虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

あら便利 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/12(日)18:24:01 No.1123431274

あら便利

1 23/11/12(日)18:25:45 No.1123431960

本当に使えるライフハックで困惑してる

2 23/11/12(日)18:26:06 No.1123432083

こういうのが見たかったんだよ!

3 23/11/12(日)18:26:06 No.1123432088

コンソメはラップに包んだならそのまま棒とか包丁とかでガンガンすればいいじゃん あと人参は手間増えてない…?

4 23/11/12(日)18:26:31 No.1123432245

ベーコンってそんな簡単に切れるの?

5 23/11/12(日)18:27:03 No.1123432445

うちのシンク角が丸いんですけおおお

6 23/11/12(日)18:27:45 No.1123432734

丁度今から親子丼作ろうとしてたからありがたい…

7 23/11/12(日)18:27:58 No.1123432817

ベーコン以外はなんかあんまコスパよくない気もする

8 23/11/12(日)18:28:15 No.1123432910

腹に入れば同じなんですよ…!

9 23/11/12(日)18:28:46 No.1123433109

>うちのシンク角が丸いんですけおおお 皿とか押し当てればできそうじゃない?

10 23/11/12(日)18:28:53 No.1123433155

人参は切れ目いれるほうが手間では?

11 23/11/12(日)18:29:01 No.1123433209

>ベーコン以外はなんかあんまコスパよくない気もする ライフハックの動画であってコスパ云々の動画じゃないと思うんですよ

12 23/11/12(日)18:29:05 No.1123433239

玉ねぎは結構良い

13 23/11/12(日)18:29:07 No.1123433248

切れてるベーコン使うんで…

14 23/11/12(日)18:29:08 No.1123433254

茹で玉子をキレイに剥くライフファックとかの方が欲しい

15 23/11/12(日)18:29:28 No.1123433353

コンソメそんなポイって入れることある?

16 23/11/12(日)18:29:36 No.1123433409

>茹で玉子をキレイに剥くライフファックとかの方が欲しい 水の中で剥く

17 23/11/12(日)18:29:47 No.1123433482

粒状コンソメ使えや

18 23/11/12(日)18:30:32 No.1123433775

>茹で玉子をキレイに剥くライフファックとかの方が欲しい 茹でる前に底をスプーンで軽く数回叩くんですよ…! 叩きすぎると白身が漏れだすから注意なんですよ…

19 23/11/12(日)18:30:53 No.1123433925

難癖つけたい人が大集合しててだめだった

20 23/11/12(日)18:31:15 No.1123434072

>粒状コンソメ使えや 固形のが安いんだよ買い物したことないのか?

21 23/11/12(日)18:31:23 No.1123434126

最初の以外は普通に便利なライフハックだな…

22 23/11/12(日)18:31:23 No.1123434138

>難癖つけたい人が大集合しててだめだった ライフハックってまぁそういうの集まりやすいから

23 23/11/12(日)18:31:55 No.1123434353

>茹で玉子をキレイに剥くライフファックとかの方が欲しい 茹で上がったのを即氷水にぶち込んで冷やすんですよ…

24 23/11/12(日)18:32:02 No.1123434411

>難癖つけたい人が大集合しててだめだった 完璧に効果ある動画より半端にツッコめるところある方がバズる

25 23/11/12(日)18:32:04 No.1123434418

>>粒状コンソメ使えや >固形のが安いんだよ買い物したことないのか? 料理するなら両方買っておかない?

26 23/11/12(日)18:32:25 No.1123434557

ベーコンとコンソメは普通に使えそうで困惑する

27 23/11/12(日)18:32:34 No.1123434612

コスパ?

28 23/11/12(日)18:32:41 No.1123434672

玉葱はのやつは普通にやってるものかと

29 23/11/12(日)18:32:43 No.1123434688

コンソメはゴリラパワーで握り潰せばええ!

