虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/13(月)18:08:15 No.1123787883

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/11/13(月)18:09:37 No.1123788326

おじさんは17時退勤だよ

2 23/11/13(月)18:12:12 No.1123789216

>おじさんは17時退勤だよ 帰ったら食べて風呂入って寝るだけじゃん!つらすぎるでしょ

3 23/11/13(月)18:12:53 No.1123789450

通勤時間は2時間だよ

4 23/11/13(月)18:13:31 No.1123789644

18時にご飯を食べて寝る俺が辛そうに見えるか

5 23/11/13(月)18:14:16 No.1123789900

絶好調だ!!死ね!!!!

6 23/11/13(月)18:15:07 No.1123790208

20時に寝る女児か?

7 23/11/13(月)18:16:38 No.1123790740

17時に退勤だけど家に着くのは19時だよ

8 23/11/13(月)18:16:51 No.1123790812

そんな顔して俺を憐れむな

9 23/11/13(月)18:17:00 No.1123790860

新卒で入ってきた高卒の子がマジでこれに近い事言ってて笑った事がある 5時に仕事終わったらもう何もできないのがキツいって

10 23/11/13(月)18:19:17 No.1123791631

>新卒で入ってきた高卒の子がマジでこれに近い事言ってて笑った事がある >5時に仕事終わったらもう何もできないのがキツいって 部活やってたらもっと遅くなることあっただろうに生き辛そうだな…

11 23/11/13(月)18:19:28 No.1123791696

>17時に退勤だけど家に着くのは19時だよ >つらすぎるでしょ

12 23/11/13(月)18:19:34 No.1123791734

起きるの8時だから問題ないよ

13 23/11/13(月)18:19:51 No.1123791818

アメリカ人の生活だと朝6時出勤で18時退勤だった まあ国に役人だけど

14 23/11/13(月)18:20:29 No.1123792048

16時定時だけど5時起きだよ俺

15 23/11/13(月)18:20:41 No.1123792099

仕事内容によるとしか…

16 23/11/13(月)18:21:01 No.1123792208

そろそろ寝るか…♠

17 23/11/13(月)18:23:34 No.1123793022

21時退勤だからやりたい事は全部出勤前の午前だ

18 23/11/13(月)18:23:37 No.1123793045

おじさんは徒歩通勤だからお酒飲みながら楽しく帰ってるよ

19 23/11/13(月)18:23:42 No.1123793081

>起きるの8時だから問題ないよ おじさん昼くらいからゆっくり動き始められないの!?つらすぎるでしょ

20 23/11/13(月)18:24:12 No.1123793262

>>起きるの8時だから問題ないよ >おじさん昼くらいからゆっくり動き始められないの!?つらすぎるでしょ モラトリアムがよぉ…

21 23/11/13(月)18:25:04 No.1123793587

夜更かしすると体がきついのて早寝するとマジで飯食って寝るだけになる

22 23/11/13(月)18:25:38 No.1123793790

おじさんは朝7時始業だから夜10時くらいに布団に入らなきゃ起きれないんだ

23 23/11/13(月)18:28:16 No.1123794707

おじさんは9時出社27時退勤だよ

24 23/11/13(月)18:29:43 No.1123795241

>絶好調だ!!死ね!!!! 兄貴!!

