虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/11/12(日)08:13:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/12(日)08:13:23 No.1123238877

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/11/12(日)08:17:10 No.1123239300

鎧ごといけるならスティレットじゃなくてよくない?}

2 23/11/12(日)08:22:26 No.1123239887

ミセリコルデと何が違うの?

3 23/11/12(日)08:32:20 No.1123241487

>ミセリコルデと何が違うの? 名前が違います

4 23/11/12(日)08:35:37 No.1123242223

達人すげぇ!

5 23/11/12(日)08:35:38 No.1123242235

>ミセリコルデと何が違うの? 英語 ミセリコルデ ドイツ語 スティレット だってさwikiが言ってた

6 23/11/12(日)08:42:09 No.1123244101

鎧の隙間じゃあかんの

7 23/11/12(日)08:42:37 No.1123244217

ハリウッド版鬼の爪

8 23/11/12(日)08:43:53 No.1123244478

>鎧の隙間じゃあかんの そんなの狙って刺せるの何者だよ…

9 23/11/12(日)08:47:31 No.1123245511

>>鎧の隙間じゃあかんの >そんなの狙って刺せるの何者だよ… 達人

10 23/11/12(日)08:49:34 No.1123246037

エストックとの違いは何? スレ画見た感じ長さ?

11 23/11/12(日)08:49:52 No.1123246104

君ROとなんか違くない?

12 23/11/12(日)08:50:37 No.1123246261

鎧貫き

13 23/11/12(日)08:52:37 No.1123246883

鎧の隙間を狙うのが普通の使い方なんだろうが鎧ごと貫くって怖いよ達人には何が見えてるんだ

14 23/11/12(日)08:54:22 No.1123247325

>英語 ミセリコルデ ミセリコルデ英語なのかよオシャレだな

15 23/11/12(日)08:56:42 No.1123247959

>エストックとの違いは何? >スレ画見た感じ長さ? エストックは長いし刃も付いてる

16 23/11/12(日)08:57:33 No.1123248126

用途が同じで名前が違うのは大抵地域や時代が違うよ

17 23/11/12(日)08:57:48 No.1123248171

>>>鎧の隙間じゃあかんの >>そんなの狙って刺せるの何者だよ… >達人 鎧の隙間を狙える達人なら鎧ごと貫けるってじゃあ達人なら鎧の隙間を狙って刺せる剣の存在意義は…

18 23/11/12(日)08:58:48 No.1123248421

剣サイズの槍ってことか?

19 23/11/12(日)08:59:30 No.1123248594

>鎧の隙間を狙える達人なら鎧ごと貫けるってじゃあ達人なら鎧の隙間を狙って刺せる剣の存在意義は… どういうこと?

20 23/11/12(日)08:59:55 No.1123248687

スタブの威力が強い

21 23/11/12(日)09:01:41 No.1123249116

>鎧の隙間を狙える達人なら鎧ごと貫けるってじゃあ達人なら鎧の隙間を狙って刺せる剣の存在意義は… 短剣で剣に挑めるのは達人じゃなくてバケモンだよ

22 23/11/12(日)09:08:42 No.1123250740

中世ヨーロッパって槍と弓より剣と鎧での乱戦のイメージ強い なんか退化してね?

23 23/11/12(日)09:08:44 No.1123250749

左手に小刀や小型盾(バックラー)を持った二刀流スタイルが意外と多かったと聞く …銃器が発明されなければ、レイピアより重くて大きい剣を使った西洋剣術がもっと普及してたのかなと

24 23/11/12(日)09:09:25 No.1123250923

ティンベーとローチンじゃん

25 23/11/12(日)09:14:39 No.1123252374

>中世ヨーロッパって槍と弓より剣と鎧での乱戦のイメージ強い >なんか退化してね? イングランドのロングボウとフランスのクロスボウとか普通にやってたろ イタリアの傭兵戦争(死人出したくないから割と雑にやってる)と寄せ集めの十字軍イメージだろう

26 23/11/12(日)09:22:31 No.1123254545

暖炉にあるやつ

27 23/11/12(日)09:22:47 No.1123254629

突く動作って振り下ろしとかと比べてかなり力入れにくいよね

28 23/11/12(日)09:25:49 No.1123255478

多分ウマから引きずり下ろした後鎧脱がさずに仕留める用

29 23/11/12(日)09:28:38 No.1123256311

帷子装備が基本だから刃つけるの無駄だったんだな

30 23/11/12(日)09:28:49 No.1123256354

>突く動作って振り下ろしとかと比べてかなり力入れにくいよね 振り下ろしは重力と遠心力と腕の力だけど 突き上げれば腕肩腰脚のバネが使えるから人体の力の入り具合的には後者のほうが力が入る 振り下ろしの重量と遠心モーメントのほうがエネルギー量、威力的に強いけど

