虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

護衛艦... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/13(月)00:36:44 No.1123607171

護衛艦はポリゴンチックがトレンド

1 23/11/13(月)00:39:27 No.1123608177

言っちゃ何だがかっこわりい!

2 23/11/13(月)00:40:14 No.1123608478

ステルス性を上げるためだから… カッコ悪いけども…

3 23/11/13(月)00:40:59 No.1123608791

うーん作画に優しい

4 23/11/13(月)00:41:29 No.1123608977

ちんぽ

5 23/11/13(月)00:41:51 No.1123609123

空母だって第一印象情報量少ねえのっぺりした艦だなぁって感じだったし かっこよさは多分時間が解決してくれるはず…

6 23/11/13(月)00:42:06 No.1123609204

戦争に美しさを求めるのはお門違いなのはわかっているが流石にこれはどうにかならなかったのだろうか… 豆腐建築じゃん

7 23/11/13(月)00:42:18 No.1123609271

実物見りゃローポリなんて言えない密度してんだろうけどな

8 23/11/13(月)00:43:24 No.1123609700

全体的にのっぺりしてる分 イギリスステルス艦の艦橋横の見張り台みたいな一貫したこだわりが光る

9 23/11/13(月)00:43:28 No.1123609716

ミノフスキー粒子でも発見されたらまたカッコ良くなるから…

10 23/11/13(月)00:47:09 No.1123610961

戦闘機がレシプロからジェットに変わるときも同じようなこと言われてた

11 23/11/13(月)00:48:41 No.1123611489

なんか武装少なそうに見えちゃうよね

12 23/11/13(月)00:50:41 No.1123612203

>うーん作画に優しい 楽に描く目的なら楽だけどディテール出すの大変そう

13 23/11/13(月)00:51:48 No.1123612639

肉眼でも目が滑る

14 23/11/13(月)00:52:20 No.1123612852

もがあじ型は就役からわずか1年で現場での運用ノウハウ取り入れて改良型設計して建造始まるのすごいよね 二次大戦の戦間期並の対応の速さでビックリしちゃった

15 23/11/13(月)00:53:38 No.1123613301

>楽に描く目的なら楽だけどディテール出すの大変そう 高解像度の画像見れば分かるけど表面ツルッツルでオタクが求めるようなディティール全然ないよ ステルス艦なんだから当たり前だけどさ

16 23/11/13(月)00:53:45 No.1123613336

実物見ると背が低いフォルムでなかなかかっこいいなって思った

17 23/11/13(月)00:54:51 No.1123613675

一方イギリス海軍の最新鋭フリゲートは就役が2026~28年に伸びていた

18 23/11/13(月)00:55:11 No.1123613777

いやしかし世界の潮流とはいえ海上自衛隊にしてはいきなり攻めたデザインで来たな… とは思った

19 23/11/13(月)00:55:41 No.1123613948

奇麗な船体だけどやっぱさみしい

20 23/11/13(月)00:55:55 No.1123614032

コイツはスレ画みたいに上から見ちゃだめで 見上げるアングルか横から見た方がいい

21 23/11/13(月)00:56:07 No.1123614098

船体のツルッとしたところでも意外とディテールはある ゲンブンはそこら辺の表現の仕方が上手い fu2790210.jpg

22 23/11/13(月)00:56:14 No.1123614146

DDXはあきづき型まで続いてたDDの血脈が途絶えてFFMの発展型であるFMF-AAWになりそうだね…

23 23/11/13(月)00:56:24 No.1123614194

むしろやっとかって感じ

24 23/11/13(月)00:56:27 No.1123614214

遠景用のショボ作画な船がそのまま出てきたようなフォルムだ…

25 23/11/13(月)00:56:45 No.1123614290

もっとカクカクした方がいいズムよ

26 23/11/13(月)00:57:03 No.1123614390

もがあじ型ミサイルフリゲート

27 23/11/13(月)00:57:15 No.1123614455

>もっとカクカクした方がいいズムよ お前スッキリしてたのにどんどんゴテゴテしていくな

28 23/11/13(月)00:57:35 No.1123614553

マストだっせ

29 23/11/13(月)00:57:49 No.1123614629

>一方イギリス海軍の最新鋭フリゲートは就役が2026~28年に伸びていた 造船業が猫の国だししゃーない

30 23/11/13(月)00:58:20 No.1123614808

こんごう導入の時もオールドファンからのっぺり言われてたんだろうか

31 23/11/13(月)00:58:50 No.1123614960

そもそも予算削減しまくって核装備優先してるわけじゃ無いからな日本は

32 23/11/13(月)00:58:56 No.1123614995

丸いポールが四角カクカクしてればデザイン的にもっとスッキリしてた気がする

33 23/11/13(月)00:59:40 No.1123615214

悪役感がある

34 23/11/13(月)00:59:40 No.1123615220

>こんごう導入の時もオールドファンからのっぺり言われてたんだろうか いや艦橋が高雄型重巡を彷彿させて良いねって言われてた

35 23/11/13(月)00:59:47 No.1123615265

>いやしかし世界の潮流とはいえ海上自衛隊にしてはいきなり攻めたデザインで来たな… >とは思った これがまだDEXって呼ばれてた計画案だった頃のデザインはもっと酷いぞ fu2790224.jpg

36 23/11/13(月)00:59:57 No.1123615311

>マストだっせ じゃあなんですか! デアリング級みたいにトップにおまんじゅう載せてたほうがカッコイイって言うんですか!?

37 23/11/13(月)01:00:12 No.1123615386

こういう船ってなんで砲が一個しかないの?

38 23/11/13(月)01:00:13 No.1123615396

艦尾ハッチのギミックが秘密兵器感あって好き

39 23/11/13(月)01:00:28 No.1123615475

>造船業が猫の国だししゃーない 地味に造船生き残ってるのは強みだよな…

40 23/11/13(月)01:00:32 No.1123615516

アジアの海がホットホットすぎて相対的にのんびりしすぎだオメー扱いされるヨーロッパだけど ステルス化はあっちのが進んでたのはなんで

41 23/11/13(月)01:00:41 No.1123615572

>丸いポールが四角カクカクしてればデザイン的にもっとスッキリしてた気がする 因みにこのポールはユニコーンって名前でインド海軍で採用されて輸出される事になりました

42 23/11/13(月)01:01:04 No.1123615715

日本型LCS か!?時代のデザインいいよね…

43 23/11/13(月)01:01:11 No.1123615757

>こういう船ってなんで砲が一個しかないの? 一個でだいたい事足りるので… ちょっと前までは前後に一個ずつだったけど それすら要らなくなったのが現代の水上艦艇よ

44 23/11/13(月)01:01:21 No.1123615811

>これがまだDEXって呼ばれてた計画案だった頃のデザインはもっと酷いぞ >fu2790224.jpg なんか米沿岸域戦闘艦の普通な方に似てるな

45 23/11/13(月)01:01:40 No.1123615918

カッコよさでRCSは減らないからね…

46 23/11/13(月)01:01:47 No.1123615962

突き詰めたらこうなるっていう機能美があっていいと思う

47 23/11/13(月)01:02:06 No.1123616065

ミリオタがよく言う機能美だろう

48 23/11/13(月)01:02:42 No.1123616271

>こういう船ってなんで砲が一個しかないの? 砲の代わりにミサイルいっぱい盛った方がよくない?

49 23/11/13(月)01:03:05 No.1123616392

>造船業が猫の国だししゃーない 17年に起工してそれはどうなんだって感じ

50 23/11/13(月)01:03:09 No.1123616420

>fu2790224.jpg これの何がひどいって武装が127mm砲と20mm機関砲とSeaRAM1基しかないこと

51 23/11/13(月)01:03:16 No.1123616452

マストスッキリしていいと思うけどな ユニコーンって名前はどうかと思う

52 23/11/13(月)01:03:18 No.1123616473

描く人にやさしい

53 23/11/13(月)01:03:20 No.1123616489

>アジアの海がホットホットすぎて相対的にのんびりしすぎだオメー扱いされるヨーロッパだけど >ステルス化はあっちのが進んでたのはなんで 逆説的だけどノンビリしてるからこそ冒険もできるんだ

54 23/11/13(月)01:03:27 No.1123616532

砲身もダイヤモンド状のカバー付けてポリポリした感じにしてほしい

55 23/11/13(月)01:03:50 No.1123616665

小型艇相手もファランクスを水平に撃てば良いからな

56 23/11/13(月)01:04:50 No.1123616990

>なんか米沿岸域戦闘艦の普通な方に似てるな そりゃLCSのコンセプトをベースに考えた地方隊向けのDEの後継艦の予定だったので… 因みに対艦ミサイルすら搭載してなくて当時でも海幕の中で意見割れてた

