虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/11/15(水)00:49:57 ID:.kymiMIE .kymiMIE No.1124292607

    なんかただの爺になったな・・・

    1 23/11/15(水)00:55:40 No.1124294234

    ヤバい痩せ方してない?

    2 23/11/15(水)00:56:06 No.1124294334

    老けたな

    3 23/11/15(水)00:56:44 No.1124294509

    もう普通に老人だしな

    4 23/11/15(水)01:00:18 No.1124295443

    ヒゲあった方がよかったよね絶対

    5 23/11/15(水)01:06:05 No.1124296909

    お禿げと足して2で割ったのか?

    6 23/11/15(水)01:09:32 No.1124297850

    結局新作は作るのかい?

    7 23/11/15(水)01:12:28 No.1124298657

    君生きの終盤はもう気力だけで仕上げてたっていうしな 粗々残してくれればあとは僕らでやりますって庵野が思わず進言したほどだとか

    8 23/11/15(水)01:14:00 No.1124299038

    髭剃ったら死にかけのジジイじゃねぇかよ もっかい髭生やせ

    9 23/11/15(水)01:14:52 No.1124299280

    何このmayのコピペスレみたいな画質

    10 23/11/15(水)01:15:00 No.1124299315

    男で80過ぎてるなら十分長生きだよ

    11 23/11/15(水)01:15:12 No.1124299365

    死ぬ寸前だろこれ

    12 23/11/15(水)01:16:39 No.1124299732

    みんな覚悟してるのでは

    13 23/11/15(水)01:16:47 No.1124299778

    君生きはめちゃくちゃガッカリな出来だったけどこの姿見ると仕方ないのかもと思えてくる

    14 23/11/15(水)01:22:57 No.1124301373

    動いてる駿を見られるのもあと dice1d100=32 (32) 年くらいか

    15 23/11/15(水)01:24:30 No.1124301771

    なそ にん

    16 23/11/15(水)01:29:14 No.1124302813

    でも本当に死んだらたぶん泣くと思う

    17 23/11/15(水)01:30:06 No.1124303028

    今死んだら式で地球儀かかると思うとそれだけで泣ける

    18 23/11/15(水)01:30:11 No.1124303060

    葬儀はたぶん手塚治虫の再現だ

    19 23/11/15(水)01:31:38 No.1124303371

    葬儀はどこでやるんだろう 青山って感じじゃないから

    20 23/11/15(水)01:33:19 No.1124303788

    80超えてる爺さんに何期待してんだ

    21 23/11/15(水)01:34:14 No.1124304001

    そりゃ次回作よ

    22 23/11/15(水)01:34:30 No.1124304047

    八十超えると人って縮むよね…

    23 23/11/15(水)01:34:35 No.1124304066

    人間80くらいから急にヨボヨボになってくるからな お剥げとかKOUSHIROUさんとかも心配

    24 23/11/15(水)01:36:09 No.1124304386

    痩せすぎだろ

    25 23/11/15(水)01:36:55 No.1124304537

    富野と同い年とは思えんな

    26 23/11/15(水)01:37:18 No.1124304620

    うちの爺さんが80超えてから急に痩せだしたからな 単純に食べなくなる

    27 23/11/15(水)01:38:49 No.1124304917

    >葬儀はどこでやるんだろう >青山って感じじゃないから 高畑が身内だけでやったからパヤオも身内だけでやるんじゃないかな 同じくお別れの会は盛大にやる感じで

    28 23/11/15(水)01:40:02 No.1124305153

    >単純に食べなくなる でもこのジジイ未だに夜中にエースコックのワンタン麺(カップ)食ってるよ

    29 23/11/15(水)01:41:31 No.1124305437

    このスレ画じゃ仕方ないっちゃ仕方ないけど葬儀の話とかはまだ早いだろ!

    30 23/11/15(水)01:42:11 No.1124305585

    吸収効率も悪くなるからな…

    31 23/11/15(水)01:43:09 No.1124305751

    弔事はパクさんがしてくれるよ

    32 23/11/15(水)01:43:26 No.1124305808

    >弔事はパクさんがしてくれるよ 気軽に霊界通信

    33 23/11/15(水)01:44:01 No.1124305927

    >お剥げとかKOUSHIROUさんとかも心配 御禿は両親とも100歳ぐらいまで生きてたから 今の若々しさを見るに多分本人も100超えはしそう 下手したら庵野あたりより余裕で生きるんじゃないか

    34 23/11/15(水)01:44:23 No.1124305994

    肌ツヤはまだいいし健康面問題なければ大丈夫だろうけど 男で80超えると突然何かあっても何も不思議じゃないんだよな

    35 23/11/15(水)01:44:51 No.1124306087

    最後に残すのが君たちはでいいのか!?もっとリビドー全開に仕上げてみろよ!

