虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/18(土)05:01:23 ライダ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/18(土)05:01:23 No.1125369034

ライダー史上最も売れた映画

1 23/11/18(土)05:03:33 No.1125369148

2番目と3番目が気になる 調べてきて

2 23/11/18(土)05:07:36 No.1125369320

これまではディケイドの夏のやつじゃなかったっけ

3 23/11/18(土)05:09:39 No.1125369425

調べてみました ディケイドのオールライダー対大ショッカーとオーズの将軍と21のコアメダルのようです いかがでしたか?

4 23/11/18(土)05:10:35 No.1125369472

でも100億目指してたんですよね?

5 23/11/18(土)05:11:12 No.1125369496

将軍と21のコアメダルいいよね…

6 23/11/18(土)05:12:37 No.1125369568

市民と江戸時代の人が投石とかで援護してくるシーンとか映司の欲望のデカさとかいいよね

7 23/11/18(土)05:14:00 No.1125369630

グリードみんながコアメダル貸してくれるとこいいよね…

8 23/11/18(土)05:14:05 No.1125369635

平ジェネFOREVER4位か 運命のガイアメモリが7位で意外と低いな…

9 23/11/18(土)05:15:16 No.1125369712

将軍と21のコアメダルは映司の欲望で敵の思惑ひっくり返す所が気持ち良過ぎる 主題歌も好き

10 23/11/18(土)05:17:39 No.1125369816

>主題歌も好き 歌詞で正解を言ってるの好きだ

11 23/11/18(土)05:20:42 No.1125369953

運命のガイアメモリはちょっと出来がよすぎるところはある

12 23/11/18(土)05:21:40 No.1125369996

確かにATZは名作だったな

13 23/11/18(土)05:25:36 No.1125370180

>運命のガイアメモリはちょっと出来がよすぎるところはある 負けないで仮面ライダー…で所長にときめいてしまった

14 23/11/18(土)05:38:28 No.1125370742

ガイアメモリー絶賛されてるの聞いて普段ライダー観てないのに洋画アクションみたいなの見るつもりで見てしまい補正が効かなくて面食らった…

15 23/11/18(土)05:50:41 No.1125371348

>でも100億目指してたんですよね? 東映から出された製作費から100億目指せって無理な話だよな…

16 23/11/18(土)06:01:21 No.1125371895

オールライダー対大ショッカーは確かにザお祭り映画だったし売れるのわかる

17 23/11/18(土)06:03:35 No.1125372011

firstはどんくらい売れたの?

18 23/11/18(土)06:12:14 No.1125372443

そもそも実写映画の百億超えが何作あってよ…という

19 23/11/18(土)06:14:28 No.1125372566

すまない一文字君…

20 23/11/18(土)06:14:58 No.1125372585

100億目指していたというのはホントですか 

21 23/11/18(土)06:17:59 No.1125372749

>そもそも実写映画の百億超えが何作あってよ…という ミル貝によると日本映画で行くと17本しかないな 実写となると踊る大捜査線の2作と南極物語のみか

22 23/11/18(土)06:21:48 No.1125372917

シンエヴァが4ヶ月やって100億突破か

23 23/11/18(土)06:24:40 No.1125373065

子供連れじゃないおっさんでも見に行ける敷居の低いライダー映画ってだけでスレ画は助かる 普通のライダー映画は一人プリキュア映画並みにきつい

24 23/11/18(土)06:25:02 No.1125373082

相当ブームになったシン・ゴジラの時点で届かなかったしもう国内特撮で100億は無理だろうなあ

25 23/11/18(土)06:29:48 No.1125373333

まあ夏のディケイドは平成初のオールライダー映画だから話題性の桁がちょっと他とは違ったよね 今じゃ客演なんて当たり前だけど

26 23/11/18(土)06:31:16 No.1125373420

配ってるカードの見せ合いっことか楽しかったな

27 23/11/18(土)06:33:24 No.1125373540

特典のダブつきがすごかった記憶がある

28 23/11/18(土)06:34:38 No.1125373629

公開一ヶ月くらいで見に行ったが四種類くらいの特典をドサっと渡されたのはビックリした

29 23/11/18(土)06:38:18 No.1125373904

書き込みをした人によって削除されました

30 23/11/18(土)06:39:46 No.1125373991

>公開一ヶ月くらいで見に行ったが四種類くらいの特典をドサっと渡されたのはビックリした ライダーカード2弾に2枚入りライダーカード3弾に5枚入りそれにIDタグ一度に貰った時は驚いた

