虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/11/17(金)23:41:54 ID:Q8q.VZJ. ドル円…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/17(金)23:41:54 ID:Q8q.VZJ. Q8q.VZJ. No.1125308054

ドル円…なにこれ…

1 23/11/17(金)23:43:26 No.1125308579

ここ2,3日この動きしてるけど介入?

2 23/11/17(金)23:43:54 No.1125308780

毎日一円下がってる

3 23/11/17(金)23:44:55 No.1125309142

単にアメちゃん待ちなだけでは

4 23/11/17(金)23:44:59 No.1125309176

ちょこちょこ国が金稼いでる気がする

5 23/11/17(金)23:45:50 No.1125309491

いや介入ならもっと垂直に動く

6 23/11/17(金)23:47:58 ID:Q8q.VZJ. Q8q.VZJ. No.1125310255

今日の今時点での取引結果 マイナス11万円です…マジで訳わからない動きしてる… fu2807354.jpg

7 23/11/17(金)23:50:42 No.1125311267

一時的にでもいいから1割くらい下がってくれると助かる

8 23/11/17(金)23:50:50 No.1125311317

介入だと面白いぐらい垂直に動くよね

9 23/11/17(金)23:51:34 No.1125311590

でもなァ…円の価値自体が上がる要素は皆無だからなァ…

10 23/11/17(金)23:51:40 No.1125311631

多分反動で154くらいそのうち行くよ

11 23/11/17(金)23:52:00 No.1125311745

下がる分には良い事だ

12 23/11/17(金)23:52:32 No.1125311944

節目で触っちゃ駄目なとこじゃん

13 23/11/17(金)23:52:37 No.1125311973

時期的にもう店仕舞してる感じじゃないの

14 23/11/17(金)23:52:48 No.1125312044

そのうちめちゃくちゃ下がるよ

15 23/11/17(金)23:53:15 No.1125312189

確かに円の価値が上がる要素は無い… しかしドルの価値が上がる要素も無いとしたら?

16 23/11/17(金)23:53:19 No.1125312211

円高来たら外国の人みんな日本株売っちゃうと思うんだけどそれでいいの?

17 23/11/17(金)23:53:27 No.1125312245

Q.急に150円切った?

18 23/11/17(金)23:55:15 No.1125312908

勝手に価値が下がる米ドルが悪い

19 23/11/17(金)23:55:39 No.1125313045

ドルというかメリケン経済わけわかんないすぎる…

20 23/11/17(金)23:55:51 No.1125313108

1円単位で動いたら起こして

21 23/11/17(金)23:56:05 No.1125313188

まあ介入だろこれは

22 23/11/17(金)23:56:26 No.1125313308

押し目か おしめえか

23 23/11/17(金)23:56:26 No.1125313309

こっちだって物価上昇してるのにデフレ脱却とか言ってるからトンチキっぷりでは同じよ

24 23/11/17(金)23:56:28 No.1125313331

このペースだと5か月後には1ドル1円になるな

25 23/11/17(金)23:56:32 No.1125313353

米国で利上げしてたのを解除したのも目標額の外貨を稼いだからだとすると適正価格まで安くなるんじゃねーの感

26 23/11/17(金)23:57:21 No.1125313629

介入くる!今がチャンス!みたいなのみんな大損したら楽しいのに

27 23/11/17(金)23:58:01 No.1125313857

ちょうど一年前も同じことやってた気がする

28 23/11/17(金)23:58:12 No.1125313906

どうせ介入してもじわじわ円安になりそうだ

29 23/11/17(金)23:58:23 No.1125313959

自分が買うときだけでいいから1ドル100円にしてくれ

30 23/11/17(金)23:58:27 No.1125313986

いつも政府を無能扱いしてるのに為替については絶対に国が儲ける行動取るって信じてるのはなんなの…

31 23/11/17(金)23:58:45 No.1125314079

俺のドルが死んでいく…

32 23/11/17(金)23:59:41 No.1125314372

新NISAにむけてドル下がってくれるのはありがたいけど

33 23/11/17(金)23:59:48 No.1125314408

30円くらい一晩で下がってくれないかな

34 23/11/18(土)00:00:46 No.1125314743

30円下がっても120円か…

35 23/11/18(土)00:01:11 No.1125314907

書き込みをした人によって削除されました

36 23/11/18(土)00:01:52 No.1125315153

もしドル円100円台になる未来が来たら半年休職してアメリカ周遊旅行する

37 23/11/18(土)00:02:26 No.1125315341

またすぐ戻るだろう

38 23/11/18(土)00:02:38 No.1125315400

なんかこの一月同じ話を繰り返してる気がする

39 23/11/18(土)00:02:39 No.1125315414

80円の頃もあったんだぜ100円なんてケチ臭いこと言うな

40 23/11/18(土)00:02:45 No.1125315447

なんでいつも週末に介入するの

41 23/11/18(土)00:02:58 No.1125315536

円安がここ2、3年の一過性の異常事態だったってことになりませんか?

42 23/11/18(土)00:03:02 No.1125315553

>いつも政府を無能扱いしてるのに為替については絶対に国が儲ける行動取るって信じてるのはなんなの… 俺より優秀なのは間違いないし……

43 23/11/18(土)00:03:20 No.1125315641

3年前くらいに買った米株が一度大きく下がってからずっと低空飛行で今-10万くらいの損なんだけど これ売ってドルを円に戻すと+4万くらいにはなりそうなんだ …やっぱりさっさと売り払ってオルカンにでも突っ込むべきかな…

44 23/11/18(土)00:04:24 No.1125316010

買い時ってコト

45 23/11/18(土)00:04:31 No.1125316042

円高を下がるって言ってるのがもうだめ

46 23/11/18(土)00:05:15 No.1125316295

>>いつも政府を無能扱いしてるのに為替については絶対に国が儲ける行動取るって信じてるのはなんなの… >俺より優秀なのは間違いないし…… 「」よりマシって何も褒めてないな…クソバカでもおかしくないってことじゃん!

