23/11/12(日)07:07:50 ID:eVydzj8U 工業製... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/12(日)07:07:50 ID:eVydzj8U eVydzj8U No.1123232062
工業製品だと1mmってすごい誤差だよな
1 23/11/12(日)07:09:02 ID:eVydzj8U eVydzj8U No.1123232142
ドラマとかバラエティでスレ画みたいな発言あるとええ…ってなって真面目に見る気なくなる
2 23/11/12(日)07:09:13 No.1123232157
製品の規格次第だろエアプか?
3 23/11/12(日)07:09:39 No.1123232193
>ドラマとかバラエティでスレ画みたいな発言あるとええ…ってなって真面目に見る気なくなる 下町の町工場の職人芸!とか言ってただの危険行為してたりね
4 23/11/12(日)07:10:02 No.1123232222
ドラマは人間関係の機微を見せるものだ ディティールなんか捨ててる
5 23/11/12(日)07:10:52 No.1123232285
何なら0.1mmでも割とデカい
6 23/11/12(日)07:11:50 No.1123232348
マシナリーメイトは中学生に配って軽く中身に触れてもらうくらいしてもいい
7 23/11/12(日)07:11:52 No.1123232350
センチなんて言わねぇよ…とは思う
8 23/11/12(日)07:11:53 No.1123232352
うちのひねくれ者の親父みたいな事言ってんじゃないよ
9 23/11/12(日)07:12:26 No.1123232387
コンマ以上ずれたらもう死なんだよねあっ温度差でズレた
10 23/11/12(日)07:12:32 No.1123232396
1ミリだとガッタガタだよ 交差無いなら適当でいいけど
11 23/11/12(日)07:13:10 No.1123232436
>センチなんて言わねぇよ…とは思う たまにセンチで言われてマジで混乱する
12 23/11/12(日)07:13:16 No.1123232449
>何なら0.1mmでも割とデカい 0.1mmもミスったら失望されるよね
13 23/11/12(日)07:13:37 No.1123232476
>>何なら0.1mmでも割とデカい >0.1mmもミスったら失望されるよね 0.1mmのものを手加工すな!
14 23/11/12(日)07:14:43 No.1123232567
>0.1mmのものを手加工すな! ?
15 23/11/12(日)07:15:28 No.1123232630
ゴルゴでライフルの銃身作るのに機械ではなく手作業でやってたけど機械より職人の感覚が当てになることってあるのかしら
16 23/11/12(日)07:15:49 No.1123232669
ひとつ殴るだけで2ミクロンぐらい変形する
17 23/11/12(日)07:16:25 No.1123232713
1mmは割と感覚で修正できる
18 23/11/12(日)07:17:02 No.1123232756
>何なら0.1mmでも割とデカい シリンダーで測定した瞬間に冷や汗出るよね
19 23/11/12(日)07:17:17 No.1123232781
センチは言わないけどメーターはメーターなの若い頃なんか気持ち悪かった いやそこは1000だろ!?
20 23/11/12(日)07:17:43 No.1123232824
1mmは触って気づくレベルだからなあ
21 23/11/12(日)07:18:21 No.1123232873
計算ミスで0.代ズレてると嫌な汗出る
22 23/11/12(日)07:18:44 No.1123232906
機械の固定部に長穴あいてないと設計エアプかと思う
23 23/11/12(日)07:18:56 No.1123232919
完全な平面作るのは最終的には手作業に頼るしか無くなる 機械とか動力工具で研磨してると研磨してる道具の摩耗で微妙に凹凸できちゃう
24 23/11/12(日)07:19:14 No.1123232946
>1mmは触って気づくレベルだからなあ 人の肌って面白いもんで0.01の段差でも分るんだよね
25 23/11/12(日)07:20:05 No.1123233003
径はインチ表記だけど長さはmm表記とか割とある
26 23/11/12(日)07:20:09 No.1123233009
>ゴルゴでライフルの銃身作るのに機械ではなく手作業でやってたけど機械より職人の感覚が当てになることってあるのかしら 結構前のテレビ番組で集積回路の製造工程で フォトレジストを行うための台みたいなのがあるんだけど それを載せるレールの平滑度をチェックするのはまだ機械ではまだできないから人間の感覚で確かめるとかやってたな 震災前の番組だったし今はレーザーか何かでチェックするんだろうけど
27 23/11/12(日)07:20:22 No.1123233032
摩耗具合まで計測するマシンはあるけど それを交換するマシンはないこと多いな
28 23/11/12(日)07:20:32 No.1123233041
機械は自身に使われているネジの精度以上の精度を出せないって原則があってね
29 23/11/12(日)07:20:41 No.1123233062
素人考えでもネジ穴1mmズレてたらスカスカになるよな…ってなるな
30 23/11/12(日)07:21:28 No.1123233125
前扱ってた製品は0.001ミリオーダーだったなあ
31 23/11/12(日)07:21:33 No.1123233133
>人の肌って面白いもんで0.01の段差でも分るんだよね 厚さとかを認識するのに一番精度が高いのが歯で噛むことだけど 工業製品噛むわけにはいかないので使えないとかあったな…
32 23/11/12(日)07:21:53 No.1123233161
きさげやってみたい気持ちはある 絶対めんどいから気持ちだけ
33 23/11/12(日)07:22:18 No.1123233198
精度求めるなら温度調整してくだち!
34 23/11/12(日)07:22:41 No.1123233233
1mm違いはもうプログラムで数字入れ間違ったか図面がアレなやつだよ 具体的には6と5の合いの子みたいになってるやつ
35 23/11/12(日)07:22:41 No.1123233234
むしろ精度が必要な作業は人間の専売特許まである
36 23/11/12(日)07:22:46 No.1123233242
なんなら機械で大量生産してもサイズはズレるぞ
37 23/11/12(日)07:22:52 No.1123233254
マシンに任せると韓国から来たパーツを99.9%ハネる事があるからな…
38 23/11/12(日)07:23:52 No.1123233339
金属は多少慣れてるけど木製品削って乾燥で0.1とか2縮むのが難しかった
39 23/11/12(日)07:24:03 No.1123233357
そもそも一般人は工業製品に触れる機会なんてないと思うの
40 23/11/12(日)07:25:04 No.1123233439
定規とかで改めて1mmみると想像の倍はでかい
41 23/11/12(日)07:25:14 No.1123233449
>そもそも一般人は工業製品に触れる機会なんてないと思うの どう突っ込めばいいのかわかんねえよ!
42 23/11/12(日)07:25:49 No.1123233493
>そもそも一般人は工業製品に触れる機会なんてないと思うの 一般人は山籠りとかしないと思う
43 23/11/12(日)07:25:55 No.1123233498
ナイロンでH6公差求められても困る…
44 23/11/12(日)07:26:00 No.1123233506
1mm単位は土木での話だよね
45 23/11/12(日)07:26:14 No.1123233526
分かりやすく言ってくれてるだけだろテレビだぞ
46 23/11/12(日)07:26:48 No.1123233568
削除依頼によって隔離されました わざわざいらすとやの素材使ってまで こんな的外れな主張してるアホがいるのか… ドラマなんだからわかりやすさ前提だろ リアルめくらか
47 23/11/12(日)07:27:18 No.1123233604
>わざわざいらすとやの素材使ってまで >こんな的外れな主張してるアホがいるのか… >ドラマなんだからわかりやすさ前提だろ >リアルめくらか ズレてんなぁ
48 23/11/12(日)07:27:21 No.1123233611
>製品の規格次第だろエアプか? いや…
49 23/11/12(日)07:27:53 No.1123233650
>わざわざいらすとやの素材使ってまで >こんな的外れな主張してるアホがいるのか… >ドラマなんだからわかりやすさ前提だろ >リアルめくらか おはよう!逆張りレス面白いね!
50 23/11/12(日)07:28:33 No.1123233701
>精度求めるなら温度調整してくだち! うちの会社は精度が厳しい部品の部署だけ常にエアコンが動かしても許される みんなそこに配属されたがる
51 23/11/12(日)07:28:45 No.1123233714
>そもそも一般人は工業製品に触れる機会なんてないと思うの お前が今ここを見るために使ってる機械は思い切り工業製品だ
52 23/11/12(日)07:29:11 No.1123233741
何なら測量とかの業界でもコンマ刻んでくるよね 1mmは巨大過ぎる
53 23/11/12(日)07:29:12 No.1123233744
そんな事言ってるドラマ見た事ない
54 23/11/12(日)07:29:19 No.1123233752
これが実際の工場でのやりとりならエアプ認定もわかるけど まったくの素人が見ること前提のドラマに何言ってんだろうな…
55 23/11/12(日)07:29:31 No.1123233766
どんなドラマだこれ
56 23/11/12(日)07:29:55 No.1123233807
俺がやってるのは機械部品だから手のひらにのるぐらいの大きさの部品に対してミクロン台のオーダーだけど 建築はまた世界が違うというか3mの鉄骨を横に渡して両端の高さ3mmもずれてはダメとかそういうので俺には手が負えないなって
57 23/11/12(日)07:30:11 No.1123233823
>分かりやすく言ってくれてるだけだろテレビだぞ この辺に突っ込んでたの拗らすと 今さらプラネテスの描写批判してたJAXAのおっさんになるぞ
58 23/11/12(日)07:30:13 No.1123233827
機械精度と測定器の精度の重要さをもっと認知されて欲しい ノギスだけ渡されても0.01mm台の加工なんて出来るか
59 23/11/12(日)07:30:17 No.1123233833
>そんな事言ってるドラマ見た事ない この画像作ってる人間がドラマエアプっぽいよね
60 23/11/12(日)07:30:17 No.1123233835
mm(ミリメートル)をMMを表記するんじゃねぇよ工業エアプかよって思う
61 23/11/12(日)07:30:49 No.1123233887
それはそうとLMガイドの取付面精度は厳し過ぎだと思うの
62 23/11/12(日)07:30:52 No.1123233893
ドラマてかバラエティとかじゃないの
63 23/11/12(日)07:31:07 No.1123233915
下町ロケットでも見たことないシーン
64 23/11/12(日)07:31:21 No.1123233930
https://twitter.com/rivi_h30/status/1723088138120085581 ヒの転載かよ 考えるだけ時間の無駄だった
65 23/11/12(日)07:31:52 No.1123233981
ドラマで一般公差がプラマイ0.02mmとか言い出してもきしょいだろ
66 23/11/12(日)07:31:54 No.1123233982
>機械精度と測定器の精度の重要さをもっと認知されて欲しい >ノギスだけ渡されても0.01mm台の加工なんて出来るか (たまにできるやつがいる)
67 23/11/12(日)07:31:58 No.1123233986
>機械精度と測定器の精度の重要さをもっと認知されて欲しい >ノギスだけ渡されても0.01mm台の加工なんて出来るか 自分語りキャッツで監査が来た時に基準片がサビサビなのが見つかって過去に遡ってダメよされた話があったような 薬品系だったかな
68 23/11/12(日)07:32:50 No.1123234072
エアプ向けの番組なんだからこれでいいんだよ
69 23/11/12(日)07:32:57 No.1123234085
うちの仕事で長さ数mとかだと±5mmなので適当でも大丈夫 と思ってギリギリだと流石に焦る
70 23/11/12(日)07:33:11 No.1123234106
朝っぱらから架空のドラマ叩きで盛り上がるのもなんか凄いな
71 23/11/12(日)07:33:33 No.1123234134
ブルーカラー丸出しなのが辛い
72 23/11/12(日)07:33:40 No.1123234147
>それはそうとLMガイドの取付面精度は厳し過ぎだと思うの 勝手に仕様緩めるのいいよねよくない 現場でかじるんだよ!
