虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/11(土)03:45:32 リブー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/11(土)03:45:32 No.1122815235

リブートMW3のキャンペーンの出来が酷くてげんなりしてしまって ふと思い出してリブート版MOH遊んだらキャンペーン面白くてクソデカ感情が膨らんじゃった

1 23/11/11(土)03:57:42 No.1122816113

メダルオブオナーシリーズはシネマティックなミリタリーシューターの魁のゲームだった MoHとCoDの関係はゲーマーなら誰でも知ってると思うが 第3作目のアライド・アサルトはPS2やPCで大ヒットした、この作品を作ったのが2015スタジオの中核メンバーが後のCoDを作ったJason WestとVince Zampellaだ、彼らはMOHの出来に不満を持っていて、自分たちが自由にできる開発環境を求めてEAからActivisonの傘下に移った CoD2とMWが世界的な成功を収め、CoDが一気に世界的なフランチャイズになった一方でMoHの人気は低迷 CoDと比べて何かと揶揄されていた頃に起死回生を狙って作られたのがスレ画だった

2 23/11/11(土)03:57:55 No.1122816140

米国のアフガニスタン侵攻を描きタリバンとの戦いにフォーカスして渋く重厚な世界を描いてる… 世界規模の陰謀やフィクサーは登場しないけど、とてもエモーショナルなストーリー 一人で何でもできちゃヒーローは存在しないが、アメリカ軍が一眼となって戦う最前線では大迫力の演出に圧倒される 軍事考証も素晴らしく、今じゃ当たり前になったけど閉所あるいは開けた場所で射撃する音が変わって聞こえる音響システムを採用したのはこのゲームが初めてだった 今遊んでも本当に素晴らしいゲームだよ

3 23/11/11(土)04:04:10 No.1122816588

制作会社のデンジャー・クロース・ゲームは以前はドリームワークス・インタラクティブの傘下にいたスタッフ達が立ち上げたスタジオで、メダルオブオナーを最初に作った人たちでもあった アライド・アサルト以降の開発スタジオの方が有名で、まるでCoDのJason WestやVince ZampellaがMOH作った様に言われがちなんだけど本当はデンジャークロースの人たちが始めたフランチャイズなんだよね CODが大人気で、CODの制作者にMOHみたいなヒーローシューター作るのが嫌で独立した!とか擦られてるような時代に(しかもヒーローシューター化していったのはアライドアサルト以降である) 初代のスタジオがヒーローシューターとしての雰囲気を廃し、一般兵士・スーパーソルジャーではない一般の特殊部隊員の視点で淡々と当時まだ戦争が続いていたアフガニスタン侵攻を描くっていうのが良いじゃない

4 23/11/11(土)04:07:22 No.1122816757

リブートMOHは限定的に大きな人気が出て、続編まで出たんだけど結局商業的には失敗したみたいでシリーズは終了してしまった でもCODもその後順調にヒーローシューター化していってしまったし(あれだけMOH揶揄してたJason WestとVince ZampellaもCoDから手を引いて別のゲームにいっちゃったけど) 最新作と比べても演出やストーリーが良いMOH見てると本当なんかジーンとしてしまうんだよね 商業的には失敗したけど意地は見せたぜ!って感じがさ、なんかいい

5 23/11/11(土)04:11:42 No.1122816994

MOHを上げるためにCoDの悪口ばっかり言うような長文になってしまったけどCoDもCoDで名作シリーズMWをリブートしたMW2019は非常に良かったと思う 銃器メーカーや自動車メーカーと訴訟中だったもんで架空銃や架空の乗り物を使わざるを得なかったといっても、軍事考証はしっかりしてるし、音響やガンプレイが凄まじく良い キャンペーンのストーリーも現実を下敷きに渋くてリアルなストーリーが創作されていて、演出も良かった しかしMW2019が大ヒットしたあと続編をハイペースで作ることになったのが良くなかったと思う MW2019には旧作MWの開発陣や、過去作でも評価の高かった脚本家などが参加してまさに総力を結集したリブートだったんだけど リブートMW2以降はそういった人たちは殆ど抜けてしまい殆どのスタッフが無名の新人で、短納期で作らされてる MW2とMW3は正直クソゲーだったが、クソゲー化した理由も理解できる R.I.P COD R.I.P MOH 週末の深夜にクソデカ感情開陳してすまなかった どっちもいいゲームだった

6 23/11/11(土)04:12:34 No.1122817060

酔ってんのか?

