ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/11(土)14:24:30 No.1122924282
毎月100万くらい稼ぐにはどれくらい積み立てればいいの?
1 23/11/11(土)14:27:26 No.1122925174
質問の意味がわからない
2 23/11/11(土)14:28:40 No.1122925553
そういうんじゃねえだろNisaって
3 23/11/11(土)14:28:58 No.1122925637
取り敢えずスレ「」がクソバカで金も無い事は伝わってきた
4 23/11/11(土)14:29:11 No.1122925712
1行で根本的に勘違いしてるのがわかるな…
5 23/11/11(土)14:29:48 No.1122925929
毎月100万の不労所得なら3億とか運用してないとダメだな…
6 23/11/11(土)14:30:29 No.1122926175
短期間で稼ぎたいならナスダックとかでレバレッジ?とかいうのを利用して短期取引するのがおすすめ!
7 23/11/11(土)14:31:05 No.1122926385
年利5%なら2億4000万ぐらいじゃない?
8 23/11/11(土)14:32:23 No.1122926798
フリー素材キチガイ
9 23/11/11(土)14:32:25 No.1122926807
まずスレ画とはミスマッチな話である フル活用でも2000万強ぽっちでそんなもん出せるわけねえだほ
10 23/11/11(土)14:40:23 No.1122929214
そうだほ
11 23/11/11(土)14:40:31 No.1122929254
簿記で1800万まで可能ってだけでその後値上がりして3億になる可能性はあるし… つってもNISAだと大抵分配金なしだからあるやつに切り替えないといけないけど
12 23/11/11(土)14:41:57 No.1122929732
実際NISAについて相談するならどこなん?
13 23/11/11(土)14:42:23 No.1122929869
NISA枠って楽天口座だと株でも何でも突っ込めた気がするけど他所だと投信だけだったりするん?
14 23/11/11(土)14:43:23 No.1122930129
1単元1000円くらい配当貰える株を12×10000単元買うといいよ
15 23/11/11(土)14:43:27 No.1122930141
>実際NISAについて相談するならどこなん? YouTube 有名インフルエンサーだろうがゆっくりやずんだもんだろうがみんな同じことしか言わないからマジでこれでいい
16 23/11/11(土)14:44:58 No.1122930570
>実際NISAについて相談するならどこなん? こういうバカなスレじゃ無いなら機嫌がいい「」が割とちゃんと教えてくれたよ 何買えばいいって聞くとS&P、オルカンしか言わないけど
17 23/11/11(土)14:46:06 No.1122930889
数学的な理論値最善手が決まってるからな それ以外の手を取るなら他人に相談すること自体に意味がない
18 23/11/11(土)14:46:33 No.1122931000
いもげは日本最大のエア投資サイト
19 23/11/11(土)14:47:03 No.1122931166
クソスレ以外で相談してみるわサンキュー
20 23/11/11(土)14:47:08 No.1122931189
>何買えばいいって聞くとS&P、オルカンしか言わないけど 俺が買おうとしてるのそのまますすめるといもげだとボロクソ言われるし…
21 23/11/11(土)14:47:37 No.1122931319
>何買えばいいって聞くとS&P、オルカンしか言わないけど 逆にネットで知らんやつに個別勧められて信じるの?
22 23/11/11(土)14:48:11 No.1122931482
いもげでわかってるやつはみんなインバースって言うよ
23 23/11/11(土)14:48:52 No.1122931687
>逆にネットで知らんやつに個別勧められて信じるの? 別に投資に回すのなんて余った金だし50万程度なら遊びで買うよ
24 23/11/11(土)14:49:11 No.1122931786
SP500とオルカン以外に手を出したいならまずはNISAの枠全部埋めてからかな…
25 23/11/11(土)14:49:47 No.1122931962
>別に投資に回すのなんて余った金だし50万程度なら遊びで買うよ ビットコイン買おうぜ
26 23/11/11(土)14:51:47 No.1122932527
賢くないから自分の収入を上げてNISAに回せるお金を増やせるよう頑張りましょうぐらいしか言えない…
27 23/11/11(土)14:56:51 No.1122933973
人の話を理解するつもりのない爺婆みたいなスレ文だった
28 23/11/11(土)14:57:04 No.1122934038
年利5%とか低くない? 何とかして安定して年利10%とか稼げないの?