73 23/11/12(日)07:33:46 No.1123234155
まぁバカ穴とかメクラとか放送できない単語も多いしなぁ
74 23/11/12(日)07:34:17 No.1123234203
>具体的には6と5の合いの子みたいになってるやつ 古い手書きの図面のコピーでくるこれ嫌い メモ紙で寄越されるこれ嫌い コピー重ねてにじんでるこれ嫌い
75 23/11/12(日)07:34:27 No.1123234213
>まぁバカ穴とかメクラとか放送できない単語も多いしなぁ 普通に使うんだよな 使わない所も増えてきてるけど
76 23/11/12(日)07:34:31 No.1123234220
>以前、ものづくり系のドラマを見ていた時 >俳優・女優の方々が「1mm以下の精度」すごさについて語っているシーンがあって > >なんか、見てて冷めちゃったんだよね いちおう架空のドラマではないみたい
77 23/11/12(日)07:34:59 No.1123234263
例えばネジとか1mmズレたらヤバいのは素人でも考えたらわかる
78 23/11/12(日)07:35:13 No.1123234289
>古い手書きの図面のコピーでくるこれ嫌い >メモ紙で寄越されるこれ嫌い >コピー重ねてにじんでるこれ嫌い 未だにFAXで図面やり取りしようとする会社はくたばれってなるよね
79 23/11/12(日)07:35:15 No.1123234293
>(たまにできるやつがいる) 100歩譲ってもダイヤルノギスじゃなきゃきついって!?
80 23/11/12(日)07:35:21 No.1123234307
単に語呂の良さで選ばれたセリフであって実際の数字は関係ないと思うよ
81 23/11/12(日)07:35:46 No.1123234363
>まぁバカ穴とかメクラとか放送できない単語も多いしなぁ 社内から出さなきゃいいんだけどね… 部品一覧に載った時にね…
82 23/11/12(日)07:35:47 No.1123234366
折り曲げ系の加工は結構よくズレるからか誤差範囲が1mmとかよくある うおっズレ過ぎ…
83 23/11/12(日)07:35:47 No.1123234368
何mm削ったかなんて目視でわかんねーよ! っていつも思いながらお仕事している
84 23/11/12(日)07:35:56 No.1123234389
ネジゲージとか校正制度±0.01とかザラよね
85 23/11/12(日)07:36:02 No.1123234399
>未だにFAXで図面やり取りしようとする会社はくたばれってなるよね 凄い多いよ
86 23/11/12(日)07:36:04 No.1123234402
まあ素人向けの例えだよ…
87 23/11/12(日)07:36:15 No.1123234429
>>古い手書きの図面のコピーでくるこれ嫌い >>メモ紙で寄越されるこれ嫌い >>コピー重ねてにじんでるこれ嫌い >未だにFAXで図面やり取りしようとする会社はくたばれってなるよね 解像度がひくすぎる!!
88 23/11/12(日)07:36:18 No.1123234439
適当に▽▽▽▽書いとけばええ
89 23/11/12(日)07:36:24 No.1123234449
>単に語呂の良さで選ばれたセリフであって実際の数字は関係ないと思うよ あー「1mmも」ってのが慣用句みたいなもんか
90 23/11/12(日)07:36:52 No.1123234516
これがナショナリズムだ!
91 23/11/12(日)07:36:52 No.1123234517
1mm=1000μと考えてしまう…
92 23/11/12(日)07:37:00 No.1123234534
まあでもニュースとかでこの文脈で紹介されるときはだいたい千分の1mmとかで紹介されてる気はする いくらドラマでもミリはねーかな
93 23/11/12(日)07:37:01 No.1123234536
>適当に▽▽▽▽書いとけばええ さっさと新JISに直して
94 23/11/12(日)07:37:05 No.1123234546
公差設定で別のパーツ入れても互換性ありますってのは当たり前の話で細かいすり合わせは普通に今でも続いてるんだよな
95 23/11/12(日)07:37:29 No.1123234592
>適当に▽▽▽▽書いとけばええ あっ…研磨代盛ります…
96 23/11/12(日)07:37:40 No.1123234616
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
97 23/11/12(日)07:37:53 No.1123234638
これM6?8?どっちだよ!
98 23/11/12(日)07:37:53 No.1123234639
>何なら測量とかの業界でもコンマ刻んでくるよね >1mmは巨大過ぎる 測量は誤差が積み重なるからマジヤバい 100点図ったら100mmズレる …適当に散らすか
99 23/11/12(日)07:37:55 No.1123234647
俺バカだから工業わかんないんだけどモンキーレンチだけあればいいんじゃないの?
100 23/11/12(日)07:38:11 No.1123234672
LMガイドの調整用に45度面に当たるように取り付け面にm1でタップきるやつカタログに載ってるけどあれ肉厚大丈夫なのか…?って毎回思ってる
101 23/11/12(日)07:38:37 No.1123234727
>これ6?8?どっちだよ! 9だったよ…
102 23/11/12(日)07:38:43 No.1123234740
>1699742260288.png バールで無理矢理穴位置合わせるかリューターで穴大きくしとけ!
103 23/11/12(日)07:38:43 No.1123234741
>俺バカだから工業わかんないんだけどモンキーレンチだけあればいいんじゃないの? ちゃんとサイズ合ったのもってこいって言ってんだろ!
104 23/11/12(日)07:38:50 No.1123234755
完成品組んだ時の公差がこれだから部品単体の公差は…ってやるとたまに これ作れる?ねえ俺これ作れる?って精度の図面が出来上がる
105 23/11/12(日)07:38:56 No.1123234762
古い図面をいちいち新JISに書き換えるようま余裕があるわけでもなく 読むために結局旧JISも覚えておかなきゃならない 引っ張られて旧JISで新しい図面も書いちゃう
106 23/11/12(日)07:39:31 No.1123234824
>俺バカだから工業わかんないんだけどモンキーレンチだけあればいいんじゃないの? お前新人だな?
107 23/11/12(日)07:39:40 No.1123234840
>俺バカだから工業わかんないんだけどモンキーレンチだけあればいいんじゃないの? モンキーなんかよりサイズに合わせたスパナやメガネレンチのが圧倒的に楽だよ…
108 23/11/12(日)07:39:56 No.1123234872
>>これ6?8?どっちだよ! >9だったよ… 場所によってはまだ助かるな…
109 23/11/12(日)07:39:56 No.1123234873
>>これ6?8?どっちだよ! >9だったよ… ごめん…
110 23/11/12(日)07:40:05 No.1123234892
こんなのにキレてる人間性だからブルーカラーになるんだよな
111 23/11/12(日)07:40:07 No.1123234897
タップ加工に最低必要な肉厚未だにわからないマン!
112 23/11/12(日)07:41:27 No.1123235075
1μm精度で位置決めする装置を作ってるのに送り機構に与圧を使わない設計をする会社がありましてね…
113 23/11/12(日)07:41:40 No.1123235099
たまに自分のメモ書きが汚すぎてぶん殴りたくなる 4と9がわかりづらかったり3と5が分かりづらかったり5と6と8が分かりづらかったり そもそも文字が読めなかったり
114 23/11/12(日)07:41:43 No.1123235101
>こんなのにキレてる人間性だからブルーカラーになるんだよな 数字に雑なのはホワイトカラーでもやばいよ…
115 23/11/12(日)07:43:05 No.1123235248
焼き入れした物加工するのめんどい…多分これが一番でかいだろ…測って無かった奴がもっとデカかったよギャリッ
116 23/11/12(日)07:43:29 No.1123235291
M8と思ったか?5/16だ!
