 23/11/19(日)01:23:06 No.1125727183

wordleとか最近のパズルだと配慮されてるのが多いけど昔のパズルとか謎解きは大概きつかった

116 23/11/19(日)01:23:07 No.1125727189

>今の子供検査しないらしいけど目前で判明して仕事できませんとか逆に残酷じゃね? 就職段階で発覚して断念したって人はいるって話は聞く

117 23/11/19(日)01:23:11 No.1125727203

色弱テストのやつはモノクロ変換すると何一つ数字が見えなくなるのが凄い

118 23/11/19(日)01:23:47 No.1125727403

>そうじゃなくてキャラクター的にもっと派手な色じゃねえの?ってならなかったんかなって >色弱の度合いにもよるけどドギツイ色なら認識出来るし >頭についてるコイルも悪いとこあると思う

119 23/11/19(日)01:24:20 No.1125727565

>就職段階で発覚して断念したって人はいるって話は聞く 辛いなあ…検査必須にしない意味がマジでわからねえ…

120 23/11/19(日)01:24:32 No.1125727630

赤いコードと青いコードのどっちを切ればいい!?ってドラマとか分からないのか

121 23/11/19(日)01:24:41 No.1125727665

実際コイルがついてるから灰色の紙に説得力が生まれちゃうんだよな…

122 23/11/19(日)01:25:11 No.1125727799

>赤いコードと青いコードのどっちを切ればいい!?ってドラマとか分からないのか どんなドラマだよ

123 23/11/19(日)01:25:23 No.1125727841

>赤いコードと青いコードのどっちを切ればいい!?ってドラマとか分からないのか 何なら目の前で切れって言われてもわからない

124 23/11/19(日)01:25:50 No.1125727978

>>就職段階で発覚して断念したって人はいるって話は聞く >辛いなあ…検査必須にしない意味がマジでわからねえ… イチャモンつけて学校から検査消させたモンペが悪い マジで

125 23/11/19(日)01:26:05 No.1125728035

>赤いコードと青いコードのどっちを切ればいい!?ってドラマとか分からないのか 完全色盲は激レア所じゃないからまず無いかな 青色弱も天然色違いポケモン位の確率だし

126 23/11/19(日)01:26:13 No.1125728079

まあでもメガネ作ったりする時眼科で調べたりするし運転免許取る時も調べるから多くの人は職業選択する前に分かるんじゃねえかな

127 23/11/19(日)01:26:21 No.1125728129

最近見るナンジャモはわかりやすくなった気がする

128 23/11/19(日)01:26:23 No.1125728138

色盲検査をしなかった人間を振り落とす仕様

129 23/11/19(日)01:26:32 No.1125728172

パイロット目指してる人が後から色弱判明して挫折するとか洒落にならないし検査出来るならした方がいいよ

130 23/11/19(日)01:26:41 No.1125728208

>>>凄い地味な髪色のキャラになってもあれおかしくねこれとはならなかったんだろうか >>実際にそう見えてるんだから疑いようがないんだ >そうじゃなくてキャラクター的にもっと派手な色じゃねえの?ってならなかったんかなって >色弱の度合いにもよるけどドギツイ色なら認識出来るし だから「レアコイルの擬人化」ってワードひたすら擦ってたんだよ 左右と自分の髪色が全部灰色一色のレアコイルコスプレキャラだと思ってた そう思うと派手じゃん?

131 23/11/19(日)01:26:52 No.1125728260

割とマジで早めに知ってた方がいいし補正メガネなんかもある

132 23/11/19(日)01:26:58 No.1125728285

これでビビッドカラーならまだ分かりやすかったんだろうがパステルカラーだからな

133 23/11/19(日)01:27:10 No.1125728342

大体ドラマアニメに出てくる赤青のコードなんて濃い色だからわかるだろう

134 23/11/19(日)01:27:15 No.1125728363

>赤いコードと青いコードのどっちを切ればいい!?ってドラマとか分からないのか >どんなドラマだよ ガリレオ ピンクもあるぞ

135 23/11/19(日)01:27:38 No.1125728464

12しか見えん

136 23/11/19(日)01:28:41 No.1125728692

色弱を自覚して髪色をスポイトで吸い上げて塗ってます!って人はピンク部分を吸い上げてピンク一色になってたりもしたとか

137 23/11/19(日)01:29:52 No.1125729002

>しかし絵を描く人でもないと特に問題にならないからなぁ… パイロット目指してた子が諦めたのがニュースになってたよ こんなんだったら子供の時に知りたかった今までの人生なんだったんだって嘆いてた

138 23/11/19(日)01:30:54 No.1125729290

>12しか見えん 眼科の予約へお進みください

139 23/11/19(日)01:30:59 No.1125729305

>パイロット目指してた子が諦めたのがニュースになってたよ >こんなんだったら子供の時に知りたかった今までの人生なんだったんだって嘆いてた かわいそ…

140 23/11/19(日)01:31:37 No.1125729481

>パイロット目指してた子が諦めたのがニュースになってたよ >こんなんだったら子供の時に知りたかった今までの人生なんだったんだって嘆いてた 本当に可哀想 ただまあ大人になるまで色盲検査の画像とか一度も見たことがないってのもちょっとレアな気はする

141 23/11/19(日)01:31:55 No.1125729584

ググったらシミュレーションできるウェブサービスでてきた https://www.toptal.com/designers/colorfilter のtype a URL:欄に https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/character/221014_01/ を入れて その右側のフィルタ選択で4種類の色覚異常のシミュレーションができる Protanopla・Deuteranopla・Greyscale/achromatopslaだと区別付かない Trltanoplaなら区別できる

↑Top