30 23/11/12(日)18:33:51 No.1123435169

すりこぎで難癖おじさんの頭殴ってこれがコスパやー!て言いたい

31 23/11/12(日)18:34:29 No.1123435427

いもげの賢者が集まる動画

32 23/11/12(日)18:34:37 No.1123435490

俺ベーコン開けて手でちぎってたわ

33 23/11/12(日)18:35:10 No.1123435710

>俺ベーコン開けて手でちぎってたわ 蛮族…

34 23/11/12(日)18:35:33 No.1123435855

玉ねぎの皮はりんごみたいに横に剥いていくといいんですよ…!

35 23/11/12(日)18:35:42 No.1123435916

ファックするな

36 23/11/12(日)18:37:05 ID:vilooc6o vilooc6o No.1123436456

削除依頼によって隔離されました ツッコミどころしかねぇ… 普通に切った方が早いしなんなら手でちぎれ おろすやつなら切り込みいらん 剥くのに手間取ったことがない 元からスティックの粉のやつ買え

37 23/11/12(日)18:37:09 No.1123436485

人参以外は賛同できる

38 23/11/12(日)18:37:12 No.1123436500

千切りはやってみると通常も思った以上に面倒くさい だからスライサーが神アイテム

39 23/11/12(日)18:37:28 No.1123436604

コンソメはチンしなくても粉々にできるから気にしたことなかった

40 23/11/12(日)18:37:32 No.1123436637

コンソメって熱に弱いのか

41 23/11/12(日)18:37:38 No.1123436671

>ツッコミどころしかねぇ… >普通に切った方が早いしなんなら手でちぎれ >おろすやつなら切り込みいらん >剥くのに手間取ったことがない >元からスティックの粉のやつ買え ただの無茶なレス乞食すぎる…

42 23/11/12(日)18:38:05 No.1123436869

>ツッコミどころしかねぇ… >普通に切った方が早いしなんなら手でちぎれ >おろすやつなら切り込みいらん >剥くのに手間取ったことがない >元からスティックの粉のやつ買え 病気か?

43 23/11/12(日)18:38:11 No.1123436917

ベーコンは手が汚れないのもグッドね

44 23/11/12(日)18:38:17 No.1123436963

千切りはちょっとお高いけど千切りピーラーが素晴らしいアイテムだった

45 23/11/12(日)18:38:24 ID:vilooc6o vilooc6o No.1123437005

この程度でライフハック…?

46 23/11/12(日)18:38:37 No.1123437091

これくらい俺でもできる

47 23/11/12(日)18:38:45 No.1123437143

>コンソメって熱に弱いのか 多分湿気るからほぐれるんじゃないかな

48 23/11/12(日)18:38:45 No.1123437145

にんじんに切れ目いれるのだけは面倒そう

49 23/11/12(日)18:38:46 No.1123437157

ベーコンなんて素手で触ったらぬるぬるになるぞ

50 23/11/12(日)18:38:58 No.1123437236

>この程度でライフハック…? 生活をより良くするのでライフハックで良くない?

51 23/11/12(日)18:39:00 No.1123437251

>コンソメはラップに包んだならそのまま棒とか包丁とかでガンガンすればいいじゃん やったことなさそう

52 23/11/12(日)18:39:15 No.1123437357

>コンソメはチンしなくても粉々にできるから気にしたことなかった 湿気ってるかゴリラかだ

53 23/11/12(日)18:39:18 No.1123437376

コンソメはむぅぅん!って指で潰すといい

54 23/11/12(日)18:39:23 No.1123437408

固形コンソメって硬いぞ

55 23/11/12(日)18:39:28 No.1123437448

ピーラーにしてもスライサーにしても千切りの食感にはならなくない? あんまり千切りの太さが気にならない料理ならいいけどさ…

56 23/11/12(日)18:39:35 No.1123437497

コンソメのやつ固形カレールーとかでもできる?