31 23/11/18(土)06:42:36 No.1125374208

それって5~7周目特典(予定)だったんじゃ…

32 23/11/18(土)06:43:19 No.1125374270

>まあ夏のディケイドは平成初のオールライダー映画だから話題性の桁がちょっと他とは違ったよね >今じゃ客演なんて当たり前だけど PR自体もその後に比べればかなり気合入ってたのも大きいと思う セブンイレブン限定の新作ネットムービーはちょっと時代先取りしすぎてた

33 23/11/18(土)06:47:28 No.1125374575

上映館数も圧倒的

34 23/11/18(土)06:49:49 No.1125374749

ウルトラマンも目標は100億って言ってたしシンゴジラ80億、シンエヴァ100億の後だとなんか行けそうな雰囲気あったのかもしれん

35 23/11/18(土)06:51:31 No.1125374869

>普通のライダー映画は一人プリキュア映画並みにきつい プリキュアよりは遥かにハードル低い気がするがなぁ プリキュアはレイトショーでしか見られないわ

36 23/11/18(土)06:56:58 No.1125375273

仮面ライダー2号は滅茶苦茶カッコいいんだぞって事が若者にも伝わったから満足です

37 23/11/18(土)07:01:34 No.1125375686

ゴジラだけ一般層開拓順調すぎる

38 23/11/18(土)07:12:24 No.1125376899

オールライダー対大ショッカー構成要素だけ抜き出すとめちゃくちゃ面白そうだよな…

39 23/11/18(土)07:20:41 No.1125377839

なんでオーズがそんなに売れたのか考えると やっぱマツケンが強かったのか

40 23/11/18(土)07:22:07 No.1125377993

まあ白馬の上様と仮面ライダーのバイクが並走する絵面見せられたらなぁ…

41 23/11/18(土)07:22:37 No.1125378037

>オールライダー対大ショッカー構成要素だけ抜き出すとめちゃくちゃ面白そうだよな… それだけに落胆も大きかった 調子乗ってから徹底的に落とされて泣き言垂れまくるもやしとか誰が見たかったの…

42 23/11/18(土)07:24:18 No.1125378237

>まあ白馬の上様と仮面ライダーのバイクが並走する絵面見せられたらなぁ… これの企画通したやつは天才だと思う

43 23/11/18(土)07:27:53 No.1125378640

マツケンに子供ができたおかげでそういう企画にノリノリだったのも大きい

44 23/11/18(土)07:29:13 No.1125378793

>>そもそも実写映画の百億超えが何作あってよ…という >ミル貝によると日本映画で行くと17本しかないな >実写となると踊る大捜査線の2作と南極物語のみか 南極物語すげえ

45 23/11/18(土)07:29:58 No.1125378892

>調子乗ってから徹底的に落とされて泣き言垂れまくるもやしとか誰が見たかったの… 調子乗って策立てると大体失敗するもやしがジオウ終盤やジオディケで拾われてて違うそうじゃないとなる

46 23/11/18(土)07:33:15 No.1125379258

なんというかオマージュ入れる事に拘りすぎてた感じがする 仮面ライダーや特撮や石ノ森作品を知らなければよくわからん要素多過ぎだし逆に詳しいと色々気になって話に集中できなかったり その辺適度に知ってるけどそんなに詳しくはないくらいの人が一番楽しめたんじゃねえかなと