25 23/11/13(月)18:30:35 No.1123795566

でも学生時代は8時登校だったからなぁ…

26 23/11/13(月)18:31:10 No.1123795776

最近アメリカの女の子が17時定時つらすぎるとか号泣してて話題になっとったな

27 23/11/13(月)18:31:52 No.1123796036

>最近アメリカの女の子が17時定時つらすぎるとか号泣してて話題になっとったな 気持ちはわかるよ でも帰ってすることなくなったらどこにいても変わらんなって

28 23/11/13(月)18:32:37 No.1123796335

めっちゃバイトやってたから学生時代のほうが遊べなかったな…

29 23/11/13(月)18:32:46 No.1123796387

号泣するほど嫌なら辞めりゃいいじゃん

30 23/11/13(月)18:32:56 No.1123796447

若者の定時離れ

31 23/11/13(月)18:33:20 No.1123796599

おじさんは19:30定時だよ

32 23/11/13(月)18:33:23 No.1123796616

学生時代の方が忙しかったと思う…

33 23/11/13(月)18:33:31 No.1123796670

深夜2時くらいに寝る 朝6時くらいに起きる

34 23/11/13(月)18:34:10 No.1123796908

バイトも組み込んでた学生の頃の方が確かに忙しかったがしんどさは今の方が上だ

35 23/11/13(月)18:34:14 No.1123796936

>号泣するほど嫌なら辞めりゃいいじゃん それはそう

36 23/11/13(月)18:36:17 No.1123797674

18時退勤なら飯食って風呂入っても結構遊ぶ時間ない?

37 23/11/13(月)18:36:21 No.1123797704

>最近アメリカの女の子が17時定時つらすぎるとか号泣してて話題になっとったな でもそれすげー馬鹿にされてたからなぁ…

38 23/11/13(月)18:37:19 No.1123798040

>18時退勤なら飯食って風呂入っても結構遊ぶ時間ない? ある

39 23/11/13(月)18:37:19 No.1123798045

新卒だと今までと違う環境で緊張状態が続くのが 余計しんどさを感じさせるんだろうなとは思う

40 23/11/13(月)18:37:20 No.1123798050

塾帰りの中学生は17時どころではないぞ

41 23/11/13(月)18:37:56 No.1123798260

>18時退勤なら飯食って風呂入っても結構遊ぶ時間ない? 平日に備えて寝ろ

42 23/11/13(月)18:38:10 No.1123798357

隙あらばサボれないか考えるし早く終わらせられないか考えてる みんなそうだと思ってたが違うのか 俺は辛くないとかそんな思いなら辞めろって思ったりするのか…

43 23/11/13(月)18:39:11 No.1123798691

Z世代のやつだっけ17時のは そんな早く帰るってことは稼げないってこともちゃんと理解しとかないと辛いぞ

44 23/11/13(月)18:39:25 No.1123798790

会社員じゃなかったころのことなんてもう忘れちまったよ

45 23/11/13(月)18:40:05 No.1123799037

自分は何時に上がっても給料一緒だからなるべく早く帰りたくはあるけど やることってぶっちゃけぼーっとしてるだけなんだよな…

46 23/11/13(月)18:40:47 No.1123799283

>新卒だと今までと違う環境で緊張状態が続くのが >余計しんどさを感じさせるんだろうなとは思う 更に一人暮らしとかし始めるとキツいだろうな

47 23/11/13(月)18:41:39 No.1123799572

ある程度自由に使える金があっての自由だからね… まあ今は自分の時間の方がお金より大事って考える人もいるみたいだけど

48 23/11/13(月)18:42:21 No.1123799818

自分の時間もいいけどある程度の金銭の余裕が無いとそれはそれで焦る

49 23/11/13(月)18:43:01 No.1123800044

>ある程度自由に使える金があっての自由だからね… >まあ今は自分の時間の方がお金より大事って考える人もいるみたいだけど 金使わなくても遊ぶ方法が昔より多い気がする ゲームとかも基本無料が多い

50 23/11/13(月)18:43:20 No.1123800159

毎日カツカツの食生活とか送ってるとそれはそれで荒むからな

51 23/11/13(月)18:44:23 No.1123800513

>金使わなくても遊ぶ方法が昔より多い気がする >ゲームとかも基本無料が多い それも解るでもお金あったほうがやっぱやれることに幅が出るからね せっかく自由でも配信ばっか見てたら意味ないし

52 23/11/13(月)18:44:24 No.1123800520

正直学生時代の方がめんどくさいと思う…

53 23/11/13(月)18:44:42 No.1123800606

今日は久々に定時だ 日曜日は気付いたら15時間寝てたよ

54 23/11/13(月)18:46:10 No.1123801111

知り合いがずーっと一日中YouTube見てるの見るとこれ楽しいのかなってならんこともない

55 23/11/13(月)18:46:45 No.1123801323

おじさんって5日連勤なの!?

