虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/10(金)07:47:33 ID:4iCcLeno 最近創... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/10(金)07:47:33 ID:4iCcLeno 4iCcLeno No.1122450368

最近創作で「声帯模写をして獲物を誘き寄せる(意味は理解していない)」ってモンスターが多い気がする ナキカバネより前は伝奇もの以外でほぼ見かけなかったけど最近はファンタジーめでよく目につく これもアビス効果と言っても過言ではないだろうか

1 23/11/10(金)07:50:26 No.1122450693

過言ですね

2 23/11/10(金)07:50:55 No.1122450734

映画であったね何年か前クマのやつ

3 23/11/10(金)07:51:54 No.1122450874

何年前の作品だと思ってるんだ ナキカバネが出たの10年ぐらい前だぞ

4 23/11/10(金)07:52:28 No.1122450939

確かに伝奇ものっぽいイメージだった フリーレンとかもろファンタジーだね

5 23/11/10(金)07:53:19 No.1122451047

わりと前からよくあるやつ

6 23/11/10(金)07:54:09 No.1122451157

オタクに優しいギャルの方がチラつく

7 23/11/10(金)07:54:40 No.1122451219

こなきじじい…

8 23/11/10(金)07:55:08 No.1122451285

スレ画別に斬新な感じはなかったけどな

9 23/11/10(金)07:55:11 No.1122451293

まあ怪談とかそっちの文脈か

10 23/11/10(金)07:55:15 No.1122451302

>オタクに優しいギャルの方がチラつく モンハンならワシとやるのじゃ

11 23/11/10(金)07:55:20 No.1122451317

>映画であったね何年か前クマのやつ Netflixのアナイアレイションかな 元は小説だけど

12 23/11/10(金)07:56:34 No.1122451451

>映画であったね何年か前クマのやつ 助けてぇー!

13 23/11/10(金)07:56:37 No.1122451457

>スレ画別に斬新な感じはなかったけどな 最近声帯模写モンスター増えたなって感想では

14 23/11/10(金)07:57:10 No.1122451526

大昔からあるけど自分がアビスでその概念を知ったから それ以降目についた時記憶に残るようになっただけではないでしょうか

15 23/11/10(金)07:57:23 No.1122451553

擬態する系はそんなにレアでもない発想だが

16 23/11/10(金)07:57:26 No.1122451558

fu2778869.jpeg 好きな人けっこういるジャンルみたい

17 23/11/10(金)07:57:44 No.1122451601

具体的にフリーレン以外なんかあったっけ

18 23/11/10(金)07:58:14 No.1122451659

お勉強になりましたね

19 23/11/10(金)07:58:19 No.1122451666

アルルーナを思い出したけどあれは普通に悪意持って擬態してたな

20 23/11/10(金)07:58:53 No.1122451743

昔のバンパイアセイバーのキューピーにそんな設定あったかな…

21 23/11/10(金)07:59:43 No.1122451845

>>スレ画別に斬新な感じはなかったけどな >最近声帯模写モンスター増えたなって感想では でもスレ画以前は伝記物以外でほぼ見かけなかったんでしょ

22 23/11/10(金)07:59:56 No.1122451878

ゴブスレおじさんの亜種じゃん…

23 23/11/10(金)08:01:00 No.1122452022

>でもスレ画以前は伝記物以外でほぼ見かけなかったんでしょ ファンタジーとかでは割と見たよ

24 23/11/10(金)08:02:45 No.1122452254

>fu2778869.jpeg >好きな人けっこういるジャンルみたい 変な日本語教えられた外人が加わるのおかしいだろ

25 23/11/10(金)08:03:23 No.1122452350

アグリアスはセイバーのパクリって話の現代版?

26 23/11/10(金)08:03:53 No.1122452435

ハンタの一巻でいたじゃん

27 23/11/10(金)08:04:25 No.1122452506

そういやハンタにもなんかいたな…

28 23/11/10(金)08:04:30 No.1122452521

「モンスターが求人広告を出す訳ないだろう…」 ↓ 「くそ!企業の求人広告を模倣して犠牲者を誘き寄せるタイプのモンスターか!!」

29 23/11/10(金)08:05:09 No.1122452613

>>でもスレ画以前は伝記物以外でほぼ見かけなかったんでしょ >ファンタジーとかでは割と見たよ だから別に斬新な感じはしなかったよね?

30 23/11/10(金)08:05:15 No.1122452628

プレデターズでも死体喋らせる罠使ってたよ

31 23/11/10(金)08:05:30 No.1122452662

エデンの檻でいた気がする

32 23/11/10(金)08:05:33 No.1122452674

十二国記の図南の翼にもいたな

33 23/11/10(金)08:05:56 No.1122452719

現実でそういう鳥いるから…

34 23/11/10(金)08:06:00 No.1122452730

>プレデターズでも死体喋らせる罠使ってたよ よく覚えてるな いまの今まで忘れてたわ

35 23/11/10(金)08:06:24 No.1122452787

>現実でそういう鳥いるから… なんだっけ コキンチョウみたいな名前のやつ

36 23/11/10(金)08:07:37 No.1122452979

森で子供の名前を呼んではいけないとか有るよね

37 23/11/10(金)08:07:51 No.1122453015

DL6号事件を忘れるな

38 23/11/10(金)08:08:12 No.1122453061

昔から妖怪とか伝承とかにいるけどメインでしっかり脅威として描いたから目立って印象深いだけでは?

39 23/11/10(金)08:08:29 No.1122453107

アビス以前なかった説もアビス以降増えた説もふわっとしてピンとこないぜ

40 23/11/10(金)08:09:08 No.1122453210

山びこっていう自然現象があるからか民間伝承とかにも声真似する妖怪わんさかいない?

41 23/11/10(金)08:09:08 No.1122453213

擬態型だッ

42 23/11/10(金)08:09:46 No.1122453307

猿の鳴き真似するけど全然似てなくて逃げられる猫がいたな

43 23/11/10(金)08:10:24 No.1122453389

>アビス以前なかった説もアビス以降増えた説もふわっとしてピンとこないぜ 昔からいくらでもいるけどアビスで認識したからその後の全部これアビスのだ!ってなってる人がいるだけだと思う

44 23/11/10(金)08:11:19 No.1122453501

プレデターもじゃない? 本人の声じゃなく録音だけど

45 23/11/10(金)08:11:31 No.1122453526

そもそもアビスで大々的に取り上げられた大ボスの特性ならともかく 道中の敵その3くらいの奴の特性に何人ものクリエイターが影響受けるかよ!

46 23/11/10(金)08:11:39 No.1122453548

鵺の陰陽師

47 23/11/10(金)08:12:06 No.1122453609

残念なファン

48 23/11/10(金)08:12:09 No.1122453620

声帯模写とは違うが動物の鳴き声が人間の悲鳴に似てて通報入る案件がわりとあるそうな

49 23/11/10(金)08:12:46 No.1122453716

>過言ではないだろうか って言ってるから 過言の自覚はあるらしいよ

50 23/11/10(金)08:12:46 No.1122453718

最初に見たのはGANTZかな 巨人が人間を釣るための疑似餌だったけど

51 23/11/10(金)08:14:00 No.1122453938

>声帯模写とは違うが動物の鳴き声が人間の悲鳴に似てて通報入る案件がわりとあるそうな 動物の鳴き声と赤ん坊の叫び声とか女性の絶叫を離れた距離から聞き分ける自信はない 男も高い声なら多分無理

52 23/11/10(金)08:14:31 No.1122454013

1レス目で終わってるタイプのスレであった

53 23/11/10(金)08:15:11 No.1122454129

ちょっと前の映画で現地部族が封じてる寄生植物がスマホの着信音真似ておびき寄せてるのがあったな

54 23/11/10(金)08:15:15 No.1122454139

まあこういうのは誰でも通るやつだから…

55 23/11/10(金)08:15:40 No.1122454194

>山びこっていう自然現象があるからか民間伝承とかにも声真似する妖怪わんさかいない? 川赤子とか子泣き爺とかいるしな

56 23/11/10(金)08:16:05 No.1122454264

「」があんまり好きじゃない作者のモン娘ハーレムみたいな漫画でも見たな フリーレンは漫画ではだいぶ後の方

57 23/11/10(金)08:16:25 No.1122454320

声で釣るというかいろんな擬態があってそのバリエーションの一つとしか思わなかった

58 23/11/10(金)08:16:58 No.1122454403

擬態型人食いモンスターといえば童話の中のオオカミさん

59 23/11/10(金)08:16:59 No.1122454404

いたずらで悲鳴を録音したボイスレコーダーを森の中に置いたら都市伝説作れるかな

60 23/11/10(金)08:17:04 No.1122454413

ハンターハンターのハンター試験で通った詐欺師の沼?に声帯模写するカラスいたような わりとよくあるネタであって別に発信源を問うような特異なものでもないと思う

61 23/11/10(金)08:17:17 No.1122454436

>「」があんまり好きじゃない作者のモン娘ハーレムみたいな漫画でも見たな >フリーレンは漫画ではだいぶ後の方 どれだよ 亜人ちゃんか

62 23/11/10(金)08:17:36 No.1122454485

九官鳥も現地だとまぁまぁ嫌がられてたと聞く

63 23/11/10(金)08:18:00 No.1122454548

賢者の石はハガレンのパクリって言う奴を思い出す

64 23/11/10(金)08:18:05 No.1122454566

セイバーマリオネットで見た

65 23/11/10(金)08:18:11 No.1122454586

現実にもいるしな声帯模写する鳥 そいつが住んでる地方じゃ森で子供の名前を読んではダメだそうだ 鳥が真似して子供が森に入っちまうから

66 23/11/10(金)08:18:43 No.1122454664

>1レス目で終わってるタイプのスレであった というかツッコミ待ちスレ文だろ 昔の作品を「」に上げさせてレス数稼ぐタイプのスレ立てじゃん

67 23/11/10(金)08:19:00 No.1122454701

最近は〇〇は聖書のパクリって言う奴を見かけないな

68 23/11/10(金)08:19:07 No.1122454720

昔々あるところに何にでもエヴァのパクリと言うオタクがおったそうな

69 23/11/10(金)08:19:50 No.1122454827

人の声真似する生き物がインコとか身近なペットでリアルにいるし擬態で獲物を取る生き物も多いから誰が始祖とかいうネタではないよな

70 23/11/10(金)08:19:56 No.1122454842

>最近は〇〇は聖書のパクリって言う奴を見かけないな それつまんないからな

71 23/11/10(金)08:20:06 No.1122454868

>そいつが住んでる地方じゃ森で子供の名前を読んではダメだそうだ >鳥が真似して子供が森に入っちまうから もうなんかホラー映画のあらすじっぽい

72 23/11/10(金)08:20:33 No.1122454936

古いのはSIREN2の闇人だけどハッキリ言ってフリーレンまでその設定を煮詰めれた作品は無かったと思う

73 23/11/10(金)08:20:38 No.1122454952

ナキカバネの目は中央と左目の2つで 右目に見えるのは模様って設定知ってる?

