23/11/11(土)22:20:08 俺の家... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/11(土)22:20:08 No.1123112818
俺の家には電気ケトルが無い 時々買おうかなと思うけど湯を沸かすだけならコンロでいいしな…と思って買ってない でも時々通勤中に俺今朝湯を沸かしてからコンロ火消したっけ…!?って怖くなる日が年に10日くらいあるのでもう買ってもいいんじゃないかという気がしてる しかし使うの冬場だけだろうしと思うとちょっと手が鈍るので背中を押してくれないだろうか
1 23/11/11(土)22:20:41 No.1123113093
ドンッ
2 23/11/11(土)22:20:48 No.1123113150
>しかし使うの冬場だけだろうしと思うと 夏でもカップ麺食べるだろう
3 23/11/11(土)22:20:48 No.1123113154
全シーズンで使ってるわ
4 23/11/11(土)22:21:04 No.1123113276
耐熱ビーカー+電子レンジで済ませちゃってるな
5 23/11/11(土)22:21:22 No.1123113435
今時ケトル持ってない奴お前だけだよ
6 23/11/11(土)22:21:53 No.1123113722
調理ケトル買え
7 23/11/11(土)22:22:09 No.1123113852
こういう人はそれをアイデンティティにしてるからなに言っても買わない しないことやらないことをアイデンティティにする人は友達がいない
8 23/11/11(土)22:22:26 No.1123114008
俺も電子ゲーテルほしい
9 23/11/11(土)22:23:04 No.1123114351
電子ゲートルとか何それこわ……
10 23/11/11(土)22:25:55 No.1123115859
俺はコンセント足りなくてヤカンに戻った野蛮人だわ
11 23/11/11(土)22:27:42 No.1123116798
めっちゃすぐお湯沸いて感動するよ
12 23/11/11(土)22:28:17 No.1123117175
うち年がら年中使ってるから冬だけって思う感覚が全く分からない
13 23/11/11(土)22:28:34 No.1123117322
夏場だって使う
14 23/11/11(土)22:29:24 No.1123117754
安いんだからとりあえず買ってみればいいのよ
15 23/11/11(土)22:29:34 No.1123117829
>耐熱ビーカー+電子レンジで済ませちゃってるな 理科準備室にお住まい?
16 23/11/11(土)22:30:32 No.1123118358
うちも本当に長年コンロで沸かしてたけど7年ほど前に電気ポット買ったら文明の利器すげー!ってなったな
17 23/11/11(土)22:31:08 No.1123118643
これ買ってから電気ポット使わなくなった それぐらい便利よ
18 23/11/11(土)22:31:09 No.1123118656
スレ画の奴丸洗いできるタイプの奴だから結構良いぞ
19 23/11/11(土)22:31:52 No.1123119029
安いのを適当に買って雑に使っても五年は余裕で持つから買って損はないアイテムだよね電子ケトル
20 23/11/11(土)22:31:56 No.1123119059
出張行ったときにドンキで買ったくそ安い電気ケトル使ってるけど不満点全くないわ
21 23/11/11(土)22:31:59 No.1123119076
むしろこれは夏に使って冬は電気ポットだなぁ
22 23/11/11(土)22:32:00 No.1123119097
これ使うと寝室に水道欲しくなるよ
23 23/11/11(土)22:32:16 No.1123119232
実働の手間より火を使わない心理的安心感で触手が伸びる
24 23/11/11(土)22:32:30 No.1123119389
>これ買ってから電気ポット使わなくなった >それぐらい便利よ 単身~少人数ならケトルで3人以上の家族ならポットってのは聞くな 両方使うのもあるけど
25 23/11/11(土)22:32:39 No.1123119468
蒸気レス沸く子はもはや俺の家内だよ
26 23/11/11(土)22:32:48 No.1123119585
>しかし使うの冬場だけだろうしと思うとちょっと手が鈍るので背中を押してくれないだろうか いやカップ麺とかインスタントコーヒーとかお茶とかお湯必要なのはこれで済むから年中使うようになるよ
27 23/11/11(土)22:32:51 No.1123119618
まさにすれ「」みたいにガス火を使う回数を減らす目的で 電気ケトルとか電子レンジとかを使う生活に切り替えたよ
28 23/11/11(土)22:33:35 No.1123120063
>蒸気レス沸く子はもはや俺の家内だよ うちはポットだけど蒸気レスのに変えたら何かと便利だね どこ置いてもいいし
29 23/11/11(土)22:33:53 No.1123120265
ここ数年寒いと明らかに調子悪い
30 23/11/11(土)22:34:09 No.1123120393
コタツの卓上にあるとダメ人間になる実感がある
31 23/11/11(土)22:34:12 No.1123120431
お湯は一年中使いません?