7 23/11/11(土)04:14:06 No.1122817149

PS2でやったような記憶があるなメダルオブオナー

8 23/11/11(土)04:14:33 No.1122817179

MOHとMOH:WFのキャンペーンと自分に酔ってるかもしれない すまない…

9 23/11/11(土)04:16:43 No.1122817319

あいつ…

10 23/11/11(土)04:16:53 No.1122817333

わかるよ…

11 23/11/11(土)04:19:06 No.1122817470

MW2以降は降板したMW2019の脚本家だったTaylor KurosakiがTwitterで今のMWのストーリークソだよねってファンのつぶやきにイイネしてた

12 23/11/11(土)04:19:37 No.1122817502

>MW2019には旧作MWの開発陣や、過去作でも評価の高かった脚本家などが参加してまさに総力を結集したリブートだったんだけど >リブートMW2以降はそういった人たちは殆ど抜けてしまい殆どのスタッフが無名の新人で、短納期で作らされてる なんか雰囲気変わったなとは思ってたけどそういう事だったの

13 23/11/11(土)04:21:00 No.1122817590

MOH:WFのエンディングいいよね…

14 23/11/11(土)04:21:57 No.1122817645

>MOH:WFのエンディングいいよね… いい… ちょっと主人公の妻子の見た目がロード・オブ・ザ・リングのゴラムみたいで不気味だけど…

15 23/11/11(土)04:26:57 No.1122817912

史上最大の作戦とライジングサンとヨーロッパ強襲しかやったことないわ やったのガキの頃だけど劇伴はよかった記憶がある

16 23/11/11(土)04:29:21 No.1122818050

リブート版MoHはあんまり売れなかったのか割とすぐ終わっちゃったのが悲しかったな

17 23/11/11(土)04:30:12 No.1122818094

なんというか…現代のゲームって開発の規模がとても大きくて大勢の人が関わっているのと、製作会社の人の入れ替わりも激しいとか大人の事情があって、このタイトルなら面白かったから続編も同じ体験ができるだろうってのが成り立たなくなってきてる感があるよね。 CoD MWはInfinity Wordの製作だから安心だ、なんて言ってたのも旧作MW2までで以降は人の入れ替わりが激しくて作品ごとに凄いむらが出ていたし…トライアーチもBOの頃のスタッフは殆ど残ってないしスレハンの中の人も入れ替わってる。 別ゲーだけどBFのDICEもフロストバイト作った頃のベテランメンバー殆ど残って無くて2042じゃ独特過ぎるゲームエンジンのせいで苦労してた タイトル買いや開発スタジをを見て期待するのが凄く難しくなってきた

18 23/11/11(土)04:31:46 No.1122818185

FPSやってて心底すげーなって思ったのは MOHAAとかCOD2とかCOD4とか色々あるけど ソルジャーオブフォーチュンでショットガン撃ったら敵兵士の腸が吹っ飛んだ時

19 23/11/11(土)04:32:27 No.1122818217

>リブート版MoHはあんまり売れなかったのか割とすぐ終わっちゃったのが悲しかったな マニアがうなる深いこだわりが万人にウケるとは限らないんだよね だから結局のところヒーローシューター化したり未来に行ったり非現実的なスキンを販売したりするのが正解ってことになってきちゃう 浅はかであろうがより多くの人が、週末ちょっと遊んで面白いって思えればゲームとしてはより価値があってよりお金を集められる

20 23/11/11(土)04:33:21 No.1122818259

>FPSやってて心底すげーなって思ったのは >MOHAAとかCOD2とかCOD4とか色々あるけど >ソルジャーオブフォーチュンでショットガン撃ったら敵兵士の腸が吹っ飛んだ時 あのゴア表現はレイヴンの謎のこだわりを感じたよね SOF2ではもっとグロくなって頭をナイフで細かく切り刻んで脳みそ取り出せた

21 23/11/11(土)04:34:18 No.1122818306

>>リブート版MoHはあんまり売れなかったのか割とすぐ終わっちゃったのが悲しかったな >マニアがうなる深いこだわりが万人にウケるとは限らないんだよね >だから結局のところヒーローシューター化したり未来に行ったり非現実的なスキンを販売したりするのが正解ってことになってきちゃう >浅はかであろうがより多くの人が、週末ちょっと遊んで面白いって思えればゲームとしてはより価値があってよりお金を集められる CoDやMOHが大衆向けになっていくのは抗えない事なのだろう