117 23/11/12(日)07:44:03 No.1123235374
>M8と思ったか?5/16だ! 死んでくれ
118 23/11/12(日)07:44:23 No.1123235415
>M8と思ったか?5/16だ! いやまあ図面に明記されてるなら… 面倒臭えとはなるけど…
119 23/11/12(日)07:45:23 No.1123235518
ホワイトでなら帳簿のゼロ一桁なんてズレててもどうでもいいレベルだろの認識と思うとドラマであってもきっちりしろってのはわかる
120 23/11/12(日)07:45:33 No.1123235540
どうして配管業界はこんなにインチやネジやらテーパーやら混在してるんです? どうして…
121 23/11/12(日)07:45:33 No.1123235541
今の会社はハンドタップしんどいからって下穴を基準よりφ0.3mmくらいデカくしてる M6ピッチ1なら下穴5.3くらいになる 入社した時衝撃だったいくらなんでもガバいだろって
122 23/11/12(日)07:45:44 No.1123235562
図面に細目とか記載されてないのに細目のボルト使われてた時はどうしたもんかとなった
123 23/11/12(日)07:45:45 No.1123235567
>こんなのにキレてる人間性だからブルーカラーになるんだよな 金の支払いで一万円位適当でいいよいいよとかやってたら即クビだろ
124 23/11/12(日)07:46:06 No.1123235615
ニュアンスとしては中国4000年の歴史とかそういう系だろ
125 23/11/12(日)07:46:42 No.1123235677
金の支払いならそれこそ誤差でたら怒られるだろ…
126 23/11/12(日)07:47:02 No.1123235715
インチなんて消え去れば楽になるのに…って思うと同時にメートルが消え去れば楽になるのに…って思われてるんだろうな…とも思う
127 23/11/12(日)07:47:09 No.1123235729
>ニュアンスとしては中国4000年の歴史とかそういう系だろ 2mmくらいの誤差やね
128 23/11/12(日)07:47:14 No.1123235739
工場にハイヒール履いてくんじゃねぇよか思う 新人研修の実話でもある
129 23/11/12(日)07:47:25 No.1123235765
1mm以下の精度って言い方だと0.1mmとか0.01mmとかの世界って意味合いで言ったのかもしれんしそこまでキレることでもないかなってなる
130 23/11/12(日)07:47:37 No.1123235790
ドラマに出てきたimgで句読点使われてても別にキレないだろ スレ画はそういうレベル
131 23/11/12(日)07:48:05 No.1123235844
>こんなのにキレてる人間性だからブルーカラーになるんだよな 数字を使う仕事を任されたこと無いんだなってのが浮き彫りになるレスがつらい
132 23/11/12(日)07:48:31 No.1123235896
海外の施工見てると1mmどころかcm越えてるの画像や動画出回ってるから 普通じゃない所もあるのは分かる
133 23/11/12(日)07:49:01 No.1123235970
>金の支払いで一万円位適当でいいよいいよとかやってたら即クビだろ 1ミリ以下なら問題ないってセリフならそうだけど…
134 23/11/12(日)07:49:09 No.1123235985
>こんなのにキレてる人間性だからブルーカラーになるんだよな 自分のケツ自分で拭ける様になってから言いな まだお前は自分の尻が糞塗れなのにも気づけていない段階だがな
135 23/11/12(日)07:49:10 No.1123235989
>こんなのにキレてる人間性だからブルーカラーになるんだよな この~よなってあえて同意を求める所に自信のなさを感じる その自信のなさの根源はお前が働いた事がないからだ
136 23/11/12(日)07:49:46 No.1123236073
1mmもズレるような仕事をホワイトカラーがしたらごめんなさいで済まねえぞ
137 23/11/12(日)07:50:36 No.1123236156
身の回りにインチ製品溢れてるし文句言っても消えないだろ…と思う M16と5分間違えた
138 23/11/12(日)07:50:44 No.1123236177
>工場にハイヒール履いてくんじゃねぇよか思う >新人研修の実話でもある そもそも何はいてきても安全靴に履き替えさせないか? 自前で用意する会社?
139 23/11/12(日)07:50:48 No.1123236188
一般人向けのドラマの描写に正確さとかいらん そんなこと言ったらハッカーは常にブチ切れてなきゃいけないし
140 23/11/12(日)07:51:18 No.1123236264
>ドラマに出てきたimgで句読点使われてても別にキレないだろ 何言ってんだこいつ 例え話ヘタクソマンか
141 23/11/12(日)07:51:33 No.1123236290
0.01mm台を1mmにするのって1個発注するとこを100個発注かけるのと桁一緒だからな…
142 23/11/12(日)07:51:53 No.1123236340
すみませんこの交差0~+0.05でお願いします
143 23/11/12(日)07:51:59 No.1123236361
ICUが消灯することなどありえぬ!してるのと同じでそんな細部にツッコミ入れるのはギャグにしかならないんだよなあ…
144 23/11/12(日)07:51:59 No.1123236363
>>工場にハイヒール履いてくんじゃねぇよか思う >>新人研修の実話でもある >そもそも何はいてきても安全靴に履き替えさせないか? >自前で用意する会社? 履いてきたのは教育側なんだ
145 23/11/12(日)07:52:01 No.1123236368
10m1巻きのケーブルとかなんだろ
146 23/11/12(日)07:53:04 No.1123236503
>履いてきたのは教育側なんだ 安全靴用意するか試されてないそれ?
147 23/11/12(日)07:53:41 No.1123236588
まさかとは思うけど今この工作機械あるある雑談話を皆ドラマにキレてるって思って乗り込んで来てるの…?
148 23/11/12(日)07:53:48 No.1123236598
ドラマとかバラエティでスレ画みたいな発言あるとええ…ってなって真面目に見る気なくなる
149 23/11/12(日)07:54:18 No.1123236661
けおってコピペ始めたようだ
150 23/11/12(日)07:54:25 No.1123236677
これ交差なんぼで仕上げます?て営業に聞いたら 0で!て返ってきてふざけんなってなった
151 23/11/12(日)07:54:25 No.1123236678
公差は?
152 23/11/12(日)07:54:26 No.1123236681
ものによるのでは?
153 23/11/12(日)07:54:56 No.1123236736
まあ本当に公差緩くていいところは±1mmで指定することはある
154 23/11/12(日)07:55:10 No.1123236766
先ずは仕様書の確認だ!
155 23/11/12(日)07:55:40 No.1123236811
一般公差ってあるだろそもそも
156 23/11/12(日)07:55:43 No.1123236819
言い方は悪いけどスレ画のジャンルは製造業やってるような層を相手にはしてないと思う
157 23/11/12(日)07:55:47 No.1123236826
>>履いてきたのは教育側なんだ >安全靴用意するか試されてないそれ? 15年前に自動車関係の工場に入社して他の会社の人50人位千葉のホテルに集めて新日鉄や千葉の工場の見学を泊りでやる研修だったんだけど その案内の人がハイヒール履いてた
158 23/11/12(日)07:56:26 No.1123236896
>先ずは仕様書の確認だ! バリ返り傷なきこと 以上!
159 23/11/12(日)07:56:29 No.1123236904
先が鉄板で覆われた安全ハイヒールかもしれない
160 23/11/12(日)07:56:48 No.1123236934
>言い方は悪いけどスレ画のジャンルは製造業やってるような層を相手にはしてないと思う 知らないと1ミリでも凄い!てなるよな
161 23/11/12(日)07:57:05 No.1123236970
>まあ本当に公差緩くていいところは±1mmで指定することはある ある程度のずれなら許容できるようになってるとか? ビルの鉄骨とか橋の桁や船の部材ははどの程度の誤差まで許容してるんだろうか
162 23/11/12(日)07:58:16 No.1123237130
何故今日に限って品証がいないんだ許可がないとこれを手直ししないといけなくなる…
163 23/11/12(日)07:58:47 No.1123237185
>その案内の人がハイヒール履いてた 場内なら安全靴履いてくれってなるけどキャットウォークからの見学ならまぁ
164 23/11/12(日)07:58:52 No.1123237203
ベレッタが上下2連の猟銃を作る過程を静謐さマシマシでPVにしてたけど そこで使われてた三次元加工機がナンカスゴイヤツに見えて うちの会社じゃ100年掛けても導入されなさそう…って溜息出た
165 23/11/12(日)07:59:12 No.1123237250
>>先ずは仕様書の確認だ! >バリ返り傷なきこと >以上! 誰だこの仕様書通したの!ってなるやつ
166 23/11/12(日)08:00:02 No.1123237356
>バリ返り傷なきこと 加工で!?
167 23/11/12(日)08:00:20 No.1123237400
この想定されるドラマって昭和とかそんな時代の感じでは
168 23/11/12(日)08:00:34 No.1123237423
>>その案内の人がハイヒール履いてた >場内なら安全靴履いてくれってなるけどキャットウォークからの見学ならまぁ いんや液状化現象で地面ぼっこぼこの工場内さ
169 23/11/12(日)08:00:49 No.1123237451
>ビルの鉄骨とか橋の桁や船の部材ははどの程度の誤差まで許容してるんだろうか https://www.kawada.co.jp/technology/gihou/pdf/vol03/03_gijyutu04.pdf 多分どっかに書いてあるけど探すのめどい鉄骨の基準
170 23/11/12(日)08:00:50 No.1123237452
ぶっちゃけただの慣用句でしょ
171 23/11/12(日)08:00:50 No.1123237453
>ビルの鉄骨とか橋の桁や船の部材ははどの程度の誤差まで許容してるんだろうか 船の部品作ってるけど物によるよ 交差無かったらそれこそ数ミリ違っても大丈夫だしうるさい場所だと0.01以内とか
172 23/11/12(日)08:01:13 No.1123237491
橋とかは熱膨張とかの影響の方が大きいだろうけどそれでも組むときとか誤差の累積考えるとあんまり適当な訳にはいかなそう
173 23/11/12(日)08:01:40 No.1123237539
1mmの誤差なんてすごいじゃなくて1mmでも許されませんなら別に変でもないような
174 23/11/12(日)08:02:30 No.1123237640
公差±0mmを指定してくるってすごくよく聞く話だけど 現場知らないとそれが当たり前に思っちゃう人多いんだろうか
175 23/11/12(日)08:04:38 No.1123237885
>公差±0mmを指定してくるってすごくよく聞く話だけど 0mm指定ならザル判定するだけだよ 0.4mmOKなんだろ
176 23/11/12(日)08:04:57 No.1123237934
>公差±0mmを指定してくるってすごくよく聞く話だけど >現場知らないとそれが当たり前に思っちゃう人多いんだろうか 設計してるとここ±0mmじゃないと成立しないな…ヨシ!ってなることがたまにある
177 23/11/12(日)08:05:09 No.1123237949
>公差±0mm 有効数字を考えると結構緩いのでは
178 23/11/12(日)08:06:29 No.1123238088
指定外C0.3ってなってる図面で内径だけ明らかにデカい面取り取るような絵になってるやつは何度見てもC0.3でいいのかこれ…って不安を覚えながらC0.3で加工するから図面書く人は真っ直ぐな線にしちゃって欲しい
179 23/11/12(日)08:06:31 No.1123238090
+0.1mm… カチカチカチカチ… カチカチカチカチ… +0.02mm…ヨシ!
