虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/13(月)12:54:22 最近手... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/13(月)12:54:22 No.1123711688

最近手に入れて良かったものをダイマして行くんだけど電気式の単体で完結するゆで卵製造機がめっちゃよかったのでおすすめしたい なんだかんだ卵は肉買うより安いし満足度高いからバカスカ食ってもお財布にも健康にも安心だしそれを放置してるだけで作れちゃうのは素敵 ただ100均とかのゆで卵穴あけ機は買っておこうでないとカラ剥きめんどくさいぞ 画像は俺が買った奴だけど他にも色々あるから別にどれ買ってもいいとは思う ダイマ終わり好きなゆで卵の食べ方書いてって

1 23/11/13(月)12:55:30 No.1123711989

タルタルソース美味しいね

2 23/11/13(月)12:56:27 No.1123712237

温玉作り放題!…はいいけどあのタレ?が無いと嬉しさ半減だわ

3 23/11/13(月)12:57:32 No.1123712590

>温玉作り放題!…はいいけどあのタレ?が無いと嬉しさ半減だわ 白だしだよ!

4 23/11/13(月)12:57:34 No.1123712602

マヨネーズかけて食う

5 23/11/13(月)12:58:00 No.1123712736

半熟と温玉の違いがわかりません

6 23/11/13(月)12:58:44 No.1123712941

殻剥きめんどくさいって言っても料理するよりはマシだなと思う

7 23/11/13(月)13:00:55 No.1123713564

電子レンジでやるの意外とめんどくさいからほしい

8 23/11/13(月)13:01:50 No.1123713781

お値段数万するかと思ったら5000円くらいか

9 23/11/13(月)13:02:20 No.1123713919

動物性タンパク質取るなら1番安上がりなのはゆで卵なのか?

10 23/11/13(月)13:03:05 No.1123714097

百均のお湯注ぐだけで温玉作れる容器愛用してるけど それより便利?

11 23/11/13(月)13:03:27 No.1123714190

>電子レンジでやるの意外とめんどくさいからほしい 1番大変なのは水使うタイプとかだとレンジから開けた瞬間ホットすぎる所だよね

12 23/11/13(月)13:04:53 No.1123714516

>百均のお湯注ぐだけで温玉作れる容器愛用してるけど >それより便利? 便利は便利だけどそれで満足してるなら買い直す必要はないかもしれん 半熟や温玉、固茹で選べてかつアラーム鳴らしてくれるのとかあとは蒸し器としても一応使える点とかは強みだなと思うけど

13 23/11/13(月)13:05:43 No.1123714703

お湯入れる必要ないのとかもいいよ 卵入れる水入れるスイッチ押す終わり 音なったら取り上げて冷やして皮剥いて後は食べるだけ

14 23/11/13(月)13:06:08 No.1123714784

低温調理器とか電気圧力鍋を買おうか迷ってるけどどうせゆで卵とか温泉卵しか作る予定ないしコイツでもいいかもな

15 23/11/13(月)13:07:57 No.1123715218

穴開けるのって必須?

16 23/11/13(月)13:08:14 No.1123715298

1万近く出せば電気圧力鍋とか視野に入ってくるから5000円だと微妙だな 3000円くらいなら迷うことはない

17 23/11/13(月)13:09:37 No.1123715607

>穴開けるのって必須? やらないよりやった方が絶対いい

18 23/11/13(月)13:09:58 No.1123715685

いうて穴開けるって言っても案外サクッと開けられるよ

19 23/11/13(月)13:10:37 No.1123715825

穴開けるとはみ出てくるんだが...

20 23/11/13(月)13:10:45 No.1123715848

>1万近く出せば電気圧力鍋とか視野に入ってくるから5000円だと微妙だな >3000円くらいなら迷うことはない それくらいのもあるみたいだけど俺が買ったのは4700円くらいだった まぁどうせ圧力鍋買っても作る料理思いつかないからこれでいいんだけども

21 23/11/13(月)13:11:08 No.1123715945

>穴開けるとはみ出てくるんだが... はみ出てもちょびっとじゃない?

22 23/11/13(月)13:11:25 No.1123716029

ゆで卵って家でやるとなんか臭くない?