22 23/11/11(土)04:34:55 No.1122818344

いやMW3のキャンペーンは大衆向けとかいう言葉でごまかされないくらい酷いというか大衆も怒る出来だったと思うけど…

23 23/11/11(土)04:36:11 No.1122818413

>いやMW3のキャンペーンは大衆向けとかいう言葉でごまかされないくらい酷いというか大衆も怒る出来だったと思うけど… 皆マルチとゾンビにしか興味ないから良いんだ

24 23/11/11(土)04:36:27 No.1122818427

FPSって停滞したジャンルだしな まぁそれでいいんだろうけど

25 23/11/11(土)04:36:47 No.1122818451

最近のCODはWARZONEでキャンペーンの続きのストーリーとかやるけど全部カットシーンで済まされるんだよな

26 23/11/11(土)04:37:50 No.1122818506

MOHの次にCOD2やったから感動したなぁ MOHは基本一人だし前からしか敵が来ないけど COD2は味方たくさんいるし高地防衛の時は360度色んな方向から来てリアルな戦争みたいだった

27 23/11/11(土)04:43:25 No.1122818767

MW3は自由交戦ミッションという名のWZの使い回し多すぎて最後までやる気が失せる

28 23/11/11(土)04:45:34 No.1122818852

あんま覚えてないけどスレ画のキャンペーンはげんなりするようなストーリーだった気がする

29 23/11/11(土)04:46:07 No.1122818871

リンキンパークがテーマ曲だったやつ?

30 23/11/11(土)04:48:43 No.1122818973

ウォーファイターで現役のDEVGRU隊員が機密漏洩してたなぁ… シナリオに実際の作戦を反映させたとかで

31 23/11/11(土)04:48:45 No.1122818974

CoDの開発体制がクソなのを現代のゲーム開発の問題点みたいに言うのは違うと思うけどね俺は

32 23/11/11(土)04:51:28 No.1122819077

>FPSって停滞したジャンルだしな >まぁそれでいいんだろうけど 現代ではもうFPSって言葉は操作方法の事でゲームのジャンルを指す言葉としては不適当になりつつあるよね FPS操作でありながらRPGゲームであったりアドベンチャーゲームであったりするし、FPSとTPSを自由に切り替えられるゲームも多数ある ビデオゲーム黎明期はグラフィックの表現がまだ手探りで制限も多かったから、画面のレイアウトがそのままゲーム性に繋がってたんだけど、今はそうでもない もうFPSって言葉が含む意味が多すぎでゲームジャンルとしては不適当 ミリタリーシューターを例にとってもCoutner StrikeとCoDでは全く違うゲームだし、ArmA(シミュレーター)やBattlefield(サンドボックスゲーム)とCoDも全然違うゲームだもんね(CoDも最近はサンドボックスゲーム化しつつあるけど) バトロワゲーだってFPSを含むし、バトロワゲーで最初にハネたPUBGもARMAのMODだしで

33 23/11/11(土)04:51:39 No.1122819088

MoHWFはなんか面白かった記憶がある マルチも個人的には好きだったよ…

34 23/11/11(土)04:51:42 No.1122819092

あの頃は面白いキャンペーン多かったよ WaWもMWもMW2とBOもだしBF3も面白かった

35 23/11/11(土)04:52:26 No.1122819119

新旧MWに共通してることは初代が一番面白いってことだ

36 23/11/11(土)04:53:26 No.1122819156

>新旧MWに共通してることは初代が一番面白いってことだ 一番制作期間も熱量もかかってるからね 続編は大抵前作のヒットうけて急いで作らされるから変な感じになる

37 23/11/11(土)04:54:13 No.1122819183

MoHのマルチは劣化CoDって感じだったな キャンペーン良くてもマルチが微妙だと生き残れないんだろう

38 23/11/11(土)04:54:49 No.1122819211

COD4は奇跡みたいなゲームではあった キャンペーンもマルチも面白いし あらゆるFPSにパクられた

39 23/11/11(土)04:55:03 No.1122819225

>現代ではもうFPSって言葉は操作方法の事でゲームのジャンルを指す言葉としては不適当になりつつあるよね >FPS操作でありながらRPGゲームであったりアドベンチャーゲームであったりするし、FPSとTPSを自由に切り替えられるゲームも多数ある 単に一人称ゲームをFPSと呼ぶならサージョン シミュレーターもFPSになっちまうしな

40 23/11/11(土)04:56:16 No.1122819264

>MoHのマルチは劣化CoDって感じだったな >キャンペーン良くてもマルチが微妙だと生き残れないんだろう 何度も遊ばないからなマルチが良くないと キャンペーンの面白さとマルチの面白さが全く別の要素だから両方当てるのって本当難しいだろうね

41 23/11/11(土)04:57:32 No.1122819303

>あの頃は面白いキャンペーン多かったよ >WaWもMWもMW2とBOもだしBF3も面白かった BF4は?