    36 23/11/15(水)01:44:59 No.1124306113

    >下手したら庵野あたりより余裕で生きるんじゃないか 庵野くんはスナック菓子を暴食するのそろそろやめて…

    37 23/11/15(水)01:45:35 No.1124306245

    ばあちゃんはめっちゃ食ってたな 天ぷらやら普通に平らげてた でも病気して食べれなくなったら顔とか別人ってくらいになってたなあ…

    38 23/11/15(水)01:45:53 No.1124306304

    >最後に残すのが君たちはでいいのか!?もっとリビドー全開に仕上げてみろよ! 母親をロリにしてヒロインにするのは歴代一気持ち悪い欲望ダダ漏れてただろ…

    39 23/11/15(水)01:46:00 No.1124306328

    いざ死んだら死んだで良い商売になると鈴木は思ってそう

    40 23/11/15(水)01:46:19 No.1124306394

    遺作というか本人が全て出し切ったのはやっぱり風立ちぬだったと思う

    41 23/11/15(水)01:46:27 No.1124306424

    思いついたリビドー合体させた映画でしかなかったよな

    42 23/11/15(水)01:47:16 No.1124306585

    お禿げが9月にどっかの高校で講義してたけどスレ画と比べるとツルッパゲのくせに若々しく見えたよ やっぱりスレ画はヒゲ生えてた方が生命力豊かに見える

    43 23/11/15(水)01:48:10 No.1124306774

    富野は杖使い始めたんで俺等が思ってるより結構ヨボヨボなんじゃないか

    44 23/11/15(水)01:48:25 No.1124306830

    そりゃ気合い入れて喋ってるとこというか 切り抜きなとこだから元気ないようにも見えるだろ

    45 23/11/15(水)01:48:48 No.1124306908

    千尋あたりから傾向あったけどもうかっちりコンセプトを決めて作品にまとめるってことができないんだろうな

    46 23/11/15(水)01:48:51 No.1124306919

    >遺作というか本人が全て出し切ったのはやっぱり風立ちぬだったと思う 本人もインタビューで「最後の作品でラブロマンス作ったらなんか気が抜けちゃった」って言ってたな

    47 23/11/15(水)01:49:58 No.1124307149

    何処かでアートオブ君たちは~のためし読みしたい

    48 23/11/15(水)01:49:59 No.1124307154

    クリント・イーストウッドの爪の垢でも煎じて飲めば

    49 23/11/15(水)01:50:29 No.1124307265

    >富野は杖使い始めたんで俺等が思ってるより結構ヨボヨボなんじゃないか でもなんか元気そうというか目力がすごいというか

    50 23/11/15(水)01:51:13 No.1124307402

    >クリント・イーストウッドの爪の垢でも煎じて飲めば マッドマックスの監督といい向こうは見せるものとしての感覚強いな…老いても

    51 23/11/15(水)01:51:32 No.1124307457

    足が駄目になるとすごい勢いで衰えるからな

    52 23/11/15(水)01:51:34 No.1124307467

    まあでも名監督の最後の作品が名作である必要もないわけで 最後の作品がまとまりのない欲望にまみれた凡作になったとしても なんかこう俗人宮崎駿らしい気もするよ

    53 23/11/15(水)01:53:14 No.1124307785

    クリントイーストウッドは遺作撮りすぎ!

    54 23/11/15(水)01:54:45 No.1124308084

    >お禿げと足して2で割ったのか? 最近のアニメにはおまんこ舐めたくなる幼女がいません そもそも他人のアニメとか観ないけど

    55 23/11/15(水)01:55:27 No.1124308199

    その辺の爺さんの1万倍くらい働いたんだからすごいよ…

    56 23/11/15(水)01:55:53 No.1124308278

    お禿げは人前に出てトークする機会が多いからほげーっとした顔にならないんじゃないかな

    57 23/11/15(水)01:56:33 No.1124308397

    ここ最近のジブリの動きからしてもまあ色々準備してるんだと思う

    58 23/11/15(水)01:56:49 No.1124308435

    >遺作というか本人が全て出し切ったのはやっぱり風立ちぬだったと思う ある意味アレが一番最後の作品としては美しかったと思う 別に君たちはどう生きるかが駄目というわけではない

    59 23/11/15(水)01:56:53 No.1124308456

    海外の作画オタクが井上俊之さんにしたインタビューの中で気になる文言あったな 確か Bパート辺りまでは"まだ"元気で自分で原画直してたとかなんとか

    60 23/11/15(水)01:57:22 No.1124308516

    どうしてひげ剃ったのか気になる

    61 23/11/15(水)01:57:40 No.1124308567

    これまじ?

    62 23/11/15(水)01:58:01 No.1124308634

    >お禿げは人前に出てトークする機会が多いからほげーっとした顔にならないんじゃないかな 未だに話題作には媒体を問わず手を付けて批評する元気あるしな パヤオはスタジオに籠もりきりだし座りっぱなしだし20年前の時点で腰ヤッてるし

    63 23/11/15(水)01:58:22 No.1124308684

    免許返納してしまったしヤバいんじゃないかな

    64 23/11/15(水)01:58:54 No.1124308782

    禿が実写だったらこの歳で仕事続けられてないって言ってたな

    65 23/11/15(水)01:58:55 No.1124308783

    風立ちぬで終わるのが美しい形だとは思うけど 君たちはどう生きるかと地球儀で終わるのもいい気がしてきた

    66 23/11/15(水)01:59:14 No.1124308834

    イーストウッドは脚本ストックからいいの見つけたら猛スピードで撮る あれはあれで誰も真似できない老人の創作スタイルだよ

    67 23/11/15(水)02:00:09 No.1124308970

    >ヒゲあった方がよかったよね絶対 fu2797132.jpg お髭褒められてデレデレしてたのに…

    68 23/11/15(水)02:00:12 No.1124308981

    風の帰る場所読むと 豚作ってた30年前からもう体しんどい鍼打たないと駄目って言ってるからな

    69 23/11/15(水)02:00:12 No.1124308982

    コロナ禍の期間で有名人みんな老けた気がするデビ夫人以外

    70 23/11/15(水)02:00:31 No.1124309030

    >禿が実写だったらこの歳で仕事続けられてないって言ってたな 屋外ロケって大変そうよねまあ

    71 23/11/15(水)02:00:33 No.1124309035

    この写真って結構前のじゃない?