32 23/11/11(土)22:34:38 No.1123120631
お茶、紅茶、コーヒー全部これだな…毎日使ってる
33 23/11/11(土)22:34:57 No.1123120810
虹裏はわく子さんの愛人でいっぱいだぞ
34 23/11/11(土)22:35:07 No.1123120892
画像の使ってるけどマジで便利 冬は特に白湯とか飲まないと胃腸に負担かかるし 水分不足になって健康に悪いので買え 浄水器も
35 23/11/11(土)22:35:31 No.1123121123
仕事で介護やってるけどこれすら使えない老人がいて辛い… 夜中にお湯をポットに入れるためだけに呼ばれると殺意が湧く
36 23/11/11(土)22:35:38 No.1123121192
ほんの少しだけお湯欲しい時とか便利なんよ 朝はこれでお湯沸かしてカップスープ飲んでる
37 23/11/11(土)22:36:20 No.1123121582
お茶とかコーヒーペットボトルで買う人はお湯使わないのかも
38 23/11/11(土)22:36:23 No.1123121603
>仕事で介護やってるけどこれすら使えない老人がいて辛い… >夜中にお湯をポットに入れるためだけに呼ばれると殺意が湧く 嫌なこと積み重なりすぎて坊主憎けりゃ袈裟まで憎くなってくのは分からんでもない
39 23/11/11(土)22:36:45 No.1123121808
猫いてコンロのロックしてるからお湯沸かす時めっちゃ多用してる 安全のために遠ざけはするけどボタン押さないとお湯も蒸気も出ないし水からすぐ湧く
40 23/11/11(土)22:38:21 No.1123122747
なんか独特のツンとくる臭いがする
41 23/11/11(土)22:39:17 No.1123123308
お湯がドバっと出ちゃうのは使ってて危険を感じてる やけど事故があるのが実感できる
42 23/11/11(土)22:39:24 No.1123123389
>なんか独特のツンとくる臭いがする 金属臭?
43 23/11/11(土)22:39:59 No.1123123732
>嫌なこと積み重なりすぎて坊主憎けりゃ袈裟まで憎くなってくのは分からんでもない 変なこだわりで滾ったお湯しか飲まない 水も水道水もダメ ほんとムカつく
44 23/11/11(土)22:40:22 No.1123123920
ちょっと高くても即沸くやつ買うとQOLめっちゃ上がる
45 23/11/11(土)22:40:33 No.1123123992
かれこれ5年くらい使ってるが一度も中の洗浄とかしてない
46 23/11/11(土)22:41:12 No.1123124325
電気ポットは1Lとかドバっと使うの想定してないからな…
47 23/11/11(土)22:41:12 No.1123124332
>変なこだわりで滾ったお湯しか飲まない >水も水道水もダメ >ほんとムカつく わがまま許される環境になって増長したやつだな 仕事でなきゃクソがってなる
48 23/11/11(土)22:41:36 No.1123124580
>変なこだわりで滾ったお湯しか飲まない >水も水道水もダメ >ほんとムカつく 老人は湯冷まし大好きだぞ
49 23/11/11(土)22:41:58 No.1123124745
わく子さん使ってるけどホント便利だね… ネーミング以外いうことない
50 23/11/11(土)22:42:14 No.1123124887
電気ケトルは便利だけどうっかり電子レンジと同時に使うとブレーカーが落ちる
51 23/11/11(土)22:42:28 No.1123125017
湯冷ましはちょっとというかだいぶ風味変わるよね
52 23/11/11(土)22:42:46 No.1123125158
>わく子さん使ってるけどホント便利だね… ねー >ネーミング以外いうことない あ?
53 23/11/11(土)22:43:02 No.1123125301
これに慣れると鍋でお湯沸かすとかめんどくさくなるよ そんなに高くないし買ったほうがいい
54 23/11/11(土)22:43:34 No.1123125578
中部電力が検証してたけどお湯沸かすならガスより電気の方がコスパいいぞ
55 23/11/11(土)22:43:44 No.1123125668
冬はコーヒーにカップ麺にカップスープとほぼ常時フル稼働だ 間違いなく値段分以上使えるしさっさと買え
56 23/11/11(土)22:44:29 No.1123126065
プラスチックだからか沸かした後にすぐ入れないと湯に匂いがつく うちの家のが安いやつだからかもしれんが
57 23/11/11(土)22:44:31 No.1123126086
>なんか独特のツンとくる臭いがする いくらのやつ買った?
