虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ストー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/13(月)20:58:12 No.1123857441

ストーブ調理でしか得られない栄養がある

1 23/11/13(月)20:59:14 No.1123857857

モチ焼いたりお湯沸かしたりするのいいよね

2 23/11/13(月)20:59:38 No.1123858015

沸騰するの?

3 23/11/13(月)20:59:42 No.1123858049

ピー味噌はストーブで作るのがよいとされる

4 23/11/13(月)21:00:29 No.1123858355

懐かしいな

5 23/11/13(月)21:01:01 No.1123858571

ちょっと憧れる

6 23/11/13(月)21:01:35 No.1123858783

もつ煮とかすじ煮とか長時間煮るものにぴったりなんだよね 部屋が臭くなるけど

7 23/11/13(月)21:01:47 No.1123858871

休日におでん作るのいいよ 部屋中おでんのいい匂いするし

8 23/11/13(月)21:01:54 No.1123858920

黒豆とかあふれさせてひどいことになる

9 23/11/13(月)21:02:08 No.1123859021

豆煮たりするのもいいよね

10 23/11/13(月)21:03:04 No.1123859410

グラグラ煮込むと崩れる根菜とか気長に煮込む

11 23/11/13(月)21:03:40 No.1123859633

キャンプで暖まりながら作る鍋は最高だ

12 23/11/13(月)21:03:49 No.1123859702

アルミで包んだサツマイモを

13 23/11/13(月)21:04:32 No.1123859982

ぶたじるいいよね

14 23/11/13(月)21:04:42 No.1123860040

本当は七輪とか火鉢がいいけどこれで妥協する

15 23/11/13(月)21:05:35 No.1123860417

>モチ焼いたりお湯沸かしたりするのいいよね おもちはストーブに直に置かずに金網置いて焼きなよ

16 23/11/13(月)21:06:26 No.1123860788

スルメ炙る

17 23/11/13(月)21:09:53 No.1123862168

>沸騰するの? ダイヤルを最大火力まで回せば間違いなく沸騰する 燃費的にあまりやらないけど

18 23/11/13(月)21:12:18 No.1123863118

オール電化にして灯油と無縁の生活になったけどこういうのに郷愁を感じる

19 23/11/13(月)21:13:45 No.1123863660

これクソみたいな燃費だからな

20 23/11/13(月)21:19:28 No.1123866073

なんかあっためると良い 乾燥するからお湯沸かしてたりもする

21 23/11/13(月)21:19:34 No.1123866103

餅はいいのになぜ肉は焼かせてくれないのかと思ったガキの頃

22 23/11/13(月)21:20:07 No.1123866343

父ちゃんがよく海苔焼いて食ってた

23 23/11/13(月)21:21:38 No.1123866998

もう耐えられなくて今日出したわ 早速暖房兼湯沸かし兼加湿器として大活躍してくれてる

24 23/11/13(月)21:22:05 No.1123867198

>餅はいいのになぜ肉は焼かせてくれないのかと思ったガキの頃 今はどうだい

25 23/11/13(月)21:22:19 No.1123867309

fu2792589.jpg これ

26 23/11/13(月)21:22:24 No.1123867346

子供の頃にこれで加熱してた味噌汁ひっくり返して全身にブチ浴びて親を阿鼻叫喚させたらしい 覚えてない

27 23/11/13(月)21:23:30 No.1123867766

普通の調理とは違う不思議な魅力がある

28 23/11/13(月)21:23:39 No.1123867824

これでガキの頃軽めの火傷して火の怖さを学ぶ 火に直接とかだとヤバイけど

29 23/11/13(月)21:24:05 No.1123867993

点火する時の灯油の匂い好き

30 23/11/13(月)21:24:09 No.1123868040

水張ったやかん乗せとくだけでも湿度保てるから便利だったのだが…

31 23/11/13(月)21:25:13 No.1123868480

三が日はずっと雑煮かおしるこが乗ってる

32 23/11/13(月)21:26:38 No.1123869083

俺は薪ストーブじゃグフフ

33 23/11/13(月)21:28:59 No.1123870111

fu2792638.jpg 受験勉強の合間の深夜にこれ食うのがうめーんだ…

34 23/11/13(月)21:29:41 No.1123870406

キムチ鍋作ってたら吹いて汁が垂れちゃった 甘辛いにおいがする

35 23/11/13(月)21:30:18 No.1123870660

これで干し芋焼く

36 23/11/13(月)21:30:24 No.1123870705

スタンドアロンの強みがある 1台確保してる

37 23/11/13(月)21:30:48 No.1123870864

湿度なんてものは部屋じゃなくて自分が化粧水つけるもんだ

38 23/11/13(月)21:35:28 No.1123872877

都会の集合住宅「石油ストーブは禁止!禁止です!ちゃんと管理規約見てください!」

39 23/11/13(月)21:38:03 No.1123873999

>スタンドアロンの強みがある >1台確保してる 停電とかでも動くのは強みだよな そのまま湯も沸かせるし

40 23/11/13(月)21:39:00 No.1123874412

>都会の集合住宅「石油ストーブは禁止!禁止です!ちゃんと管理規約見てください!」 実際火事怖いからな

41 23/11/13(月)21:39:58 No.1123874813

これで焼き芋すると上手にできる

42 23/11/13(月)21:42:35 No.1123875908

ガスストーブいいよ 給油も臭くもない

43 23/11/13(月)21:43:59 No.1123876475

じいちゃんがストーブで焼いてた銀杏は 表面カリカリでめちゃ美味かった思い出

44 23/11/13(月)21:51:59 No.1123879947

曾祖母宅で食べるかんころ餅が美味かったな

45 23/11/13(月)21:53:59 No.1123880831

一応説明書には上に何も置くなとは書いてある 書いてあるが何か置いてくださいと言わんばかりの形状

46 23/11/13(月)21:55:40 No.1123881569

ひたすら湯をわかす機械と貸す 空焚きはちょっと怖い

47 23/11/13(月)21:55:46 No.1123881623

ばあちゃんが焼きミカン作ってたけど一般的なのだろうか

48 23/11/13(月)21:56:06 No.1123881769

何も乗せないとか熱量勿体ないよなぁ!

49 23/11/13(月)21:57:08 No.1123882233

>曾祖母宅で食べるかんころ餅が美味かったな 初めて知った なかなか美味そうじゃないか

50 23/11/13(月)21:57:21 No.1123882337

震災で電気止まってたとき久々に家族全員集まってストーブで餅焼いて食べたっけな

51 23/11/13(月)21:57:26 No.1123882376

>一応説明書には上に何も置くなとは書いてある >書いてあるがやかん置いてくださいと言わんばかりの形状

52 23/11/13(月)21:58:02 No.1123882650

ファンヒーターの方が燃費いいの初めて知ったわ

53 23/11/13(月)21:58:46 No.1123882963

これあんまり暑くなりすぎないから好き

54 23/11/13(月)22:01:51 No.1123884266

これでやかんを載せて湯を沸かしておいて 湯たんぽ作ってふとんにいれておくんじゃ

55 23/11/13(月)22:02:34 No.1123884585

ヤカン置いて気軽にコーヒーや即席スープをすぐ飲める 何故か太るけど

56 23/11/13(月)22:03:33 No.1123884985

点火直後の灯油臭が懐かしい

57 23/11/13(月)22:04:20 No.1123885330

古くなった灯油は使うなよ 芯にタールがこびりついて点かなくなるぞ

58 23/11/13(月)22:05:03 No.1123885645

トン汁つくりてぇ

↑Top