57 23/11/13(月)01:05:01 No.1123617040

スーファミのスターフォックスみたいな

58 23/11/13(月)01:05:03 No.1123617057

オランダとか北欧のフリゲートは20年くらいからスレ画みたいなステルス形状に切り替え出してた印象

59 23/11/13(月)01:05:06 No.1123617071

拡大改良型では傾斜していた後甲板が水平になった… やっぱり駄目だったんだこれ…

60 23/11/13(月)01:05:30 No.1123617219

>これの何がひどいって武装が127mm砲と20mm機関砲とSeaRAM1基しかないこと 12.7cm砲って口径小さすぎるからせめて41cm積んで欲しい

61 23/11/13(月)01:05:39 No.1123617272

中間業者が中抜きして手抜き工事の結果

62 23/11/13(月)01:06:03 No.1123617378

この流れが年月を経って更に先鋭化していくと その頃には60年代のかっちょいい流線形SF戦艦みたいになるのかもしれない

63 23/11/13(月)01:06:28 No.1123617513

>中間業者が中抜きして手抜き工事の結果 いや防衛装備品でそう言う真似出来んから

64 23/11/13(月)01:07:00 No.1123617648

そんなのゴテゴテが好きなら令和最新のスーパーウルトラゴテゴテ艦を見せてやるよ!! fu2790239.jpg fu2790242.jpg

65 23/11/13(月)01:08:09 No.1123617975

>そんなのゴテゴテが好きなら令和最新のスーパーウルトラゴテゴテ艦を見せてやるよ!! >fu2790239.jpg >fu2790242.jpg 復元性悪そうだな

66 23/11/13(月)01:08:15 No.1123618003

>そんなのゴテゴテが好きなら令和最新のスーパーウルトラゴテゴテ艦を見せてやるよ!! もうアーレイ・バークの船体規模でやるのは限界だと思う

67 23/11/13(月)01:08:16 No.1123618013

>令和最新のスーパーウルトラゴテゴテ艦を見せてやるよ!! ロングビーチとはまた別方向に不安になる形しやがって…

68 23/11/13(月)01:08:36 No.1123618136

>41cm砲って口径小さすぎるからせめて46cm3連装砲x3基積んで欲しい

69 23/11/13(月)01:08:38 No.1123618144

欧州もアジアもローポリ化傾向だったのに今更

70 23/11/13(月)01:08:50 No.1123618225

>いや防衛装備品でそう言う真似出来んから 護衛艦の建造なんて特に熟練工の技術に頼ってるからMHIとKHIの正社員の職人しか関わらんからな

71 23/11/13(月)01:09:00 No.1123618284

>>マストだっせ >じゃあなんですか! >デアリング級みたいにトップにおまんじゅう載せてたほうがカッコイイって言うんですか!? 45型は新しい駆逐艦の中ではけっこう好き

72 23/11/13(月)01:09:25 No.1123618432

fu2790255.jpg バーク級は度重なる改修によって隠れ肥満なのだ

73 23/11/13(月)01:09:35 No.1123618496

>>令和最新のスーパーウルトラゴテゴテ艦を見せてやるよ!! >ロングビーチとはまた別方向に不安になる形しやがって… 長浜はそもそもクルーザー船体だったから案外かっこいいんだよな

74 23/11/13(月)01:09:36 No.1123618502

変な玉とか付いてないからまだマシかなあ

75 23/11/13(月)01:10:57 No.1123618921

>>いや防衛装備品でそう言う真似出来んから >護衛艦の建造なんて特に熟練工の技術に頼ってるからMHIとKHIの正社員の職人しか関わらんからな おかげで調達コスト膨れるがまあゴミみたいな艦を作って改修ばかりも困るからな

76 23/11/13(月)01:10:58 No.1123618929

アーレイバークはあまりにもカッツカツに設計したので発電機が機関室に収まってないという…

77 23/11/13(月)01:11:06 No.1123618969

今は何でもフリゲートだな

78 23/11/13(月)01:11:54 No.1123619228

どうやってメザシ係留するんだろうこのバーク

79 23/11/13(月)01:12:00 No.1123619260

ようやっと海自もこのタイプのフリゲートを配備するようになったけど 結果的には15年ほど遅ればせたな

80 23/11/13(月)01:12:21 No.1123619371

>中間業者が中抜きして手抜き工事の結果 何もわかってないのにいちゃもん付けたかった感がすげえ

81 23/11/13(月)01:12:43 No.1123619482

>今は何でもフリゲートだな 駆逐艦よりデカいフリゲートとかあってもう何だか分からない まあ駆逐艦のほうもかつての巡洋艦みたいな排水量してたりするんだが

82 23/11/13(月)01:13:27 No.1123619724

>おかげで調達コスト膨れるがまあゴミみたいな艦を作って改修ばかりも困るからな 戦闘艦の建造に関してはアメリカでさえ職人の維持に失敗してゴミみたいな艦を量産してるからな インガルス造船所が最後の砦みたいになってる

83 23/11/13(月)01:14:06 No.1123619914

もっとも初期の超弩級戦艦よりも大戦中の正規空母よりもでかい駆逐艦が居る現代だからな今って

84 23/11/13(月)01:14:08 No.1123619923

空母?デストロイヤーです

85 23/11/13(月)01:14:15 No.1123619951

>ようやっと海自もこのタイプのフリゲートを配備するようになったけど >結果的には15年ほど遅ればせたな ラファイエット級あたりから考えれば三十年落ちだぜー!

86 23/11/13(月)01:14:16 No.1123619954

軍艦の歴史的には空母と戦艦以外はみんなフリゲートからの派生である

87 23/11/13(月)01:14:26 No.1123620006

>結果的には15年ほど遅ればせたな 護衛艦定数が存在する以上は既存の護衛艦が退役するまでは新造艦を建造出来ないわけですが…

88 23/11/13(月)01:14:49 No.1123620119

>空母?デストロイヤーです ソ連みたいな事言いやがって…

89 23/11/13(月)01:14:56 No.1123620145

>長浜はそもそもクルーザー船体だったから案外かっこいいんだよな クラシックで端正な船体に煙突も砲もない未来的な構造物の組み合わせいいよね

90 23/11/13(月)01:15:01 No.1123620165

>アーレイバークはあまりにもカッツカツに設計したので発電機が機関室に収まってないという… 最初に設計した当初は別にカツカツではないし その後の改修に次ぐ改修でカツカツになって行った

91 23/11/13(月)01:15:02 No.1123620171

>拡大改良型では傾斜していた後甲板が水平になった… >やっぱり駄目だったんだこれ… 艦尾に無人機入れる容積確保のために云々ってあったけど 甲板に水が溜まるとか噂あったな

92 23/11/13(月)01:15:02 No.1123620175

>何もわかってないのにいちゃもん付けたかった感がすげえ 多分そいつコンコルドのスレにも来てる日本衰退ポルノじじいだからdelしてほっときよ

93 23/11/13(月)01:15:22 No.1123620276

>そんなのゴテゴテが好きなら令和最新のスーパーウルトラゴテゴテ艦を見せてやるよ!! >fu2790239.jpg >fu2790242.jpg スマートとデブの両極端化してるんだな…

94 23/11/13(月)01:15:26 No.1123620293

作る予定のクソデカアーセナルシップは流石に巡洋艦だろ!

95 23/11/13(月)01:16:12 No.1123620488

>最初に設計した当初は別にカツカツではないし >その後の改修に次ぐ改修でカツカツになって行った カッツカツだから3号発電機がヘリ甲板直前に置かざるを得なかったのよ

96 23/11/13(月)01:17:12 No.1123620734

>作る予定のクソデカアーセナルシップは流石に巡洋艦だろ! 一向にデストロイヤーデストロイヤーガイデッドミサイルですが? fu2790268.jpg

97 23/11/13(月)01:17:28 No.1123620801

アーレイバーク設計したひとこんな長期間弄くり回されて使い潰されるの予想して無いと思うよ…

98 23/11/13(月)01:17:30 No.1123620808

>作る予定のクソデカアーセナルシップは流石に巡洋艦だろ! 今のズムウォルト級ですら初期の超弩級戦艦よりもデカいからな…

99 23/11/13(月)01:17:53 No.1123620917

毎度艦級と護衛艦は駆逐艦云々の話をしている気がする

100 23/11/13(月)01:18:30 No.1123621083

>戦闘艦の建造に関してはアメリカでさえ職人の維持に失敗してゴミみたいな艦を量産してるからな >インガルス造船所が最後の砦みたいになってる 米側の艦艇の補修を日本が請け負って将来的には建造もって報道あったけど米国の造船そんな状態なの

101 23/11/13(月)01:18:41 No.1123621138

個人的にはもう大体フリゲートって呼んでる こういうのはみんなフリゲート

102 23/11/13(月)01:18:46 No.1123621158

だいぶ大人しくなったようだけどSPY-7搭載艦が楽しみですよ私は

103 23/11/13(月)01:18:48 No.1123621170

ヤダヤダ背負い式連装砲塔でなきゃヤダ~!!

104 23/11/13(月)01:18:55 No.1123621219

助けてコンステレーション級! でっけぇなオメェ

105 23/11/13(月)01:19:20 No.1123621372

>毎度艦級と護衛艦は駆逐艦云々の話をしている気がする 米海軍だと巡洋艦の艦長が大佐で駆逐艦の艦長は中佐ってわけ方してたが最近めんどくさくなってるそうだ

106 23/11/13(月)01:19:37 No.1123621455

今後CAだのBBだのの新造艦は地球の歴史で出て来ないのかなあ

107 23/11/13(月)01:20:06 No.1123621588

>ヤダヤダ連装発射機でなきゃヤダ~!!

108 23/11/13(月)01:20:19 No.1123621674

アメリカは造船がというより新規艦船に新技術詰め込みすぎでコケてる

109 23/11/13(月)01:20:27 No.1123621724

そもそも世界で造船業が猫の国になってないのは日中韓だけだ

110 23/11/13(月)01:20:40 No.1123621793

いくらレーダーで戦場認識するとは言え 艦橋そんなに低くていいのかな…って思う

111 23/11/13(月)01:20:54 No.1123621860

アメはやりたい事が多すぎてどれもこれも実験艦みたいになっとる

112 23/11/13(月)01:20:57 No.1123621868

今のほにゃららは昔のまるまるよりデカい話のどうでも良さすごいだろ 大きさじゃなくて役割で分けてんだから

113 23/11/13(月)01:21:01 No.1123621890

ターターとアスロックとMk.45に心が囚われている…

114 23/11/13(月)01:21:09 No.1123621916

艦船模型とかだとまた情報量違うのかな

115 <a href="mailto:45DDH">23/11/13(月)01:21:17</a> [45DDH] No.1123621959

>ヤダヤダ背負い式連装砲塔でなきゃヤダ~!! 背負い式単装砲二基で手を打ちませんか?

