ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/11(土)16:57:51 No.1122970002
MOD色々触ってるんだけど土曜の夕方だしスレ立てていくつか【PR】してもいいかな >いいよ ありがとう fu2783756.jpg もともとフォトモードのカメラの距離制限を取り除けるMODないかなと思って探してたんだけど バランス変更とかパーツ追加のあるMODがいくつか出てきててスクショ撮ったりもかなり捗る MOD使うときはオフラインだけにしようね!
1 23/11/11(土)17:01:07 No.1122970919
fu2783853.webp Retrobalanceはバランス変更系MODのひとつで APを増やしてリペアを無くしたり(正確にはあるんだけど1しか回復しない) 常に一定速度でEN回復したり上下の移動が少し重くなったり 逆にアサルトブーストはめちゃくちゃ速くなったりっていう形で旧作っぽいバランスを目指してるらしい あとはほとんどの雑魚敵のAPが上がってるから無くなったリペアとの兼ね合いで スルーだったり近接多めにしてみたりが重要になる感じで良かった
2 23/11/11(土)17:02:12 No.1122971231
ニコラスケイジが見たいわ!オススメのケイジMODを見せて頂戴!
3 23/11/11(土)17:04:18 [s] No.1122971816
ちなみにあまり使われてない武器は強化したよってなってるけどあんまりわからない 実際のところ通常ブーストもかなり速くなってるのと 軽ショ重ショがめちゃくちゃ強化されてるから接近戦重視が楽だとは思う 軽ショは攻撃力重視でリロードも早め 重ショは衝撃力重視で3連射できるよ!なんで? ↑と合わせてプラズマ以外のEN武器が攻撃力もそんなに変わらず衝撃0になっててどう使えばいいんだってところがちょっと難点ではある とはいえバランス変更系MODの中では割とシンプルな方だから最初に触ってみるのにおすすめ 動画作って10MB切ってるんだけどあぷで弾かれた…
4 23/11/11(土)17:06:11 No.1122972339
Retrobalance楽しそう AC6ってVortex対応してる?
5 23/11/11(土)17:08:50 [s] No.1122973045
>Retrobalance楽しそう >AC6ってVortex対応してる? 使ったことないのでわからん… 自分はModEngine2というので管理してるよ
6 23/11/11(土)17:12:01 [s] No.1122973916
fu2783893.webp BlueRobot'sはENの仕様とかRetrobalanceと近いところがあるんだけど武器の多くにかなりの変更が加わってるMODで FCSのロックオン距離と武器の弾速・有効射程が上がってて遠距離戦ができたり 直撃補正が下がっててスタッガー中に大ダメージっていうのは狙いにくいバランスになってる 初期ライフルがマシンガン並の連射するし マシンガンはその三倍連射早くて一瞬でマガジン吐ききってダメだった
7 23/11/11(土)17:14:12 [s] No.1122974571
9MBギリギリでもだめなの…
8 23/11/11(土)17:17:55 No.1122975611
フロムゲー専用のマネージャーなんてあるんだな
9 23/11/11(土)17:17:55 No.1122975616
パーツ追加とやらが見たいわ!
10 23/11/11(土)17:19:01 No.1122975928
パーツ追加modってどんなの?
11 23/11/11(土)17:20:10 [s] No.1122976265
fu2783914.jpg とりあえず グレとかバズみたいな一発が強いタイプの武器は弾薬がかなり減らされてるんだけど一発が強くなっているパターンが多くて 例えば大グレは3発しかないけど爆発範囲がめちゃくちゃでかくて当たると必ずスタッガーするっていう能力になってたりするから 補給できちゃうとはいえどこで使うかを考えながらミッションを進めるのも楽しい このMODもパーツのAPが多少増えててその分敵の火力も上がってるしこっちと同様に弾速が上がってるから雑魚もボスも結構強い オリジナルよりもちょっと難しいかもという感じで面白い 微妙な点を挙げるなら追加された武器の値段が高すぎてせっかく用意した要素さわれなくていいの?ってなるところかな… 最新のアプデでコア拡張それぞれに特殊能力が追加されたりもしたしアプデ自体も結構あるのでおすすめ
12 23/11/11(土)17:21:44 No.1122976704
>2Bが見たいわ!オススメの2BMODを見せて頂戴!