74 23/11/10(金)08:21:08 No.1122455021

エヴァのパクリかはしらんけどエヴァ以降陰惨としたアニメがそこかしこに出てきてうんざりしてた 今にして思うとノストラダムスだの終末論が騒がれてオカルトブームが来てた影響の方が強そうだけど

75 23/11/10(金)08:21:53 No.1122455114

捕食目的に限定しなければ声真似で獲物を引き寄せる怪物は日本だけでも妖怪に結構いるような

76 23/11/10(金)08:22:05 No.1122455141

スレ画の前はそんなになかったもスレ画以降急に増えたも全部ただの個人的な印象の範囲をでない妄想に近い話だから全く共感できない

77 23/11/10(金)08:24:12 No.1122455449

エデンの檻だと声真似する肉食獣が襲ってくる時に前の犠牲者の悲鳴を真似てタスケテータスケテーって言いながら襲ってくるのが怖かった

78 23/11/10(金)08:24:43 No.1122455511

これに限らず漠然とした印象だけでこの作品が世に多大な影響を及ぼしたみたいなこと言ってる人は大体痛々しい

79 23/11/10(金)08:24:48 No.1122455529

>捕食目的に限定しなければ声真似で獲物を引き寄せる怪物は日本だけでも妖怪に結構いるような スレ文の通りだと伝奇モノではよく見かけたけどファンタジーではあまり見かけなかった的な意味じゃないか?

80 23/11/10(金)08:25:01 No.1122455558

人間に似てるししゃべれるけど絶対にわかりあえない捕食者ってネタ自体は探せばいくらでもあるが フリーレンの魔族みたいなカラッとしたドライな描かれ方してるのは珍しいと思う

81 23/11/10(金)08:25:03 No.1122455562

>古いのはSIREN2の闇人だけどハッキリ言ってフリーレンまでその設定を煮詰めれた作品は無かったと思う 突然何の話してるんだ

82 23/11/10(金)08:25:48 No.1122455676

まどマギ以降ループ物がー...みたいなやつか

83 23/11/10(金)08:26:58 No.1122455865

フリーレンが比較的珍しいのは捕食目的で言葉使う化け物に加えてほぼ完全に人型な部分だと思う

84 23/11/10(金)08:27:34 No.1122455961

逆に異世界転生ものとか悪役令嬢とか追放ものは何が最初の作品だったかはちょっと気になる

85 23/11/10(金)08:27:35 No.1122455963

ここの連中も擬態型スレ「」にまんまとレスを釣られてるというのか

86 23/11/10(金)08:27:39 No.1122455972

ナキカバネは子供から育てれば人に懐くぞ

87 23/11/10(金)08:28:27 No.1122456091

>ここの連中も擬態型スレ「」にまんまとレスを釣られてるというのか このなんか上手い事言おうとして滑ってる感…

88 23/11/10(金)08:28:29 No.1122456097

>ここの連中も擬態型スレ「」にまんまとレスを釣られてるというのか くっ!ツッコミ待ちのスレを立てて獲物を誘き寄せるタイプか!

89 23/11/10(金)08:28:34 No.1122456109

>まどマギ以降ループ物がー...みたいなやつか 暗い魔法少女もの増えたって話ならまだ判るんだがな

90 23/11/10(金)08:28:46 No.1122456153

>ここの連中も擬態型スレ「」にまんまとレスを釣られてるというのか どっちが捕食者かって話し

91 23/11/10(金)08:28:53 No.1122456167

>逆に異世界転生ものとか悪役令嬢とか追放ものは何が最初の作品だったかはちょっと気になる そういえば昔は死因のテンプレって鉄骨だった気がする

92 23/11/10(金)08:29:05 No.1122456203

>フリーレンが比較的珍しいのは捕食目的で言葉使う化け物に加えてほぼ完全に人型な部分だと思う あと実際の捕食シーンが殆どない ここまでウンコしてなさそうな捕食者は珍しい まあフリーレンは作風自体がウンコしてなさそうなんだが

93 23/11/10(金)08:29:23 No.1122456260

捕食者(まとめサイト)

94 23/11/10(金)08:30:03 No.1122456385

>暗い魔法少女もの増えたって話ならまだ判るんだがな それこそ > 過言ですね って死ぬほど言われてきたやつじゃ...

95 23/11/10(金)08:30:23 No.1122456423

>逆に異世界転生ものとか悪役令嬢とか追放ものは何が最初の作品だったかはちょっと気になる 異世界転生は昔からあるけどweb小説における原典はゼロの使い魔二次とはよく言われる

96 23/11/10(金)08:30:24 No.1122456429

FATEはCLANADのパクり!みたいなものなんやなw

97 23/11/10(金)08:30:41 No.1122456471

まどマギ以降暗い魔法少女モノは確実に増えたな…マジでうんざりしてる

98 23/11/10(金)08:31:00 No.1122456533

ヤギとか結構おっさんの絶叫するよね

99 23/11/10(金)08:31:14 No.1122456566

>異世界転生は昔からあるけどweb小説における原典はゼロの使い魔二次とはよく言われる あれは転生じゃなく召喚では

100 23/11/10(金)08:31:36 No.1122456612

>まどマギ以降暗い魔法少女モノは確実に増えたな それこそ気のせいでは レイアースとかあるし

101 23/11/10(金)08:31:44 No.1122456630

>フリーレンが比較的珍しいのは捕食目的で言葉使う化け物に加えてほぼ完全に人型な部分だと思う 知能あるし人語は普通に話せるけど意味を理解できないだけなので スレ画みたいなパターンとはちょっと違うよね

102 23/11/10(金)08:32:11 No.1122456712

>>ここの連中も擬態型スレ「」にまんまとレスを釣られてるというのか >どっちが捕食者かって話し 何言ってんのお前

103 23/11/10(金)08:32:12 No.1122456719

人の声真似をするバケモノの話とかそれこそ民話とか怪談のレベルで昔からいるよな

104 23/11/10(金)08:32:19 No.1122456734

というか山で名前を呼んではいけなかったりオーイというのに反応してはいけないという昔から伝わってる山の伝説がルーツにあるんじゃないかなこれ

105 23/11/10(金)08:32:53 No.1122456826

魔法少女で暗い要素のないものの方が珍しくない

106 23/11/10(金)08:32:59 No.1122456842

レイアースは暗くねえし魔法少女でもねえ

107 23/11/10(金)08:33:02 No.1122456849

そもそも親友にすら正体をバレてはいけない縛りがあったころから魔法少女モノはどこかしらダーク要素を含むのだ

108 23/11/10(金)08:33:18 No.1122456884

上に出てる全滅領域に出てくるクマがかなり近いんだけど 原作の日本での出版が2014年だからちょうど同じ頃かな

109 23/11/10(金)08:33:49 No.1122456959

>レイアースは暗くねえし魔法少女でもねえ 魔法少女では無いけど設定レベルで暗くねえか…?

110 23/11/10(金)08:33:57 No.1122456985

一見話通じるけど価値観が根本的に違ってて分かり合えないって敵も増えてる気がする いろんな価値観と同居しなきゃいけない多様性社会に疲れてて気兼ねなくぶっ殺していい分かり合えない敵に飢えてるんだろうなって

111 23/11/10(金)08:34:09 No.1122457019

>というか山で名前を呼んではいけなかったりオーイというのに反応してはいけないという昔から伝わってる山の伝説がルーツにあるんじゃないかなこれ 本当に完全に大元辿っていくと山で人の声っぽいものに安易に付いていくと遭難する(動物の鳴き声だったりするから)って経験則だと思う

112 23/11/10(金)08:34:11 No.1122457022

探偵物でも探せばありそうだな

113 23/11/10(金)08:35:09 No.1122457191

どれみの時点で暗めではあったけどそれだけじゃなかった まどマギ以降はマジでもうそういうのしかない

114 23/11/10(金)08:35:10 No.1122457194

殆どの場合結論ありきで頭おかしくなってるだけだと思う

115 23/11/10(金)08:35:19 No.1122457217

何なら現実の熊の鳴き声なんておっさんみたいな声だから遡ろうと思えばいくらでもあると思うぞ fu2778920.mp4

116 23/11/10(金)08:35:57 No.1122457305

>探偵物でも探せばありそうだな 推理したら犯人が人語を話す怪物ってのはダメだろ!

117 23/11/10(金)08:36:19 No.1122457362

仮にレイアースが同系統だとしてもレイアースまで遡らないといけないならまどマギ以降でめっちゃ増えたっていうのは正しいんじゃねえかな…

118 23/11/10(金)08:36:31 No.1122457394

そういうのしかないって言われても具体性がないからいまいち同意しづらい そんなのばっか目についてるだけじゃないの

119 23/11/10(金)08:37:06 No.1122457492

>まどマギ以降暗い魔法少女モノは確実に増えたな…マジでうんざりしてる 見よう!プリキュア!

120 23/11/10(金)08:37:18 No.1122457520

ダークな魔法少女ものはまず魔法少女アイだろ

121 23/11/10(金)08:37:25 No.1122457536

>仮にレイアースが同系統だとしてもレイアースまで遡らないといけないならまどマギ以降でめっちゃ増えたっていうのは正しいんじゃねえかな… 根拠がまるでないのにその理屈で正しさを証明したって主張するのは控えめに言ってもアホな人だけだよ

122 23/11/10(金)08:37:27 No.1122457540

>>探偵物でも探せばありそうだな >推理したら犯人が人語を話す怪物ってのはダメだろ! 犯人は調教されたオランウータンでした!犯人と思われてた怒鳴り声は飼い主のものでした!

