虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/17(金)21:36:00 元社長... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/17(金)21:36:00 No.1125248153

元社長です 全てをお話しします

1 23/11/17(金)21:36:40 No.1125248488

トシゾーの聖書

2 23/11/17(金)21:37:47 No.1125249050

宮崎吾朗が宮崎駿の生き写しではないように創業者家族がマインドを受け継いでいるとは限らないから

3 23/11/17(金)21:38:54 No.1125249624

円谷英二からして経営者としてはアレだったじゃん

4 23/11/17(金)21:39:05 No.1125249730

「特撮の神様」の孫だからと言って優秀とは限らないのが残念だ。

5 23/11/17(金)21:40:45 No.1125250603

ダーク定型がだいぶ忘れられているのが残念だ。

6 23/11/17(金)21:40:54 No.1125250693

vhs制作→社長→退任→メタルカイザー失敗→ホテルの衣装運びしつつウル泣き→スピリッツがない→コロナでヤフオクの墓事件→非公式テーマパーク 英明氏の華麗なるキャリア変化が特徴。

7 23/11/17(金)21:41:36 No.1125251095

宮崎吾朗引き合いに出されるけどあの人元々美術館運営のために出向してきたらなぜか映画作ることになった人だしな…

8 23/11/17(金)21:42:19 No.1125251571

二代目が相応の実力も見せないでこの会社は俺のものみたいに振る舞ったらそりゃ機会あったら追放しようとなるのも仕方ない 去年の大河でも見た

9 23/11/17(金)21:42:39 No.1125251746

一氏が早死にしなければ…

10 23/11/17(金)21:43:15 No.1125252049

追放されるほど放漫だった四角い経営が特徴。

11 23/11/17(金)21:44:42 No.1125252819

答え合わせみてえな新書だな…

12 23/11/17(金)21:44:48 No.1125252878

ダーク・ウルトラマンが泣いている

13 23/11/17(金)21:45:28 No.1125253205

>二代目が相応の実力も見せないでこの会社は俺のものみたいに振る舞ったらそりゃ機会あったら追放しようとなるのも仕方ない >去年の大河でも見た 二代目はめちゃくちゃ実力も人望もあったんだ 早逝した…

14 23/11/17(金)21:45:36 No.1125253278

可哀想な円谷一族…! ひとえにてめえらが英二氏や一氏並みに優秀と勘違いしたせいだが

15 23/11/17(金)21:45:42 No.1125253332

追い出された顛末が書かれていたりするの?

16 23/11/17(金)21:46:22 No.1125253617

英二と一以外はダメダメなイメージがある

17 23/11/17(金)21:47:58 No.1125254443

>それでも円谷プロの倉庫には山のように経理伝票が眠っていましたから、三ヵ月かけて、すべてチェックしました。数字をパソコンに打ち込んでゆくにつれ「何ひとつ儲かっていないじゃないか!」と叫びたいほどのショックを受けました。

18 <a href="mailto:皐">23/11/17(金)21:48:56</a> [皐] No.1125254925

>英二と一以外はダメダメなイメージがある 一夫を頼む あいつ(英明氏)は本体に戻すな

19 23/11/17(金)21:49:58 No.1125255388

小説じゃないのに信頼できない語り手の手法が使われているのが特徴。

20 23/11/17(金)21:50:38 No.1125255723

こういうのは株式だけ持って口出さなければいいのに

21 23/11/17(金)21:51:08 No.1125255913

>ガンダムが好きな理由を、コミックマーケットに集まった筋金入りのガンダムファンに尋ねたことがあります。その答えのは、「ガンダムは、初期のクオリティやポリシーを守ろうとしている。実際は失敗した作品も多いんだけど、道を踏み外してはいないと思う」というものでした。ガンダムシリーズには、作る側と一緒に育てたいというファンの共感がありました。それこそが、ウルトラシリーズには決定的に欠けていた要素でした うーん…

22 23/11/17(金)21:51:43 No.1125256152

>うーん… なるほどファンのせいで衰退したと

23 23/11/17(金)21:52:00 No.1125256271

スピリッツが云々

24 23/11/17(金)21:52:27 No.1125256476

>二代目はめちゃくちゃ実力も人望もあったんだ >早逝した… 元々あんまり酒強い人じゃなかったのに当時の接待とかで頻繁に飲む羽目になって体壊して… 本格的な経営とプロデューサー業も兼ねる形で文芸部から離れる事になってそれが企画と脚本の主力だった金城哲夫との亀裂の一因にもなっちゃって…

25 23/11/17(金)21:53:56 No.1125257151

>英二と一以外はダメダメなイメージがある 皐は功罪の振り幅が両極端に触れるぐらい物凄く激しい

26 23/11/17(金)21:53:58 No.1125257161

ゴローちゃんはマインドを継いでないとは思うけどつなげようとはしてるじゃねえか

27 23/11/17(金)21:54:13 No.1125257251

円谷がフィールズに買収されて(2010年)、ギンガが始まって(2013年)、2014年から業績が右肩上がりになっていくまではスレ画も割と好意的にみられていたのでは

28 23/11/17(金)21:54:18 No.1125257287

そもそも初代からして誰かがケツ持ちしてくれるから好きにお金使ってヨシ!みたいな土壌作っちゃってるからなぁ…

29 23/11/17(金)21:55:23 No.1125257808

YMOだかに買収されたときは終わりだと思った思い出

30 23/11/17(金)21:55:24 No.1125257819

今の円谷は創業以来最大の業績を上げているから一族経営から脱却して正解 創業して50年近くも一向に黒転できなかった無能さを省みろよ

31 23/11/17(金)21:55:24 No.1125257823

>>二代目はめちゃくちゃ実力も人望もあったんだ >>早逝した… >元々あんまり酒強い人じゃなかったのに当時の接待とかで頻繁に飲む羽目になって体壊して… >本格的な経営とプロデューサー業も兼ねる形で文芸部から離れる事になってそれが企画と脚本の主力だった金城哲夫との亀裂の一因にもなっちゃって… シャイダーも付き合いの酒で体壊してたみたいだったけど親父さんもそうだったのか…

