虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/18(土)14:34:58 恐竜復... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/18(土)14:34:58 No.1125477957

恐竜復元図の変遷貼る

1 23/11/18(土)14:36:17 No.1125478401

今トゲ生えてんの!?

2 23/11/18(土)14:40:51 No.1125479895

単一の恐竜についての話?それとも全体的な変遷かな

3 23/11/18(土)14:43:06 No.1125480576

多分イグアノドンだと思う

4 23/11/18(土)14:43:10 No.1125480607

まあまあイグアナ

5 23/11/18(土)14:49:58 No.1125482666

徐々に先祖返りしてるのが面白い まあ足の付き方が違うけども

6 23/11/18(土)14:50:12 No.1125482746

四足から二足になってまた四足に戻るの面白い

7 23/11/18(土)14:51:49 No.1125483256

将来また2足で歩き出したりして

8 23/11/18(土)14:53:06 No.1125483689

なんか今の奴も間違ってる気がしてくる

9 23/11/18(土)14:53:24 No.1125483775

だいぶイグアナに戻ってきたな

10 23/11/18(土)14:56:53 No.1125484787

恐竜図鑑展でみた初期イグアノドンかわいかったな

11 23/11/18(土)14:57:59 No.1125485152

こんな激しい進化してたらそりゃ絶滅しますわ

12 23/11/18(土)15:05:23 No.1125487326

親指がよくわからないパーツだったからとりあえず頭につけたんだっけか

13 23/11/18(土)15:09:55 No.1125488701

イグアノドンは発掘当初は鋭い化石は角と考えられてたけど 研究が進んで実は親指の爪の化石ってわかったのは歴史的発見だよね それと近代に入るまでの恐竜研究は基本は四足歩行だったらしい

14 23/11/18(土)15:12:48 No.1125489550

70年代の生き物怖い ライオンみたいな体型に恐竜頭

15 23/11/18(土)15:13:40 No.1125489786

俺が知ってるイグアノドン1920年くらいの奴なんだけど 俺って戦前の生まれだったっけ…?

16 23/11/18(土)15:15:19 No.1125490279

>俺が知ってるイグアノドン1920年くらいの奴なんだけど 図鑑とか資料が古いだけでは

17 23/11/18(土)15:24:07 No.1125493057

最終形態になったの随分前なんだけどな やっぱり「」はエルフなのかな

18 23/11/18(土)15:35:12 No.1125496671

>恐竜図鑑展でみた初期イグアノドンかわいかったな イグアノドン晩餐会の招待状いいよね

19 23/11/18(土)15:36:15 No.1125497023

歯がイグアナみてえなんだもん多分でかいイグアナだぜ! あとこのとがってる骨は多分ツノ

20 23/11/18(土)15:37:18 No.1125497388

やっぱ無理があるよ…!二足歩行は!

21 23/11/18(土)15:40:17 No.1125498324

俺の答えはこれや! fu2809145.jpg

22 23/11/18(土)15:41:49 No.1125498789

イグアン直立してるじゃん

23 23/11/18(土)15:42:16 No.1125498946

ゴジラぽいのは結構昔なんだな

24 23/11/18(土)15:45:17 No.1125499914

70年代辺りのイメージだったけど某恐竜映画シリーズで俺の中の恐竜イメージ割と更新された

25 23/11/18(土)15:46:06 No.1125500183

>俺の答えはこれや! カメレオンじゃねーか!枝も自前かよ

26 23/11/18(土)15:47:59 No.1125500754

こういうのもデザインの流行り廃りがあるんだね

27 23/11/18(土)15:50:52 No.1125501889

80年代の絵は場合によって二足歩行する可能性のある形態で首の可動性が高いけど最新のやつは完全に四足に比重置かれてるから首周りガッチガチなんだな

28 23/11/18(土)15:50:55 No.1125501906

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

29 23/11/18(土)15:51:02 No.1125501948

今いる生き物から想像していくしかないから仕方ないのかもしれない

30 23/11/18(土)15:52:30 No.1125502434

こいつの実物結構デカくて驚くよね

31 23/11/18(土)15:54:08 No.1125502978

イグアノ丼

32 23/11/18(土)15:54:09 No.1125502983

イケてた頃の俺

33 23/11/18(土)15:56:47 No.1125503828

足跡化石から尻尾引きずってないの分かるのいいよね

34 23/11/18(土)15:58:09 No.1125504279

イグアノドンのドンっていうか学名中のodonは「歯」を意味する

35 23/11/18(土)15:59:33 No.1125504705

イグアナの首領

36 23/11/18(土)15:59:50 No.1125504800

こうだと思われるはどんどん変化していくんだな また何十年かしたら新しいポーズしているかもしれない

37 23/11/18(土)16:02:31 No.1125505615

古代生物は骨以外残らんから難しいよね… 急に化石から毛の跡が出てきたりもするし

38 23/11/18(土)16:08:17 No.1125507532

初期は興行師のネタだった恐竜もどんどん立派になって… まあ今でも興行の大ネタだけども

39 23/11/18(土)16:08:38 No.1125507665

結局はコモドドラゴンルートか

↑Top