23/11/12(日)14:03:00 >ゴジラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/12(日)14:03:00 No.1123339502
>ゴジラは強い再生能力を持っているので、その力を暴走させて殺そうと考えました。それが“ゲノムアクセラレータ”です。 まあガクシャならそれくらい作れるかもしれないが… https://www.cinematoday.jp/news/N0139952
1 23/11/12(日)14:06:55 No.1123340698
回天の開発じゃなくて731部隊上がりとかになるのかな…
2 23/11/12(日)14:14:19 No.1123343074
再生力を暴走させて殺すって 物凄くグロテスクな絵面になりそうな
3 23/11/12(日)14:15:23 No.1123343410
ガンゴジラになるってこと?
4 23/11/12(日)14:16:03 No.1123343600
旧日本軍が大量の捕虜を使って遺伝子操作による生物兵器の研究を行っていたことは知っているな?
5 23/11/12(日)14:17:42 No.1123344101
学者でもできねぇよ! だけど未来ゴジラとかあったらちょっと見たい気はする
6 23/11/12(日)14:17:49 No.1123344136
オルガナイザーG1みたいな語感!
7 23/11/12(日)14:27:45 No.1123347349
Dr.コトーVSゴジラ
8 23/11/12(日)14:31:24 No.1123348457
コトーは銀の龍呼べるから…
9 23/11/12(日)14:32:19 No.1123348723
マホイミ?
10 23/11/12(日)14:39:45 No.1123350912
>戦争からの復興期という舞台設定は「こんなゴジラが観たい」と以前から構想していた山崎監督。最初にゴジラの具体的イメージが浮かんだのは『アルキメデスの大戦』の製作中のことだった。「準備をしていた頃だと思いますが、ちょうど、(イラストレーター)生頼範義さんの画集『生頼範義 戦記画集』が出たので参考によく見ていたんです。その時にふと『ここにゴジラがいてほしいな』と思って。生頼さんはポスターも描かれていてゴジラとは切っても切れない存在なので、自然に思い浮かびました。生頼さんの戦艦の絵の構図そのままにゴジラがいたら、すごいですよね」と回想する。 ビル街でゴジラを想像するのはよくあるからそれの画集版だ
11 23/11/12(日)14:40:39 No.1123351157
漫画とかで時々見る
12 23/11/12(日)14:41:31 No.1123351395
子供の頃から知ってる役者だし実際童顔だから若く見えるんだけど それがガクシャって浮世離れした感じが良く出てる感じはするよね
13 23/11/12(日)14:42:14 No.1123351628
ガスとか海中に詳しいから伏龍開発者説は見た
14 23/11/12(日)14:43:19 No.1123351962
マホイミみたいなもんか
15 23/11/12(日)14:44:52 No.1123352401
>ガスとか海中に詳しいから伏龍開発者説は見た 本編だとこっちっぽいけど別案だと元731になるのもありそうだ
16 23/11/12(日)14:45:09 No.1123352484
>旧日本軍が大量の捕虜を使って遺伝子操作による生物兵器の研究を行っていたことは知っているな? 世紀王でも生み出そうとしてそう
17 23/11/12(日)14:45:35 No.1123352601
今しかない!
18 23/11/12(日)14:45:45 No.1123352644
>>旧日本軍が大量の捕虜を使って遺伝子操作による生物兵器の研究を行っていたことは知っているな? >ジンラ號でも生み出そうとしてそう
19 23/11/12(日)14:50:23 No.1123354100
ゴジラ-1.0-ゴジラ=アルキメデスの大戦ってことか
20 23/11/12(日)14:52:31 No.1123354721
>ガスとか海中に詳しいから伏龍開発者説は見た 伏龍か回天の開発者だよね 学の高さと反比例するような雑な扱いは
21 23/11/12(日)14:55:29 No.1123355628
>学の高さと反比例するような雑な扱いは 公職から締め出されてるってことは結構上にいたってことだよね
22 23/11/12(日)14:57:20 No.1123356184
もうそういうのはこりごりだよー で償いも兼ねてあんな仕事自主的にやってるイメージだった
23 23/11/12(日)14:58:06 No.1123356393
伏龍開発者ならそれこそ機雷除去で罪滅ぼししないとやってられんわ
24 23/11/12(日)14:58:54 No.1123356646
> その時にふと『ここにゴジラがいてほしいな』と思って。 山崎監督もだいぶ頭ドハティじゃない?