32 23/11/17(金)21:56:26 No.1125258297

>YMOだかに買収されたときは終わりだと思った思い出 ククク…まずはまともに経営をできるようにしてやる… 次はCGを駆使し新しいスタイルの特撮にさせてやる… テレビシリーズも復活させてやる… しまいにはうちの会社の名前の一番前に円谷の名を付けてやるぞ…

33 23/11/17(金)21:56:43 No.1125258407

>円谷がフィールズに買収されて(2010年)、ギンガが始まって(2013年)、2014年から業績が右肩上がりになっていくまではスレ画も割と好意的にみられていたのでは スレ画が出た当時はまだ好意的に見られていたよ スピリッツ発言の頃には反転してた

34 23/11/17(金)21:56:50 No.1125258457

買収後の好転はまるで"新日本プロレス"!

35 23/11/17(金)21:57:08 No.1125258631

>小説じゃないのに信頼できない語り手の手法が使われているのが特徴。 一族経営が放漫すぎて崩壊してたのは事実だけどそれは著者の社長時代も例外じゃない上に作中ほとんど触れてないのが凄い 「何を言ったか」も大事だが「何を言ってないか」はもっと重要という史料批判の精神を養えるいい史料 本人がまだ生き恥を晒してる点だけが残念だ。

36 23/11/17(金)21:57:15 No.1125258689

>スレ画が出た当時はまだ好意的に見られていたよ パワードは成田亨デザインを向こうが台無しにした!

37 23/11/17(金)21:58:57 No.1125259561

https://www.huffingtonpost.jp/entry/tsuburaya-hideaki_jp_5c5aacabe4b0cd19aa945489 スピリッツの元ネタを発射!

38 23/11/17(金)21:59:38 No.1125259927

この本じゃないとは思うけど1話にどーんと予算を使って見せるのが大事なんだ的な事言ってたのは見た そんな事してたから死にかけたのでは?

39 23/11/17(金)22:00:07 No.1125260162

>>スレ画が出た当時はまだ好意的に見られていたよ >パワードは成田亨デザインを向こうが台無しにした! デザイン:前田真宏

40 23/11/17(金)22:00:32 No.1125260340

>今は世界的に出せるような新しいウルトラマンがないんですね。ここで締結すれば、映画でも30分のテレビドラマでもきちんとした予算をかけて、(1話あたり)2000万円とか3000万円近くかかってしまうけど、それぐらいかけて、子供たちへの文化的な価値がある良い物を作って、情報発信をしていくのが大事だと思っています。 だからウルトラマンが泣く羽目になったんじゃねえか!

41 23/11/17(金)22:01:04 No.1125260598

アレだな 後継者を血筋全く関係ないやつに指名した組長は正しかった

42 23/11/17(金)22:01:44 No.1125260935

予算とポケットマネーの出所は別なんですよね?

43 23/11/17(金)22:01:50 No.1125260983

>ゴローちゃんはマインドを継いでないとは思うけどつなげようとはしてるじゃねえか 自分の仕事は別のとこで一流だっただけあって任された仕事に全力だったよね

44 23/11/17(金)22:02:26 No.1125261274

心までダーク・ウルトラマンになるな

45 23/11/17(金)22:03:05 No.1125261622

宮崎吾朗はスレ画と比較するのがおかしいくらいによくできた息子だよ アニメ映画撮る才能が親父ほどはなかったってだけで

46 23/11/17(金)22:03:12 No.1125261682

>心までダーク・ウルトラマンになるな 在籍時代に苦しめられたチャイヨー側につくのはアレすぎる…

47 23/11/17(金)22:03:32 No.1125261855

けどネトフリでアニメもやるし結構世界に羽ばたいている気はする

48 23/11/17(金)22:03:46 No.1125261981

ゴローちゃんはゲド戦記当時から被害者って意見は割とあった

49 23/11/17(金)22:03:48 No.1125261995

力道山の孫があれだもんな

50 23/11/17(金)22:04:12 No.1125262216

泣いているのは関係者だよ

51 23/11/17(金)22:04:14 No.1125262227

ファンからしたら思う所は複雑なんだろうけど昭和のがちゃがちゃ経営みたいなの聞いてる分には面白いよね

52 23/11/17(金)22:04:28 No.1125262354

>力道山の孫があれだもんな 力さんは何と言うか… 百田光雄は割と自分の立場を全うしてるけど…

53 <a href="mailto:メタルカイザースタッフ">23/11/17(金)22:05:02</a> [メタルカイザースタッフ] No.1125262650

