23/11/13(月)23:22:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/13(月)23:22:38 No.1123917922
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/11/13(月)23:24:00 No.1123918388
PS2は骨董品なの!
2 23/11/13(月)23:24:30 No.1123918552
PS3ですらレトロだろ
3 23/11/13(月)23:25:44 No.1123918961
この画像も昔のなんだろうか
4 23/11/13(月)23:28:04 No.1123919696
うそだ……2000年のハードだぞ……レトロゲームなわけが……
5 23/11/13(月)23:28:06 No.1123919705
本当の年寄りはその辺にもう慣れて自覚している
6 23/11/13(月)23:29:51 No.1123920247
嘘だよフェルン
7 23/11/13(月)23:31:53 No.1123920912
今レトロじゃないのってswichPS4PS5XBOXだけだろ
8 23/11/13(月)23:32:26 No.1123921112
ゲーム機自体がレトロ商品になりつつある
9 23/11/13(月)23:33:34 No.1123921470
3DSももうレトロだな
10 23/11/13(月)23:36:34 No.1123922485
GJ部は割と最近のアニメだよね?
11 23/11/13(月)23:37:46 No.1123922897
平成レトロ特集が組まれる時代だぞ
12 23/11/13(月)23:37:49 No.1123922913
>今レトロじゃないのってswichPS4PS5XBOXだけだろ XBOXのどれが最新か俺にはもうわからない…
13 23/11/13(月)23:38:24 No.1123923093
いずれ慣れるぞ若者たちよ…
14 23/11/13(月)23:39:35 No.1123923463
PS2がレトロならPSはどうなるんだよ
15 23/11/13(月)23:40:34 No.1123923775
うそだぁ だって3Dだぜ?
16 23/11/13(月)23:40:37 No.1123923790
なんか調べればすぐに情報が出る時代のもんだとあんまりレトロ感ないのよね
17 23/11/13(月)23:40:39 No.1123923798
いや!3DゲームになったPSセガサターン64はレトロゲームじゃない!そうだろう!? 見てくれよPS後期のムービーシーンの綺麗さをよ!?
18 23/11/13(月)23:40:46 No.1123923826
光学ドライブのゲームをレトロと認めたくない気持ちがある
19 23/11/13(月)23:41:29 No.1123924062
3D世代がレトロ呼ばわりなのに違和感があるのはわかる 逆にスーファミは満場一致でレトロ
20 23/11/13(月)23:41:45 No.1123924172
でもよおもおうPCすらディスクドライブ積まないじゃん
21 23/11/13(月)23:42:06 No.1123924304
>なんか調べればすぐに情報が出る時代のもんだとあんまりレトロ感ないのよね 身近になくて親しか触れないもの=レトロって感じてたところはある
22 23/11/13(月)23:42:26 No.1123924440
>PS3ですらレトロだろ PS2以降のプレステハード使ってないせいでPS3がいまだに最新機種だと思ってる
23 23/11/13(月)23:42:34 No.1123924500
こういうのって若い子はどう思うんだろう 自分達の若い頃はそういう年寄りをどう思ってただろうか
24 23/11/13(月)23:43:00 No.1123924668
発売日考えたらPS4もちょっと怪しくなる
25 23/11/13(月)23:43:08 No.1123924712
レトロって言うとドットあたりを想像するからレトロじゃない新しい言葉が欲しい…
26 23/11/13(月)23:43:27 No.1123924841
ファミコンやスーパーファミコンのレトロゲームの話をしてる横でちょくちょくPSやSSの話が出始めて違和感を覚えた感覚のまま現在に至ってる
27 23/11/13(月)23:43:31 No.1123924868
クラシックとかアンティークとかヴィンテージは明確に年代による定義があるけど レトロの定義は「懐かしい」なのでなんでもありなのだ
28 23/11/13(月)23:43:32 No.1123924871
ファミコンはもうTVに接続できる気がしないから化石
29 23/11/13(月)23:44:09 No.1123925116
正直PS2以降はあんまり大きな衝撃を感じたことないわ… コントローラーの試行錯誤も一段落ついちゃった感じあるし ただじわじわグラフィックがよくなっていってるだけというか
30 23/11/13(月)23:45:01 No.1123925432
半世紀ぐらいじゃないと昔と認識できん・・・
31 23/11/13(月)23:45:11 No.1123925490
いうてHDD内蔵とかネット接続前提はけっこう変化点ではあると思う それ以外はあんまり
32 23/11/13(月)23:45:12 No.1123925494
なんならPS4も10年選手でレトロに片足突っ込み始めてるんだぞ
33 23/11/13(月)23:45:26 No.1123925581
>発売日考えたらPS4もちょっと怪しくなる レトロハードなのよ!