42 23/11/11(土)04:57:50 No.1122819319

>何度も遊ばないからなマルチが良くないと >キャンペーンの面白さとマルチの面白さが全く別の要素だから両方当てるのって本当難しいだろうね ここで酷評されてるMW3もマルチはけっこう面白いからな今のところ 9800円出す価値があるかはわからないが

43 23/11/11(土)04:58:01 No.1122819322

>あの頃は面白いキャンペーン多かったよ >WaWもMWもMW2とBOもだしBF3も面白かった BF1はつまらなかったと?

44 23/11/11(土)04:58:18 No.1122819326

>>あの頃は面白いキャンペーン多かったよ >>WaWもMWもMW2とBOもだしBF3も面白かった >BF4は? ハードラインはー?

45 23/11/11(土)04:59:16 No.1122819367

BFのキャンペーンは2042までは全部面白いよ

46 23/11/11(土)05:00:18 No.1122819404

>BFのキャンペーンは2042までは全部面白いよ 2042はそもそも無いからなキャンペーン

47 23/11/11(土)05:00:44 No.1122819425

BF1はキャンペーンよりオペレーションズが好きだったな マルチだけど真のキャンペーンモードだと思う

48 23/11/11(土)05:00:45 No.1122819426

Battlefieldのキャンペーン実は全部おもしろのでは

49 23/11/11(土)05:01:10 No.1122819441

>Battlefieldのキャンペーン実は全部おもしろのでは BF4は面白くなかったです

50 23/11/11(土)05:01:25 No.1122819458

>Battlefieldのキャンペーン実は全部おもしろのでは BFBC1とか結構キツかった

51 23/11/11(土)05:01:27 No.1122819461

TITANFALLとかクソ面白くて評判もいいのに続編でない謎

52 23/11/11(土)05:01:49 No.1122819473

>>Battlefieldのキャンペーン実は全部おもしろのでは >BF4は面白くなかったです いいからボタンを押せレッカー

53 23/11/11(土)05:02:57 No.1122819512

>TITANFALLとかクソ面白くて評判もいいのに続編でない謎 APEXがヒットしすぎた

54 23/11/11(土)05:04:12 No.1122819561

リスポーンくんはAPEXとジェダイを作るので忙しいの

55 23/11/11(土)05:04:38 No.1122819584

この手のゲームはやらんから知らんけど好きなゲームの良いとこやダメなとこをぐだぐだ言いたくなるのは解るよ

56 23/11/11(土)05:05:14 No.1122819601

>9800円出す価値があるかはわからないが 最近Enlistedっていう別のFPSゲームに浮気してたせいでCoD戻った時凄い安く思えたな Enlistedはプレイは無料だけど銃を一個購入するのにリアルマネーで1500円、乗り物買うのに5000円とかのゲームだった 普通に遊べるようになるまで最低限数万円使う なんでこんなゲーム夢中になって遊んでたんだろう…

57 23/11/11(土)05:06:03 No.1122819626

>なんでこんなゲーム夢中になって遊んでたんだろう… 目が覚めてよかったね…

58 23/11/11(土)05:06:58 No.1122819656

>Enlistedはプレイは無料だけど銃を一個購入するのにリアルマネーで1500円、乗り物買うのに5000円とかのゲームだった WTとか作ってる所のゲームか あそこは課金がなんでも高いよな

59 23/11/11(土)05:07:44 No.1122819684

昨今の課金前提のゲームと比べると9800円払えばゲーム内の殆どの要素にアクセスできるの良心的な気がしてくるから困る

60 23/11/11(土)05:09:49 No.1122819767

BF4は世界観置いとくにしても爆発とかそういうのに巻き込まれて場面転換!みたいの多すぎなのと人が死ぬとこが恣意的すぎて… オープニングのバクーはすげえ良かったけど