57 23/11/12(日)18:40:00 No.1123437655

指で潰せる言ってるのは無精で放置してたコンソメだろそれ

58 23/11/12(日)18:40:15 No.1123437753

スレにゴリラパワーに満ちてきた…

59 23/11/12(日)18:40:33 No.1123437889

ニンジンのやつはピーラーで手を切りそうで怖い

60 23/11/12(日)18:40:35 No.1123437902

>コンソメって熱に弱いのか 湿度も関係してる 夏場とかで溶けるよ

61 23/11/12(日)18:40:48 No.1123437987

カレールーは昔カレー炒飯作ってた時はおろし金で削ってたな

62 23/11/12(日)18:40:51 No.1123438014

>>コンソメって熱に弱いのか >湿度も関係してる >夏場とかで溶けるよ 俺と同じか

63 23/11/12(日)18:41:18 No.1123438188

ごめんゴリラだったかも…

64 23/11/12(日)18:41:56 No.1123438440

何なら固形コンソメって小さいからな あれ指で砕けたらゴリラだよ

65 23/11/12(日)18:42:09 No.1123438513

>茹で玉子をキレイに剥くライフファックとかの方が欲しい 古めの生卵を使う

66 23/11/12(日)18:42:09 No.1123438514

なにがなんでもいちゃもんつけてやるって気概を感じる

67 23/11/12(日)18:42:09 No.1123438525

>コンソメのやつ固形カレールーとかでもできる? 小麦粉入ってて熱で凝固するからめっちゃダマになるんじゃないかな

68 23/11/12(日)18:42:29 No.1123438681

スープはそのままでいいし炒め物は粒状でいいよな

69 23/11/12(日)18:43:13 No.1123439001

>ツッコミどころしかねぇ… >普通に切った方が早いしなんなら手でちぎれ >おろすやつなら切り込みいらん >剥くのに手間取ったことがない >元からスティックの粉のやつ買え ただの難癖じゃん

70 23/11/12(日)18:43:23 No.1123439066

ニンジンなんて入ってても入ってなくても大して変わらないから入れなくていい

71 23/11/12(日)18:43:32 No.1123439137

カレーも粉とか液体のあるからおすすめよ

72 23/11/12(日)18:44:14 No.1123439448

コンソメってスープとかカレーとか作るのに入れるだけじゃなかったのか…

73 23/11/12(日)18:44:16 No.1123439456

こんなんライフファックじゃなくてただのライフハックだよ

74 23/11/12(日)18:44:38 No.1123439645

カレーの赤缶匂いがすごい給食のカレーでテンション上がるけど全然味が薄いよね

75 23/11/12(日)18:45:52 No.1123440112

>コンソメってスープとかカレーとか作るのに入れるだけじゃなかったのか… だしみたいなもんだからね

76 23/11/12(日)18:45:55 No.1123440126

コンソメ美味い どうにかならないの?

77 23/11/12(日)18:46:14 No.1123440240

玉ねぎのやつほとんど首無しニックみたいな状態になって食べられる一番外側の層がささくれみたいに剥がれたりするよね

78 23/11/12(日)18:46:18 No.1123440275

>コンソメはゴリラパワーで握り潰せばええ! >俺ベーコン開けて手でちぎってたわ パワー!

79 23/11/12(日)18:46:27 No.1123440345

コンソメなんか指で挟んでグシャっとするもんかと…

80 23/11/12(日)18:46:28 No.1123440357

夏にコンソメ溶けててぬぁ…ってなったことある

81 23/11/12(日)18:46:35 No.1123440392

人参は剥いてから千切りすればちょっと欲しい時便利そう

82 23/11/12(日)18:46:38 No.1123440413

ゴリラが多いな!!

83 23/11/12(日)18:46:48 No.1123440469

は?マギーブイヨンでしょ?

84 23/11/12(日)18:46:51 No.1123440486

>コンソメ美味い >どうにかならないの? 水を2倍入れよう

85 23/11/12(日)18:47:01 No.1123440558

コンソメは万能だぞ

86 23/11/12(日)18:47:20 No.1123440663

玉ねぎは動画みたいに切ってから使うのが当たり前だと思ってたけど違うの!?角は叩かなくても剥けるし…

87 23/11/12(日)18:47:26 No.1123440713

コンソメをお湯に溶かしただけのコンソメスープ冬場にたまに飲んでる

88 23/11/12(日)18:47:33 No.1123440754

>コンソメ美味い >どうにかならないの? 安いのは比較的塩分多めだから高いのを使おう

89 23/11/12(日)18:47:38 No.1123440784

料理のライフハック まな板にラップ巻いてから使えば洗う時めっちゃ楽

90 23/11/12(日)18:47:39 No.1123440792

なんかゴリラが散見される気がするが…

91 23/11/12(日)18:47:55 No.1123440885

まあ俺くらいになると電子レンジなんか使わなくても体温でコンソメ溶かすけどな

92 23/11/12(日)18:48:23 No.1123441051

千切り出来るピーラーみたいなやつ売ってない?