47 23/11/18(土)00:05:49 No.1125316501

>円高を下がるって言ってるのがもうだめ んなもん主語どっちにするか次第なんだしどっちでもいいだろ

48 23/11/18(土)00:06:03 No.1125316594

>円安がここ2、3年の一過性の異常事態だったってことになりませんか? 企業各社が円安を理由に値上げした分戻すならいいよ

49 23/11/18(土)00:07:24 No.1125317031

>企業各社が円安を理由に値上げした分戻すならいいよ 値下げせずに従業員の給料に回せ いい加減デフレマインドから卒業しろ

50 23/11/18(土)00:08:02 No.1125317277

>円安がここ2、3年の一過性の異常事態だったってことになりませんか? 貿易収支赤字だし…

51 23/11/18(土)00:08:09 No.1125317313

いつ見てもスレ画のおじさんで笑っちゃう

52 23/11/18(土)00:08:11 No.1125317335

アメリカの暴走機関車みたいな利上げが止まるんなら良いが…

53 23/11/18(土)00:08:53 No.1125317598

これでさえまさはるまさはる騒ぐんだな

54 23/11/18(土)00:09:50 No.1125317960

>値下げせずに従業員の給料に回せ >いい加減デフレマインドから卒業しろ 値上げした分が賃金に回るなどというナイーブな考えを持ってる人間まだ居るんだ…

55 23/11/18(土)00:10:39 No.1125318272

>んなもん主語どっちにするか次第なんだしどっちでもいいだろ 主語を円で言ってるのに下がるって言ってるのがダメ

56 23/11/18(土)00:11:43 No.1125318704

>確かに円の価値が上がる要素は無い… >しかしドルの価値が上がる要素も無いとしたら? じゃあユーロだな!

57 23/11/18(土)00:13:42 No.1125319396

来るぜ…トルコリラの時代が!

58 23/11/18(土)00:14:20 No.1125319633

一年前がまだ分かりやすい相場だったとは

59 23/11/18(土)00:14:28 No.1125319692

結局のところアメリカの利上げ基調次第だ それ崩れたらドルだけでなく連鎖的に動くし鉄火場

60 23/11/18(土)00:14:32 No.1125319730

金利差で作られたドル高だから 金利差が戻るまでは大きく変わらないんじゃねえの?

61 23/11/18(土)00:15:12 No.1125319964

分かりました インドさんお願いします

62 23/11/18(土)00:16:06 No.1125320286

良くわかんないけど今株で儲けるにはどうすれば良いの!?

63 23/11/18(土)00:16:19 No.1125320392

>分かりました >インドさんお願いします アイヨォ! ナンオカワリイル?

64 23/11/18(土)00:16:19 No.1125320393

>ID:Q8q.VZJ.

65 23/11/18(土)00:16:26 No.1125320440

米国株買ってるけどどれも高くて130円台で買ったのだから今のドル円で追加したくねーんだよな… 円君もうちょっとがんばって

66 23/11/18(土)00:16:37 No.1125320520

>良くわかんないけど今株で儲けるにはどうすれば良いの!? 謎の半導体メーカー

67 23/11/18(土)00:16:48 No.1125320584

>良くわかんないけど今株で儲けるにはどうすれば良いの!? それが分かれば苦労しねぇ…

68 23/11/18(土)00:17:18 No.1125320751

>良くわかんないけど今株で儲けるにはどうすれば良いの!? 無難 日本株 大穴 中国株

69 23/11/18(土)00:17:46 No.1125320933

>インドさんお願いします 7月からちょこちょこ買ってるインド投信に3%ぐらいの利がついたよ!

70 23/11/18(土)00:17:47 No.1125320940

>大穴 中国株 ブラックホールだこれ

71 23/11/18(土)00:18:16 No.1125321115

うんこでとるーどこで悪さしてきたんだ…

72 23/11/18(土)00:18:37 No.1125321247

>>大穴 中国株 >ブラックホールだこれ でもワンチャンここから中国経済が異様な立ち直りとかしたらすさまじいリターンが来る こういうところで勝てるのが著名な投資家連中なんだろうなと思う 私は遠慮しておきます

73 23/11/18(土)00:18:39 No.1125321263

Fedは来年末まで動かないだろうし10年金利4%台ドル円は130~150でぐるぐるしてるだろうしで 別にそんなでかい動きしないだろ

74 23/11/18(土)00:18:45 No.1125321304

中国株が割安で海外投資家がまた戻る兆候がとか言ってるけど無理だってリスクが高すぎる

75 23/11/18(土)00:19:46 No.1125321677

>中国株が割安で海外投資家がまた戻る兆候がとか言ってるけど無理だってリスクが高すぎる なんか経済ニュースとかでそういう見出し見るけどマジ?どんなやつが書いてるのこれって思う よっぽど精通してるのかただの投機筋なのか判断つかないよ

76 23/11/18(土)00:19:51 No.1125321706

まあどうしても今買いたいなら国内インデックスしかねえ ドル建ての資産買うなら為替変わらないか更に円安に振れるのに張るってことになる

77 23/11/18(土)00:19:52 No.1125321718

なんやかんやで米株買っておくのが無難…

78 23/11/18(土)00:20:45 No.1125322023

マイクロソフトさんとえぬびであさんを信じろ 俺は値動き荒すぎて振り落とされてしまったが…

79 23/11/18(土)00:21:09 No.1125322154

>中国株が割安で海外投資家がまた戻る兆候がとか言ってるけど無理だってリスクが高すぎる きんぺーがうちは戦争しないって宣言したから地政学リスクは後退したけど どの道これから不動産で爆死するからそこら辺を収める手腕見てからでも遅くないわ

80 23/11/18(土)00:21:29 No.1125322265

中国もアメリカもいっつも崩壊寸前言われてるからわからん他の新興国とかインドとかはもっとわからん

81 23/11/18(土)00:21:45 No.1125322381

アメリカもそんなすぐに利下げしないだろうし 日本も利上げしなさそうだからな…

82 23/11/18(土)00:21:47 No.1125322394

オルカンにしか触れない身体になってしまった

83 23/11/18(土)00:21:51 No.1125322427

「」はもう10年くらいインバースが買い時だって言ってるし3年くらいビットコインが買い時だって言ってるよ

84 23/11/18(土)00:21:53 No.1125322445

>きんぺーがうちは戦争しないって宣言したから 普段の行いのせいで微塵も信じらねェ~~~

85 23/11/18(土)00:22:16 No.1125322589

オルカン全ツッパでGO

86 23/11/18(土)00:22:26 No.1125322652

>>きんぺーがうちは戦争しないって宣言したから >普段の行いのせいで微塵も信じらねェ~~~ 戦争じゃなくて解放してるだけだからなあ

87 23/11/18(土)00:22:35 No.1125322710

>なんか経済ニュースとかでそういう見出し見るけどマジ?どんなやつが書いてるのこれって思う >よっぽど精通してるのかただの投機筋なのか判断つかないよ 中国の工作員なんだろ

88 23/11/18(土)00:22:38 No.1125322731

>「」はもう10年くらいインバースが買い時だって言ってるし3年くらいビットコインが買い時だって言ってるよ 実際10月手前?くらいまでにBTC買ってたら今かなりのリターン受けてるはずだが

89 23/11/18(土)00:22:48 No.1125322797

政権運営に携われる立場になれれば株で大儲けできるのでは?