23 23/11/13(月)13:12:00 No.1123716167

>ゆで卵って家でやるとなんか臭くない? 茹で過ぎるとそうなる

24 23/11/13(月)13:12:37 No.1123716299

>>ゆで卵って家でやるとなんか臭くない? >茹で過ぎるとそうなる そういう人は買った方がいい奴だな

25 23/11/13(月)13:14:44 No.1123716791

コンビニで食えるゆで卵作れるなら欲しい…

26 23/11/13(月)13:15:20 No.1123716904

逆に圧力鍋って何が作れるの

27 23/11/13(月)13:16:33 No.1123717195

えっ欲しい

28 23/11/13(月)13:16:40 No.1123717227

>コンビニで食えるゆで卵作れるなら欲しい… 味付きゆで卵は茹でた後だし汁に漬けて置いておくと浸透圧で中のゆで卵に味が移るってやってるらしいから 真似しようとするなら食べるまでは半日かかるよ

29 23/11/13(月)13:17:29 No.1123717407

ひたすら卵食べてそう

30 23/11/13(月)13:17:39 No.1123717460

一応尼で欲しいものリストには入れておいたけど一度に作れるの四個ずつか もうちょっと頑張って電気鍋目指すべきか微妙なラインだね

31 23/11/13(月)13:17:47 No.1123717490

>ひたすら卵食べてそう トレーニングのお供に最適らしいな

32 23/11/13(月)13:18:15 No.1123717598

>一応尼で欲しいものリストには入れておいたけど一度に作れるの四個ずつか >もうちょっと頑張って電気鍋目指すべきか微妙なラインだね 6個まとめて作れるのとかもあるよ でも4個まとめて食ったら正直それでお腹いっぱいになったよ俺

33 23/11/13(月)13:18:34 No.1123717672

3-6の間であるやつ

34 23/11/13(月)13:19:09 No.1123717805

ゆで卵は専用機買って損しないくらいの頻度で食うかどうかだよな… いや食えるなら食うか…

35 23/11/13(月)13:19:42 No.1123717947

白身は好きなんだけど黄身がちょっと苦手なんだよね 完熟じゃなく半熟にしたらいいだけなんだけど

36 23/11/13(月)13:21:36 No.1123718401

>白身は好きなんだけど黄身がちょっと苦手なんだよね >完熟じゃなく半熟にしたらいいだけなんだけど 食いやすいから俺は主に固茹でにしてるけど半熟モードもあるよ! でも半熟だけ食べたいならそれこそお湯入れるやつだけとかの方がはるかに安いかも カルボナーラとかやる時には俺も半熟モード使うし

37 23/11/13(月)13:21:59 No.1123718497

>ゆで卵は専用機買って損しないくらいの頻度で食うかどうかだよな… >いや食えるなら食うか… そうなのよね 専用機にしてはちょっとお値段するんだよね…

38 23/11/13(月)13:23:21 No.1123718828

デブはもっと多いの狙うべきか

39 23/11/13(月)13:24:35 No.1123719129

あれば間違いなく使うんだけどもう少し金額出せばもっと汎用性高いのがあるからな

40 23/11/13(月)13:24:46 No.1123719174

スレ画のやつ、電気ケトルで作るのと大体同じ感じでは

41 23/11/13(月)13:26:28 No.1123719601

>スレ画のやつ、電気ケトルで作るのと大体同じ感じでは ケトルで作ると割れない?

42 23/11/13(月)13:26:46 No.1123719672

>あれば間違いなく使うんだけどもう少し金額出せばもっと汎用性高いのがあるからな 汎用性を活かしたいかどうかだよね…

43 23/11/13(月)13:27:06 No.1123719760

>あれば間違いなく使うんだけどもう少し金額出せばもっと汎用性高いのがあるからな それはそうなんだけどじゃあ俺が料理するかっていうと…

44 23/11/13(月)13:27:35 No.1123719899

これはどっちかっていうとズボラな奴向け?