180 23/11/12(日)08:06:39 No.1123238109
コンドーム0.01mmが1.01mmになりました
181 23/11/12(日)08:06:47 No.1123238127
俺も工業系だけどそんな精度要るもの作って無くて5㎜くらいOKだからなぁ 治具に入らない?まず叩けそれで入らなきゃ体重掛けろそれでもダメならハンマーだ! …寸法不良ですねこの部品
182 23/11/12(日)08:06:50 No.1123238134
超えたら不味いけど少ない分にはいいよでも程々にねみたいな時いくつに精度設定すればいいか悩む
183 23/11/12(日)08:07:03 No.1123238155
厳密に交差の規格決めようと思うとクソめんどいんだよな…
184 23/11/12(日)08:07:47 No.1123238239
mm以下の単位出てきても下手すると知らんだろうし…
185 23/11/12(日)08:07:53 No.1123238250
>ドラマに出てきたimgで句読点使われてても別にキレないだろ >スレ画はそういうレベル 令和のオタク設定のキャラが涼宮ハルヒ萌えー!ブヒヒー!とか言ってたら真面目にやれよってなるかも
186 23/11/12(日)08:08:41 No.1123238346
>超えたら不味いけど少ない分にはいいよでも程々にねみたいな時いくつに精度設定すればいいか悩む 普段の加工精度誤差倍分くらい?
187 23/11/12(日)08:08:47 No.1123238356
>超えたら不味いけど少ない分にはいいよでも程々にねみたいな時いくつに精度設定すればいいか悩む 一般公差で上側切り捨てるかそのままシフトするかかなぁ
188 23/11/12(日)08:08:51 No.1123238367
交差って言われてもそんなん引き継いだばかりでよくわかんないし…取りあえず正確なの下さい!って昔言ってごめんなさい
189 23/11/12(日)08:09:04 No.1123238392
現場やってた頃に他の会社に行った同期と公差の話になって そいつが図面描くとき適当に指定してるって言ってたからなるべく公差きついのが不必要なところは緩くしてあげてって言っておいた 多分何人かから知らんところで感謝されてるはず…
190 23/11/12(日)08:09:05 No.1123238394
>超えたら不味いけど少ない分にはいいよでも程々にねみたいな時いくつに精度設定すればいいか悩む 上限から0.002くらい引いて下限に+0.002くらい足して書いとけばよくない?
191 23/11/12(日)08:10:04 No.1123238483
>そいつが図面描くとき適当に指定してるって言ってたからなるべく公差きついのが不必要なところは緩くしてあげてって言っておいた >多分何人かから知らんところで感謝されてるはず… 仏を見た
192 23/11/12(日)08:10:05 No.1123238485
とりしろの設定とか熱処理変形の考慮とか分からん
193 23/11/12(日)08:10:33 No.1123238537
>超えたら不味いけど少ない分にはいいよでも程々にねみたいな時いくつに精度設定すればいいか悩む +0 -0.5
194 23/11/12(日)08:10:51 No.1123238576
本来は設計で教育しなきゃいけないことを調達や加工先の担当者が教えてくれるのいいよね…
195 23/11/12(日)08:11:29 No.1123238649
>普段の加工精度誤差倍分くらい? 普段やってくらいって大事だよね まあこんなもんだよな…で通る時が結構ある 帰ってきた
196 23/11/12(日)08:11:50 No.1123238689
係長ー本当にこの部品のこここんな公差必要なんすか? あーそこねいらんいらん わぁい
197 23/11/12(日)08:11:52 No.1123238695
>上限から0.002くらい引いて下限に+0.002くらい足して書いとけばよくない? 狙い値無しの規格値と許容値の仕様書もあるのでそれでも下限指定しろってなるけど
198 23/11/12(日)08:12:30 No.1123238783
組み立ての人間がやたら修正上手いのもしびれる…
199 23/11/12(日)08:14:05 No.1123238960
現場が「ここ間違えて削りすぎたんだけどどんな悪い影響がある?このまま出荷してもいい?」って言ってくるのめんどい
200 23/11/12(日)08:15:01 No.1123239061
>係長ー本当にこの部品のこここんな公差必要なんすか? >あーそこねいらんいらん >わぁい フォークで土手っ腹どついてやりたい…
201 23/11/12(日)08:15:43 No.1123239130
>>ドラマに出てきたimgで句読点使われてても別にキレないだろ >>スレ画はそういうレベル >令和のオタク設定のキャラが涼宮ハルヒ萌えー!ブヒヒー!とか言ってたら真面目にやれよってなるかも 何ですか!? 古いキャラが好きじゃいけないんですか!? …萌え とかはまあうん…
202 23/11/12(日)08:16:44 No.1123239261
>フォークで土手っ腹どついてやりたい… うるせーフライスで真っ平らにしてやる
203 23/11/12(日)08:17:35 No.1123239330
>係長ー本当にこの部品のこここんな公差必要なんすか? >あーそこねいらんいらん 指定の細い面精度の所を丁寧に仕上げたら次の工程で雑に溶接されたって友人が愚痴ってたの思い出した
204 23/11/12(日)08:17:53 No.1123239362
>>フォークで土手っ腹どついてやりたい… >うるせーフライスで真っ平らにしてやる いいですよねゴクンッってにぶい音
205 23/11/12(日)08:19:05 No.1123239498
>現場が「ここ間違えて削りすぎたんだけどどんな悪い影響がある?このまま出荷してもいい?」って言ってくるのめんどい 品証はそれが仕事やろがい多量生産の一個なら廃棄するけど少量はロットアウトの場合とか聞かないでどうするよ
206 23/11/12(日)08:19:07 No.1123239502
素人にデジタルノギスは早いからマイクロメーターでカチカチやってろって暗黙の風習あるよね
207 23/11/12(日)08:19:51 No.1123239582
>素人にデジタルノギスは早いからマイクロメーターでカチカチやってろって暗黙の風習あるよね >+0.1mm… >カチカチカチカチ… >カチカチカチカチ… >+0.02mm…ヨシ!
208 23/11/12(日)08:19:51 No.1123239583
>1μm精度で位置決めする装置を作ってるのに送り機構に与圧を使わない設計をする会社がありましてね… 予圧な
209 23/11/12(日)08:21:14 No.1123239741
>品証はそれが仕事やろがい多量生産の一個なら廃棄するけど少量はロットアウトの場合とか聞かないでどうするよ いやめんどいのは事実だよ 結構多方面にお伺い立てる
210 23/11/12(日)08:21:31 No.1123239779
昨日と同じ数値書いとけばヨシ!
211 23/11/12(日)08:21:37 No.1123239789
1mmじゃなくて1000umっていうとヤバく感じるな!
212 23/11/12(日)08:21:42 No.1123239802
工学に詳しくないんで聞きたいけど例えばCADで設計して交差を指定したら いろんなばらつきがある部品で実際に組んだ時ここが干渉してうまく作れなかったり動かなくなりますよみたいなのまでシミュレートしてくれたりするのかい
213 23/11/12(日)08:22:39 No.1123239915
品証は社内勢力ないと結構面倒くさい事になる場合が多い
214 23/11/12(日)08:22:47 No.1123239933
>工学に詳しくないんで聞きたいけど例えばCADで設計して交差を指定したら >いろんなばらつきがある部品で実際に組んだ時ここが干渉してうまく作れなかったり動かなくなりますよみたいなのまでシミュレートしてくれたりするのかい はい!できますよ!
215 23/11/12(日)08:22:57 No.1123239961
自社組み立てやってるところは加工よりさきにそっち経験しておくほうが色々気楽になる気がする 欲を言えば簿記を習わせたい
216 23/11/12(日)08:23:08 No.1123239992
人間ってわりと細かい違いが分かるよね 例えば0.16秒の違いもゲームで言ったら10Fだからそれくらいなら分かるし
217 23/11/12(日)08:23:16 No.1123240003
町工場舞台のドラマの労働環境めちゃくちゃブラックで吐き気がする
218 23/11/12(日)08:23:30 No.1123240039
>工学に詳しくないんで聞きたいけど例えばCADで設計して交差を指定したら >いろんなばらつきがある部品で実際に組んだ時ここが干渉してうまく作れなかったり動かなくなりますよみたいなのまでシミュレートしてくれたりするのかい あるっちゃあるけどそんな便利なもんじゃない
219 23/11/12(日)08:23:41 No.1123240064
>工学に詳しくないんで聞きたいけど例えばCADで設計して交差を指定したら >いろんなばらつきがある部品で実際に組んだ時ここが干渉してうまく作れなかったり動かなくなりますよみたいなのまでシミュレートしてくれたりするのかい 公差計算は手作業だよ めんどい
220 23/11/12(日)08:23:46 No.1123240078
穴の位置が1mmずれてたり1mm小さいネジ穴切ってあったりしたらゴリラ以外には組み立てられないよな…
221 23/11/12(日)08:23:56 No.1123240102
(この工場は寒いからあったかい組み立てに行けば少し+になるだろ…ヨシッ!)