116 23/11/13(月)01:21:25 No.1123622009

>そもそも世界で造船業が猫の国になってないのは日中韓だけだ イ…イタリア…!

117 23/11/13(月)01:21:37 No.1123622053

目視はドローンで!

118 23/11/13(月)01:21:46 No.1123622096

だがアメリカはバイアメリカンって法律が邪魔して兵器輸出がね…

119 23/11/13(月)01:22:08 No.1123622208

イタリアは二重アゴみたいなの作ってて元気だなあ

120 23/11/13(月)01:22:14 No.1123622246

砲100個くらい積んだ船無いの ミサイルお高いじゃん

121 23/11/13(月)01:22:24 No.1123622298

>今後CAだのBBだのの新造艦は地球の歴史で出て来ないのかなあ 2000年頃は超長距離対地砲撃主眼のポンチ絵描いてたから対テロ戦争勃発してアメリカの建艦政策ポシャって無ければあり得た

122 23/11/13(月)01:22:27 No.1123622315

>インガルス造船所が最後の砦みたいになってる んでそのHIIのニューポート・ニューズ造船所)では原子力潜水艦の吸音タイルを出鱈目に配置していたり原子力艦のオーバーホールが遅れていたり不祥事が続いているのでした

123 23/11/13(月)01:22:27 No.1123622319

書き込みをした人によって削除されました

124 23/11/13(月)01:22:34 No.1123622352

>アメはやりたい事が多すぎてどれもこれも実験艦みたいになっとる なんだろうね沿岸域戦闘艦の早期退役って

125 23/11/13(月)01:22:37 No.1123622366

もがあじなんだからせめて155mm3連装を3つぐらい前につけて欲しいよね

126 23/11/13(月)01:22:48 No.1123622426

>もがあじ型は就役からわずか1年で現場での運用ノウハウ取り入れて改良型設計して建造始まるのすごいよね >二次大戦の戦間期並の対応の速さでビックリしちゃった 空母と艦載機もそのペースで頼む

127 23/11/13(月)01:23:37 No.1123622644

ミサイルがどんどん高性能高価になって それより安価な誘導砲弾降らそうぜ!になったものの…

128 23/11/13(月)01:23:55 No.1123622728

一方でトルコは強襲揚陸艦をドローン空母にしてた

129 23/11/13(月)01:23:56 No.1123622741

>米側の艦艇の補修を日本が請け負って将来的には建造もって報道あったけど米国の造船そんな状態なの 駆逐艦以上はノースロップ・グラマンの子会社のハンティントンインガルスインダストリー1社で全部回してる でも回らなくなってるのでイタリアのフィンカンティエリがFFGXこと コンステレーション級ミサイルフリゲートの設計と建造を担当する事になったくらいヤバい 日本は西側諸国の中だと一番軍艦の造船に恵まれてる国だったりする

130 23/11/13(月)01:24:01 No.1123622758

バークを作る時のコイントスで ほっそい方の艦体を採用してたらもっと早く後継を作ってたかもしれない

131 23/11/13(月)01:24:01 No.1123622759

新しい海軍はやることシンプルでええのう!って日米独が追いかけてきた時の英国海軍まんまな混乱起こしてる気がする米海軍

132 23/11/13(月)01:24:09 No.1123622793

>ミサイルがどんどん高性能高価になって >それより安価な誘導砲弾降らそうぜ!になったものの…  それその誘導砲弾も高くなるフラグ

133 23/11/13(月)01:24:23 No.1123622852

>いくらレーダーで戦場認識するとは言え >艦橋そんなに低くていいのかな…って思う それこそマストの直下にカメラ付けてて円形CICの壁面画面から全周監視出来るのがウリじゃなかったか

134 23/11/13(月)01:24:36 No.1123622919

トルコはバイラクタル空母を作ればいい

135 23/11/13(月)01:24:52 No.1123622997

ミサイルよりも高い加速度に耐える誘導砲弾の電子機器が安いはずもなく…

136 23/11/13(月)01:25:01 No.1123623035

上に出てるピンクニーは改修前の高雄型もびっくりなダイナマイトボディになっててアーレイバーク級の限界を感じるけどズムウォルトもアレだし大丈夫なのかな…

137 23/11/13(月)01:25:12 No.1123623104

レールガンも諦めちゃったしなあ… 何で日本がやってんの?

138 23/11/13(月)01:25:17 No.1123623126

見た目がちょっと苦手な船増えてきた…

139 23/11/13(月)01:25:23 No.1123623146

インガルスはバージニア級の書類を偽装して基準を満たしていないにも関わらず納品を続けていたことを内部告発された

140 23/11/13(月)01:25:46 No.1123623248

前ド級戦艦を好きになった方が幸せになれそうな「」が多い

141 23/11/13(月)01:26:16 No.1123623404

>それより安価な誘導砲弾降らそうぜ!になったものの… 現実は甘くないズムねえ…

142 23/11/13(月)01:26:20 No.1123623427

>それこそマストの直下にカメラ付けてて円形CICの壁面画面から全周監視出来るのがウリじゃなかったか そうなんだが最後は目視!って思うので…

143 23/11/13(月)01:26:21 No.1123623431

>護衛艦定数が存在する以上は既存の護衛艦が退役するまでは新造艦を建造出来ないわけですが… 国のピンチだし定数廃止でいいじゃん

144 23/11/13(月)01:26:35 No.1123623500

>レールガンも諦めちゃったしなあ… >何で日本がやってんの? 日本だとリニアモーターカーの技術応答が出来るから

145 23/11/13(月)01:26:40 No.1123623531

>レールガンも諦めちゃったしなあ… >何で日本がやってんの? 用途も射程も違う

146 23/11/13(月)01:26:41 No.1123623537

防衛産業がクソ儲からなさすぎるのが全て悪い 軍産複合体~!はやく現実に来てくれー!

147 23/11/13(月)01:26:50 No.1123623584

>インガルスはバージニア級の書類を偽装して基準を満たしていないにも関わらず納品を続けていたことを内部告発された 猫の造船所

148 23/11/13(月)01:27:15 No.1123623686

パッと見で窓が全然ないのがすごく異様に見える

149 23/11/13(月)01:27:18 No.1123623697

>防衛産業がクソ儲からなさすぎるのが全て悪い しゃあっ戦争シェアリング!

150 23/11/13(月)01:27:30 No.1123623753

>何で日本がやってんの? アメリカ海軍が諦めちゃったというか計画凍結したのはレールガンのレールに使う 耐熱合金の開発が上手く行かずに未来の俺の託そう…しちゃったからなので… 一方防衛装備庁は三菱マテリアルに無茶振りして耐熱合金を開発させていた

151 23/11/13(月)01:27:31 No.1123623757

>>それこそマストの直下にカメラ付けてて円形CICの壁面画面から全周監視出来るのがウリじゃなかったか >そうなんだが最後は目視!って思うので… なんも見えんと思う

152 23/11/13(月)01:27:33 No.1123623769

>見た目がちょっと苦手な船増えてきた… そのうち慣れる 慣れたよ俺

153 23/11/13(月)01:27:42 No.1123623800

コンステレーションの設計はともかく建造もだっけ フィンカンティエリの米子会社ではあるけども

154 23/11/13(月)01:27:57 No.1123623852

>防衛産業がクソ儲からなさすぎるのが全て悪い さよならUS-2… 三菱も川崎も撤退してどうなるんだ…

155 23/11/13(月)01:27:58 No.1123623859

フリーダム級とインディペンデンス級は即死にも程があるだろ…

156 23/11/13(月)01:28:04 No.1123623871

>レールガンも諦めちゃったしなあ… >何で日本がやってんの? 日本は対地攻撃用大口径じゃなくてAA用小口径

157 23/11/13(月)01:28:06 No.1123623875

>一方防衛装備庁は三菱マテリアルに無茶振りして耐熱合金を開発させていた 三菱いっつも無茶してんな

158 23/11/13(月)01:28:13 No.1123623924

>>それこそマストの直下にカメラ付けてて円形CICの壁面画面から全周監視出来るのがウリじゃなかったか >そうなんだが最後は目視!って思うので… 改良型はウイング復活するぞ喜べ

159 23/11/13(月)01:28:15 No.1123623930

ローポリ化は許そう ロービジ化は許さん

160 23/11/13(月)01:28:24 No.1123623953

>>ヤダヤダ連装発射機でなきゃヤダ~!! >ターターとアスロックとMk.45に心が囚われている… あれ系の発射機 再装填どうすんだろと思ってたが 下からスルスルって出てくる動画を見て感心したよ

161 23/11/13(月)01:28:32 No.1123623986

>さよならUS-2… インドが買う買う詐欺してたのがなぁ

162 23/11/13(月)01:28:46 No.1123624033

何だかんだフネとして使うにはウイング欲しいよね 他にも後から付けたクラス無かったっけ

163 23/11/13(月)01:29:06 No.1123624115

全然から三菱はなんかいっつも無茶させられてる

164 23/11/13(月)01:29:08 No.1123624123

>アメリカ海軍が諦めちゃったというか計画凍結したのはレールガンのレールに使う >耐熱合金の開発が上手く行かずに未来の俺の託そう…しちゃったからなので… あのアメリカでもできないことあるのか

