ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/12(日)11:18:32 No.1123289035
Kerbal Space Programをプレイします https://www.twitch.tv/aspenrider Outer Planets ModとMiner Planets Expansionを導入しました 小惑星クロクスレフ有人探査の帰還編です
1 23/11/12(日)11:19:23 No.1123289301
食べても太らない人は内臓に脂肪がついている場合もあるしのう 人を喰っている僧侶は如何か
2 23/11/12(日)11:20:19 No.1123289564
でも人喰い僧侶って愚地独歩の人喰い大蛇みたいで何ら違和感ないね!
3 23/11/12(日)11:21:23 No.1123289825
認めるんですね?
4 23/11/12(日)11:21:35 No.1123289884
食事量を日常的に減らしてダイエットしようとするのはやめなされ 食を減らすと人体は飢餓状態を敏感に検知して省エネ超高吸収モードになってカロリーをめちゃくちゃ吸い込むのに体はカロリーを使わない状態になって食事量戻すとリバウンドする体質になるぞ
5 23/11/12(日)11:22:28 No.1123290133
ちゃんと喰ってちゃんと運動する これが一番だな 言うは易く行うは難し!
6 23/11/12(日)11:23:05 No.1123290323
ぶんかさん…
7 23/11/12(日)11:23:32 No.1123290472
日本人はいくらでも獣がいた外国と違って玄米や雑穀で生きてきた民族だから省エネ能力凄いんだ
8 23/11/12(日)11:23:39 No.1123290502
でも運動だけで痩せるってのは幻想なんだよね…
9 23/11/12(日)11:23:42 No.1123290520
なんと歯が生える薬の治験が始まってるそうですよ
10 23/11/12(日)11:24:08 No.1123290652
髪の生えるおくすりはまだですか…
11 23/11/12(日)11:24:10 No.1123290664
とっておきのダイエット法を教えてあげよう とにかく炭水化物を山ほどとるんだ そうするとある日を境に体重が減ってくる 俺はこれを糖尿病ダイエットとなづけて 片足一本分の体重を減らすことに成功したぞ
12 23/11/12(日)11:25:37 No.1123291102
食事量減らす時は栄養バランスはきっちり整えた上でゆっくり量を減らしていかないとだめだぞ 栄養偏るとそれはそれで別の病気になるからな
13 23/11/12(日)11:26:47 No.1123291459
知覚過敏の歯を治すために全部の歯を抜く…
14 23/11/12(日)11:27:53 No.1123291786
虫歯菌自体実は単体の種類じゃないんだけどな だから虫歯菌を食べる菌とか作ろうとしたけどダメだった
15 23/11/12(日)11:28:08 No.1123291856
神様の想定した耐用年数を超えて使用している人間さんサイドの問題でもある
16 23/11/12(日)11:28:11 No.1123291874
口の中で納豆菌が増えちまうー!
17 23/11/12(日)11:28:51 No.1123292060
虫歯を起こさない菌で口の菌環境を変えようとしてもどれかの虫歯菌が生き残ってしまうんだ
18 23/11/12(日)11:29:43 No.1123292329
納豆菌はめちゃくちゃ強いけど口に定着しないのと腸内フローラをめちゃくちゃに荒らしていくから実は結構えぐい
19 23/11/12(日)11:30:53 No.1123292639
納豆菌は歯に定着する歯垢を作らないから流れていっちゃうんだ
20 23/11/12(日)11:32:01 No.1123292963
歯垢をとにかく除去しろっていうのは虫歯菌が歯垢の中にぎっしり詰まっててそこで歯を溶かして歯石を作る作業をしはじめるからっすね
21 23/11/12(日)11:34:04 No.1123293558
人間の脳みそは速い人で70才くらいでもう痴呆始まるから 元々人間という種族がそれくらいで死ぬ事を前提としてる感はある
22 23/11/12(日)11:34:55 No.1123293810
異世界とか過去転移モノで現在人に寄生しているウイルスが現地民を滅ぼすなんてネタもあったっけ
23 23/11/12(日)11:37:45 No.1123294592
てかほ乳類の寿命は心臓の総拍動数で決まる説無かったっけか それでいくと人間は20年から40年くらいとかだった気がする
24 23/11/12(日)11:38:00 No.1123294661
確か人間の細胞の分裂限界…ヘイフリック限界というんだが詳しく知りたいなら調べてみてくれ 人間は大体120年くらいで全ての細胞の代謝寿命を使い切るそうだ なんでそんなものがあるのかっていうとそれが壊れて無限に分裂するようになったのがガン細胞です 暴走始める前にわざと細胞を死なせてるわけだ
25 23/11/12(日)11:40:10 No.1123295273
僧侶には心拍もないしアメーバみたいに分裂したりするんだよね
26 23/11/12(日)11:43:09 No.1123296136
どうにか肉体を捨てて精神生命体になれないかな…
27 23/11/12(日)11:43:29 No.1123296235
若年性認知症は最近お薬が認可されましたね お値段高いのかしら
28 23/11/12(日)11:44:19 No.1123296486
ロブスターは脱皮する時に全ての内臓も入れ替えるから理論上は不老不死だそうだ ただロブスターは大きくなればなるほど肉体と殻の癒着がすごくなって脱皮するのに全身にカエシのついた針が全身に刺さった服を脱ぐような状態になって脱皮失敗率が上がっていくので 実際は200年もいくと計算上はほぼ脱皮に失敗して死ぬらしい
29 23/11/12(日)11:46:27 No.1123297144
数千年生きてる大木とかも中身は死んでて表面だけ生きてて膨らんでいく感じだからな そんなうまい話はそうそう転がってないもんだ
30 23/11/12(日)11:46:30 No.1123297161
僧侶にはロブスターよりもザリガニがお似合いだよ