34 23/11/13(月)23:45:47 No.1123925709
BDプレーヤーとして長年頑張ってくれていた俺のPS3がとうとう逝ったので そろそろ奴の人生を認めレトロ枠に入れてやるべきなのかもしれん…
35 23/11/13(月)23:46:12 No.1123925853
>レトロって言うとドットあたりを想像するからレトロじゃない新しい言葉が欲しい… ローポリゲーとか…?
36 23/11/13(月)23:46:35 No.1123925962
コンポジットはもう誰も知らないのよ!
37 23/11/13(月)23:46:41 No.1123925993
HDMIでスッと繋げなければ 全部古代のハードだよ PS2がキレイに映るコンバータ出してくれよ
38 23/11/13(月)23:46:51 No.1123926066
アニメは数年後に2期だの続編だの平気でやるようになったから10年前のやつも最近でいいよね?
39 23/11/13(月)23:47:28 No.1123926300
鉄血は最近のアニメだからよぉ…
40 23/11/13(月)23:47:37 No.1123926351
なんならSwitchも5年前のハードだから子供からしたら十分古い
41 23/11/13(月)23:47:39 No.1123926360
>正直PS2以降はあんまり大きな衝撃を感じたことないわ… >コントローラーの試行錯誤も一段落ついちゃった感じあるし >ただじわじわグラフィックがよくなっていってるだけというか PS5に慣れてから久々にPS3PS2のゲームやるとこんなにグラフィック荒かったの!?って衝撃は受けるぞ
42 23/11/13(月)23:48:07 No.1123926530
今最新のプレステが何代目なのかわからない… PS6くらい?
43 23/11/13(月)23:48:34 No.1123926701
>アニメは数年後に2期だの続編だの平気でやるようになったから10年前のやつも最近でいいよね? 中学生の時見たやつを社会人になってみるような事があるのか…
44 23/11/13(月)23:50:05 No.1123927211
>なんならSwitchも5年前のハードだから子供からしたら十分古い このままだと幼稚園から中学入るまでゲームハードはスイッチでしたみたいな子も出てくるだろうな 別にそれはそれで素晴らしい子供時代だが
45 23/11/13(月)23:50:14 No.1123927282
ちょうど10年だったら最近といってもいいと思う
46 23/11/13(月)23:50:29 No.1123927370
何ならデフォでSSD積んでないPS4ですら性能的にも一昔前のハードだなって感じる時代だ
47 23/11/13(月)23:50:33 No.1123927402
>中学生の時見たやつを社会人になってみるような事があるのか… むしろサブスクの充実で過去の作品に触れやすくなってるぞ今
48 23/11/13(月)23:50:34 No.1123927409
やっぱ語るならBLEACHみたいな進行中の令和最新アニメだよな
49 23/11/13(月)23:50:58 No.1123927554
PS2が発売された2000年時点で1983年生まれのファミコンをレトロと扱ってましたが今から17年前は2006年です いかがでしたか?
50 23/11/13(月)23:51:06 No.1123927599
正直強がりでも何でもなくもう慣れた 俺の好きな物は全部骨董品だよ…
51 23/11/13(月)23:51:15 No.1123927651
>レトロって言うとドットあたりを想像するからレトロじゃない新しい言葉が欲しい… 具体的な時代区分としてY2K(2000年前後)は日本でも既に定着したが 割と最近海外で言われるようになったFrutiger Aero (フルティガーエアロ)はアルファベットそのまますぎて日本じゃ定着難しいだろうなあ fu2793211.png
52 23/11/13(月)23:51:15 No.1123927652
でもいうほど若い人がレトロゲームって言われてPS3を思い浮かべるかと言われるとそうでもないと思う
53 23/11/13(月)23:52:13 No.1123928004
>中学生の時見たやつを社会人になってみるような事があるのか… 新しいアニメとか見るのしんどいから話をわかってる昔の作品ばかり見ててすまない…
54 23/11/13(月)23:52:35 No.1123928131
PS2の中古ゲームとか一周回って値上がりしてきてるわ!