58 23/11/11(土)22:44:33 No.1123126100
ありがとう買うわ なんか調理にも役立てれるといいんだけど さすがに食材ぶち込むは無いにしてもなんかできねぇかなぁ…
59 23/11/11(土)22:44:38 No.1123126143
>わがまま許される環境になって増長したやつだな >仕事でなきゃクソがってなる 施設に来る前かららしい 変なこだわり持ってる老人はとにかくウザい >老人は湯冷まし大好きだぞ 白湯とかじゃなくて滾ったやつじゃないとダメなんだよ 口の中どうなってんだあのババァ
60 23/11/11(土)22:44:40 No.1123126160
熱効率的にすごいんだろうなって思いながら使ってる 沸くの速い
61 23/11/11(土)22:45:02 No.1123126379
0.8Lの買ったけど俺はこれぐらいの容量でちょうどよかった
62 23/11/11(土)22:45:21 No.1123126576
コンロをIHヒーターにしたらガス閉めたかどうか気にする必要無くなっていいぞ
63 23/11/11(土)22:45:36 No.1123126697
1000円くらいの安いので試したらどうだろう
64 23/11/11(土)22:45:54 No.1123126901
>さすがに食材ぶち込むは無いにしてもなんかできねぇかなぁ… それはまた別に調理器買ったほうがいいんでないか
65 23/11/11(土)22:45:55 No.1123126905
>白湯とかじゃなくて滾ったやつじゃないとダメなんだよ >口の中どうなってんだあのババァ 江戸っ子が熱い風呂を好むみたいなもんか…
66 23/11/11(土)22:45:58 No.1123126943
俺一ヶ月くらいで使わなくなったけど皆そんなにお湯使ってるの……?
67 23/11/11(土)22:45:59 No.1123126958
カルキだか何だかの関係で体に悪いとかなんとかみた気もするが関係ねえ
68 23/11/11(土)22:46:30 No.1123127260
ガス火は点ける→消すの2アクションだ ケトルはスイッチ入れるだけだ どっちのほうが便利か算数出来ればわかる問題だぜ
69 23/11/11(土)22:46:50 No.1123127477
>俺一ヶ月くらいで使わなくなったけど皆そんなにお湯使ってるの……? 一か月で使わないってことは普段からお湯使ってなかっただけじゃない?
70 23/11/11(土)22:47:09 No.1123127657
>なんか調理にも役立てれるといいんだけど お湯沸かしてる間に鍋で具材炒めて湧いたお湯を入れる とやると短時間でトン汁その他の汁物が出来るぞ
71 23/11/11(土)22:47:13 No.1123127692
調理まで考えるなら電気鍋とかになる あと投げ売りされてるてきとーな調理家電とかでもいいかな
72 23/11/11(土)22:47:14 No.1123127702
>俺一ヶ月くらいで使わなくなったけど皆そんなにお湯使ってるの……? 本当に生活スタイルによるとしか言えない
73 23/11/11(土)22:47:25 No.1123127804
量にもよるみたいだけど電子レンジよりもケトルのほうが電気代安いらしい
74 23/11/11(土)22:47:50 No.1123128049
お茶系は勿論カップスープとかインスタント味噌汁とかもイイぞ
75 23/11/11(土)22:48:04 No.1123128171
口がニョロニョロしてるやつってどうなの
76 23/11/11(土)22:48:14 No.1123128248
>俺一ヶ月くらいで使わなくなったけど皆そんなにお湯使ってるの……? インスタント食品類口にしないタイプ??
77 23/11/11(土)22:48:23 No.1123128321
今の時季になってくると朝起きたらこれで大量にお湯沸かして保温ポットに入れるのが日課
78 23/11/11(土)22:48:28 No.1123128361
つーか台所以外の場所に置いてる人も多そう 俺がそうだし
79 23/11/11(土)22:48:28 No.1123128363
うちの冬場のコイツは湯たんぽ用お湯マシーンだ
80 23/11/11(土)22:48:29 No.1123128366
>お茶系は勿論カップスープとかインスタント味噌汁とかもイイぞ インスタント味噌汁は生みそタイプばっかりで困る
81 23/11/11(土)22:48:39 No.1123128448
>量にもよるみたいだけど電子レンジよりもケトルのほうが電気代安いらしい 庫内全体をマイクロ波で満たすのと小容量のケトルを加熱するならまぁそっちの方が効率良いんじゃない?