93 23/11/12(日)18:48:26 No.1123441066

>料理のライフハック >食器にラップ巻いてから使えば洗う時めっちゃ楽

94 23/11/12(日)18:48:28 No.1123441081

>玉ねぎは動画みたいに切ってから使うのが当たり前だと思ってたけど違うの!?角は叩かなくても剥けるし… 切らないとめっちゃ大変だから自然と切ってから剥くようになるよな いやめっちゃ大変だから簡単なやり方を教えてくれてるのか…あれ?

95 23/11/12(日)18:48:36 No.1123441125

玉ねぎは上下切り落として縦に一本切目入れて剥いてる

96 23/11/12(日)18:48:38 No.1123441144

>まあ俺くらいになると電子レンジなんか使わなくても体温でコンソメ溶かすけどな ミュータントかよ

97 23/11/12(日)18:48:56 No.1123441262

コンソメのライフハックありがたい… 小さくて砕けないから二つに折ってからコンソメ同士をゴリゴリ削り合わせて粉末にしてたよ…

98 23/11/12(日)18:48:58 No.1123441278

>千切り出来るピーラーみたいなやつ売ってない? あんまり長くはできないな

99 23/11/12(日)18:49:15 No.1123441377

俺はコンソメくらい砕けるけど

100 23/11/12(日)18:49:27 No.1123441451

>コンソメのライフハックありがたい… >小さくて砕けないから二つに折ってからコンソメ同士をゴリゴリ削り合わせて粉末にしてたよ… ゴリラ…

101 23/11/12(日)18:49:39 No.1123441533

オチは…オチはないの…!?

102 23/11/12(日)18:49:47 No.1123441567

>難癖つけたい人が大集合しててだめだった imgはそういうお年寄りの集まりだから…

103 23/11/12(日)18:49:51 No.1123441588

ちょっと面倒でもキッチンペーパーとかで一回拭っておくと洗いやすさとかスポンジと洗剤の消耗段違いだよね 今水道水冷たいから余計水と洗剤じゃ落ちにくいし

104 23/11/12(日)18:49:54 No.1123441604

人参のやつ残りどうすんだよ…

105 23/11/12(日)18:49:56 No.1123441615

もういいってコンソメ砕ける自慢は

106 23/11/12(日)18:50:00 No.1123441649

全部素手でやったほうが早くて楽

107 23/11/12(日)18:50:15 No.1123441758

>千切り出来るピーラーみたいなやつ売ってない? 大体キャベツ用に特化してるからほかの食材だと面倒だろうな

108 23/11/12(日)18:50:17 No.1123441764

ピーラーは野菜がでかいうちは便利だが小さくなると逆に危ない指やる そんくらいになったら包丁使えと言われたらそうだが

109 23/11/12(日)18:50:30 No.1123441842

玉ねぎの知らないやついたんだ…

110 23/11/12(日)18:50:39 No.1123441899

>ちょっと面倒でもキッチンペーパーとかで一回拭っておくと洗いやすさとかスポンジと洗剤の消耗段違いだよね >今水道水冷たいから余計水と洗剤じゃ落ちにくいし 環境負荷もそっちの方が低いんだったか