>泣いているのは関係者だよ ギャラは未払いですが印税には協力してあげました

54 23/11/17(金)22:05:08 No.1125262697

どう考えてもコンスタントにテレビシリーズを作り続けてて 海外展開も絶好調の今の方が良い

55 23/11/17(金)22:05:41 No.1125262974

>ファンからしたら思う所は複雑なんだろうけど昭和のがちゃがちゃ経営みたいなの聞いてる分には面白いよね 昭和で終わってれば笑い話だったんだけどな…

56 23/11/17(金)22:05:48 No.1125263036

しくじり企業の円谷回のメイン資料

57 23/11/17(金)22:06:04 No.1125263169

>しくじり企業の円谷回のメイン資料 誰が講師に来るんだよ…

58 23/11/17(金)22:06:09 No.1125263207

社交辞令の口約束みたいなの簡単にしちゃうとか まあ町工場のおじさんたちみたいなものなんだろうけど

59 23/11/17(金)22:06:24 No.1125263317

>どう考えてもコンスタントにテレビシリーズを作り続けてて >海外展開も絶好調の今の方が良い 今何を思ってんだろうな英明 失敗しろって思ってるのかな

60 23/11/17(金)22:06:33 No.1125263380

片方だけの意見を鵜呑みにするのは危険だけど 事実を並べていくとクソなんじゃないかこの元社長

61 23/11/17(金)22:06:55 No.1125263546

皐という功も罪もデカいやつ

62 23/11/17(金)22:07:10 No.1125263656

洋平さんから英明氏の話が聞きたい

63 23/11/17(金)22:07:37 No.1125263863

>力さんは何と言うか… 強いの?

64 23/11/17(金)22:08:04 No.1125264073

>片方だけの意見を鵜呑みにするのは危険だけど >事実を並べていくとクソなんじゃないかこの元社長 経営時代は置いといてもチャイヨー側についたり後のムーヴは擁護しようがない…

65 23/11/17(金)22:08:10 No.1125264119

東宝争議からのスタッフ流出で東宝のドンブリ勘定文化の継承みたいな話は聞いてみたいとこはある

66 23/11/17(金)22:08:32 No.1125264270

ヤマトの西崎義展もすごかったし 昭和はそんなものなのかも

67 23/11/17(金)22:09:08 No.1125264543

>ヤマトの西崎義展もすごかったし なんだった?

68 23/11/17(金)22:09:13 No.1125264577

>ファンからしたら思う所は複雑なんだろうけど昭和のがちゃがちゃ経営みたいなの聞いてる分には面白いよね fu2806889.jpeg

69 23/11/17(金)22:09:32 No.1125264729

もしかしてゴジラは10年空白期間あったの良かったのでは?

70 23/11/17(金)22:10:02 No.1125264970

秀明がヤフオクにスピリッツを発射!

71 23/11/17(金)22:10:07 No.1125265015

>>しくじり企業の円谷回のメイン資料 >誰が講師に来るんだよ… しくじり企業っていうのはYoutubeのゆっくり解説シリーズ ここでも好意的に語られることが多かったが 円谷回で「あれだけ続いた円谷ブランドがパチンコ屋に買収されて終わり(泣)その後なんか今も続いてるみたいよ」 という風に語った結果ここでの扱いがだいぶ変わった

72 23/11/17(金)22:10:18 No.1125265111

>>ヤマトの西崎義展もすごかったし >なんだった? 手塚治虫が気が付かないうちに トリトンの著作権を自分に移していたり…

73 23/11/17(金)22:10:34 No.1125265265

>もしかしてゴジラは10年空白期間あったの良かったのでは? どれに対する疑問なのかわかんないな 空白期間ないの戦隊くらいだし

74 23/11/17(金)22:10:35 No.1125265271

>秀明がヤフオクにスピリッツを発射! ポケモンクリスタルバージョン キングダムハーツバースバイスリープ 英二氏の遺品 貴重な資料 ほか

75 23/11/17(金)22:10:48 No.1125265381

>ヤマトの西崎義展もすごかったし >昭和はそんなものなのかも 西崎Pの伝記本は面白かった どうかしてる山師がいないと流れってのは作り出せないもんだ

76 23/11/17(金)22:11:22 No.1125265649

>もしかしてゴジラは10年空白期間あったの良かったのでは? ゴジラは復活できたからいいけど 一度終わらせると復活させるのは大変… がんばって復活させても泣かず飛ばずだったり…

77 23/11/17(金)22:11:39 No.1125265771

>もしかしてゴジラは10年空白期間あったの良かったのでは? ゴジラは田中プロデューサーが亡くなったのが大きいな むしろ当時は金食う割に上がりは少ないゴジラ終わってくれて東宝が助かったくらい

78 23/11/17(金)22:11:53 No.1125265894

空白期間の立て直しが厳しいのはガメラ見てわかるだろう

79 23/11/17(金)22:11:58 No.1125265925

>>ファンからしたら思う所は複雑なんだろうけど昭和のがちゃがちゃ経営みたいなの聞いてる分には面白いよね >fu2806889.jpeg まあウルトラマンよりかは経営までセットでネタにしやすいみたいなところはある…

80 23/11/17(金)22:12:12 No.1125266032

どれだけ暴露本の体で文句を垂れたところで結果が全てなのが残念だ

81 23/11/17(金)22:12:19 No.1125266086

>>もしかしてゴジラは10年空白期間あったの良かったのでは? >どれに対する疑問なのかわかんないな >空白期間ないの戦隊くらいだし こんなやべーやつゴジラにはいなかったの?