47 23/11/18(土)07:34:14 No.1125379387

俺は好きなんだけどゴジラとかウルトラマンに比べたらそこまでウケるタイプではないよな…俺は好き…

48 23/11/18(土)07:36:30 No.1125379679

>なんというかオマージュ入れる事に拘りすぎてた感じがする >仮面ライダーや特撮や石ノ森作品を知らなければよくわからん要素多過ぎだし逆に詳しいと色々気になって話に集中できなかったり >その辺適度に知ってるけどそんなに詳しくはないくらいの人が一番楽しめたんじゃねえかなと 実際テレビ放送されたライダーくらいしかない友人は純粋に楽しめてて 俺はKが出てきてIとJもいたよとかやられたあたりで吹きそうになっていた

49 23/11/18(土)07:37:13 No.1125379771

色々言われるけどディケイド当時はライダーいっぱい出るってだけで興奮したから…その後のは春映画たちはうn

50 23/11/18(土)07:39:06 No.1125380034

>ライダー史上最も売れた映画 そしておそらく初めて?ウルトラマンの映画(シンウルトラマン)に 興収で負けたライダー映画

51 23/11/18(土)07:39:36 No.1125380083

監督の思い入れがありすぎてコピーでしかなかった それを新作映画にする意味が無いよね

52 23/11/18(土)07:40:55 No.1125380240

>ウルトラマンも目標は100億って言ってたしシンゴジラ80億、シンエヴァ100億の後だとなんか行けそうな雰囲気あったのかもしれん いやムリやろ

53 23/11/18(土)07:42:49 No.1125380486

まあ正直ビジョンなくて当てずっぽうで良いのが撮れるまで撮りまくるみたいなやり方っぽいのがね 

54 23/11/18(土)07:43:12 No.1125380535

特撮のここは突っ込まずに流しましょうねって部分を排してウケたのがゴジラで その部分をそのままお出ししちゃったのがスレ画ってイメージがある 好きでやってるんだろうなって感じだけど大半の人が求めるものではなかった

55 23/11/18(土)07:44:19 No.1125380695

>監督の思い入れがありすぎてコピーでしかなかった >それを新作映画にする意味が無いよね シンゴジがちょうどよかった めちゃ知識あるんだけどウルトラマンみたいな入れ込みはないみたいな距離感

56 23/11/18(土)07:44:25 No.1125380705

>監督の思い入れがありすぎてコピーでしかなかった >それを新作映画にする意味が無いよね 意味を感じたかどうかは観客次第だろうよ

57 23/11/18(土)07:44:41 No.1125380735

>ライダー史上最も売れた映画 >そしておそらく初めて?ウルトラマンの映画(シンウルトラマン)に >興収で負けたライダー映画 多分今後も絶対シンウルトラは越えられないと思う…

58 23/11/18(土)07:45:23 No.1125380814

いいか悪いかって言われるとまあある意味で高品質ではあったと思う でもオタクが作ったオタク向けのリッチ化で終わっちゃった感もある

59 23/11/18(土)07:45:48 No.1125380859

>監督の思い入れがありすぎてコピーでしかなかった CGで草むらの配置を再現したと聞いた時は流石にバカじゃねえのって思いました

60 23/11/18(土)07:46:25 No.1125380930

>監督の思い入れがありすぎてコピーでしかなかった >それを新作映画にする意味が無いよね >シンゴジがちょうどよかった >めちゃ知識あるんだけどウルトラマンみたいな入れ込みはないみたいな距離感 そもそもライダー以外には樋口居るし