222 23/11/12(日)08:24:06 No.1123240128
>工学に詳しくないんで聞きたいけど例えばCADで設計して交差を指定したら >いろんなばらつきがある部品で実際に組んだ時ここが干渉してうまく作れなかったり動かなくなりますよみたいなのまでシミュレートしてくれたりするのかい 一応CADの機能で干渉チェックはあるけど公差まで含む場合は手計算してる
223 23/11/12(日)08:24:09 No.1123240135
>工学に詳しくないんで聞きたいけど例えばCADで設計して交差を指定したら >いろんなばらつきがある部品で実際に組んだ時ここが干渉してうまく作れなかったり動かなくなりますよみたいなのまでシミュレートしてくれたりするのかい 技術的には普通にやれるけどあんまり使ったことないな ガチで数の出る製品なら必須なのかな
224 23/11/12(日)08:24:34 No.1123240174
日東工業に完全な防水防塵の屋外筐体(中に電源・スイッチ・無線設備入れるやつ)を作ってもらった時 0.01ミリ単位で筐体の規格サイズが決まってて 規格通りになってるかμmで試験できる電気マイクロメーターの校正仕様と合格証書までちゃんと送ってきてて 実際に水没させても水が中に入らない試験までやって どうやってこの筐体作ったのか知らんが凄いなという思い出がある
225 23/11/12(日)08:24:39 No.1123240188
>穴の位置が1mmずれてたり1mm小さいネジ穴切ってあったりしたらゴリラ以外には組み立てられないよな… 棚とか椅子とか買ってきて組み立ててるとンンンンン!ってなるやつ
226 23/11/12(日)08:24:57 No.1123240220
基板製造やってると良く分かる 指で触って感じ取れる
227 23/11/12(日)08:25:20 No.1123240254
干渉チェックは3シグマとかいうのでお茶を濁してる
228 23/11/12(日)08:25:24 No.1123240264
>穴の位置が1mmずれてたり1mm小さいネジ穴切ってあったりしたらゴリラ以外には組み立てられないよな… うちの組立はインパクトで穴を広げるチンパンジーだ ノックピン穴でもやりやがった
229 23/11/12(日)08:25:32 No.1123240285
>いやめんどいのは事実だよ あ~まぁそうねめんどいは感情だから仕方ないよね 設備の加工誤差の半分の精度で仕上げろとかくると死ねよってなるし
230 23/11/12(日)08:25:39 No.1123240294
向こうの担当者が代わったのか今までのよかった物がダメだされるのいいよね…
231 23/11/12(日)08:28:08 No.1123240659
>向こうの担当者が代わったのか今までのよかった物がダメだされるのいいよね… それやられると話にならなくなってくるのでうちはちゃんとお話し合いしてる
232 23/11/12(日)08:28:56 No.1123240781
>(この工場は寒いからあったかい組み立てに行けば少し+になるだろ…ヨシッ!) (表面研磨してるだけなのに内径伸びるとかあるしな・・・)OK!
233 23/11/12(日)08:29:29 No.1123240861
溶接する前の部品をどうして完成寸法通りに切り出したんですか?
234 23/11/12(日)08:31:56 No.1123241364
>溶接する前の部品をどうして完成寸法通りに切り出したんですか? 仕様書に書いてあるからですかね 必要なら切り出し寸法書いといてください
235 23/11/12(日)08:33:30 No.1123241777
上の方のレスの工業製品なんて一般人は使わないだろって「」に1mmぐらい平気でズレてる非バンダイのプラモを組ませたい
236 23/11/12(日)08:33:37 No.1123241802
入社した時にいた爺ちゃん達が目視だけで寸法や角度のズレに気付いて持ってきた品物が 実際に測るとそれに近い値でズレててビックリしたな…
237 23/11/12(日)08:33:38 No.1123241807
>人の肌って面白いもんで0.01の段差でも分るんだよね 髪の毛が落ちてるのに触るとわかるからな
238 23/11/12(日)08:33:57 No.1123241875
表面処理後の公差指定させてください お願いします
239 23/11/12(日)08:34:32 No.1123241978
あんまりやりたくないけど唇の感覚って凄いよね
240 23/11/12(日)08:35:31 No.1123242193
累積公差という概念が嫌い なくなれ なんとかなって組み付け
241 23/11/12(日)08:35:40 No.1123242237
手で0.01mmの違いわかるようになったけど割と特殊技能なんだね… 後輩が真似できないから教師役に向いてないわ俺
242 23/11/12(日)08:36:15 No.1123242387
現場に割といるよねゴッドハンド達
243 23/11/12(日)08:36:27 No.1123242442
>上の方のレスの工業製品なんて一般人は使わないだろって「」に1mmぐらい平気でズレてる非バンダイのプラモを組ませたい 一般人はプラモなんて組まないけど……
244 23/11/12(日)08:36:38 No.1123242482
昔印刷用の樹脂マスクを5nmくらいの精度で削ってたことがあるけど意外とできるものだ 問題はまあ評価時の測定精度なのですが…
245 23/11/12(日)08:37:21 No.1123242703
二つの同じ部品並べて高さの0.01の違いに気付くなら万人が出来ると思う 触って感じるのは無理!
246 23/11/12(日)08:38:05 No.1123242866
この画像で喧々諤々してる奴の方がドラマエアプだろってのは心に刻んでおきたい
247 23/11/12(日)08:38:12 No.1123242907
隙間を全部コーキングで埋めれば公差は解決!
248 23/11/12(日)08:39:21 No.1123243212
0.002くらいが触って分かるギリギリだった気がする
249 23/11/12(日)08:39:24 No.1123243230
>入社した時にいた爺ちゃん達が目視だけで寸法や角度のズレに気付いて持ってきた品物が >実際に測るとそれに近い値でズレててビックリしたな… 光り方や面粗でなんとなく分かるんだろうね 数値は職人の域だけど
250 23/11/12(日)08:39:37 No.1123243318
1mmがデカイのは製造物によるんじゃないの?パーツならともかく完成品だと1mmどころじゃない希ガス
251 23/11/12(日)08:39:41 No.1123243339
>上の方のレスの工業製品なんて一般人は使わないだろって「」に1mmぐらい平気でズレてる非バンダイのプラモを組ませたい ドコの部分言ってるの? ダボで1mmは流石にありえんからチリ合わせか?
252 23/11/12(日)08:40:08 No.1123243493
>現場に割といるよねゴッドハンド達 うちのゴッドハンドは感覚で気付いた後にマイクロ使うな…
253 23/11/12(日)08:40:43 No.1123243670
>希ガス 溶接畑の人かな?
254 23/11/12(日)08:40:56 No.1123243726
設計だけど特に必要ないところに±0.005入れてる
255 23/11/12(日)08:41:50 No.1123243987
昔はそもそも組み付かないプラモがたまにあったなぁ… ガンプラでは出会ったことないけど粗悪品あったよね?
256 23/11/12(日)08:41:50 No.1123243989
>昔印刷用の樹脂マスクを5nmくらいの精度で削ってたことがあるけど意外とできるものだ 樹脂マスクはしらんけど定盤とか結局平面出すのは砥石だしな 1削りが0.3nmくらいでちまちまやってる
257 23/11/12(日)08:42:06 No.1123244074
書き込みをした人によって削除されました
258 23/11/12(日)08:42:31 No.1123244192
>>希ガス >溶接畑の人かな? 溶接は熱でひずむから1ミリの精度出すの大変だよね ダンプのフレームとかは溶接してからシャフトの部分削って精度出してからベアリング付けたりしてる
259 23/11/12(日)08:42:42 No.1123244229
>昔印刷用の樹脂マスクを5nmくらいの精度で削ってたことがあるけど意外とできるものだ >問題はまあ評価時の測定精度なのですが… ああいうのってエッチングみたいな方法で作るのかと思ってた…
260 23/11/12(日)08:42:46 No.1123244247
粉もの扱ってると粒度分布装置とかSEMとかよりも粒ゲージのほうが良し悪し一発でわかったりするよね アナログすげえ
261 23/11/12(日)08:42:49 No.1123244261
>>現場に割といるよねゴッドハンド達 >うちのゴッドハンドは感覚で気付いた後にマイクロ使うな… 感覚は正確な測定じゃないもんね 丁寧な仕事をしてくれてるんだな
262 23/11/12(日)08:43:17 No.1123244344
>上の方のレスの工業製品なんて一般人は使わないだろって「」に1mmぐらい平気でズレてる非バンダイのプラモを組ませたい 昔買った中国製のエアガンに付いてたBB弾がちゃんとした球じゃなくてサンライズのロゴ見たいになってるの思い出した
263 23/11/12(日)08:43:44 No.1123244448
>設計だけど特に必要ないところに±0.005入れてる なんの規格かわからんけど基盤のパターン幅指定値かよ
264 23/11/12(日)08:44:45 No.1123244699
ウチは扱ってるの天然石だからせいぜい0.5mmかな…
265 23/11/12(日)08:45:14 No.1123244839
金属の嵌合加工で合わせるとどこが継ぎ目か全くわかんなくなるやつ好き
266 23/11/12(日)08:46:00 No.1123245106
>>設計だけど特に必要ないところに±0.005入れてる >ふざけんじゃねえぞ 自分のレスだけど撤回します… よく考えたら自分が無知なだけで一般公差±0.005の業界あるかもしれないし…
267 23/11/12(日)08:46:45 No.1123245295
すいませ~ん この部分図面に公差無いせいで図面とえらくズレてるんすけどいいんすかこれ
268 23/11/12(日)08:47:05 No.1123245387
スケールによる大型橋の鉄骨とかは数ミリズレてる
269 23/11/12(日)08:47:05 No.1123245388
>ああいうのってエッチングみたいな方法で作るのかと思ってた… 露光現像とかでツライチで製膜しても大判物は意外と長周期のうねりとかが出てくるものだ なのでこうして1000番の紙やすりでこのへんを削る!