90 23/11/18(土)00:22:52 No.1125322814

>「」はもう10年くらいインバースが買い時だって言ってるし3年くらいビットコインが買い時だって言ってるよ ここのインバ部はコロナ後に湧いてすぐ焼かれたじゃねえか!

91 23/11/18(土)00:22:54 No.1125322821

>>きんぺーがうちは戦争しないって宣言したから >普段の行いのせいで微塵も信じらねェ~~~ 戦争の基準が違うからね

92 23/11/18(土)00:23:16 No.1125322930

悲観的なものとよく分かんないものを比べると後者でワンチャンしたくなるが そんなことするのはただのバカだ

93 23/11/18(土)00:23:22 No.1125322972

>普段の行いのせいで微塵も信じらねェ~~~ むしろあのプライドの塊が折れて自分から外遊に出たんだから信じられると思うよ それよりバイデンのバカ発言のほうが信じられねえ

94 23/11/18(土)00:23:24 No.1125322989

なんだっけ子供用に信用インバ積立みたいなのが流行ってるんでしょ?

95 23/11/18(土)00:23:56 No.1125323192

インバは積み立てるもんじゃねぇよ!?

96 23/11/18(土)00:23:58 No.1125323207

>それよりバイデンのバカ発言のほうが信じられねえ 側近の人がご本人の見える位置でoh...って顔してたの面白すぎる

97 23/11/18(土)00:24:01 No.1125323226

一年前に買ったやつはどれも調子いいけど今全然入り方分かんねえな…

98 23/11/18(土)00:24:30 No.1125323408

いもげは日本最大のエア投資サイト

99 23/11/18(土)00:24:44 No.1125323504

ドカNISA気絶部としてはとりあえず無視してれば大丈夫?

100 23/11/18(土)00:24:53 No.1125323557

>一年前に買ったやつはどれも調子いいけど今全然入り方分かんねえな… ぶっちゃけ俺も今年後半はなんも手出さないで見てるわ 急に上げられると今が天井なのでは?って疑惑が全然腫れない 資産は+だから後方腕くみで眺めてる

101 23/11/18(土)00:24:53 No.1125323558

アメちゃんの利上げ終わりそうだし

102 23/11/18(土)00:25:14 No.1125323677

金利差だけでは説明できんのではドル円

103 23/11/18(土)00:25:25 No.1125323748

中国株ははい売り禁止ねーした過去を考えるともはやゴミ箱に突っ込んでるようなもんだろ…

104 23/11/18(土)00:25:31 No.1125323779

>きんぺーがうちは戦争しないって宣言したから地政学リスクは後退したけど 戦争しない(戦争扱いしない戦いはする)じゃねーか!!

105 23/11/18(土)00:25:45 No.1125323859

>アメちゃんの利上げ終わりそうだし なんか全然実感ないけどコアCPIとか見るには効いてるみたいね 市場価格色んなもん上がったけどここからはこれスタンダードになるのか…

106 23/11/18(土)00:26:02 No.1125323966

ドル円は日銀の介入待ってた連中がはいはい俺の負けしただけって線もある

107 23/11/18(土)00:26:25 No.1125324094

1円程度の変化でガタガタいうような時代じゃないでしょ

108 23/11/18(土)00:26:53 No.1125324270

オルカンもこれまた最高値更新してない? でも為替ブースト消えたらちょっと危ない気がするな

109 23/11/18(土)00:27:12 No.1125324381

インデックス投信だけやっとけ

110 23/11/18(土)00:27:51 No.1125324606

>市場価格色んなもん上がったけどここからはこれスタンダードになるのか… 賃金も上げるからね そのコストが物価に乗ってくるからもう昔の世界には戻らないのよ

111 23/11/18(土)00:28:17 No.1125324764

台湾を占拠する地方軍閥の排除とかならセーフ

112 23/11/18(土)00:28:30 No.1125324835

今年後半下がると思って待機してたら売った株が爆上がりしててハンカチ噛んでる

113 23/11/18(土)00:28:45 No.1125324916

上がりすぎた感は否めないけど120円まで戻るわけじゃないし…

114 23/11/18(土)00:29:06 No.1125325063

NISA気絶してるから売らないけど 俺がもしタイミング測る投資家だったらもう逃げてるよ バフェットも逃げたというし

115 23/11/18(土)00:29:16 No.1125325123

そろそろ投信も為替ヘッジ型のやつにしたほうがいいのかな

116 23/11/18(土)00:29:17 No.1125325128

ルーブルが安定してるって聞くけど手を出すの怖い

117 23/11/18(土)00:29:24 No.1125325162

どっちみち円が売られる傾向なのは変わらんから少しの変化でガタガタぬかさずしっかり握っとけよ

118 23/11/18(土)00:29:59 No.1125325378

まだまだ円安になると信じて米国債買おう

119 23/11/18(土)00:30:03 No.1125325401

>バフェットも逃げたというし すげえ絶望感ある情報

120 23/11/18(土)00:30:08 No.1125325447

まぁドル高目指してポジション組んでるならもうやめとけとは言っておく

121 23/11/18(土)00:30:20 No.1125325512

AGGもようやく上がってきたから利上げ終了の期待感は真面目にある

122 23/11/18(土)00:30:26 No.1125325542

>今年後半下がると思って待機してたら売った株が爆上がりしててハンカチ噛んでる 俺株やってて学んだことの一つは自分が投げうったらそのラインが底になって結局どこかで上がるもんなんだなって事だ 持ち続けてたらなんだかんだ上がるなって…

123 23/11/18(土)00:30:37 No.1125325625

>どっちみち円が売られる傾向なのは変わらんから少しの変化でガタガタぬかさずしっかり握っとけよ ドル円だと既に危険信号出てるのに!?

124 23/11/18(土)00:30:52 No.1125325723

今は債権?を買えばいいんでしょう?

125 23/11/18(土)00:31:26 No.1125325917

バフェットは大分前からずっと売り続けてたじゃん KOだってポジション増やさないで減らし続けてるし…PG全部売ったのはかなり意外だったけど

126 23/11/18(土)00:31:48 No.1125326042

>今は債権?を買えばいいんでしょう? 既にドルを持ってるならその通りだが…

127 23/11/18(土)00:32:10 No.1125326179

ネットプラットフォームとクレカ握ってんだぞアメリカ 遅い早いはあれ金はアメリカに集まってくよ

128 23/11/18(土)00:32:20 No.1125326240

持ってた半導体銘柄を5月の連休前の下落でビビッて売らなきゃ今ごろバガーで100万含み益になってたのに…

129 23/11/18(土)00:32:22 No.1125326254

は?特別軍事作戦は戦争じゃないんだが?