    72 23/11/15(水)02:00:58 No.1124309107

    >免許返納してしまったしヤバいんじゃないかな うちの親もそうだけど免許センターで後期高齢者講習受けて自分の能力の衰えに気が付いて 返納したんじゃないかな

    73 23/11/15(水)02:01:07 No.1124309128

    死なないでくれ

    74 23/11/15(水)02:01:13 No.1124309144

    おっさんが進むとなんか急に太ったなぁってなって老化が進むと急に痩せたな…ってなる

    75 23/11/15(水)02:01:30 No.1124309205

    イーストウッド93歳なのかよ

    76 23/11/15(水)02:01:31 No.1124309208

    >風の帰る場所読むと >豚作ってた30年前からもう体しんどい鍼打たないと駄目って言ってるからな まあ30年前の時点で50だし

    77 23/11/15(水)02:01:32 No.1124309209

    返納できるのはむしろまだ脳がシャキッとしてるほうだよ

    78 23/11/15(水)02:01:37 No.1124309219

    85歳で1日12時間撮った後脚本直ししてコンテ描くリドリースコット卿

    79 23/11/15(水)02:02:06 No.1124309288

    >85歳で1日12時間撮った後脚本直ししてコンテ描くリドリースコット卿 リドリーもまとめ力に関しては10年くらいうーん

    80 23/11/15(水)02:02:10 No.1124309299

    やなせたかしい姿に

    81 23/11/15(水)02:02:49 No.1124309388

    駿は起承転結捨ててから長いでしょ

    82 23/11/15(水)02:02:49 No.1124309389

    海がきこえるの流れを続けられたらまた違ったジブリになってたろうに

    83 23/11/15(水)02:02:49 No.1124309390

    >>風の帰る場所読むと >>豚作ってた30年前からもう体しんどい鍼打たないと駄目って言ってるからな >まあ30年前の時点で50だし そう言われるとすごいな…

    84 23/11/15(水)02:02:50 No.1124309395

    これは芸能人とかだったりするけど伊東四朗とかみのもんたとかオフを撮られた時信じらんないほど老けてみえるし… でも基本この監督はオフの姿ばかり撮られてきてはいるか

    85 23/11/15(水)02:03:10 No.1124309436

    君たちはどう生きるかで7年かかったからもう無理だろう…

    86 23/11/15(水)02:03:10 No.1124309439

    >山田くんの流れを続けられたらまた違ったジブリになってたろうに

    87 23/11/15(水)02:03:25 No.1124309474

    イーストウッドは制作手法としてはずっと師匠から受け継いだB級低予算早撮り映画の撮り方と題材だからやってけてる面はある

    88 23/11/15(水)02:04:25 No.1124309622

    そんなにやなせたかしいか?と思ったけど 検索したら割とやなせたかしかった

    89 23/11/15(水)02:04:37 No.1124309663

    そういやジブリも日テレに買われたしな

    90 23/11/15(水)02:04:42 No.1124309676

    毛虫のボロみたいな短編をたくさん作って

    91 23/11/15(水)02:04:45 No.1124309684

    グラントリノの時点で遺作っぽかったのにもう15年前か

    92 23/11/15(水)02:04:54 No.1124309709

    画像っていつの撮影?

    93 23/11/15(水)02:05:02 No.1124309731

    >風の帰る場所読むと >豚作ってた30年前からもう体しんどい鍼打たないと駄目って言ってるからな ハウルだったかポニョだったかの制作中のドキュメンタリーでも 頻繁にスタジオに整体師に来てもらって指圧受けてたからな…

    94 23/11/15(水)02:05:31 No.1124309817

    >君たちはどう生きるかで7年かかったからもう無理だろう… 作り始めてからは早かったろ それまでに時間がかかったのはジブリ閉めたりまた再開したりと アニメ作りと別の部分でゴタゴタしてたからだし