29 23/11/11(土)14:57:39 No.1122934213
50万程度かぁ…それある程度貯めてからの方が面白いんじゃないの
30 23/11/11(土)14:59:47 No.1122934890
>別に投資に回すのなんて余った金だし50万程度なら遊びで買うよ きも 俺に嫉妬してほしそう
31 23/11/11(土)15:00:13 No.1122934980
>50万程度かぁ…それある程度貯めてからの方が面白いんじゃないの 1000万程度自由に使えるけど遊びだとそんなもんかな?って
32 23/11/11(土)15:00:22 No.1122935039
Switch買ったらゼルダぐらいの安牌だもんなオルカンとS&P500 完全な回答がある以上同じ答えしか返ってこないのは当然
33 23/11/11(土)15:00:51 No.1122935174
もう前提からして理解してねえな!?
34 23/11/11(土)15:01:30 No.1122935359
>1000万程度自由に使えるけど遊びだとそんなもんかな?って あー嫉妬del
35 23/11/11(土)15:02:21 No.1122935595
年利5%でふまんならレバ2倍かければ10%になるよ FXおすすめ
36 23/11/11(土)15:02:28 No.1122935625
マジでこればかりはmayで聞いた方がいいと思うので
37 23/11/11(土)15:03:00 No.1122935777
>いもげでわかってるやつはみんなインバースって言うよ 語尾にのでを付けるので
38 23/11/11(土)15:04:03 No.1122936099
>実際NISAについて相談するならどこなん? ネタ抜きでやるんならここでもいいよ 俺を含めて教えたがりはいっぱいいるから
39 23/11/11(土)15:04:47 No.1122936319
>マジでこればかりはmayで聞いた方がいいと思うので あそこほぼ365日24時間投資スレ立ってないか
40 23/11/11(土)15:05:06 No.1122936419
そもそもすぐ利益が欲しいって人向けではないから
41 23/11/11(土)15:05:39 No.1122936573
mayの株スレって大損してる雑魚ばっかじゃん
42 23/11/11(土)15:06:10 No.1122936710
>賢くないから自分の収入を上げてNISAに回せるお金を増やせるよう頑張りましょうぐらいしか言えない… もっとも限りなく正解に近い 投資は結局のところ入金力
43 23/11/11(土)15:08:12 No.1122937309
>mayの株スレって大損してる雑魚ばっかじゃん まあ1握りは本当に億万長者だしな
44 23/11/11(土)15:11:43 No.1122938325
日本で週5以上働いてnisaに回す金がないのは支出か勤め先のどちらかに致命的な問題がある
45 23/11/11(土)15:12:48 No.1122938642
口座作るかどうかは置いといて銀行行きゃ何でも聞き放題よ
46 23/11/11(土)15:16:40 No.1122939727
>銀行行きゃ何でも聞き放題よ そして運ばれてくる手数料1%↑の投資信託
47 23/11/11(土)15:22:46 No.1122941491
アメリカが景気減速しそうとか中国の銀行破綻で世界どうなるのとか米金利下がって日本の金利上がって円高になったらS&P500とかオルカンとか為替で損するんじゃないかとかでも米金利下がったらそのぶん株価上がるだろうから差し引きどうなるのかとか…結局どの投資信託にしたらええの?