165 23/11/13(月)01:29:17 No.1123624157

レールガンは極超音速ミサイルの撃墜に使う! レーザー兵器実用化まだかなあ…

166 23/11/13(月)01:29:27 No.1123624211

アメリカに売ろうにもバイアメリカン法で逃げるからな

167 23/11/13(月)01:29:27 No.1123624212

飛行艇ライン閉じるのはもうアホすぎて訳分かんねえ事になってるわ

168 23/11/13(月)01:29:53 No.1123624320

海自の船は双眼鏡が20倍120㎜で大きめなのがちょっと好き

169 23/11/13(月)01:30:01 No.1123624354

戦争でいっぱい壊れたら…儲かるんだろ!?っていうおれの軍産複合体ウハウハ予想がまさか 製造ラインがそんな急に増やせるわけ…ねェだろ!!!って裏切られるなんて

170 23/11/13(月)01:30:01 No.1123624357

>全然から三菱はなんかいっつも無茶させられてる 元は岩崎弥太郎が作った政商だからね その仕事独占できるから

171 23/11/13(月)01:30:10 No.1123624398

>>それこそマストの直下にカメラ付けてて円形CICの壁面画面から全周監視出来るのがウリじゃなかったか >そうなんだが最後は目視!って思うので… すごいぜ見てくれよAIが目視確認してヨシ!してくれるんだぜ全天周モニター fu2790288.jpg fu2790289.jpg fu2790290.jpg

172 23/11/13(月)01:30:28 No.1123624479

>飛行艇ライン閉じるのはもうアホすぎて訳分かんねえ事になってるわ 民間向けの耐用基準で作られてない飛行艇なんてどこに需要あるんだって話にしかならんし

173 23/11/13(月)01:30:36 No.1123624518

>戦争でいっぱい壊れたら…儲かるんだろ!?っていうおれの軍産複合体ウハウハ予想がまさか >製造ラインがそんな急に増やせるわけ…ねェだろ!!!って裏切られるなんて だいたいガンダムが悪い 後年ジョニ帰で否定されてたけど

174 23/11/13(月)01:30:41 No.1123624537

数年に1機ずつ発注じゃまぁそうなる… でも正直数がいっぱいいる訳でもないし 他用途に転用しようもないし高くて輸出も難しい 積みである

175 23/11/13(月)01:30:43 No.1123624548

>レールガンは極超音速ミサイルの撃墜に使う! >レーザー兵器実用化まだかなあ… 蚊を自動撃墜するレーザー砲台はあるから後はなんかブレイクスルーさえあればきっと…

176 23/11/13(月)01:30:43 No.1123624549

>アメリカ海軍が諦めちゃったというか計画凍結したのはレールガンのレールに使う >耐熱合金の開発が上手く行かずに未来の俺の託そう…しちゃったからなので… 凍結じゃなくて一律キャンセルだよ もうレールガンとかいういくら待っても巡航ミサイルの代わりにはならない代物より即戦力かつ有望な投資先である軍艦やミサイルに予算を振ったの 超高速弾も巻き添えで本当に何をしたかったんだって感じ まぁレールガンについては開発続行を主張する議会との対立が今も続いてる

177 23/11/13(月)01:30:45 No.1123624556

>レールガンも諦めちゃったしなあ… >何で日本がやってんの? やってみようでやったらできちゃったからデース!

178 23/11/13(月)01:30:45 No.1123624558

>あのアメリカでもできないことあるのか 結構多い 現に通常動力潜水艦はもう作れない

179 23/11/13(月)01:31:11 No.1123624660

>fu2790290.jpg こんなんSFじゃないっすか

180 23/11/13(月)01:31:18 No.1123624690

>結構多い >現に通常動力潜水艦はもう作れない 向こうは原子炉使えるからな

181 23/11/13(月)01:31:20 No.1123624703

ジャベリンとかもウクライナでバカスカ撃っててメーカーは増産できて嬉しい悲鳴!なんてことにならずそんな急に作れって言われても出来ねえよ!ライン増やしたら増やしたで急にやっぱいらねってしてくるじゃん!とただの悲鳴が聞こえてくるぐらいだし兵器系は儲からん…

182 23/11/13(月)01:31:26 No.1123624725

>飛行艇ライン閉じるのはもうアホすぎて訳分かんねえ事になってるわ 外国に対して売りにできる数少ない日本の防衛装備関係の完成品なのに…

183 23/11/13(月)01:31:33 No.1123624753

アメリカ議会いっつも面倒な軍オタみたいな主張してきてねぇか F-22魔改造で最強キボンヌ

184 23/11/13(月)01:31:34 No.1123624765

通常動力潜については作れないっていうか作らんでいいっていうか

185 23/11/13(月)01:31:55 No.1123624832

>>fu2790290.jpg >こんなんSFじゃないっすか 大丈夫?ミノフスキーみたいなので無効化されない?

186 23/11/13(月)01:31:55 No.1123624836

>あのアメリカでもできないことあるのか 仮想戦記みたいだけどここ30年で日本の冶金技術は世界一~ッ!!って言っても 怒られないレベルまで技術力向上したから一部分野ではアメリカ超えてる

187 23/11/13(月)01:32:09 No.1123624904

>インガルスはバージニア級の書類を偽装して基準を満たしていないにも関わらず納品を続けていたことを内部告発された これがあるのでフォード級が試験をパスしたことを疑問視する声があったり

188 23/11/13(月)01:32:12 No.1123624917

新FFMは多い年は年三隻作るしイージスシステム搭載艦は作るしで造船所フル回転だな

189 23/11/13(月)01:32:22 No.1123624952

作らなくなるとノウハウは消える みんな知ってるね

190 23/11/13(月)01:32:31 No.1123624980

実際に売れたのは目立つ哨戒機や飛行艇よりレーダーなんだ・・・

191 23/11/13(月)01:32:32 No.1123624985

>外国に対して売りにできる数少ない日本の防衛装備関係の完成品なのに… インドはさぁ…

192 23/11/13(月)01:32:34 No.1123624991

>>結構多い >>現に通常動力潜水艦はもう作れない >向こうは原子炉使えるからな 日本は逆に原潜作ろうとすると勘違いするのが多すぎて

193 23/11/13(月)01:32:36 No.1123625003

>アメリカ議会いっつも面倒な軍オタみたいな主張してきてねぇか >F-22魔改造で最強キボンヌ A-10!A-10!

194 23/11/13(月)01:32:36 No.1123625004

>>>fu2790290.jpg >>こんなんSFじゃないっすか >大丈夫?ミノフスキーみたいなので無効化されない? メインカメラやられたらどうするのかなこれ…

195 23/11/13(月)01:32:43 No.1123625021

製造頻度が低すぎて製造ライン稼働中に共食い整備してるUS-2いいよねよくねえよ

196 23/11/13(月)01:32:44 No.1123625024

アメリカは海関係大体衰退してるイメージ

197 23/11/13(月)01:32:56 No.1123625067

>日本は逆に原潜作ろうとすると勘違いするのが多すぎて むつが悪いよむつがー

198 23/11/13(月)01:33:09 No.1123625122

US-2はまず高いんだわ

199 23/11/13(月)01:33:16 No.1123625151

映画だのアニメだのみたいなフォースフィールドとかシールド技術が出来れば 原始時代から続く石投げ戦争も終わりにできるのになあと妄想する

200 23/11/13(月)01:33:22 No.1123625178

>実際に売れたのは目立つ哨戒機や飛行艇よりレーダーなんだ・・・ F-3売れるかな…

201 23/11/13(月)01:33:27 No.1123625208

需要が多いわけでもないしなぁ

202 23/11/13(月)01:33:34 No.1123625258

むつは放射能漏れじゃなくて放射線漏れなのに…

203 23/11/13(月)01:33:40 No.1123625286

販路広げようにも国からダメよされる産業に未来など無い…

204 23/11/13(月)01:34:20 No.1123625453

アメリカってあんまり海軍の出番なさそう

205 23/11/13(月)01:34:24 No.1123625485

>メインカメラやられたらどうするのかなこれ… メインカメラ(ブリッジに居る艦長以下ブリッジ要因のお目々)

206 23/11/13(月)01:34:30 No.1123625513

原子力潜水艦まともに作れないとかアメリカ大丈夫か?

207 23/11/13(月)01:34:35 No.1123625534

>むつは放射能漏れじゃなくて放射線漏れなのに… うんこ漏らすかおしっこ漏らすかの違いでしかないし

208 23/11/13(月)01:34:45 No.1123625583

>むつは放射能漏れじゃなくて放射線漏れなのに… 設計時点でこのままだと遮蔽不十分で漏れるぞって言われてたの無視して漏らしたんだから擁護のしようがねえわ

209 23/11/13(月)01:34:51 No.1123625604

輸出に関しては韓国は上手いことやってるな

210 23/11/13(月)01:35:01 No.1123625635

新聞読んでると防衛装備品に関しては日本もASEANも互いに色気は出してる感じはする

211 23/11/13(月)01:35:13 No.1123625683

>すごいぜ見てくれよAIが目視確認してヨシ!してくれるんだぜ全天周モニター なんかWindows10 が映ってるけど大丈夫? 大事な時にバグらない? サポート期間も終わっちゃうよ

212 23/11/13(月)01:35:14 No.1123625692

>US-2はまず高いんだわ かと言って大量生産して調達&維持する方が高く付くから1機300億円でも逆に安かったんですよ

213 23/11/13(月)01:35:37 No.1123625763

>かと言って大量生産して調達&維持する方が高く付くから1機300億円でも逆に安かったんですよ それでメーカーの利益は?