    95 23/11/15(水)02:05:59 No.1124309895

    >免許返納してしまったしヤバいんじゃないかな もうあの愛車は乗らないのか…

    96 23/11/15(水)02:05:59 No.1124309896

    君生きはまぁパクさん死んだりしてたし…

    97 23/11/15(水)02:06:07 No.1124309917

    >fu2797132.jpg >お髭褒められてデレデレしてたのに… すてきなおひげね はこのおじいさんにとって特効の褒め方なのはわかる

    98 23/11/15(水)02:06:09 No.1124309921

    人が死ぬの悲しいから嫌い

    99 23/11/15(水)02:06:54 No.1124310051

    https://www.youtube.com/watch?v=ejasUxkCmyQ&t=2648s これか

    100 23/11/15(水)02:07:36 No.1124310150

    押井はあいつは喧嘩ふっかけに行ったりせんのか ボケ防止もかねて

    101 23/11/15(水)02:08:12 No.1124310247

    >押井はあいつは喧嘩ふっかけに行ったりせんのか >ボケ防止もかねて 押井は本人がもうなんかダメな感じになってるし…

    102 23/11/15(水)02:08:51 No.1124310366

    君生きの海外の評価ってどんな感じなの

    103 23/11/15(水)02:08:58 No.1124310385

    >押井はあいつは喧嘩ふっかけに行ったりせんのか >ボケ防止もかねて なんか今のポジションでいいのかなああの人 10年前のヒでの北久保みたいで…

    104 23/11/15(水)02:09:14 No.1124310425

    年を考えたら不自然でも無いけど声も張りが無くなってる気がするな

    105 23/11/15(水)02:09:31 No.1124310469

    あああやばいやばい これは次の映画見られないわ これは死ぬって死ぬって

    106 23/11/15(水)02:09:32 No.1124310474

    駿・禿 82 犬  72 庵野・片渕 63 湯浅 58 細田 56 シンカイ 50

    107 23/11/15(水)02:11:14 No.1124310754

    原恵一氏と片渕須直氏も…

    108 23/11/15(水)02:11:17 No.1124310760

    >駿・禿 82 >犬  72 >庵野・片渕 63 >湯浅 58 >細田 56 >シンカイ 50 片渕監督って新鋭みたいなイメージだけど犬ホームズの頃からやってるから大ベテランなんだよな…

    109 23/11/15(水)02:11:18 No.1124310762

    >庵野・片渕 63 まあこの二人がジブリって看板抜きの宮崎・高畑の後継と言っていいけど 両方ともずいぶん尖った後継したよな…

    110 23/11/15(水)02:11:24 No.1124310782

    髭は手入れするのめんどくさいよ

    111 23/11/15(水)02:12:10 No.1124310917

    庵野は作家としては別に駿の後継でもなんでもないだろ

    112 23/11/15(水)02:12:17 No.1124310938

    ちなみに今敏の享年は46

    113 23/11/15(水)02:12:45 No.1124311012

    >ちなみに今敏の享年は46 あの病気になっても仕方ない酒とタバコの摂取しまくってたから…

    114 23/11/15(水)02:12:51 No.1124311029

    >髭は手入れするのめんどくさいよ おしゃげ髭でもないし生やしっぱなしでしょ たまに切るくらいで

    115 23/11/15(水)02:13:59 No.1124311223

    ハリウッド向けの君生きの宣伝や予告普通にかっこよくて少し羨ましい ロバートパティンソンの吹き替え聴きたい

    116 23/11/15(水)02:14:15 No.1124311266

    >駿・禿 82 >犬  72 >庵野・片渕 63 >湯浅 58 >細田 56 >シンカイ 50 この先に続く人材がもう日本アニメ界にはマジでいないんだよな... 日本アニメはもうそもそも制作費もかけられなくなってきてるし 言っちゃなんだけどアニメ業界も先は暗いな...

    117 23/11/15(水)02:14:19 No.1124311275

    >片渕監督って新鋭みたいなイメージだけど犬ホームズの頃からやってるから大ベテランなんだよな… ジブリにいたらそれこそ後継ぎになってただろうな

    118 23/11/15(水)02:14:37 No.1124311338

    何をもって後継かは知らんけど 作風は全然継いでないわな

    119 23/11/15(水)02:14:40 No.1124311345

    ポスト宮崎を世論の声みたいにしているだけで求めているのは日テレと博報堂程度に捉えてたわ

    120 23/11/15(水)02:15:42 No.1124311520

    >画像っていつの撮影? 2023年9月 https://www.afpbb.com/articles/-/3482940

    121 23/11/15(水)02:15:43 No.1124311522

    >この先に続く人材がもう日本アニメ界にはマジでいないんだよな... 40代は志望段階でゲーム業界にだいぶ人材流れたからな…

    122 23/11/15(水)02:15:55 No.1124311556

    海外だとナベシンや今石の波及力がやばい別の世界が広がってるしな…

    123 23/11/15(水)02:15:56 No.1124311559

    マロもリストラしちゃって 駿の後継なんてもういないよ 技術的にも誰も継げなかった 駿にNG出されない絵を描く人はスタッフにいただろうけど

    124 23/11/15(水)02:15:57 No.1124311566

    >この先に続く人材がもう日本アニメ界にはマジでいないんだよな... 石田祐康には期待してるよ

    125 23/11/15(水)02:16:08 No.1124311596

    手塚治虫の後継みたいな話だ駿の後継云々

    126 23/11/15(水)02:16:20 No.1124311621

    跡継ぎいなきゃスタジオや関係者はまあ実際困るだろうけども ほんとどうすんだろうね今後

    127 23/11/15(水)02:16:51 No.1124311690

    >海外だとナベシンや今石の波及力がやばい別の世界が広がってるしな… トリガーはいい感じだよね

    128 23/11/15(水)02:16:58 No.1124311712

    五郎はなにしてんの

    129 23/11/15(水)02:17:01 No.1124311721

    >跡継ぎいなきゃスタジオや関係者はまあ実際困るだろうけども >ほんとどうすんだろうね今後 吾朗がもう一回挑戦してジブリ完全終了するんだろうね

    130 23/11/15(水)02:17:35 No.1124311812

    >跡継ぎいなきゃスタジオや関係者はまあ実際困るだろうけども >ほんとどうすんだろうね今後 どうするも何も日テレが囲ったからキャラクターとかで細々と商売はできるんじゃね