82 23/11/17(金)22:12:33 No.1125266186

>>ヤマトの西崎義展もすごかったし >なんだった? やっさんの証言 「アニメーターの職人世界とは全然空気の違う人でサンライズでぼくが作画してる後ろででかい声で入ってきて  『大丈夫?〇〇ちゃん元気してる?疲れてるならねえこれ一発でポンと疲れがとぶ奴あるからあげるよ!』  のような会話をしていたが何が渡されていたのかはぼくもわからない。  本当に自分本位で現場を引っ掻き回す迷惑な人だったんだけど不思議と嫌いではなかったな」

83 23/11/17(金)22:13:19 No.1125266576

TDGもどんぶり勘定の極みすぎる…

84 23/11/17(金)22:13:21 No.1125266590

傾いたときにTBSがウルフェスで支えたのも良かった

85 23/11/17(金)22:13:33 No.1125266689

ヤマトもガンダムもどうしても番組の最初に出てくるスタッフ名は自分にしたかったプロデューサー 西崎義展

86 23/11/17(金)22:13:36 No.1125266713

>追い出された顛末が書かれていたりするの? 出来る人たちがみんな亡くなられて残ったのがちょっとお金融通してよって財布も管理してたスポンサーの東宝に頼んで使途不明金使うの駄目だからちゃんと何に使うのか言ってって返されてそれじゃもう他のとこに行く!って出奔してTBSに泣きついたりしたけど製作費とか出ていくお金ばっかり増えてどうしようもなくなった 中にはバンダイを乗っ取ろうぜ!ってクーデター起こそうとした奴もいた みんな会社からいなくなった 今では気まずくて墓参りも一緒にできない

87 23/11/17(金)22:13:46 No.1125266785

>https://www.huffingtonpost.jp/entry/tsuburaya-hideaki_jp_5c5aacabe4b0cd19aa945489 >スピリッツの元ネタを発射! ウルトラマンR/Bの年の2018年にそんなこと言われても…

88 23/11/17(金)22:14:15 No.1125267019

どいつもこいつも祖先の栄光に縋りつく奴ばっかりだ!(メガトロン氏)

89 23/11/17(金)22:14:43 No.1125267259

>ウルトラマンR/Bの年の2018年にそんなこと言われても… X→オーブとえらいこと復帰させてて 次は冒険して新しいことやろうってのがルーブだったしな

90 23/11/17(金)22:15:02 No.1125267399

血はつながってないけど 西崎息子も父親と同じようなことやってるからな 現場混乱させたり…

91 23/11/17(金)22:15:12 No.1125267471

>中にはバンダイを乗っ取ろうぜ!ってクーデター起こそうとした奴もいた カスがよ…

92 23/11/17(金)22:15:16 No.1125267506

海外で羽ばたくことはないどころか今中国が主戦場みたいになってんじゃねーか

93 23/11/17(金)22:15:38 No.1125267670

シン・ウルトラマン作れてよかったね庵野…

94 23/11/17(金)22:15:51 No.1125267748

国外どころか国内も業績上がってるからな…

95 23/11/17(金)22:16:11 No.1125267883

>英二と一以外はダメダメなイメージがある アギラも駄目なのか…

96 23/11/17(金)22:16:11 No.1125267884

>血はつながってないけど >西崎息子も父親と同じようなことやってるからな >現場混乱させたり… その点西崎さんはすごいよ 竹島問題の時に「ヤマト」って書いた自前のクルーザーに武器多数持って竹島に上陸したんだもの 現場どころか日本を混乱させたよ

97 23/11/17(金)22:16:51 No.1125268194

一生安泰だなって思ってただろうになあ

98 23/11/17(金)22:17:04 No.1125268314

>>https://www.huffingtonpost.jp/entry/tsuburaya-hideaki_jp_5c5aacabe4b0cd19aa945489 >>スピリッツの元ネタを発射! >ウルトラマンR/Bの年の2018年にそんなこと言われても… 待てよニュージェネ始まって結構立ってからの発言だったのかよ

99 23/11/17(金)22:17:40 No.1125268589

今の流れは元ディズニーの方が来たのがデカい やっぱり違う血を入れるというのも重要だ

100 23/11/17(金)22:18:09 No.1125268820

西崎義展は掘れば掘るほど昔のプロレスみたいなキチガイエピソードが出てくるから好き 関わり合いにならないという前提で

101 23/11/17(金)22:18:11 No.1125268832

今のウルトラマンにはスピリッツがない! 戦闘中にガチャガチャオモチャをいじくってまーあお忙しい事!

102 23/11/17(金)22:18:46 No.1125269086

>>血はつながってないけど >>西崎息子も父親と同じようなことやってるからな >>現場混乱させたり… >その点西崎さんはすごいよ >竹島問題の時に「ヤマト」って書いた自前のクルーザーに武器多数持って竹島に上陸したんだもの >現場どころか日本を混乱させたよ 煽ってやらせて放置したのが石原慎太郎というのが 昭和やばい人オールスターみたいな感じで面白い

103 23/11/17(金)22:18:53 No.1125269147

>今では気まずくて墓参りも一緒にできない 自業自得だけどそこ気まずく感じれるだけの感性はあるんだな…

104 23/11/17(金)22:19:23 No.1125269384

>>力さんは何と言うか… >強いの? おかしい

105 23/11/17(金)22:19:45 No.1125269532

>>>血はつながってないけど >>>西崎息子も父親と同じようなことやってるからな >>>現場混乱させたり… >>その点西崎さんはすごいよ >>竹島問題の時に「ヤマト」って書いた自前のクルーザーに武器多数持って竹島に上陸したんだもの >>現場どころか日本を混乱させたよ >煽ってやらせて放置したのが石原慎太郎というのが >昭和やばい人オールスターみたいな感じで面白い もうみんな墓の下だから笑って話せるな!

106 23/11/17(金)22:19:52 No.1125269584

今も成功してる経営とウルトラマンシリーズに呪いの言葉を吐き続けてるのかな

107 23/11/17(金)22:19:52 No.1125269594

三世で優秀だった人っていないの?