270 23/11/12(日)08:47:53 No.1123245630
>>>設計だけど特に必要ないところに±0.005入れてる >>ふざけんじゃねえぞ >自分のレスだけど撤回します… >よく考えたら自分が無知なだけで一般公差±0.005の業界あるかもしれないし… そんな業界あるかな…あるかも…
271 23/11/12(日)08:48:44 No.1123245868
ガンプラって凄えんだなって思い知る日々だわ…
272 23/11/12(日)08:48:53 No.1123245899
>>>設計だけど特に必要ないところに±0.005入れてる >>ふざけんじゃねえぞ >自分のレスだけど撤回します… >よく考えたら自分が無知なだけで一般公差±0.005の業界あるかもしれないし… どうでもいいとこに公差を入れるな非常に面倒なんだ 必要な所には絶対に公差を入れろ入れねえとどうなるか分かってんだろ
273 23/11/12(日)08:48:59 No.1123245919
設計としては公差入れとかないと不安だしね
274 23/11/12(日)08:49:26 No.1123245997
1mm大きいネジで絞めりゃいいんだよ
275 23/11/12(日)08:50:12 No.1123246161
>ガンプラって凄えんだなって思い知る日々だわ… 古いプラモとか海外のプラモとか作ってると ガンプラのパーツが合うってことだけで感動できるのいいよね
276 23/11/12(日)08:50:44 No.1123246285
>よく考えたら自分が無知なだけで一般公差±0.005の業界あるかもしれないし… 微細加工なやつで基本±0.005でやってるぜー ±0.002のやつもあるけどめちゃくちゃ調整しないと簡単に不良出るぜー
277 23/11/12(日)08:51:09 No.1123246381
公差の部分を読めない現場や下請けに頭を悩ませる日々 ほら!!ここ!!±0.05って書いてあるでしょ!!0.1mmズレてたら法定の企画に通らないの!!わかる??
278 23/11/12(日)08:51:16 No.1123246412
1ミリのユダアンチスレか?
279 23/11/12(日)08:51:20 No.1123246433
cm単位の誤差が許容される業界ってなんだろ 土木?
280 23/11/12(日)08:52:42 No.1123246921
>>よく考えたら自分が無知なだけで一般公差±0.005の業界あるかもしれないし… >微細加工なやつで基本±0.005でやってるぜー 単位はmmなの?
281 23/11/12(日)08:53:02 No.1123247051
>公差の部分を読めない現場や下請けに頭を悩ませる日々 >ほら!!ここ!!±0.05って書いてあるでしょ!!0.1mmズレてたら法定の企画に通らないの!!わかる?? 下請けの質は金払いで露骨に変わるから…やだこの会社お高いけどうちのプロパーより優秀だわ…
282 23/11/12(日)08:53:25 No.1123247145
設計はなるべく組立で調整効くように設計するのが公差減らすコツなんだけど 搬送工作機械型で公差のゼロ一個ずつ増えてくしモノによる場合によるが多すぎて一概に言える事が無くてうん全部経験値でうまくやれ
283 23/11/12(日)08:53:34 No.1123247171
>>公差の部分を読めない現場や下請けに頭を悩ませる日々 >>ほら!!ここ!!±0.05って書いてあるでしょ!!0.1mmズレてたら法定の企画に通らないの!!わかる?? >下請けの質は金払いで露骨に変わるから…やだこの会社お高いけどうちのプロパーより優秀だわ… 良いよね最低ラインが日本語読めるかどうかなの
284 23/11/12(日)08:54:00 No.1123247247
外注のが文句言わずにモノ作ってくれるからありがたい
285 23/11/12(日)08:54:49 No.1123247476
使ってるCADの公差のデフォルト値が±0.1で世間の公差への厳しさを感じる 先週は公差±5㎜を指定したのが俺だ
286 23/11/12(日)08:56:52 No.1123247997
>ゴルゴでライフルの銃身作るのに機械ではなく手作業でやってたけど機械より職人の感覚が当てになることってあるのかしら 一応人間の手はミクロのズレまでは検知できるからどうだろね
287 23/11/12(日)08:57:24 No.1123248094
>使ってるCADの公差のデフォルト値が±0.1で世間の公差への厳しさを感じる >先週は公差±5㎜を指定したのが俺だ 一般公差より広いと逆にどっち狙ったらいいんですか言われるからそういう時は書かないでいいんでない
288 23/11/12(日)08:57:24 No.1123248095
誤差が1ミリだろうと0.01ミリだろうとすごいなぁって気持ちに変わりはないよ
289 23/11/12(日)08:57:33 No.1123248121
>使ってるCADの公差のデフォルト値が±0.1で世間の公差への厳しさを感じる >先週は公差±5㎜を指定したのが俺だ まあ結局その辺は業界によると思う 法で指定されてるのもあるし
290 23/11/12(日)08:57:57 No.1123248196
>下請けの質は金払いで露骨に変わるから…やだこの会社お高いけどうちのプロパーより優秀だわ… なんか下請けに俺より弊社の最新の製図規格に詳しいやつがいて怖い… あれこの表記おかしくねって調べたら最新の書き方してるんでやんの それで図面通したら上司が修正指示してくるんだから嫌になるよね
291 23/11/12(日)08:58:01 No.1123248209
>外注のが文句言わずにモノ作ってくれるからありがたい 身内だと文句言ったらどうにかなるかもしれないが外注だと受けた以上は仮に出来なくても頭下げるしか無いからな…
292 23/11/12(日)08:58:07 No.1123248234
>誤差が1ミリだろうと0.01ミリだろうとすごいなぁって気持ちに変わりはないよ ぶっちゃけ工業関係者ぐらいしかわかんねえしな
293 23/11/12(日)08:58:08 No.1123248241
めちゃくちゃ小さいズレすら出せない部品ほど最終的に手作業になったりする 機械は温度や湿度なんかで気軽に誤差が出る
294 23/11/12(日)08:58:20 No.1123248285
>>>よく考えたら自分が無知なだけで一般公差±0.005の業界あるかもしれないし… >>微細加工なやつで基本±0.005でやってるぜー >単位はmmなの? 受注するところによっては図面にμで書いてあったりするけど大体mmだぜー ここ以外の場所で働いたことないから図面って普通mmなのかと思ってたぜー
295 23/11/12(日)08:59:08 No.1123248493
>設計はなるべく組立で調整効くように設計するのが公差減らすコツなんだけど 他所のずれなら組む時に修正できる部材用意したりするのかい
296 23/11/12(日)08:59:17 No.1123248536
大きい完成品の公差なら1ミリ2ミリはよくある
297 23/11/12(日)08:59:42 No.1123248642
駆動系と建築系だとどのくらい違うのかな
298 23/11/12(日)09:01:00 No.1123248956
>>誤差が1ミリだろうと0.01ミリだろうとすごいなぁって気持ちに変わりはないよ >ぶっちゃけ工業関係者ぐらいしかわかんねえしな 加工法にもよるしなあ プレス加工とかってどれくらい精度出せるんじゃろ
299 23/11/12(日)09:01:37 No.1123249106
ロケットの部品とかも職人の手作業頼りらしくてそのうち機械でなんとかなるんだろうけど早くそれ開発しないとヤバいみたいな話し聞く
300 23/11/12(日)09:02:23 No.1123249286
工場勤めじゃなくても1mmの差はデカいと思うけど 0.1mmの差はそぅでもなさそうに思う
301 23/11/12(日)09:02:34 No.1123249340
50mぐらいある真空ラインの搬送システムの高さを±0.1mm以内で調整しろって言うお客様がいましてね…おめーのところの床がミリで歪んでるんだよ!
302 23/11/12(日)09:03:12 No.1123249480
>他所のずれなら組む時に修正できる部材用意したりするのかい そもそもガタあっても良い場合とかガタをバネで吸収させたりネジで調整したりいろいろ
303 23/11/12(日)09:03:34 No.1123249554
メートル単位の寸法だと一般公差が1mmとかになるから
304 23/11/12(日)09:04:21 No.1123249717
プレスは住宅建材の金属加工なら0.2mm許容とかだったな
305 23/11/12(日)09:04:40 No.1123249781
>駆動系と建築系だとどのくらい違うのかな 建築だとベランダの手摺の出が1階と10階で10㎜ぐらい違うことがよくある 昔は5㎜も違ってなかったのにみんな不景気が悪いんだってことにした
306 23/11/12(日)09:05:36 No.1123249985
>日東工業に完全な防水防塵の屋外筐体(中に電源・スイッチ・無線設備入れるやつ)を作ってもらった時 >0.01ミリ単位で筐体の規格サイズが決まってて >規格通りになってるかμmで試験できる電気マイクロメーターの校正仕様と合格証書までちゃんと送ってきてて >実際に水没させても水が中に入らない試験までやって >どうやってこの筐体作ったのか知らんが凄いなという思い出がある 日東工業は営業が半分エンジニアも兼ねてるからマジで材料選定の話からして商談スピードが凄い こっちが分からなくても良い感じにしてくれる
307 23/11/12(日)09:05:37 No.1123249988
>ロケットの部品とかも職人の手作業頼りらしくてそのうち機械でなんとかなるんだろうけど早くそれ開発しないとヤバいみたいな話し聞く 金をかければなんとかなるんだけど手作業が一番安いとかもあるんだよなあ 1点ものに型を作るとめっちゃ高くつくし…
308 23/11/12(日)09:05:41 No.1123249995
>町工場舞台のドラマの労働環境めちゃくちゃブラックで吐き気がする ちゃんと取材できてるよああいうの
309 23/11/12(日)09:05:54 No.1123250037
>メートル単位の寸法だと一般公差が1mmとかになるから 建築鋼材なら分かる
310 23/11/12(日)09:06:24 No.1123250178
ハーネスの完成品の長さなんて公差±5mmだぜー!
