虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/17(金)19:23:56 からす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/17(金)19:23:56 No.1125182529

からすみ作りがダルすぎる

1 23/11/17(金)19:26:08 No.1125183468

おしんこ!

2 23/11/17(金)19:26:17 No.1125183518

まこ?

3 23/11/17(金)19:27:41 No.1125184149

塩に漬ける 塩を抜くで???ってなる

4 23/11/17(金)19:31:08 No.1125185404

マコー

5 23/11/17(金)19:34:15 No.1125186673

何考えてこんなもん発明したんだろうな

6 23/11/17(金)19:34:24 No.1125186726

塩漬けで脱水する過程で臭みを抜いたり防腐をしたりするんですな でもそのままじゃしょっぱいから塩抜きするんですな

7 23/11/17(金)19:36:08 No.1125187395

ボラって高級魚とか言うわけではない?

8 23/11/17(金)19:36:13 No.1125187427

>何考えてこんなもん発明したんだろうな 食うものに困る時代にこんなでかい卵あったらどうするよ?

9 23/11/17(金)19:36:16 No.1125187453

>塩に漬ける >塩を抜くで???ってなる 塩味つけたいんじゃなくて水分抜きたいだけだから…

10 23/11/17(金)19:36:50 No.1125187651

高い理由の殆どが手間賃

11 23/11/17(金)19:37:12 No.1125187812

>食うものに困る時代にこんなでかい卵あったらどうするよ? でかいまま食う

12 23/11/17(金)19:38:07 No.1125188172

>塩味つけたいんじゃなくて水分抜きたいだけだから… 塩抜きで水に着けてるじゃん!!!

13 23/11/17(金)19:39:51 No.1125188927

このからすみと大根を一緒に食うとマジで美味いんだよな 考えた奴が本当に天才 酒が進みすぎる

14 23/11/17(金)19:40:32 No.1125189175

水分を抜くと保存が効くからな

15 23/11/17(金)19:40:58 No.1125189364

フェニキア人の偉大な発明の一つ

16 23/11/17(金)19:41:36 No.1125189615

からすみ嫌い

17 23/11/17(金)19:41:43 No.1125189672

>塩抜きで水に着けてるじゃん!!! >でもそのままじゃしょっぱいから塩抜きするんですな

18 23/11/17(金)19:42:11 No.1125189878

これタラコとかでも同じ作り方で似たもの作れる?

19 23/11/17(金)19:43:25 No.1125190440

>これタラコとかでも同じ作り方で似たもの作れる? できる売ってる https://tarakomentaiko.com/c/kanjyuku/9504

20 23/11/17(金)19:46:25 No.1125191792

>これタラコとかでも同じ作り方で似たもの作れる? 作ったことあるけど当然ながらタラコの味になる

21 23/11/17(金)19:46:36 No.1125191887

さっくり流されてるが血抜きが鬼

22 23/11/17(金)19:46:58 No.1125192064

ダブルちんぽみたいなビジュアルなんだな

23 23/11/17(金)19:48:49 No.1125193020

コロナの時の特売りで1腹買ってみたけど濃厚な感想たらこって感じだったな からすみパスタにしたらうまかった

24 23/11/17(金)19:49:42 No.1125193408

お股開いたり閉じたりして手入れしてるとエッチな気分になりそう

25 23/11/17(金)19:50:24 No.1125193719

垂れ下がったおっぱいか金玉

26 23/11/17(金)19:51:08 No.1125194034

たいして美味くないのがな

27 23/11/17(金)19:53:55 No.1125195247

ワクワクしながら食べたけどふーん…て感じの味だった

28 23/11/17(金)19:57:11 No.1125196541

どうしたってカテゴリーが珍味だから合わない人には合わないのかな

29 23/11/17(金)19:57:41 No.1125196718

え?めちゃくちゃおいしくない?

30 23/11/17(金)20:01:40 No.1125198346

一腹二万円するのカラスミ!?

31 23/11/17(金)20:03:00 No.1125198944

季節外れのカラスミよりイカの肝の方が美味いよ

32 23/11/17(金)20:03:55 No.1125199371

激安の奴でも8000円くらいだな ボラって数少ないの?

33 23/11/17(金)20:06:17 No.1125200445

この加工作業を生業にしようとする人間が数少ないの

34 23/11/17(金)20:07:15 No.1125200852

ほぼパンチェッタ

35 23/11/17(金)20:07:43 No.1125201082

>激安の奴でも8000円くらいだな >ボラって数少ないの? どう見ても工程のめんどくささから来る人件費でしょ

36 23/11/17(金)20:08:29 No.1125201470

ボラは50cmぐらいでも300円とかで売ってるのは見る

37 23/11/17(金)20:09:38 No.1125202009

>季節外れのカラスミよりイカの肝の方が美味いよ 比較対象になるくらい似た味なのか…?