61 23/11/11(土)05:10:44 No.1122819800

>BF4は世界観置いとくにしても爆発とかそういうのに巻き込まれて場面転換!みたいの多すぎなのと人が死ぬとこが恣意的すぎて… >オープニングのバクーはすげえ良かったけど まぁ マルチのおまけ感は強かったよな4は

62 23/11/11(土)05:13:34 No.1122819926

BFのキャンペーンは広いマルチのステージそのまま流用しがちなんで なんか区切りとかなくてダラダラ戦うことが多い

63 23/11/11(土)05:14:59 No.1122819975

4はヒステリー起こしてる黒人と中国人女のメロドラマがキッツい

64 23/11/11(土)05:18:23 No.1122820118

BF3は淡口ラーメンって感じで好き

65 23/11/11(土)05:21:17 No.1122820211

MoHリブートは結局これで終わったからこそあれ良かったねって言われる枠になれた感じもする その後のBFを見てると

66 23/11/11(土)05:24:08 No.1122820322

>BF3は淡口ラーメンって感じで好き カンポとマコビックがすげえさっくり死ぬ…

67 23/11/11(土)05:24:26 No.1122820335

昔に何かのゲームに付属してたアライドアサルトのデモやったな npcのセリフのウェイトがおかしくて「パンツァーシュレックを使え!パンツァーシュレックを使え!パンツァーシュレックを…」って連呼してた記憶がある

68 23/11/11(土)05:30:36 No.1122820552

>MoHリブートは結局これで終わったからこそあれ良かったねって言われる枠になれた感じもする >その後のBFを見てると まあね…タスクフォースネプチューンが未来の世界でロボットと戦ってる姿はミ見たくない

69 23/11/11(土)05:31:23 No.1122820578

スレ画は発売当時めっちゃ平凡って叩かれてた思い出が残ってるな CODが乗りに乗ってた頃だった補正もあったんだろうけど

70 23/11/11(土)05:35:27 No.1122820722

これ面白かったけどcodサイドが最盛期のBO2とかその辺りだったからマルチ食われてた記憶がある ワゴン行きだけどシングル面白いよって言われて周りで少し流行ったしドバイとか暗めの面白いけど評価されにくいシューター多かった

71 23/11/11(土)05:41:40 No.1122820955

MOHAA凄い昔のゲームだけど銃声がとても良かった思い出がある

72 23/11/11(土)05:42:28 No.1122820992

やらない理由をグダグダ書いたり旧作を知りもしないのに語ったりじゃなくて最新作流行作まできっちり遊んでクダ巻いてるのは忠実なファンって感じだ…

73 23/11/11(土)05:43:03 No.1122821012

CoDみたいなマルチとキャンペーン備えたFPSはもうCoDくらいしか生き残ってねえ

74 23/11/11(土)05:45:58 No.1122821113

>スレ画は発売当時めっちゃ平凡って叩かれてた思い出が残ってるな >CODが乗りに乗ってた頃だった補正もあったんだろうけど マルチがね…

75 23/11/11(土)05:53:53 No.1122821448

アホみたいにTDMしてえだけなんだ俺は

76 23/11/11(土)06:33:08 No.1122823328

とりあえずロシア悪辣な点多めで!多いキャンペーンの中でBF3はどっちもそこそこいいポジだったのは良かったけど今の現実見ると悪辣で良かったかもしれねぇ

77 23/11/11(土)06:40:29 No.1122823734

ディマが好きだった

78 23/11/11(土)06:40:47 No.1122823749

無印MW1~3は良かったけどリメイク1はあんまりだったな 2,3はセールでやるか…って感じになってる

79 23/11/11(土)06:54:26 No.1122824556

>無印MW1~3は良かったけどリメイク1はあんまりだったな >2,3はセールでやるか…って感じになってる 個人的にはリメイク1は無印と比べて展開とか演出の派手さは無くなったけどこれが新機軸のMWかって期待はできたな

80 23/11/11(土)06:57:13 No.1122824726

CoD4は味方側のロシア政府軍VS過激派の反政府テロリスト軍って構図だから当時は斬新だった

81 23/11/11(土)07:13:29 No.1122825862

マルチが面白くなければFPSに非ずって雰囲気はある

82 23/11/11(土)07:16:32 No.1122826076

>マルチが面白くなければFPSに非ずって雰囲気はある 今のCoDってWZパワーアップキットじゃないか…

83 23/11/11(土)07:18:27 No.1122826220

MW2019はCoD4の前日譚で良かったのにWZでストーリー展開始まってゴミになった

84 23/11/11(土)07:22:55 No.1122826575

そういえばキャンペーン面白いと思ったことねえな

85 23/11/11(土)07:31:00 No.1122827305

相場より高いフルプライス出してマッチングに困るCoDは辛い

86 23/11/11(土)07:40:00 No.1122828198

MoHはエアボーンが新時代のゲーム!って感動とともにありえねぇほど古臭いゲーム!っていう二重の体験が出来たな… リブート版MoHはMW2019に通じる所はあるからその後が惜しかったな…