130 23/11/18(土)00:32:39 No.1125326359

バフェットはどこも投資する先がなくて困ってるみたいだから バリューはしばらくやる価値なさそう

131 23/11/18(土)00:33:10 No.1125326544

もうニュース見るのも疲れるし全部オルカンで気絶しようかな…

132 23/11/18(土)00:33:10 No.1125326554

>ネットプラットフォームとクレカ握ってんだぞアメリカ >遅い早いはあれ金はアメリカに集まってくよ すごいよねアップルとグーグルのみかじめ料 日本から相当金出続けてるのを感じる

133 23/11/18(土)00:33:13 No.1125326576

どうせすぐ元に戻る

134 23/11/18(土)00:33:24 No.1125326648

中央銀行に逆らうと死ぬけどあいつら間違えるし急に言うこと変えるからな…

135 23/11/18(土)00:33:52 No.1125326813

コロナ禍で株が上がってたのはそれ以外の投資先が薄いからってだけなんで他の市場が元気になってくればそっちに資産移す人たちがいても何もおかしくない

136 23/11/18(土)00:33:57 No.1125326838

書き込みをした人によって削除されました

137 23/11/18(土)00:34:13 No.1125326934

俺が悪い

138 23/11/18(土)00:34:14 No.1125326944

アメリカの失業率が直近でボトムから0.5%ポイント上昇してるからリセッションは確定であとはソフトランディングかハードランディングかなだけよ

139 23/11/18(土)00:34:16 No.1125326962

アメリカの景気指標は本格的に下向きになってるからもうそんなに円安方向の余地は少ないと思うよ かといっていま中長期的にドル円ショートするにはマイナススワップが高すぎて入りにくい…

140 23/11/18(土)00:34:19 No.1125326976

なんかわからんがカバーがやたら強くて儲かってるわ どっから資金注入されてんだ

141 23/11/18(土)00:34:42 No.1125327112

何はともあれアメリカのリセッション次第だ

142 23/11/18(土)00:34:52 No.1125327168

米国リセッション株安突入で円高行けば色々解体のあるんだが…

143 23/11/18(土)00:35:14 No.1125327279

調子に乗って高値掴みしたからこりゃ数年塩漬けだ…って株がかなり戻ってきて トントンなら売りと思ってたのに欲がムクムクと

144 23/11/18(土)00:35:24 No.1125327329

この状況でも金は稼げる

145 23/11/18(土)00:35:40 No.1125327417

>>ネットプラットフォームとクレカ握ってんだぞアメリカ >>遅い早いはあれ金はアメリカに集まってくよ >すごいよねアップルとグーグルのみかじめ料 >日本から相当金出続けてるのを感じる ヨーロッパからも出てってます… 中国は比較的抑えてるが…まぁ…

146 23/11/18(土)00:35:59 No.1125327513

リスクオフで円が買われるためにはアメリカ経済がクラッシュしなきゃダメなんじゃないかそれ以外は円安方向

147 23/11/18(土)00:36:02 No.1125327527

>アメリカの失業率が直近でボトムから0.5%ポイント上昇してるからリセッションは確定で 指標一つで勝手に確定するな それはそれとしてアメリカはハードランディングで滅茶苦茶になって俺に買い場を提供してほしい

148 23/11/18(土)00:36:05 No.1125327536

アメリカのリセッションって去年から言ってるけど今どうなってるよ 結局今のまま円安流れだよ

149 23/11/18(土)00:36:19 No.1125327620

アップルはともかくグーグルぐらいなら日本企業が似たようなサービス作れそうなもんだが

150 23/11/18(土)00:36:24 No.1125327655

アメリカは経済指標は着々と死に向かってるんだけど 労働環境が持つなら本当にリセッションしない可能性もわりとある

151 23/11/18(土)00:36:54 No.1125327833

>この状況でも金は稼げる やるか 北海道で砂金採り

152 23/11/18(土)00:36:56 No.1125327840

ここからある程度円高になるんだろうけどこれあまりにも巨額過ぎて円買える人いないよな

153 23/11/18(土)00:37:02 No.1125327869

円安のほうが有利だしここから動かないならそれはそれでいいや

154 23/11/18(土)00:37:07 No.1125327894

>調子に乗って高値掴みしたからこりゃ数年塩漬けだ…って株がかなり戻ってきて >トントンなら売りと思ってたのに欲がムクムクと わかる 俺も同じような株持ってるけどお~いい上げやんでも今日は流石に調整かな?いいよいいよ明日からまた上がってあと1ドル上がったら売ろうって場面で次の日からバカみてえに連日落ちるから救いがない

155 23/11/18(土)00:37:28 No.1125328006

>アップルはともかくグーグルぐらいなら日本企業が似たようなサービス作れそうなもんだが 作ってたけどシェア争いに負けた

156 23/11/18(土)00:37:34 No.1125328031

リセッションしない つまり歴史上初めて景気サイクルが消滅するということか すごい新時代なんだな

157 23/11/18(土)00:37:51 No.1125328104

>>普段の行いのせいで微塵も信じらねェ~~~ >むしろあのプライドの塊が折れて自分から外遊に出たんだから信じられると思うよ >それよりバイデンのバカ発言のほうが信じられねえ ごめん流石にプーかバイデンかって言われたらまだバイデンの方が信用できるわ

158 23/11/18(土)00:38:13 No.1125328214

>アップルはともかくグーグルぐらいなら日本企業が似たようなサービス作れそうなもんだが わかるー

159 23/11/18(土)00:38:15 No.1125328220

>アップルはともかくグーグルぐらいなら日本企業が似たようなサービス作れそうなもんだが いや無理でしょ

160 23/11/18(土)00:38:29 No.1125328278

そもそもFF金利が5%程度で収まるインフレならそこまで深刻じゃないんだ

161 23/11/18(土)00:38:30 No.1125328289

>>アップルはともかくグーグルぐらいなら日本企業が似たようなサービス作れそうなもんだが >作ってたけどシェア争いに負けた こういうの多いんだよね日本のプラットフォーム… でもちゃんと経緯見てみると日本が悪いって言うより外国からの圧力で潰されてて外交で負けてるんだなぁってのが

162 23/11/18(土)00:38:37 No.1125328324

>アップルはともかくグーグルぐらいなら日本企業が似たようなサービス作れそうなもんだが 逆だろ アップルくらいなら作れる目はあったがグーグルは無理

163 23/11/18(土)00:39:16 No.1125328524

サービスってインフラ含めてのサービスだからな

164 23/11/18(土)00:39:37 No.1125328611

リセッション自体は入る でも経済強すぎて中々突入出来てないだけ いや本当になんでこんな強いの…

165 23/11/18(土)00:39:47 No.1125328663

>>この状況でも金は稼げる >やるか >北海道で砂金採り いわばゴールデンカムイか

166 23/11/18(土)00:40:02 No.1125328742

>>>アップルはともかくグーグルぐらいなら日本企業が似たようなサービス作れそうなもんだが >>作ってたけどシェア争いに負けた >こういうの多いんだよね日本のプラットフォーム… >でもちゃんと経緯見てみると日本が悪いって言うより外国からの圧力で潰されてて外交で負けてるんだなぁってのが その負けてる時期が民主党政権時代に集中してる…