55 23/11/13(月)23:52:51 No.1123928233
平成レトロならまだわかる 元々スーファミ以前指してレトロって言ってたのに以降のゲーム機も同じ枠に含めるのはおかしい
56 23/11/13(月)23:52:56 No.1123928259
今の若い子はドット絵とか低解像度すぎて見てるの苦痛って子もいるらしいし そういう人の感覚で受け入れられるものが古くないものなのかも知れない
57 23/11/13(月)23:53:44 No.1123928552
PS3~5で何が時代を感じるかって言ったらグラよりは読み込み速度とかオン環境とかの快適さな気もする
58 23/11/13(月)23:54:15 No.1123928745
>でもいうほど若い人がレトロゲームって言われてPS3を思い浮かべるかと言われるとそうでもないと思う わざわざスレスレを攻めないって事か それはあるかも
59 23/11/13(月)23:54:17 No.1123928764
>なんならSwitchも5年前のハードだから子供からしたら十分古い 任天堂のハード発売スパン考えるとそろそろ新作来てもおかしくないんだよな 全然現役だけど
60 23/11/13(月)23:55:13 No.1123929067
>正直強がりでも何でもなくもう慣れた >俺の好きな物は全部骨董品だよ… 上でアンティークにはハッキリ定義があるってレスあるがビデオゲームの骨董品ってのは実はまだ世界に存在しないのだ 何せあの『ポン』ですらは1972年だしな https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E8%91%A3%E5%93%81 >どのくらい古いものが骨董品とされるかの明確な定義は、1934年にアメリカ合衆国で制定された通商関税法に記された製造された時点から100年を経過した手工芸品・工芸品・美術品が唯一であり、欧米各国におけるアンティーク(骨董品)の定義もおおむねこれに従っている。なおこの定義はWTOでも採用されており[1]、加盟国間においては100年前に製造されたことが証明された物品に対しては関税はかからないとされている。
61 23/11/13(月)23:55:23 No.1123929141
>今の若い子はドット絵とか低解像度すぎて見てるの苦痛って子もいるらしいし ドット絵は別に低解像度じゃないのにな引き延ばししてる残念なゲームやったんだろうな
62 23/11/13(月)23:55:56 No.1123929385
>今の若い子はドット絵とか低解像度すぎて見てるの苦痛って子もいるらしいし >そういう人の感覚で受け入れられるものが古くないものなのかも知れない 俺もブラウン管で見る分には問題無いけど液晶画面で見ると辛いな…みたいなレゲーいっぱいあるから全くテレビ見れないプラズマテレビが捨てられない
63 23/11/13(月)23:56:07 No.1123929460
>今の若い子はドット絵とか低解像度すぎて見てるの苦痛って子もいるらしいし >そういう人の感覚で受け入れられるものが古くないものなのかも知れない 最近は新作でドットやらイラストやらローポリからハイポリまで表現が広がって 子供からしたらなんか絵の雰囲気の違い程度の扱いになってるとか聞いたが…
64 23/11/13(月)23:56:38 No.1123929653
今のディスプレイで昔のドット絵映したらまあ色々フィルターかけないときつい
65 23/11/13(月)23:57:17 No.1123929886
今のドット絵は解像度云々ではなくなって表現技法の一つに収まってる感がある
66 23/11/13(月)23:57:33 No.1123929981
PS2がレトロって話になると大体老人会によるレトロじゃない理由列挙大会になるけど その基準がもう今の子には通じない老人の価値観なんだということに気付いてほしい
67 23/11/13(月)23:57:38 No.1123930011
解像度もきつい 4Kいもげみたい
68 23/11/13(月)23:58:00 No.1123930153
>上でアンティークにはハッキリ定義があるってレスあるがビデオゲームの骨董品ってのは実はまだ世界に存在しないのだ 左様 だから「レトロゲーム」って言い方しかできないんだよね
69 23/11/13(月)23:58:09 No.1123930195
>今の若い子はドット絵とか低解像度すぎて見てるの苦痛って子もいるらしいし この若い子も本当は「若く」は無いんじゃないでしょうか
70 23/11/13(月)23:58:44 No.1123930407
PS2がレトロなのはさすがに分かるけど 10年前は最近だろ
71 23/11/13(月)23:59:01 No.1123930497
XBOXって360以降出てたんだ…
72 23/11/13(月)23:59:22 No.1123930628
若い子は別にドットを古い表現とは思ってなくて並列する映像表現の一つと捉えている なんで話をいつだったか見たな