123 23/11/10(金)08:37:35 No.1122457559

>推理したら犯人が人語を話す怪物ってのはダメだろ! モルグ街の殺人…

124 23/11/10(金)08:37:48 No.1122457592

この手の声帯模写ってやはり鳥とかがオリジナルなのかなアイディアとして

125 23/11/10(金)08:37:54 No.1122457603

>ダークな魔法少女ものはまず魔法少女アイだろ ご覧の有り様だよ!

126 23/11/10(金)08:38:17 No.1122457659

ネタバレに聞こえる音を発して犠牲者を釣る妖怪…

127 23/11/10(金)08:38:19 No.1122457662

>>>探偵物でも探せばありそうだな >>推理したら犯人が人語を話す怪物ってのはダメだろ! >犯人は調教されたオランウータンでした!犯人と思われてた怒鳴り声は飼い主のものでした! 推理小説の原点…

128 23/11/10(金)08:38:36 No.1122457714

暗いのというより暗さをオブラートに包まず前面に出したのが増えたのは実際そう それ以前のはもうちょっと表向きオブラートに包んでた

129 23/11/10(金)08:38:40 No.1122457729

それだけじゃなかったって言われてもまどマギだって別に暗いだけではなかっただろ…?

130 23/11/10(金)08:38:50 No.1122457753

ダーク系はミンキーモモとかまで行くんじゃねぇかな… 魔法少女アイとまどマギは暴力要素キツくてどっちかと言うと初代プリキュアとエコーチェンバーしたか化学反応起こした感じがする

131 23/11/10(金)08:38:59 No.1122457778

山で助けを求めるようなおーいおーいって男の声はクマだから行くな

132 23/11/10(金)08:39:13 No.1122457814

なのは完売!

133 23/11/10(金)08:39:14 No.1122457819

>暗いのというより暗さをオブラートに包まず前面に出したのが増えたのは実際そう >それ以前のはもうちょっと表向きオブラートに包んでた どうも言ってる事が何もかも漠然としすぎる

134 23/11/10(金)08:39:16 No.1122457823

夜道で人の声がしても振り返っちゃいけないとかポピュラーな妖怪とか怪異では

135 23/11/10(金)08:39:32 No.1122457870

>仮にレイアースが同系統だとしてもレイアースまで遡らないといけないならまどマギ以降でめっちゃ増えたっていうのは正しいんじゃねえかな… ネタの始祖と後追いが爆発的に増えたきっかけの作品が違うのはよくある そして後者の意味でも声真似生物の後追い増えたきっかけの作品はアビスじゃないと思う

136 23/11/10(金)08:39:33 No.1122457873

>山で助けを求めるようなおーいおーいって男の声はクマだから行くな 動画見たけどマジでクマ要素ゼロの鳴き声してて そりゃアイヌ人が神様と思うのも無理は無いわ…ってなった

137 23/11/10(金)08:39:39 No.1122457885

>声帯模写とは違うが動物の鳴き声が人間の悲鳴に似てて通報入る案件がわりとあるそうな メス猫がズボケオされてる声が赤ん坊の泣き声に聞こえて親叩き起こしたことあったな…

138 23/11/10(金)08:40:09 No.1122457975

砂丘の崩れる音が人の話し声に聞こえてその方角に行ったら迷って死ぬ とかは砂漠でよくある…

139 23/11/10(金)08:40:40 No.1122458071

乳母車に爆弾仕掛けて赤ん坊の声流すブービートラップあるよね

140 23/11/10(金)08:40:53 No.1122458098

人間の耳って割とイイカゲンなのでは?

141 23/11/10(金)08:41:04 No.1122458123

昔の魔法少女にしろまどマギにせよ日常とかの明るさがあるからこそ暗さが引き立つって意味じゃ別に今も昔もやってる事そう変わらんだろ 規制が緩かった昔は残虐描写もまどマギ以上に露骨なのもあったし

142 23/11/10(金)08:42:04 No.1122458277

>人間の耳って割とイイカゲンなのでは? 聞くべき音に敏感に反応する様にできてるから 人の話し声に近い音は優先的に拾っちゃう

143 23/11/10(金)08:42:24 No.1122458328

若い人もここに入ってきてるんだなぁとしみじみしてしまう

144 23/11/10(金)08:42:27 No.1122458337

>この手の声帯模写ってやはり鳥とかがオリジナルなのかなアイディアとして 自然現象としてあるのは声真似する鳥とかやまびこだしその辺かな

145 23/11/10(金)08:42:38 No.1122458368

>人間の耳って割とイイカゲンなのでは? 逆だ 好い加減って言うか無駄な要素を極限まで排除する引き算の美学に成功したんだ 人間の耳は特定の周波数だけ聞き取れるように出来たから 他の動物みたいに高音や爆音を聞かずに周囲の状況を探れるし 他の動物みたいに紫外線や赤外線を見ない様に極めたから光だけでイカやワシ並みの視力を確保できる

146 23/11/10(金)08:42:41 No.1122458376

雰囲気的にそう感じてるって域を出ない話じゃ神格化じゃないけど特別視しすぎて視野が狭まってるだけだと思う

147 23/11/10(金)08:43:43 No.1122458541

発情キャッツ!の声は赤子や女の声に似てて聞こえると本当にヒヤヒヤする一番身近な人を惑わせる人間っぽい声

148 23/11/10(金)08:43:53 No.1122458560

セイレーンとか子泣き爺とか出てるかなと思ったら一切いなかった

149 23/11/10(金)08:43:53 No.1122458563

他人を納得させるだけの客観性がないと変な人としか思われない主張だな…

150 23/11/10(金)08:44:46 No.1122458700

>セイレーンとか子泣き爺とか出てるかなと思ったら一切いなかった 子泣きじじいは上がってるだろ

151 23/11/10(金)08:45:30 No.1122458827

>他人を納得させるだけの客観性がないと変な人としか思われない主張だな… 上の方でも言われてるけど若い子がよくやる最初に触れたり印象強かったりした物を特別視しがちって奴だから…

152 23/11/10(金)08:46:25 No.1122458967

意味理解してないかは分かんないけどジョジョ4部の後ろを振り返ってはいけない小道で ここまで来たらもう安全だって声に振り返ったらまだアウトな範囲でひきずりこまれるって言うのあったな

153 23/11/10(金)08:46:28 No.1122458972

>セイレーンとか子泣き爺とか出てるかなと思ったら一切いなかった セイレーンは知能あってあえて真似してそうだし人食わなさそうだし微妙にお題から離れてる気がして

154 23/11/10(金)08:46:46 No.1122459024

>変な日本語教えられた外人が加わるのおかしいだろ でも俺もスレ文読んで 戦争映画で外人が変な日本語話したら隠れてた日本兵が出てきて撃ち殺される絵が浮かんだ…

155 23/11/10(金)08:47:00 No.1122459059

例えば魔女っ子メグちゃんとか相当昔だけど主人公が火あぶりになったりグロさとか過激さとか 糞鬱さでも昔の方が魔法少女というか魔女のイメージがあまりいいものじゃなかったからか割と容赦ない

156 23/11/10(金)08:47:13 No.1122459103

>意味理解してないかは分かんないけどジョジョ4部の後ろを振り返ってはいけない小道で >ここまで来たらもう安全だって声に振り返ったらまだアウトな範囲でひきずりこまれるって言うのあったな それは見るなの禁とか振り返るな系では? ギリシャ神話とか日本神話の黄泉下りにあるやつ

157 23/11/10(金)08:47:22 No.1122459118

>魔法少女で暗い要素のないものの方が珍しくない おじゃ魔女とか…

158 23/11/10(金)08:48:38 No.1122459333

キャンディ食べる?

159 23/11/10(金)08:48:41 No.1122459335

最初に触れたループものとかで同じ事を起こしがち

160 23/11/10(金)08:49:48 No.1122459531

>>魔法少女で暗い要素のないものの方が珍しくない >おじゃ魔女とか… 珍しくないって話を覆すには数が足りなさすぎる…

161 23/11/10(金)08:49:49 No.1122459535

>>セイレーンとか子泣き爺とか出てるかなと思ったら一切いなかった >セイレーンは知能あってあえて真似してそうだし人食わなさそうだし微妙にお題から離れてる気がして >セイレーン(古希: Σειρ?ν, Seir?n)は、ギリシア神話に登場する海の怪物である[1]。複数形はセイレーネス(古希: Σειρ?νε?, Seir?nes)。上半身が人間の女性で、下半身は鳥の姿とされるが後世には魚の姿をしているとされた[2]。海の航路上の岩礁から美しい歌声で航行中の人を惑わし、遭難や難破に遭わせる。歌声に魅惑された挙句セイレーンに喰い殺された船人たちの骨は、島に山をなしたという[1]。 食ってるっぽいよ?

162 23/11/10(金)08:51:33 No.1122459821

DQでもいたしな プレイヤーそっくりの声で作戦を変えるやつ

163 23/11/10(金)08:51:48 ID:UzR.Dd1M UzR.Dd1M No.1122459859

>最近創作で「声帯模写をして獲物を誘き寄せる(意味は理解していない)」ってモンスターが多い気がする なにか前にもあった気がする ハンターの詐欺師の湿原での人の声で罠に誘うカラスもあるし そのレベルなら多い

164 23/11/10(金)08:52:40 No.1122459995

おジャ魔女どれみとプリキュアは続編で暗いというか妙な現実要素混ぜ込むの好きだなってなる

165 23/11/10(金)08:54:35 No.1122460288

モン娘アニメのヒットでモン娘アニメブーム来るかと思ったけどそんな事はなかったぜ! モン娘漫画自体は増えた気がしないでもないけど

166 23/11/10(金)08:55:06 No.1122460362

死地で人間に偽装して誘い込むってのは善意を殺してくるからわかりやすい脅威で割りとどこにもあるんだと思う 助けなくて良い見捨てて理由付けとかでもあるのかな

167 23/11/10(金)08:56:45 No.1122460634

ループ物はまどマギとハルヒとひぐらしでどれが火付け役だったでしょうもない争いしてたのを割と見た

168 23/11/10(金)08:57:43 No.1122460794

ガンパレ以降ループ者が増えてる

169 23/11/10(金)08:57:48 No.1122460808

怪談とかなら何百年も前に原型はあっただろうし なんなら人間の鳴き方真似した鳥が元ネタかもしれん

170 23/11/10(金)08:58:32 No.1122460930

怪談というか妖怪ものは常に何かしらやってて定期的にブームが来るな

171 23/11/10(金)08:59:41 No.1122461123

誰かの声真似をして誘い出すってんなら雨月物語にもあっただろ

172 23/11/10(金)09:00:17 No.1122461219

増えたなんだって話をするならせめていくつか具体的な作品名と根拠を上げてほしい

173 23/11/10(金)09:00:52 No.1122461315

ハルヒはエンドレスエイトだけだしあれに影響されてループモノ作るアホはいないだろ…

174 23/11/10(金)09:01:40 No.1122461419

>これもアビス効果と言っても過言ではないだろうか 漫画ばっか読んでないでもっと色んな創作物見な?