82 23/11/11(土)22:48:41 No.1123128469
たまに加湿器として使ってる
83 23/11/11(土)22:49:20 No.1123128827
>今の時季になってくると朝起きたらこれで大量にお湯沸かして保温ポットに入れるのが日課 次は電気ポット買うの検討してもいいじゃないかな
84 23/11/11(土)22:49:36 No.1123128957
欲しい分しかお湯がいらないのであればヤカンより手軽で電気ポットより早いからケトルは主力だわ
85 23/11/11(土)22:49:37 No.1123128966
このシーズンに電気ケトル買うなら真空断熱マグカップとかも買うと捗るぞ 真空断熱のやつはまじで冷めなくて便利…その分手は温められないけど
86 23/11/11(土)22:49:38 No.1123128973
真夏は使わないけど寒くなってきたら使うし 何なら夏でも歯磨きごと朝起きた時のうがいのために使う お湯でうがいすると口がさっぱりする
87 23/11/11(土)22:49:49 No.1123129071
うちのティファールのケトルも年中働いてる 勤労感謝の日には休ませてあげたいくらい
88 23/11/11(土)22:49:59 No.1123129140
コンロで沸かすより早くて便利だけど そもそも沸かすのが一番の壁だからそこまで大差ない気もする
89 23/11/11(土)22:50:37 No.1123129440
真夏も冷水そのまま入れてるわ 2L入るからべんり
90 23/11/11(土)22:50:45 No.1123129506
>うちの冬場のコイツは湯たんぽ用お湯マシーンだ 0.8Lの湯タンポに1L容量のわく子がベストマッチすぎて俺はコイツら抜きで眠れない
91 23/11/11(土)22:50:50 No.1123129541
お茶とかコーヒーとかよく飲むから電気ケトルに切り替えた あと料理する際も鍋に沸かしたお湯を入れたほうが早くすむ時もあるから重宝してる
92 23/11/11(土)22:51:12 No.1123129713
>次は電気ポット買うの検討してもいいじゃないかな 日中は家にいないし保温ポットが高性能だから夜寝る前に入れても朝良い感じに暖かいんだよね ずっと家にいるなら保温ポッドにするんだけどな
93 23/11/11(土)22:51:16 No.1123129749
真夏でもホットコーヒーおじさんなので 一年中わく子とよろしくやってるぜ
94 23/11/11(土)22:51:27 No.1123129842
車中泊にあったらベンリかなとおもう ポタ電いるけど
95 23/11/11(土)22:51:27 No.1123129845
ケトルの掃除用にクエン酸も買っとくといいぞ 多分ケトルの説明書にクエン酸使った掃除の手順も書いてる
96 23/11/11(土)22:51:29 No.1123129864
コンロが電熱線ぐるぐるしてるやつだからこいつがいないと湯も沸かせねえんだ
97 23/11/11(土)22:51:55 No.1123130083
蓋開けたら赤みが増しててびっくりした 中身洗うの忘れたらあかんな…
98 23/11/11(土)22:52:23 No.1123130329
>車中泊にあったらベンリかなとおもう >ポタ電いるけど 火は怖くて使えないもんなぁ 同じ理由で車中泊用にポタ電買おうかと思ってる
99 23/11/11(土)22:52:31 No.1123130384
>コンロが電熱線ぐるぐるしてるやつだからこいつがいないと湯も沸かせねえんだ 今時そんなコンロあるの?!
100 23/11/11(土)22:52:50 No.1123130527
>コンロが電熱線ぐるぐるしてるやつだからこいつがいないと湯も沸かせねえんだ 邪悪な電熱線ぐるぐる…まだあるんだな…
101 23/11/11(土)22:52:52 No.1123130540
やるやつ居ないだろうけど入れるの水だけにしとけよ!
102 23/11/11(土)22:53:06 No.1123130634
>一か月で使わないってことは普段からお湯使ってなかっただけじゃない? 毎日コーヒー淹れてるけどケトルで直接沸かすのが一番楽で使わなくなった あと朝インスタントスープもよく飲むけどコーヒー用のついでに湧くので別に沸かす必要なくてお蔵入りって感じ
103 23/11/11(土)22:53:23 No.1123130791
>やるやつ居ないだろうけど入れるの水だけにしとけよ! ホテルがたまにキレてるやつ!