61 23/11/18(土)07:46:55 No.1125380971

ピアノ線で吊ったりとか飛び人形好きなのは分かるけど当時の映像技術としての限界をあえて今の技術でお出しするのは違うよなって

62 23/11/18(土)07:47:14 No.1125381003

アマプラで見たけど他のライダー映画なんてひとつも知らないからそりゃそうなんだろうなってなる

63 23/11/18(土)07:48:37 No.1125381178

オリジナル要素のニーサン周りも微妙だろ

64 23/11/18(土)07:53:12 No.1125381730

NHKでやってたドキュメンタリーで庵野が本物の殺し合いが見たいって役者に言ってたけど 良いか悪いかは別にガチで殴り合ってたのは凄い

65 23/11/18(土)07:55:45 No.1125382026

今のライダー映画ってめっちゃ頑張って5億だから 10億とか連発してた全盛期に上映してればもう少し上がったかも

66 23/11/18(土)07:57:19 No.1125382199

ゴジラは言ってもハリウッド版とか供給はされてたし…

67 23/11/18(土)07:58:37 No.1125382343

本当に客観的に見ると 万人受けする内容じゃないのでシンゴジラみたいな伸び方はしない映画だと思った シンウルトラマンのメフィラス星人みたいなキャッチーなネタもなかったし

68 23/11/18(土)07:59:42 No.1125382472

>ピアノ線で吊ったりとか飛び人形好きなのは分かるけど当時の映像技術としての限界をあえて今の技術でお出しするのは違うよなって あえてCGらしさを~みたいなのとかなんかズレたこだわりあるよね… 観客は望んでないだろそんなのっていうやつ

69 23/11/18(土)08:01:48 No.1125382735

シンウルみたいに新しく主題歌を仕立てなかったあたりある種のこだわりは強かったんだろうなぁとは思った

70 23/11/18(土)08:01:54 No.1125382744

面白いタイミングはあるけどとにかくメインストーリーが爽快感を徹底的に潰した作りしててしんどい

71 23/11/18(土)08:03:00 No.1125382867

というかわざわざ独自の理屈として盛ったプラーナ云々の早口説明があまりにもオタクの早口そのものすぎて 話がよく分からなくてもぼんやり画面見てればそれなりに惨さも熱さも感じられたシンゴジに比べてあまりに不親切なんよな

72 23/11/18(土)08:04:53 No.1125383090

>シンウルみたいに新しく主題歌を仕立てなかったあたりある種のこだわりは強かったんだろうなぁとは思った むしろウルトラがシンの中では異質で唯一いままで無縁だったところからアーティスト呼んでる

73 23/11/18(土)08:06:48 No.1125383311

浜辺美波の美人さにだいぶ救われてる映画だと思う

74 23/11/18(土)08:07:00 No.1125383336

ニチアサガイジまた発作起こしてんの? そんなことしてる暇あんならさっさと現実と向きあいなよ

75 23/11/18(土)08:09:06 No.1125383614

ライダーキックのBGMとか結構爽快感あって好きなんだけどね

76 23/11/18(土)08:09:23 No.1125383645

>>シンウルみたいに新しく主題歌を仕立てなかったあたりある種のこだわりは強かったんだろうなぁとは思った >むしろウルトラがシンの中では異質で唯一いままで無縁だったところからアーティスト呼んでる シンウルトラマンの俺の中での評価高いのの何割かEDのM87が占めてるからあれ割と成功だったと思う

77 23/11/18(土)08:10:03 No.1125383739

伊集院光がラジオでしきりに「50代まで生きてきたご褒美みたい映画で今後も似たような映画があるならもうちょっと生きてもいいかな」って言ってるのでそういうものだと思ってる

78 23/11/18(土)08:11:12 No.1125383892

>ピアノ線で吊ったりとか飛び人形好きなのは分かるけど当時の映像技術としての限界をあえて今の技術でお出しするのは違うよなって パロディのコメディ映画なら兎も角そう言うのを要求されてないならただの低質化だよね…

79 23/11/18(土)08:11:49 No.1125383963

>伊集院光がラジオでしきりに「50代まで生きてきたご褒美みたい映画で今後も似たような映画があるならもうちょっと生きてもいいかな」って言ってるのでそういうものだと思ってる その世代が企画動かせるようになってるんだろうな

80 23/11/18(土)08:12:14 No.1125384007

>面白いタイミングはあるけどとにかくメインストーリーが爽快感を徹底的に潰した作りしててしんどい 下敷きにした漫画版からそもそもそこまでスッキリしてるもんじゃないからな というところはあると思う

81 23/11/18(土)08:12:20 No.1125384016

>ミル貝によると日本映画で行くと17本しかないな >実写となると踊る大捜査線の2作と南極物語のみか アニメ 強すぎ!