175 23/11/10(金)09:01:54 No.1122461460

それこそ日本でも一声叫びなんて妖怪も居るしな

176 23/11/10(金)09:02:09 No.1122461489

>ハルヒはエンドレスエイトだけだしあれに影響されてループモノ作るアホはいないだろ… あれは影響受けるっていうか俺ならもっと面白くできるって二次創作増えたパターンというか

177 23/11/10(金)09:03:04 No.1122461620

ループモノはそれこそ昔からあってエンドレスエイトの原作では最終ループしか描かないという手法でニヤリと出来る奴だったのにアニメで台無しにしたやつ むしろループモノ減るレベルのやらかし

178 23/11/10(金)09:03:18 No.1122461646

スレ画に限らんけど特殊性癖詰め込んでお出ししてくる漫画はずいぶん増えたなとは思う

179 23/11/10(金)09:03:42 No.1122461720

ループって定番だし世にも奇妙とかのほうが影響大きいんじゃ無いかな

180 23/11/10(金)09:03:57 No.1122461753

scpの3桁ナンバーにすら居るんですけども もはや古典じゃない?

181 23/11/10(金)09:04:36 No.1122461859

>ループモノはそれこそ昔からあってエンドレスエイトの原作では最終ループしか描かないという手法でニヤリと出来る奴だったのにアニメで台無しにしたやつ >むしろループモノ減るレベルのやらかし あれ絶賛してる人たまーに居るけどあれやってる間普通に見る気無くしたわ…

182 23/11/10(金)09:04:44 No.1122461888

高畑京一郎のタイムリープでトラベルでもループでもないリープは新しいなってなってた記憶あるぞ 当時時点で1ギミックとしては確立してた

183 23/11/10(金)09:05:32 No.1122461992

この手合いで一番怖かったのは皮剥とかいう奴

184 23/11/10(金)09:07:46 No.1122462331

セーラームーンでもそうだけど糞鬱展開あった方が後々でも語られやすいし衝撃的な展開としてわかりやすいから影響与える事も多いのかなって

185 23/11/10(金)09:08:29 No.1122462432

オタクに優しいギャルを喰った魔物

186 23/11/10(金)09:09:19 No.1122462571

暗いと露悪的とで差別化は出来ると思う

187 23/11/10(金)09:09:30 No.1122462595

魔王と勇者ものなんかはあまりに擦られすぎて逆に変に茶化したり捻る事もなく王道でシリアスでやるのが新鮮に感じる

188 23/11/10(金)09:09:38 No.1122462608

寄生獣とかもこのジャンルに入るの?

189 23/11/10(金)09:10:21 No.1122462729

2000年前後のエロゲとか割りと多かった印象あるなあループもの

190 23/11/10(金)09:10:51 No.1122462803

暗さにせよ露悪さにせよなんで魔法少女に限定するかはわからんけど常に何かしらやってる定番の枠じゃないあれ

191 23/11/10(金)09:13:25 No.1122463212

こうすれば良かったでもそれだとあれが邪魔してみたいにオタク同士が語りやすいから楽しいよねループ

192 23/11/10(金)09:14:02 No.1122463310

鳴き声真似する鳥に光線銃の音覚えさせた動画は酷かった

193 23/11/10(金)09:14:07 No.1122463320

結構前でもドリアードだかアルラウネなんかで使われてるの見た記憶あるな

194 23/11/10(金)09:14:34 No.1122463392

多分人の声真似してくる敵で一番有名なの初代ターミネーターでのシュワちゃん

195 23/11/10(金)09:15:06 No.1122463463

ターミネーター2でもT1000がコピー能力で助け呼んだり使いこなしてたね

196 23/11/10(金)09:15:37 No.1122463543

だいたいの「そこから増えた」と思ってるやつはヒット作の要素がそれ以降目に留まりやすくなっただけなんだよな 記録辿って分析してるならともかく印象論は九割九分これ

197 23/11/10(金)09:15:40 No.1122463556

>2000年前後のエロゲとか割りと多かった印象あるなあループもの エロゲは00年代のシナリオ重視泣きゲーブームとループものの相性が良くて乱発されてたな ルート分岐もループに絡めやすい構造だしな C†Cいいよね

198 23/11/10(金)09:15:44 No.1122463569

プレデターも似たようなことできなかったっけ

199 23/11/10(金)09:16:19 No.1122463664

この手の奴って子泣きジジイ以前に存在してるのかな?

200 23/11/10(金)09:16:38 No.1122463718

民話とか昔話見るとこんなに昔からあったのかこのジャンルってなるから楽しいよ

201 23/11/10(金)09:17:10 No.1122463808

>だいたいの「そこから増えた」と思ってるやつはヒット作の要素がそれ以降目に留まりやすくなっただけなんだよな >記録辿って分析してるならともかく印象論は九割九分これ ラノベなんかは露骨にヒット作の後追い出るからそうでもない

202 23/11/10(金)09:17:16 No.1122463823

>オタクに優しいギャルの方がチラつく オタクくんは獲物…ってコト…!?

203 23/11/10(金)09:17:46 No.1122463896

暗いとか露悪的ってのがポイントに含まれるなら該当する作品は前後でいくらでもあるしな… なんなら鬼滅なんかもその辺も売れたポイントだろうし

204 23/11/10(金)09:18:03 No.1122463955

童貞狩る為に優しさを偽装するギャルとか居てほしかった

205 23/11/10(金)09:19:03 No.1122464142

そういえば腐り姫もループものだった

206 23/11/10(金)09:19:03 No.1122464143

生き物というより怪異の類よな

207 23/11/10(金)09:19:08 No.1122464154

>ラノベなんかは露骨にヒット作の後追い出るからそうでもない あの辺はタイトルからして同じ単語使って意図してやってるから偶然同じ要素があるだけでそういわれるのとじゃ前提が違うだろ

208 23/11/10(金)09:20:00 No.1122464301

人真似をする獣っていうならそれこそ神話からありそうなものだが と思ったがここまで遡るとスレ文的なやつではなく知性も兼ね備えて完全に人に化ける方が多いか

209 23/11/10(金)09:20:09 No.1122464324

幽霊なんて人間騙るののわかりやすいものだなって思った

210 23/11/10(金)09:20:45 No.1122464424

馬鹿デカいヒット作が出ると漫画アニメ新規が増えすぎてコテコテのネタでもパクリ扱いされることあるそれこそ鬼滅の時とか

211 23/11/10(金)09:20:46 No.1122464431

大昔から使い古されてるネタだよな…

212 23/11/10(金)09:20:52 No.1122464451

>あの辺はタイトルからして同じ単語使って意図してやってるから偶然同じ要素があるだけでそういわれるのとじゃ前提が違うだろ それ言ったら露悪系魔法少女も後追いは意図して作ってると思うけど…

213 23/11/10(金)09:20:58 No.1122464471

モンハン3って何年前だよ

214 23/11/10(金)09:21:23 No.1122464535

鋼の錬金術師が売れた後に武装錬金が錬金って単語だけでパクリだとか二番煎じ扱いされてたな…

215 23/11/10(金)09:22:06 No.1122464644

>それ言ったら露悪系魔法少女も後追いは意図して作ってると思うけど… 敢えてはっきり言うけど妄想の域を出ない思うじゃ話にならんし馬鹿の言う事で恥かくだけだから大真面目に言わない方がいいよ

216 23/11/10(金)09:23:17 No.1122464838

どんだけまどマギが魔法少女に影響を及ぼしたって主張にこだわるんだよ…

217 23/11/10(金)09:24:13 No.1122464990

>どんだけまどマギが魔法少女に影響を及ぼしたって主張にこだわるんだよ… それはそれでまどマギの影響を過小評価してない? 一応社会現象とも言われたヒット作だぞ

218 23/11/10(金)09:24:17 No.1122464997

少なくともここまで具体的な例やその根拠を客観的に示すものを何一つ出してないのに自分がそう思うってだけで納得してくれる人はまずいないと思うよ

219 23/11/10(金)09:24:45 No.1122465071

日本だと妖怪ムジナが人の声真似するね https://www.nichibun.ac.jp/cgi-bin/YoukaiDB3/youkai_card.cgi?ID=0640489 もちろん流行らない

220 23/11/10(金)09:26:04 No.1122465270

>それはそれでまどマギの影響を過小評価してない? >一応社会現象とも言われたヒット作だぞ だぞって言われてもそれを理由に自分がそう思うとしか言ってないだけだからそれを鵜吞みにする方が無茶だよ

221 23/11/10(金)09:26:39 No.1122465364

それこそ鹿の鳴き声とか人間の悲鳴に似てるじゃんか

222 23/11/10(金)09:27:09 No.1122465447

まあ動物の鳴き声が人の声に聞こえるって猫とか犬でも見るし…

223 23/11/10(金)09:28:25 No.1122465662

スレ「」アビスが起源っていいたいわけじゃなくてマンガ・ラノベ界隈向けの拡散器になったくらいでいってたんじゃないの?