13 23/11/11(土)17:23:44 [s] No.1122977226
f103721.mp4 めちゃめちゃ画質落として8MB切ったら上げられた… ちなみにパーツ追加は基本グラフィックは流用なんだけど性能が全然違うみたいな感じ
14 23/11/11(土)17:24:07 No.1122977341
ランダムミッション生成Modとか出ねーかな!
15 23/11/11(土)17:25:00 No.1122977550
>ちなみにパーツ追加は基本グラフィックは流用なんだけど性能が全然違うみたいな感じ SLとかで見たやつだ
16 23/11/11(土)17:26:53 No.1122978080
まあグラ作れなきゃ追加というか性能マイナーチェンジしか作れんわな
17 23/11/11(土)17:27:33 No.1122978280
ちょっとその右肩がやりすぎだな
18 23/11/11(土)17:29:12 [s] No.1122978730
fu2783938.webp Armouryはパーツのバリエーションをめちゃくちゃ増やしてるMODなんだけど(少なくとも2000個くらい増えてるらしい) オリジナルのものを残しつつパラメータ変えたやつだったり 属性が変わったり特殊効果がついたり 新規エフェクトもあるからいろいろ試しがいがある 大体ミッションとかアリーナ一個クリアするたびにショップのパーツが10個単位で増えてく感じ 特にブースターの色が既存以外の色に変化するのは今のところこれだけだと思うから見栄えもいい
19 23/11/11(土)17:30:22 No.1122979082
MOD出たらNPC同士戦わせて最強ボス決定戦と真アリーナランク1決定戦とか外人が出すだろとか思ってたけどなかなかでねーな…
20 23/11/11(土)17:31:20 No.1122979378
スレ「」も言ってるけどオンには絶対くるなよ
21 23/11/11(土)17:33:26 No.1122980058
>MOD出たらNPC同士戦わせて最強ボス決定戦と真アリーナランク1決定戦とか外人が出すだろとか思ってたけどなかなかでねーな… AIの調整が大変なんだろうな…
22 23/11/11(土)17:34:54 No.1122980574
>>MOD出たらNPC同士戦わせて最強ボス決定戦と真アリーナランク1決定戦とか外人が出すだろとか思ってたけどなかなかでねーな… >AIの調整が大変なんだろうな… AI含めてNPCでは?オオサワは訝しんだ
23 23/11/11(土)17:35:51 [s] No.1122980899
>スレ「」も言ってるけどオンには絶対くるなよ その通りなので セーブデータ分けたり上で書いたModEngine2とか使ったり オンでやる前は一回整合性チェックかけてファイルおかしくなってないかとかチェックしようね
24 23/11/11(土)17:39:25 [s] No.1122982116
f103727.mp4 Armouryの追加パーツは基本的に強化された部分とそれに合わせて弱くなった部分があるから全体的なバランスもあまり悪くない… ように見えてボス系はやたらAPが増えてるからオリジナル以上に相性が出てるとは思う 例えばアイスワームが死ぬほど固くて全力で攻撃してるのに間に合わなかったりするのは面倒くさいなってなる あとはパーツが多すぎてどのパーツが新しく出てきたか確かめるのが大変 触った中ではエフェクトの多さとかからこのMODが一番フォトモード向きかなと思うし 更新頻度も3つの中では今のところ一番高い(多いときは週二とか)からおすすめ 文章打ちながら動画エンコードしなおしてるからちょっと遅いけどもうちょっとあります
25 23/11/11(土)17:40:28 No.1122982528
まさか今の時代にノルド式Modインストールするやつはいないだろ…いないよね?
26 23/11/11(土)17:41:43 No.1122982937
ネクストみたいになってるな
27 23/11/11(土)17:42:31 No.1122983215
遊びすぎてやることなくなってたしMOD入れて新鮮な環境でやってみようかなオフ専だし
28 23/11/11(土)17:43:31 No.1122983571
(当然オフラインで)チートで暴れてるけどリバランスMODは楽しそうだな
29 23/11/11(土)17:43:38 No.1122983615
PCだとハードコアモードもUNACモードも知識あればできるんだよな
30 23/11/11(土)17:50:35 [s] No.1122985953
f103728.mp4 No HUDは名前の通りHUDの表示を消してくれるMODで 他のゲームでも使えるReShadeっていうグラ調整ツールのAC6用のアドオン的なものだから 別MODとの組み合わせもしやすい >まさか今の時代にノルド式Modインストールするやつはいないだろ…いないよね? ReShadeのインストールとMODをAC6のディレクトリに直接配置しないと動かないんだよね… そのあたりのケアができるならPVみたいなことができるというのもあっておすすめ 動画はArmouryと組み合わせてます
31 23/11/11(土)17:53:01 No.1122986800
コーラルグレ!?