87 23/11/11(土)07:40:57 No.1122828295

アレックスをWZで復活させたのはどうかと思ってるよ

88 23/11/11(土)07:42:57 No.1122828513

>マルチが面白くなければFPSに非ずって雰囲気はある そういう時代はあったな… CoDは正直今でもそうだけどもBOCWはシングルのシナリオが良かったからこそマルチは定点LMG祭りになったのだけが残念だった

89 23/11/11(土)07:43:49 No.1122828603

>アホみたいにTDMしてえだけなんだ俺は シップメント24/7!

90 23/11/11(土)07:46:37 No.1122828916

オリジナル版MW2はシングルの展開とマルチのバカバランスがリンクしてて好きだったマン

91 23/11/11(土)07:48:41 No.1122829147

マルチに力入れるからキャンペーンクソにしていいってわけでもないと思うけどなあ… はじめてやったFPSがCoD4MWだったからキャンペーン作り込みすげえって思ってたけどそれ以降は…

92 23/11/11(土)07:49:40 No.1122829271

WFのウォールハック出来る兵科でショットガン持ちながら延々閉所走ってた思い出

93 23/11/11(土)07:49:54 No.1122829302

>マルチに力入れるからキャンペーンクソにしていいってわけでもないと思うけどなあ… >はじめてやったFPSがCoD4MWだったからキャンペーン作り込みすげえって思ってたけどそれ以降は… MW3は両方力入ってねえから

94 23/11/11(土)07:52:12 No.1122829590

正直マルチや競技シューターのような変わらないことに価値があるもの以外はゆっくりとVRに置き換わるジャンルなのかなと思っている 非VRだと視野が狭すぎるしリロードモーションを凝ろうとするとアニメーションの知識やらモーションキャプチャによる機材費用や一人称視点における整合性の確保とかが無視できなくなるし それなしでも没入を目的としたゲームだとそもそもVRに絶対勝てない

95 23/11/11(土)07:54:37 No.1122829868

>正直マルチや競技シューターのような変わらないことに価値があるもの以外はゆっくりとVRに置き換わるジャンルなのかなと思っている あと何十年先だよ… まだまだ先だろ

96 23/11/11(土)07:54:46 No.1122829884

VRが既存のFPSに置き換わることはないと思うよ 3D酔い乗り越えられるハードルが高いしそのせいでアクション性の高い動きが制限されてる

97 23/11/11(土)07:59:37 No.1122830464

>>正直マルチや競技シューターのような変わらないことに価値があるもの以外はゆっくりとVRに置き換わるジャンルなのかなと思っている >あと何十年先だよ… >まだまだ先だろ 何十年とかじゃなくて数年後レベルじゃねえかな シミュレーターで人間動き真似するような複雑な操作をコントローラーやマウスキーボードでやるよりも 最初からVRでやった方が実際の動きを取り入れられてよっぽど訓練になる

98 23/11/11(土)07:59:41 No.1122830476

VRはシミュレーター感が強いゲームほど没入感が高まるからシューター系はやっぱり置き換えできないと思う リアル系も理不尽さの度合いが違うからVRはVRで置換できない独立したジャンルになるかなぁ

99 23/11/11(土)08:00:06 No.1122830540

BF:BC1のアホどもが気持ちいいくらいアホなことして終わるシナリオが好きだった なんでBC2でまともにしちゃうんだよ…

100 23/11/11(土)08:01:19 No.1122830704

競技シューター人口…少なかった…

101 23/11/11(土)08:01:40 No.1122830742

>VRはシミュレーター感が強いゲームほど没入感が高まるからシューター系はやっぱり置き換えできないと思う >リアル系も理不尽さの度合いが違うからVRはVRで置換できない独立したジャンルになるかなぁ 置き換えができないというかFPSで競合するものは今後VRがある上であえてそれ出すのかってのは問われると思う 今後大量に出てくるであろうボディカム系FPSは視聴者目線であるというものはあるけどリアルさを出すために取り入れてもVRの劣化にしかならん印象