224 23/11/10(金)09:28:27 No.1122465669

勘違いの類はそれこそ昔から幽霊の正体見たり枯れ尾花ってことわざがあるくらいだからなあ

225 23/11/10(金)09:29:00 No.1122465776

水木しげるの短編で呼子っていう人間のやまびこに応える妖怪の話があったよ

226 23/11/10(金)09:29:05 No.1122465789

まぁでもなろうでも一つ売れたジャンルに一斉に群がる現象は普通にあるし 同じ感じで魔法少女の逆張りみたいなのはまドマギ以降雨後の筍みたいに増えたかな レイアースは流石に時期が離れすぎてる

227 23/11/10(金)09:29:51 No.1122465909

>それはそれでまどマギの影響を過小評価してない? >一応社会現象とも言われたヒット作だぞ 過大も過小もしないから主観と客観をごっちゃにしないで人に説明できる判断材料がない段階で軽率な事を言わないだけだよ

228 23/11/10(金)09:30:07 No.1122465956

さとりの妖怪ってどんなだっけ

229 23/11/10(金)09:30:29 No.1122466030

>さとりの妖怪ってどんなだっけ 手が短い

230 23/11/10(金)09:30:36 No.1122466051

友達のインコに戻して…って教えたことを懺悔する作文思い出した

231 23/11/10(金)09:30:42 No.1122466073

腕が短くてピンクで淫乱

232 23/11/10(金)09:32:01 No.1122466308

そんな話をしだしたらまどマギ自体が魔法少女ブームの派生の一つでなのはの影響からくるものって話になるんでは

233 23/11/10(金)09:32:11 No.1122466340

コナンも声帯模写使って自白させてるし

234 23/11/10(金)09:32:37 No.1122466409

だいたい更に遡れるから起源なんか主張するもんじゃない

235 23/11/10(金)09:32:58 No.1122466459

あっそうか やまびこって単に遊びでヤッホーってやるやつか妖怪の話しか知らなかったけど これあれかそうなん者がオーイって人呼んで帰ってきた声の方向に行って戻れなくなるやつだったのか… 最近トレッキングで迷いかけたからゾッとしちゃった

236 23/11/10(金)09:33:15 No.1122466514

雨後の筍の如く増えたっていうならそれこそ魔法少女そのものがブームの真っただ中にあって生まれたものだしなあ

237 23/11/10(金)09:33:17 No.1122466520

ファンタジーでも昔から植物系のモンスターでそういうの多いイメージあるけど…

238 23/11/10(金)09:33:21 No.1122466531

ヒット作が出ると宣伝する側がこういうのが売れるなと判断してそれに似た要素を押し出していくから目立つってパターンはあるんじゃないかな まどマギ後の魔法少女ものに関してはそういう所があると思う 前から書かれてはいたけど目立つようになるから増えたように感じるというか

239 23/11/10(金)09:33:51 No.1122466616

新しいもの多すぎて似たジャンルの古典掘る暇無いからね

240 23/11/10(金)09:34:06 No.1122466648

八尺様もやってくるし

241 23/11/10(金)09:34:07 No.1122466651

思う感じるで曖昧でしかないからその時点で話にならないんだって

242 23/11/10(金)09:34:09 No.1122466658

>山びこっていう自然現象があるからか民間伝承とかにも声真似する妖怪わんさかいない? 人の領域以外で聞こえてきた声に誘われるのはだいたい死亡フラグ

243 23/11/10(金)09:34:12 No.1122466665

魔法少女といえばジュエルペットてぃんくるみたいなとこあるよね

244 23/11/10(金)09:34:37 No.1122466732

何っていわれると困るけど似たような妖怪いたと思う 声だけ借りるのなんていくらでもあるからなあ

245 23/11/10(金)09:34:52 No.1122466771

別に個人的にそう思うのはいいんだけど思い込むあまり事実と混同して説明もできないのはめんどくさいだけの人だよ

246 23/11/10(金)09:35:25 No.1122466877

たぶんターミネーター2もアビスのパクリ

247 23/11/10(金)09:35:45 No.1122466940

7匹の仔山羊でもオオカミが声偽装して来るな

248 23/11/10(金)09:35:49 No.1122466957

スレ「」に関しては >これもアビス効果と言っても過言ではないだろうか 断言しなきゃいいのに…

249 23/11/10(金)09:36:05 No.1122466997

>思う感じるで曖昧でしかないからその時点で話にならないんだって 気がする目につくって言われても…って話だわな

250 23/11/10(金)09:36:39 No.1122467083

まどか以降確かに魔法少女物ってやたらレズ要素増えたな

251 23/11/10(金)09:36:40 No.1122467086

>だいたい更に遡れるから起源なんか主張するもんじゃない でも昔の前例を遡って引っ張り出してくるのと ブームの火付け役になったはじめの作品って別の話じゃない? スレ画がそうとは言わんけど

252 23/11/10(金)09:37:07 No.1122467168

図南の翼が印象深い ホラー小説家なせいか出番自体は数ページもないのにやたら怖かった

253 23/11/10(金)09:37:19 No.1122467217

単語としては正しいけど獣→人の方向性でふだん使わないからこれを声帯模写と呼ぶことに若干の違和感が残る

254 23/11/10(金)09:37:20 No.1122467222

>まどか以降確かに魔法少女物ってやたらレズ要素増えたな レズものなんて日常ものでその前後からずっとあるだろ 男の存在いらねえって

255 23/11/10(金)09:37:22 No.1122467229

言うほど新しくないし言うほど見ない

256 23/11/10(金)09:38:01 No.1122467330

なのは以降魔法少女モノってバトル要素増えたよな

257 23/11/10(金)09:38:19 No.1122467376

>雨後の筍の如く増えたっていうならそれこそ魔法少女そのものがブームの真っただ中にあって生まれたものだしなあ そうだっけ

258 23/11/10(金)09:38:33 No.1122467423

>気がする目につくって言われても…って話だわな >だいたいの「そこから増えた」と思ってるやつはヒット作の要素がそれ以降目に留まりやすくなっただけなんだよな >記録辿って分析してるならともかく印象論は九割九分これ 本当にこれに尽きる 意地になるのに具体性がないとなおの事

259 23/11/10(金)09:38:34 No.1122467426

>スレ「」に関しては >>これもアビス効果と言っても過言ではないだろうか >断言しなきゃいいのに… 本人も過言って言ってるからいいんじゃない?

260 23/11/10(金)09:38:52 No.1122467471

戦うヒロインを魔法少女って枠に括るようになった

261 23/11/10(金)09:39:46 No.1122467634

>戦うヒロインを魔法少女って枠に括るようになった それは流石に気のせいだよ... プリキュアだよ...

262 23/11/10(金)09:40:06 No.1122467698

>そうだっけ なのは以降深夜アニメで魔法少女物のアニメ増えたし毎年のように何かしらやってたよ

263 23/11/10(金)09:40:10 No.1122467719

裏になにかある淫獣はまどマギ以降増えたわ それ以前の淫獣枠はガイド役程度だったし

264 23/11/10(金)09:40:12 No.1122467731

>スレ「」に関しては >>これもアビス効果と言っても過言ではないだろうか >断言しなきゃいいのに… いやそこはよく読んでやれよ 過言ではないって断言してるわけじゃないぞ

265 23/11/10(金)09:40:15 No.1122467745

>まどか以降確かに魔法少女物ってやたらレズ要素増えたな それは魔法少女に限らずマリみて以降の百合需要と合わさった作品が多いからじゃないの

266 23/11/10(金)09:40:29 No.1122467788

>>戦うヒロインを魔法少女って枠に括るようになった >それは流石に気のせいだよ... >キューティーハニーだよ...

267 23/11/10(金)09:40:35 No.1122467808

バイオのメーデーさんがインパクト強かった

268 23/11/10(金)09:42:09 No.1122468068

暗いし露悪的っていうならそれこそなのはも大概だったし悪い意味で話題になってたな

269 23/11/10(金)09:42:16 No.1122468090

>>そうだっけ >なのは以降深夜アニメで魔法少女物のアニメ増えたし毎年のように何かしらやってたよ そのへんはあんま逆張り系って感じではないなあ

270 23/11/10(金)09:42:40 No.1122468150

十二国記にいたな

271 23/11/10(金)09:43:07 No.1122468233

恋愛・性愛の要素が欠片もない同性の絡みをホモだレズだと呼ぶ文化が増えただけじゃねえかなレズ云々は そういう作品が昔より受け入れられてるのは実際あるけども

272 23/11/10(金)09:43:21 No.1122468278

>そのへんはあんま逆張り系って感じではないなあ 魔法少女物のブームって言ってるのに突然わけのわからん定義を増やされても人の話聞いてないねとしか…

273 23/11/10(金)09:43:47 No.1122468370

タイトルや作中で明確に魔法少女と言われてなくても変身ヒロイン=魔法少女ものって言ってた時代はあった気がするな プリキュアの初期の頃とかセーラームーンも含まれてた気がする 逆に言うとその辺り魔法少女ど真ん中が廃れてしまって言わなくなった気がするけど

274 23/11/10(金)09:43:51 No.1122468380

魔法少女物で大きな影響与えたというとCCさくらの方が大きそうだよなぁ

275 23/11/10(金)09:44:08 No.1122468431

>裏になにかある淫獣はまどマギ以降増えたわ 言うほど増えたか…

276 23/11/10(金)09:44:19 No.1122468460

カオナシ

277 23/11/10(金)09:44:43 No.1122468515

こういうのなんちゃらって専門用語ついてたけど思い出せねぇ

278 23/11/10(金)09:45:02 No.1122468577

増えた増えたっていう割に全くタイトル上がらないのは何でなん

279 23/11/10(金)09:45:11 No.1122468612

>こういうのなんちゃらって専門用語ついてたけど思い出せねぇ 造語症とかじゃない?