111 23/11/12(日)18:50:40 No.1123441908

>小さくて砕けないから二つに折ってからコンソメ同士をゴリゴリ削り合わせて粉末にしてたよ… 腕力80点で知能20点くらいのやり方だな…

112 23/11/12(日)18:50:46 No.1123441937

>オチは…オチはないの…!? このスレの惨状がオチだよ

113 23/11/12(日)18:50:47 No.1123441943

人参は逆にめんどくせえな…

114 23/11/12(日)18:50:51 No.1123441970

コンソメは中のもの寄せてからちょっと水さしたらすぐ溶けるけどだめなのか…うちはレンジが遠いからめんどくさいから温めないな…

115 23/11/12(日)18:51:01 No.1123442027

玉ねぎ叩いたことない

116 23/11/12(日)18:51:02 No.1123442040

今度ドーピングコンソメスープ作る時に参考にさせてもらうね

117 23/11/12(日)18:51:03 No.1123442048

誰かジャガイモの皮をむくときのライフハック教えてくれ あれデコボコしてるからピーラーど上手く剥けない あとニンジンの皮と身がほぼ同一色でどこまで皮剥けたか分からなくなるのも何とかして

118 23/11/12(日)18:51:10 No.1123442111

>コンソメのライフハックありがたい… >小さくて砕けないから二つに折ってからコンソメ同士をゴリゴリ削り合わせて粉末にしてたよ… >二つに折ってから 折れるかアレ?

119 23/11/12(日)18:51:26 No.1123442215

コンソメは包丁やハサミで削ってもいいよ

120 23/11/12(日)18:51:34 No.1123442262

にんじんのやつやりにくそうに変な力かかっててそのうち怪我しそう

121 23/11/12(日)18:51:44 No.1123442322

一回油分とか拭いてから洗うのはキャンプとかで覚えたな

122 23/11/12(日)18:52:04 No.1123442429

玉ねぎの皮の剥き方ってこれ当たり前じゃねえの!? 世の中のみんな切らずにまず剥いてたの!?

123 23/11/12(日)18:52:19 No.1123442534

>>コンソメのライフハックありがたい… >>小さくて砕けないから二つに折ってからコンソメ同士をゴリゴリ削り合わせて粉末にしてたよ… >>二つに折ってから >折れるかアレ? 半分はいけるけどそれ以降は指がいかれる

124 23/11/12(日)18:52:23 No.1123442567

>にんじんのやつやりにくそうに変な力かかっててそのうち怪我しそう 人参のはスライサー使えばいんじゃね

125 23/11/12(日)18:52:32 No.1123442622

キッチンバサミ便利だけどちゃんと洗わないと肉とか切った後大変だから分離できるやつ買いたいよね

126 23/11/12(日)18:52:32 No.1123442623

>折れるかアレ? 折れるけど 状態にもよるかもね

127 23/11/12(日)18:52:34 No.1123442634

>玉ねぎの知らないやついたんだ… 君だって最初から知ってた訳じゃなかろうに

128 23/11/12(日)18:52:55 No.1123442785

コンソメは粉のやつ買いなよ

129 23/11/12(日)18:52:56 No.1123442791

コンソメは指でつまんで強めにギュすると粉にならない?

130 23/11/12(日)18:53:06 No.1123442856

コンソメ折るやり方は女性だと難しそう…

131 23/11/12(日)18:53:06 No.1123442861

たまねぎは切ることより叩くところじゃないの

132 23/11/12(日)18:53:22 No.1123442964

ゆで卵のライフハックの奴もそうだけど普通に殻取るより手間かかってない…?ってなるライフハックもたまにある

133 23/11/12(日)18:53:23 No.1123442974

コンソメとブイヨンって何が違うのかわかってない

134 23/11/12(日)18:53:31 No.1123443033

>コンソメは指でつまんで強めにギュすると粉にならない? ゴリラかよ

135 23/11/12(日)18:53:40 No.1123443087

たまねぎは切った後包丁を皮目に入れて引っぺがせばそのまま調理に行けるし…

136 23/11/12(日)18:53:45 No.1123443117

すごいな玉ねぎの剥き方知ってるだけでこんなにマウント取れるんだ

137 23/11/12(日)18:53:49 No.1123443147

>小さくて砕けないから二つに折ってからコンソメ同士をゴリゴリ削り合わせて粉末にしてたよ… ちょっと知能上げてきたな…

138 23/11/12(日)18:54:13 No.1123443284

>一回油分とか拭いてから洗うのはキャンプとかで覚えたな 小学校の頃に自然教室的なやつで野外でカレー作ったとき先生にそれ言ったら「洗剤で全部落とせ」って言われた 自然教室とは…