73 23/11/13(月)23:59:29 No.1123930666
PCはいつでも最新鋭のゲームハードだ
74 23/11/13(月)23:59:45 No.1123930770
>GJ部は割と最近のアニメだよね? 正に10年前のアニメじゃねーか
75 23/11/13(月)23:59:54 No.1123930804
何となくレトロゲームと古いゲームは違うと思ってる… レトロゲームはあくまで2Dかなって…
76 23/11/13(月)23:59:59 No.1123930833
フリーレンかわいそう
77 23/11/14(火)00:00:00 No.1123930843
2013年なんて最近だろ
78 23/11/14(火)00:00:07 No.1123930884
さすがにPS2がレトロ云々は言われすぎておじさんおばさん達もおおむね受け入れてるでしょ…
79 23/11/14(火)00:00:09 No.1123930908
骨董品話になるとビデオゲームの保管とアーカイブはかなり厳しいところがあって 僅か数十年ですら壊れたり部品が製造終了すること考えると100年後に残るゲームは相当稀なのは想像に難くない
80 23/11/14(火)00:00:09 No.1123930909
10年前のアニメ一覧見て怖くなったわ たまこまーけっととか最近のアニメだと思ってたのに
81 23/11/14(火)00:00:30 No.1123931031
ゲームで言ったら俺が知ってるシューティングって言葉が完全に失われた気がする
82 23/11/14(火)00:00:42 No.1123931092
>何となくレトロゲームと古いゲームは違うと思ってる… 自分が生まれた時間が基準になるというかなんというか
83 23/11/14(火)00:00:52 No.1123931146
同じドット絵でもスーファミくらいでファミコンくらいのは辛いということもある 新作作るのにそこまで遡るのは流石に珍しいし
84 23/11/14(火)00:00:56 No.1123931171
昔基準だとロード長い!とかかくつく!とかもイマイチピンと来ないんだよな… ポケモンの最新作みたいに常にどこか重いな…みたいなのはまだわかるんだけど
85 23/11/14(火)00:01:22 No.1123931361
PS3は次世代ハードだろ…
86 23/11/14(火)00:01:34 No.1123931432
レトロなのは認めるけど80年代から00年代あたりを一緒くたは納得いかない
87 23/11/14(火)00:02:16 No.1123931683
KOFで今年の年数を確認する事も無くなってるんだよな…
88 23/11/14(火)00:02:59 No.1123931949
>今レトロじゃないのってswichPS4PS5XBOXだけだろ PS4入れるのはおじいちゃんになりつつある… 10年前だぞ
89 23/11/14(火)00:03:03 No.1123931966
上でも言ってるけどレトロの基準は「懐かしい」なので全部主観なんだ みんなレトロの基準が違って当たり前なんだ
90 23/11/14(火)00:03:13 No.1123932017
ロスプラが10年前のゲームだと気付いてショック受けてた頃から更に7年も経ってしまった
91 23/11/14(火)00:03:22 No.1123932060
>レトロって言うとドットあたりを想像するからレトロじゃない新しい言葉が欲しい… ニューレトロ!
92 23/11/14(火)00:04:17 No.1123932407
Z世代にはドット絵8色と256色のちがいは理解できないのよ
93 23/11/14(火)00:04:46 No.1123932586
実を言うとPSが5まで来てる現実を未だに飲み込めていない 4でも正直実感が薄い
94 23/11/14(火)00:04:46 No.1123932589
10年前のアニメ検索したらラ!の一発目か…最近じゃねえな
95 23/11/14(火)00:04:49 No.1123932596
据え置きは結構どうにでもなったりするけど 携帯機は結構辛くなってきたかもしれないな
96 23/11/14(火)00:04:54 No.1123932637
>レトロなのは認めるけど80年代から00年代あたりを一緒くたは納得いかない 10年差くらいだと見分けつかないけど20年も差があったらぜんぜん違うよなぁ
97 23/11/14(火)00:05:01 No.1123932687
今年でスカイリム10周年!
98 23/11/14(火)00:05:24 No.1123932849
身近で触れようと思えば割と触れられる物だと年代遡ってもレトロ感薄いのはわかる
99 23/11/14(火)00:05:39 No.1123932941
>>レトロって言うとドットあたりを想像するからレトロじゃない新しい言葉が欲しい… >ニューレトロ! ニューレトロダッシュ!