280 23/11/10(金)09:45:19 No.1122468640

ガンメンはまた違うか

281 23/11/10(金)09:45:29 No.1122468667

変身少女ものってくくりならともかく戦闘力特価な魔法少女というと…なのはか 意外とエロゲ文脈だよなまどか…ライター考えりゃそうなんだが

282 23/11/10(金)09:46:14 No.1122468810

>変身少女ものってくくりならともかく戦闘力特価な魔法少女というと…なのはか >意外とエロゲ文脈だよなまどか…ライター考えりゃそうなんだが まああれ自体本編のスピンオフで流れ的にはプリティサミーとかあの辺に近いものだしなあ

283 23/11/10(金)09:46:18 No.1122468818

>タイトルや作中で明確に魔法少女と言われてなくても変身ヒロイン=魔法少女ものって言ってた時代はあった気がするな むしろタイトルに魔法少女ってついてないと魔法少女モノではないって方に違和感があるけど

284 23/11/10(金)09:46:38 No.1122468877

>>断言しなきゃいいのに… >本人も過言って言ってるからいいんじゃない? もしかして過言ではないだろうかって慣用句が通じてない

285 23/11/10(金)09:47:08 No.1122468984

魔法少女物の定義はどうでもいいとして魔法少女にとらわれすぎじゃない? 視野が狭まってるからそうに違いないって思い込みから抜け出せないだけだと思う

286 23/11/10(金)09:47:12 No.1122469009

>民話とか昔話見るとこんなに昔からあったのかこのジャンルってなるから楽しいよ たぬきが化かすとかそういうやつだな

287 23/11/10(金)09:47:16 No.1122469020

まぁこういうのは後発の作品のファンにとってはパクリって言われてるみたいに感じて面白くないから 多少大げさに否定されがちなのも事実 なろうですらそういうのあるしな

288 23/11/10(金)09:48:18 No.1122469203

>まぁこういうのは後発の作品のファンにとってはパクリって言われてるみたいに感じて面白くないから >多少大げさに否定されがちなのも事実 >なろうですらそういうのあるしな そもそも主張に対して明確な根拠がないとしか言われてないのを大げさに否定してるは無理があるって!

289 23/11/10(金)09:48:19 No.1122469208

遡ると山海経時代に既に赤子の声で鳴く人食いがいるので最近って話でもない

290 23/11/10(金)09:49:18 No.1122469400

肯定できるだけの材料があれば納得もするけどそれを用意できないのに否定されたって言われても無茶苦茶言うなってなるぞ

291 23/11/10(金)09:49:59 No.1122469536

>民話とか昔話見るとこんなに昔からあったのかこのジャンルってなるから楽しいよ むらっときて畑に生えてた大根オナホにしたらそれを食べた娘が妊娠!

292 23/11/10(金)09:50:01 No.1122469542

糞みたいな世界でどうしようもなく足掻くかわいそうな私みたいなのは女性向けジャンルっぽい

293 23/11/10(金)09:50:27 No.1122469625

>遡ると山海経時代に既に赤子の声で鳴く人食いがいるので最近って話でもない 山海経とかヘロドトスとかはそういうおもしろの宝庫だよな

294 23/11/10(金)09:50:50 No.1122469702

>糞みたいな世界でどうしようもなく足掻くかわいそうな私みたいなのは女性向けジャンルっぽい それに実はすごい能力だったって要素足したらほぼ追放ものでは

295 23/11/10(金)09:51:20 No.1122469828

人魚ってまんまこれかな 意思の有無みたいなとこに重点を置くかどうかみたいなとこあるが

296 23/11/10(金)09:52:25 No.1122470023

>遡ると山海経時代に既に赤子の声で鳴く人食いがいるので最近って話でもない スレ「」に関してはそういう伝奇噺ではよく聞くとも言ってるし そもそもこれ過言じゃね?って言ってるのに 「なんとなくの雰囲気」でけおって襲いかかる「」が多すぎる

297 23/11/10(金)09:53:09 No.1122470174

ちいかわの煮付けでも思ったけど新しい表現じゃなくてお前が知らないだけだろとは思う

298 23/11/10(金)09:53:10 No.1122470183

ファンタジーでそういう怪物なら十二国記だろ

299 23/11/10(金)09:53:11 No.1122470187

>そもそもこれ過言じゃね?って言ってるのに 言ってない!

300 23/11/10(金)09:53:11 No.1122470189

すげえ昔からある書物でも人の声で鳴くやつは基本人食いってのも覚えておいていいかと

301 23/11/10(金)09:54:35 No.1122470473

>スレ「」に関してはそういう伝奇噺ではよく聞くとも言ってるし >そもそもこれ過言じゃね?って言ってるのに >「なんとなくの雰囲気」でけおって襲いかかる「」が多すぎる ケオりすぎだろ…腹減ってるのか?

302 23/11/10(金)09:54:42 No.1122470496

>これもアビス効果と言っても過言ではないだろうか これをスレ「」がどんな意図で書いてんのかはスレ「」にしかわからんな

303 23/11/10(金)09:54:59 No.1122470556

昔々からあるものを参考に作った近年の作品をオリジナルと思ってしまうのは若気の至り

304 23/11/10(金)09:55:09 No.1122470587

>>タイトルや作中で明確に魔法少女と言われてなくても変身ヒロイン=魔法少女ものって言ってた時代はあった気がするな >むしろタイトルに魔法少女ってついてないと魔法少女モノではないって方に違和感があるけど そう言う意味じゃなくってそういうのを魔法少女ものって見なす言い方自体が廃れたって話だった 今は逆に復権した気がするけど対象は狭くなった気がするな

305 23/11/10(金)09:55:33 No.1122470680

>そもそもこれ過言じゃね?って言ってるのに "過言ではない"だろうか って言ってんでしょ?真逆じゃん

306 23/11/10(金)09:56:33 No.1122470852

赤ずきんちゃんのおばあちゃんも声マネして赤ずきん食っちゃったな

307 23/11/10(金)09:56:38 No.1122470865

日本語不自由な化け物がいるようだな…

308 23/11/10(金)09:56:45 No.1122470887

よっぽど文字が読めないアホでもなければ過言ではないにたどり着くまでの文章見て過言だと主張してるとはならんだろ…

309 23/11/10(金)09:56:54 No.1122470910

>>>断言しなきゃいいのに… >>本人も過言って言ってるからいいんじゃない? >もしかして過言ではないだろうかって慣用句が通じてない 過言ではないだったらわかるけど過言ではなかろうかだったら過言だろ?

310 23/11/10(金)09:57:17 No.1122470975

>>そもそもこれ過言じゃね?って言ってるのに >言ってない! >過言ではないだろうか

311 23/11/10(金)09:57:37 No.1122471040

本題と別の言葉尻であーだこうだ言ってるとレスバしたいだけだろって思っちゃう 断言してるとか疑問とかぼかしてるとか

312 23/11/10(金)09:58:08 No.1122471124

落ちてんな…imgの質

313 23/11/10(金)09:58:35 No.1122471205

魔法少女でごちゃごちゃ言ってるのもそうだけど前後の流れを無視して一要素や単語にだけ病的に固執してるだけでは

314 23/11/10(金)09:59:08 No.1122471295

そもそも主張が >ナキカバネより前は伝奇もの以外でほぼ見かけなかったけど最近はファンタジーめでよく目につく なんだから文脈からしても過言と思ってないだろ

315 23/11/10(金)09:59:19 No.1122471337

>>そもそもこれ過言じゃね?って言ってるのに >"過言ではない"だろうか >って言ってんでしょ?真逆じゃん … その場合は「過言ではない」のではないだろうか だな

316 23/11/10(金)09:59:36 No.1122471386

普段使わない言い回しとか使用する時はまず調べるんだ そして悦に入ろうぜ

317 23/11/10(金)10:00:10 No.1122471487

>"過言ではない"だろうか >って言ってんでしょ?真逆じゃん 落ち着け そっちが真逆だ…

318 23/11/10(金)10:00:29 No.1122471539

反語を省略したばっかりに…

319 23/11/10(金)10:00:52 No.1122471628

>昔々からあるものを参考に作った近年の作品をオリジナルと思ってしまうのは若気の至り 割と誰しもあることだからあまりつつきすぎるものでもないなって思う

320 23/11/10(金)10:00:55 No.1122471647

けおってんじゃん

321 23/11/10(金)10:01:08 No.1122471761

でもゴブスレのお陰でゴブレイプ流行ったのは過言じゃないし

322 23/11/10(金)10:02:13 No.1122472071

>>遡ると山海経時代に既に赤子の声で鳴く人食いがいるので最近って話でもない >スレ「」に関してはそういう伝奇噺ではよく聞くとも言ってるし >そもそもこれ過言じゃね?って言ってるのに >「なんとなくの雰囲気」でけおって襲いかかる「」が多すぎる >最近創作で「声帯模写をして獲物を誘き寄せる(意味は理解していない)」ってモンスターが多い気がする この一行目からして過言だと思ってたら出てこないだろ…気が付く目につくその理由はアビス効果って結論付けて過言ではないだろっていってるじゃん…

323 23/11/10(金)10:03:24 No.1122472335

過言ではないだろう って部分だけ抽出してその前の文章見えてないのかってのが多いな…

324 23/11/10(金)10:03:43 No.1122472391

過言で止めて冗談めかして言ってるのかと思ったらマジで間違えてたのかよ

325 23/11/10(金)10:04:07 No.1122472466

>でもゴブスレのお陰でゴブレイプ流行ったのは過言じゃないし 元からゴブリンとオークはファンタジー界の大物男優だろ!