31 23/11/12(日)09:29:24 No.1123256478

ネジレてんの殺意すげぇな

32 23/11/12(日)09:30:23 No.1123256708

>ティンベーとローチンじゃん 漫画で使ったキャラがアレなせいでネタにされ気味だが強くて実用性があったから実在武具として残ってるわけでな

33 23/11/12(日)09:31:08 No.1123256851

スティールレート+7

34 23/11/12(日)09:36:15 No.1123258316

鎧と言ってもそんなに分厚い金属ってわけでもないし平たい部分を上手く突いたら貫けたりするものなんだろうか

35 23/11/12(日)09:38:16 No.1123259088

>>英語 ミセリコルデ >ミセリコルデ英語なのかよオシャレだな ラテン語の慈悲(ミセリコルド?)が元になってるらしいな

36 23/11/12(日)09:39:38 No.1123259551

>鎧の隙間を狙うのが普通の使い方なんだろうが鎧ごと貫くって怖いよ達人には何が見えてるんだ 当時の軽めの鎧兜の板金は硬くて重い錐を真っ直ぐ叩きつけてやりゃズボッと抜ける

37 23/11/12(日)09:39:45 No.1123259578

デモンズソウルで奴隷兵がたまに落とすやつ

38 23/11/12(日)09:41:23 No.1123260040

>ネジレてんの殺意すげぇな まさにネジのように対象を貫入する時に都合がいいからな…

39 23/11/12(日)09:42:51 No.1123260485

>鎧と言ってもそんなに分厚い金属ってわけでもないし平たい部分を上手く突いたら貫けたりするものなんだろうか 兜もスリングでの投石で陥没する危険があるので必ず下に革なり綿なり敷けってあったな 当然蒸れる…つらい…

40 23/11/12(日)09:45:13 No.1123261309

最初にこれ考案したやつどんだけ殺意高かったのか

41 23/11/12(日)09:49:04 No.1123262402

>最初にこれ考案したやつどんだけ殺意高かったのか 鎧を着た男に親族を殺されたのかもしれない

42 23/11/12(日)09:49:13 No.1123262474

分厚い鉄板みたいなのじゃまず人間が動けないしな…

43 23/11/12(日)09:50:59 No.1123263139

達人じゃなくてただの力持ちだろ

44 23/11/12(日)09:51:13 No.1123263206

>分厚い鉄板みたいなのじゃまず人間が動けないしな… 実際タワーシールド構えるような重装歩兵は起きるのも苦労するので もし軽歩兵の接近を許そうものなら転がされてスレ画で目抜きなどを食らってまあ死ぬ

45 23/11/12(日)09:52:47 No.1123263684

>達人じゃなくてただの力持ちだろ 角度とかもあるぞ 兜なんて丸いから逸れやすいんだがそれを一発で徹した刺殺痕があったって事だ

46 23/11/12(日)09:53:30 No.1123263869

おまんこにこれをスルッと差し込む暗殺者をやりたい

47 23/11/12(日)09:53:34 No.1123263882

致命強そう

48 23/11/12(日)09:54:02 No.1123264049

>最初にこれ考案したやつどんだけ殺意高かったのか 最初は介錯用じゃなかったっけ 重傷負ってコロシテ…ってなっても鎧着込んでると殺せないからこれでプスッっとやったみたいな話どっかで聞いた

49 23/11/12(日)09:55:27 No.1123264520

達人の話は盛ってるだろ

50 23/11/12(日)09:56:29 No.1123264907

>分厚い鉄板みたいなのじゃまず人間が動けないしな… 鎧によるけどバク転できるのもあるしな

51 23/11/12(日)09:56:44 No.1123265006

>>最初にこれ考案したやつどんだけ殺意高かったのか >最初は介錯用じゃなかったっけ >重傷負ってコロシテ…ってなっても鎧着込んでると殺せないからこれでプスッっとやったみたいな話どっかで聞いた だから慈悲って名前がついてるのさ

52 23/11/12(日)10:01:10 No.1123266430

うりゅ!

53 23/11/12(日)10:04:34 No.1123267381

プレートアーマーって意外と薄くて攻撃を正面から受けるより畝を使って斜めに弾くのがメインだったりするし弾かれないよう装甲に対してまっすぐにぶち込めば意外と行けるんだろうか

54 23/11/12(日)10:08:59 No.1123268799

でっかい千枚通しみたいなのか

↑Top