167 23/11/18(土)00:40:12 No.1125328790

昔はイケイケだったヤフー検索ページさん…

168 23/11/18(土)00:40:52 No.1125329012

ドル円ロングだけで今年300万ほど稼がせてもらったけどもうそろそろ終わりなきはしてる

169 23/11/18(土)00:41:06 No.1125329096

日本で囲い込めるサービスなんてDLsiteとFanzaくらいだろ

170 23/11/18(土)00:41:18 No.1125329157

日本が情報分野で国際競争力のあるコンテンツを?

171 23/11/18(土)00:41:22 No.1125329177

中国株ベアっていける?

172 23/11/18(土)00:41:30 No.1125329218

でもヨドバシや楽天あるからアマプラ安いし競合他社はなんだかんだ必要

173 23/11/18(土)00:41:41 No.1125329272

S&P500は完全に終わった商品になりそうではある

174 23/11/18(土)00:41:42 No.1125329278

正直なんも考えずに大人しくSP500辺りにぶん投げとけば良い気もする …でもやっぱり株買いたい!

175 23/11/18(土)00:41:43 No.1125329287

>日本で囲い込めるサービスなんてDLsiteとFanzaくらいだろ 実はスチームが大分浸蝕してきてるんだそこ…

176 23/11/18(土)00:42:08 No.1125329432

FeliCaもデスマンも殿様商売が敗北の原因

177 23/11/18(土)00:42:11 No.1125329456

>正直なんも考えずに大人しくSP500辺りにぶん投げとけば良い気もする >…でもやっぱり株買いたい! アメリカ経済自体がもうすぐ死にそうなのに…

178 23/11/18(土)00:42:13 No.1125329466

>日本が情報分野で国際競争力のあるコンテンツを? 音楽配信サービスでトップだった時代があったよ…

179 23/11/18(土)00:42:16 No.1125329484

>>アメリカの失業率が直近でボトムから0.5%ポイント上昇してるからリセッションは確定で >指標一つで勝手に確定するな >それはそれとしてアメリカはハードランディングで滅茶苦茶になって俺に買い場を提供してほしい でもこのサームルールを満たしたら過去100%リセッションになってるのよな

180 23/11/18(土)00:42:40 No.1125329600

>でもヨドバシや楽天あるからアマプラ安いし競合他社はなんだかんだ必要 楽天使わないけど楽天なかったらアマゾンもっとやりたい放題だったろうから感謝してる 日本だけ料金破格の安さだもんな

181 23/11/18(土)00:42:55 No.1125329676

今月中はロングで入ってもいいかなとは思うけどそれ以降は…

182 23/11/18(土)00:43:03 No.1125329713

なんも分かんない

183 23/11/18(土)00:43:19 No.1125329797

アマプラは競合のせいで値下げしてるって臆面もなく言ってくるのが神経図太い 1強になったら値上げ確定してる

184 23/11/18(土)00:43:30 No.1125329863

>アメリカ経済自体がもうすぐ死にそうなのに… アメリカ経済が死んだら他国もめちゃくちゃダメージ受けるんじゃ…

185 23/11/18(土)00:43:51 No.1125329965

何これって全然動いてねえじゃねえか

186 23/11/18(土)00:43:52 No.1125329966

>こういうの多いんだよね日本のプラットフォーム… >でもちゃんと経緯見てみると日本が悪いって言うより外国からの圧力で潰されてて外交で負けてるんだなぁってのが 大体俺が俺がとやってるうちに横から取られるの印象がある

187 23/11/18(土)00:44:00 No.1125330020

>米国リセッション株安突入で円高行けば色々解体のあるんだが… 俺もそう思って1年以上経つんだけどアメリカ強すぎる…

188 23/11/18(土)00:44:07 No.1125330063

>>アメリカ経済自体がもうすぐ死にそうなのに… >アメリカ経済が死んだら他国もめちゃくちゃダメージ受けるんじゃ… アメリカがハードランディングしたらそれこそ日本人は買い込むだけだし

189 23/11/18(土)00:44:13 No.1125330095

>>アメリカ経済自体がもうすぐ死にそうなのに… >アメリカ経済が死んだら他国もめちゃくちゃダメージ受けるんじゃ… そうだが?

190 23/11/18(土)00:44:20 No.1125330130

>大体俺が俺がとやってるうちに横から取られるの印象がある なんとかペイ!

191 23/11/18(土)00:44:23 No.1125330151

>でもヨドバシや楽天あるからアマプラ安いし競合他社はなんだかんだ必要 なぜかトルコがクソ安いからアメリカとかクソ高い国だとトルコアマプラに入るハウツーがウケてるという

192 23/11/18(土)00:44:41 No.1125330234

海外から来たサービスだとクソでもなんとなく受け入れるのが悪い

193 23/11/18(土)00:44:43 No.1125330243

アメリカ経済冷え込めば投資家はやばいだろうけど日本としては結構メリットありそうなイメージ

194 23/11/18(土)00:44:43 No.1125330246

>S&P500は完全に終わった商品になりそうではある 終わらないと買えないじゃねーか はよ終われ!

195 23/11/18(土)00:45:03 No.1125330330

アメリカ経済崩壊!とか言われてもどうせ大企業は生き残るんだからその辺の買い場になるだけだし…

196 23/11/18(土)00:45:08 No.1125330357

NVDAの決算も負ける気しないし来週あたりクライマックスの上げが来たら売ってさよならして今年は終わりだ

197 23/11/18(土)00:45:26 No.1125330455

>アメリカ経済冷え込めば投資家はやばいだろうけど日本としては結構メリットありそうなイメージ 中国がやべーのにアメリカまで死んだら日本は猫の国よ 冗談抜きで

198 23/11/18(土)00:45:45 No.1125330557

新NISA始まるのに波乱が予想されて面白いね 面白くねえよ積立額まだ決められねえわ

199 23/11/18(土)00:45:45 No.1125330558

>アメリカ経済崩壊!とか言われてもどうせ大企業は生き残るんだからその辺の買い場になるだけだし… バリューの利回り4%とかなったら死ぬまでホールドしたいのいっぱいある

200 23/11/18(土)00:45:56 No.1125330607

アメリカとガッツリ繋がってる日本が無事なわけないだろリーマンショックの何を見てきたんだ

201 23/11/18(土)00:46:02 No.1125330637

>>アメリカ経済冷え込めば投資家はやばいだろうけど日本としては結構メリットありそうなイメージ >中国がやべーのにアメリカまで死んだら日本は猫の国よ >冗談抜きで いや別に… そもそも日本は別にそこまでカナダみたいに対米依存してないし

202 23/11/18(土)00:46:07 No.1125330668

>中国がやべーのにアメリカまで死んだら日本は猫の国よ >冗談抜きで 猫の国っていうか猫の世界になりつつあるだけでは?

