23/11/18(土)00:05:15 いれて のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/18(土)00:05:15 No.1125316294
いれて
1 23/11/18(土)00:07:36 No.1125317117
だめ
2 23/11/18(土)00:08:26 No.1125317428
カエルの
3 23/11/18(土)00:08:59 No.1125317639
幼虫
4 23/11/18(土)00:09:26 No.1125317800
とか
5 23/11/18(土)00:10:13 No.1125318099
こいつ池に入れると鯉サイズでも喰らい尽くすらしいな
6 23/11/18(土)00:11:14 No.1125318503
つまり鯉を駆除できるのでは?
7 23/11/18(土)00:12:01 No.1125318809
半裂き
8 23/11/18(土)00:13:46 No.1125319415
触ると怒られるから…
9 23/11/18(土)00:15:23 No.1125320040
こいつがよくいるのは鴨川上流 京都市の川は琵琶湖水系とつながってる そして琵琶湖水系は今や貴重となった在来種の鯉の生息地…
10 23/11/18(土)00:17:12 No.1125320718
可愛いなこいつ
11 23/11/18(土)00:17:49 No.1125320949
こいつ水中だと機敏すぎて怖い…
12 23/11/18(土)00:23:07 No.1125322891
あなからでられない だして
13 23/11/18(土)00:23:45 No.1125323129
>あなからでられない だして >触ると怒られるから…
14 23/11/18(土)00:24:46 No.1125323517
ブラックバス食え
15 23/11/18(土)00:26:08 No.1125323998
コ、コモドドラゴンが田んぼを練り歩いてるぅぅぅ~~~~!!!
16 23/11/18(土)00:28:56 No.1125324988
おいしいらしいけど本当なんだろうか なぜ…
17 23/11/18(土)00:29:54 No.1125325351
おいしいやつ
18 23/11/18(土)00:30:09 No.1125325457
山椒の風味がするから鯢って本当?
19 23/11/18(土)00:31:44 No.1125326023
かえるくんとけんかした
20 23/11/18(土)00:33:47 No.1125326776
美味しそうには見えんがなあ
21 23/11/18(土)00:35:04 No.1125327233
ウナギだってスッポンだって美味そうには見えない
22 23/11/18(土)00:35:28 No.1125327353
一般サイズのサンショウウオはトカゲサイズだから食用にするにも大抵黒焼きみたいなのになっちゃうしオオサンショウウオくらい食いでのあるサンショウウオならしっかり味わって食えそうだな
23 23/11/18(土)00:36:50 No.1125327806
カエルが鳥の味なら同じ両生類のサンショウウオも似たようなもんかな
24 23/11/18(土)00:37:45 No.1125328073
美味いと聞くけどまだ食べたことある人いるんだろうか
25 23/11/18(土)00:40:45 No.1125328972
中国行けば食えるらしいよ フグっぽい味だとか
26 23/11/18(土)00:43:02 No.1125329709
オー、サラマンダー
27 23/11/18(土)00:43:20 No.1125329804
中国は養殖技術が確立してるからねぇ
28 23/11/18(土)00:45:26 No.1125330458
>一般サイズのサンショウウオはトカゲサイズだから食用にするにも大抵黒焼きみたいなのになっちゃうしオオサンショウウオくらい食いでのあるサンショウウオならしっかり味わって食えそうだな 黒焼きってたまに見てなんかコゲコゲしてそうだけど美味しいのアレ
29 23/11/18(土)00:46:56 No.1125330931
このカエルの幼虫が成虫になったら、犬や猫、下手したら幼虫の人間まで食われるかもしれない。
30 23/11/18(土)00:47:02 No.1125330969
>黒焼きってたまに見てなんかコゲコゲしてそうだけど美味しいのアレ うっすら魚のジャーキーか?みたいな感覚はあるけど美味くないよ 元々民間薬的な食われ方してきたものだしね
31 23/11/18(土)00:49:33 No.1125331765
自重がありすぎて陸上ほとんど歩けないのによくこんなとこまで来られたな
32 23/11/18(土)00:55:10 No.1125333594
鴨川すげぇな
33 23/11/18(土)01:01:11 No.1125335236
>自重がありすぎて陸上ほとんど歩けないのによくこんなとこまで来られたな 大雨で増水して水位下がりだしたくらいのタイミングで撮られたとかだった気がするこのカエルの幼虫
34 23/11/18(土)01:01:14 No.1125335254
>自重がありすぎて陸上ほとんど歩けないのによくこんなとこまで来られたな 別のアングルの写真だと徒歩数秒くらいのところに川があるからな
35 23/11/18(土)01:05:05 No.1125336253
繁殖のときは山越えて隣の川までいくとかやるから陸の移動もできなくもないよ 日本の河川の生物量からして中流域から上のほうは支流あたりに一匹しか支えられないからどうやっても他の個体との接触で大移動することになるんだ
36 23/11/18(土)01:06:32 No.1125336652
こいつなんか妙な愛嬌あって動物園とかにいると結構眺めてられるよねあんま動かんけど
37 23/11/18(土)01:08:24 No.1125337126
ジャイアントイモリ
38 23/11/18(土)01:12:45 No.1125338196
>そして琵琶湖水系は今や貴重となった在来種の鯉の生息地… 在来種の鯉ってニゴイ?
39 23/11/18(土)01:15:55 No.1125338892
在来のを指すヤマトゴイってやつでは
40 23/11/18(土)01:16:24 No.1125338995
こんなのと戦争しても勝てないよ
41 23/11/18(土)01:20:20 No.1125339908
もしもしポリスメン?
42 23/11/18(土)01:20:27 No.1125339942
>在来のを指すヤマトゴイってやつでは ヤマトゴイは外来種だってよ
43 23/11/18(土)01:27:30 No.1125341601
こんだけインパクトある見た目しながらこいつ出てくる昔話って聞かないよね
44 23/11/18(土)01:31:30 No.1125342509
>>在来のを指すヤマトゴイってやつでは >ヤマトゴイは外来種だってよ 本当に日本在来なのは琵琶湖の深いとこにいる在来型鯉だけだね その辺にいる鯉はヤマトゴイなんて呼ばれてても外来種
45 23/11/18(土)01:41:44 No.1125344884
>こんだけインパクトある見た目しながらこいつ出てくる昔話って聞かないよね はんざき大明神