31 23/11/12(日)11:46:54 No.1123297309
広義でいえばアメザリもロブスターだからアメザリを食えばええ駆除にご協力を
32 23/11/12(日)11:47:52 No.1123297635
ロブスターって食べ頃になるのに50年か80年くらい必要だから あんま食べすぎるとデカいのどんどん減っていくんだよな
33 23/11/12(日)11:48:28 No.1123297809
IKEAで食べたけどザリガニは可食部小さいのもあるし殻が堅い
34 23/11/12(日)11:50:40 No.1123298500
脱皮したては殻ごと行けるけどエネルギーを使い果たした後だから美味しくないとか
35 23/11/12(日)11:53:17 No.1123299299
ソフトシェルは旨味はないな味が抜けてる まあそれでもカニは殻ごと食べれる時点でうまいんだが…エビはダメだな
36 23/11/12(日)11:53:54 No.1123299476
エビカニ関係ないけど松島の牡蠣小屋は店舗外に牡蛎の殻がたとえ話じゃなくて山の様に積まれてた
37 23/11/12(日)11:56:08 No.1123300100
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
38 23/11/12(日)11:56:49 No.1123300310
変わり果てたアスペンさんの姿が
39 23/11/12(日)11:57:07 No.1123300405
壺と帽子以外溶かすスライム
40 23/11/12(日)11:57:16 No.1123300450
あっ最近またに聞く殺人アメーバってそういう…
41 23/11/12(日)11:57:49 No.1123300626
生食用の剥きカキは食中毒対策でメッチャ洗うそうなん色々流れ出てそう
42 23/11/12(日)11:58:05 No.1123300704
牡蠣って水の濾過能力がすごくて江戸川とかいくと行政が浄水のためにばらまいたのが大量にいるんだが 水を濾過するってことは自分の身に大量の汚染物質を溜め込んでるわけで ゲボ吐く程くせえらしい
43 23/11/12(日)12:00:11 No.1123301327
江戸川とか河川敷で剥いた殻の山を作ってる大陸人が出没するんだとか
44 23/11/12(日)12:01:25 No.1123301719
あと川育ちの牡蠣の群生地は牡蠣の殻がめちゃくちゃ鋭利に積み重なっててごっついウェーダー履いてかないと普通の靴の靴底なんて刺身包丁の上を歩くかのようにズタズタにされるから危ない
45 23/11/12(日)12:02:30 No.1123302040
牡蠣は固着生物だから上の方は摩擦がないからな
46 23/11/12(日)12:02:30 No.1123302041
そのうち別の種に進化するんじゃなかろうか
47 23/11/12(日)12:03:52 No.1123302463
殻つき牡蠣は思ったより身に内側の殻の破片がへばりついてて食うのがめんどくさい 普通に開いて食うとめっちゃザリザリする
48 23/11/12(日)12:05:02 No.1123302779
わかんねえ産地にもよるかもしれん 俺が食ったのは広島産だ
49 23/11/12(日)12:08:30 No.1123303804
だいじょうぶだって 「」ならうんことちんちん言っとけば とたんにやる気スイッチ入るから
50 23/11/12(日)12:10:39 No.1123304406
ブルジョワ僧侶!
51 23/11/12(日)12:13:51 No.1123305365
横浜住まいでシャインマスカットを優雅におつまみする僧侶 何だこのimg配信に似つかわしくないスマート感
52 23/11/12(日)12:14:07 No.1123305441
調べてみたら長野でしか栽培できないとか書いてあった
53 23/11/12(日)12:15:07 No.1123305730
横浜県のかたでしたか
54 23/11/12(日)12:15:33 No.1123305867
糖度を上げるために水やりの管理が大変なのよね やり過ぎると糖度が下がる 足りないと実が大きくならない
55 23/11/12(日)12:18:09 No.1123306555
救助作戦が妙に長引いてる…妙だな
56 23/11/12(日)12:19:00 No.1123306765
全然関係ないけどはやぶさは数多くエンジントラブルがあったそうですね
57 23/11/12(日)12:20:37 No.1123307262
パーツの故障率とかエンジン点火回数制限とかのMODもあるけど絶対めんどくて投げるわって
58 23/11/12(日)12:21:38 No.1123307550
故障率まで入れると開発の人に求められる知識量が実際の宇宙開発者と同じくらい必要になっちゃう
59 23/11/12(日)12:24:17 No.1123308332
リアルだと月の周回なんて数年くらいしかできないからね
60 23/11/12(日)12:29:40 No.1123310042
ゲーム内時間ただ経過させるのもったいないからってどんどん飛ばすと何やってたか分かんなくなるよなった
61 23/11/12(日)12:39:51 No.1123313185
地球「何で戻ってきたんですか!」
62 23/11/12(日)12:40:33 No.1123313376
ゲラーウト僧侶! ですね わかります
63 23/11/12(日)12:44:14 No.1123314472
最近カーマン君たちが口を真一文字にしてることが多くなったと思いませんか? なぜか それは
64 23/11/12(日)12:44:23 No.1123314511
お疲れさまでした
65 23/11/12(日)12:44:26 No.1123314536
オツカーレ
66 23/11/12(日)12:44:42 No.1123314609
おつ壺僧
67 23/11/12(日)12:44:51 No.1123314667
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
68 23/11/12(日)12:45:48 No.1123314908
乙僧侶 その日 地球が終わった
69 23/11/12(日)12:48:20 [僧侶] No.1123315681
配信は終了しました ご視聴ありがとうございました!