203 23/11/18(土)00:46:34 No.1125330812

>新NISA始まるのに波乱が予想されて面白いね >面白くねえよ積立額まだ決められねえわ 入金額なんて自分の資産と収入が全てでは

204 23/11/18(土)00:46:38 No.1125330837

>アメリカ経済崩壊!とか言われてもどうせ大企業は生き残るんだからその辺の買い場になるだけだし… そのときにキャッシュを持ってればね

205 23/11/18(土)00:46:43 No.1125330861

>>アメリカ経済冷え込めば投資家はやばいだろうけど日本としては結構メリットありそうなイメージ >中国がやべーのにアメリカまで死んだら日本は猫の国よ >冗談抜きで ロシア大勝利来たかジョン・タイラー

206 23/11/18(土)00:46:48 No.1125330883

またコロナみたいなのこねぇかな…

207 23/11/18(土)00:46:50 No.1125330897

日本の投資界隈は新NISAで素人がっつり囲い込んだ所で売ることしか考えてないだろうな

208 23/11/18(土)00:47:14 No.1125331031

>アメリカとガッツリ繋がってる日本が無事なわけないだろリーマンショックの何を見てきたんだ リーマンどころか直近の円安も日経もガッツリ米国の影響受けてるよね…

209 23/11/18(土)00:47:18 No.1125331044

>入金額なんて自分の資産と収入が全てでは 来年360万入れられるとして入れたいか?って話

210 23/11/18(土)00:47:33 No.1125331131

>猫の国っていうか猫の世界になりつつあるだけでは? 今はどれだけ損害が少ないかを競う段階だよなーと思ってる

211 23/11/18(土)00:47:42 No.1125331178

プラットフォームをはじめとしたwebサービス系はネットワーク効果あるから牙城崩すのは難しい…

212 23/11/18(土)00:47:42 No.1125331180

>来年360万入れられるとして入れたいか?って話 入れられるなら入れとけばいいでしょ 入れられない人は知らん

213 23/11/18(土)00:47:46 No.1125331201

>またコロナみたいなのこねぇかな… さすが「」は人間とは思えないこと言うな…

214 23/11/18(土)00:48:00 No.1125331285

まあ間違いなくアメリカより先に日本の方が死ぬだろ

215 23/11/18(土)00:48:06 No.1125331313

新NISAって積み立てじゃなくても良くなるんだっけ?

216 23/11/18(土)00:48:37 No.1125331461

>リーマンどころか直近の円安も日経もガッツリ米国の影響受けてるよね… ぶっちゃけアメリカ市場見ておー半導体上がったんかじゃあ明日の日本半導体上がるやん朝爆上げからの下がったところでIN!午後売り売り売りとかで余裕で金増やせたからな…たまに外れる

217 23/11/18(土)00:48:38 No.1125331463

>またコロナみたいなのこねぇかな… そりゃみんなそう思ってるけど実際来ても二度目はあそこまで分かりやすく下がってくれないような… まあ現実的に買い場がほしいならアメリカがハードランディングすることを祈ろう

218 23/11/18(土)00:49:05 No.1125331619

>まあ間違いなくアメリカより先に日本の方が死ぬだろ 資源のない国家なんてまっさきに死ぬからな 早く南下政策を取って東南アジアの油田地帯を制圧しないと手遅れになる

219 23/11/18(土)00:49:09 No.1125331640

>日本の投資界隈は新NISAで素人がっつり囲い込んだ所で売ることしか考えてないだろうな ドルコスト平均法理解してれば外部が何してこようが積み立てていくだけだし

220 23/11/18(土)00:49:16 No.1125331670

>プラットフォームをはじめとしたwebサービス系はネットワーク効果あるから牙城崩すのは難しい… パラダイムシフトが起こればって声も聞こえなくなってきたな

221 23/11/18(土)00:49:43 No.1125331828

>またコロナみたいなのこねぇかな… 来たら今度こそ日本郵船買うわ テンパガーしてぇなぁ

222 23/11/18(土)00:50:08 No.1125331958

>日本の投資界隈は新NISAで素人がっつり囲い込んだ所で売ることしか考えてないだろうな 新NISA開始!初日色んな銘柄爆上げ!2日後から連日の下げ!耐えきれない初心者も投げで下げが止まらない!ってシナリオを見てる そいつらが投げたところで俺は買うぜー!

223 <a href="mailto:陸軍">23/11/18(土)00:50:19</a> [陸軍] No.1125332031

>>まあ間違いなくアメリカより先に日本の方が死ぬだろ >資源のない国家なんてまっさきに死ぬからな >早く南下政策を取って東南アジアの油田地帯を制圧しないと手遅れになる 何を言う 西進し大陸を手に入れるべきだ!

224 23/11/18(土)00:50:33 No.1125332110

コロナ禍の金融緩和による世界的金余りの結果がこの異常なアメリカ経済の強さであり金融緩和のツケをアメリカ経済クラッシュと共に世界が払うことになる

225 23/11/18(土)00:50:41 No.1125332163

米の利下げ観測強まってるから円だけじゃなくポンドユーロも影響受けてるね 結局米が美味しいから一強で続いてるだけで徐々に下げてくれるならありがたいけど急に下がると多分世界終わる

226 23/11/18(土)00:50:42 No.1125332169

>いや別に… >そもそも日本は別にそこまでカナダみたいに対米依存してないし 貿易総額1位2位が死んでも大丈夫なのか 日本最強かよ

227 23/11/18(土)00:51:01 No.1125332284

世界中であからさまに狙い過ぎてるからその通りに行かないような気がしてる

228 23/11/18(土)00:51:04 No.1125332299

てか1、2月なんて何もしなくてもシーズナリティで株下がるよなって

229 23/11/18(土)00:51:27 No.1125332413

>資源のない国家なんてまっさきに死ぬからな >早く南下政策を取って東南アジアの油田地帯を制圧しないと手遅れになる ロシアが弱体化してるんだから今こそ北伐だ!