    131 23/11/15(水)02:17:39 No.1124311821

    元々作品制作のための場なんだし今後は穏当に版権管理だけになってもいいじゃない

    132 23/11/15(水)02:18:07 No.1124311898

    >片渕監督って新鋭みたいなイメージだけど犬ホームズの頃からやってるから大ベテランなんだよな… 魔女の宅急便の時に駿より前の監督候補にもなってた人だからね…

    133 23/11/15(水)02:18:13 No.1124311919

    この痩せ方毒ワクチン打ってますなあ 癌にならなきゃいいけど

    134 23/11/15(水)02:18:18 No.1124311932

    ろくにテレビシリーズ作ってもないスタジオカラーみたいな形態になるんじゃ たまに他所のテレビアニメのお手伝いして

    135 23/11/15(水)02:18:45 No.1124312003

    急や

    136 23/11/15(水)02:19:02 No.1124312046

    もう令和なんだからいつまでもジブリの作風が絶対残り続けるべきってわけでもなかろ

    137 23/11/15(水)02:19:05 No.1124312053

    ジブリは宮さんとパクさんの作品制作をサポートする為に生まれたスタジオだから二人が居なくなったらもう役目を終える運命なのだ…

    138 23/11/15(水)02:19:10 No.1124312068

    ジブリにしたって最初から売れてた訳じゃないしアニメ自体急に跳ねるから後継がどうとかは視聴者が気にしてもな

    139 23/11/15(水)02:19:46 No.1124312159

    >五郎はなにしてんの 元の建築家の仕事じゃね

    140 23/11/15(水)02:19:59 No.1124312181

    >ろくにテレビシリーズ作ってもないスタジオカラーみたいな形態になるんじゃ >たまに他所のテレビアニメのお手伝いして というか基本的に版権管理するだけになるだろうな 風立ちぬの後に今後はそうなるっつって解散してたわけだし

    141 23/11/15(水)02:20:40 No.1124312280

    出崎監督の後継出ねぇな…って思ってたけど トリガーの人達が割りと遺伝子の一部は受け継いでる気がする

    142 23/11/15(水)02:20:48 No.1124312301

    >元々作品制作のための場なんだし今後は穏当に版権管理だけになってもいいじゃない まあそんな感じだと思う ジブリとして作品を作ることは駿がいなくなったらもうないだろう 吾郎もぶっちゃけ元々の仕事からパーク運営の方が向いてるし本人もそっちで生きていこうとしてるしね

    143 23/11/15(水)02:20:58 No.1124312328

    こんな感じの作ってくれって言うんだったらずっとそれ見てりゃいいじゃないですか みたいな発言を読んだような気がする そういう意味でも死んだら終わりでいいだろう

    144 23/11/15(水)02:21:14 No.1124312377

    >風立ちぬの後に今後はそうなるっつって解散してたわけだし まだやりたいからやる!してまたかき集めたのだいぶ失礼だからな…

    145 23/11/15(水)02:21:24 No.1124312405

    >ポスト宮崎を世論の声みたいにしているだけで求めているのは日テレと博報堂程度に捉えてたわ 別に黒澤明亡き後も故人が手掛けた作品が歴史に残るだけで次世代の黒澤後継者とか求めて無いわけだしな

    146 23/11/15(水)02:21:54 No.1124312486

    まぁ去年と今年だけでもパヤオ最新作より客入った国産アニメ映画6本もあるんだし パヤオ一人に頼り切ってた時代とも違うしね

    147 23/11/15(水)02:22:12 No.1124312525

    似たようなポジションに据えられる人は出るかもしれないけど それは後継というよりは後釜って感じか

    148 23/11/15(水)02:23:07 No.1124312645

    日テレのお天気コーナーにちっちゃいトトロ2匹の新作アニメが観れるとかそんなんでええ

    149 23/11/15(水)02:23:18 No.1124312669

    >ろくにテレビシリーズ作ってもないスタジオカラーみたいな形態になるんじゃ >たまに他所のテレビアニメのお手伝いして ダリフラやプロメアの3D面をバックアップできるほどの何かも残ってないだろジブリ…

    150 23/11/15(水)02:23:28 No.1124312687

    >ジブリは宮さんとパクさんの作品制作をサポートする為に生まれたスタジオだから二人が居なくなったらもう役目を終える運命なのだ… でもそんなのつまんないよねぇ…ってなってなんとか代わりになるものを探し続けてるのが鈴木だ あの人も可哀想な人だ

    151 23/11/15(水)02:23:37 No.1124312703

    駿じゃないけど外人女性に入れ込んでてみたいな話が出てたのは鈴木さんだったっけ

    152 23/11/15(水)02:24:01 No.1124312745

    >こんな感じの作ってくれって言うんだったらずっとそれ見てりゃいいじゃないですか >みたいな発言を読んだような気がする >そういう意味でも死んだら終わりでいいだろう 駿の作風継げるくらいの才能があるやつがいるならむしろ継がずにそいつの好きにやらせた方が業界の為だしな

