虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/09(木)20:49:19 防災用... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/09(木)20:49:19 No.1122308394

防災用の発電機ってあった方がいいかな ガスボンベのやつ

1 23/11/09(木)20:51:55 No.1122309572

買え

2 23/11/09(木)20:52:24 No.1122309773

あれば便利 無くても困らない そういうものだ

3 23/11/09(木)20:52:37 No.1122309867

バッテリーがリン鉄とか言うのがいいらしい

4 23/11/09(木)20:52:53 No.1122309986

難しいこと考えずに一般的な防災の備えしとけばいいよ

5 23/11/09(木)20:53:14 No.1122310156

高いけどその辺に転がってる缶なのはいいよな

6 23/11/09(木)20:53:41 No.1122310349

エネポがあればどこでもヘアアイロンやコーヒーメーカーが使るからな…

7 23/11/09(木)20:55:38 No.1122311161

ガスボンベ式の利点は同様に災害時に使えるガスカセットコンロと燃料が共通なところだ たださすがに音は割と大きいからそれだけは覚悟してくれ

8 23/11/09(木)20:55:51 No.1122311270

1本1時間位だっけ

9 23/11/09(木)20:57:20 No.1122311908

ガソリン抜かなくていいしね

10 23/11/09(木)20:57:20 No.1122311911

オーディオマニアに売れたやつ

11 23/11/09(木)20:57:43 No.1122312075

震災で断水した時は自宅の庭にある井戸水を近所の人に開放したらその後半年くらい近所の人に感謝の証としてお菓子を貰い続けたから 電力がない状況で電力を供給できる人間にはかなりの権力が生じるのは想像に難くない

12 23/11/09(木)20:58:57 No.1122312581

家のプロパンボンベと繋げられたら良いのに

13 23/11/09(木)20:59:23 No.1122312762

家にソーラーパネルついてるけどどれくらい災害時に頼りになるのかわからない

14 23/11/09(木)20:59:26 No.1122312783

救援が来るまで大体3日だから四六時中点けないだろうし 高コストでもこれくらいならイケるな

15 23/11/09(木)21:00:00 No.1122313021

地下鉄圏内に住むといいよ震災でも停電しなかった

16 23/11/09(木)21:00:28 No.1122313249

>家のプロパンボンベと繋げられたら良いのに LPで動くタイプもあるよ

17 23/11/09(木)21:00:37 No.1122313318

これ女の人が街中持って歩く用でしょ

18 23/11/09(木)21:01:33 No.1122313757

つまり男性でも緊急時軽々ってことじゃん

19 23/11/09(木)21:14:07 No.1122319579

そりゃないよりあったほうがいいけど使うかどうかわからないからお金余ってるならとしか言えない

20 23/11/09(木)21:15:23 No.1122320188

ガスボンベタイプは防災訓練では見かける

21 23/11/09(木)21:20:24 No.1122322584

発電機って家庭環境しだいだよな 上下水道が完備してる家庭ならガスくらいでいいけど 上下水道も通ってない田舎の一軒家だと日常で使う電力を賄うための電力はガソリン駆動でないと足りない

22 23/11/09(木)21:29:40 No.1122326925

平常時もメリットある太陽光パネルでいいだろ 安いセットなら3万もしないしスマホ10回は充電できる

23 23/11/09(木)21:34:14 No.1122328959

>家にソーラーパネルついてるけどどれくらい災害時に頼りになるのかわからない 通常家についてるのは東電とかの電力こなくなったら使えないって聞いたけど大丈夫なやつ?

24 23/11/09(木)21:38:45 No.1122331142

>通常家についてるのは東電とかの電力こなくなったら使えないって聞いたけど大丈夫なやつ? 逆じゃね?普通できるのでは >住宅用太陽光発電設備の多くは、停電時に自立運転を行う機能を備えており、 >台風15号による停電の際においても、昨年の北海道胆振東部地震の際と同様に、自立運転機能の利用により、停電時においても電力利用を継続できた家庭が約8割との調査結果がえられた。 https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/community/dl/04_03.pdf

25 23/11/09(木)21:39:41 No.1122331584

うちのは安物のパネルとシステムなんで自立機能無いわ

26 23/11/09(木)21:43:02 No.1122333249

俺は車買うときコンセントのオプション付けた

27 23/11/09(木)21:43:13 No.1122333368

まあパネルも破損か倒壊すると終わるし…

28 23/11/09(木)21:48:28 No.1122335677

何かのためにソーラーチャージャー備えとくのに憧れるけど そもそも実用に耐えるものなんだろうか

↑Top