38 23/11/17(金)20:09:59 No.1125202183

>比較対象になるくらい似た味なのか…? なんで味がにるんだよ…ぜんぜん違うよ

39 23/11/17(金)20:10:27 No.1125202440

これ飲むとお酒が進むよ

40 23/11/17(金)20:10:38 No.1125202553

親からボラは食うような魚じゃねえと教えられた

41 23/11/17(金)20:11:33 No.1125203032

>親からボラは食うような魚じゃねえと教えられた 多分汚い海の近くで育ったんだと思うよ

42 23/11/17(金)20:11:57 No.1125203235

最近おすすめに出てくるおじさん来たな…

43 23/11/17(金)20:12:22 No.1125203423

酒のつまみだからな そのまま食っても美味くはない

44 23/11/17(金)20:13:00 No.1125203724

炙ったりしないのか

45 23/11/17(金)20:14:03 No.1125204280

ボラは泥の中で餌を探すから海底にごみが堆積してるような内海のボラは食うなと自分も習ったな

46 23/11/17(金)20:15:38 No.1125204981

なのできれいなとこにいるボラは身もきれい

47 23/11/17(金)20:15:45 No.1125205034

えっ後半めんどくさい…

48 23/11/17(金)20:15:57 No.1125205150

時期にもよる

49 23/11/17(金)20:16:35 No.1125205522

港や住宅地に近い河口にいるボラはくさい加工してもくさい

50 23/11/17(金)20:17:48 No.1125206081

からすみと大根って本当合うよね

51 23/11/17(金)20:18:59 No.1125206789

>>比較対象になるくらい似た味なのか…? >なんで味がにるんだよ…ぜんぜん違うよ 比較した理由が分からん...

52 23/11/17(金)20:19:52 No.1125207245

たまにイタリアンの動画見てると摩り下ろしてパスタにかけててそんな使い方が…ってなるやつ

53 23/11/17(金)20:20:37 No.1125207673

誰が考えたんだよコレと思ってたら伝来品で起源は古代ギリシャ古代エジプトなのかお前…

54 23/11/17(金)20:20:41 No.1125207712

気軽に一週間飛ばされた…

55 23/11/17(金)20:20:42 No.1125207729

干す前に塩漬けにしてその後塩抜きする理由がわからない 最初から薄塩じゃ駄目なのかしら

56 23/11/17(金)20:20:55 No.1125207831

中東産のボッタルガとか現地語なんだっけなと

57 23/11/17(金)20:21:26 No.1125208100

ベーコンも干す前に塩抜きするもんな…良くわからん

58 23/11/17(金)20:22:13 No.1125208505

>干す前に塩漬けにしてその後塩抜きする理由がわからない >最初から薄塩じゃ駄目なのかしら 薄塩だと腐るからね…

59 23/11/17(金)20:22:47 No.1125208829

>気軽に一週間飛ばされた… そっから干すからもっと掛かる

60 23/11/17(金)20:22:54 No.1125208897

Bottarga di Tonno ツナのボッタルガ

61 23/11/17(金)20:23:41 No.1125209288

塩は防腐効果も兼ねてるから少ないと水分の抜けもよろしくない

62 23/11/17(金)20:24:02 No.1125209449

>薄塩だと腐るからね… 塩抜いたら結局腐らない?

63 23/11/17(金)20:24:13 No.1125209534

長期保存する為の塩漬けで食う時に塩抜きってことだから美味しくするのが目的じゃなくて食いつないで生きる糧にするのが目的なんだよね

64 23/11/17(金)20:24:44 No.1125209840

一旦塩漬けにしてまず味を出すとかかな?

65 23/11/17(金)20:24:50 No.1125209910

>塩抜いたら結局腐らない? 塩は初期の水抜き そのあと乾燥させるから問題ない

66 23/11/17(金)20:24:53 No.1125209929

塩の浸透圧で細胞から水抜くのってそんな想像つかないことかね

67 23/11/17(金)20:25:12 No.1125210110

昆布です…

68 23/11/17(金)20:25:13 No.1125210117

>長期保存する為の塩漬けで食う時に塩抜きってことだから美味しくするのが目的じゃなくて食いつないで生きる糧にするのが目的なんだよね 干す前に塩抜きしてるんですけお…

69 23/11/17(金)20:25:32 No.1125210278

このおっさんの笑顔好き

70 23/11/17(金)20:25:54 No.1125210455

>長期保存する為の塩漬けで食う時に塩抜きってことだから美味しくするのが目的じゃなくて食いつないで生きる糧にするのが目的なんだよね 塩蔵と乾燥の前段階の塩漬けによる水抜きはちょっと違う

71 23/11/17(金)20:25:59 No.1125210486

昔の人そんな馬鹿じゃないからちゃんとこれで旨くなるって理解してやってる

↑Top