214 23/11/13(月)01:35:41 No.1123625779

航空分野は設計頻度低すぎて設計者が一生一度線引くだけっていう状態のせいでノウハウ蓄積もクソもねえのよ

215 23/11/13(月)01:35:44 No.1123625791

フィリピンにはレーダーあげたから なんか買ってくれ

216 23/11/13(月)01:35:47 No.1123625808

Mk1アイボールセンサーは有史以来ずっと戦場にあるからな…

217 23/11/13(月)01:35:55 No.1123625843

スレ画は近くで見るとウワー本当にのっぺりしてる!となる

218 23/11/13(月)01:36:29 No.1123625986

折角のバウスラスター付いてるのにウイングないのは自力で接岸するの大変じゃないかなって気はしないでもない

219 23/11/13(月)01:36:41 No.1123626028

>フィリピンにはレーダーあげたから >なんか買ってくれ 74式売るか

220 23/11/13(月)01:36:58 No.1123626091

なんだっけダズル迷彩?みたいなの塗ったりしないの?

221 23/11/13(月)01:37:11 No.1123626130

このチンポの部分輸出しようとしてるらしいな

222 23/11/13(月)01:37:19 No.1123626160

>作らなくなるとノウハウは消える >みんな知ってるね 設計図に製作時の細かいtipsもつけといて欲しい…

223 23/11/13(月)01:37:48 No.1123626277

>輸出に関しては韓国は上手いことやってるな ポーランドに自走砲とか戦車輸出するフットワークが軽すぎてビビる

224 23/11/13(月)01:38:11 No.1123626353

FFMは基本設計はだいたい同じで拡大版作るしできに満足してるのかな

225 23/11/13(月)01:38:11 No.1123626355

>>外国に対して売りにできる数少ない日本の防衛装備関係の完成品なのに… >インドはさぁ… 日本のサポート体制に不安があったののがね…

226 23/11/13(月)01:38:11 No.1123626356

ノウハウうってウハウハ

227 23/11/13(月)01:38:14 No.1123626366

>なんだっけダズル迷彩?みたいなの塗ったりしないの? そんな事するよりロービジ化のほうが効果的なので

228 23/11/13(月)01:38:18 No.1123626385

>原子力潜水艦まともに作れないとかアメリカ大丈夫か? fu2790300.jpg fu2790301.jpg タイルがボロボロ取れたりVLSの溶接がちゃんとさて無いだけで航行には支障がないから…

229 23/11/13(月)01:38:44 No.1123626454

>設計時点でこのままだと遮蔽不十分で漏れるぞって言われてたの無視して漏らしたんだから擁護のしようがねえわ MRJの時もそうなんだけど何でノウハウ持ってるGAIJINの設計者にツッコまれてるの無視するの…

230 23/11/13(月)01:38:44 No.1123626455

>艦船模型とかだとまた情報量違うのかな それなりにカッコいいよ! https://www.tamiya.com/japan/products/31037/index.html

231 23/11/13(月)01:39:01 No.1123626520

>日本のサポート体制に不安があったののがね… インドは技術移転と現地生産を認めなきゃまず採用することはない

232 23/11/13(月)01:39:09 No.1123626553

>Mk1アイボールセンサーは有史以来ずっと戦場にあるからな… 数億年にわたる命懸けの戦いの中で絶え間なく改良されてきたんだ

233 23/11/13(月)01:39:21 No.1123626598

>輸出に関しては韓国は上手いことやってるな 西側陣営に「ちょっとお安く用意できまっせ!」と自分のキャラと需要をしっかり噛み合わせたからな…

234 23/11/13(月)01:39:27 No.1123626612

>なんかWindows10 が映ってるけど大丈夫? >大事な時にバグらない? >サポート期間も終わっちゃうよ マイクロソフトって実は軍隊向けの組み込みも受注してるからサポートはしてくれるんよ 因みに30年ちょっと前にWindows3.1でシステム動かしてたタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦が OSのフリーズで一時自艦の位置さえ失って大洋で遭難する事故があったけどそれっきりさ

235 23/11/13(月)01:39:40 No.1123626651

うちのセンサー最近近くが見えなくてな…

236 23/11/13(月)01:39:44 No.1123626669

>>艦船模型とかだとまた情報量違うのかな >それなりにカッコいいよ! >https://www.tamiya.com/japan/products/31037/index.html なんかいい感じに架空艦っぽくなってるな…いや実在してんだけどね

237 23/11/13(月)01:39:44 No.1123626670

今じゃ空母もあんま必要なさそうだしなアメリカ

238 23/11/13(月)01:39:45 No.1123626671

>>設計時点でこのままだと遮蔽不十分で漏れるぞって言われてたの無視して漏らしたんだから擁護のしようがねえわ >MRJの時もそうなんだけど何でノウハウ持ってるGAIJINの設計者にツッコまれてるの無視するの… 戦闘機とか作ってきたし…三菱だし… 「戦闘機作ってるんじゃねぇんだぞ!」って言われるのいいよね

239 23/11/13(月)01:39:47 No.1123626680

>MRJの時もそうなんだけど何でノウハウ持ってるGAIJINの設計者にツッコまれてるの無視するの… 外部の人間のクセに偉そうでムカつくじゃん!!

240 23/11/13(月)01:40:15 No.1123626779

>MRJの時もそうなんだけど何でノウハウ持ってるGAIJINの設計者にツッコまれてるの無視するの… めちゃくちゃ縦割りすぎて上の世代の技術者は自分の考えを曲げないしまあ昭和の大企業みたいなダメさを発揮してしまったようだ

241 23/11/13(月)01:40:30 No.1123626832

>西側陣営に「ちょっとお安く用意できまっせ!」と自分のキャラと需要をしっかり噛み合わせたからな… あと休戦中だけど今まさに北朝鮮と戦争中ってのも安心感プラスしてるのかも

242 23/11/13(月)01:40:31 No.1123626837

>MRJの時もそうなんだけど何でノウハウ持ってるGAIJINの設計者にツッコまれてるの無視するの… オールジャパンですぞ!

243 23/11/13(月)01:40:38 No.1123626861

>外部の人間のクセに偉そうでムカつくじゃん!! なら雇うなや

244 23/11/13(月)01:40:57 No.1123626927

アメリカだってイタリアのフィンカンティエリ傘下の造船所はまともに機能してますー

245 23/11/13(月)01:41:14 No.1123627003

>因みに30年ちょっと前にWindows3.1でシステム動かしてたタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦が 3.1…3.1かぁ… 不正な処理云々が出たらPC再起動必要だった覚えがある…

246 23/11/13(月)01:41:23 No.1123627031

>フィリピンにはレーダーあげたから >なんか買ってくれ ODAで供与したのは巡視船 レーダーはちゃんと買ってる 因みに前任の例の大統領が「汚職や賄賂もらったらころす」って海軍省を引き締めたお陰で スペインとイスラエルの競合他国を抑えて日本が純粋に性能と価格でコンペに勝ったよ

247 23/11/13(月)01:41:24 No.1123627039

>めちゃくちゃ縦割りすぎて上の世代の技術者は自分の考えを曲げないしまあ昭和の大企業みたいなダメさを発揮してしまったようだ そいつら強制的に追い出せないの

248 23/11/13(月)01:41:31 No.1123627054

MRJの統括全部非公開にして存在そのものを抹消してる三菱はあぁ…そういう社風なんだなって思ってます たぶんタイヤが飛んだときからグループ何も変わってないよ

249 23/11/13(月)01:41:52 No.1123627128

タイコンデロガといえばなんだかんだ後継艦作ってもらえそうで良かったね 巡洋艦という艦種はもうしばらくは続きそうだ

250 23/11/13(月)01:42:28 No.1123627245

もがあじの次の艦級って何が変わるんだ

251 23/11/13(月)01:42:37 No.1123627283

>因みに前任の例の大統領が「汚職や賄賂もらったらころす」って海軍省を引き締めたお陰で 日本もこれくらいやるべきだな 五輪とかあったし

252 23/11/13(月)01:42:46 No.1123627315

>そいつら強制的に追い出せないの 実績ってのはなかなかね

253 23/11/13(月)01:42:50 No.1123627341

>前任の例の大統領が「汚職や賄賂もらったらころす」って海軍省を引き締めたお陰で >スペインとイスラエルの競合他国を抑えて日本が純粋に性能と価格でコンペに勝ったよ 兵器は昔からなぁ…

254 23/11/13(月)01:43:00 No.1123627375

>Windows3.1 ロリババア最低だな

255 23/11/13(月)01:43:09 No.1123627405

>もがあじの次の艦級って何が変わるんだ 一回り大きくなる

256 23/11/13(月)01:43:23 No.1123627462

大きくなって新登場!

257 23/11/13(月)01:44:34 No.1123627750

真ん中にそそり立ってるニョキッとしたのナニ?

258 23/11/13(月)01:44:45 No.1123627786

大きくなるからってDDに戻ったりはしない…そりゃそうか

259 23/11/13(月)01:44:52 No.1123627809

>もがあじの次の艦級って何が変わるんだ 艦橋横にスポンソン設置とヘリコプター甲板のステルスカバーの形状変更 あと前部甲板の形状変更と全長の延長と排水量の増大

260 23/11/13(月)01:45:16 No.1123627892

>大きくなるからってDDに戻ったりはしない…そりゃそうか 元々はDEの後継艦ですぜFFM

261 23/11/13(月)01:45:18 No.1123627897

>真ん中にそそり立ってるニョキッとしたのナニ? 各種アンテナ

262 23/11/13(月)01:45:35 No.1123627958

>もがあじの次の艦級って何が変わるんだ 頑張ればVLS64セルいけるっぽい

263 23/11/13(月)01:46:01 No.1123628047

アメリカは陸空ありゃなんとかなる理論なのかもしれん

264 23/11/13(月)01:46:08 No.1123628078

排水量4880トンでフリゲート名乗るのか…となるな

265 23/11/13(月)01:46:29 No.1123628138

>>真ん中にそそり立ってるニョキッとしたのナニ? >各種アンテナ 性感帯なのか

266 23/11/13(月)01:47:01 No.1123628246

>>各種アンテナ >性感帯なのか そういうアンテナじゃねえ!