104 23/11/11(土)22:53:43 No.1123130942
使い古しを飲料用には使わないで湯煎用にしてるぜ
105 23/11/11(土)22:53:44 No.1123130946
>毎日コーヒー淹れてるけどケトルで直接沸かすのが一番楽で使わなくなった >あと朝インスタントスープもよく飲むけどコーヒー用のついでに湧くので別に沸かす必要なくてお蔵入りって感じ 毎日お湯使ってんじゃん…
106 23/11/11(土)22:53:48 No.1123130989
ガスだけど湯が湧いたら停止させることもできるのもあってあんまり活用できてない
107 23/11/11(土)22:54:08 No.1123131143
俺もいちいちヤカンで沸かしてたけど今となっては正気の沙汰じゃなかった 世の中にはこんな便利なものがあるのかと驚愕したしこれ無しで生活できない
108 23/11/11(土)22:54:29 No.1123131326
レオパだとIHとのたまいながら電熱線と変わらんラジエントヒーターだからな…
109 23/11/11(土)22:54:58 No.1123131602
やかんと保温ポットでやってるけどそんないいのか
110 23/11/11(土)22:55:09 No.1123131713
保温タイプも気になってたが今気になるのは温度調整タイプ
111 23/11/11(土)22:55:40 No.1123131924
ガスでお湯沸かしてる時はついてないと怖いけどケトルは目離せるからそれだけでも便利だなって
112 23/11/11(土)22:55:48 No.1123131992
電子レンジがあるならばそっちで沸かすのもありだ
113 23/11/11(土)22:56:25 No.1123132301
>やかんと保温ポットでやってるけどそんないいのか 生活スタイルによるけれど すごく楽
114 23/11/11(土)22:56:26 No.1123132316
ガス消したっけはホントに不安になるからなぁ
115 23/11/11(土)22:56:30 No.1123132355
コーヒー淹れるならスレ画のタイプじゃなくて注ぎ口小さいタイプの電気ケトルにした方が良いよ
116 23/11/11(土)22:56:33 No.1123132386
>毎日お湯使ってんじゃん… 使ってるけど俺の使う量だとガスで沸かした方が速いし道具減るししっかり湧くから電気ケトルはあんま出番無いんだよな
117 23/11/11(土)22:56:38 No.1123132429
>保温タイプも気になってたが今気になるのは温度調整タイプ よくわかんないけどそこまでいくと電気ポットでよくない?
118 23/11/11(土)22:56:40 No.1123132452
>やかんと保温ポットでやってるけどそんないいのか 毎日お湯使うけど使わなくなったって「」がいるんだし 結局それぞれの生活スタイルで合う合わないがある
119 23/11/11(土)22:56:53 No.1123132569
ケトル使ってたけど自分の環境だと電気ポットのほうがあってた
120 23/11/11(土)22:56:53 No.1123132571
別に無理に進めないけど俺には必要だよわく子は
121 23/11/11(土)22:58:39 No.1123133367
容量多いやつに買い替えたいけど その分電気代も上がるのかな…微々たる差か?
122 23/11/11(土)22:58:53 No.1123133467
初めて電気ケトル買う場合に付いてた方がいい機能とかある? お金ないから安いヤツ欲しいなと思ってるけど参考までに教えてくだされ
123 23/11/11(土)22:59:23 No.1123133700
保温が欲しいなら保温 いらないなら画像のでいい 楽
124 23/11/11(土)22:59:26 No.1123133718
>やかんと保温ポットでやってるけどそんないいのか 沸いたらガス火を止めるという作業が無くなる ヤカンほどデカくないのと持ち手以外触れて火傷するとかもないしスイッチひとつで特に何もしなくていい ヤカンを10年使ってたけど最初からケトルにしとけば良かった… 冬場とか皿洗いするときにも使えるし
125 23/11/11(土)22:59:26 No.1123133719
とにかく蒸気レスわく子だ わく子はお前を裏切らない
126 23/11/11(土)22:59:42 No.1123133856
>初めて電気ケトル買う場合に付いてた方がいい機能とかある? >お金ないから安いヤツ欲しいなと思ってるけど参考までに教えてくだされ 蒸気レス
127 23/11/11(土)22:59:45 No.1123133869
悪いこと言わんからタイガー魔法瓶のわく子さん買っとけ
128 23/11/11(土)22:59:45 No.1123133874