139 23/11/12(日)18:54:22 No.1123443328

>なんかゴリラが散見される気がするが… 早くここまで来い…

140 23/11/12(日)18:54:24 No.1123443336

>コンソメは指でつまんで強めにギュすると粉にならない? コンソメの管理場所しだいだね冷蔵庫入れると無理だけど常温はギリいける

141 23/11/12(日)18:54:25 No.1123443346

>コンソメは指でつまんで強めにギュすると粉にならない? ドラゴンボールのポタラ破壊するシーンで脳内再生された

142 23/11/12(日)18:54:27 No.1123443355

>コンソメとブイヨンって何が違うのかわかってない それ言うとガチの料理「」が長文で説明してくるぞ…

143 23/11/12(日)18:54:27 No.1123443356

夏場ならコンソメ潰せるだろ

144 23/11/12(日)18:54:29 No.1123443370

コンソメはブイヨンをベースにしたものなのよー

145 23/11/12(日)18:54:31 No.1123443386

>コンソメはラップに包んだならそのまま棒とか包丁とかでガンガンすればいいじゃん 音がね…

146 23/11/12(日)18:54:45 No.1123443485

タマネギ切ってから剥くのはなんか自然にやってたな

147 23/11/12(日)18:54:51 No.1123443516

>すごいな玉ねぎの剥き方知ってるだけでこんなにマウント取れるんだ 流石に知らないのが普通未満なのでは…

148 23/11/12(日)18:55:01 No.1123443586

ベーコンだけは成程ってなった

149 23/11/12(日)18:55:09 No.1123443632

>>コンソメとブイヨンって何が違うのかわかってない >それ言うとガチの料理「」が長文で説明してくるぞ… ごめんなさい 本当は分かってるので説明しないでください

150 23/11/12(日)18:55:28 No.1123443766

ピーラーとコンソメのアイデアいいね 玉ねぎのみじん切りの要領で切れ込み入れればいいのか

151 23/11/12(日)18:55:52 No.1123443919

親指と人差指の第一関節で挟むと砕きやすいぞ

152 23/11/12(日)18:55:52 No.1123443922

>タマネギ切ってから剥くのはなんか自然にやってたな 玉ねぎに限らず野菜全般はいらない部分をまずは切り落としてから剥くのが一般的

153 23/11/12(日)18:56:39 No.1123444237

ピーラー千切りはまな板千切りじゃなくて直接鍋やボウルの上でバラバラにできるのがいいね

154 23/11/12(日)18:56:55 No.1123444335

このやり方だと玉ねぎの一部が硬くなってる時は取れないよ 普通に上下切り取って手でむくのが一番早い

155 23/11/12(日)18:56:57 No.1123444349

コンソメを噛んで砕くのはやめときなよ… 欠けるよ…歯が…

156 23/11/12(日)18:57:02 No.1123444384

マジ使えるライフハックじゃん…

157 23/11/12(日)18:57:03 No.1123444402

にんにくも切ったり潰してからのほうが遥かに楽だよね

158 23/11/12(日)18:57:05 No.1123444413

砕く系はキッチンばさみの手で持つ方の根元とかでやったりする それ用に加工してやるやつもあるけど

159 23/11/12(日)18:58:16 No.1123444924

うちのキッチンの角丸いから包丁の背でやるか…

160 23/11/12(日)18:58:22 No.1123444964

レトルトパウチが手で切れない時のライフハック 歯で開ける

161 23/11/12(日)18:58:32 No.1123445050

コンソメのキューブを口の中に入れて2分ほどよく舐める 程よくなってきたらフライパンに吐き出す 美味しいし手間がかからないし一石二鳥だな!