326 23/11/10(金)10:04:09 No.1122472480

バカは人の話を単語でしか聞けないって話を思い出す

327 23/11/10(金)10:04:14 No.1122472495

やべえなこれなにメクラだ

328 23/11/10(金)10:04:45 No.1122472609

コトドリの話が完全にスレ画で怖い… 親の声を真似て鳴いて子供を迷わせる 悪意はなくて音を完璧にコピーしちゃう習性のせいだけどさ…

329 23/11/10(金)10:05:16 No.1122472705

>過言ではないだろう >って部分だけ抽出してその前の文章見えてないのかってのが多いな… ミ…ミーには読めてないの1人だけのように見える…

330 23/11/10(金)10:05:38 No.1122472777

アビスはスレ画よりロボのレグが妙に性癖の偏った拘りポイントが多い事について言及されてる方が印象的だった 思ったよりそういうの増えなかった

331 23/11/10(金)10:07:16 No.1122473091

>アビスはスレ画よりロボのレグが妙に性癖の偏った拘りポイントが多い事について言及されてる方が印象的だった >思ったよりそういうの増えなかった ロボチンコ 妊娠しないって 言ったのに

332 23/11/10(金)10:07:18 No.1122473099

いまレズチンポバトルしてるのも人じゃなくて人間偽装のAIだよ

333 23/11/10(金)10:07:41 No.1122473175

別に一人でも大勢でもどっちだっていいけどなんかちょいちょい自分のしたい話しか頭になくて話をまともに理解できてないのがいるのが一番怖い

334 23/11/10(金)10:07:58 No.1122473232

リアルに元ネタがあるって発想がないのだろうか

335 23/11/10(金)10:08:51 No.1122473389

>アビスはスレ画よりロボのレグが妙に性癖の偏った拘りポイントが多い事について言及されてる方が印象的だった ???「思春期男子の乳首は女子と同じなんですよ」

336 23/11/10(金)10:08:56 No.1122473406

>>でもゴブスレのお陰でゴブレイプ流行ったのは過言じゃないし >元からゴブリンとオークはファンタジー界の大物男優だろ! あんまりにも多すぎてギャグですら擦られすぎてちゃんとゴブリンしてる事に驚かれたくらいだからな…

337 23/11/10(金)10:09:44 No.1122473556

フリーレンの魔族が印象に残ったけど昔からあるやつなんだな

338 23/11/10(金)10:10:26 No.1122473683

>???「思春期男子の乳首は女子と同じなんですよ」 こんな事言いつつ子供たち相手にお絵かき講座もやってるのが一番のホラー

339 23/11/10(金)10:10:58 No.1122473787

>フリーレンの魔族が印象に残ったけど昔からあるやつなんだな 言葉は通じても話は通じないはむしろこの手のものじゃ定番じゃないかな

340 23/11/10(金)10:11:59 No.1122474002

>あんまりにも多すぎてギャグですら擦られすぎてちゃんとゴブリンしてる事に驚かれたくらいだからな… オークももうエルフに逆レイプされるとかやり尽くされた頃だったしな…

341 23/11/10(金)10:12:15 No.1122474046

>別に一人でも大勢でもどっちだっていいけどなんかちょいちょい自分のしたい話しか頭になくて話をまともに理解できてないのがいるのが一番怖い スレ「」からそうだろ...

342 23/11/10(金)10:13:13 No.1122474227

本当に怖いのは人間だったか

343 23/11/10(金)10:13:43 No.1122474327

>オークももうエルフに逆レイプされるとかやり尽くされた頃だったしな… このカウンターネタも定番化しすぎてまともなエルフあんまり見なくなったかも まともなエルフってなんだよってなりそうだが

344 23/11/10(金)10:14:37 No.1122474495

>まともなエルフってなんだよってなりそうだが 神奈川に住むエルフ

345 23/11/10(金)10:14:57 No.1122474558

最後に冗談にしよってだけの小ボケが さらに「」に火をつけた

346 23/11/10(金)10:14:57 No.1122474559

>>過言ではないだろう >>って部分だけ抽出してその前の文章見えてないのかってのが多いな… >ミ…ミーには読めてないの1人だけのように見える… そもそも過言ではないだろうではないしな... 流れ的にも言い過ぎか?って自嘲的に言ってるようにも聞こえるし

347 23/11/10(金)10:15:18 No.1122474618

そういえば90年代はやけに環境問題で説教臭い話が多かったり人間はクソ!滅びるべき!みたいな話も多かったなって ドラえもんですら見た

348 23/11/10(金)10:16:00 No.1122474736

>>オークももうエルフに逆レイプされるとかやり尽くされた頃だったしな… >このカウンターネタも定番化しすぎてまともなエルフあんまり見なくなったかも >まともなエルフってなんだよってなりそうだが 美人ではない耳の長い亜人系モンスターかな

349 23/11/10(金)10:17:16 No.1122474957

エルフは美しいって定番にしてくれた人には感謝しか無い一般的なエルフのキャラデザ好き

350 23/11/10(金)10:17:33 No.1122475008

もうスレ文の解読そのものに話が逸れて何が言いたいのかよくわからんのがおる

351 23/11/10(金)10:17:51 No.1122475063

>エルフは金髪爆乳って定番にしてくれた人には感謝しか無い一般的なエルフのキャラデザ好き

352 23/11/10(金)10:17:56 No.1122475084

>ドラえもんですら見た Fはその前は冷戦で人類クソ!とかそういう漫画書いてたし時事ネタ拾いまくっとるほうだぞ

353 23/11/10(金)10:18:05 No.1122475113

くっころ女騎士も擦られすぎてるけど未だに見る

354 23/11/10(金)10:18:34 No.1122475205

>もうスレ文の解読そのものに話が逸れて何が言いたいのかよくわからんのがおる だから正確な文章は大事なんですね

355 23/11/10(金)10:19:20 No.1122475330

>>ドラえもんですら見た >Fはその前は冷戦で人類クソ!とかそういう漫画書いてたし時事ネタ拾いまくっとるほうだぞ Y蝋もそうだけど時事ネタ好きだよねF

356 23/11/10(金)10:19:48 No.1122475411

人間は地球を食いつぶす害虫系の主張大概は問題の先延ばしで有耶無耶にしてるオチが多い方が気になったな… 人間の可能性を信じてみたいな

357 23/11/10(金)10:21:01 No.1122475632

勘違いで一度振り上げた拳を指摘されてから下げたくないから 相手を叩けるように解釈を無理矢理捻じ曲げだすのはなんかリアルでもありがちなよくないヤツだわ

358 23/11/10(金)10:21:53 No.1122475783

魔王勇者ものは前期でもアニメ見たし息が長いなって ああいう古典RPG茶かす系は90年代初めにはもうファミコンでもあった気がするけど

359 23/11/10(金)10:22:07 No.1122475812

くっころ姫騎士も肉便器奴隷エルフ幼女も需要はあるだろうし

360 23/11/10(金)10:22:10 No.1122475817

>エルフはデカパイって定番にしてくれた人には感謝しか無い一般的なエルフのキャラデザ好き

361 23/11/10(金)10:22:13 No.1122475825

>人間は地球を食いつぶす害虫系の主張大概は問題の先延ばしで有耶無耶にしてるオチが多い方が気になったな… >人間の可能性を信じてみたいな 一人の人間を犠牲にして訪れる平和に意味なんてないって主張(代替案無し)は今思うとほぼテロリスト

362 23/11/10(金)10:22:28 No.1122475868

>>エルフは金髪爆乳って定番にしてくれた人には感謝しか無い一般的なエルフのキャラデザ好き エルフは貧乳が定番だろうがよぉ…!

363 23/11/10(金)10:22:40 No.1122475909

少なくともスレ「」の真意はスレ「」自身が訂正や肯定するもんであって 第三者が勝手に代弁者気取ってあれこれ言う事ではなくない

364 23/11/10(金)10:23:32 No.1122476059

本文と1レス目で落ちてるんだから蛇足だよなあ

365 23/11/10(金)10:23:38 No.1122476080

>一人の人間を犠牲にして訪れる平和に意味なんてないって主張(代替案無し)は今思うとほぼテロリスト 代替え案はないけどお前がやってる事は極端すぎだから止める!は逆シャアのアムロもやってたから…

366 23/11/10(金)10:24:08 No.1122476169

>>エルフはデカパイって定番にしてくれた人には感謝しか無い一般的なエルフのキャラデザ好き 違う違うそうじゃない!

367 23/11/10(金)10:24:15 No.1122476188

プレデターもやってたな

368 23/11/10(金)10:24:28 No.1122476236

これでID出るんだ…

369 23/11/10(金)10:24:33 No.1122476251

>そういえば90年代はやけに環境問題で説教臭い話が多かったり人間はクソ!滅びるべき!みたいな話も多かったなって >ドラえもんですら見た そりゃもっと大昔に公害病が問題になってるしそういう時代性だよ 水俣病とか光化学スモッグがね…ブラックジャックとかにもそれっぽいの出てくる

370 23/11/10(金)10:25:04 No.1122476349

>ギャルはデカパイって定番にしてくれた人には感謝しか無い一般的なギャルのキャラデザ好き

371 23/11/10(金)10:25:31 No.1122476453

>これでID出るんだ… 出る事になんら不思議は無いが…

372 23/11/10(金)10:25:38 No.1122476469

まさか過言な事を言って獲物を呼び寄せる…? ハッ!

373 23/11/10(金)10:25:40 No.1122476478

モンスターじゃないけど四面楚歌って似たような感じだなってなった

374 23/11/10(金)10:25:41 No.1122476480

ゼロの使い魔以降巨乳のエルフが目につくようになった これもルイズ効果と言っても過言ではないだろうか

375 23/11/10(金)10:25:44 No.1122476490

スレ文はそういうのは大学卒業までに卒業しとけって感じだな

376 23/11/10(金)10:25:49 No.1122476507

>エルフは貧乳が定番だろうがよぉ…! ロードス島戦記のせいでそっちのイメージが強い

377 23/11/10(金)10:25:55 No.1122476525

>一人の人間を犠牲にして訪れる平和に意味なんてないって主張(代替案無し)は今思うとほぼテロリスト それやった天気の子もウケたし別にそこまで批判的になるもんでもないだろう…

378 23/11/10(金)10:26:09 No.1122476579

>まさか過言な事を言って獲物を呼び寄せる…? >ハッ! 上手くないし滑ってるって!

379 23/11/10(金)10:26:46 No.1122476689

>>一人の人間を犠牲にして訪れる平和に意味なんてないって主張(代替案無し)は今思うとほぼテロリスト >代替え案はないけどお前がやってる事は極端すぎだから止める!は逆シャアのアムロもやってたから… アクシズ落とすことが直接人類を救う事につながらないから極端どころか暴論もいいとこだぞ

380 23/11/10(金)10:26:56 No.1122476719

まあどっちかって言うと身勝手な主張で人類滅亡をたくらむやつがテロリストじゃろがい

381 23/11/10(金)10:27:00 No.1122476730

アビス効果とかいわなかったらIDでなかったと思う 人間の声真似するモンスターっておぞましくてきもちわるくていいよね…ならよかった

382 23/11/10(金)10:27:16 No.1122476779

エルフは弓を使うんだから貧乳じゃないと… 弓使わない?じゃあ爆乳でもいいよ

383 23/11/10(金)10:27:48 No.1122476872

セカイ系は自分の選択が間違ってるって自覚しつつもそれを選ぶってのが重要な所だし

384 23/11/10(金)10:27:50 No.1122476876

>アクシズ落とすことが直接人類を救う事につながらないから極端どころか暴論もいいとこだぞ そりゃシャアの建前的な主張としては贖罪しろってアクシズ落とすんであって救済目的ではないからな

385 23/11/10(金)10:27:51 No.1122476878

まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止

386 23/11/10(金)10:27:51 No.1122476880

>エルフ=ちんぽに弱いエロ奴隷って定番にしてくれた人には感謝しか無い

387 23/11/10(金)10:27:52 No.1122476881

>エルフは弓を使うんだから貧乳じゃないと… >弓使わない?じゃあ爆乳でもいいよ そういや魔法メインで戦うエルフが出てからデカパイエルフが増えた気がする… 昔のエルフって魔法はメインと言うかサブで基本戦闘は弓とか剣だったよね

388 23/11/10(金)10:27:52 No.1122476882

>>エルフは貧乳が定番だろうがよぉ…! >ロードス島戦記のせいでそっちのイメージが強い ロードス島は爆乳じゃなかったっけ?