267 23/11/13(月)01:47:34 No.1123628355

>アメリカは陸空ありゃなんとかなる理論なのかもしれん 地球連邦みてーだな

268 23/11/13(月)01:47:54 No.1123628440

>排水量4880トンでフリゲート名乗るのか…となるな ドイツのフリゲートなんか満載7000トン超えてるぞ

269 23/11/13(月)01:47:59 No.1123628452

>アメリカは陸空ありゃなんとかなる理論なのかもしれん 造船業がどうにも元気がない

270 23/11/13(月)01:48:11 No.1123628493

>真ん中にそそり立ってるニョキッとしたのナニ? NORA-50複合通信空中線UNICORN(UNIfied COmplex Radio aNtenna)です インド海軍で採用されて今度輸出されます

271 23/11/13(月)01:48:14 No.1123628498

面倒くせえから全部DDでいいよ

272 23/11/13(月)01:48:29 No.1123628534

ユニコオオオオオオオオオオン なんだ

273 23/11/13(月)01:48:37 No.1123628558

中国の054Bも6000tくらいって見積もられてるからそんなもんじゃね

274 23/11/13(月)01:49:01 No.1123628629

>アメリカは陸空ありゃなんとかなる理論なのかもしれん B-21は順調みたいね

275 23/11/13(月)01:49:03 No.1123628636

>NORA-50複合通信空中線UNICORN かっこよ…

276 23/11/13(月)01:49:35 No.1123628743

今のレーダーは見た目だけじゃ用途や性能とか全然わからないな

277 23/11/13(月)01:49:52 No.1123628795

>UNICORN(UNIfied COmplex Radio aNtenna) アクロニムってのはそういうものだけどこの無理くり感

278 23/11/13(月)01:50:17 No.1123628893

インド案件は実際に装備してる船が出てくるまで油断ならんぞ 何回土壇場で白紙化したと思ってるんだ

279 23/11/13(月)01:50:20 No.1123628904

>真ん中にそそり立ってるニョキッとしたのナニ? ミサイルだよ

280 23/11/13(月)01:50:35 No.1123628952

書き込みをした人によって削除されました

281 23/11/13(月)01:50:44 No.1123628986

Mobile Operation Godzilla Expert Robot Aero-typeみたいだな…

282 23/11/13(月)01:50:51 No.1123629003

>米側の艦艇の補修を日本が請け負って将来的には建造もって報道あったけど米国の造船そんな状態なの これがもし現実になったら米向けの原子力空母とかも作る事になるんだろうか…

283 23/11/13(月)01:51:04 No.1123629038

>面倒くせえから全部DDでいいよ 日本はマジでそんな感じでやってたから DDHなんて変なのが居るんだぞ

284 23/11/13(月)01:51:06 No.1123629051

韓国も新型フリゲート出したけど目茶苦茶転覆しそうで怖い

285 23/11/13(月)01:51:08 No.1123629059

>NORA-50複合通信空中線UNICORN(UNIfied COmplex Radio aNtenna)です >インド海軍で採用されて今度輸出されます ミリタリー系の限らずバクロニムはどう考えても先に単語決めてから頭文字になる言葉並べてるだろ…ってなるやつが多いな…

286 23/11/13(月)01:51:09 No.1123629061

FFにしたとこで艦長二佐からでしょ?

287 23/11/13(月)01:51:25 No.1123629120

原子力関連はさすがに無理でしょ ノウハウ的にも保安的にも

288 23/11/13(月)01:51:26 No.1123629122

門外漢だけどスレ画みたいなのは船名書いたりしないの

289 23/11/13(月)01:51:47 No.1123629209

ユニコーンってユニコーンの角っぽいからユニコーンなので?

290 23/11/13(月)01:52:16 No.1123629307

>これがもし現実になったら米向けの原子力空母とかも作る事になるんだろうか… 多分「アメリカ本土にMHIとKHIの造船所の支所作って」って言われる

291 23/11/13(月)01:52:24 No.1123629333

aNtennaはさすがに無理筋すぎる…

292 23/11/13(月)01:52:33 No.1123629367

三菱重工は技術者に驕り高ぶりがあるって元社員の爺ちゃんが言ってたな…絶対の自信があるから言うこと聞かないんだ昔からそうだと

293 23/11/13(月)01:52:39 No.1123629392

>門外漢だけどスレ画みたいなのは船名書いたりしないの ちゃんとおしりに書いてあるよ! 最近はロービジ塗装でめっちゃ読みにくいけど!

294 23/11/13(月)01:52:43 No.1123629406

>門外漢だけどスレ画みたいなのは船名書いたりしないの おしりに書いてあるよ

295 23/11/13(月)01:53:06 No.1123629493

>門外漢だけどスレ画みたいなのは船名書いたりしないの fu2790338.jpg

296 23/11/13(月)01:53:16 No.1123629522

>三菱重工は技術者に驕り高ぶりがあるって元社員の爺ちゃんが言ってたな…絶対の自信があるから言うこと聞かないんだ昔からそうだと 良くも悪くも職人気質の集まりなのかな

297 23/11/13(月)01:53:29 No.1123629564

>>門外漢だけどスレ画みたいなのは船名書いたりしないの >fu2790338.jpg かわいい

298 23/11/13(月)01:53:57 No.1123629645

文字も小さくてめっちゃ謙虚じゃん…

299 23/11/13(月)01:54:39 No.1123629819

あんまりでかいと識別されて作戦行動に支障が出るからな…多分

300 23/11/13(月)01:54:47 No.1123629856

>>三菱重工は技術者に驕り高ぶりがあるって元社員の爺ちゃんが言ってたな…絶対の自信があるから言うこと聞かないんだ昔からそうだと >良くも悪くも職人気質の集まりなのかな MRJの時も外国人技術者集めまくったけど重工の社員は耳貸そうとしなかったってトップが嘆いてたな 確かYouTubeに動画上がってたはず

301 23/11/13(月)01:54:49 No.1123629863

>aNtennaはさすがに無理筋すぎる… でもユニコラじゃ違う意味になっちゃうでしょ?

302 23/11/13(月)01:55:22 No.1123629975

職人というか政商故の官僚っぽさじゃない

303 23/11/13(月)01:55:23 No.1123629981

数年前は白文字で艦番号とかしっかり書いてあったのにいつの間にやらロービジになってる…

304 23/11/13(月)01:55:37 No.1123630028

海自の艦名ってひらがなだから 小学生の持ち物の名前みたいだな…

305 23/11/13(月)01:55:48 No.1123630064

後付のジョークだけど糧食のMREのバクロニムがボロクソに言われてて好き

306 23/11/13(月)01:55:58 No.1123630100

国際海洋法で船舶にはハルナンバーと船名を表記しないと不審船として処理していいとされてるので そのへんはちゃんとしてます

307 23/11/13(月)01:56:13 No.1123630158

漢字にするとまずいので?

308 23/11/13(月)01:56:51 No.1123630289

>漢字にするとまずいので? ひらがな表記は旧帝国海軍からの伝統

309 23/11/13(月)01:57:35 No.1123630418

>漢字にするとまずいので? 漢字にすると >国際海洋法で船舶にはハルナンバーと船名を表記しないと不審船として処理していいとされてるので 外人さんが艦名を読めなくてアカンのでは

310 23/11/13(月)01:58:44 No.1123630632

色が悪い 赤錆色とかダークブルーとかにしてエンブレムをでっかく書いてほしい

311 23/11/13(月)01:59:06 No.1123630706

ノー!潜水艦の名前が全部ゲイでース!

312 23/11/13(月)02:00:07 No.1123630890

ムフフフフ兵器は常に最適化されて進化するの fu2790347.jpg

313 23/11/13(月)02:00:13 No.1123630916

>多分「アメリカ本土にMHIとKHIの造船所の支所作って」って言われる ノウハウは貯められそうだな…

314 23/11/13(月)02:00:38 No.1123630997

>後付のジョークだけど糧食のMREのバクロニムがボロクソに言われてて好き だめだった >Mr.E (ミステリー) >Meals, Rarely Edible[7] (とても食べられたものじゃない食べ物) >Meals Rejected by the Enemy[7] (敵からも拒否された食べ物) >Meals Rejected by Everyone[7] (誰もが拒否した食べ物) >Meals Rejected by Ethiopians[8](エチオピア人すら拒否した食べ物、1983年から1985年まで起きたエチオピア大飢饉に因む) >Meal, Ready to Excrete (すぐ排泄できる食べ物) >Morsels, Regurgitated, Eviscerated (吐き戻され、骨抜きにされた一口) >Mentally Retarded Edibles (知恵遅れな食品) >Materials Resembling Edibles[7] (食べ物に似た何か)

315 23/11/13(月)02:01:47 No.1123631200

>ノー!潜水艦の名前が全部ゲイでース! ~geiだからgayじゃないし発音も違うとツッコミだけは入れておく

316 23/11/13(月)02:01:56 No.1123631231

地味に陸自船舶兵楽しみ

317 23/11/13(月)02:02:02 No.1123631248

>エンブレムをでっかく書いてほしい 英連邦系には構造物にエンブレムが描いてあるのも多い 45型駆逐艦HMSドラゴンは構造物どころか船体に赤色で大きなドラゴンを描いてる

318 23/11/13(月)02:02:08 No.1123631267

>>Materials Resembling Edibles[7] (食べ物に似た何か) どれも酷いけど最後がこれなのセンスある

319 23/11/13(月)02:02:12 No.1123631277

>ムフフフフ兵器は常に最適化されて進化するの >fu2790347.jpg 定期的にスレが立ってたからわりと想定図の変遷を覚えてる

320 23/11/13(月)02:02:23 No.1123631307

ビッグホエールクラスサブマリン! ホワイトホエール! スイフトホエール! サンダーホエール!