108 23/11/17(金)22:20:14 No.1125269747

>今も成功してる経営とウルトラマンシリーズに呪いの言葉を吐き続けてるのかな 奴さん非公式テーマパークに名を連ねてるよ

109 23/11/17(金)22:20:18 No.1125269776

>三世で優秀だった人っていないの? ルパン

110 23/11/17(金)22:20:26 No.1125269861

>三世で優秀だった人っていないの? …ルパン

111 23/11/17(金)22:20:31 No.1125269887

>>三世で優秀だった人っていないの? >ルパン キングザウルス

112 23/11/17(金)22:20:36 No.1125269933

>そもそも初代からして誰かがケツ持ちしてくれるから好きにお金使ってヨシ!みたいな土壌作っちゃってるからなぁ… あの黒澤組と連日連夜東宝内の電力の奪い合いをしてた面子だ 面構えが違う

113 23/11/17(金)22:20:57 No.1125270084

>三世で優秀だった人っていないの? タイガ!

114 23/11/17(金)22:21:11 No.1125270177

円谷一族は経営手腕に難ある親族同士が 更に足の引っ張り合いをするという泥沼

115 23/11/17(金)22:21:26 No.1125270300

>今のウルトラマンにはスピリッツがない! >戦闘中にガチャガチャオモチャをいじくってまーあお忙しい事! ブレーザーは安心して見てられるな

116 23/11/17(金)22:21:38 No.1125270394

>あの黒澤組と連日連夜東宝内の電力の奪い合いをしてた面子だ ヤクザかな?

117 23/11/17(金)22:21:59 No.1125270566

ジブリは2世が専横振るうと言うよりは スタッフが血縁と権威でしか言うこと聞かない中世貴族みたいなメンタルだから引っ張り出されたみたいなイメージ

118 23/11/17(金)22:21:59 No.1125270571

>青年になったファンからこんな指摘をされた事があります。「ウルトラマンが帰ってきたのはわかる。ゾフィーの存在もまだ理解できる。しかし、Aから兄弟という設定になり、親もいる、キングもいる、さらにウルトラ一族、ウルトラの国と、どんどん拡大し続けて、ヒーロー像が膨らんでいった。やり過ぎではないか」結局、ウルトラシリーズには、その時々で適当に変えてしまうご都合主義=「しょせん子供番組なのだから何をしても許される」という言い訳が、常に付随していました。ウルトラシリーズの変遷を見て、大人になったファンは次第に離れていきました。時には嫌悪感すら抱かせてしまった事が、円谷プロ「最大の失敗」だったと思います。子供は親の表情を常に見ていて、親の感じ方に敏感に反応するものです。

119 23/11/17(金)22:22:10 No.1125270656

>奴さん非公式テーマパークに名を連ねてるよ 転んでもただでは…いやそれダメでしょ

120 23/11/17(金)22:22:29 No.1125270810

>奴さん非公式テーマパークに名を連ねてるよ なんだよそれ…

121 23/11/17(金)22:22:31 No.1125270821

>ジブリは2世が専横振るうと言うよりは >スタッフが血縁と権威でしか言うこと聞かない中世貴族みたいなメンタルだから引っ張り出されたみたいなイメージ なおかつその二世にも従わない

122 23/11/17(金)22:22:35 No.1125270863

そういう製作陣に東宝はキレて日本史に残るレベルの労働争議である東宝争議が起きるわけだが……

123 23/11/17(金)22:22:50 No.1125270979

>なおかつその二世にも従わない それほかでやってけるの?

124 23/11/17(金)22:23:23 No.1125271235

>なんだよそれ… fu2806994.jpg

125 23/11/17(金)22:23:34 No.1125271327

>>なおかつその二世にも従わない >それほかでやってけるの? 他?なぜ他に?

126 23/11/17(金)22:23:37 No.1125271356

ヤマト復活編初期プロットは西崎の要望で石原慎太郎だけど ヤマトが宇宙を旅しながら植民地惑星を解放していって感動 たくさんの艦隊引き連れながら悪の宇宙連合合衆国と闘うという とても素敵なお話だった

127 23/11/17(金)22:24:03 No.1125271582

>>ジブリは2世が専横振るうと言うよりは >>スタッフが血縁と権威でしか言うこと聞かない中世貴族みたいなメンタルだから引っ張り出されたみたいなイメージ >なおかつその二世にも従わない スタッフの前で宮さんがこれだれが描いたの?って質問してあんたの息子さんですって言ったらじゃあ駄目だなって言ったらそりゃ軽んじられますわよ

128 23/11/17(金)22:24:14 No.1125271695

>>なおかつその二世にも従わない >それほかでやってけるの? だから日テレに九州される

129 23/11/17(金)22:24:44 No.1125271943

>ヤマト復活編初期プロットは西崎の要望で石原慎太郎だけど >ヤマトが宇宙を旅しながら植民地惑星を解放していって感動 >たくさんの艦隊引き連れながら悪の宇宙連合合衆国と闘うという >とても素敵なお話だった 右翼版仏陀再誕かな?

130 23/11/17(金)22:24:48 No.1125271983

特撮には闇に葬られた死人絶対いる

131 23/11/17(金)22:24:48 No.1125271987

ジブリ鈴木のタイ女騒動で真っ先にダーク・ウルトラマンの顔が思い浮かんだのが残念だ。

132 23/11/17(金)22:25:33 No.1125272321

まるで中央集権できずに苦しむ中世の王族みてぇだぁ…

133 23/11/17(金)22:25:42 No.1125272397

>ヤマト復活編初期プロットは西崎の要望で石原慎太郎だけど >ヤマトが宇宙を旅しながら植民地惑星を解放していって感動 >たくさんの艦隊引き連れながら悪の宇宙連合合衆国と闘うという >とても素敵なお話だった 合衆国に核落とされて終わるじゃんそれ

134 23/11/17(金)22:25:52 No.1125272463

え、ジブリってずいぶん前に実働部隊は解散して版権管理会社みたくなってなかったっけ

135 23/11/17(金)22:25:52 No.1125272464

タイ女は理性あってよかったね…

136 23/11/17(金)22:26:08 No.1125272590

https://www.youtube.com/@tsuburayasss1073 全く知名度のない英明氏のyoutubeチャンネルを発射!