    153 23/11/15(水)02:24:13 No.1124312779

    絵も描けて脚本作れてのカリスマ性のあるワンマンの監督が欲しいというか

    154 23/11/15(水)02:24:22 No.1124312805

    >パヤオ一人に頼り切ってた時代とも違うしね しねって言ったね「」

    155 23/11/15(水)02:25:06 No.1124312921

    鈴木は金は持ってくるあくらつプロデューサーだったのがここ数年でちょっと…そっかあれも着実に老けてたのか

    156 23/11/15(水)02:25:43 No.1124313003

    >鈴木は金は持ってくるあくらつプロデューサーだったのがここ数年でちょっと…そっかあれも着実に老けてたのか 金を若い女の子に注ぐお爺ちゃんに進化したので

    157 23/11/15(水)02:25:52 No.1124313025

    >絵も描けて脚本作れてのカリスマ性のあるワンマンの監督が欲しいというか そういう人がいないとアニメ会社って経営陣が好き勝手して衰退するから…

    158 23/11/15(水)02:26:18 No.1124313090

    >絵も描けて脚本作れてのカリスマ性のあるワンマンの監督が欲しいというか それを数年おきに劇場映画で公開できてたのが駿の一番おかしい所だから…

    159 23/11/15(水)02:26:49 No.1124313165

    新作作ってる途中で亡くなって庵野が完成させる的なことが起こったり

    160 23/11/15(水)02:27:21 No.1124313247

    トリガーは今石や大塚がガイナにいた頃から若い子拾い上げたい育てていきたいの姿勢でいたのが偉い 巣立つのもめちゃくちゃ自由にさせてるし

    161 23/11/15(水)02:27:35 No.1124313271

    鬼滅やREDでカリスマや作家性に依らないアニメがジブリ以上のヒットしてるからもう巨匠というものが求められてないんじゃないか

    162 23/11/15(水)02:27:35 No.1124313272

    とりあえず原作準拠のナウシカ作ってくれ

    163 23/11/15(水)02:27:53 No.1124313310

    >新作作ってる途中で亡くなって庵野が完成させる的なことが起こったり 庵野の方が遅そう…

    164 23/11/15(水)02:28:16 No.1124313356

    ポストジブリっつーか駿っぽい絵柄を求めたり目指したりするのマジでやめた方がいいと思うんよ 駿以外が作ったジブリっぽい絵の作品だいたい微妙になる宿命みたいなのがある

    165 23/11/15(水)02:28:28 No.1124313379

    作家性であんだけヒットさせたのが異様なだけなんでは

    166 23/11/15(水)02:28:32 No.1124313389

    >鬼滅やREDでカリスマや作家性に依らないアニメがジブリ以上のヒットしてるからもう巨匠というものが求められてないんじゃないか 言うて谷口悟朗も若い頃は尖りまくってたタイプだろ 注文通りにも堅実にできるけど

    167 23/11/15(水)02:29:22 No.1124313476

    >鬼滅やREDでカリスマや作家性に依らないアニメがジブリ以上のヒットしてるからもう巨匠というものが求められてないんじゃないか 原作付きでもそういうのって監督の力量による所が大きいんだよなあ

    168 23/11/15(水)02:29:42 No.1124313509

    >とりあえず原作準拠のナウシカ作ってくれ まぁそれはもうほぼ内定してる人がいるし…

    169 23/11/15(水)02:30:15 No.1124313577

    >ポストジブリっつーか駿っぽい絵柄を求めたり目指したりするのマジでやめた方がいいと思うんよ >駿以外が作ったジブリっぽい絵の作品だいたい微妙になる宿命みたいなのがある ポノックはまだまだ続けるよー https://www.ponoc.jp/works/

    170 23/11/15(水)02:30:22 No.1124313595

    >>とりあえず原作準拠のナウシカ作ってくれ >まぁそれはもうほぼ内定してる人がいるし… ぶっちゃけ本当に作るとも思えない

    171 23/11/15(水)02:30:53 No.1124313657

    >>とりあえず原作準拠のナウシカ作ってくれ >まぁそれはもうほぼ内定してる人がいるし… 新劇がどうこうとかじゃなくて 単純に必要なエネルギーと物量が膨大でこっちも遺作になりかねない

    172 23/11/15(水)02:31:10 No.1124313685

    谷口みたいな腕の良い仕事人タイプがヒットできるのはいい時代ではある ジブリみたく全部カリスマがやってこそのアニメ映画ってイメージは特に細田をだいぶおかしくしてたしな…

    173 23/11/15(水)02:31:21 No.1124313711

    >ぶっちゃけ本当に作るとも思えない 真面目に作り始めたら庵野の遺作になりかねないからな…

    174 23/11/15(水)02:31:55 No.1124313783

    俺はぼっちとフリーレンしてる奴の進化に期待しかしてない

    175 23/11/15(水)02:32:05 No.1124313804

    >>ポストジブリっつーか駿っぽい絵柄を求めたり目指したりするのマジでやめた方がいいと思うんよ >>駿以外が作ったジブリっぽい絵の作品だいたい微妙になる宿命みたいなのがある >ポノックはまだまだ続けるよー >https://www.ponoc.jp/works/ アリエッティの監督かと思ったら二ノ国の監督かよ…

    176 23/11/15(水)02:32:24 No.1124313839

    >真面目に作り始めたら庵野の遺作になりかねないからな… 本人もうアニメ制作に熱そんなないのでは

    177 23/11/15(水)02:32:37 No.1124313867

    >俺はぼっちとフリーレンしてる奴の進化に期待しかしてない 名前くらい覚えてやれよ

    178 23/11/15(水)02:33:24 No.1124313954

    >ポストジブリっつーか駿っぽい絵柄を求めたり目指したりするのマジでやめた方がいいと思うんよ >駿以外が作ったジブリっぽい絵の作品だいたい微妙になる宿命みたいなのがある 鹿の王は本当にしんどかった………