82 23/11/18(土)08:12:45 No.1125384066

この監督がプロット無しでまたかんか撮ったらアマプラでタダでももう見ないと思う

83 23/11/18(土)08:13:37 No.1125384174

ケンはシンウルでも似たようなことは言ってたな というか深夜の馬鹿力も番組そのものというよりちょっと昔を懐かしみながら聞くものになってきた感じはする……

84 23/11/18(土)08:14:31 No.1125384288

>>ミル貝によると日本映画で行くと17本しかないな >>実写となると踊る大捜査線の2作と南極物語のみか >アニメ >強すぎ! アニメが強いのは確かだけど実写がよわよわ過ぎる もっと丁寧に作れ

85 23/11/18(土)08:16:14 No.1125384512

>シンウルトラマンの俺の中での評価高いのの何割かEDのM87が占めてるからあれ割と成功だったと思う 曲の入りも含めて完璧だよね…

86 23/11/18(土)08:18:04 No.1125384747

100億円の17本中8本がコロナ禍入ってからだという

87 23/11/18(土)08:18:45 No.1125384828

なんか最近アニメ映画の客入りがバグってる感じはする

88 23/11/18(土)08:20:21 No.1125385032

>なんか最近アニメ映画の客入りがバグってる感じはする 稼いでるのはド派手だけど爆死してんのもかなり…

89 23/11/18(土)08:21:48 No.1125385214

ガルパンあたりから「映画をリピートして支える」みたいな意識がアニメファンに生え始めて それが爆発してる感じはある

90 23/11/18(土)08:24:13 No.1125385495

同じとこ行ったり来たりと激長遺書でだいぶ眠かった 序盤のアクションは良かったんだけどな

91 23/11/18(土)08:25:12 No.1125385621

>なんか最近アニメ映画の客入りがバグってる感じはする コナンまでとうとう100超えたのは恐れ入った ジンの兄貴ブーストすげえ

92 23/11/18(土)08:25:35 No.1125385662

>ガルパンあたりから「映画をリピートして支える」みたいな意識がアニメファンに生え始めて >それが爆発してる感じはある ただまあ100億行くなら一般層も入らないと無理だからハードル高い

93 23/11/18(土)08:26:18 No.1125385743

>同じとこ行ったり来たりと激長遺書でだいぶ眠かった >序盤のアクションは良かったんだけどな 無料配信したクモオーグ戦までは乱戦のとこ視点見辛いしバイオレンスながら見たかった仮面ライダーしてたな

94 23/11/18(土)08:31:51 No.1125386399

>ガルパンあたりから「映画をリピートして支える」みたいな意識がアニメファンに生え始めて >それが爆発してる感じはある リピート狙いで週替わり特典してるの増えた感じだけど2回以上見る事自体少ないよな ましてや映画館に足運んで

95 23/11/18(土)08:32:25 No.1125386481

>アニメが強いのは確かだけど実写がよわよわ過ぎる >もっと丁寧に作れ 金が仇だ 低予算映画作成に慣れ過ぎた

96 23/11/18(土)08:33:48 No.1125386702

日本のエンタメでもはやアニメぐらいしか作ってる人が手を抜いたら批判されちゃう部門が残ってないから

97 23/11/18(土)08:38:53 No.1125387431

これでもうタイトルにシンはつけられなくなったろうな

98 23/11/18(土)08:40:27 No.1125387683

>>運命のガイアメモリはちょっと出来がよすぎるところはある >負けないで仮面ライダー…で所長にときめいてしまった 冴子が「仮面ライダーが街を救った…」っていって 琉兵衛が「街に救われたな仮面ライダー!」っていうのが この父娘の家族観を表してるのかなと印象深かった

99 23/11/18(土)08:42:24 No.1125387993

>金が仇だ >低予算映画作成に慣れ過ぎた 低予算で売り上げる!→もっと予算入れてもっと売り上げよう! じゃなくてこの予算でやれんならまたそれでよろしくね!って感じ