137 23/11/17(金)22:26:12 No.1125272636

>アギラも駄目なのか… 皐はチャイヨーの問題の元凶なのが 新作シリーズ作ってない時期の経営支えた手腕やグッズ商戦化と往年の世代層を取り込んでジャリ番扱いからサブカル経て文化コンテンツ方面に持ってった数々の功績をひっくり返すぐらいにヘビィ過ぎて…

138 23/11/17(金)22:26:24 No.1125272733

>スタッフが血縁と権威でしか言うこと聞かない中世貴族みたいなメンタルだから引っ張り出されたみたいなイメージ ジブリは宮崎信者の集まりだから 鈴木がよその人材引き入れても露骨に手抜き仕事をしたりしたからなあ 俺は宮崎さんの下で働きたいからジブリに入ったんだって公然と文句を言った だから鈴木は息子を引き入れたそんな無礼が出来ないように

139 23/11/17(金)22:26:28 No.1125272765

>特撮には闇に葬られた死人絶対いる 弘、の墓まで持って行く話があるって言い方的に多分良くない死に方してる人がいる...

140 23/11/17(金)22:26:47 No.1125272927

結局ジブリは日テレ所有になったの みんな納得で良かったんじゃないだろうか 外部の元広告代理店の人とかが来たらどうなったか

141 23/11/17(金)22:27:11 No.1125273106

こう…戦中世代の大物保守政治家兼作家がこの世を去ったことで 日本が一つの変な妄想から解放された感あるな まあ別にまともになったわけじゃないんだが

142 23/11/17(金)22:27:11 No.1125273111

皐氏は歌にも定評があるしな…

143 23/11/17(金)22:27:14 No.1125273132

>え、ジブリってずいぶん前に実働部隊は解散して版権管理会社みたくなってなかったっけ 君生き作るのに元スタッフに声掛けて再結集しようとしたろ 集まらなかったよ… なのでアンノくんところから無断で借りた

144 23/11/17(金)22:27:24 No.1125273209

>力道山の孫があれだもんな そこは毛沢東の孫だろ

145 23/11/17(金)22:28:01 No.1125273480

>こう…戦中世代の大物保守政治家兼作家がこの世を去ったことで >日本が一つの変な妄想から解放された感あるな >まあ別にまともになったわけじゃないんだが 逆に脳内ファンタジー明治時代信奉というややこしいのが生まれてしまった

146 23/11/17(金)22:28:10 No.1125273556

>結局ジブリは日テレ所有になったの >みんな納得で良かったんじゃないだろうか >外部の元広告代理店の人とかが来たらどうなったか ジブリの名を冠して声優プロダクションじみたこと始めてオーディションに来た若い女の子を社長が食っちゃったりしかねない

147 23/11/17(金)22:28:43 No.1125273810

>https://www.youtube.com/@tsuburayasss1073 >全く知名度のない英明氏のyoutubeチャンネルを発射! 一夫を頼む。英明には気をつけろ。あいつは円谷プロ本体には戻すな

148 23/11/17(金)22:28:58 No.1125273899

>新作シリーズ作ってない時期の経営支えた手腕やグッズ商戦化と往年の世代層を取り込んでジャリ番扱いからサブカル経て文化コンテンツ方面に持ってった数々の功績をひっくり返すぐらいにヘビィ過ぎて… 彼のせいでハリウッドでウルトラマンがメカゴジラと殴り合えなかったと思うと…

149 23/11/17(金)22:28:58 No.1125273903

>>結局ジブリは日テレ所有になったの >>みんな納得で良かったんじゃないだろうか >>外部の元広告代理店の人とかが来たらどうなったか >ジブリの名を冠して声優プロダクションじみたこと始めてオーディションに来た若い女の子を社長が食っちゃったりしかねない 宮さんの弟子の会社みたいにな

150 23/11/17(金)22:28:59 No.1125273907

>脳内ファンタジー明治時代信奉 何の何の何!?

151 23/11/17(金)22:29:16 No.1125274049

あの超強力なIPを持っても黒字化できないんだなって思ったらやり方が良くなかっただけって事?

152 23/11/17(金)22:29:19 No.1125274072

>三世で優秀だった人っていないの? 徳川家光

153 23/11/17(金)22:29:38 No.1125274226

>あの超強力なIPを持っても黒字化できないんだなって思ったらやり方が良くなかっただけって事? 撮影に金かけすぎ

154 23/11/17(金)22:29:50 No.1125274323

>>脳内ファンタジー明治時代信奉 >何の何の何!? 鬼滅の刃!

155 23/11/17(金)22:30:01 No.1125274403

>だから鈴木は息子を引き入れたそんな無礼が出来ないように だがそんな二世に対して無礼を働いても許される男がいた 宮崎駿だ

156 23/11/17(金)22:30:06 No.1125274432

現会長は私が来たのは円谷をアジアのmarvelにしたいからだ はデカいこと言ってんなあ…でも新社長なら そのくらい大風呂敷くらいでいいんだよな …と思っていたら…まさか本当にそれっぽくなるとは

157 23/11/17(金)22:30:11 No.1125274476

東映はそのあたり個人の資質じゃなくて会社の体質がずっと残ってる感じある 戦後の時代劇映画ブームのときにとにかくガキ向けのヒーロー時代劇を数作って稼いでてジャリ拾いって揶揄されてたそうだが

158 23/11/17(金)22:30:22 No.1125274577

>>>脳内ファンタジー明治時代信奉 >>何の何の何!? >鬼滅の刃! 鬼滅の刃本編の年号はなんだ!?