389 23/11/10(金)10:27:53 No.1122476887

>ゼロの使い魔以降巨乳のエルフが目につくようになった >これもルイズ効果と言っても過言ではないだろうか ルイズに胸はないだろう

390 23/11/10(金)10:27:56 No.1122476894

俺のエルフは爆乳の魔法使いだから

391 23/11/10(金)10:28:18 No.1122476973

>ゼロの使い魔以降巨乳のエルフが目につくようになった >これもルイズ効果と言っても過言ではないだろうか 過言です

392 23/11/10(金)10:28:35 No.1122477013

>ロードス島は爆乳じゃなかったっけ? メインのエルフは貧乳、ダークエルフは巨乳

393 23/11/10(金)10:29:02 No.1122477117

まあアビス効果は蛇足としても 昔の人はよく考えたもんだなと思うな 根源的なよくわからない恐ろしさみたいなの身を持って知ってたというか

394 23/11/10(金)10:29:21 No.1122477188

>ロードス島は爆乳じゃなかったっけ? 爆乳どころか胸がない事や容姿にコンプレックスがあって度々嫉妬してた

395 23/11/10(金)10:29:59 No.1122477313

爆乳の定義も結構変わるからよぉ…今基準じゃ普乳扱いされるキャラ結構いるぜぇ

396 23/11/10(金)10:30:01 No.1122477319

CCAはシャアがめっちゃスムーズに隕石落としを二回も実行できるのが怖い 腐敗した連邦がザルなのもひどいしコロニー側もシャアに協力的すぎる

397 23/11/10(金)10:31:27 No.1122477604

>まあアビス効果は蛇足としても >昔の人はよく考えたもんだなと思うな >根源的なよくわからない恐ろしさみたいなの身を持って知ってたというか 山賊のやってる宿場とかもあっただろうし悪い人間が昔から至ってだけだ 今だって親が子供に政治的主張の看板持たせてデモ行進するし

398 23/11/10(金)10:31:35 No.1122477634

>>一人の人間を犠牲にして訪れる平和に意味なんてないって主張(代替案無し)は今思うとほぼテロリスト >それやった天気の子もウケたし別にそこまで批判的になるもんでもないだろう… むしろ批判的だったからこそ00年代以降は廃れた流れだろう 不思議な力でなんとかなったって結末すらなく投げっぱなしなのも多かったし 天気の子がウケたのは結末のおかげってわけじゃないし

399 23/11/10(金)10:32:25 No.1122477792

ヒトニグサとかは

400 23/11/10(金)10:32:37 No.1122477828

>>ロードス島は爆乳じゃなかったっけ? >メインのエルフは貧乳、ダークエルフは巨乳 全員爆乳だった記憶しかないや...

401 23/11/10(金)10:32:44 No.1122477851

エイケンは今見ても爆乳なのがいるな…

402 23/11/10(金)10:32:59 No.1122477893

>これでID出るんだ… せっかくチョケて濁したのにそこはガン無視で殴られた感があってだめだった

403 23/11/10(金)10:33:40 No.1122478003

騙されるな!おたくに優しいギャルは存在しないぞ!

404 23/11/10(金)10:33:48 No.1122478034

昔のCカップって大きかったよねってなる見慣れただけなのか大きいの増えたのかしらん

405 23/11/10(金)10:34:36 No.1122478193

主人公側が完全正義にまで行っちゃったのが今のなろうとかみたいな感じじゃないかな 行動が独善的なのはあんまり変わってないと思う

406 23/11/10(金)10:34:56 No.1122478245

>せっかくチョケて濁したのにそこはガン無視で殴られた感があってだめだった 普通にスレ「」も荒れネタ投下したつもりだろうからこその単発IDだと思う

407 23/11/10(金)10:35:30 No.1122478353

起源的な話はこんだけふざけて書いても怒る人がいるってのはわかったわ

408 23/11/10(金)10:35:41 No.1122478384

大抵は正義だなんだってよりやめろ馬鹿!って殴って止める方が多くない

409 23/11/10(金)10:36:12 No.1122478482

>起源的な話はこんだけふざけて書いても怒る人がいるってのはわかったわ 何一つわかってない…

410 23/11/10(金)10:36:13 No.1122478484

>>せっかくチョケて濁したのにそこはガン無視で殴られた感があってだめだった >普通にスレ「」も荒れネタ投下したつもりだろうからこその単発IDだと思う それな 作品で対立させるとか悪意しか感じられないし出て当然だよな

411 23/11/10(金)10:36:13 No.1122478486

>騙されるな!おたくに優しいギャルは存在しないぞ! 空島はあったろう?

412 23/11/10(金)10:36:59 No.1122478620

ボーイそういうのが学生のうちに卒業しときな

413 23/11/10(金)10:37:23 No.1122478696

>起源的な話はこんだけふざけて書いても怒る人がいるってのはわかったわ ガバガバな主張に怒涛のツッコミされてるだけじゃん

414 23/11/10(金)10:37:57 No.1122478793

>>せっかくチョケて濁したのにそこはガン無視で殴られた感があってだめだった >普通にスレ「」も荒れネタ投下したつもりだろうからこその単発IDだと思う これでもうアビスがまともに語れないかと思うと腹立つよな…

415 23/11/10(金)10:38:08 No.1122478811

アビスでそんなに印象的に描かれてたわけでもないし増えた感は無いし昔から割とあるし ギャルエルフは爆乳だし

416 23/11/10(金)10:38:10 No.1122478825

単発IDであらかじめ確信してやってるのに怒る人がいるって被害者ぶるのは無理がない?

417 23/11/10(金)10:38:16 No.1122478845

>昔の人はよく考えたもんだなと思うな >根源的なよくわからない恐ろしさみたいなの身を持って知ってたというか 実際に山奥の道で旅人に助けを求めるふりをして襲う輩もいただろうし クマの鳴き声がおっさんの嘆き声に聞こえるってのもあるし そういう恐怖体験が集合無意識に刻まれて訓話的な創作になっていくのかな

418 23/11/10(金)10:39:43 No.1122479109

>騙されるな!おたくに優しいギャルは存在しないぞ! 罠でもいい! 罠でもいいんだ!!

419 23/11/10(金)10:39:44 No.1122479114

>単発IDであらかじめ確信してやってるのに怒る人がいるって被害者ぶるのは無理がない? 手口が姑息すぎるよな どう考えても荒らしがやってるよ

420 23/11/10(金)10:40:04 No.1122479157

>ギャルエルフは爆乳だし そんな夢みてェな話…

421 23/11/10(金)10:40:50 No.1122479278

アビス好きは馬鹿な起源主張してる連中ってやりたいスレ

422 23/11/10(金)10:41:25 No.1122479374

助けてって声聞いて行ったらくまに食われてる最中とかも昔はあったんだろうな

423 23/11/10(金)10:41:37 No.1122479407

>起源的な話はこんだけふざけて書いても怒る人がいるってのはわかったわ 上にも書かれてるけど後からネタを取り上げた作品のファンが「○○からネタをパクったってのかテメエ!」って逆上しやすい案件なんだと思う

424 23/11/10(金)10:41:49 No.1122479445

アビス好きにバカな主張するスレ「」みたいなのもいたってだけだろう 本物じゃないとこのスレ文はかけない

425 23/11/10(金)10:42:10 No.1122479503

俺が初めて見たのは十二国記の図南の翼かもしれない

426 23/11/10(金)10:42:26 No.1122479547

>アビス好きは馬鹿な起源主張してる連中ってやりたいスレ 都合が悪いんだな…

427 23/11/10(金)10:42:50 No.1122479618

>罠でもいい! >罠でもいいんだ!! むしろ罠であって欲しい

428 23/11/10(金)10:43:09 No.1122479673

>手口が姑息すぎるよな >どう考えても荒らしがやってるよ 魂が悪意に侵されとる

429 23/11/10(金)10:43:16 No.1122479696

殆どアビスの話なんかしてなかったじゃねーか

430 23/11/10(金)10:43:57 No.1122479813

>>手口が姑息すぎるよな >>どう考えても荒らしがやってるよ >魂が悪意に侵されとる ルーパチした?

431 23/11/10(金)10:43:59 No.1122479820

>>ギャルエルフは爆乳だし >そんな夢みてェな話… 人の夢は終わらねえし...

432 23/11/10(金)10:44:36 No.1122479932

>騙されるな!おたくに優しいギャルは存在しないぞ! 俺は理想(ゆめ)の話をしているんだ(ゴッ

433 23/11/10(金)10:45:08 No.1122480032

https://twitter.com/higeohhige/status/1715842713269277129 これ好き

434 23/11/10(金)10:45:37 No.1122480115

「」に擬態するモンスターいるのか

435 23/11/10(金)10:45:41 No.1122480123

オタクに優しいギャルは知らないけど オタク趣味なギャルは実在する!!!!

436 23/11/10(金)10:45:55 No.1122480150

ID出て答え合わせできた段階で何言っても説得力ねえよ

437 23/11/10(金)10:46:22 No.1122480243

>「」に擬態するモンスターいるのか 人間に擬態したのが「」だろ

438 23/11/10(金)10:46:25 No.1122480252

>オタクに優しいギャルは知らないけど >オタク趣味なギャルは実在する!!!! そういうのって隠さないオタクは忌避するけどな

439 23/11/10(金)10:46:52 No.1122480340

ヤツは悪意を持って俺たちに害をなす存在…!殺られる前に殺れ!みたいになってる「」がいそうだ

↑Top