321 23/11/13(月)02:02:27 No.1123631330

>>漢字にするとまずいので? >漢字にすると >>国際海洋法で船舶にはハルナンバーと船名を表記しないと不審船として処理していいとされてるので >外人さんが艦名を読めなくてアカンのでは 「船名はちゃんと書いてあるけど漢字だったから読めませんでしたテヘペロ」なんて言い訳通じるわけねえだろ 英語だって読めないやつは読めないんだぞ

322 23/11/13(月)02:02:32 No.1123631347

>>Mr.E (ミステリー) 食べた米兵が宇宙猫になってる様子が思い浮かんだ

323 23/11/13(月)02:03:45 No.1123631548

欧州の軍艦だと艦ごとに紋章とかあっていいよね 由来になった街の紋章モチーフだったりして

324 23/11/13(月)02:04:46 No.1123631698

>ノー!潜水艦の名前が全部ゲイでース! たいげいはビッグゲイか…

325 23/11/13(月)02:04:51 No.1123631707

ズムウォルトくらいまでいくと一周回ってなんかカッコいいと思う

326 23/11/13(月)02:05:25 No.1123631790

>地味に陸自船舶兵楽しみ あれ計画された当時は海自は陸自のもの輸送するほど余裕無いから自分でやれば?って言われて 半ばヒステリーで採用された案だったけど予算倍増してる現状だともっといい解決策を考えられただろうね…

327 23/11/13(月)02:06:25 No.1123631941

おおおすみもそろそろ後継をですね 3隻合わせても輸送力が足りねんだ

328 23/11/13(月)02:06:57 No.1123632028

くじらさんの次は何になるんだ りゅうは使ったけど水に関係ある生き物って何だろう

329 23/11/13(月)02:07:01 No.1123632041

>ノウハウは貯められそうだな… ノウハウを得るのはいいけど継承出来る? 技術習得した職人が退職したらまた技術消滅しない?

330 23/11/13(月)02:07:17 No.1123632078

そういえばイージスシステム搭載艦はマジであのまま竣工するの…?

331 23/11/13(月)02:08:17 No.1123632234

>そういえばイージスシステム搭載艦はマジであのまま竣工するの…? 基準排水量1万2000tはやっぱりやり過ぎたなって事で艦の規模を縮小したよ 1万tで行きます

332 23/11/13(月)02:08:25 No.1123632256

>そういえばイージスシステム搭載艦はマジであのまま竣工するの…? 一時期のなにこれ魔改造タンカー?みたいな案は引っ込んで でっかくなったイージス艦みたいな感じにはなったから…

333 23/11/13(月)02:08:53 No.1123632327

>1万tで行きます いつものイージス艦じゃねえか!

334 23/11/13(月)02:08:56 No.1123632336

>>漢字にするとまずいので? >ひらがな表記は旧帝国海軍からの伝統 漢字で書くとクソ紛らわしいと不評だった旧軍の嵐と山風 ひらがなだと間違えようがない

335 23/11/13(月)02:10:02 No.1123632490

今からでも知事と地域住民に土下座してイージスアショア考え直してもらったほうがいいんじゃねえかな…

336 23/11/13(月)02:10:12 No.1123632513

アショアで不義理しちゃったので艦名はながととむつにしようねぇ…

337 23/11/13(月)02:10:30 No.1123632543

>あれ計画された当時は海自は陸自のもの輸送するほど余裕無いから自分でやれば?って言われて >半ばヒステリーで採用された案だったけど予算倍増してる現状だともっといい解決策を考えられただろうね… 旧軍と似たようなことをしてる皮肉

338 23/11/13(月)02:10:32 No.1123632546

>おおおすみもそろそろ後継をですね 御御御付けみたいやな

339 23/11/13(月)02:11:06 No.1123632636

1万2000はどこも計画案だとそんなもんなんだよね 十分な指揮機能とVLSのセル数がもの言う時代をみんな予測してるみたいでアメリカも中国も次期艦艇は大体イージスアショア艦と同規模を計画してる

340 23/11/13(月)02:11:30 No.1123632689

>旧軍と似たようなことをしてる皮肉 つまり名前はあきつ丸になる…!

341 23/11/13(月)02:11:38 No.1123632702

>アショアで不義理しちゃったので艦名はながととむつにしようねぇ… 長門はともかく陸奥は縁起悪すぎる

342 23/11/13(月)02:12:00 No.1123632753

すみ おすみ おおすみ おおおすみ 我ら!

343 23/11/13(月)02:12:05 No.1123632765

>おおおすみもそろそろ後継をですね >3隻合わせても輸送力が足りねんだ 中期防ですら触れられてないから向こう5年は輸送艦の更新はなしですね

344 23/11/13(月)02:12:49 No.1123632877

>長門はともかく陸奥は縁起悪すぎる なんですか突然爆発したりなんか漏れたりするって言うんですか

345 23/11/13(月)02:12:55 No.1123632889

>おすみ なによ!

346 23/11/13(月)02:13:16 No.1123632927

いなづまが許されてるし…!

347 23/11/13(月)02:13:26 No.1123632947

>>アショアで不義理しちゃったので艦名はながととむつにしようねぇ… >長門はともかく陸奥は縁起悪すぎる 元「むつ」は無事に退役を迎えそうだ

348 23/11/13(月)02:13:54 No.1123633016

>長門はともかく陸奥は縁起悪すぎる ながとも長門で某元首相のお膝元だしあれこれ言われそう 旧国名はDDHに回しちゃったし

349 23/11/13(月)02:14:16 No.1123633072

米陸軍も輸送科で船舶運用してるからそんなもんだよ

350 23/11/13(月)02:14:30 No.1123633103

上でも画像貼られてるアメリカのDDGXはVLSの数が半端ないことになってるよね 日本のDDXというかFMF-AAWもだけど

351 23/11/13(月)02:16:01 No.1123633324

今おおすみ型の主任務が水陸機動団との連携最優先になっちゃってるから 平時の輸送任務が二の次になってるのは普通に良くない 輸送艦定数増しよう

352 23/11/13(月)02:16:34 No.1123633400

>上でも画像貼られてるアメリカのDDGXはVLSの数が半端ないことになってるよね 200セル近くとかだっけ んでもって次期中国版イージスも大体同程度のセル数 まあそんだけ欲しいってことなんだろうね

353 23/11/13(月)02:16:57 No.1123633454

>今からでも知事と地域住民に土下座してイージスアショア考え直してもらったほうがいいんじゃねえかな… なんで負担軽減のために陸に作ろうって話が 人間ごっそり持っていく巡洋艦作ろうになってるんだろうな…?

354 23/11/13(月)02:17:31 No.1123633522

>十分な指揮機能とVLSのセル数がもの言う時代をみんな予測してるみたいでアメリカも中国も次期艦艇は大体イージスアショア艦と同規模を計画してる そんな時代に配備が始まったのにスレ画はセル数少なすぎる

355 23/11/13(月)02:17:40 No.1123633544

固定施設特有のリスクは無論あるし運用の柔軟性も艦艇の方がいいけど 適性や健康上の問題で艦艇に乗れない隊員にもBMDをやらせることが可能ってメリットがデカいデカすぎる

356 23/11/13(月)02:18:00 No.1123633593

>まあそんだけ欲しいってことなんだろうね そんなにVLSあっても搭載するミサイルで本体の駆逐艦の値段超えちゃうだろうに

357 23/11/13(月)02:18:04 No.1123633605

この勢いなら航空戦隊復活するな

358 23/11/13(月)02:18:13 No.1123633622

KDDXは逆にVLSがドンドン減ってる 代わり大型VLSが増えた

359 23/11/13(月)02:18:33 No.1123633661

>そんな時代に配備が始まったのにスレ画はセル数少なすぎる スレ画は沿岸警備艇的な役割だからそんなに重武装じゃなくていいんだと思う

360 23/11/13(月)02:19:08 No.1123633727

>そんな時代に配備が始まったのにスレ画はセル数少なすぎる 股間防空メインの艦ならそんなもんでは アスロックとの兼ね合いはまぁ

361 23/11/13(月)02:19:19 No.1123633758

タンカーぐらいの大きさにVLSをいっぱいのせる アーセナルできた!

362 23/11/13(月)02:19:24 No.1123633768

>そんな時代に配備が始まったのにスレ画はセル数少なすぎる そりゃ本来DEの後継艦として計画されたものですし… 艦の規模を拡大してようやくあめ型とゆき型の両DDの代替としても増備される事になったってだけで

363 23/11/13(月)02:19:42 No.1123633814

俺の股間のミサイルってこと…!?