    179 23/11/15(水)02:33:36 No.1124313976

    ヒゲ生やした姿がキャラとしてあまりにも完成度高すぎて 肉体的には全盛期であったであろうヒゲのない若い頃の方がなんか違う感あるんだよな

    180 23/11/15(水)02:33:38 No.1124313979

    人気のある原作物を手堅くまとめて大ヒットみたいなのが今のトレンドではあるか

    181 23/11/15(水)02:33:48 No.1124313999

    >>ジブリは宮さんとパクさんの作品制作をサポートする為に生まれたスタジオだから二人が居なくなったらもう役目を終える運命なのだ… >でもそんなのつまんないよねぇ…ってなってなんとか代わりになるものを探し続けてるのが鈴木だ あの人がそういう経緯を持って立ち上げに参画したのに今になって未練が残りまくるとはなぁ…

    182 23/11/15(水)02:34:37 No.1124314097

    アニメが文化的扱われる欧そこらが日本のアニメとかも評価しだしてから舵取りが文化人づくりになっててコンテンツ力の強いエンタメアニメだけ溢れても構わないとは思ってる

    183 23/11/15(水)02:34:54 No.1124314127

    >本人もうアニメ制作に熱そんなないのでは そんなの本人にしかわからない

    184 23/11/15(水)02:35:05 No.1124314145

    今や一番ジブリに未練があるのが鈴木っぽいのはなんか皮肉めいてはいる

    185 23/11/15(水)02:35:17 No.1124314172

    >人気のある原作物を手堅くまとめて大ヒットみたいなのが今のトレンドではあるか とはいえ今も昔もアニメって割とそういうのが主流じゃない オリジナルアニメって絶対数が少ないような それも映画となるとなおさら

    186 23/11/15(水)02:35:56 No.1124314247

    >ポストジブリっつーか駿っぽい絵柄を求めたり目指したりするのマジでやめた方がいいと思うんよ >駿以外が作ったジブリっぽい絵の作品だいたい微妙になる宿命みたいなのがある ジブリっぽい絵柄でやると仮に元ジブリのクリエーターとかがやってるからってなっても作品の内容そのものに対する判断以前の反応として ジブリモドキみたいな印象の方が強くなるもんな…

    187 23/11/15(水)02:36:37 No.1124314325

    >とはいえ今も昔もアニメって割とそういうのが主流じゃない >オリジナルアニメって絶対数が少ないような >それも映画となるとなおさら 重要なのは「手堅くまとめて」を80-90年代はかなり軽視してたことか…

    188 23/11/15(水)02:37:46 No.1124314452

    しかしジブリは本当に後進育成はダメだったな 大成したの片渕監督くらいじゃないか

    189 23/11/15(水)02:38:05 No.1124314481

    ジブリも原作作品のアニメ化多いんだけど 元ネタが児童書だったり改変しまくって別物になる上にアニメ版の方が知名度高くなっちゃうって ある種異様な構造なんだよな

    190 23/11/15(水)02:38:25 No.1124314525

    スタジオポノックとかアリエッティの監督が関わってるから 一応ジブリの正統?な系譜ではあるんだけど なんなんだろうな世のジブリっぽい絵全般から受けるパチモン臭みたいなのは

    191 23/11/15(水)02:38:42 No.1124314557

    >ジブリも原作作品のアニメ化多いんだけど >元ネタが児童書だったり改変しまくって別物になる上にアニメ版の方が知名度高くなっちゃうって >ある種異様な構造なんだよな ハリウッド映画の原作に対するスタンスに似ている 基本的に下敷きでしかないというか

    192 23/11/15(水)02:40:00 No.1124314683

    >>とはいえ今も昔もアニメって割とそういうのが主流じゃない >>オリジナルアニメって絶対数が少ないような >>それも映画となるとなおさら >重要なのは「手堅くまとめて」を80-90年代はかなり軽視してたことか… いらんアレンジ加えたり作家性出し過ぎたりが基本だったな…まあ駿もよく考えるとそうなんだが

    193 23/11/15(水)02:40:15 No.1124314709

    駿以外に後進育成で減点される監督もあんまりいない

    194 23/11/15(水)02:40:48 No.1124314768

    とはいえ創作である以上作家性は出してかないと原作を消化し続けるだけになるし…

    195 23/11/15(水)02:41:17 No.1124314822

    >しかしジブリは本当に後進育成はダメだったな 宮崎駿やジブリ作品に憧れる人や支える人達の集まる場所なので 宮崎駿超えや脱ジブリ路線を目指す人が来る場所ではないからな 細田守も「ウチに来ると貴方自身の持ってる才能が削がれてダメになるから」って理由でジブリ入れなかったぐらいだし

    196 23/11/15(水)02:41:22 No.1124314833

    しかしねぇ じゃあ富野や押井に後進がいるのかと言うと

    197 23/11/15(水)02:41:33 No.1124314852

    生命に対する侮辱を感じてた頃は あーーこう言うジジイは90越えてもうるせえぞ・・・て思ってたのに・・・こんななのか・・

    198 23/11/15(水)02:41:49 No.1124314871

    見る側としては新鮮な驚き新しいインパクト求めてるのに見たことあるジブリ風の絵ってだけでマイナスだよな どんどん伸びてる時代のジブリが面白かったのって毎回こんなの見たことねえっていう新しい世界見せてくれたからだし

    199 23/11/15(水)02:42:04 No.1124314898

    >しかしねぇ >じゃあ富野や押井に後進がいるのかと言うと そもそもアニメ監督の後継ってなんだ

    200 23/11/15(水)02:42:37 No.1124314946

    戦争やらその後の激動の日本を行きた人々はやっぱり経験値みたいなのが違うなと感じる

    201 23/11/15(水)02:42:48 No.1124314964

    書き込みをした人によって削除されました

    202 23/11/15(水)02:43:06 No.1124314996

    俺が今後のアニメ業界に言いたいのはただ一つだ 細田は脚本家呼ぶ体制に戻ってくれ 以上だ

    203 23/11/15(水)02:43:15 No.1124315011

    >じゃあ富野や押井に後進がいるのかと言うと 富野は自身の後進というか新人や新進気鋭の段階で関わった仕事で 自身の才能を開かせるみたいな方針では成功させた人だと思う

