ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/12(日)21:14:28 No.1123517145
泡すげー
1 23/11/12(日)21:19:19 No.1123519832
すげえ!
2 23/11/12(日)21:20:30 No.1123520600
MGSでやったやつだ!
3 23/11/12(日)21:21:47 No.1123521252
これか!ワダツミ作戦
4 23/11/12(日)21:24:44 No.1123522883
フロンガスじゃなくてもいけるんだ
5 23/11/12(日)21:27:06 No.1123524149
鎮めたいものよりガス+水が軽けりゃなんでもいいよ なんなら軽けりゃガスじゃなくてもいいよ
6 23/11/12(日)21:37:22 No.1123529358
泡が浮く力の方が強くてボールの浮力が負ける?
7 23/11/12(日)21:43:41 No.1123532468
>泡が浮く力の方が強くてボールの浮力が負ける? 泡がボールに付着するとその分水との接地面が減るので浮力が減る なので大量の泡に包まれると沈む
8 23/11/12(日)21:44:36 No.1123532945
マイゴジの装置を一見した瞬間名古屋市科学館でみたやつだ!!ってなったよね
9 23/11/12(日)21:48:43 No.1123535131
これがキャビテーションってやつか
10 23/11/12(日)21:49:18 No.1123535405
ガスの圧力が高ければ砂でも同じことができるぞ!
11 23/11/12(日)21:50:07 No.1123535812
あわわ…
12 23/11/12(日)21:50:44 No.1123536167
>泡がボールに付着するとその分水との接地面が減るので浮力が減る なるへそ
13 23/11/12(日)21:51:11 No.1123536408
だから滝は危険なんですね
14 23/11/12(日)21:51:56 No.1123536806
>ガスの圧力が高ければ砂でも同じことができるぞ! 砂の下から風送ったら水みたいになるやつ?
15 23/11/12(日)21:52:07 No.1123536902
ゴジラの映画で海面に落ちたヒロインをゴジラ泡で助けてた気がするけど 本来なら海深く沈んでしまってたんだな
16 23/11/12(日)21:53:34 No.1123537702
泡付いたら浮きそうなイメージあったのに…
17 23/11/12(日)21:54:23 No.1123538123
海面に叩きつけられる時に表面泡だらけでも着水ダメージにはあんまり変化無いらしいね
18 23/11/12(日)21:55:05 No.1123538504
いや何だよこの施設は 一日中楽しめそうじゃん
19 23/11/12(日)21:56:09 No.1123538989
科学館は超楽しいぞ
20 23/11/12(日)21:56:09 No.1123538990
>海面に叩きつけられる時に表面泡だらけでも着水ダメージにはあんまり変化無いらしいね 天使と悪魔のラングドン教授のアレはほんとに気休めだったのか
21 23/11/12(日)21:57:09 No.1123539501
>いや何だよこの施設は >一日中楽しめそうじゃん 科学館と呼ばれる施設は各地域にあるからご近所のを調べて行ってみてもいいぞ
22 23/11/12(日)21:58:51 No.1123540325
>>泡が浮く力の方が強くてボールの浮力が負ける? >泡がボールに付着するとその分水との接地面が減るので浮力が減る >なので大量の泡に包まれると沈む 若干正確さを欠く説明じゃない?
23 23/11/12(日)21:59:08 No.1123540438
>いや何だよこの施設は >一日中楽しめそうじゃん 子供がいると一度は利用する施設
24 23/11/12(日)21:59:27 No.1123540589
>いや何だよこの施設は >一日中楽しめそうじゃん 名古屋市科学館へGO https://www.medico-tec.co.jp/report/post_400.html
25 23/11/12(日)21:59:55 No.1123540849
科学館好きだけど大抵キッズが装置動かしててあんまり触れない…
26 23/11/12(日)22:02:11 No.1123542027
>科学館好きだけど大抵キッズが装置動かしててあんまり触れない… おっさんもはしゃぎたいよね…
27 23/11/12(日)22:02:55 No.1123542411
http://ncsm.biz/highlight/bukubukutanku.html お納めください
28 23/11/12(日)22:03:15 No.1123542569
あわわわ……
29 23/11/12(日)22:03:59 No.1123542944
>>科学館好きだけど大抵キッズが装置動かしててあんまり触れない… >おっさんもはしゃぎたいよね… キッズは待てない だがおっさんは待てる 空くまで何分だろうが俺は待つ
30 23/11/12(日)22:04:13 No.1123543087
>名古屋市科学館へGO プラネタリウムに色んな科学実験展示があって1日楽しめる プラネタリウムが見れない
31 23/11/12(日)22:04:32 No.1123543259
こういう面白科学に触れて学ぶところは一度は行ってみるといい 楽しいぞ
32 23/11/12(日)22:05:27 No.1123543748
>空くまで何分だろうが俺は待つ キッズがさらに押し寄せてくる 押し寄せてくる
33 23/11/12(日)22:06:20 No.1123544206
お台場にある博物館もこんな展示充実してた気がする 科博になるとちょっと難しめのがある
34 23/11/12(日)22:07:02 No.1123544582
キッズの時こういうの行ったけど大人になってから行ってもまた違う楽しみありそうだな…
35 23/11/12(日)22:07:49 No.1123544974
>キッズの時こういうの行ったけど大人になってから行ってもまた違う楽しみありそうだな… 科学や物理の知識が増えた状態で行くとこうなっていたのか…って実体験で見えてすごく楽しいぞ
36 23/11/12(日)22:07:58 No.1123545041
科学館は楽しいから大人一人じゃなくて自分の子供を連れて行こう
37 23/11/12(日)22:08:11 No.1123545146
千葉の現代産業科学館にも似たようなのあった気がする
38 23/11/12(日)22:09:12 No.1123545609
キッズの頃は説明聞いてへーくらいだったのが 大人になってから行くとそうか…そうだったのか…!ってなるよ
39 23/11/12(日)22:09:21 No.1123545690
>科学館は楽しいから大人一人じゃなくて自分の子供を連れて行こう どっかからレンタルできますか?
40 23/11/12(日)22:09:45 No.1123545906
fu2789250.jpg 千葉の科学館にこれあってびっくりした
41 23/11/12(日)22:10:14 No.1123546138
水が掻けなくなって溺れるやつ
42 23/11/12(日)22:10:42 No.1123546336
>>空くまで何分だろうが俺は待つ >キッズがさらに押し寄せてくる >押し寄せてくる 動物園とか動かないときは秒で次行くのに動いてるときは最前列空かないよね…
43 23/11/12(日)22:11:14 No.1123546561
>http://ncsm.biz/highlight/bukubukutanku.html バミューダ海域の沈没を科学的に考察してるのはじめてみたへぇ~~ってなった
44 23/11/12(日)22:12:10 No.1123546970
>fu2789250.jpg >千葉の科学館にこれあってびっくりした 元々猫マナーだっけ でも千葉も条件満たしてるのか