100 23/11/14(火)00:05:55 No.1123933033
個人的には二世代前のハードはレゲーでいいよなーって思ってるからDSPS3辺りはレゲーでいいよ 箱は詳しく知らないから黙ってるね
101 23/11/14(火)00:06:00 No.1123933064
そもそもゲームやるならパソコンで となってしまったのが理解できない
102 23/11/14(火)00:06:00 No.1123933065
>PS4入れるのはおじいちゃんになりつつある… でも最近発売してるやつにもめっちゃ対応してるよ
103 23/11/14(火)00:06:19 No.1123933189
PS4もいつの間にか10年戦ってる
104 23/11/14(火)00:06:27 No.1123933233
>そもそもゲームやるならパソコンで >となってしまったのが理解できない だってわざわざゲーム機いろいろ買うのめんどくさいし
105 23/11/14(火)00:06:34 No.1123933284
見た目で判断するのがもう今は触れてないおじいちゃんの感覚じゃないか
106 23/11/14(火)00:07:34 No.1123933624
PS4も綺麗に見えるだけで割と古いの!
107 23/11/14(火)00:07:48 No.1123933717
5は販売開始と普及にだいぶギャップがあるし…
108 23/11/14(火)00:07:59 No.1123933779
PSは基本的に現役時代がやたら長い傾向あるけどPS4はその中でも一際長い気がするよ
109 23/11/14(火)00:08:07 No.1123933839
>PS4もいつの間にか10年戦ってる 解像度上げてもそれを見る人の目には限界があるからあんま変わらん
110 23/11/14(火)00:08:34 No.1123934001
>そもそもゲームやるならパソコンで >となってしまったのが理解できない これはむしろ先祖返りなような
111 23/11/14(火)00:08:46 No.1123934080
そもそもゲームハードってもうテンバイヤーのおもちゃというイメージになってしまって…
112 23/11/14(火)00:08:52 No.1123934112
というかフレームレートも発色もどんどん良くしてもモニターちゃんとしたの使わないと意味ないの! ほとんどの家で腐ってるの!
113 23/11/14(火)00:09:05 No.1123934182
>そもそもゲームハードってもうテンバイヤーのおもちゃというイメージになってしまって… 古っ
114 23/11/14(火)00:09:23 No.1123934311
10年前のポンコツだとロードすらできないものが今5秒だぞ
115 23/11/14(火)00:09:23 No.1123934318
>PS3は次世代ハードだろ… おはん酸素欠乏症にかかって…
116 23/11/14(火)00:09:38 No.1123934409
>>レトロなのは認めるけど80年代から00年代あたりを一緒くたは納得いかない >10年差くらいだと見分けつかないけど20年も差があったらぜんぜん違うよなぁ 正直生まれるより前はレトロだと思ってる時期がありました なんだったら年上がいるところでは口には出さないけど今でもそう思ってる 95年生まれだけど80年代のテレビは白黒だと思ってたしその辺は世代によると思う
117 23/11/14(火)00:09:55 No.1123934529
ゲームがPC主流になったら携帯機が復活してくれねぇかな
118 23/11/14(火)00:10:57 No.1123934944
PS5のスペックのpcくれ…
119 23/11/14(火)00:11:01 No.1123934971
>ゲームがPC主流になったら携帯機が復活してくれねぇかな 今年の最適化地獄見てそれが来ると思ってるなら我慢強いとしか言えんな…
120 23/11/14(火)00:11:14 No.1123935050
PSだろうがXBOXだろうが 結局AMDかNVIDIA使ってるんだから パソコンでよくなるわな
121 23/11/14(火)00:11:16 No.1123935061
>ゲームがPC主流になったら携帯機が復活してくれねぇかな スマホが強すぎる...