56 23/11/13(月)18:47:10 No.1123801469

デジタルコンテンツは比較的費用を抑えて楽しめるようになったけど グルメとかは物価の上昇がダイレクトに反映されててお金ないとつらいね

57 23/11/13(月)18:47:19 No.1123801526

>知り合いがずーっと一日中YouTube見てるの見るとこれ楽しいのかなってならんこともない やらなきゃ行けないことがなくてダラダラ過ごすのは案外心が落ち着くから… カタログ眺めてる「」ならわかるはずだ

58 23/11/13(月)18:47:31 No.1123801583

健康的な生活送るガキめ…そのままでいろよ

59 23/11/13(月)18:48:33 No.1123801948

>正直学生時代の方がめんどくさいと思う… 土日休みってバイトとか予復習に試験勉強で消えるよね

60 23/11/13(月)18:48:53 No.1123802075

睡眠時間いっぱい取りたいとかならそれは賛成でしかない

61 23/11/13(月)18:49:29 No.1123802276

>正直学生時代の方がめんどくさいと思う… 未だに単位の夢を見るのは余程のトラウマだったのだろう

62 23/11/13(月)18:50:15 No.1123802556

ダラダラするのは好きだが そのダラダラにもグレードがあるので

63 23/11/13(月)18:50:27 No.1123802646

帰るの早くね?

64 23/11/13(月)18:50:34 No.1123802688

>ずーっと一日中img見てるの見るとこれ楽しい

65 23/11/13(月)18:50:36 No.1123802695

小中高の頃は学年が上がるにつれてコマ数が増えていくことにつらあじを覚えていた

66 23/11/13(月)18:52:18 No.1123803305

>>ずーっと一日中img見てるの見るとこれ楽しい つらすぎでしょ…

67 23/11/13(月)18:53:27 No.1123803699

いやまあ仮にもっと早く帰ったところで食べて寝る以外にやること特にないし… 仕事そのものが辛いのであって時間がないことは別に…

68 23/11/13(月)18:53:40 No.1123803771

金にあかしてダラダラするのは最高だぜ!