買わないことにあーだこーだ理由つけてる時点で買う気ない
129 23/11/11(土)22:59:51 No.1123133923
ケトルで保温したいとかじゃなきゃ沸かす機能だけで ええ お茶コーヒー淹れるときは何度じゃないとダメ!みたいなこだわりがあるなら温度指定できるやつを選べ
130 23/11/11(土)22:59:53 No.1123133946
>コーヒー淹れるならスレ画のタイプじゃなくて注ぎ口小さいタイプの電気ケトルにした方が良いよ コーヒーのドリップケトルは本体部分が重くて使いにくいから電気ケトル使うことありきなら普通の電気ケトルで沸かしてドリップ用のポッドに移してからドリップ開始みたいな運用のが絶対いい ついでに好みのドリップケトルを使う事も出来る
131 23/11/11(土)23:00:09 No.1123134095
半年前に初めてケトル買ったけど便利でよく使ってるよ
132 23/11/11(土)23:00:28 No.1123134306
>容量多いやつに買い替えたいけど >その分電気代も上がるのかな…微々たる差か? 探せば資料出てくるけど こういう1~2リットルしか入らない容器だとガスでヤカンでも電気ケトル使ってもほぼ値段変わらない 電気ケトルはガスコンロ使わないですむのが最大の利点
133 23/11/11(土)23:00:34 No.1123134360
蒸気レスが必須すぎる あとは紅茶とか飲むなら温度調節機能があると楽だ
134 23/11/11(土)23:01:06 No.1123134633
ちょっとお茶やコーヒーや白湯飲みたくなったときにノータイムで湧かせるの便利すぎる
135 23/11/11(土)23:01:08 No.1123134643
温度調整できるやつ寒くなったら水筒に入れるとき便利そうだなって思った
136 23/11/11(土)23:01:08 No.1123134653
>初めて電気ケトル買う場合に付いてた方がいい機能とかある? 沸かしたら自動オフはどれもついてるだろうし後は保温かな? 沸かしたいときに即沸かす!以外の機能が欲しくなるから電気ポットになるから シンプルで良い
137 23/11/11(土)23:01:36 No.1123134918
コーヒー飲む習慣あると通年で使うよね
138 23/11/11(土)23:01:37 No.1123134925
蒸気レスってどういう仕組みなんだろう…
139 23/11/11(土)23:02:10 No.1123135248
>蒸気レスってどういう仕組みなんだろう… 噴き出した蒸気を受け止めて蓋の中で循環させて水滴にしてんじゃねえの
140 23/11/11(土)23:02:12 No.1123135260
白湯はオールシーズンに合うからいつ飲んでもいい
141 23/11/11(土)23:02:21 No.1123135351
これ使うなら正直保温は要らないかな…
142 23/11/11(土)23:02:41 No.1123135555
昔のが壊れたから2500円のティファール買ったらすっごい安っぽくて潔い
143 23/11/11(土)23:03:04 No.1123135775
>コーヒー飲む習慣あると通年で使うよね インスタントなら電気ケトルでもいいけどドリップだと使いにくくない?メリタ式のドリッパーでも使ってんの?
144 23/11/11(土)23:03:09 No.1123135820
>昔のが壊れたから2500円のティファール買ったらすっごい安っぽくて潔い 2500円になに期待してるんだよ
145 23/11/11(土)23:03:27 No.1123135996
家族がいると電気ポットはお便利
146 23/11/11(土)23:03:32 No.1123136035
>白湯はオールシーズンに合うからいつ飲んでもいい 飲める温度まで冷ますなら蛇口から出てくるお湯でよくない?
147 23/11/11(土)23:03:32 No.1123136037
お湯が必要な時に火を使わず沸かせる
148 23/11/11(土)23:03:55 No.1123136237
これ沸くの速すぎてすごいよね 電気って強え
149 23/11/11(土)23:04:08 No.1123136337
>>コーヒー飲む習慣あると通年で使うよね >インスタントなら電気ケトルでもいいけどドリップだと使いにくくない?メリタ式のドリッパーでも使ってんの? 注ぎやすいように細い口になってる電気ケトルなんていくらでもあるだろ
150 23/11/11(土)23:04:18 No.1123136426
そんなに生活様式が変わるなら使ってみるのよさそうだな電気ケトル
151 23/11/11(土)23:04:18 No.1123136429
蒸気一ミリも気にしてなかったけどレスにしてなんか意味あるのか?