    204 23/11/15(水)02:43:56 No.1124315077

    >しかしねぇ >じゃあ富野や押井に後進がいるのかと言うと 俺庵野カントク駿より押井の家系だと思うんだ 実写作品のセンスも含めて

    205 23/11/15(水)02:45:06 No.1124315207

    富野監督は役者のフックアップ上手いと思う

    206 23/11/15(水)02:45:47 No.1124315289

    高畑勲が映画製作に使った金を補填するための駿の映画作品っていう宿命からはもう解き放たれたし 本人は絵コンテだけ描いてあとは作画監督に任せるっていうこないだの新作の制作スタイルでいけるならあと一作くらいは映画作れそう

    207 23/11/15(水)02:46:42 No.1124315382

    今までのジブリや宮崎駿の作風や演出論を完全に模倣できる作家が居たとして それでも本人ではない以上エミュ扱いでしかなくなっちゃうしな

    208 23/11/15(水)02:47:03 No.1124315412

    ジブリ風の絵柄使うならむしろジブリで絶対やらねえようなことやってほしいよね

    209 23/11/15(水)02:47:26 No.1124315446

    イマイチ世間の目に晒されない湯浅監督…

    210 23/11/15(水)02:47:31 No.1124315454

    >俺が今後のアニメ業界に言いたいのはただ一つだ >細田は脚本家呼ぶ体制に戻ってくれ 以上だ そばかす姫しか観たことなかったけどこないだ時かけ観たら面白すぎて逆にどうして…ってなったな

    211 23/11/15(水)02:47:32 No.1124315455

    長生きした しなないでほしい

    212 23/11/15(水)02:47:43 No.1124315477

    >そもそもアニメ監督の後継ってなんだ 比較的新しい文化なだけに創始者レベルの人がまだ現役ってこともあるからな… 後継者の定義づけもしづらいだろう

    213 23/11/15(水)02:47:55 No.1124315492

    >高畑勲が映画製作に使った金を補填するための駿の映画作品っていう宿命からはもう解き放たれたし それのせいでしぼんじゃったんじゃねえかな…

    214 23/11/15(水)02:47:58 No.1124315498

    ヒゲ剃ったんだ

    215 23/11/15(水)02:48:18 No.1124315527

    >本人は絵コンテだけ描いてあとは作画監督に任せるっていうこないだの新作の制作スタイルでいけるならあと一作くらいは映画作れそう それで何やるんだ ……パンダコパンダやトトロみたいなのなら観たいな

    216 23/11/15(水)02:48:50 No.1124315584

    >イマイチ世間の目に晒されない湯浅監督… 一回自分でしんちゃんの映画監督してみてほしい

    217 23/11/15(水)02:49:45 No.1124315686

    歳が歳だから作風的にも気軽なものが作れなさそう 歳食った巨匠全般に言えるけど

    218 23/11/15(水)02:49:50 No.1124315697

    こう…全部任せしたらSHIN-MENが出てきそうという…

    219 23/11/15(水)02:50:52 No.1124315802

    宮さん自分の作品の画作りや動きは自分でなんでもやりたいし自分の思い描いた形にしたい人だから 後進というか関わった新人が自分の作風確立させた作家として育たないのは仕方ない

    220 23/11/15(水)02:50:59 No.1124315815

    >イマイチ世間の目に晒されない湯浅監督… 君と波にのれたらが一般受け湯浅の全力だと思うんだよな あれいい映画だけど…

    221 23/11/15(水)02:51:13 No.1124315839

    なんでヒゲ剃っちゃったの

    222 23/11/15(水)02:52:18 No.1124315946

    作品がまとまらなくなってきたのは過去作でやりたいことやっちゃってるからかな

    223 23/11/15(水)02:52:53 No.1124315998

    本田雄を作監に据えて仕事してもらえば映画作れるのはわかたけどもういいかなって思う えんぴつで描いた3分くらいの宮崎駿原画のアニメーションを残してほしい

    224 23/11/15(水)02:53:11 No.1124316033

    >宮さん自分の作品の画作りや動きは自分でなんでもやりたいし自分の思い描いた形にしたい人だから クリエイターとしては素直というか欲深いというか

    225 23/11/15(水)02:53:35 No.1124316069

    >作品がまとまらなくなってきたのは過去作でやりたいことやっちゃってるからかな 途中辺りでもう「綺麗に起承転結でまとまってる作品は作りたくない」みたいな方向になったってコメントをどこかで残してた覚えがある

    226 23/11/15(水)02:54:35 No.1124316155

    駿は制作突入しても絵コンテ描きながら終盤の展開考えてたからなぁ…

    227 23/11/15(水)02:56:01 No.1124316267

    皆戦前のジジイを甘く見てる この痩せ方してから10年くらい生きるのも平気でいる

    228 23/11/15(水)02:58:09 No.1124316447

    脚本書かずにコンテで話考えるのが普通の人だからストーリー展開はわりとノリだよね

    229 23/11/15(水)02:58:14 No.1124316453

    うん…? 画像お禿と合体してない?