25 23/11/12(日)14:59:17 No.1123356775
ふっと見せた反応だと海神作戦準備段階で今度はみんな役に立てるって張り切ってんのさって長さんの言葉に 役に立つ…かって何か思うところあった感じなのが印象深い
26 23/11/12(日)15:01:20 No.1123357477
なんか黒王がやりそうな
27 23/11/12(日)15:02:09 No.1123357719
やっぱいろんなひとの意見取り入れてるんだな
28 23/11/12(日)15:02:40 No.1123357899
>山崎監督もだいぶ頭ドハティじゃない? ゴジラ映画は神事だからな…
29 23/11/12(日)15:08:51 No.1123359874
まぁ負い目の無い科学者が復興フェーズで末端の機雷除去なんてやらんわな 技能の無駄遣いにもほどがある
30 23/11/12(日)15:09:11 No.1123359979
>> その時にふと『ここにゴジラがいてほしいな』と思って。 >山崎監督もだいぶ頭ドハティじゃない? ゴジラに触れたものは少なからず頭の中にドハティが住んでいると思う
31 23/11/12(日)15:10:37 No.1123360426
ドハティ理論は普遍的概念…?
32 23/11/12(日)15:10:48 No.1123360492
>ドハティ理論は普遍的概念…? しっかりいたせー!
33 23/11/12(日)15:11:31 No.1123360703
前線に出ず普通の戦闘機だの開発してた人がPTSD的な悪夢見るかな…
34 23/11/12(日)15:15:30 No.1123362065
>ドハティ理論は普遍的概念…? この街にゴジラが現れて欲しいは日本全国の知事と市長が願ってるよ
35 23/11/12(日)15:16:40 No.1123362482
ここにゴジラがいたら…という妄想はゴジラ好きなら誰もがするものじゃない?
36 23/11/12(日)15:18:31 No.1123363089
>>ドハティ理論は普遍的概念…? >この街にゴジラが現れて欲しいは日本全国の知事と市長が願ってるよ 鳥取市長とか大喜びしそうだよな 砂丘を破壊するゴジラ
37 23/11/12(日)15:23:33 No.1123364953
>砂丘を破壊するゴジラ 地味…
38 23/11/12(日)15:25:24 No.1123365607
今の鳥取砂丘は侵略的外来種のせいで緑化進んでるから 作品が撮られる頃にはただの丘になってるよ
39 23/11/12(日)15:29:19 No.1123366915
>コトーは銀の龍呼べるから… メカゴジラの伏線だった…?
40 23/11/12(日)15:31:20 No.1123367563
最初のゴジラ戦のとき平然と機雷拾って船に乗せてたけどアレとんでもない命がけの事してない?
41 23/11/12(日)15:33:35 No.1123368317
ゲノムアクセレーターに隠れてるけど深海で凍ったフロンガスのツララ刺さりまくるのもエグそうで見たかったぞ まあ特攻できなくなるけど
42 23/11/12(日)15:35:20 No.1123368923
>最初のゴジラ戦のとき平然と機雷拾って船に乗せてたけどアレとんでもない命がけの事してない? ゴジラが咥えたくらいじゃ爆発しないしへーきへーき
43 23/11/12(日)15:36:52 No.1123369378
>再生力を暴走させて殺すって >物凄くグロテスクな絵面になりそうな 創作物でたまに見かける考え方だけど元ネタというか最初にやった作品はなんなんだろう