32 23/11/11(土)17:54:25 [s] No.1122987296
fu2783999.jpg fu2784000.jpg Camera Tweaksはこれも名前の通りでカメラの位置をいじれて No HUDと組み合わせたりしてフォトモードに入らなくても良い感じの写真が撮れるMODで 別のカメラ視点変更MODもあるんだけどアプデがあってもそのまま使えるタイプになってる ただしこれもNoHUDと同じでAC6のディレクトリに置くからあとで忘れないようにする必要がある うまくやれば超遠距離にしたり肩越しにしたりできるし しかもゲームを起動しながらでもテキスト変更すれば即時反映されるから調整しやすいのも良い点だったりするのがおすすめ
33 23/11/11(土)17:55:34 No.1122987692
フォトモード強化はいいな ACのポーズ変えたり出来ると面白いんだが
34 23/11/11(土)17:57:29 No.1122988294
ちなみに普通のReshadeはともかくAddonサポートしてるバージョンのReshadeはReshade公式が絶対にオンラインで使うなよ!って言ってるからオンに行くときはアンインストール忘れないようにしよう
35 23/11/11(土)17:58:51 No.1122988701
封鎖機構側の機体って使えないの
36 23/11/11(土)17:59:07 [s] No.1122988786
とりあえず触ったやつを大体紹介し終えた 面倒なところを挙げるならどのMODも日本語化されてないので英語テキストでやるか自分で翻訳してファイル作るかしないといけないので頑張ってほしい
37 23/11/11(土)18:03:00 [s] No.1122990101
>コーラルグレ!? ENグレもあるよ確か 動画のはコーラル属性特化アセンで 単純にコーラル属性強化パーツ使ったり アサルトアーマーを使うと短時間コーラルのダメージ強化って能力があったりする
38 23/11/11(土)18:04:20 No.1122990543
導入よりセーブデータ分けるのが大変そう SteamってWebアカウントで管理じゃなかったかな
39 23/11/11(土)18:05:25 No.1122990897
>導入よりセーブデータ分けるのが大変そう >SteamってWebアカウントで管理じゃなかったかな 同期offればわけれる Modに手を出さなくても例えばオマちゃんの特殊セリフ回収用とか○○縛りとかで何個もセーブデータ作れるよ
40 23/11/11(土)18:09:59 No.1122992462
KRSVをKARASAWAmk.2に変えるmodが確かあったな…
41 23/11/11(土)18:12:14 No.1122993198
あまり影響のないところでいうと過去レギュまとめみたいなのもあるから セーブは1からになっちゃうけど初期バルテウスとかアイビスも戦えるはず
42 23/11/11(土)18:13:36 No.1122993663
>KRSVをKARASAWAmk.2に変えるmodが確かあったな… 単にモデル入れ替えるだけならフレームワークさえ整ってれば簡単だからね モタコブやカノサワなんかに見た目を変えるのもある
43 23/11/11(土)18:19:16 No.1122995613
一人称視点やってみたかったから入れてみよう
44 23/11/11(土)18:20:06 No.1122995933
ダメージによる装甲劣化エフェクトを無効にするmodとか爆発とかのエフェクトを消したり発生させたりするmodがあったら撮影捗りそう
45 23/11/11(土)18:23:40 [s] No.1122997201
もうすぐスレ消えるから注意点を最後にもう一回書いておくと 多分弾かれるだろうけどそれでも絶対にオンラインには行かない セーブデータは同期オフにして分けておく MOD管理ツールを使ってなるべく直置きしない あと自分でパラメータとかテキスト変えたりするときはゲームのデータを複製してそっちで作業する 何があっても自己責任 を心掛けて楽しいMOD生活を送ってね
46 23/11/11(土)18:26:51 No.1122998514
フォトモードはマウスでカメラ操作できれば文句ないんだけどなあ Modで対応も難しいだろうな