311 23/11/12(日)09:06:25 No.1123250186
>50mぐらいある真空ラインの搬送システムの高さを±0.1mm以内で調整しろって言うお客様がいましてね…おめーのところの床がミリで歪んでるんだよ! 素人に公差いくつにしますかって聞くと気軽にゼロでって言ってくよね
312 23/11/12(日)09:07:05 No.1123250319
>ハーネスの完成品の長さなんて公差±5mmだぜー! プラス5からマイナス0とかじゃないのか
313 23/11/12(日)09:07:49 No.1123250509
町工場が大企業に一泡吹かせるみたいなドラマ好きだよな
314 23/11/12(日)09:07:51 No.1123250531
全部がそうとは言わないけど町工場が手がけてる仕事って大手の基準じゃ採算取れないからやらないだけの物が大半だからなあ
315 23/11/12(日)09:09:05 No.1123250833
>日東工業は営業が半分エンジニアも兼ねてるからマジで材料選定の話からして商談スピードが凄い >こっちが分からなくても良い感じにしてくれる しかも会社超ホワイトだぞ あそこは良い会社
316 23/11/12(日)09:11:07 No.1123251396
>ロケットの部品とかも職人の手作業頼りらしくてそのうち機械でなんとかなるんだろうけど早くそれ開発しないとヤバいみたいな話し聞く 一品ものや鋳造品鍛造品からの削り出しは専用MCプログラム作るより職人が汎用機でやった方が早かったりする 職人が辞めるか汎用機が更新できなくなると死ぬ死んだ
317 23/11/12(日)09:11:15 No.1123251433
金型の部品の精度はヤバいとテレビで言ってたな… 量産する部品より金型の精度は良くないといけないから精度±0.01の製品を量産する金型の精度はとんでもないって…
318 23/11/12(日)09:13:44 No.1123252132
>職人が辞めるか汎用機が更新できなくなると死ぬ死んだ 10年前くらいの話だけどまだパンチカードでの入力してる機械が現役みたいな話を聞いたことがある そろそろ死んだかな…
319 23/11/12(日)09:14:07 No.1123252221
旋盤ならどんなでかさでも1mm公差なんて見たことねえ
320 23/11/12(日)09:14:23 No.1123252309
>職人が辞めるか汎用機が更新できなくなると死ぬ死んだ 職人はどこからともなく湧いてくる 湧いてこない時もある
321 23/11/12(日)09:15:29 No.1123252632
設計変更の理由で職人がいなくなって部品が出なくなったからみたいな話は割と聞く
322 23/11/12(日)09:15:34 No.1123252653
新幹線のノーズも職人が叩いて作ってるけどあれも極度に需要が少ないのでわざわざ機械化する意義が薄いという側面もある
323 23/11/12(日)09:16:06 No.1123252792
土木の世界なら両側からトンネル掘りすすめて貫通しなかったこととかもあるし…
324 23/11/12(日)09:16:35 No.1123252919
>旋盤ならどんなでかさでも1mm公差なんて見たことねえ 子供も使える木工旋盤ぐらいかな許されるの
325 23/11/12(日)09:16:36 No.1123252926
>新幹線のノーズも職人が叩いて作ってるけどあれも極度に需要が少ないのでわざわざ機械化する意義が薄いという側面もある ヘラ絞りいいよね…
326 23/11/12(日)09:16:36 No.1123252927
>新幹線のノーズも職人が叩いて作ってるけどあれも極度に需要が少ないのでわざわざ機械化する意義が薄いという側面もある 船の先っちょは加工方法を標準化する動きがあったって聞いたぞ
327 23/11/12(日)09:16:56 No.1123253011
>メートル単位の寸法だと一般公差が1mmとかになるから 10㎜で±0.01㎜と1000㎜で1mmなら一緒よね 10㎜で1mmズレてくるなばか
328 23/11/12(日)09:17:08 No.1123253059
個性作家性が必要ないこういう分野こそAIの出番じゃないのかしら
329 23/11/12(日)09:17:12 No.1123253075
>土木の世界なら両側からトンネル掘りすすめて貫通しなかったこととかもあるし… 日本でもズレてることは偶にある ほんとうにごめん
330 23/11/12(日)09:17:20 No.1123253120
現場職を蔑ろにした結果まともなもの作れなくなったみたいな会社は多いと思う
331 23/11/12(日)09:17:31 No.1123253188
機械自体が二十年以上は余裕で使われてるせいで精度ガタガタなせいでうちの機械じゃこんな精度出せねぇってなるよね
332 23/11/12(日)09:17:47 No.1123253264
厚板をゴツいバーナーで炙りながら丸くするとか意味がわかんないんですけど 加熱して叩かのかな?
333 23/11/12(日)09:17:54 No.1123253295
>>職人が辞めるか汎用機が更新できなくなると死ぬ死んだ >10年前くらいの話だけどまだパンチカードでの入力してる機械が現役みたいな話を聞いたことがある >そろそろ死んだかな… 工場ではまだフロッピーが現役だったりするぞ
334 23/11/12(日)09:18:06 No.1123253334
>機械自体が二十年以上は余裕で使われてるせいで精度ガタガタなせいでうちの機械じゃこんな精度出せねぇってなるよね 見てくれよこの戦前のミリング!
335 23/11/12(日)09:18:10 No.1123253355
でも画像みたいな時に担当者はそんな大雑把な説明しないよね むしろコメンテーターみたいなのが説明する時にそういう説明してるような気がする
336 23/11/12(日)09:18:18 No.1123253399
>金型の部品の精度はヤバいとテレビで言ってたな… >量産する部品より金型の精度は良くないといけないから精度±0.01の製品を量産する金型の精度はとんでもないって… ざっくりだけどゼロ一個足すと金型の精度になるかも うむ作る側しぬわ…
337 23/11/12(日)09:19:26 No.1123253714
>現場職を蔑ろにした結果まともなもの作れなくなったみたいな会社は多いと思う 再雇用の更に延長してもいつかは辞めちゃうからなぁ 新人が短時間で技能習得するわけないし
338 23/11/12(日)09:19:51 No.1123253800
0.1mm…仕上げしろかな…
339 23/11/12(日)09:20:00 No.1123253832
>旋盤ならどんなでかさでも1mm公差なんて見たことねえ 径は見た事無いけど長手±1mmくらいならいいよって言われたりするなあ でも機械に乗せたら出来るだけピッタリ出そうとする
340 23/11/12(日)09:20:18 No.1123253914
陸戦型ガンダムってこんなのの寄せ集めなのかな
341 23/11/12(日)09:20:31 No.1123253987
割と最近あった愛知製鋼の不正なんかだと10mm単位でズレてたとかだったな
342 23/11/12(日)09:21:02 No.1123254107
必要かわからないけれど△三つ書くね…
343 23/11/12(日)09:21:09 No.1123254144
建設業界は人手不足が顕在化してるけどそのうち機械加工とか組み立てにも波及してくるのかな
344 23/11/12(日)09:21:47 No.1123254338
>必要かわからないけれど△三つ書くね… 令和に▽とか使うな
345 23/11/12(日)09:22:33 No.1123254550
>建設業界は人手不足が顕在化してるけどそのうち機械加工とか組み立てにも波及してくるのかな めちゃくちゃしてますね だからDXだの女性雇用だの言ってる
346 23/11/12(日)09:22:54 No.1123254655
>必要かわからないけれど△三つ書くね… 粗さわかんないから「この溝Oリングでシールします」って書いとくか…
347 23/11/12(日)09:23:20 No.1123254765
>現場職を蔑ろにした結果まともなもの作れなくなったみたいな会社は多いと思う やだこの会社ブルーカラーとホワイトカラーで互いに見下しあってる…
348 23/11/12(日)09:23:23 No.1123254792
>個性作家性が必要ないこういう分野こそAIの出番じゃないのかしら ちょっと違うけどトポロジー最適化ってのがあるよ 応力解析から強度が必要な個所に骨組みを仕込んだ構造を勝手に吐き出してくれるんだ fu2786620.png
349 23/11/12(日)09:23:54 No.1123254951
>>必要かわからないけれど△三つ書くね… >令和に▽とか使うな コロコロ書き方変えるJISも悪いと思うの
350 23/11/12(日)09:24:11 No.1123255022
お仕事系のフィクションなら取材はちゃんとしてほしいよね
351 23/11/12(日)09:24:46 No.1123255170
>>建設業界は人手不足が顕在化してるけどそのうち機械加工とか組み立てにも波及してくるのかな >めちゃくちゃしてますね >だからDXだの女性雇用だの言ってる お前がいなくても代わりはいるからで30年間安く使いしてきたのがいよいよ限界に追い込まれつつあるの?
352 23/11/12(日)09:24:47 No.1123255177
>>>必要かわからないけれど△三つ書くね… >>令和に▽とか使うな >コロコロ書き方変えるJISも悪いと思うの 粗さはRaやRz表記の方が分かりやすい
353 23/11/12(日)09:25:00 No.1123255235
誤差1mmって書いてるけど1.3mmくらいズレてるけどずっとこれで行ってるからヨシ!
354 23/11/12(日)09:25:05 No.1123255266
±0.5で全然いけるとこだけどきもち丁寧に仕事して欲しいから±0.1って書いとこ…
355 23/11/12(日)09:25:22 No.1123255338
>粗さわかんないから「この溝Oリングでシールします」って書いとくか… Oリングなら規格あるからその通りでいいですよねって職人さんに聞き返されるやつ
356 23/11/12(日)09:25:28 No.1123255359
1.99mmまでは1mm
357 23/11/12(日)09:25:31 No.1123255375
√みたいなので指示されても雰囲気で作ってる 品管が突っ返してこないからまあいいか!
358 23/11/12(日)09:25:33 No.1123255382
表面粗さのJISの変遷は混乱の元すぎる
359 23/11/12(日)09:25:42 No.1123255437
中国製の金具買ったらねじ穴締まらねえし交換品三週間とか言ってきた どうでもいいからちゃんと誤差減らせ
360 23/11/12(日)09:25:54 No.1123255501
>厚板をゴツいバーナーで炙りながら丸くするとか意味がわかんないんですけど >加熱して叩かのかな? 厚紙を折り曲げたら山面の折り目が裂けることがあるから 金属は延性があるとはいえ炙って柔くするんだろうね
361 23/11/12(日)09:25:58 No.1123255526
>>必要かわからないけれど△三つ書くね… >令和に▽とか使うな 古い図面参考にしてるから…しょうがないとりあえずRa0.4にするか!