230 23/11/18(土)00:51:44 No.1125332504

>コロナ禍の金融緩和による世界的金余りの結果がこの異常なアメリカ経済の強さであり金融緩和のツケをアメリカ経済クラッシュと共に世界が払うことになる 大恐慌ってどんなもんだったんだろうって興味あったからこれも生きてるうちに体験できそうでワクワクしてる

231 23/11/18(土)00:51:58 No.1125332585

>>>まあ間違いなくアメリカより先に日本の方が死ぬだろ >>資源のない国家なんてまっさきに死ぬからな >>早く南下政策を取って東南アジアの油田地帯を制圧しないと手遅れになる >何を言う >西進し大陸を手に入れるべきだ! お前らはなんでいつもそうなんだ!

232 23/11/18(土)00:52:00 No.1125332596

積み立てなら早々に暴落してくれた方がありがたいからな…

233 23/11/18(土)00:52:16 No.1125332672

>世界中であからさまに狙い過ぎてるからその通りに行かないような気がしてる 誰もが警戒してない位置からの不安要素があるから投げ売りが始まるだけだからな… くるぞくるぞ言われてる内はね

234 23/11/18(土)00:52:26 No.1125332718

バフェットおじさんの10大リスク今年は何が載るかな

235 23/11/18(土)00:52:28 No.1125332730

>早く南下政策を取って東南アジアの油田地帯を制圧しないと手遅れになる 実際に台湾侵攻起きて中国軍の養生封鎖が発生すると マレーシアのLNG液化施設やオーストラリアの石炭のアクセスが切れるから日本の電力マジで終わる

236 23/11/18(土)00:52:49 No.1125332837

大海を手に入れれば資源も手に入る 米國と対するべきである

237 23/11/18(土)00:53:00 No.1125332890

中国べったり系企業は株価めっちゃ下がったもんなあ 狙い目なのかもしれんが

238 23/11/18(土)00:53:05 No.1125332910

まぁ一番体力あるのは日本だと思う 日本が滅びる時は世界が滅びてる

239 23/11/18(土)00:53:13 No.1125332951

アメリカ経済崩壊論は毎年のように見るけどFOMCは雇用統計の盤石っぷりを主張してたし市場も割と冷静だったよね

240 23/11/18(土)00:53:18 No.1125332985

暴落したら高配当仕込んで個人年金みたいなかんじにしたい…

241 23/11/18(土)00:53:24 No.1125333023

投資しまくれる時点で「」って大分上澄みだよな

242 23/11/18(土)00:53:44 No.1125333130

バフェット指数は結局100%程度に回帰するものだというならアメリカ株は半減しうるといえる

243 23/11/18(土)00:54:19 No.1125333297

>投資しまくれる時点で「」って大分上澄みだよな 収入少なくてもキャッシュ残しとくとか配当金眠らせたままもっておいたとかって人も多いのでは

244 23/11/18(土)00:54:29 No.1125333356

日本だとアメリカより中国死ぬ方がキツイ

245 23/11/18(土)00:54:42 No.1125333436

ダラーダラーミリオンダラー 俺乗ってる波の上やれること制限はねえこの口で稼ぐ円

246 23/11/18(土)00:54:47 No.1125333465

>投資しまくれる時点で「」って大分上澄みだよな それじゃとしあきが天井人みたいじゃん NISAなんて大学生でもやってるよ

247 23/11/18(土)00:55:23 No.1125333655

ウヨはお呼びでないので

248 23/11/18(土)00:55:31 No.1125333697

>まあ現実的に買い場がほしいならアメリカがハードランディングすることを祈ろう どうせ数年後には戻るんだからできれば派手に不況になってほしいよな

249 23/11/18(土)00:55:38 No.1125333725

>中国べったり系企業は株価めっちゃ下がったもんなあ >狙い目なのかもしれんが ファナックとかもう少し落ちたらと狙ってたら上がってっちゃった

250 23/11/18(土)00:55:49 No.1125333772

米中がここまでデカップリングするなら行き着く先はソ連崩壊のようにどっちかが死ぬしかない

251 23/11/18(土)00:55:52 No.1125333799

>日本だとアメリカより中国死ぬ方がキツイ 中国依存企業いまだに多いもんなぁ パナの発言にはちょっとがっかりした

252 23/11/18(土)00:55:56 No.1125333826

中国はバブル崩壊とは言わずとも市民レベルでバブルが終わったのは確実だから 先一年位の水準がスタンダードになるだけだろう

253 23/11/18(土)00:55:57 No.1125333831

中国は国が割れない限りは死なないでしょ 国が割れたらマジで終わり

254 23/11/18(土)00:55:58 No.1125333839

上澄みって言葉アホしか使ってない

255 23/11/18(土)00:56:01 No.1125333863

>日本だとアメリカより中国死ぬ方がキツイ どう考えてもアメリカが死ぬ方がキツイだろ

256 23/11/18(土)00:56:36 No.1125334013

むしろ景気循環のためにアメリカ経済は一旦後退しなきゃ

257 23/11/18(土)00:56:52 No.1125334071

>それじゃとしあきが天井人みたいじゃん 俺のケツを舐めろコノヤロウ

258 23/11/18(土)00:57:46 No.1125334323

>アメリカ経済崩壊論は毎年のように見るけどFOMCは雇用統計の盤石っぷりを主張してたし市場も割と冷静だったよね 何をもって崩壊とするかによるけど世界中の富がアメリカを目指してるから金が無くなるってことはないしな 資本家と労働者の階級闘争が激化して内戦勃発でもすれば崩壊するだろう

259 23/11/18(土)00:57:50 No.1125334339

>パナの発言にはちょっとがっかりした ガッカリもクソもないだろ 世界のモノづくり需要の成長分ってほぼ中国にしかない インド?アフリカ?バカ吐かせって感じ

260 23/11/18(土)00:57:52 No.1125334346

>中国依存企業いまだに多いもんなぁ >パナの発言にはちょっとがっかりした 移転計画あったとしてもそんな急に出来る訳でもなく仕方ないし 依存減らすってだけで完全撤退する訳でないしそんな簡単じゃないよ…