100 23/11/18(土)08:43:41 No.1125388208

>>まあ白馬の上様と仮面ライダーのバイクが並走する絵面見せられたらなぁ… >これの企画通したやつは天才だと思う 個人的には尾張殿あたりが謎の西洋小判を手に入れたころ なぜか江戸の町に化け物が出る事件が起こる 暴れん坊将軍特別編を見たかった

101 23/11/18(土)08:44:24 No.1125388340

>これでもうタイトルにシンはつけられなくなったろうな 序章で終わりといったか

102 23/11/18(土)08:47:30 No.1125388862

>シンウルトラマンの俺の中での評価高いのの何割かEDのM87が占めてるからあれ割と成功だったと思う 何回かリピしたけどED聞きに行ってるみたいなところが2割くらいはあった あの終わり方爽やかすぎる…

103 23/11/18(土)08:48:21 No.1125389014

>>これでもうタイトルにシンはつけられなくなったろうな >序章で終わりといったか 陳情…だな

104 23/11/18(土)08:49:08 No.1125389117

>>ピアノ線で吊ったりとか飛び人形好きなのは分かるけど当時の映像技術としての限界をあえて今の技術でお出しするのは違うよなって >あえてCGらしさを~みたいなのとかなんかズレたこだわりあるよね… >観客は望んでないだろそんなのっていうやつ このシーン安っぽく見えるでしょう?実はフルCGでめちゃくちゃ手間がかかってるんです!みたいなやつはオナニーでしかないよなって思っちゃう

105 23/11/18(土)08:57:35 No.1125390575

>シン・シリーズ史上最も売れなかった映画

106 23/11/18(土)08:59:01 No.1125390810

>ピアノ線で吊ったりとか飛び人形好きなのは分かるけど当時の映像技術としての限界をあえて今の技術でお出しするのは違うよなって 山崎貴との対談で言ってたけどもう子供の頃の原体験が特撮だからそういう映像を作るのが目的になってるんだろうなって思う わざわざゴジラの背鰭の動きを着ぐるみと同じにしたり

107 23/11/18(土)09:04:19 No.1125391815

>わざわざゴジラの背鰭の動きを着ぐるみと同じにしたり シンゴジのそれとかシンウルトラマンの回転とかはまだ面白かったんだけど スレ画まで来ると技術が足りてないのか敢えて足りてない感を出してるのかも曖昧になってきてなんか…なんかよくわかんなかったな…

108 23/11/18(土)09:14:01 No.1125393820

1号と2号のバトルがピョィーンって大ジャンプしてポカポカ空中で殴りあってるの糞つまんなかったんだけど みんなあれがみたかったの?

109 23/11/18(土)09:14:41 No.1125393958

カッコいい所はカッコいいんだけど主人公さんが悲しそうな顔ばっかりするから可哀想に見えて来ちゃった

110 23/11/18(土)09:22:29 No.1125395621

>1号と2号のバトルがピョィーンって大ジャンプしてポカポカ空中で殴りあってるの糞つまんなかったんだけど >みんなあれがみたかったの? まぁな

111 23/11/18(土)09:25:09 No.1125396257

>シンゴジのそれとかシンウルトラマンの回転とかはまだ面白かったんだけど >スレ画まで来ると技術が足りてないのか敢えて足りてない感を出してるのかも曖昧になってきてなんか…なんかよくわかんなかったな… ギリギリまで撮ってたから間に合わなかった部分とか庵野が望む映像が上がって来なかったってのはあると思う 初代ゴジラや初代ウルトラマンに比べると初代ライダーはチープなところ多いからわざとやってるところもあるとは思う

112 23/11/18(土)09:37:10 No.1125398849

>1号と2号のバトルがピョィーンって大ジャンプしてポカポカ空中で殴りあってるの糞つまんなかったんだけど >みんなあれがみたかったの? シンカメの気になる場面ってこれとかハチ戦とか別に昭和を再現した訳でもなくショボいとこなんだよな…

↑Top