122 23/11/14(火)00:11:24 No.1123935105
音楽だとレコードが今ちょっと人気が出てたりするするし ゲームもカセットが人気になったりしないかな…
123 23/11/14(火)00:12:03 No.1123935347
PS4レトロハード扱いは流石にない 発売ソフトの数見ても現行機だ
124 23/11/14(火)00:12:46 No.1123935628
金出してくれるプラットフォームがなくなるという意味でPCが横から蜜を啜る以上は無理だろ
125 23/11/14(火)00:13:29 No.1123935890
>PS4レトロハード扱いは流石にない >発売ソフトの数見ても現行機だ あいつ精密機械の割にめちゃくちゃ頑丈だよね… 何年使い続けてんだろ俺 しかも処理重そうなBFの2042無理矢理動かしてんのに
126 23/11/14(火)00:14:44 No.1123936350
>PS5のスペックのpcくれ… 性能的にはかなり微妙だけどパーツがなくてそこそこ高くなりそう
127 23/11/14(火)00:15:25 No.1123936570
>スマホが強すぎる... スマホって操作性ゴミだからポチポチゲーしかまともにプレイできないのが辛い ボタンついてないとな…
128 23/11/14(火)00:15:27 No.1123936580
スマホは入力が貧弱すぎて出せるゲームが限られるのと買い切りゲー文化がまったく育たなかったから携帯機が欲しいのぉ…
129 23/11/14(火)00:15:40 No.1123936649
>音楽だとレコードが今ちょっと人気が出てたりするするし >ゲームもカセットが人気になったりしないかな… Switchはカセットだぞ 桜井政博がそう呼んでた
130 23/11/14(火)00:15:48 No.1123936702
まあ新作出てないやつがレトロで良いんじゃね
131 23/11/14(火)00:16:19 No.1123936860
スパロボとかFEとかならスマホで出来るだろうけどついに出なかったなぁ
132 23/11/14(火)00:16:43 No.1123936974
>今年の最適化地獄見てそれが来ると思ってるなら我慢強いとしか言えんな… PCって言っても人によって環境が違う以上主流にはならない気がするな…
133 23/11/14(火)00:16:50 No.1123937018
>スパロボとかFEとかならスマホで出来るだろうけどついに出なかったなぁ あんな小さい画面でSLGやる気になるかよ
134 23/11/14(火)00:17:24 No.1123937247
ソシャゲも最近端末に見合う容量じゃなくなったりゲーム動かすためにスマホのスペック気にしたりなんか無理が来てる感じする
135 23/11/14(火)00:17:47 No.1123937375
レコードプレーヤーと違ってゲーム機は数千万単位で売りさばかなきゃいけないので…
136 23/11/14(火)00:18:49 No.1123937725
>ソシャゲも最近端末に見合う容量じゃなくなったりゲーム動かすためにスマホのスペック気にしたりなんか無理が来てる感じする 発熱ひどかったりバッテリー爆速で消費したりするからPCエミュでやりてえ…ってなるなった
137 23/11/14(火)00:18:51 No.1123937740
>あんな小さい画面でSLGやる気になるかよ GBAってのがありましてね
138 23/11/14(火)00:19:52 No.1123938115
>発熱ひどかったりバッテリー爆速で消費したりするからPCエミュでやりてえ…ってなるなった だからこうしてSTEAMでも出す …なんか所詮スマホゲーだからすごい中途半端だな?ってなるなった
139 23/11/14(火)00:21:04 No.1123938519
>あんな小さい画面でSLGやる気になるかよ これ言う人けっこう見るけどゲームボーイやDSで育ってきた身としてはなんも気にならないんだよな 年取るときつくなるんかな
140 23/11/14(火)00:21:23 No.1123938642
吉田戦車の有名な漫画に「やらずにすむゲーム」ってのがあるけど もう今のゲームは遊んでないけどゲームについての持論は語りたい、みたいな人はそれだよな…みたいなことを思う
141 23/11/14(火)00:22:17 No.1123938952
wiiはレトロゲームに入りますか?
142 23/11/14(火)00:22:33 No.1123939044
>wiiはレトロゲームに入りますか? はい
143 23/11/14(火)00:22:41 No.1123939091
>>あんな小さい画面でSLGやる気になるかよ >これ言う人けっこう見るけどゲームボーイやDSで育ってきた身としてはなんも気にならないんだよな >年取るときつくなるんかな 俺は物理ボタン無いから操作がタッチオンリーだとやりにくそーって感じが強い インタフェース次第でどうにでもなりそうだが
144 23/11/14(火)00:22:42 No.1123939095
一度上がった便利さに慣れたらもう退行なんてできないのが普通なんだよ
145 23/11/14(火)00:24:06 No.1123939597
>一度上がった便利さに慣れたらもう退行なんてできないのが普通なんだよ 久し振りに昔のゲームやって不便って思う事無いけどね
146 23/11/14(火)00:24:37 No.1123939771
PS2あたりがレトロなのは別に否定しないけどファミコンと同じ括りとして語るのが個人的にめちゃくちゃ違和感あるから何か適切な括り用語も用意して欲しい
147 23/11/14(火)00:24:47 No.1123939831
ボタン数的にSLGしか無理だと思うけどPSPとかvitaと画面サイズは変わらんしやろうと思えばできると思うんだが なんなら外付けのボタンつけたりも出来るだろうし それが出ないってことは需要が無いんだろうが…
148 23/11/14(火)00:25:04 No.1123939906
>久し振りに昔のゲームやって不便って思う事無いけどね 我慢強いんだな…
149 23/11/14(火)00:25:25 No.1123940017
スーパーレトロ…ということだね?