102 23/11/11(土)08:02:15 No.1122830819

>競技シューター人口…少なかった… カウンターストライクはなんだかんだで大量にいるぞ

103 23/11/11(土)08:02:35 No.1122830858

>競技シューター人口…少なかった… ヴァロラントかなり人気あるように見えるけど? それこそ下手したら国内だとCoDよりアクティブ多いんじゃね

104 23/11/11(土)08:03:57 No.1122831032

VRのFPSは没入感はあるけどそれが楽しさにつながるかどうかってなると必ずしもそうではないだろ

105 23/11/11(土)08:04:22 No.1122831069

競技シューターでストーリーあるとのだとなんだかんだでAPEXがキャラクターの動向周りとかがしっかりしてて好きだわ 表社会でチヤホヤされてるやつと裏でコソコソしてるやつがちゃんと分かれてるのよね

106 23/11/11(土)08:05:29 No.1122831217

>置き換えができないというかFPSで競合するものは今後VRがある上であえてそれ出すのかってのは問われると思う >今後大量に出てくるであろうボディカム系FPSは視聴者目線であるというものはあるけどリアルさを出すために取り入れてもVRの劣化にしかならん印象 まだマシンスペックの不足や最適化が出来てないから競合はしないけどもしVRでアンリアルエンジン5くらいのグラフィックを実現できたら体験としてはVRが強くなるからな…

107 23/11/11(土)08:06:13 No.1122831331

>VRのFPSは没入感はあるけどそれが楽しさにつながるかどうかってなると必ずしもそうではないだろ でも画面の真ん中の照準に敵を合わせて撃つよりかはずっと楽だぞ

108 23/11/11(土)08:06:29 No.1122831367

>VRのFPSは没入感はあるけどそれが楽しさにつながるかどうかってなると必ずしもそうではないだろ 快適さでも楽しさでもVRが既存のFPSの置換になるかって言われると難しいところはあるしな…

109 23/11/11(土)08:07:40 No.1122831526

VRはVRってジャンルだから既存のパイを奪えるかって言うと違うんだよね

110 23/11/11(土)08:07:54 No.1122831552

>快適さでも楽しさでもVRが既存のFPSの置換になるかって言われると難しいところはあるしな… コントローラーでやるよりかはよっぽど快適じゃねえかな…

111 23/11/11(土)08:09:14 No.1122831742

VRが脚光浴び始めて5年以上経ってもろくに大手がVR専用ゲーム出してないのが答えだろ

112 23/11/11(土)08:10:00 No.1122831854

>VRが脚光浴び始めて5年以上経ってもろくに大手がVR専用ゲーム出してないのが答えだろ アサクリが出るぞ

113 23/11/11(土)08:10:02 No.1122831860

VRは没入感が増すほどに現実との差異で酔う

114 23/11/11(土)08:11:10 No.1122832023

レースゲーム全員ハンコンでやってるか?とかマウスのほうが楽なんだからみんなPCでFPSやってるか?とかそういう話なんだよ

115 23/11/11(土)08:12:45 No.1122832262

VRって求められる物がガンシュー寄りだから別ジャンルだぞ

116 23/11/11(土)08:13:14 No.1122832323

MW2019は新しいゲームを作るぞって意気込みが遊んでてもビンビン伝わってきて好きだったな 銃もよく見ると肉抜きの形が違うとかほんのりしたアレンジに留めてたしモーションの凝りっぷりがもはやポルノの域

117 23/11/11(土)08:13:52 No.1122832420

>VRって求められる物がガンシュー寄りだから別ジャンルだぞ バイオ8もVR化できたから全FPSガンシュー化は普通にいけると思うぞ

118 23/11/11(土)08:14:23 No.1122832493

VRは楽しいけど値段的にVR買うのはやっぱハードル高いと思う… スマホVRが当たり前になるくらいじゃないとみんなVR遊ばないんじゃないか

119 23/11/11(土)08:14:32 No.1122832516

会話が通じないモンスター来てない?