159 23/11/17(金)22:30:33 No.1125274677

>>青年になったファンからこんな指摘をされた事があります。「ウルトラマンが帰ってきたのはわかる。ゾフィーの存在もまだ理解できる。しかし、Aから兄弟という設定になり、親もいる、キングもいる、さらにウルトラ一族、ウルトラの国と、どんどん拡大し続けて、ヒーロー像が膨らんでいった。やり過ぎではないか」結局、ウルトラシリーズには、その時々で適当に変えてしまうご都合主義=「しょせん子供番組なのだから何をしても許される」という言い訳が、常に付随していました。ウルトラシリーズの変遷を見て、大人になったファンは次第に離れていきました。時には嫌悪感すら抱かせてしまった事が、円谷プロ「最大の失敗」だったと思います。子供は親の表情を常に見ていて、親の感じ方に敏感に反応するものです。 金にならない先鋭化したファンの意見にフォーカスする四角いマネジメント力が特徴。

160 23/11/17(金)22:30:56 No.1125274873

三世代あったらなんなら100年たってたりするから時代によって評価変わるよな

161 23/11/17(金)22:30:59 No.1125274894

>なのでアンノくんところから無断で借りた 本田雄「エヴァに関わり続けたからシンエヴァをやり遂げたかったなぁ… 庵野さん引き止めてくれなかったなぁ…」

162 23/11/17(金)22:31:02 No.1125274925

>あの黒澤組と連日連夜東宝内の電力の奪い合いをしてた面子だ >面構えが違う なんだっけ黒澤組に黒澤は東宝の天皇だぞって脅されたら天皇がなんじゃいこちとら怪獣王だぞって言い返してたんだっけ

163 23/11/17(金)22:31:22 No.1125275101

>鬼滅の刃本編の年号はなんだ!? 年号鬼に教えてやってくれ

164 23/11/17(金)22:31:36 No.1125275207

普通血族と言えど一緒に働く人間への心理的配慮で 同じ下働きの修業期間を経ての昇進とか能力の差を誇示しての 出世なら皆丸く収まったりするもんなんだよな

165 23/11/17(金)22:31:57 No.1125275376

>>あの黒澤組と連日連夜東宝内の電力の奪い合いをしてた面子だ >>面構えが違う >なんだっけ黒澤組に黒澤は東宝の天皇だぞって脅されたら天皇がなんじゃいこちとら怪獣王だぞって言い返してたんだっけ さすがだな黒澤組助監督

166 23/11/17(金)22:32:02 No.1125275414

>現会長は私が来たのは円谷をアジアのmarvelにしたいからだ >はデカいこと言ってんなあ…でも新社長なら >そのくらい大風呂敷くらいでいいんだよな >…と思っていたら…まさか本当にそれっぽくなるとは ユニバース化して多人数ヒーロー共演・毎年新作複数発表を実現させ 実写アニメ両輪うまくいって海外制作の新作まで出て 大物監督によるリメイクやら次はネット配信のオリジナルアニメ

167 23/11/17(金)22:32:06 No.1125275457

日活はどうなの? 上の方に昔馬鹿映画を撮ってた人がいるけど

168 23/11/17(金)22:32:24 No.1125275615

>>>>脳内ファンタジー明治時代信奉 >>>何の何の何!? >>鬼滅の刃! >鬼滅の刃本編の年号はなんだ!? 明治何年?

169 23/11/17(金)22:32:43 No.1125275742

>>青年になったファンからこんな指摘をされた事があります。「ウルトラマンが帰ってきたのはわかる。ゾフィーの存在もまだ理解できる。しかし、Aから兄弟という設定になり、親もいる、キングもいる、さらにウルトラ一族、ウルトラの国と、どんどん拡大し続けて、ヒーロー像が膨らんでいった。やり過ぎではないか」結局、ウルトラシリーズには、その時々で適当に変えてしまうご都合主義=「しょせん子供番組なのだから何をしても許される」という言い訳が、常に付随していました。ウルトラシリーズの変遷を見て、大人になったファンは次第に離れていきました。時には嫌悪感すら抱かせてしまった事が、円谷プロ「最大の失敗」だったと思います。子供は親の表情を常に見ていて、親の感じ方に敏感に反応するものです。 40年近く前の事を話されて驚いた

170 23/11/17(金)22:32:51 No.1125275803

ジブリ残党のポノックのパッとしなさ見てるとマジで円谷は諸々スッキリさせて良かったと思うよ

171 23/11/17(金)22:32:55 No.1125275845

>>>>>脳内ファンタジー明治時代信奉 >>>>何の何の何!? >>>鬼滅の刃! >>鬼滅の刃本編の年号はなんだ!? >明治何年? がああああ!!大正に年号が変わっている!!!