150 23/11/14(火)00:25:30 No.1123940038
タッチパネルでアクションものとかやると画面割りそうで怖いんだよな…
151 23/11/14(火)00:25:42 No.1123940099
なんか「」含むこの手のネタやってるのは30代40代辺りのオタク達でこれより世代が上がって50代以上の人が同じノリやるとその人達から普通に引かれるのよな
152 23/11/14(火)00:26:13 No.1123940239
>ボタン数的にSLGしか無理だと思うけどPSPとかvitaと画面サイズは変わらんしやろうと思えばできると思うんだが >なんなら外付けのボタンつけたりも出来るだろうし >それが出ないってことは需要が無いんだろうが… ソシャゲくらいに簡略化したゲームでパラメーターまともに把握できないUIのゲームの数々を思うとユニット多いようなゲームが成立する気がしない
153 23/11/14(火)00:27:12 No.1123940523
PS5が普及して来たからPS4もレトロハードに片足入って来たな
154 23/11/14(火)00:27:15 No.1123940537
>我慢強いんだな… 実機用意したりって取り回しの悪さの方の不便は感じるけどね
155 23/11/14(火)00:27:46 No.1123940691
>PS2あたりがレトロなのは別に否定しないけどファミコンと同じ括りとして語るのが個人的にめちゃくちゃ違和感あるから何か適切な括り用語も用意して欲しい 時代区分で呼べばいいだろ 80年代ゲームとか90年代ゲームとか
156 23/11/14(火)00:28:15 No.1123940834
>PS5が普及して来たからPS4もレトロハードに片足入って来たな なんか昨日あたりプレステの稼働率でPS5が4割で4が6割って統計出てなかったっけ
157 23/11/14(火)00:28:32 No.1123940915
PSやってた頃にFCはレトロだったから まあ二世代前のハードはレトロなんだろうな
158 23/11/14(火)00:29:25 No.1123941142
>>PS2あたりがレトロなのは別に否定しないけどファミコンと同じ括りとして語るのが個人的にめちゃくちゃ違和感あるから何か適切な括り用語も用意して欲しい >時代区分で呼べばいいだろ >80年代ゲームとか90年代ゲームとか お前は当時のゲームの10年単位の進化の速さを知らない
159 23/11/14(火)00:30:35 No.1123941488
ポケモンって凄かったよな金銀でるまで同じゲーム皆5年くらいやってたよ
160 23/11/14(火)00:30:56 No.1123941576
今だって10年もすれば別物だ
161 23/11/14(火)00:32:14 No.1123941958
ピクセルリマスターが色々と手を加えていて古いゲームだけどストレス感じなくて楽しい
162 23/11/14(火)00:32:40 No.1123942069
>PS2がレトロならPSはどうなるんだよ アンティークだろ
163 23/11/14(火)00:32:52 No.1123942127
アサシンクリードがレトロゲーム扱いなんて俺は信じられないし言ったやつはぶん殴るよ
164 23/11/14(火)00:33:24 No.1123942315
>アサシンクリードがレトロゲーム扱いなんて俺は信じられないし言ったやつはぶん殴るよ アサシンクリードはレトロゲーム
165 23/11/14(火)00:33:51 No.1123942463
ガンダムSEEDは来年映画やる現行コンテンツだし…
166 23/11/14(火)00:34:13 No.1123942565
90年代ゲームで括るとFCとPSとDCまで入ってくるんだな なんつー時代だ
167 23/11/14(火)00:34:35 No.1123942692
>ポケモンって凄かったよな金銀でるまで同じゲーム皆5年くらいやってたよ >今だって10年もすれば別物だ ポケモン真面目にやってると10年前も今もでんじはとか言うバグにキレてるだけで実質なんも変わってないなってつらくなる