162 23/11/12(日)18:58:54 No.1123445215

丸い人参に斜めカット入れるのむじゅい…

163 23/11/12(日)18:58:56 No.1123445234

馬鹿やろこれ

164 23/11/12(日)18:59:00 No.1123445255

>コンソメのキューブを口の中に入れて2分ほどよく舐める >程よくなってきたらフライパンに吐き出す >美味しいし手間がかからないし一石二鳥だな! …ったねえな

165 23/11/12(日)18:59:02 No.1123445277

>コンソメのキューブを口の中に入れて2分ほどよく舐める >程よくなってきたらフライパンに吐き出す >美味しいし手間がかからないし一石二鳥だな! 一人暮らしなら許すが…

166 23/11/12(日)18:59:17 No.1123445399

ニンニクは皮付きのままバラバラにしたやつを袋に入れて数回テーブルに優しく叩きつけると簡単に剥けるって伊東四郎が言ってた

167 23/11/12(日)18:59:28 No.1123445473

>コンソメのキューブを口の中に入れて2分ほどよく舐める >程よくなってきたらフライパンに吐き出す >美味しいし手間がかからないし一石二鳥だな! 人を笑顔にする才能無さすぎる…

168 23/11/12(日)18:59:36 No.1123445540

>コンソメのキューブを口の中に入れて2分ほどよく舐める >程よくなってきたらフライパンに吐き出す >美味しいし手間がかからないし一石二鳥だな! 人に出す料理ではやるなよ

169 23/11/12(日)18:59:47 No.1123445632

>コンソメのキューブを口の中に入れて2分ほどよく舐める >程よくなってきたらフライパンに吐き出す >美味しいし手間がかからないし一石二鳥だな! それ動画にしてアップしたらバズるよ

170 23/11/12(日)18:59:52 No.1123445659

2分も?!

171 23/11/12(日)19:00:01 No.1123445725

カレーパンマンも口から出したカレーを鍋で煮てみんなに振る舞ってたし…

172 23/11/12(日)19:00:42 No.1123446001

>2分も?! 硬いから最初のうちは外側が溶けるだけなんだ

173 23/11/12(日)19:01:05 No.1123446132

にんにくもちまちま剥くより何かシェフがよくやってるみたいに包丁の側面でぐちゃって潰してからのが剥きやすい

174 23/11/12(日)19:01:20 No.1123446253

玉ねぎはお尻の部分切り落とす時少し残しておいてそこからベリベリって剥いてた

175 23/11/12(日)19:01:26 No.1123446304

>コンソメを噛んで砕くのはやめときなよ… >欠けるよ…歯が… 「」はコンソメキューブにすら負けるのか…

176 23/11/12(日)19:01:37 No.1123446389

新品のコンソメはカッチカチで無理だけど開封して湿気対策してないコンソメは指ですぐ崩れる ちゃんと密封しとくんだぞ

177 23/11/12(日)19:01:58 No.1123446554

だいたい昔からたまにやってたことだけど 家族の分の料理作り始めたの30年近く前だからどこから習得したか覚えてねぇや…

178 23/11/12(日)19:02:10 No.1123446637

>>粒状コンソメ使えや >固形のが安いんだよ買い物したことないのか? レンチンにラップ使用したらもう変わんなさそう

179 23/11/12(日)19:02:12 No.1123446652

コンソメ顆粒のやつ使えば良くね

180 23/11/12(日)19:02:14 No.1123446666

ベーコンの面白いけどワシは貧民だから もっと沢山入った徳用ベーコンしか買えない

181 23/11/12(日)19:02:37 No.1123446844

>2分も?! 水分ないしな

182 23/11/12(日)19:02:40 No.1123446865

とにかく包丁を使いたくないライフハック結構見るけど そんなに切るのめんどくさいか…?