152 23/11/11(土)23:04:19 No.1123136433
潔いはけなしてなくないか・・ なんか真っ赤なやつ居るな
153 23/11/11(土)23:04:34 No.1123136557
>俺の家には電気ケトルが無い 正直まだ疑ってる 人間で電気ケトル使ってないやついないだろ
154 23/11/11(土)23:04:45 No.1123136676
火を使わないつけっぱなしの心配がないのが1番の利点
155 23/11/11(土)23:05:19 No.1123136995
なるべくW数高い奴の方が使い勝手はいい ただ契約A数30A程度だとエアコンなんかと一緒に使うとブレーカー落ちて困る
156 23/11/11(土)23:05:26 No.1123137049
>>白湯はオールシーズンに合うからいつ飲んでもいい >飲める温度まで冷ますなら蛇口から出てくるお湯でよくない? ほぼ沸騰している湯が必要な時だってあるだろ!
157 23/11/11(土)23:05:33 No.1123137122
>蒸気一ミリも気にしてなかったけどレスにしてなんか意味あるのか? やけどしない 湿気による部屋のダメージを気にせず何処にでも置ける
158 23/11/11(土)23:05:38 No.1123137180
温度設定できるのいいよね…今度買い替える時はそれにしたい
159 23/11/11(土)23:05:40 No.1123137207
>飲める温度まで冷ますなら蛇口から出てくるお湯でよくない? 貴様がそれでいいならそれで構わないけど…
160 23/11/11(土)23:05:49 No.1123137298
>人間で電気ケトル使ってないやついないだろ そういうのはいいんで
161 23/11/11(土)23:05:52 No.1123137324
>注ぎやすいように細い口になってる電気ケトルなんていくらでもあるだろ いくつか使った事あるけどほぼ格好だけだから素直にドリップケトルかポットに移してドリップの方が絶対やりやすい
162 23/11/11(土)23:05:53 No.1123137334
家族5人だからケトルじゃなくて電気ポットだよ
163 23/11/11(土)23:05:55 No.1123137358
>潔いはけなしてなくないか・・ >なんか真っ赤なやつ居るな 沸騰しているんだろう…
164 23/11/11(土)23:06:03 No.1123137432
>>コーヒー飲む習慣あると通年で使うよね >インスタントなら電気ケトルでもいいけどドリップだと使いにくくない?メリタ式のドリッパーでも使ってんの? ドリップケトルでぐぐれ
165 23/11/11(土)23:06:04 No.1123137443
白湯とぬるま湯は別物だろ
166 23/11/11(土)23:06:05 No.1123137454
いちいちよくない?じゃない?って言うやつは信用ならない
167 23/11/11(土)23:06:24 No.1123137657
これあると「夜食にカップ麺でも食うか…」ってなるかすごい太った
168 23/11/11(土)23:06:48 No.1123137890
プロパン物件だとガス使いたくないからこれ頼みになる 保温ポットも買って朝沸かして移したりする
169 23/11/11(土)23:07:04 No.1123138042
ティファールの温度出る奴使ってるけど中々良いぜ 上位モデルなんだがAmazonで安かった
170 23/11/11(土)23:07:04 No.1123138046
あるのと無いのじゃ生活全然違う
171 23/11/11(土)23:07:06 No.1123138066
>これあると「夜食にカップ麺でも食うか…」ってなるかすごい太った それケトル無くても結局食べてたろ!?
172 23/11/11(土)23:07:12 No.1123138137
レトルトカレーを中のお湯に突っ込んで温めれそう
173 23/11/11(土)23:07:32 No.1123138339
>それケトル無くても結局食べてたろ!? はい
174 23/11/11(土)23:07:36 No.1123138395
保温しておきたい人は電気ポット? 湧くのが遅いデメリットはあるか
175 23/11/11(土)23:07:42 No.1123138449
>いちいちよくない?じゃない?って言うやつは信用ならない でも断定する奴は詐欺師の可能性あるよ!
176 23/11/11(土)23:07:59 No.1123138616
レトルトカレーはレンチンの方を買いなさいな
177 23/11/11(土)23:08:03 No.1123138649
>ドリップケトルでぐぐれ 一般にドリップケトルというとガス台に掛ける奴の方の事だけど具体的にどんな製品を想定してぐぐれとか言ってんだか
178 23/11/11(土)23:08:21 No.1123138849
>レトルトカレーを中のお湯に突っ込んで温めれそう 説明書に書かれてない使い方はやめようね!