172 23/11/17(金)22:32:57 No.1125275855

皐の功績ではないが海外進出がごたついたから中国の進出と向こうの高度成長期が奇跡的にタイミングが合ったというのはあるんじゃないだろうか

173 23/11/17(金)22:33:09 No.1125275945

>彼のせいでハリウッドでウルトラマンがメカゴジラと殴り合えなかったと思うと… 生きてればまだそこら辺のやり取りはチャイヨーと話が付いたかもしれない 死んでしまった後だったのが色々と…(突然本社に乗り込んでくるソムポート氏)

174 23/11/17(金)22:33:24 No.1125276073

>撮影に金かけすぎ ティガ~ガイアは放漫経営の極みなんだけど だからこそ贅沢な作りで今に残ってるもどかしさ

175 23/11/17(金)22:33:27 No.1125276098

>ユニバース化して多人数ヒーロー共演・毎年新作複数発表を実現させ >実写アニメ両輪うまくいって海外制作の新作まで出て >大物監督によるリメイクやら次はネット配信のオリジナルアニメ 長期計画で着々と進めてたら話が来たので協力してあげたら ヒットして本気でびっくりしていたSSSS

176 23/11/17(金)22:33:35 No.1125276168

>ジブリ残党のポノックのパッとしなさ見てるとマジで円谷は諸々スッキリさせて良かったと思うよ ジブリから出て出世したいなら 宮さんっぽい絵柄と作風捨てろといつもいつも思う

177 23/11/17(金)22:33:42 No.1125276209

3代続いてみんな優秀なんて四千年の中国王朝史でも康雍乾の三世の春くらいだったりするし やっぱり難しいんだろう

178 23/11/17(金)22:33:47 No.1125276246

ジブリにはゴローは要らないけどカンヤダがいるから大丈夫だ

179 23/11/17(金)22:33:54 No.1125276299

黒澤天皇対古澤天皇(クレイジーキャッツ映画の監督)だからな

180 23/11/17(金)22:33:59 No.1125276332

>東映はそのあたり個人の資質じゃなくて会社の体質がずっと残ってる感じある >戦後の時代劇映画ブームのときにとにかくガキ向けのヒーロー時代劇を数作って稼いでてジャリ拾いって揶揄されてたそうだが ここで引き合いに出すのは違うかもしれないけど東映の某あとしまつはなんというか真面目に作るのはドラマの方で映画全体は不真面目だった感じはする 肩肘張らない娯楽として作ってないというか

181 23/11/17(金)22:34:13 No.1125276433

>>撮影に金かけすぎ >ティガ~ガイアは放漫経営の極みなんだけど >だからこそ贅沢な作りで今に残ってるもどかしさ ティガは年間の予算を最初の3本で使い切った話好き 加減しろ莫迦と言われればそれはそう

182 23/11/17(金)22:34:34 No.1125276607

>ティガ~ガイアは放漫経営の極みなんだけど >だからこそ贅沢な作りで今に残ってるもどかしさ 作品としての素晴らしさには何の文句のつけようもないよな…

183 23/11/17(金)22:34:36 No.1125276623

>皐の功績ではないが海外進出がごたついたから中国の進出と向こうの高度成長期が奇跡的にタイミングが合ったというのはあるんじゃないだろうか 当時の段階でまず中国進出が先に計画されててそれが頓挫したタイミングで海外進出(グレート・パワード)に変化してったそうだ

184 23/11/17(金)22:34:50 No.1125276753

>ジブリ残党のポノックのパッとしなさ見てるとマジで円谷は諸々スッキリさせて良かったと思うよ あれやっぱりジブリの関係者なのか 今度の映画はちょっと楽しみにしてるぞ

185 23/11/17(金)22:35:12 No.1125276901

押井の墨攻が実現していたら……

186 23/11/17(金)22:35:15 No.1125276922

>>東映はそのあたり個人の資質じゃなくて会社の体質がずっと残ってる感じある >>戦後の時代劇映画ブームのときにとにかくガキ向けのヒーロー時代劇を数作って稼いでてジャリ拾いって揶揄されてたそうだが >ここで引き合いに出すのは違うかもしれないけど東映の某あとしまつはなんというか真面目に作るのはドラマの方で映画全体は不真面目だった感じはする >肩肘張らない娯楽として作ってないというか あれは松竹との共同企画出資だったけど エリートの松竹とべらんめえな東映で食い合わせ悪かったかもね

187 23/11/17(金)22:35:17 No.1125276943

>あれやっぱりジブリの関係者なのか >今度の映画はちょっと楽しみにしてるぞ 屋根裏のブラジャーってやつか

188 23/11/17(金)22:35:21 No.1125276982

>ティガは年間の予算を最初の3本で使い切った話好き >加減しろ莫迦と言われればそれはそう それガイアだ しかも話を盛りすぎ

189 23/11/17(金)22:35:22 No.1125276988

一介のキャメラマンだった大岡さんが何故か経営学んでてトップとして戻って来てくれて何故かディズニージャパンのゼネラルマネージャーを社長に連れて来られたのがデカかった

190 23/11/17(金)22:35:48 No.1125277189

昔は配給会社も現場もバイオレンスな話題に事欠かないよね映画界隈…

191 23/11/17(金)22:35:57 No.1125277261

>ジブリ残党のポノック 何これ初めて知った…

192 23/11/17(金)22:36:25 No.1125277498

>一介のキャメラマンだった大岡さんが何故か経営学んでてトップとして戻って来てくれて何故かディズニージャパンのゼネラルマネージャーを社長に連れて来られたのがデカかった キャラクターコンテンツビジネス最大手の人材はレアすぎんだろ…

193 23/11/17(金)22:36:49 No.1125277715

>昔は配給会社も現場もバイオレンスな話題に事欠かないよね映画界隈… 一握りの才能ある人が作るんだから致し方なし

194 23/11/17(金)22:36:56 No.1125277780

ウルトラもアメリカ方面はイマイチ難しい扱いだったようだが なんか最近は知名度も上がって乗ってきてるぽいな

195 23/11/17(金)22:36:59 No.1125277802

>押井の墨攻が実現していたら…… 墨攻!?

↑Top