45 23/11/13(月)13:29:24 No.1123720383

電気ケトルの温度調節が1℃刻みでできるならそうだけど温玉作るのにも68℃で18分固定とかそういう世界だからその辺の設定楽なのは強いよ

46 23/11/13(月)13:30:15 No.1123720604

>電気ケトルの温度調節が1℃刻みでできるならそうだけど温玉作るのにも68℃で18分固定とかそういう世界だからその辺の設定楽なのは強いよ そんなに緻密なの必要なのか…

47 23/11/13(月)13:33:37 No.1123721427

>そんなに緻密なの必要なのか… いや数分数℃のズレは許容範囲だと思うけどね ケトルも低温モードで何分とか自分で見つけ出せば同じこと可能かもしれないし その辺を電子制御で設定できる電気鍋はやっぱり楽なのよ

48 23/11/13(月)13:35:46 No.1123721905

コンロ1個空くのはいいな

49 23/11/13(月)13:37:17 No.1123722290

スレ画買う金で鶏卵たくさん買えるね…

50 23/11/13(月)13:37:37 No.1123722375

卵は生なら結構持つけどゆで卵にしたあとだといつまで大丈夫なんだろ

51 23/11/13(月)13:38:03 No.1123722491

うちのホットクックも半分以上温玉作るために使われてるな 温玉は雑にご飯に乗せてなんかかけて食うだけでも割と美味くなるから嬉しい

52 23/11/13(月)13:40:13 No.1123722983

>卵は生なら結構持つけどゆで卵にしたあとだといつまで大丈夫なんだろ 冷蔵庫で保管しても作った日の翌日には食べ切りたい

53 23/11/13(月)13:41:03 No.1123723190

>ケトルで作ると割れない? 一個だと割れない 二個はたまに割れて我慢白身ちょっと出る

54 23/11/13(月)13:50:36 No.1123725415

ゆで卵作る頻度によるなあ しょっちゅう食べる人は便利だろうな

55 23/11/13(月)13:52:21 No.1123725796

>逆に圧力鍋って何が作れるの 煮込み系はなんでも作れるし時短目的だな

56 23/11/13(月)13:54:28 No.1123726319

料理しないから火の加減見て無くて良いってのは楽でいいな

57 23/11/13(月)13:54:47 No.1123726391

殻まで剥いてくれるなら欲しかったが 業務用のたっかい奴じゃないと無理そうだな

58 23/11/13(月)13:58:53 No.1123727340

こんなの専用品無くても電気ケトルで出来るじゃん 放り込んどくだけだぞ

59 23/11/13(月)13:59:42 No.1123727551

上の方のレスも見れないのか

60 23/11/13(月)14:02:01 No.1123728112

>上の方のレスも見れないのか そりゃ見てないもん

61 23/11/13(月)14:16:53 No.1123731278

https://amzn.asia/d/aiOgeoq ゆで卵はこれ使ってレンジで作ってる 1200円で安いし

62 23/11/13(月)14:28:50 No.1123733704

サンコーのやつ使ってるな 3個しかできないけどそれくらいでいいし

63 23/11/13(月)14:29:16 No.1123733799

なかなか宣伝がうまいじゃん ちょっと欲しくなってきた

64 23/11/13(月)14:29:16 No.1123733801

固ゆで一択だからレンジでいいや

65 23/11/13(月)14:29:47 No.1123733910

そういや昔これの同等品に粘着してるやついたな

66 23/11/13(月)14:32:05 No.1123734412

便利そうだけどどうせこの手の製品すぐ使わなくなって邪魔になるだけだからいらんな…

67 23/11/13(月)14:32:09 No.1123734430

肉まんとか蒸せるんかな

68 23/11/13(月)14:40:30 No.1123736496

俺も持ってるけどスマートプラグと組み合わせると朝出来立ての温泉タマゴ食えてご機嫌だぞ! スマートプラグにコーヒーメーカーもつなげてる

69 23/11/13(月)14:42:01 No.1123736859

…?コーヒーメーカー繋げといても自動で入れてくれるわけではないでしょ まさか粉は前の日に入れて水もいれっぱとかではないよね?

70 23/11/13(月)14:44:06 No.1123737336

タルタルソースと卵サラダの違いってピクルスと玉ねぎの有無?

71 23/11/13(月)14:47:32 No.1123738149

これ勝ったけどなんか全然駄目だったわ

72 23/11/13(月)14:49:28 No.1123738590

普通ゆで卵そんな毎日食わねえんだ 坂東英二かよ

73 23/11/13(月)14:55:00 No.1123739848

>https://amzn.asia/d/aiOgeoq >ゆで卵はこれ使ってレンジで作ってる >1200円で安いし いいなこれ 安いから試してみよう

↑Top