183 23/11/12(日)19:02:54 No.1123446969

コンソメってそんな溶けるの遅かったっけ ぶち込んでしばらく煮込んでれば溶ける

184 23/11/12(日)19:02:55 No.1123446979

カレー作りのライフハック 最初に肉炒めたり野菜炒めたりしてから水入れるのが基本の手順って言われるけど最初から水入った鍋に具材全部ぶち込んで火にかけても味はたいして変わらないし早い

185 23/11/12(日)19:03:37 No.1123447305

とりあえずどっかにケチつけようと思って最後まで見たけど どれも割と有益だった くやしい

186 23/11/12(日)19:03:51 No.1123447413

>カレー作りのライフハック >最初に肉炒めたり野菜炒めたりしてから水入れるのが基本の手順って言われるけど最初から水入った鍋に具材全部ぶち込んで火にかけても味はたいして変わらないし早い みんなそう思ってるけど口には出さないことを…

187 23/11/12(日)19:04:01 No.1123447488

>とにかく包丁を使いたくないライフハック結構見るけど >そんなに切るのめんどくさいか…? 洗うのがめんどい 洗う時スポンジが劣化する

188 23/11/12(日)19:04:12 No.1123447556

そもそも玉ねぎって横向きに剥がせばすんなり剥がれるものじゃない?

189 23/11/12(日)19:04:17 No.1123447591

>とにかく包丁を使いたくないライフハック結構見るけど >そんなに切るのめんどくさいか…? 切るのじゃなくて 洗い物増やしたくないとか 切る順番間違えちゃって既に生もの弄った調理器具が広がってるとかいろいろある

190 23/11/12(日)19:04:29 No.1123447674

コンソメは常に数個を包装紙のまま放置して湿気させると常温で素手で簡単にほぐれたりする

191 23/11/12(日)19:04:39 No.1123447754

>そんなに切るのめんどくさいか…? まな板と包丁洗うのめんどい ベーコンだと油べっとりつくから余計に

192 23/11/12(日)19:04:39 No.1123447757

コンソメは半端な量を使いやすいから顆粒のばかり使ってる

193 23/11/12(日)19:04:46 No.1123447804

そもそもコンソメ固形のまま入れることなんてないから意味がわからなかった ちょっと水でふやかすか指で砕いてぶちこんでた

194 23/11/12(日)19:05:07 No.1123447967

>カレー作りのライフハック >最初に肉炒めたり野菜炒めたりしてから水入れるのが基本の手順って言われるけど最初から水入った鍋に具材全部ぶち込んで火にかけても味はたいして変わらないし早い 玉ねぎにんじんは炒めると甘さが出るけどスキップするときは砂糖を足せば良い

195 23/11/12(日)19:05:35 No.1123448176

こんなすべてが嬉しいmp4動画はじめてみた

196 23/11/12(日)19:05:40 No.1123448204

そんなにめんどくさいか? 「包丁」が!!!

197 23/11/12(日)19:05:46 No.1123448249

堅いもの以外は調理バサミ使ってフライパンの上で切っちゃう

198 23/11/12(日)19:06:04 No.1123448384

>そんなにめんどくさいか? >「包丁」が!!! まな板汚したくねえ!!

199 23/11/12(日)19:06:33 No.1123448588

>最初に肉炒めたり野菜炒めたりしてから水入れるのが基本の手順って言われるけど最初から水入った鍋に具材全部ぶち込んで火にかけても味はたいして変わらないし早い メイラード反応で味めっちゃ変わる

200 23/11/12(日)19:06:36 No.1123448623

>そんなにめんどくさいか? >「包丁」が!!! めんどくさいのは包丁じゃねえ…洗い物だ!

201 23/11/12(日)19:06:43 No.1123448677

まあコンソメは顆粒買うのが便利だよね 諸事情で固形しかないとき用に覚えてはおきたい

202 23/11/12(日)19:06:44 No.1123448683

前にこの動画見た時には字幕がついてなかった気がする…

203 23/11/12(日)19:07:01 No.1123448818

>カレー作りのライフハック >最初に肉炒めたり野菜炒めたりしてから水入れるのが基本の手順って言われるけど最初から水入った鍋に具材全部ぶち込んで火にかけても味はたいして変わらないし早い それは普通に結構明確に味変わるよ…?

204 23/11/12(日)19:07:02 No.1123448830

特に冬は油が付くとお湯じゃないと残ったりするから洗い物減るのありがたい

205 23/11/12(日)19:07:13 No.1123448928

包丁を使うということはまな板も使うということだ 洗い物が二つ増えるのはでかい さらに言えば大きいからシンク内を占領しやすい

↑Top