69 23/11/13(月)18:54:32 No.1123804061

在宅勤務というズル

70 23/11/13(月)18:54:56 No.1123804208

imgをだらだら眺めるみたいな雑な時間の使い方ができる状況には一種の安らぎを感じるよ

71 23/11/13(月)18:55:05 No.1123804255

>未だに単位の夢を見るのは余程のトラウマだったのだろう 余裕卒業したのになぜか留年する夢は見る しかもこれあるあるらしくて不思議だ

72 23/11/13(月)18:55:26 No.1123804396

好きなときにとんかつ食べれるくらいを今言い直すとどうなるだろう

73 23/11/13(月)18:56:01 No.1123804605

好きなときにウーバー頼めるくらいになりなよ

74 23/11/13(月)18:57:18 No.1123805070

>在宅勤務というズル 通勤ないのは良いんだけど家の中に仕事が入ってくるというのがちょっと苦手ではあった

75 23/11/13(月)18:58:19 No.1123805407

>余裕卒業したのになぜか留年する夢は見る 昔に戻りたい気持ちとそれじゃ駄目だという気持ちがせめぎ合った結果かもしれない

76 23/11/13(月)18:59:16 No.1123805726

夏休み1週間くらいしかないの!?やば!つらすぎるでしょ…

77 23/11/13(月)19:02:00 No.1123806742

不労所得は不労所得で引きこもると病むぞ

78 23/11/13(月)19:03:12 No.1123807251

残業あると家がマジで寝るだけの巣になる…

79 23/11/13(月)19:03:26 No.1123807349

昨日の夜ジャンプ読んでたから今日ずっと眠かった 今日こそは絶対夜更かしせずに早く寝る

80 23/11/13(月)19:03:35 No.1123807399

>残業あると家がマジで寝るだけの巣になる… やば!つらすぎるでしょ

81 23/11/13(月)19:03:38 No.1123807424

>夏休み1週間くらいしかないの!?やば!つらすぎるでしょ… 土日込みで4日くらいしかないよ

82 23/11/13(月)19:04:40 No.1123807840

>好きなときにとんかつ食べれるくらいを今言い直すとどうなるだろう 回らない寿司

83 23/11/13(月)19:05:32 No.1123808159

松のや行けば好きなだけとんかつ食えるしな…

84 23/11/13(月)19:06:43 No.1123808678

とんかつはまあちょっと良い飯って感じではなくなったか 店次第ではあるが

85 23/11/13(月)19:09:38 No.1123810104

好きな時にトンカツが食える胃袋って最強だと思う

86 23/11/13(月)19:10:36 No.1123810574

父親が何の仕事してるのか不思議になる画像

87 23/11/13(月)19:12:01 No.1123811246

>父親が何の仕事してるのか不思議になる画像 在宅勤務なんだろう

88 23/11/13(月)19:12:50 No.1123811629

1日のうち8時間は多いて…

89 23/11/13(月)19:14:36 No.1123812369

>在宅勤務なんだろう 食べて寝るだけじゃん やば!つらすぎるでしょ

90 23/11/13(月)19:15:16 No.1123812645

定時で帰ると給料は安いとかいう考えがつらすぎるでしょ

91 23/11/13(月)19:16:05 No.1123812991

>父親が何の仕事してるのか不思議になる画像 単身赴任でどれくらい働いてるかよくわかってないんだろう

92 23/11/13(月)19:17:30 No.1123813685

>>在宅勤務というズル >通勤ないのは良いんだけど家の中に仕事が入ってくるというのがちょっと苦手ではあった 終電というエンドがない分ヤバいときはヤバいけど それ以外は仕事の合間に洗濯したりご飯仕込んだり自由させてもらってるからイーブン以上はあるなあ

93 23/11/13(月)19:17:56 No.1123813872

在宅勤務は本当に起きる朝飯仕事昼飯仕事夕飯寝るのループな生活になるから能動的に運動しようとしないと一瞬で肥える

94 23/11/13(月)19:19:00 No.1123814372

最近働き始めたけど8時間マジしんどい 定時で帰っても辛過ぎて休んでしまった

95 23/11/13(月)19:19:29 No.1123814597

>最近アメリカの女の子が17時定時つらすぎるとか号泣してて話題になっとったな アメリカだって長時間労働の国なんだけどな

96 23/11/13(月)19:19:42 No.1123814706

夏休みどころか祝日休みもないよ

97 23/11/13(月)19:20:15 No.1123814947

>アメリカだって長時間労働の国なんだけどな なので大人からは結構辛辣に扱われてはいた

98 23/11/13(月)19:20:37 No.1123815118

いちいち毎朝出勤して渋滞起こすのが地球環境に悪いと言われればまあそう

99 23/11/13(月)19:21:39 No.1123815625

>>最近アメリカの女の子が17時定時つらすぎるとか号泣してて話題になっとったな >アメリカだって長時間労働の国なんだけどな 向こうは無能と有能は伸びるみたいだな労働時間

100 23/11/13(月)19:22:24 No.1123815980

でも便利な世の中ってガンガン働く人達によって維持されてんだよな

101 23/11/13(月)19:22:51 No.1123816169

>なので大人からは結構辛辣に扱われてはいた あの一件わりと奴隷根性根付いてる人間が多いんだなと思った 日本でも言われてるけど「みんな俺みたいに不幸になれ」なんて誰も得しない思考なのにな

102 23/11/13(月)19:23:21 No.1123816402

アメリカ人って合理性の塊で時間外労働は効率悪い証として忌み嫌うかと思ってた

103 23/11/13(月)19:23:37 No.1123816513

>日本でも言われてるけど「みんな俺みたいに不幸になれ」なんて誰も得しない思考なのにな だからでしょうね

104 23/11/13(月)19:23:57 No.1123816681

誰に助けを求めればいい?

105 23/11/13(月)19:24:33 No.1123816939

>誰に助けを求めればいい? 彼くん

106 23/11/13(月)19:25:58 No.1123817550

>アメリカ人って合理性の塊で時間外労働は効率悪い証として忌み嫌うかと思ってた どんなに効率が良かろうが有能に仕事は増える そして仕事にアイデンティティの比重が高い人間もいるぞ

↑Top