120 23/11/11(土)08:15:58 No.1122832725

>VRは楽しいけど値段的にVR買うのはやっぱハードル高いと思う… >スマホVRが当たり前になるくらいじゃないとみんなVR遊ばないんじゃないか スマホVRはさすがに目標を下に見過ぎだと思う quest並みの6dof VRあってこそだしな 来年metaがさらに安いHMD出すからまたそこで普及圧力がかかりそう

121 23/11/11(土)08:16:39 No.1122832818

>MW2019は新しいゲームを作るぞって意気込みが遊んでてもビンビン伝わってきて好きだったな >銃もよく見ると肉抜きの形が違うとかほんのりしたアレンジに留めてたしモーションの凝りっぷりがもはやポルノの域 ガンアクションもタクティカル風にカッコよくかつリアルのラインを探求してたりとFPSっていう広いジャンルで何か一つでも好きな要素があれば惚れ込むような徹底さをお出ししてきた衝撃は暫く体験できないのだけが残念ではある

122 23/11/11(土)08:17:50 No.1122832997

一番最初のBO並みにキャンペーン面白いFPS出ないかなぁ

123 23/11/11(土)08:19:19 No.1122833189

>一番最初のBO並みにキャンペーン面白いFPS出ないかなぁ 大手に期待するのはもう厳しいと思う

124 23/11/11(土)08:20:00 No.1122833288

来年のCoDはトレイアーク担当だろうからまぁ見てろって

125 23/11/11(土)08:21:11 No.1122833481

VRFPSは射線と視界を切り離せるのがめっちゃ快適なんだよな特に物陰からクイックピークとかして安全を確かめてから移動したいみたいなシチュで効く だから普通のFPSでもみんなフリールック実装して!

126 23/11/11(土)08:22:56 No.1122833744

VR FPSならファイヤーウォールの新作がこの前出たよ これっぽっちも話題になってないけどな!

127 23/11/11(土)08:24:02 No.1122833897

MWくらいの出来でもいいよキャンペーン

128 23/11/11(土)08:25:33 No.1122834113

>だから普通のFPSでもみんなフリールック実装して! VRじゃない世界で実装しようとすると操作がすごいややこしくなるからシミュレーターでなんとか実装するところは出るけどみんなやりたがらないやつ VRじゃない場合フリールックから今見てるところに武器構えて改めて照準合わすみたいなの作りにくいっぽいんだよな

129 23/11/11(土)08:26:10 No.1122834187

>VR FPSならファイヤーウォールの新作がこの前出たよ >これっぽっちも話題になってないけどな! 正式リリースしたクロスファイア君に完全に人取られてるな……

130 23/11/11(土)08:27:33 No.1122834396

>VR FPSならファイヤーウォールの新作がこの前出たよ >これっぽっちも話題になってないけどな! なんか…やっぱりシューコン欲しいなって…

131 23/11/11(土)08:32:12 No.1122835090

>なんか…やっぱりシューコン欲しいなって… 左手にアクションを割り振ってるゲームの場合はリロード動作する時に困るから難しいところがあるな こだわる人ならmagtube系列を買うけどそれこそ >レースゲーム全員ハンコンでやってるか?とかマウスのほうが楽なんだからみんなPCでFPSやってるか?とかそういう話なんだよ みたいにコントロールの汎用性重視して妥協して遊ぶ人の方がそこそこいそうだとは思う

132 23/11/11(土)08:34:06 No.1122835400

VRはカジュアルさ皆無だから一般ウケしねえって マニアが唸る名作が出てもMOHと同じ末路辿るよ

133 23/11/11(土)08:35:17 No.1122835600

>マニアが唸る名作が出てもMOHと同じ末路辿るよ into the radius君とか続編決定してるから頑張ってほしいな bonelab君は追加エピソードが欲しい

134 23/11/11(土)08:39:04 No.1122836216

でも俺はPvPvE好きじゃ無いから今回のMWZ好きだよ

135 23/11/11(土)08:40:20 No.1122836462

出来が酷い以前にストーリー完結しろってなった 続きはオンラインで!

136 23/11/11(土)09:06:05 No.1122841366

>出来が酷い以前にストーリー完結しろってなった >続きはオンラインで! サービス周流で打ち切りになるやつ

137 23/11/11(土)09:06:34 No.1122841478

軍曹死んでオフ終わり?後オンライン?

138 23/11/11(土)09:10:39 No.1122842404

CoDはCWがBOの正統続編のキャンペーンで良かったよ ちょっと短すぎたけど

139 23/11/11(土)09:13:56 No.1122843250

旧作のMW3までしかやってないんだけどリブート版ってシナリオ変わってるの?

140 23/11/11(土)09:14:46 No.1122843462

>旧作のMW3までしかやってないんだけどリブート版ってシナリオ変わってるの? まったくの別もの

↑Top