364 23/11/13(月)02:20:17 No.1123633884

>タンカーぐらいの大きさにVLSをいっぱいのせる イージスアショア代替艦の初期案の一つ汚い…

365 23/11/13(月)02:20:17 No.1123633888

>股間防空 いやらしい艦だな…

366 23/11/13(月)02:20:17 No.1123633892

Assロックってこと…!?

367 23/11/13(月)02:20:20 No.1123633899

>股間防空メインの艦ならそんなもんでは チンコプターで空を飛ぶ「」

368 23/11/13(月)02:20:33 No.1123633939

>俺の股間のミサイルってこと…!? 「」はミサイル小さすぎる…

369 23/11/13(月)02:20:46 No.1123633967

>Assロックってこと…!? アナルプラグってこと…!?

370 23/11/13(月)02:20:58 No.1123633991

アーセナルシップは色んな国で構想されは消えを繰り返してる気がする…

371 23/11/13(月)02:21:16 No.1123634053

ああFFMってそういう…

372 23/11/13(月)02:21:23 No.1123634077

元のポンチ絵でSSMすら積んでなかったのがウソみたいな拡大ぶりだな

373 23/11/13(月)02:21:39 No.1123634108

というか誘導機能あるのかそれ…?

374 23/11/13(月)02:22:18 No.1123634215

「」はすぐ下半身に結びつける

375 23/11/13(月)02:22:22 No.1123634223

>アーセナルシップは色んな国で構想されは消えを繰り返してる気がする… コストと運用の柔軟性で空爆でいいじゃんってなるからな

376 23/11/13(月)02:22:30 No.1123634242

でもFFMに搭載する予定で開発してるA-SAMは紆余曲折を経てようやく来年正式化されるね 実に10年うようよしてた

377 23/11/13(月)02:22:42 No.1123634271

>アーセナルシップは色んな国で構想されは消えを繰り返してる気がする… fu2790367.jpg なお隣の国

378 23/11/13(月)02:22:51 No.1123634292

>ああFFMってそういう… ファックファックミーってこと…!?

379 23/11/13(月)02:23:41 No.1123634397

>>Assロックってこと…!? >アナルプラグってこと…!? 急に最近アナルアサシンが話題になっているってそういうこと…!?

380 23/11/13(月)02:24:18 No.1123634465

>でもFFMに搭載する予定で開発してるA-SAMは紆余曲折を経てようやく来年正式化されるね A-SAMは実験当時の写真とポンチ絵をもとに寸法割り出したらESSMと同じくらいのサイズっぽいね

381 23/11/13(月)02:24:35 No.1123634502

気付いてしまったようだね「」くん

382 23/11/13(月)02:25:27 No.1123634618

FFはフィストファックだろどう考えても

383 23/11/13(月)02:25:56 No.1123634700

>>でもFFMに搭載する予定で開発してるA-SAMは紆余曲折を経てようやく来年正式化されるね >A-SAMは実験当時の写真とポンチ絵をもとに寸法割り出したらESSMと同じくらいのサイズっぽいね AAM-4Bのシーカー流用してるから試作版のシーカーヘッドが変なことになってるの好き fu2790368.jpg

384 23/11/13(月)02:26:14 No.1123634744

>なお隣の国 見たこと有るオッサン あと隣の国は陸上基地にミサイル配備するよりも海上に配備するほうが正解だわ

385 23/11/13(月)02:27:04 No.1123634854

>輸送艦定数増しよう 自衛官定数も増やさないと運用要員が…

386 23/11/13(月)02:28:54 No.1123635070

>fu2790367.jpg >なお隣の国 真ん中の区画は何が収まってるんだこれ

387 23/11/13(月)02:29:02 No.1123635086

海は陸上勤務捕まえて船に放り込むとすぐ辞めちゃうから…

388 23/11/13(月)02:29:36 No.1123635157

>真ん中の区画は何が収まってるんだこれ 弾道ミサイル

389 23/11/13(月)02:29:44 No.1123635175

>A-SAMは実験当時の写真とポンチ絵をもとに寸法割り出したらESSMと同じくらいのサイズっぽいね 流石に射程はESSMより長いと思いたい 今ウクライナ戦争でロシア海軍の長防空艦対空ミサイルが凄い猛威を振るってるの見れば分かる通りで 射程は長ければ長いほどいい

390 23/11/13(月)02:30:26 No.1123635257

韓国は自国製対空ミサイル積むのに大型VLS積むんだったか?

391 23/11/13(月)02:30:48 No.1123635305

>真ん中の区画は何が収まってるんだこれ 玄武2っていうロシアのイスカンデルの設計図スパイして開発した短距離弾道ミサイル

392 23/11/13(月)02:31:58 No.1123635428

>>真ん中の区画は何が収まってるんだこれ >弾道ミサイル 40年の時を経てロングビーチ級復活!

393 23/11/13(月)02:32:07 No.1123635451

>海は陸上勤務捕まえて船に放り込むとすぐ辞めちゃうから… 福利厚生の一環でこれからは護衛艦勤務のために護衛艦にスターリンクの端末を設置して インターネットを使えるようにするよ!

394 23/11/13(月)02:32:18 No.1123635470

対艦ミサイルとMD用の迎撃弾積む予定なのね

395 23/11/13(月)02:33:30 No.1123635599

>40年の時を経てロングビーチ級復活! 「」はロングビーチ好きすぎる…

396 23/11/13(月)02:33:33 No.1123635607

FFMのA-SAMってどういう使われ方を前提してるにしてるんだろう 個艦防空?それともあきづき型から生まれた新概念の僚艦防空?

397 23/11/13(月)02:33:59 No.1123635654

>玄武2っていうロシアのイスカンデルの設計図スパイして開発した短距離弾道ミサイル 韓国のスパイすげーな! 過去にはバイコヌール宇宙基地で資料盗み出そうとして追い出された韓国人宇宙飛行士もいたけれど…

398 23/11/13(月)02:34:05 No.1123635663

FFMに長射程防空ミサイル搭載したらFFMGになるのかな

399 23/11/13(月)02:34:26 No.1123635706

砲塔って大体1個か2個しかついてないけど足りるもんなの? ミサイル打つからいらないの?

400 23/11/13(月)02:34:53 No.1123635762

>「」はロングビーチ好きすぎる… ロングビーチが嫌いな「」とこのこはいません!

401 23/11/13(月)02:35:18 No.1123635820

>個艦防空?それともあきづき型から生まれた新概念の僚艦防空? 僚艦防空はそこまで新概念じゃない ESSM防空艦を指す言葉として生まれたんだ

402 23/11/13(月)02:35:35 No.1123635854

>>40年の時を経てロングビーチ級復活! >「」はロングビーチ好きすぎる… 文字通り面構えが違うからな…

403 23/11/13(月)02:35:47 No.1123635881

>砲塔って大体1個か2個しかついてないけど足りるもんなの? >ミサイル打つからいらないの? 現代は対地射撃と迎撃のほぼ最終フェーズでしか使わないからいらない

404 23/11/13(月)02:36:37 No.1123635976

>FFMに長射程防空ミサイル搭載したらFFMGになるのかな フリゲートフリゲートマルチパーパスガイデッドミサイル!

405 23/11/13(月)02:37:33 No.1123636072

>玄武2っていうロシアのイスカンデルの設計図スパイして開発した短距離弾道ミサイル 韓国は最近宇宙開発向けの打ち上げロケットもロシアがダミーペイロードのつもりで置いていった本物のロケットを接収して国産化してたな

406 23/11/13(月)02:37:46 No.1123636092

今更アメリカの顔色見てる場合じゃないからESSMの性能よりは上げてくるんだろうなA-SAM

407 23/11/13(月)02:38:16 No.1123636148

>韓国は最近宇宙開発向けの打ち上げロケットもロシアがダミーペイロードのつもりで置いていった本物のロケットを接収して国産化してたな あの国一体何なの…

408 23/11/13(月)02:39:17 No.1123636274

まぁスパイしたっていうのはアメリカに対する方便で実際はヒグマ事業でロシアから金で買ってるよ韓国軍

409 23/11/13(月)02:40:51 No.1123636449

>あの国一体何なの… まあ元々ダミーペイロードは置いてくっていう覚書をしてたので その上でとんでもねえ雑な不備でダミーペイロードに本物を使ってたロシア側にも責があったので…

410 23/11/13(月)02:41:43 No.1123636551

>まぁスパイしたっていうのはアメリカに対する方便で実際はヒグマ事業でロシアから金で買ってるよ韓国軍 ロシアはそれでいいんか 一応北朝鮮の親玉でしょうに

411 23/11/13(月)02:42:48 No.1123636662

>今更アメリカの顔色見てる場合じゃないからESSMの性能よりは上げてくるんだろうなA-SAM 中SAMは空自の機嫌を損ねないようにパトリオットより長射程に出来るのにわざわざ射程落としたんだよな… まぁその中SAMもこれから改良されて長SAMと弾道ミサイル防衛用ミサイルに改造されるわけだが

412 23/11/13(月)02:43:11 No.1123636710

>ロシアはそれでいいんか >一応北朝鮮の親玉でしょうに 韓国からの借金返せないから仕方がない

413 23/11/13(月)02:43:31 No.1123636753

>ロシアはそれでいいんか >一応北朝鮮の親玉でしょうに 00年代頃のロシアの荒れっぷりは異常ってくらい身を切り売りしてたから…

414 23/11/13(月)02:43:37 No.1123636765

ソ連解体後にウクライナやロシアが航空関係や宇宙関係の技術をばら撒きまくってきた歴史があるので ウクライナやロシアから技術を買うのはわりとありふれた事だったりする

415 23/11/13(月)02:45:38 No.1123637030

パトリオットも今となっては射程短すぎだよね

↑Top