362 23/11/12(日)09:26:07 No.1123255558
>>>必要かわからないけれど△三つ書くね… >>令和に▽とか使うな >コロコロ書き方変えるJISも悪いと思うの 古い図面の記載はそのまんまだから翻訳できなきゃならないのマジめんどくさい…
363 23/11/12(日)09:26:13 No.1123255589
>応力解析から強度が必要な個所に骨組みを仕込んだ構造を勝手に吐き出してくれるんだ ちゃんと部品作って組み立てることができるもんなのこれ
364 23/11/12(日)09:26:47 No.1123255709
下請けさんは機械更新出来ないし職人は高齢化で辞めちゃうし 中国が最新型の加工機をバーンって入れたら勝てないって って加工屋取り纏めてる社長がぼやいてた
365 23/11/12(日)09:26:56 No.1123255750
その手のとこで働いてるけど±0.01~0.02mmくらいでまあしょうがないかって通る感じだわ
366 23/11/12(日)09:27:12 No.1123255847
まあ体を動かさない仕事の方が社会的に偉くて儲かるんだから優秀な人はブルーカラーなんかやんねえよなそりゃ
367 23/11/12(日)09:27:18 No.1123255885
1mで3mmまでは誤差だが
368 23/11/12(日)09:27:32 No.1123255974
AIは加工の手間とか考えないし3Dプリンター前提のものを吐くことはあるよ
369 23/11/12(日)09:28:09 No.1123256171
>下請けさんは機械更新出来ないし職人は高齢化で辞めちゃうし >中国が最新型の加工機をバーンって入れたら勝てないって >って加工屋取り纏めてる社長がぼやいてた ウチ下請け(一次だけど)だけど新規の複合NCとかバンバン入ってくるわ どっから金湧いてんだ 人は湧いてこねえ
370 23/11/12(日)09:28:17 No.1123256214
中国の強いところは技術を無理やり国内全部で共有させるんだ… 日本は会社の強みとして隠しちゃうから発展速度が…
371 23/11/12(日)09:28:40 No.1123256326
>まあ体を動かさない仕事の方が社会的に偉くて儲かるんだから優秀な人はブルーカラーなんかやんねえよなそりゃ (たまに優秀だから上に行けって言うのを拒否し続ける異常現場愛好家がいる)
372 23/11/12(日)09:29:06 No.1123256406
開発で設計はあんまりわからんからミスミの似たような部品精度を参考に公差指定したりしてる オラッミスミでできるなら出来るだろ!
373 23/11/12(日)09:29:09 No.1123256423
>>まあ体を動かさない仕事の方が社会的に偉くて儲かるんだから優秀な人はブルーカラーなんかやんねえよなそりゃ >(たまに優秀だから上に行けって言うのを拒否し続ける異常現場愛好家がいる) 鉄削ってる方が楽しいからな…
374 23/11/12(日)09:29:12 No.1123256434
加工屋が金稼ぐよりも金稼いだところが加工屋始めたほうが設備面で強いからな… 歴史…
375 23/11/12(日)09:29:44 No.1123256557
工場で働いてる「」って多いんだな
376 23/11/12(日)09:29:52 No.1123256605
>ID:eVydzj8U >ドラマとかバラエティでスレ画みたいな発言あるとええ…ってなって真面目に見る気なくなる 日曜の早朝に一レス目から自演って凄まじく惨めな休日送ってるな…
377 23/11/12(日)09:29:56 No.1123256620
>>粗さわかんないから「この溝Oリングでシールします」って書いとくか… >Oリングなら規格あるからその通りでいいですよねって職人さんに聞き返されるやつ この溝のテーパー…作ってもいいけど本当に欲しいの? って加工屋さんから電話来て「すいません直角で良いです安く加工して下さい」って謝るのが俺
378 23/11/12(日)09:29:58 No.1123256628
>まあ体を動かさない仕事の方が社会的に偉くて儲かるんだから優秀な人はブルーカラーなんかやんねえよなそりゃ 生産技術とかよく偉くなるけどアイツらはきっと椅子温めてるだけのホワイトカラーだよなぁ!
379 23/11/12(日)09:30:21 No.1123256703
>(たまに優秀だから上に行けって言うのを拒否し続ける異常現場愛好家がいる) 人には適正というものがあるのだ
380 23/11/12(日)09:30:31 No.1123256725
>>応力解析から強度が必要な個所に骨組みを仕込んだ構造を勝手に吐き出してくれるんだ >ちゃんと部品作って組み立てることができるもんなのこれ それは人間が考えて下さい
381 23/11/12(日)09:31:25 No.1123256926
▽の方がRaより図面の場所取らないんだ…
382 23/11/12(日)09:31:56 No.1123257033
中国ってその手の加工に強いのか 最近妙に外注するなとは思ってたけど
383 23/11/12(日)09:32:11 No.1123257093
>>応力解析から強度が必要な個所に骨組みを仕込んだ構造を勝手に吐き出してくれるんだ >ちゃんと部品作って組み立てることができるもんなのこれ 作れるかは配慮してくれないけど溶接で組み立てる構造物だから割となんとかなる まあ今のところパイプ径とかはこっちで規格に沿ったものあてはめないといけないんだけどさ
384 23/11/12(日)09:32:21 No.1123257141
製造業の会社の偉い人って現場とデスクで半々くらいじゃないか?
385 23/11/12(日)09:32:30 No.1123257175
>▽の方がRaより図面の場所取らないんだ… 分かる… ちっさく書くと数字見えないって来るし…
386 23/11/12(日)09:33:01 No.1123257309
>中国ってその手の加工に強いのか >最近妙に外注するなとは思ってたけど だんだん強くなってきた感じ
387 23/11/12(日)09:33:16 No.1123257380
>中国ってその手の加工に強いのか >最近妙に外注するなとは思ってたけど 国とか人種じゃなくて職人の個人技なんですよ
388 23/11/12(日)09:33:22 No.1123257414
10.55+0 -0.05 って書き方すげえ気持ち悪いから 10.5+0.05 +0 にしてくれって思う時ある
389 23/11/12(日)09:33:30 No.1123257453
>中国ってその手の加工に強いのか >最近妙に外注するなとは思ってたけど フットワークが軽いと思う 不具合出てここ直してって言うと直ぐ対応するし
390 23/11/12(日)09:33:46 No.1123257531
ドラマで気になるのはみんないい部屋住みすぎってとこだな
391 23/11/12(日)09:33:56 No.1123257585
人手不足で国内も海外もコスト増すると大企業はどうやって利益を出すんだろうか…
392 23/11/12(日)09:33:57 No.1123257596
>▽の方がRaより図面の場所取らないんだ… 計測器はRa出力だからRaで書け
393 23/11/12(日)09:34:06 No.1123257629
+0-10μの範囲に収めろって言われても多少ズレてもそんな影響ねえだろうがよお!と思いながら作業してる そもそも現場の計測器具ここ数年校正してないから実際影響はないと思われる
394 23/11/12(日)09:34:12 No.1123257663
生産管理になったことあるけど一年で内臓壊したんで降りました
395 23/11/12(日)09:34:13 No.1123257671
中国で作るならタイがいいわ!
396 23/11/12(日)09:34:17 No.1123257695
嵌め合い公差はやってみてわかった スカスカじゃんこれ
397 23/11/12(日)09:34:42 No.1123257826
>嵌め合い公差はやってみてわかった >スカスカじゃんこれ 規格によるだろう
398 23/11/12(日)09:35:32 No.1123258081
>10.55+0 > -0.05 >って書き方すげえ気持ち悪いから >10.5+0.05 > +0 >にしてくれって思う時ある いや元の数字の桁に意味があるから…
399 23/11/12(日)09:35:44 No.1123258148
えっ!? 溶接部あるのに機械加工並みの公差を!?
400 23/11/12(日)09:35:57 No.1123258228
>そもそも現場の計測器具ここ数年校正してないから実際影響はないと思われる 校正って毎年しないといけないんじゃないの…?
401 23/11/12(日)09:36:08 No.1123258293
今のimgってニュースサイトのコメ欄みたいだな
402 23/11/12(日)09:36:08 No.1123258295
>工場で働いてる「」って多いんだな 日常生活なんて工場が稼働しないと破綻するだけだもんな
403 23/11/12(日)09:36:18 No.1123258334
>いや元の数字の桁に意味があるから… 設計の人そこまで考えてなさそうだし…
404 23/11/12(日)09:36:20 No.1123258354
>10.55+0 > -0.05 >って書き方すげえ気持ち悪いから >10.5+0.05 > +0 >にしてくれって思う時ある 一応前者と後者って微妙に意味違うぞそれ
405 23/11/12(日)09:36:35 No.1123258433
>中国ってその手の加工に強いのか 十年以上前の話になるが中国が日本の職人を破格の値段で講師として雇っていた時期があった 日本は基礎工学の技術の継承に失敗したけど中国は上手く日本の技術を吸収したわけ
406 23/11/12(日)09:36:41 No.1123258460
バンパー系の規格とか凄いよ アホほど厳しいくせにしょっちゅう変わるからマジで設計と現場殺し
407 23/11/12(日)09:36:46 No.1123258497
>生産管理になったことあるけど一年で内臓壊したんで降りました 生産管理を色々な言葉に置き換えられそうだな… 品質保証とか生産技術とか
408 23/11/12(日)09:36:54 No.1123258542
>えっ!? >溶接部あるのに機械加工並みの公差を!? 溶接したあと機械加工すればよか!! その後また溶接しなきゃならない作りしてる…
409 23/11/12(日)09:37:14 No.1123258639
>>いや元の数字の桁に意味があるから… >設計の人そこまで考えてなさそうだし… 新人に図面書かせるとすごいことになるよね 自分で気が付くしかないんだけどモニョル