48 23/11/11(土)15:24:19 No.1122941969
>そもそもすぐ利益が欲しいって人向けではないから 30年くらいは欲しい……若さがほしい…
49 23/11/11(土)15:25:25 No.1122942284
長期金利と国債利回りと株価の関係がわからない
50 23/11/11(土)15:26:50 No.1122942730
日本人に投資知識ないのは 日本が30年くらいインフレしなかったのが混乱の元な気がする
51 23/11/11(土)15:31:47 No.1122944279
>結局どの投資信託にしたらええの? 未来の株価や為替なんてバフェットじいさんでも読めやしない 素人ができるのは分散少額長期投資のみ
52 23/11/11(土)15:33:33 No.1122944892
Nisaにもう200万ぐらいSP500で入れてあるけど 一昨年なんとなく買ってみたNVDA10株の利益のほうがでかい
53 23/11/11(土)15:35:44 No.1122945609
俺も数年前に戻ってnvidia株全力買いしたい
54 23/11/11(土)15:37:33 No.1122946165
>Nisaにもう200万ぐらいSP500で入れてあるけど >一昨年なんとなく買ってみたNVDA10株の利益のほうがでかい なんとなく買ってよかったな…
55 23/11/11(土)15:39:06 No.1122946582
気づいたけど健康に投資した方がいいわ 残り寿命が長い方が有利
56 23/11/11(土)15:40:33 No.1122947029
>気づいたけど健康に投資した方がいいわ >残り寿命が長い方が有利 なんで二択なの?
57 23/11/11(土)15:41:31 No.1122947324
金は株に入れて自分は運動すればいいじゃんね
58 23/11/11(土)15:43:22 No.1122947908
投資の話するやつ大体こんなの だから人が離れてく
59 23/11/11(土)15:44:18 No.1122948180
今後の円を信用しないなら米国債でも買っておけ 俺は自分が一番信頼できないから適当に分散積み立てする
60 23/11/11(土)15:44:38 No.1122948281
インド投資が熱い
61 23/11/11(土)15:45:08 No.1122948478
俺と一緒にインド株インデックスを積立しないか?
62 23/11/11(土)15:45:36 No.1122948637
>俺と一緒にインド株インデックスを積立しないか? 手数料を出直してくれたら考える
63 23/11/11(土)15:46:39 No.1122948994
投資は「長期的に資産を増やす」のであって 短期で金を増やすことじゃないって何百回言えばいいんだ
64 23/11/11(土)15:48:45 No.1122949631
インド投資信託で小銭稼がせて貰ったけど最後までなんで利益出てるのかよくわからなかったわ 目論見書や季節毎の読んでも事前のインド知識が不足してるから全然わからなかった
65 23/11/11(土)15:51:13 No.1122950409
インド株を買うのはしばらく中国から逃げた金が流れ込みそうだなってふんわりした理由しかないよ
66 23/11/11(土)15:51:43 No.1122950558
>金は株に入れて自分は運動すればいいじゃんね インデックス積み立て投資が勧められる理由はここだよね 金入れる設定だけしといてあとは仕事や健康維持や日常生活を頑張っておけばいい 個別株だと毎日の相場が気になってそうはいかなくなる
67 23/11/11(土)15:53:04 No.1122950981
eMAXIS SlimのオルカンとS&P500って今どっちの方が実質コスト安いの?新NISAはそれで決めたい
68 23/11/11(土)15:54:11 No.1122951296
インベスコに1億くらい突っ込めば毎月100万くらい余裕よ
69 23/11/11(土)15:55:41 No.1122951770
>eMAXIS SlimのオルカンとS&P500って今どっちの方が実質コスト安いの?新NISAはそれで決めたい 手数料率は同じレベルで安いので どっち買うかは好みの差でしかないよ
70 23/11/11(土)15:55:50 No.1122951815
>eMAXIS SlimのオルカンとS&P500って今どっちの方が実質コスト安いの?新NISAはそれで決めたい 楽天だと実質手数料が オルカンだと0.0391% s&p500だと0.049% だからオルカンの方が0.0099%安いね
71 23/11/11(土)15:56:31 No.1122952027
>eMAXIS SlimのオルカンとS&P500って今どっちの方が実質コスト安いの? 目論見書上の信託報酬率は S&P500:0.09372%以内 オルカン:0.05775%以内 実質はもちろん1年回してみないとわからん
72 23/11/11(土)15:56:45 No.1122952095
俺はインデックスは一切やらんけどやるならSP全振りでいいと思っている
73 23/11/11(土)15:58:15 No.1122952551
短期で儲けたいなら競馬やるといいよ
74 23/11/11(土)16:01:21 No.1122953520
>俺はインデックスは一切やらんけどやるならSP全振りでいいと思っている 自分もオルカンは心配性の人なら少し割り振れば良いかなくらいの認識だな 基本はS&Pのが期待値高い