261 23/11/18(土)00:57:57 No.1125334371

インフレに対して雇用市場はとても強いつってんのに未だにアメリカ経済崩壊論語ってんのはただの陰謀論者だろ

262 23/11/18(土)00:58:05 No.1125334405

>日本だとアメリカより中国死ぬ方がキツイ ハッキリ言おう どっちが死んでも日本経済は終わりだ

263 23/11/18(土)00:58:25 No.1125334502

中国は電気自動車が先月初めて販売減になったからEV産業も黄色信号かもしれん

264 23/11/18(土)00:58:58 No.1125334638

中国は不動産投資がGDPの3割もあるとか聞いてなかなかぶっ飛んでるなと思った

265 23/11/18(土)00:58:59 No.1125334642

>中国は電気自動車が先月初めて販売減になったからEV産業も黄色信号かもしれん はよテスラ潰れてイーロンマスク破産してほしい

266 23/11/18(土)00:59:11 No.1125334694

>中国は電気自動車が先月初めて販売減になったからEV産業も黄色信号かもしれん ガソリンはもっと下がってるし別に…

267 23/11/18(土)00:59:16 No.1125334715

景気後退予測を大爆死〇〇国は没落する!みたいに捉えるのは極端過ぎる

268 23/11/18(土)00:59:24 No.1125334753

EVは中国で需要満たしたら売る先ないからなあ…

269 23/11/18(土)00:59:28 No.1125334778

そろそろスレ閉じる頃合いになってしまったか

270 23/11/18(土)00:59:44 No.1125334841

>どう考えてもアメリカが死ぬ方がキツイだろ 貿易額でみるとそうだけどレアメタルなんかの代替利きにくい物の依存度は圧倒的に中国

271 23/11/18(土)00:59:48 No.1125334858

ものづくり自体がもう供給が世界の需要超えててこれから収縮していくんじゃない?

272 23/11/18(土)00:59:54 No.1125334887

>景気後退予測を大爆死〇〇国は没落する!みたいに捉えるのは極端過ぎる 日蓮多すぎなんだよね

273 23/11/18(土)00:59:56 No.1125334900

そもそも崩壊なんぞそうは起きないよ ただ経済停滞はある

274 23/11/18(土)01:00:42 No.1125335088

>そろそろスレ閉じる頃合いになってしまったか だいぶ前からじゃね

275 23/11/18(土)01:00:52 No.1125335155

>>日本だとアメリカより中国死ぬ方がキツイ >ハッキリ言おう >どっちが死んでも日本経済は終わりだ 日本は内需の国なんで

276 23/11/18(土)01:01:18 No.1125335268

>EVは中国で需要満たしたら売る先ないからなあ… 日本でもすでにガソリンより燃費5割ぐらい落ちるし 洋上風力が普及するとさらに電費下がるし安泰だろ

277 23/11/18(土)01:01:23 No.1125335297

>ものづくり自体がもう供給が世界の需要超えててこれから収縮していくんじゃない? むしろ作る力が全然足りてない 特に設備生産がまるでおっついてない

278 23/11/18(土)01:01:25 No.1125335305

アメリカの失業率は10月に3.9%まで上昇してるぞ

279 23/11/18(土)01:01:41 No.1125335375

アメリカは水素ぶーぶーがなんか注目浴び始めて投資されまくってて またトヨタオンライン始まりそうな予感

280 23/11/18(土)01:01:58 No.1125335447

>むしろ作る力が全然足りてない >特に設備生産がまるでおっついてない じゃあこれから伸びる一方だね 良かった良かった

281 23/11/18(土)01:02:04 No.1125335465

>特に設備生産がまるでおっついてない なんだかんだ増えてきてるからまぁいいっしょ

282 23/11/18(土)01:02:07 No.1125335483

>>景気後退予測を大爆死〇〇国は没落する!みたいに捉えるのは極端過ぎる >日蓮多すぎなんだよね 日本を見ろ!30年景気後退しててもピンピンしてるぞ!

283 23/11/18(土)01:02:24 No.1125335561

>日本は内需の国なんで 自給率100%の品目ないじゃん

284 23/11/18(土)01:02:42 No.1125335633

>>>景気後退予測を大爆死〇〇国は没落する!みたいに捉えるのは極端過ぎる >>日蓮多すぎなんだよね >日本を見ろ!30年景気後退しててもピンピンしてるぞ! GDPドイツに逆転されてるのはピンピンしてるとは言えないだろ…

285 23/11/18(土)01:02:56 No.1125335694

100%って他の国でも中々なくない?

286 23/11/18(土)01:03:06 No.1125335730

>自給率100%の品目ないじゃん いざとなれば雑草でも食えるので

287 23/11/18(土)01:03:22 No.1125335803

投資スレなんて最初から開くなよ

288 23/11/18(土)01:03:31 No.1125335845

>洋上風力が普及するとさらに電費下がるし安泰だろ 台風ある限り日本じゃ無理だよ ヨーロッパならまだしも

289 23/11/18(土)01:03:43 No.1125335895

爆死はしないからな 老人のように衰えて生きていくだけだ

290 23/11/18(土)01:04:00 No.1125335976

>アメリカは水素ぶーぶーがなんか注目浴び始めて投資されまくってて >またトヨタオンライン始まりそうな予感 水素は別に…18ヶ月おきに高圧ガス保安法によるタンク検査が車検と別にあって 水素を満タンまで補充するエネルギーがあれば電気自動車が100km走れるエネルギー使わにゃならんのに 水素自動車なんか使いもんなるわけないじゃん

291 23/11/18(土)01:04:10 No.1125336011

>>自給率100%の品目ないじゃん >いざとなれば雑草でも食えるので 日本人は古来草食だったので山に入れば食料自給率は100%だからな

292 23/11/18(土)01:04:32 No.1125336104

>>自給率100%の品目ないじゃん >いざとなれば雑草でも食えるので 牟田口きたな…

293 23/11/18(土)01:05:09 No.1125336263

世界的金融緩和を行ってバカみたいにインフレしてそれでリセッションはしませんは虫がよくない?

294 23/11/18(土)01:05:15 No.1125336282

1回300くらいまで安くしてみたらどうだろう

295 23/11/18(土)01:05:26 No.1125336330

>台風ある限り日本じゃ無理だよ >ヨーロッパならまだしも 今の大型風車って風速95m/s以上で壊れるしな 日本の台風に耐えられるわけがない

296 23/11/18(土)01:06:05 No.1125336513

設備メーカーだけど中国需要が今年は死んでてつらい

297 23/11/18(土)01:07:26 No.1125336887

>GDPドイツに逆転されてるのはピンピンしてるとは言えないだろ… 出稼ぎ労働者をカウントしない実際の倍のGDP出てるドイツと海外に日本丸々1個分の資産あるけどカウントされない日本だとその…

298 23/11/18(土)01:08:59 No.1125337269

人口差3000万人あって逆転負けはヤバい

299 23/11/18(土)01:09:11 No.1125337329

>GDPドイツに逆転されてるのはピンピンしてるとは言えないだろ… そもそもの話日本のGDPって 日本だけ何故か許されてる多重派遣でかなり水増しされてんのに 今更ドイツに抜かされたからなんだってんだよ

300 23/11/18(土)01:11:15 No.1125337866

>自給率100%の品目ないじゃん マンガンとヨウ素

↑Top