179 23/11/11(土)23:08:46 No.1123139068
近くに電気ポット置けたらそっちのほうが楽で良かった ワンボタンの沸かす手間すら面倒くさがるのは自分でもどうかと思ったが…
180 23/11/11(土)23:08:47 No.1123139074
>保温しておきたい人は電気ポット? >湧くのが遅いデメリットはあるか 一般に電気ポッドのが湧くのも速い まあ誤算の範囲だけど
181 23/11/11(土)23:08:55 No.1123139141
>保温しておきたい人は電気ポット? >湧くのが遅いデメリットはあるか 常にお湯が欲しい人以外はケトルで沸かして魔法瓶の容器で置いといた方が良さそうな気もする
182 23/11/11(土)23:08:57 No.1123139156
わかったよ もう「わく子いいよね…」とだけレスするわ
183 23/11/11(土)23:09:07 No.1123139263
>>ドリップケトルでぐぐれ >一般にドリップケトルというとガス台に掛ける奴の方の事だけど具体的にどんな製品を想定してぐぐれとか言ってんだか 電気ケトルの話してるんだからそれに追加に決まってるだろうに馬鹿なの?
184 23/11/11(土)23:09:27 No.1123139439
あんたなんかにわく子の何がわかるのよ!
185 23/11/11(土)23:09:37 No.1123139528
アウトランダーで異世界行った漫画で車内にこれ置いてたな ケモミミ女の子にカップ麺振る舞って懐かせていた
186 23/11/11(土)23:09:37 No.1123139530
スレもうじき消えるからって露骨すぎる
187 23/11/11(土)23:09:50 No.1123139629
電気ポットはその分重くなるし場所も若干取るからな 電気ケトルはその点らくちんぽ
188 23/11/11(土)23:10:19 No.1123139851
魔法瓶構造のちょっと沸くのが遅い電気ポットも冬場は使ってるよ どうせなら大容量のやつがオススメ
189 23/11/11(土)23:10:40 No.1123140026
ご老人はアンペア上げないからエアコンレンジケトルのコンボでブレーカーがバンバン飛ぶ
190 23/11/11(土)23:10:56 No.1123140171
俺のわく子はお漏らししまくって下のお湯沸かす部分?がびちゃびちゃになって怖い
191 23/11/11(土)23:11:11 No.1123140280
ケトルアンチってなんだよ…
192 23/11/11(土)23:11:17 No.1123140330
だってアンペア上げると高いんだもん…
193 23/11/11(土)23:11:19 No.1123140345
それは買い換えろ!
194 23/11/11(土)23:11:36 No.1123140464
>保温しておきたい人は電気ポット? >湧くのが遅いデメリットはあるか 人数多い場合は電気ポット ケトルの方は1L弱が多いんでマグカップだと3人分くらい
195 23/11/11(土)23:11:38 No.1123140480
カップ麺作る 余ったお湯で中華スープも作る お茶もいれる 太る
196 23/11/11(土)23:11:45 No.1123140530
ただの逆張りバカだと思う
197 23/11/11(土)23:12:29 No.1123140885
カップ焼きそばをつくる カップ焼きそばの捨て湯でカップラーメンをつくる 太る
198 23/11/11(土)23:13:26 No.1123141332
>カップ焼きそばをつくる >カップ焼きそばの捨て湯でカップラーメンをつくる スープとかじゃないんだ…
199 23/11/11(土)23:13:28 No.1123141349
>電気ケトルの話してるんだからそれに追加に決まってるだろうに馬鹿なの? そう決まってるのはお前の中だけだよ…
200 23/11/11(土)23:13:29 No.1123141359
>カップ焼きそばの捨て湯でカップラーメンをつくる 捨て湯で…? えっ…?
201 23/11/11(土)23:14:13 No.1123141701
これからの季節これがあれば朝からクノールのコンポタージュ作り放題になるのか… 絶対太る
202 23/11/11(土)23:14:24 No.1123141798
>カップ焼きそばの捨て湯でカップラーメンをつくる 永久機関の完成か…
203 23/11/11(土)23:15:24 No.1123142334
高いいろんな機能があるモデルは高いだけあるなぁと思うんだけど そんなに機能使わねぇな…って安いのでいいやってなってる
204 23/11/11(土)23:15:50 No.1123142542
これのラーメンも作れるし一人鍋にも使えるやつを欲しいが高いんだよなぁ
205 23/11/11(土)23:15:54 No.1123142570
>これからの季節これがあれば朝からクノールのコンポタージュ作り放題になるのか… 実際すぐ沸くからそういう使い方に便利よ
206 23/11/11(土)23:17:01 No.1123143160
電気ケトル愛用してるが 高くて高機能なやつ買うくらいだったら流石に電気ポット買えと思う
207 23/11/11(土)23:17:12 No.1123143255
温度設定できるやつ買ったら緑茶が甘くなった
208 23/11/11(土)23:20:00 No.1123144747
ヤカン使ってるなら場所取るだけだし買わなくていい